!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
■テンプレートはこちらからコピー:https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/23.html
ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。
ページにスクリプトを埋め込んで実行したり、見た目を書き換えることもできる。
一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することができる。
Java で作られており Windows / MacOSX / Linux / Solarisで動作する。
https://adoptopenjdk.net/
■関連サイト
NicoCache_nl wiki (新)
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/
■前スレ
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1517020277/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6214-hDzm)
2018/11/09(金) 07:25:24.07ID:BuB/gEcy0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-I8oT)
2020/02/24(月) 22:27:42.76ID:dS4QV/Wk0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 079b-/0SP)
2020/02/26(水) 18:42:55.74ID:rF8PxwBj0 アップローダーの nd0008 に修正パッチ上げました。
起動時の処理を高速化するためのものです。
自分の環境だとネットワークドライブが遅いため起動に10分以上かかってましたが、
この修正で1分ほどになりました。
本体に取り込んでもらえると嬉しいです。
起動時の処理を高速化するためのものです。
自分の環境だとネットワークドライブが遅いため起動に10分以上かかってましたが、
この修正で1分ほどになりました。
本体に取り込んでもらえると嬉しいです。
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-F54U)
2020/02/26(水) 21:52:34.67ID:xCI9PF7T0 起動に10分かかったことないや
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-YGgx)
2020/02/27(木) 01:02:06.75ID:HHaEB1SnM620名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-YGgx)
2020/02/27(木) 02:46:05.62ID:HHaEB1SnM >>617
シンボリックリンクはfindにFileVisitOption.FOLLOW_LINKをつけるとして、他に気になった点ですが
・getDirectoryStreamとgetFileStreamで二重にisDirectory()するので、むしろシステムコール発行数は倍になっている。
(しかも再帰が間に入るので時間的に離れていてキャッシュから消えているおそれあり)
・parallel中に再帰しているのでアクセスの局所性が失われて速度低下に繋がりそう。ついでにジョブがキューに積みあがる。
ディレクトリの再帰部分はsequentialにできれば良いかなと思うところですが、
そうするとディレクトリとディレクトリの間でstatの結果を待っていない時間が生じてしまう、と。
parallel中に再帰した方がマシでしょうかね。難しい。
シンボリックリンクはfindにFileVisitOption.FOLLOW_LINKをつけるとして、他に気になった点ですが
・getDirectoryStreamとgetFileStreamで二重にisDirectory()するので、むしろシステムコール発行数は倍になっている。
(しかも再帰が間に入るので時間的に離れていてキャッシュから消えているおそれあり)
・parallel中に再帰しているのでアクセスの局所性が失われて速度低下に繋がりそう。ついでにジョブがキューに積みあがる。
ディレクトリの再帰部分はsequentialにできれば良いかなと思うところですが、
そうするとディレクトリとディレクトリの間でstatの結果を待っていない時間が生じてしまう、と。
parallel中に再帰した方がマシでしょうかね。難しい。
621>>617 (ワッチョイ 079b-/0SP)
2020/02/27(木) 07:53:21.21ID:AsSBKJZ20 IsDirectory()周りを戻しても速度低下が再現しなくなったのでnd0008は取り下げます。
ただ起動時のキャッシュサイズ確認をするとやっぱり10分かかってしまうので、
ここのオプション化は取り入れてもらえると嬉しいです。
nd0009に上げ直しました。
>>619,620
確認ありがとうございます。
ただ起動時のキャッシュサイズ確認をするとやっぱり10分かかってしまうので、
ここのオプション化は取り入れてもらえると嬉しいです。
nd0009に上げ直しました。
>>619,620
確認ありがとうございます。
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bae-/0SP)
2020/02/27(木) 22:49:08.21ID:UV2FU8pL0 https://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/24.htmlで
>証明書の目的を「次の目的だけを有効にする」にして「サーバー認証」以外のチェックを全て外す.
って説明されてるけど本来であれば証明書の作成段階で「サーバー認証」に使用するという目的を証明書内にメタデータとして設定すべきなのでは?
>証明書の目的を「次の目的だけを有効にする」にして「サーバー認証」以外のチェックを全て外す.
って説明されてるけど本来であれば証明書の作成段階で「サーバー認証」に使用するという目的を証明書内にメタデータとして設定すべきなのでは?
nd0010 NicoCache_nl+150304mod+200228mod (く)
[機能追加]
・nd0009をマージ: 起動時にキャッシュのサイズを表示しない設定を追加(>617)
[仕様変更]
・キャッシュ一覧の読み込みを並列化 (nd0008のコンセプトを再実装,>617,620)
・NicoCacheCA 200228: CAのextended key usageを追加 (>622)
・NicoCacheCA 200228: siteのextended key usageを修正
[nlFilter]
・nc0466をマージ: Nアニメの詳細ページ対応 (>565)
>>621
戻しても速度低下しないのはメモリ上に属性情報のキャッシュが乗ってるんじゃないかという気がします.
並列処理するのも通信部分が直列化されてしまったりしなければ高速化に効きそうなので再実装してみました.
size()の方はそのままマージしました.
>>622
まさに正論.なんで設定しなかったのやら……
新たに作ったCA証明書ではリストに「サーバー認証」だけが表示されるようになりました.
[機能追加]
・nd0009をマージ: 起動時にキャッシュのサイズを表示しない設定を追加(>617)
[仕様変更]
・キャッシュ一覧の読み込みを並列化 (nd0008のコンセプトを再実装,>617,620)
・NicoCacheCA 200228: CAのextended key usageを追加 (>622)
・NicoCacheCA 200228: siteのextended key usageを修正
[nlFilter]
・nc0466をマージ: Nアニメの詳細ページ対応 (>565)
>>621
戻しても速度低下しないのはメモリ上に属性情報のキャッシュが乗ってるんじゃないかという気がします.
並列処理するのも通信部分が直列化されてしまったりしなければ高速化に効きそうなので再実装してみました.
size()の方はそのままマージしました.
>>622
まさに正論.なんで設定しなかったのやら……
新たに作ったCA証明書ではリストに「サーバー認証」だけが表示されるようになりました.
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6776-YGgx)
2020/02/28(金) 04:02:33.04ID:NyUWSg7g0 しかし書き込み規制が厳しくなっていてレスをつけるのも大変になってます。
同じ回線でもFirefoxでは駄目でAndroid専ブラ(Chmate)からじゃないと書き込めないとは。
同じ回線でもFirefoxでは駄目でAndroid専ブラ(Chmate)からじゃないと書き込めないとは。
625名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-wnAF)
2020/02/28(金) 12:11:14.86ID:5C0dCe0Dd 複数回に分散したり、英数字を減らしたり、アンカーを減らしたり、URLを減らしたり、改行を減らしたら書き込めることが多い
いずれにせよNGワード絞り込みスレッドを活用すれば安心
いずれにせよNGワード絞り込みスレッドを活用すれば安心
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエ ffd9-oL1e)
2020/02/29(土) 13:05:44.96ID:MQNq+q+j0GARLIC >>623
いつもあざっす
いつもあざっす
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1bae-/0SP)
2020/02/29(土) 22:28:47.95ID:yyizl5GO0NIKU こんなpowershellでこんなスクリプトのコンセプト考えたけど誰か完成させてくれ_(:3」∠)_
https://api.adoptopenjdk.net/
https://api.adoptopenjdk.net/v2/info/releases/openjdk11
#インストールされたAdoptOpenJdkのバージョンを取得
#AdoptOpenJdkのバージョン情報を整形
#Windows,mac,linux etc OS名称や32bit版OSか64bit版OSかどうかを取得
#このOSの情報を整形
#AdoptOpenJdk Apiにリクエストを飛ばし受け取ったjsonをparse
#jsonを基にバージョンと比較して最適なパッケージを自動選択
#最新版がインストールされていたらこのスクリプトの実行を停止 (if ~ eq )
#jsonからinstaller_linkを引っ張り出す
#Invoke-WebRequestで自動ダウンロード
#ダウンロードしたファイルを自動実行 (start-process)
#ユーザにウィザードを手動で進めてもらいインストール
#このファイルを引数なしで実行すれば対話形式のダウンローダとして動作
#このファイルを引数ありで実行すればタスクスケジューラに登録して定期的にアップデートをチェック
#スクリプトの起動時に渡された引数の有無を調査してどちらのモードで実行するか決定する (args)
公式に作られたらいいな:
https://github.com/AdoptOpenJDK/openjdk-installer/issues/4
https://api.adoptopenjdk.net/
https://api.adoptopenjdk.net/v2/info/releases/openjdk11
#インストールされたAdoptOpenJdkのバージョンを取得
#AdoptOpenJdkのバージョン情報を整形
#Windows,mac,linux etc OS名称や32bit版OSか64bit版OSかどうかを取得
#このOSの情報を整形
#AdoptOpenJdk Apiにリクエストを飛ばし受け取ったjsonをparse
#jsonを基にバージョンと比較して最適なパッケージを自動選択
#最新版がインストールされていたらこのスクリプトの実行を停止 (if ~ eq )
#jsonからinstaller_linkを引っ張り出す
#Invoke-WebRequestで自動ダウンロード
#ダウンロードしたファイルを自動実行 (start-process)
#ユーザにウィザードを手動で進めてもらいインストール
#このファイルを引数なしで実行すれば対話形式のダウンローダとして動作
#このファイルを引数ありで実行すればタスクスケジューラに登録して定期的にアップデートをチェック
#スクリプトの起動時に渡された引数の有無を調査してどちらのモードで実行するか決定する (args)
公式に作られたらいいな:
https://github.com/AdoptOpenJDK/openjdk-installer/issues/4
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ec0-oJyV)
2020/03/01(日) 02:30:50.80ID:1DIl07kx0 アップデート管理はChocolatey使うという手もある
定期自動アップデートではないがCLIツールなので工夫次第で出来なくもない
Chocolatey Software | AdoptOpenJDK jdk11 hotspot 11.0.6.10 11.0.6.10
https://chocolatey.org/packages/adoptopenjdk11
定期自動アップデートではないがCLIツールなので工夫次第で出来なくもない
Chocolatey Software | AdoptOpenJDK jdk11 hotspot 11.0.6.10 11.0.6.10
https://chocolatey.org/packages/adoptopenjdk11
629>>617 (ワッチョイ 1b9b-Inmc)
2020/03/07(土) 02:08:04.30ID:vz16/JyZ0 >>623
マージありがとうございます。
試してみたのですが、私の環境(Windows+ネットワークドライブ)ではあまり変わらなかったので調べてみました。
Windowsではディレクトリ内の一覧取得時にBasicFileAttributesのキャッシュをついでに作っていて、
Files.find()を使うとそれが利用できるようです。
nd0011に修正物を共有します。
詳細はソースコードのコメントを参照いただければと思います。
マージありがとうございます。
試してみたのですが、私の環境(Windows+ネットワークドライブ)ではあまり変わらなかったので調べてみました。
Windowsではディレクトリ内の一覧取得時にBasicFileAttributesのキャッシュをついでに作っていて、
Files.find()を使うとそれが利用できるようです。
nd0011に修正物を共有します。
詳細はソースコードのコメントを参照いただければと思います。
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba5-xiWk)
2020/03/08(日) 04:51:32.37ID:OzvUTfvs0 キャッシュが完了してもnltmp_のデータが削除されないせいでずっと同じ動画をエコノミーキャッシュ更新しているみたい
ひとまず不要なnltmpデータは削除するようにしたけどエクステンションの修正が必要かも?
ひとまず不要なnltmpデータは削除するようにしたけどエクステンションの修正が必要かも?
631◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 8bae-Inmc)
2020/03/08(日) 18:27:55.93ID:oVHBXujp0 フィルタまとめ#96 うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=12&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
更新物:watchページ整形フィルタ,Tag_Ichiba_Counter.js
watchページ整形フィルタ:
タイトル透過
ニコニコ市場を修正
Tag_Ichiba_Counter.js:
大幅改修
リリースノート書くの忘れたし削除キーも設定し忘れた…
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=12&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
更新物:watchページ整形フィルタ,Tag_Ichiba_Counter.js
watchページ整形フィルタ:
タイトル透過
ニコニコ市場を修正
Tag_Ichiba_Counter.js:
大幅改修
リリースノート書くの忘れたし削除キーも設定し忘れた…
633◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 8bae-Inmc)
2020/03/08(日) 22:15:10.36ID:oVHBXujp0 >>632
削除おねがいします
フィルタまとめ#96.1 うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=13&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
削除おねがいします
フィルタまとめ#96.1 うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=13&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
634617 (ワッチョイ 1b9b-Inmc)
2020/03/09(月) 18:52:27.08ID:m9qCuF/R0 なんか消えてたので >>629 を再アップロードしました。nd0014です。
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11d4-4+dA)
2020/03/21(土) 08:04:57.61ID:PegjmVKS0 cacheSearchのフィルタ効かなくなってる?
検索しても真っ白なページしか出ないようになった
検索しても真っ白なページしか出ないようになった
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b7a-4+dA)
2020/03/22(日) 23:47:40.52ID:Vt42aTBz0 誰か二週目含む全修行ミッションやるための必要熟練度教えてくれ
苦手な武器は最初に終わらせて憂いを取り除いておきたいんだ
苦手な武器は最初に終わらせて憂いを取り除いておきたいんだ
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b7a-4+dA)
2020/03/22(日) 23:50:49.06ID:Vt42aTBz0 誤爆
638名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-A+B5)
2020/03/23(月) 11:23:22.20ID:MK+l+RMUr 仁王2乙
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65d5-Zhf0)
2020/04/05(日) 02:03:18.52ID:zLbcIz+90 新しいWin10のPCにインストールしてみたんだが動かない
起動時のエラーとかはなくコンパイルやらもうまく行ってる
ただ、接続がnicocacheを介していないというか
Win7のPCで、Nicocacheを起動せずにニコニコを見ようとするとエラーが出てページが開かない
でも新しいWin10のPCだと起動してなくてもニコニコが見れる 当然キャッシュもされない
IEでやっても同じ
>>228のようにlocalhost8080で設定しても変わらん
拡張は一切入れてない
もう遅いから明日再インストールしてみる
起動時のエラーとかはなくコンパイルやらもうまく行ってる
ただ、接続がnicocacheを介していないというか
Win7のPCで、Nicocacheを起動せずにニコニコを見ようとするとエラーが出てページが開かない
でも新しいWin10のPCだと起動してなくてもニコニコが見れる 当然キャッシュもされない
IEでやっても同じ
>>228のようにlocalhost8080で設定しても変わらん
拡張は一切入れてない
もう遅いから明日再インストールしてみる
640639 (ワッチョイ 65d5-Zhf0)
2020/04/05(日) 12:47:31.26ID:zLbcIz+90 ↑自己解決
proxy.pacがproxy_.pacになってた
頭働いてないとだめだね・・・
proxy.pacがproxy_.pacになってた
頭働いてないとだめだね・・・
NicoCache_nl イージーバッチ V3.00
http://nicocache.jpn.org/download.php?id=17&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
easy_NicoCache Utility Batch.batをバージョン3.00にアップグレード
user.jsを追加
追加された機能:
NicoCache_nlの起動
]NicoCache_nlの起動(ウィンドウ非表示モード)
NicoCache_nl(java.exe)の強制終了
easy_AutoBuild.batの実行
easy_ExtensionsAutoBuild.batの実行
easy_RemoveAlertOldBinary.batの実行
https://nicocache.jpn.org/を開く
https://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/を開く
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=NicoCacheを開く
(Windows UI)環境変数の設定
(Windows UI)システムのプロパティ
firefox用のプロキシ設定の実行(Windows証明書ストアを読み取る設定に変更)
(Windows UI)プロキシの設定
genCerts.batの実行
genCerts.shの実行
https://www.bouncycastle.org/latest_releases.htmlを開く
https://adoptopenjdk.net/を開く
Apache Antバージョンの表示
https://ant.apache.org/bindownload.cgiを開く
http://nicocache.jpn.org/download.php?id=17&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
easy_NicoCache Utility Batch.batをバージョン3.00にアップグレード
user.jsを追加
追加された機能:
NicoCache_nlの起動
]NicoCache_nlの起動(ウィンドウ非表示モード)
NicoCache_nl(java.exe)の強制終了
easy_AutoBuild.batの実行
easy_ExtensionsAutoBuild.batの実行
easy_RemoveAlertOldBinary.batの実行
https://nicocache.jpn.org/を開く
https://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/を開く
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=NicoCacheを開く
(Windows UI)環境変数の設定
(Windows UI)システムのプロパティ
firefox用のプロキシ設定の実行(Windows証明書ストアを読み取る設定に変更)
(Windows UI)プロキシの設定
genCerts.batの実行
genCerts.shの実行
https://www.bouncycastle.org/latest_releases.htmlを開く
https://adoptopenjdk.net/を開く
Apache Antバージョンの表示
https://ant.apache.org/bindownload.cgiを開く
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-kpEi)
2020/04/11(土) 17:39:22.32ID:N9BTbZyc0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体NicoCache_nl+150304mod+200228mod (く) (based on NicoCache v0.45) Running with Java 12.0.1(amd64) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 75.0 (64 ビット)【使用プレイヤー】公式HTML5
【FlashPlayerのバージョン】Adobe Flash Player 32,0,0,344 installed
≪NicoCache環境≫
【extension】【nlFilters】 10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)・01_globalFilter・20_watchFilter・05_topBarFilter・15_thumbInfoFilter(基本)
・06_topBarが2段になるのを解消・99_ランキング複数列・08_MutationObserverHooks・header_light(9)_100615_custom
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
streamで動く動画では通常通り動画の完了まで視聴できますが、
streamではない動画がキャッシュが完了して元来キャッシュがあると読み込みがとても速いはずが1分で止まり、進行がほとんど止まっているといっても過言ではありません。
こうなってしまうと、ほかのニコニコ動画以外のサイトも重くなります。プロキシはニコニコ動画だけだったはずですけど。
streamも重くなります。
また、べつの障害です。
header_light(9)_100615_customをnlfilterフォルダにいれると、動画投稿という文字列がブラウザの左上に出てきて消えません
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した、又は試していない。
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】はい 【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】確認しておりません。
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい 【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】いいえ
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい 【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】いいえ 【特記事項】なし
よろしくお願いいたします。
【OS・Java・本体NicoCache_nl+150304mod+200228mod (く) (based on NicoCache v0.45) Running with Java 12.0.1(amd64) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 75.0 (64 ビット)【使用プレイヤー】公式HTML5
【FlashPlayerのバージョン】Adobe Flash Player 32,0,0,344 installed
≪NicoCache環境≫
【extension】【nlFilters】 10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)・01_globalFilter・20_watchFilter・05_topBarFilter・15_thumbInfoFilter(基本)
・06_topBarが2段になるのを解消・99_ランキング複数列・08_MutationObserverHooks・header_light(9)_100615_custom
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
streamで動く動画では通常通り動画の完了まで視聴できますが、
streamではない動画がキャッシュが完了して元来キャッシュがあると読み込みがとても速いはずが1分で止まり、進行がほとんど止まっているといっても過言ではありません。
こうなってしまうと、ほかのニコニコ動画以外のサイトも重くなります。プロキシはニコニコ動画だけだったはずですけど。
streamも重くなります。
また、べつの障害です。
header_light(9)_100615_customをnlfilterフォルダにいれると、動画投稿という文字列がブラウザの左上に出てきて消えません
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した、又は試していない。
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】はい 【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】確認しておりません。
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい 【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】いいえ
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい 【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】いいえ 【特記事項】なし
よろしくお願いいたします。
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp5f-9S/n)
2020/04/11(土) 17:49:18.21ID:/W35IsiGp // NICOVIDEO,SMILE,NIMG,DMCへのアクセスを全てNICOCACHE_NL経由にする PROXY.PAC
を使っています。
を使っています。
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 67ae-87dM)
2020/04/11(土) 19:19:20.58ID:2VhIiDr80 >>642
ブラウザfirefoxだけで起きる、尚かつconfig.propertiesを有効化すると起きるなら原因はハッキリしてるじゃん
その2つが原因だよ
そこを煮詰めて問題解決しなさいよ
あとこれheader_light(9)_100615_custom
2010年6月15日の物を使って不具合というのはよく分からん
10年以上も前の骨董品を使ってそんな報告されても「知りません自分でメンテナンスしてください」としか言いようがありません
若しくは「直し方教えて下さい」ならまだ分かるが…
ブラウザfirefoxだけで起きる、尚かつconfig.propertiesを有効化すると起きるなら原因はハッキリしてるじゃん
その2つが原因だよ
そこを煮詰めて問題解決しなさいよ
あとこれheader_light(9)_100615_custom
2010年6月15日の物を使って不具合というのはよく分からん
10年以上も前の骨董品を使ってそんな報告されても「知りません自分でメンテナンスしてください」としか言いようがありません
若しくは「直し方教えて下さい」ならまだ分かるが…
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp5f-yA0e)
2020/04/12(日) 05:56:15.25ID:w2FI8CL8p >>644
返信ありがとうございます。
キャッシュで動かない件について、時間がかかると思いますが検証をしてみたいと
おもいます。
header_light(9)_100615_customは古かったんですね。申し訳ありません。
直し方を教えていただけるととても嬉しいのですが、どこを直していただきたいか分かりません。
返信ありがとうございます。
キャッシュで動かない件について、時間がかかると思いますが検証をしてみたいと
おもいます。
header_light(9)_100615_customは古かったんですね。申し訳ありません。
直し方を教えていただけるととても嬉しいのですが、どこを直していただきたいか分かりません。
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-AglQ)
2020/04/12(日) 16:16:14.73ID:1+p/O4El0 header_light(9)_100615_custom.txt
462行目
<li[^>]*?><a href="https?://www.upload.nicovideo.jp/upload"><span>動画を?投稿</span></a></li>\s*
を下記に変更
<li[^>]*?><a href="https?://www.upload.nicovideo.jp/garage/upload"><span>動画を?投稿</span></a></li>\s*
462行目
<li[^>]*?><a href="https?://www.upload.nicovideo.jp/upload"><span>動画を?投稿</span></a></li>\s*
を下記に変更
<li[^>]*?><a href="https?://www.upload.nicovideo.jp/garage/upload"><span>動画を?投稿</span></a></li>\s*
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-kpEi)
2020/04/12(日) 19:02:51.16ID:p/9wYVso0 >>646
header_light(9)_100615_custom の修正誠にありがとうございます。
本当にあきらめておりました。感謝です。
642の件について
検証後もわからなかったので、
制限のなかった時期の20200308の全体フォルダがその当時のまま残っていたのですべて差し替えましたが、
通信制限が治りませんでした。
もしかしたらウイルスバスターやファイヤウォール等のせいなのかもしれません。調べなおします。
header_light(9)_100615_custom の修正誠にありがとうございます。
本当にあきらめておりました。感謝です。
642の件について
検証後もわからなかったので、
制限のなかった時期の20200308の全体フォルダがその当時のまま残っていたのですべて差し替えましたが、
通信制限が治りませんでした。
もしかしたらウイルスバスターやファイヤウォール等のせいなのかもしれません。調べなおします。
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 67ae-87dM)
2020/04/12(日) 19:29:43.31ID:k2kdvzpK0 config.propertiesを無効化したら障害が出ないなら設定の間違いなのでは?
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-kpEi)
2020/04/12(日) 21:35:42.30ID:p/9wYVso0 nd0018 NicoCache_nl+150304mod+200412mod (く)
[仕様変更]
・nd0014をマージ: Windowsでキャッシュ探索の高速化 (>629)
・Windowsとそれ以外でキャッシュ探索の並列性を分けて調整
>>629
ほんと遅くなってすみません.
調査ありがとうございます.Windowsはディレクトリ構造に属性情報入ってますものね……納得しました.
OSごとの調整をしたのでテストしてからと思ってましたが一ヶ月以上経ってしまったのでリリースしてしまいます.
>>642
proxy.pacでニコニコ以外のサイトには直接通信している以上、
NicoCacheが原因でそのような症状が起きる原因は限られます.
考えられる可能性としてはこの辺です.
・無限ループに陥ってCPUリソースを喰い潰している
・メモリを喰い潰している
・ハードウェアの故障,とくにストレージ系
javaプロセスのCPU使用率,メモリ使用量,ストレージの診断あたりをご確認いただけると幸いです
[仕様変更]
・nd0014をマージ: Windowsでキャッシュ探索の高速化 (>629)
・Windowsとそれ以外でキャッシュ探索の並列性を分けて調整
>>629
ほんと遅くなってすみません.
調査ありがとうございます.Windowsはディレクトリ構造に属性情報入ってますものね……納得しました.
OSごとの調整をしたのでテストしてからと思ってましたが一ヶ月以上経ってしまったのでリリースしてしまいます.
>>642
proxy.pacでニコニコ以外のサイトには直接通信している以上、
NicoCacheが原因でそのような症状が起きる原因は限られます.
考えられる可能性としてはこの辺です.
・無限ループに陥ってCPUリソースを喰い潰している
・メモリを喰い潰している
・ハードウェアの故障,とくにストレージ系
javaプロセスのCPU使用率,メモリ使用量,ストレージの診断あたりをご確認いただけると幸いです
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-kpEi)
2020/04/13(月) 22:13:03.98ID:ynaSYS7B0 >>650
ご助言をたまわり、誠にありがとうございます。
タスクマネージャーより、
javaプロセスのCPU使用率 は0.1%あたり、
メモリ使用量 は約180MBでfirefoxブラウザと大差なく、
ストレージの診断も問題は見つかりませんでした。
ご助言をたまわり、誠にありがとうございます。
タスクマネージャーより、
javaプロセスのCPU使用率 は0.1%あたり、
メモリ使用量 は約180MBでfirefoxブラウザと大差なく、
ストレージの診断も問題は見つかりませんでした。
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ae-kpEi)
2020/04/14(火) 00:36:57.94ID:FXDtyCte0 nlFilterって他のnlFilterからtrue/false(オン・オフ)できないの?
<nlVar:config!name>で実装しようとしたら仕組みがややこしい
[Replace]
Name = hogehoge1
FullURL = httpsblahblahblah
Require = blahblahblah
DefaultStatus = True
Match<
blahblahblah
>
Replace<
blahblahblah
>
例えばこんな感じでデフォルトの設定を決めておいて他のnlfilterから
[nlConfig]
Name = blahblahblah
nlConfig>
hogehoge1 = true
hogehoge2 = false
foobar = true
<
みたいなことをやりたいのだが
>>650どうにかなりませんかね?
<nlVar:config!name>で実装しようとしたら仕組みがややこしい
[Replace]
Name = hogehoge1
FullURL = httpsblahblahblah
Require = blahblahblah
DefaultStatus = True
Match<
blahblahblah
>
Replace<
blahblahblah
>
例えばこんな感じでデフォルトの設定を決めておいて他のnlfilterから
[nlConfig]
Name = blahblahblah
nlConfig>
hogehoge1 = true
hogehoge2 = false
foobar = true
<
みたいなことをやりたいのだが
>>650どうにかなりませんかね?
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d9-csEB)
2020/04/15(水) 21:58:42.90ID:0R9G1SrQ0 >>650
config.propertiesの自分用の設定です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112997.txt.html
なにかたりない設定があるのでしょうか。わかりません。教えていただけると嬉しいです。
規制がかかり遅くなりすいません。
config.propertiesの自分用の設定です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112997.txt.html
なにかたりない設定があるのでしょうか。わかりません。教えていただけると嬉しいです。
規制がかかり遅くなりすいません。
654名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-QMgw)
2020/04/16(木) 17:08:25.46ID:xH5PXhdVd ◆2TK8xdazzp3d氏からの返信が一向に無いのだが…😭
655653 (ワッチョイ 37d9-csEB)
2020/04/18(土) 11:06:07.13ID:yUGzicpE0
タグでもワードでも検索のfetchallmoviesが最初の一件しかキャッシュしないんだけど
他に同じ症状の人はいる?
マイリスほかは問題なく動作してるけど検索だけこうなっている
フィルタまとめ#97うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=19&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
(主な変更点)
Tag_Ichiba_Counter.jsを大幅に改良
jsソースコードの見直し
flashplayerのサポート廃止
fetchAll.jsの修正>>656
リリースノートをREADMEに統合
フィルタまとめのクリーンインストールを推奨
199_README.htmlを熟読してください
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=19&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
(主な変更点)
Tag_Ichiba_Counter.jsを大幅に改良
jsソースコードの見直し
flashplayerのサポート廃止
fetchAll.jsの修正>>656
リリースノートをREADMEに統合
フィルタまとめのクリーンインストールを推奨
199_README.htmlを熟読してください
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0773-1930)
2020/05/01(金) 00:48:25.51ID:PYW0vltV0 フィルタまとめ#98うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=21&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
.
フィルタまとめ#98(2020/05/04) リリースノート
(主な変更点)
・Tag_Ichiba_Counter.js >>658を修正 ul要素の中にカウンターを挿入する場合は、li要素を使用
・watch_page_reconstruct_OptimizeHeader.jsを追加 動画タイトル要素の後に挿入された疑似要素の高さを自動調整
・watch_page_reconstruct.css body.is-autoResize .FlexChild.HeaderContainer-searchBox,
body.is-autoResize .SearchBoxContainerのwidth調整 457行目
・matrixrain.jsを追加 - 背景をマトリックスのプログラムコード風にします。
使うときは104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txtのwatch:背景画像指定を無効化し、
watch:matrixを有効化します。(この2つは排他的処理です)
同時に両方を有効化すると指定した背景画像の上にマトリックスのプログラムコードが流れます。
.
.
プレビュー動画(注意!音が出ます)
https://i.imgur.com/XIX0Rgv.mp4
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=21&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
.
フィルタまとめ#98(2020/05/04) リリースノート
(主な変更点)
・Tag_Ichiba_Counter.js >>658を修正 ul要素の中にカウンターを挿入する場合は、li要素を使用
・watch_page_reconstruct_OptimizeHeader.jsを追加 動画タイトル要素の後に挿入された疑似要素の高さを自動調整
・watch_page_reconstruct.css body.is-autoResize .FlexChild.HeaderContainer-searchBox,
body.is-autoResize .SearchBoxContainerのwidth調整 457行目
・matrixrain.jsを追加 - 背景をマトリックスのプログラムコード風にします。
使うときは104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txtのwatch:背景画像指定を無効化し、
watch:matrixを有効化します。(この2つは排他的処理です)
同時に両方を有効化すると指定した背景画像の上にマトリックスのプログラムコードが流れます。
.
.
プレビュー動画(注意!音が出ます)
https://i.imgur.com/XIX0Rgv.mp4
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fd9-C0uG)
2020/05/07(木) 06:49:36.96ID:Yx0BQFOq0 nlMovieFetcher.javaの.classを作ってもsm動画やso動画でretryやfailが続くので最新版を
改めてnicocacheフォルダ内に入れなおしたいですが、
NicoCache関連ファイル置き場 避難所にある
[up254.zip] movieFetcherFilter_2014-04-14.zip が最新版ですか?
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
改めてnicocacheフォルダ内に入れなおしたいですが、
NicoCache関連ファイル置き場 避難所にある
[up254.zip] movieFetcherFilter_2014-04-14.zip が最新版ですか?
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-dnSH)
2020/05/07(木) 07:39:47.02ID:SMXnNKYmp すいません。追記です。
これを改めてみつけました。
nc0353.7z nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 190306 o_O 19/03/06(水),09:12:43
これが最新版でしょうか。
これを改めてみつけました。
nc0353.7z nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 190306 o_O 19/03/06(水),09:12:43
これが最新版でしょうか。
662名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-aRqh)
2020/05/07(木) 10:07:24.52ID:xuU4vdkld はい
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be7a-U/rS)
2020/05/09(土) 21:38:51.94ID:HIyUyZ1f0 >659入れたらキャッシュ済み動画の緑や赤のキャッシュアイコンが消えちゃったんだけどこれ関係あったっけ?
長いこと弄ってなかったから忘れてしまった
長いこと弄ってなかったから忘れてしまった
664663 (ワッチョイ be7a-U/rS)
2020/05/09(土) 21:45:24.07ID:HIyUyZ1f0 ゴメン、自己解決できた
クリーンにするとき関係ないフィルタまで全部ゴミ箱いれちゃってた
クリーンにするとき関係ないフィルタまで全部ゴミ箱いれちゃってた
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-uRPb)
2020/05/13(水) 22:27:15.91ID:3CpNLFgb0 cachemanagerについて質問させてください。
[up333.zip] cachemanager 勝手にNicoCache_nl+mod+mod対応
ソースのコンパイルにはFlex3SDKが必要です。とありますが、
Flex3SDKが見つかりません。
探し方が悪いのでしょうか。また代わりの物はありますか?
よろしくお願いいたします。
[up333.zip] cachemanager 勝手にNicoCache_nl+mod+mod対応
ソースのコンパイルにはFlex3SDKが必要です。とありますが、
Flex3SDKが見つかりません。
探し方が悪いのでしょうか。また代わりの物はありますか?
よろしくお願いいたします。
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4dae-/gT4)
2020/05/13(水) 23:20:53.77ID:uSltmLXR0 Flex SDK / Wiki / Download Flex 3
https://sourceforge.net/adobe/flexsdk/wiki/Download%20Flex%203/
これか?
https://sourceforge.net/adobe/flexsdk/wiki/Download%20Flex%203/
これか?
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-uRPb)
2020/05/14(木) 05:47:47.94ID:l6LAa3uL0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4dae-/gT4)
2020/05/14(木) 06:09:53.66ID:amj15gwl0 アキラメロン
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1976-sjoF)
2020/05/14(木) 18:59:54.88ID:AwJJoHFk0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-uRPb)
2020/05/14(木) 23:01:53.29ID:l6LAa3uL0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5973-jADy)
2020/05/15(金) 02:32:55.02ID:p8ggHNNt0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-uRPb)
2020/05/15(金) 06:22:37.28ID:ULbyJ+PK0 フィルタまとめ#99うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=29&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
### フィルタまとめ#99(2020/06/21) リリースノート
- (主な変更点)
- watch_page_reconstruct.cssニコニコ市場修正
- javascriptの全体的なリファイン
- PlayerbackrateChanger.jsにdraggable切り替え追加
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=29&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
### フィルタまとめ#99(2020/06/21) リリースノート
- (主な変更点)
- watch_page_reconstruct.cssニコニコ市場修正
- javascriptの全体的なリファイン
- PlayerbackrateChanger.jsにdraggable切り替え追加
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd73-b2JY)
2020/07/10(金) 00:49:57.96ID:JkP+vcrJ0 動画視聴ページの登録タグ(タグリスト)まわり
タグの編集でタグの数が変わっても、カウンターの配置ががタグリストの最後になるようにする。
.TagList
{
display: flex; // #TagItemsCounter で order: を使えるように flex を指定。
flex-wrap: wrap; // 登録タグの文字を折り返すようにする。
}
#TagItemsCounter
{
order: 100; // 登録タグが編集で増えても #TagItemsCounter が最後に表示されるように、登録できるタグの数よりも大きい整数を指定。
}
タグの編集でタグの数が変わっても、カウンターの配置ががタグリストの最後になるようにする。
.TagList
{
display: flex; // #TagItemsCounter で order: を使えるように flex を指定。
flex-wrap: wrap; // 登録タグの文字を折り返すようにする。
}
#TagItemsCounter
{
order: 100; // 登録タグが編集で増えても #TagItemsCounter が最後に表示されるように、登録できるタグの数よりも大きい整数を指定。
}
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde3-kYYI)
2020/07/13(月) 22:34:00.43ID:aH3H9NGE0 仕様変わって使い勝手が大分悪くなってしまったな
ここらへんは非公式ツールの泣き所ですな
topbarとPremiumStatusModificatorは働かなくなったのは確認した
ここらへんは非公式ツールの泣き所ですな
topbarとPremiumStatusModificatorは働かなくなったのは確認した
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-A7Hn)
2020/07/17(金) 21:11:16.99ID:b7GOwxGd0 nd0031
header_light_custom_200717.7z
個人的に弄ったheader_light:2020年7月1日(水)からのヘッダーデザインにheader_lightの一部を取り込むように編集。
header_light_custom_200717.7z
個人的に弄ったheader_light:2020年7月1日(水)からのヘッダーデザインにheader_lightの一部を取り込むように編集。
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1f-5TCi)
2020/07/28(火) 00:50:00.95ID:Muu6EG9r0 マイページが変わりましたな
2020年10月に完全切り替えとのこと
2020年10月に完全切り替えとのこと
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-PQNh)
2020/07/28(火) 02:35:20.18ID:yrF0puVi0 マイページは戻せるから良いんですが,他人のマイリストが戻せない……
フィルタを作り直してるので数日お待ちを.
SPAになっちゃってマイリストもニコレポも全部一つのJavaScriptにまとめて
処理しないといけなくなったのでちょっと設計から直します.
フィルタを作り直してるので数日お待ちを.
SPAになっちゃってマイリストもニコレポも全部一つのJavaScriptにまとめて
処理しないといけなくなったのでちょっと設計から直します.
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d36f-jpDW)
2020/07/28(火) 06:20:09.08ID:nGfOLkBQ0 ヘッダもjsで処理されてるようになってるから面倒
文字置き換えても動かすたびに修正される(文字が足される)仕組みだし…
文字置き換えても動かすたびに修正される(文字が足される)仕組みだし…
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d1ee-NwSp)
2020/07/28(火) 13:54:52.99ID:OpzLoGtB0 新しいマイページ軽く見たけど
微妙じゃない?
微妙じゃない?
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59d5-5TCi)
2020/07/28(火) 14:09:22.65ID:IFpwNBE80 ニコニコの"変更"が良かった試しがない
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b1-5TCi)
2020/07/28(火) 16:03:59.73ID:RAIcGTt20 今更ダークモードすら対応できないし対して改善してないのはドワンゴだし仕方ない
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 29bc-gNFU)
2020/07/28(火) 19:30:31.55ID:SzJXdVdd0 まあユーザー層がこんなんだし有機ELのPCディスプレイやノートなんて殆どないからダークモードなんて需要ないでしょ
http://imgur.com/6aCupCz.jpg
http://imgur.com/6aCupCz.jpg
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d1ee-NwSp)
2020/07/28(火) 20:27:47.24ID:OpzLoGtB0 >>683
いや普通に欲しいです
いや普通に欲しいです
685676 (ワッチョイ b173-ghNk)
2020/07/28(火) 21:06:07.18ID:HhDVsGVQ0 05_topBarFilter.txtに関して。
05_topBarFilter.txtにあるメニューを追加するやつを新しいヘッダー用に直す場合は、後から要素の有無の判定、指定や移動がしやすいようにユニークなid属性をつけてください。
nd0031に入れている「header_plus.js」では、05_topBarFilter.txtに相当する物をヘッダーに追加するようにしています。
05_topBarFilter.txtで特定のid属性でメニューを追加するようになれば、それに合わせて「header_plus.js」を書き換える予定です。
05_topBarFilter.txtなどで追加するダウンロード用リンクは、ページの変移を防ぐため、全てにdownload属性をつけてください。
05_topBarFilter.txtにあるメニューを追加するやつを新しいヘッダー用に直す場合は、後から要素の有無の判定、指定や移動がしやすいようにユニークなid属性をつけてください。
nd0031に入れている「header_plus.js」では、05_topBarFilter.txtに相当する物をヘッダーに追加するようにしています。
05_topBarFilter.txtで特定のid属性でメニューを追加するようになれば、それに合わせて「header_plus.js」を書き換える予定です。
05_topBarFilter.txtなどで追加するダウンロード用リンクは、ページの変移を防ぐため、全てにdownload属性をつけてください。
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b173-ghNk)
2020/07/28(火) 22:02:44.37ID:HhDVsGVQ0 nd0031にはサブドメインをまたいだローカルストレージの読み書き用にHeader_plus_localStorage.htmlを入れています。
非表示のiframe要素内にHeader_plus_localStorage.htmlを読み込み、そこでメッセージのやりとりをするようにし、ローカルストレージの内容を受け渡しするようにしています。
これはheader_plus.jsで使う専用の物としてメッセージをやりとりしているので、汎用で使える物を用意してnllib.jsにローカルストレージの読み書きと消去用の処理を用意して欲しいです。
"key"と"value"およびは全て文字列で、次のように使えたら良いと思います。
NicoCache_nl.setItem("key", "value");
NicoCache_nl.getItem("key"); // 戻り値は文字列になる。
NicoCache_nl.removeItem("key");
※iframeとのメッセージのやりとりは、特定の判定用文字列を含むようにして誤動作を防ぐ。
※Header_plus_localStorage.htmlはheader_plus.js専用でキー自体を判定用文字列にしているため、これをコピペする場合は別途判定用文字列と処理を入れてください。
非表示のiframe要素内にHeader_plus_localStorage.htmlを読み込み、そこでメッセージのやりとりをするようにし、ローカルストレージの内容を受け渡しするようにしています。
これはheader_plus.jsで使う専用の物としてメッセージをやりとりしているので、汎用で使える物を用意してnllib.jsにローカルストレージの読み書きと消去用の処理を用意して欲しいです。
"key"と"value"およびは全て文字列で、次のように使えたら良いと思います。
NicoCache_nl.setItem("key", "value");
NicoCache_nl.getItem("key"); // 戻り値は文字列になる。
NicoCache_nl.removeItem("key");
※iframeとのメッセージのやりとりは、特定の判定用文字列を含むようにして誤動作を防ぐ。
※Header_plus_localStorage.htmlはheader_plus.js専用でキー自体を判定用文字列にしているため、これをコピペする場合は別途判定用文字列と処理を入れてください。
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-fxNT)
2020/07/29(水) 02:27:09.38ID:wZGHW6uW0 >>685-686
合点承知之助
localStorageのAPIですがPromise返しにしていいでしょうか.
APIが呼ばれたタイミングでiframeを差し込むようにしないと
使わないときも全ページロード直後にiframe設置が必要になってしまいますので.
# Promiseに対応していないIEはサポート切ります
もう一つ、ニコニコのpostMessageを使った実装と干渉してしまうことが懸念されるので
iframeを二重にしてこういう構造にします.
元のページ <-(same-origin: javascript直接呼び出し)-> postMessage処理用iframe <-(cross-origin: postMessageで通信)-> localStorge処理用iframe
合点承知之助
localStorageのAPIですがPromise返しにしていいでしょうか.
APIが呼ばれたタイミングでiframeを差し込むようにしないと
使わないときも全ページロード直後にiframe設置が必要になってしまいますので.
# Promiseに対応していないIEはサポート切ります
もう一つ、ニコニコのpostMessageを使った実装と干渉してしまうことが懸念されるので
iframeを二重にしてこういう構造にします.
元のページ <-(same-origin: javascript直接呼び出し)-> postMessage処理用iframe <-(cross-origin: postMessageで通信)-> localStorge処理用iframe
688685-686 (ワッチョイ f173-zaL6)
2020/07/29(水) 05:37:10.69ID:baViV2ty0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a4e-Dfq1)
2020/07/30(木) 00:17:52.01ID:6PYfscIB0 nd0032 setAnchorClass.js.txt
7月27日以降仕様のマイページやユーザーページでも動作する動画リンク色設定ユーザースクリプト
たぶんIEとバージョンが古いブラウザだと動かない
7月27日以降仕様のマイページやユーザーページでも動作する動画リンク色設定ユーザースクリプト
たぶんIEとバージョンが古いブラウザだと動かない
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a67e-ps4U)
2020/07/30(木) 09:35:21.14ID:VrJctmFA0 NGCommentExtensionのNGワード設定が
かんたんコメントエリアとかいう定型文ボタンのワードに引っかかるとコメントの受信に失敗してしまう
かんたんコメントエリアとかいう定型文ボタンのワードに引っかかるとコメントの受信に失敗してしまう
nd0033 フィルタ改修
・新マイページ・ユーザーページに対応
ヘッダとlocalStorage APIはまた後日
あとIEでの動作確認を忘れたのでそれも後日
>>688
確かに.サブドメインで分岐しておきます.
・新マイページ・ユーザーページに対応
ヘッダとlocalStorage APIはまた後日
あとIEでの動作確認を忘れたのでそれも後日
>>688
確かに.サブドメインで分岐しておきます.
692名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-5mK1)
2020/07/31(金) 07:46:21.29ID:KBlTDYsnr IEはもういらんと思う…
nd0033 フィルタ改修
・マイリスト等でvisitedなキャッシュ済みリンクの色が変わらないのを修正
うっかり見落とし
>>692
ニコニコ動画がなかなかサポート対象外にしないんですよね……生放送は終わったんですが
IE使ってるという方はまだユーザがいるとレスをください.規制されている場合はアップローダをお借りして.
誰もいないようならサポート終了としてIEが対応していない機能を積極的に使い始めます.
・マイリスト等でvisitedなキャッシュ済みリンクの色が変わらないのを修正
うっかり見落とし
>>692
ニコニコ動画がなかなかサポート対象外にしないんですよね……生放送は終わったんですが
IE使ってるという方はまだユーザがいるとレスをください.規制されている場合はアップローダをお借りして.
誰もいないようならサポート終了としてIEが対応していない機能を積極的に使い始めます.
>>693
下記間違え&上げ直しで nd0035 です
下記間違え&上げ直しで nd0035 です
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9953-xRC5)
2020/08/01(土) 09:40:43.86ID:tCW2r4hm0 IEたまに使うけど、IEなきゃ困るってことはあまりないかな
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 01ee-/TM2)
2020/08/01(土) 12:23:26.65ID:5S9KeY8s0 IEは切り捨てでいいと思う
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d66e-rtkz)
2020/08/01(土) 14:28:39.43ID:wWzy4woJ0 ニコニコをIEだけで見てるユーザーはここ見ないやろ……(偏見
698名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-5mK1)
2020/08/01(土) 17:14:03.21ID:XLo5vUoTr >>693
積極的に新機能を使いながらライブラリとして
src="https://polyfill.io/v3/polyfill.min.js
を読み込ませるようにすることもできるな
パフォーマンスに多大な影響が出そうだけどw
積極的に新機能を使いながらライブラリとして
src="https://polyfill.io/v3/polyfill.min.js
を読み込ませるようにすることもできるな
パフォーマンスに多大な影響が出そうだけどw
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-fxNT)
2020/08/01(土) 17:20:19.17ID:4jU2g4bf0 >>698
classとかasync-awaitとかのpolyfillで対処できないsyntax周りやつが欲しかったり
classとかasync-awaitとかのpolyfillで対処できないsyntax周りやつが欲しかったり
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ac-hywq)
2020/08/01(土) 18:03:17.46ID:0ZSCBZtp0 >>694
iいつも有難うございます。 助かりました。
iいつも有難うございます。 助かりました。
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b9-q8rc)
2020/08/01(土) 22:48:58.83ID:g6nk/beg0 >>694
乙です
乙です
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-fxNT)
2020/08/02(日) 21:17:37.71ID:WGvanYgh0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-fxNT)
2020/08/02(日) 21:22:38.12ID:WGvanYgh0 >>702
使い方の変更点書き忘れました
xsLocalStorage以下に移動してPromiseでこうなっています.keyには自動でprefixが付きます.
await NicoCache_nl.xsLocalStorage.setItem(key, value);
let value = await NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItem(key);
await NicoCache_nl.xsLocalStorage.removeItem(key);
prefixを付けたくない場合のためにgetItemWithoutPrefix等も用意してあります.
prepare()は自動で呼ばれますがパフォーマンスチューニングのために
明示的にに呼ぶケースもあるかと思い公開APIにしています.
あとxsSessionStorageでsessionStorageにも対応してます.
使い方の変更点書き忘れました
xsLocalStorage以下に移動してPromiseでこうなっています.keyには自動でprefixが付きます.
await NicoCache_nl.xsLocalStorage.setItem(key, value);
let value = await NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItem(key);
await NicoCache_nl.xsLocalStorage.removeItem(key);
prefixを付けたくない場合のためにgetItemWithoutPrefix等も用意してあります.
prepare()は自動で呼ばれますがパフォーマンスチューニングのために
明示的にに呼ぶケースもあるかと思い公開APIにしています.
あとxsSessionStorageでsessionStorageにも対応してます.
704577 (ワッチョイ 6ecf-gQNt)
2020/08/13(木) 12:36:39.34ID:Cj3jAgsU0 今更なんだけどこれってdアニメストアもキャッシュ保存できるのかな
705名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-w5wk)
2020/08/13(木) 13:17:51.47ID:XtgTQGxfr 暗号化されてるから復号化キーも一緒に取得しないと意味ない
ってのが上の方に話題として既にある
ってのが上の方に話題として既にある
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e5b-XQXO)
2020/08/17(月) 15:58:44.62ID:pYiWSFu20 nd0039
サーバー証明書の有効期限を380日にしたNicoCache_CA.jar
Chromeなどでサーバー証明書の有効期限が長すぎると怒られる人向け
サーバー証明書の有効期限を380日にしたNicoCache_CA.jar
Chromeなどでサーバー証明書の有効期限が長すぎると怒られる人向け
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82fa-E2Bm)
2020/08/18(火) 22:26:31.37ID:XR5TmAKv0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-kOSS)
2020/08/25(火) 07:18:00.73ID:sRNXrqbd0 nd0040 header_light_custom_200825.7z 個人的に弄ったheader_light:nd0037(xsStorage-alpha2.7z)を使うように修正。
nd0041 nico_wallpaperC_20200825.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:nd0037(xsStorage-alpha2.7z)を使うように修正。設定ページをローカルに用意した。
どちらもローカルストレージにprefix付きのkeyを使います。
設定を消すためのフィルタを入れているので、以前の版の設定を消す場合は、それぞれのお掃除用フィルタを一度有効にしてください。
nd0041 nico_wallpaperC_20200825.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:nd0037(xsStorage-alpha2.7z)を使うように修正。設定ページをローカルに用意した。
どちらもローカルストレージにprefix付きのkeyを使います。
設定を消すためのフィルタを入れているので、以前の版の設定を消す場合は、それぞれのお掃除用フィルタを一度有効にしてください。
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f12-yOpk)
2020/09/04(金) 05:50:55.61ID:crzl83VX0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f12-yOpk)
2020/09/04(金) 06:12:49.31ID:crzl83VX0 あとこういう複雑な条件のRequireはこの書き方であってるのだろうか?
https://pastebin.com/vL3aF72e
https://pastebin.com/vL3aF72e
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f12-yOpk)
2020/09/05(土) 06:12:11.23ID:XqwNhOcX0 解決した
^(?=[\s\S]*hoge1)[\s\S]*hoge2だった
wikiの記述が間違いだった
^(?=[\s\S]*hoge1)[\s\S]*hoge2だった
wikiの記述が間違いだった
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6773-Mzft)
2020/09/05(土) 07:24:12.10ID:9jelg4dX0 >>711
hoge1の前の[\s\S]*は、無駄に処理を重くするだけかもしれないので不要です。
[\s\S]*hoge2のように直前に[\s\S]がたくさん存在するかもしれない処理は重くなりがちなので、問題が無いなら最短一致が良いです。
※あまりにもたくさんマッチする場合、処理が30秒を超えるケースがあります。
hoge2の内容は、なるべく少ない回数でマッチする文字列が良い。
使う場所がRequireだけなら、なるべく「hoge」1つだけで済ませられる文字列を見つけてマッチさせると軽くなります。
複数のRequireが必要な場合、RequireとMatchでマッチさせて、Replaceに両方にマッチしたことを湿すコメントを挿入。
別のフィルタでReplaceに挿入したコメントを入れることで、記述を簡略化したり処理を軽くできるかもしれません。
hoge1の前の[\s\S]*は、無駄に処理を重くするだけかもしれないので不要です。
[\s\S]*hoge2のように直前に[\s\S]がたくさん存在するかもしれない処理は重くなりがちなので、問題が無いなら最短一致が良いです。
※あまりにもたくさんマッチする場合、処理が30秒を超えるケースがあります。
hoge2の内容は、なるべく少ない回数でマッチする文字列が良い。
使う場所がRequireだけなら、なるべく「hoge」1つだけで済ませられる文字列を見つけてマッチさせると軽くなります。
複数のRequireが必要な場合、RequireとMatchでマッチさせて、Replaceに両方にマッチしたことを湿すコメントを挿入。
別のフィルタでReplaceに挿入したコメントを入れることで、記述を簡略化したり処理を軽くできるかもしれません。
713712 (ワッチョイ 6773-Mzft)
2020/09/05(土) 07:32:09.51ID:9jelg4dX0 >>712
最後のところを訂正。
>複数のRequireが必要な場合、RequireとMatchでマッチさせて、Replaceに両方にマッチしたことを湿すコメントを挿入。
>別のフィルタでReplaceに挿入したコメントを入れることで、記述を簡略化したり処理を軽くできるかもしれません。
複数のRequireが必要な場合、RequireとMatchでマッチさせて、Replaceに両方にマッチしたことを示すコメントを挿入。
別のフィルタのRequireに挿入したコメントを入れることで、記述を簡略化したり処理を軽くできるかもしれません。
最後のところを訂正。
>複数のRequireが必要な場合、RequireとMatchでマッチさせて、Replaceに両方にマッチしたことを湿すコメントを挿入。
>別のフィルタでReplaceに挿入したコメントを入れることで、記述を簡略化したり処理を軽くできるかもしれません。
複数のRequireが必要な場合、RequireとMatchでマッチさせて、Replaceに両方にマッチしたことを示すコメントを挿入。
別のフィルタのRequireに挿入したコメントを入れることで、記述を簡略化したり処理を軽くできるかもしれません。
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f12-yOpk)
2020/09/05(土) 09:09:53.51ID:XqwNhOcX0 複数のRequireを実装してくれたほうが何倍も簡単でメンテナンス性が高く効率的でエレガントです
さらに言えば統一して他のファイルからnlFilterの各コードのON/OFFを制御出来るようにしてくれたら尚良いです
>>712下のほうは自分の頭ではちょっと理解しかねます。すみません。
さらに言えば統一して他のファイルからnlFilterの各コードのON/OFFを制御出来るようにしてくれたら尚良いです
>>712下のほうは自分の頭ではちょっと理解しかねます。すみません。
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a12-psz/)
2020/09/09(水) 08:55:54.04ID:qsCvxvCm0 nlMediaInfoってまだ動いてますか?
18/11/26(月),16:16:12
https://nicocache.jpn.org/second/count.cgi?nc0290.7z
一応https://mediaarea.net/en/MediaInfo/Download/Windowsから
Windows x64 MediaInfo CLI v20.08をダウンロードしてC:\MediaInfoに保存した後、
環境変数を通してコンピュータを再起動してコマンドプロンプトからmediainfoで呼び出せるようにはしたけど、
https://www.nicovideo.jp/cache/mediainfo?sm9にアクセスしても見えるのはこんな情報だけで肝心の詳細が出ない
過去レス漁ってたら「別件の問題がありまして最近のmediainfoコマンドの出力書式が変わってしまって
一部の情報が取得できなくなってます. 」とあったのでその影響かと思うのだが、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1517020277/803-
javaは直し方わからんちんで困っている
https://i.imgur.com/bz0mgsv.png
https://i.imgur.com/pIWRXvM.png
18/11/26(月),16:16:12
https://nicocache.jpn.org/second/count.cgi?nc0290.7z
一応https://mediaarea.net/en/MediaInfo/Download/Windowsから
Windows x64 MediaInfo CLI v20.08をダウンロードしてC:\MediaInfoに保存した後、
環境変数を通してコンピュータを再起動してコマンドプロンプトからmediainfoで呼び出せるようにはしたけど、
https://www.nicovideo.jp/cache/mediainfo?sm9にアクセスしても見えるのはこんな情報だけで肝心の詳細が出ない
過去レス漁ってたら「別件の問題がありまして最近のmediainfoコマンドの出力書式が変わってしまって
一部の情報が取得できなくなってます. 」とあったのでその影響かと思うのだが、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1517020277/803-
javaは直し方わからんちんで困っている
https://i.imgur.com/bz0mgsv.png
https://i.imgur.com/pIWRXvM.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
