!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。
一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することがる。
またオミトロンと併用することも可能。
Java ソフトウェアの無料ダウンロード
ttp://java.com/ja/
Java Runtime Environment (JRE) 5.0以上が必要。
■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_p - パンヤポータル
ttp://homepage2.nifty.com/wanko/pangya/nicocache.htm
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1495681255/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afc7-W10G)
2018/01/27(土) 11:31:17.16ID:tBASqTJv0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-8h48)
2018/10/18(木) 12:22:14.99ID:afUDK2aw0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a387-ti1+)
2018/10/18(木) 14:04:08.52ID:WUD4R49x0 nc252のpopThumb_FA-フィルタ修正案を適応したら
動くようにはなったんだけど、cache済みの動画だとポップアップしなくて不便
おま環かね
動くようにはなったんだけど、cache済みの動画だとポップアップしなくて不便
おま環かね
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-RNqy)
2018/10/18(木) 16:59:52.24ID:nNxO9+t00 その程度の情報で何を判断しろと言うのか
806名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa9f-EHaV)
2018/10/18(木) 17:06:58.10ID:6G3xj4U+a クリーンからの再設定したはずなのに機能しない俺よりはまし
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec7-7PZ0)
2018/10/18(木) 17:28:53.99ID:IRBhM10u0 >>803
そのまま放り込めばいいもんじゃなかったのか…
上書きってそういうことだったのか、とpopThumb_FA.txtへ上書きとあるやつ二種と
popThumb_FA_個人設定.txtへ上書きってやつと以下、個人設定に追加って書いてあるやつ
全部やったら、やっぱり即消えてしまう上にポップアップが小さくなって用をなしえない感じになった
全部元に戻して、修正案.txt消したら普通に動く
結果、nc0252から取り入れたものはthumb.confだけって事になっちゃったんだがこれでいいのかどうか…
そのまま放り込めばいいもんじゃなかったのか…
上書きってそういうことだったのか、とpopThumb_FA.txtへ上書きとあるやつ二種と
popThumb_FA_個人設定.txtへ上書きってやつと以下、個人設定に追加って書いてあるやつ
全部やったら、やっぱり即消えてしまう上にポップアップが小さくなって用をなしえない感じになった
全部元に戻して、修正案.txt消したら普通に動く
結果、nc0252から取り入れたものはthumb.confだけって事になっちゃったんだがこれでいいのかどうか…
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae0-+48r)
2018/10/19(金) 00:45:55.32ID:Qws243Nx0 >>798
かなり古いバージョンだったためhttps化に伴い1から入れ直していたので助かりました
アドバイスありがとうございました
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】Firefox57.0.2
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】popThumb_FA(up273+2.31a+nc0252),nlMovieFetcher(nc0222+nc0098+nc0239)
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
二点質問させてください
動画をfetchするとhttps〜/fetched.htmlではなくhttp〜/fetched.htmlの方で動作します
httpsで動作させるにはどうすればいいのでしょうか
もう一つはニコニコのvideo_topページのトップバーにキャッシュ▼を表示させたいです
ニコニコトップや視聴履歴には出ているのですが動画ページだけありません
調べてはみたんですが素人の自分にはやっぱりお手上げでしたどうかご教授お願いします…
かなり古いバージョンだったためhttps化に伴い1から入れ直していたので助かりました
アドバイスありがとうございました
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】Firefox57.0.2
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】popThumb_FA(up273+2.31a+nc0252),nlMovieFetcher(nc0222+nc0098+nc0239)
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
二点質問させてください
動画をfetchするとhttps〜/fetched.htmlではなくhttp〜/fetched.htmlの方で動作します
httpsで動作させるにはどうすればいいのでしょうか
もう一つはニコニコのvideo_topページのトップバーにキャッシュ▼を表示させたいです
ニコニコトップや視聴履歴には出ているのですが動画ページだけありません
調べてはみたんですが素人の自分にはやっぱりお手上げでしたどうかご教授お願いします…
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f67-nBLa)
2018/10/19(金) 01:43:58.86ID:0D1ZY5Ni0 動画再生ページのAeroっぽいやつ、あえてやっていないのかもしれないけど、適用されていなかったdiv要素のclass。
生放送
Card WatchRelatedOnAirProgramContainer
ニコニ広告
Card UadVideosContainer
生放送
Card WatchRelatedOnAirProgramContainer
ニコニ広告
Card UadVideosContainer
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-8h48)
2018/10/19(金) 02:25:28.49ID:inYftXW+0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-8h48)
2018/10/19(金) 02:26:02.89ID:inYftXW+0 >>808
> 前半
いまいち質問の意味がわからないんですが
httpsだとfetched.htmlに一覧が表示されないという話ですかね
> 後半
あらほんと.次のリリースで以下の修正を行います.
05_topBarFilter.txtの9行目
<li><a href="[^>]+><span>(?:|総合)ランキング</span></a></li>|
から
<li>\s*+<a href="[^>]+><span>(?:|総合)ランキング</span></a>\s*+</li>|
に変更
> 前半
いまいち質問の意味がわからないんですが
httpsだとfetched.htmlに一覧が表示されないという話ですかね
> 後半
あらほんと.次のリリースで以下の修正を行います.
05_topBarFilter.txtの9行目
<li><a href="[^>]+><span>(?:|総合)ランキング</span></a></li>|
から
<li>\s*+<a href="[^>]+><span>(?:|総合)ランキング</span></a>\s*+</li>|
に変更
812名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Saf3-3lkF)
2018/10/19(金) 12:44:26.10ID:3OcFfOesa >>810
> # 私の環境でもマウスカーソルを動かす向きが適切ではないと
> # ポップアップが消えますが,もしかしてそういう話?
> # 私が正常だと思っていた挙動がおかしいんでしょうか.
> # Ctrlを押しながらマウスカーソルを動かすと消えないので
> # そういう仕様なのかと思ってたんですが.
(popThumb_FAの作者です)
その理解で正しいです
専ブラ風表示はポップアップの方向に動かしたときだけ一定時間表示し続けて、ポップアップにマウスが乗ったら乗ってる間表示し続けるというものです。
(目的は多段ポップアップをできるようにするため)
(マウスの動かし方にコツがいるのは、こちらの実装力不足です。申し訳ない)
> # 私の環境でもマウスカーソルを動かす向きが適切ではないと
> # ポップアップが消えますが,もしかしてそういう話?
> # 私が正常だと思っていた挙動がおかしいんでしょうか.
> # Ctrlを押しながらマウスカーソルを動かすと消えないので
> # そういう仕様なのかと思ってたんですが.
(popThumb_FAの作者です)
その理解で正しいです
専ブラ風表示はポップアップの方向に動かしたときだけ一定時間表示し続けて、ポップアップにマウスが乗ったら乗ってる間表示し続けるというものです。
(目的は多段ポップアップをできるようにするため)
(マウスの動かし方にコツがいるのは、こちらの実装力不足です。申し訳ない)
フィルタまとめ#79うpしました
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0256.7z
より完全なhttps対応
URL = のまま残っていたものをFullURL = https://に置き換え、css/js内のhttp://をhttps://に置換しました
fetched.html HTML5版 https対応
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0258.7z
これも置換しただけ
>>809
>動画再生ページのAeroっぽいやつ、あえてやっていないのかもしれないけど、適用されていなかったdiv要素のclass。
>生放送
>Card WatchRelatedOnAirProgramContainer
>ニコニ広告
>Card UadVideosContainer
生放送のやつはそもそも見えないので対処の仕様がないです
ニコニ広告の方はAero適用すると全体にブラーが掛かってしまいおかしくなるのでわざと放置してます
やり方知ってる人いたら教えてください
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0256.7z
より完全なhttps対応
URL = のまま残っていたものをFullURL = https://に置き換え、css/js内のhttp://をhttps://に置換しました
fetched.html HTML5版 https対応
http://nicocache.jpn.org/count.cgi?nc0258.7z
これも置換しただけ
>>809
>動画再生ページのAeroっぽいやつ、あえてやっていないのかもしれないけど、適用されていなかったdiv要素のclass。
>生放送
>Card WatchRelatedOnAirProgramContainer
>ニコニ広告
>Card UadVideosContainer
生放送のやつはそもそも見えないので対処の仕様がないです
ニコニ広告の方はAero適用すると全体にブラーが掛かってしまいおかしくなるのでわざと放置してます
やり方知ってる人いたら教えてください
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec7-7PZ0)
2018/10/19(金) 17:31:46.61ID:MxJtVSCS0 >>810
ctrl-F5やったら動かなくなりました…
再び
・popThumb_FA.txtへ上書きとあるやつ二種
・popThumb_FA_個人設定.txtへ上書きってやつと以下、個人設定に追加って書いてあるやつ
・以下、個人設定へ追記の部分をpopThumb_FA_個人設定.txtにコピペ
をやったら動き始めたのですが、修正案.txtをnlFilters内に置いておかないと、ポップアップウィンドウがやけに小さく表示されてしまいます
先の三点をやっておけば修正案.txt無しで動くのが普通ですよね?
ctrl-F5やったら動かなくなりました…
再び
・popThumb_FA.txtへ上書きとあるやつ二種
・popThumb_FA_個人設定.txtへ上書きってやつと以下、個人設定に追加って書いてあるやつ
・以下、個人設定へ追記の部分をpopThumb_FA_個人設定.txtにコピペ
をやったら動き始めたのですが、修正案.txtをnlFilters内に置いておかないと、ポップアップウィンドウがやけに小さく表示されてしまいます
先の三点をやっておけば修正案.txt無しで動くのが普通ですよね?
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae0-+48r)
2018/10/19(金) 20:00:46.68ID:Qws243Nx0 >>811
前半は自己解決できました。お手数おかけしました
fetchを開始完了してもリクエスト状況や取得動画リストに表示されなかったのですがfetched.html(nc0098)の
<base href="http://www.nico●video.jp/">
<script type="text/javascript" src="http://nico●video.cdn.nimg.jp/web/js/lib/prototype.js"></script>
をhttpsに変更したら無事動作しました。トップバーの修正ありがとうございます表示されるようになりました!
>>813
変な所いじっていたら怖いのでこちら使わせていただきますありがとうございます!
最後にもう一つだけこれで消えますので…
キャッシュ済みの動画をpopThumb_FAでポップアップしても緑色のキャッシュアイコン表示とリンク文字にならないのと
DELを押してもキャッシュ削除が効かないのは自分の不具合ではなく現在の状態でしょうか
もしそうでしたら恐縮ですが対応していただけるありがたいです
前半は自己解決できました。お手数おかけしました
fetchを開始完了してもリクエスト状況や取得動画リストに表示されなかったのですがfetched.html(nc0098)の
<base href="http://www.nico●video.jp/">
<script type="text/javascript" src="http://nico●video.cdn.nimg.jp/web/js/lib/prototype.js"></script>
をhttpsに変更したら無事動作しました。トップバーの修正ありがとうございます表示されるようになりました!
>>813
変な所いじっていたら怖いのでこちら使わせていただきますありがとうございます!
最後にもう一つだけこれで消えますので…
キャッシュ済みの動画をpopThumb_FAでポップアップしても緑色のキャッシュアイコン表示とリンク文字にならないのと
DELを押してもキャッシュ削除が効かないのは自分の不具合ではなく現在の状態でしょうか
もしそうでしたら恐縮ですが対応していただけるありがたいです
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec7-7PZ0)
2018/10/19(金) 23:36:56.67ID:MxJtVSCS0 >814の件ですが、一旦まっさらにして最初から手を入れてみたら動き出しました
お騒がせしました
お騒がせしました
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a35-7PZ0)
2018/10/20(土) 01:02:29.49ID:LQIXCzbZ0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 62.03 Google Chrome
【使用プレイヤー】 ZenzaWatch
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】簡易セットアップパッケージからnl_ListX_090319を入れた
【プロキシデフォルト設定のproxy.pacを利用している
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
nl_ListX_090319を入れるとキャッシュページが空白になる
バックログには次の表記が出ます
Local Flv List (0msec)
no method:extlist
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 62.03 Google Chrome
【使用プレイヤー】 ZenzaWatch
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】簡易セットアップパッケージからnl_ListX_090319を入れた
【プロキシデフォルト設定のproxy.pacを利用している
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
nl_ListX_090319を入れるとキャッシュページが空白になる
バックログには次の表記が出ます
Local Flv List (0msec)
no method:extlist
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-RNqy)
2018/10/20(土) 01:44:04.72ID:YoVSQuLl0 >>817
extlistのコンパイル忘れてる
extlistのコンパイル忘れてる
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-8h48)
2018/10/20(土) 04:53:13.00ID:WU7P2PeF0 >>780,785
Java 11 + Chrome 70で再現したかもしれないので取り急ぎ.
ERR_SSL_PROTOCOL_ERRORが発生しているなら
chrome://flagsでTLS 1.3をDisableなりEnabled (Draft 28)なりに変更すると通信できます.
ちょっと今調査などをやっている時間がないので
他の件や設定をどう調整するのが妥当かの判断は後日
Java 11 + Chrome 70で再現したかもしれないので取り急ぎ.
ERR_SSL_PROTOCOL_ERRORが発生しているなら
chrome://flagsでTLS 1.3をDisableなりEnabled (Draft 28)なりに変更すると通信できます.
ちょっと今調査などをやっている時間がないので
他の件や設定をどう調整するのが妥当かの判断は後日
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e1f-nBLa)
2018/10/20(土) 19:08:14.58ID:YC9cM8B80 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181014mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザとバージョン】Google Chrome 69.0.3497.100(Official Build) (64 ビット)
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】簡易セットアップパッケージに入ってたフィルター+nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 171208 o_O
【プロキシ】デフォルトのproxy.pac
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
拡張の状態にあるようにnlFetcherをコンパイルして導入しているのですが、fetchしようとしても
ログではno methodと表示されてしまいfetchできません。
813のhttps対応版は導入済みです。
>Extension2: alertOldBinary_180630
>Extension2: ExtUtil_110125
>Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 171208 o_O
上記のログのように読み込みはされているようなのですが機能しません。
nlFetcherをコンパイルしたJDKはOpenjdk8u181-b13です。
どうしたらキャッシュ出来るのか教えてください。
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181014mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザとバージョン】Google Chrome 69.0.3497.100(Official Build) (64 ビット)
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】簡易セットアップパッケージに入ってたフィルター+nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 171208 o_O
【プロキシ】デフォルトのproxy.pac
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
拡張の状態にあるようにnlFetcherをコンパイルして導入しているのですが、fetchしようとしても
ログではno methodと表示されてしまいfetchできません。
813のhttps対応版は導入済みです。
>Extension2: alertOldBinary_180630
>Extension2: ExtUtil_110125
>Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 171208 o_O
上記のログのように読み込みはされているようなのですが機能しません。
nlFetcherをコンパイルしたJDKはOpenjdk8u181-b13です。
どうしたらキャッシュ出来るのか教えてください。
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-Kfks)
2018/10/20(土) 19:26:19.63ID:UfSfEMJdM >>820
nc0222は?
nc0222は?
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e1f-nBLa)
2018/10/20(土) 19:33:54.14ID:YC9cM8B80823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-DWHL)
2018/10/20(土) 19:38:22.92ID:YoVSQuLl0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-DWHL)
2018/10/20(土) 19:38:46.74ID:YoVSQuLl0 あら直ったのね
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-8h48)
2018/10/21(日) 03:49:26.45ID:iDYoRMqi0 >>812
おお作者さん今もスレを見てらっしゃいましたか
ありがとうございます
ところでdmcとhttpsでフィルタでパッチを当てるのがだんだん辛くなってまいりました.
不躾ながら、改変して再配布可能なライセンスを設定して頂けるとありがたいなと思っていたりします.
# 大きく修正できるならpr_Redirectをcorsで書き直すとか最低限の修正以外にもやりたいところ
>>815
> キャッシュ済みの動画をpopThumb_FAでポップアップしても緑色のキャッシュアイコン表示とリンク文字にならない
多分popThumb_FAが情報をブラウザ側にキャッシュしているためなのでShiftを押しながらポップアップ
> DELを押してもキャッシュ削除が効かない
nc0096も必要です
おお作者さん今もスレを見てらっしゃいましたか
ありがとうございます
ところでdmcとhttpsでフィルタでパッチを当てるのがだんだん辛くなってまいりました.
不躾ながら、改変して再配布可能なライセンスを設定して頂けるとありがたいなと思っていたりします.
# 大きく修正できるならpr_Redirectをcorsで書き直すとか最低限の修正以外にもやりたいところ
>>815
> キャッシュ済みの動画をpopThumb_FAでポップアップしても緑色のキャッシュアイコン表示とリンク文字にならない
多分popThumb_FAが情報をブラウザ側にキャッシュしているためなのでShiftを押しながらポップアップ
> DELを押してもキャッシュ削除が効かない
nc0096も必要です
nc0260 NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・ワークアラウンドでTLS 1.3を無効化 (>780,785,819)
[nlFilter]
・video_topにキャッシュメニューが表示されていなかったのを修正(>808)
>>819 の件でChromeの設定(TLS 1.3)を変更した方は
これを適用したらDefaultに戻してください
[不具合修正]
・ワークアラウンドでTLS 1.3を無効化 (>780,785,819)
[nlFilter]
・video_topにキャッシュメニューが表示されていなかったのを修正(>808)
>>819 の件でChromeの設定(TLS 1.3)を変更した方は
これを適用したらDefaultに戻してください
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a3e-6tk7)
2018/10/21(日) 11:55:02.33ID:2MheczPn0 環境を一回まっさらにして導入し直したんですがpopThumb_FAのポップアップにfetchリンク追加するのはどのフィルターでしたっけ?
828名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Saf3-F/xS)
2018/10/21(日) 12:20:14.51ID:9AP2fPzxa >>825
ライセンスはWTFPLでOKです
http://proxomitron.cocolog-nifty.com/blog/files/popThumb_FA.js
書いてないですがcssとhtmlファイルなど他もも同じWTFPLで。
※ movie fetcherのコードをコピペ改変している部分があって、そのあたりが懸念だったので消しました。
windowオブジェクトに定義されていればそちらを使うのでnl filterから使う場合は動作は問題ないはず(ブラウザ拡張だとfetchできなくなる)。
(最近使ってないので動作確認してないです)
ライセンスはWTFPLでOKです
http://proxomitron.cocolog-nifty.com/blog/files/popThumb_FA.js
書いてないですがcssとhtmlファイルなど他もも同じWTFPLで。
※ movie fetcherのコードをコピペ改変している部分があって、そのあたりが懸念だったので消しました。
windowオブジェクトに定義されていればそちらを使うのでnl filterから使う場合は動作は問題ないはず(ブラウザ拡張だとfetchできなくなる)。
(最近使ってないので動作確認してないです)
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-DWHL)
2018/10/21(日) 14:38:36.58ID:POT8BZ5N0 ふざけた名前のライセンスだなと思ったがコレ正式なものなのか…(驚愕)
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee0-7PZ0)
2018/10/21(日) 20:31:07.92ID:YaaW2dVq0 http://prx.dip.jp/wiki/Gallery/nicovideo/#m375dc44
今までオミトロンで上記のフィルタを使って、
マイページやマイリストのサムネイルを大きくして利用していましたが、
https化に伴い、使えなくなってしまいました。
マイページやマイリストのサムネイルを
nlFilterで大きくすることはできないでしょうか?
今までオミトロンで上記のフィルタを使って、
マイページやマイリストのサムネイルを大きくして利用していましたが、
https化に伴い、使えなくなってしまいました。
マイページやマイリストのサムネイルを
nlFilterで大きくすることはできないでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee0-+48r)
2018/10/21(日) 20:35:15.17ID:sBRA9EwA0 >>825
1からクリーンな状態でnc0096も追加しShiftやCtrl+F5もやりましたが症状変わらずでした…
up273+2.31a+nc0252の状態
https://dotup.org/uploda/dotup.org1672486.jpg
up273+2.31a+nc0096+nc0252の状態(個人設定2.txtなし)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1672487.jpg
画像は通常画質でキャッシュした動画のポップアップです。こちらは公式ですが一般でもまったく同じです
popThumb_FAの導入した手順は
・up273のファイルをnlFilter、localへコピー
・作者様ページからpopThumb_FA.jsなどをDLしてlocalへコピーして上書き
・nc0096のtxtファイルはnlFilterへそれ以外はlocalへコピー(一部上書き)
・nc0252の修正案.txtの中身をコピーし該当箇所へ上書き、追記
です
ただnc0096の個人設定2をnlFilterに入れてしまうと機能しなくなってしまうので抜いていますがそれが原因でしょうか
nc273の個人設定でデフォルトから変更している部分は
・アドバイスいただいたpopThumb.use_iframe = false;
・popThumb.use_VideoArrayAPI_so = false; (trueだとfetched.htmlページでのShift押しながらのポップアップの挙動が不安定なため)
上記画像に出ているキャッシュタイトル受信中...はgetCacheTitleをfalseで一応消えました
これでだめでしたら素直に諦めます。長々と付き合わせてしまい申し訳ないです
1からクリーンな状態でnc0096も追加しShiftやCtrl+F5もやりましたが症状変わらずでした…
up273+2.31a+nc0252の状態
https://dotup.org/uploda/dotup.org1672486.jpg
up273+2.31a+nc0096+nc0252の状態(個人設定2.txtなし)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1672487.jpg
画像は通常画質でキャッシュした動画のポップアップです。こちらは公式ですが一般でもまったく同じです
popThumb_FAの導入した手順は
・up273のファイルをnlFilter、localへコピー
・作者様ページからpopThumb_FA.jsなどをDLしてlocalへコピーして上書き
・nc0096のtxtファイルはnlFilterへそれ以外はlocalへコピー(一部上書き)
・nc0252の修正案.txtの中身をコピーし該当箇所へ上書き、追記
です
ただnc0096の個人設定2をnlFilterに入れてしまうと機能しなくなってしまうので抜いていますがそれが原因でしょうか
nc273の個人設定でデフォルトから変更している部分は
・アドバイスいただいたpopThumb.use_iframe = false;
・popThumb.use_VideoArrayAPI_so = false; (trueだとfetched.htmlページでのShift押しながらのポップアップの挙動が不安定なため)
上記画像に出ているキャッシュタイトル受信中...はgetCacheTitleをfalseで一応消えました
これでだめでしたら素直に諦めます。長々と付き合わせてしまい申し訳ないです
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f67-1NmQ)
2018/10/22(月) 04:10:04.04ID:KD4iDCfK0 >>812
FireFoxにて、popThumb_FA.js(2.32 2018/10/21および以前のバージョン)でreturnの後の処理で警告が出ているので、対象の処理を消すか警告が出ない場所へ移動などの対処をして欲しいです。
Warning: unreachable code after return statement
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Errors/Stmt_after_return
該当箇所の検索用文字列
alert('popThumb_FA : $()がおかしい');
return ' <span style="margin-right:3px;">' + result.replace(/ $/, "</span> ");
A.HttpRequest(url, func, Async);
FireFoxにて、popThumb_FA.js(2.32 2018/10/21および以前のバージョン)でreturnの後の処理で警告が出ているので、対象の処理を消すか警告が出ない場所へ移動などの対処をして欲しいです。
Warning: unreachable code after return statement
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Errors/Stmt_after_return
該当箇所の検索用文字列
alert('popThumb_FA : $()がおかしい');
return ' <span style="margin-right:3px;">' + result.replace(/ $/, "</span> ");
A.HttpRequest(url, func, Async);
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-DWHL)
2018/10/22(月) 11:21:44.01ID:ZNe+jhb/0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f67-nBLa)
2018/10/22(月) 20:43:57.09ID:eBn3c4FG0 popThumb_FA関連で次の画像を読み込んでいるなら、現時点では矢印の先のアドレスに修正することでhttpsでの読み込みが可能になります。
ただし、画像が同じ物であるかの確認はしていません。
ttp://res.nimg.jp/img/thumb/ch/bg_i_textfield.png
↓
//secure-dcdn.cdn.nimg.jp/nicochannel/chfront/img/thumb_channel/bg_i_textfield.png
ttp://res.nimg.jp/img/thumb/chcm/bg.gif
↓
//secure-dcdn.cdn.nimg.jp/nicochannel/chfront/img/thumb/chcm/bg.gif
ttp://nl.simg.jp/public/img/embed/sprite_blogpart.png
↓
//nicolive.cdn.nimg.jp/live/simg/public/img/embed/sprite_blogpart.png
他の画像やファイルについても、「http:」を削って問題が無いものについては、「http:」を削ることでhttps対応になります。
ただし、画像が同じ物であるかの確認はしていません。
ttp://res.nimg.jp/img/thumb/ch/bg_i_textfield.png
↓
//secure-dcdn.cdn.nimg.jp/nicochannel/chfront/img/thumb_channel/bg_i_textfield.png
ttp://res.nimg.jp/img/thumb/chcm/bg.gif
↓
//secure-dcdn.cdn.nimg.jp/nicochannel/chfront/img/thumb/chcm/bg.gif
ttp://nl.simg.jp/public/img/embed/sprite_blogpart.png
↓
//nicolive.cdn.nimg.jp/live/simg/public/img/embed/sprite_blogpart.png
他の画像やファイルについても、「http:」を削って問題が無いものについては、「http:」を削ることでhttps対応になります。
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f67-nBLa)
2018/10/23(火) 08:24:48.86ID:1yFIy5Ap0 最近のフィルタまとめのAeroっぽいやつに関して。
別のフィルターで壁紙を用意しているとAeroっぽくならなくなるのは、変数の扱いが変わっているため。
■以前の変数の設定例
:root {
--bg-img: url(画像のアドレス) repeat center fixed !important;
}
↑のようにやっていた場合、最近のフィルタまとめでは背景画像が適用されないためAeroっぽくならない。
↓のように変更することで、背景画像が適用されてAeroっぽくなる。
■現在の変数の設定例
:root {
--bg-att: fixed;
--bg-cl: initial;
--bg-org: initial;
--bg-col: black;
--bg-img: url(画像のアドレス);
--bg-pos: 50% 50%;
--bg-rep: repeat;
--bg-siz: initial;
}
別のフィルターで壁紙を用意しているとAeroっぽくならなくなるのは、変数の扱いが変わっているため。
■以前の変数の設定例
:root {
--bg-img: url(画像のアドレス) repeat center fixed !important;
}
↑のようにやっていた場合、最近のフィルタまとめでは背景画像が適用されないためAeroっぽくならない。
↓のように変更することで、背景画像が適用されてAeroっぽくなる。
■現在の変数の設定例
:root {
--bg-att: fixed;
--bg-cl: initial;
--bg-org: initial;
--bg-col: black;
--bg-img: url(画像のアドレス);
--bg-pos: 50% 50%;
--bg-rep: repeat;
--bg-siz: initial;
}
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad1-keQw)
2018/10/23(火) 16:56:33.39ID:8Gh+2+GK0 2009年投稿までの動画は正常に読んでくれたけど
2010年以降の動画がキャッシュ読んでくれないのはなぜ?
2010年以降の動画がキャッシュ読んでくれないのはなぜ?
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad1-keQw)
2018/10/23(火) 17:07:26.02ID:8Gh+2+GK0 ↑
nc0260アプデ済み
wikiのHTTPS機能の有効化設定済み
nc0260アプデ済み
wikiのHTTPS機能の有効化設定済み
838名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-DWHL)
2018/10/23(火) 17:37:04.43ID:ZxjykPKEd テンプレに沿って書いてくんないかな〜?
なんでテンプレ無視して我流で書くバカばっかりなんですかね
なんでテンプレ無視して我流で書くバカばっかりなんですかね
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be63-LVWN)
2018/10/23(火) 18:15:53.40ID:43FjqCMW0 いちいち中傷しながら文句言うやつを増やして
スレ住民を不快にするため
スレ住民を不快にするため
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef9-nBLa)
2018/10/23(火) 18:19:46.26ID:bOdVAg1V0 テンプレ埋めるのめんどいから一言で終わるならそれに越したことはないと思うのは自然だしバカ呼ばわりはいかんでしょ
まあピントがずれた情報不足の質問だからこれだけじゃ答えられないけど
とりあえずブラウザ再起動・ブラウザキャッシュ削除・PC再起動の3コンボやって、ダメなら動画ID含めてテンプレ埋めて再質問よろしく
エスパーするならflvとmp4とswfの違いか、mp4が持つ動画情報の差とかじゃないの
Zenza使えば見れるとかそのへんの回避も試してみたら
まあピントがずれた情報不足の質問だからこれだけじゃ答えられないけど
とりあえずブラウザ再起動・ブラウザキャッシュ削除・PC再起動の3コンボやって、ダメなら動画ID含めてテンプレ埋めて再質問よろしく
エスパーするならflvとmp4とswfの違いか、mp4が持つ動画情報の差とかじゃないの
Zenza使えば見れるとかそのへんの回避も試してみたら
841名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Safb-qjkh)
2018/10/23(火) 18:22:19.98ID:Zb3opa/Ha この場合は馬鹿呼ばわりされても仕方ないな
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb3-iLu7)
2018/10/23(火) 18:56:09.06ID:qj1QLE0Qp 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】 Firefox Version 62.0.3,
ailed to process: ttp://titanium1500-jp-census.trendmicro.com:80/CENSUS/192/628a34b〜
java.net.NoRouteToHostException: No route to host: connect
の原因は何でしょうか。
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】 Firefox Version 62.0.3,
ailed to process: ttp://titanium1500-jp-census.trendmicro.com:80/CENSUS/192/628a34b〜
java.net.NoRouteToHostException: No route to host: connect
の原因は何でしょうか。
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaa-fIkj)
2018/10/23(火) 18:59:06.61ID:pYfsLxDX0 >>842
NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(x86) on Windows 10
の訂正です。すいません。
NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(x86) on Windows 10
の訂正です。すいません。
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a1b-0gnm)
2018/10/23(火) 19:09:54.94ID:9lQj9Ct00 >>842-843
trendmicro.comだからトレンドマイクロ製品(ウイルスバスター等)でしょう
Webガード系の機能が干渉しているのでは?
使っていないのでわかりませんがセキュリティソフト側で例外設定してもダメなら、
使っているセキュリティソフトの本スレに行ってみては
trendmicro.comだからトレンドマイクロ製品(ウイルスバスター等)でしょう
Webガード系の機能が干渉しているのでは?
使っていないのでわかりませんがセキュリティソフト側で例外設定してもダメなら、
使っているセキュリティソフトの本スレに行ってみては
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6c-j6wj)
2018/10/23(火) 19:45:56.83ID:5yFTbCtK0 >>838
特大ブーメラン投げて楽しいか?
特大ブーメラン投げて楽しいか?
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaa-fIkj)
2018/10/23(火) 20:10:44.16ID:pYfsLxDX0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee0-7PZ0)
2018/10/23(火) 20:25:37.33ID:cwYNkcdZ0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533e-usPd)
2018/10/23(火) 21:34:24.27ID:VwBsQfGO0 いくらなんでも他力本願寺
[Style]
Name = マイリストサムネイル
FullURL = https?://www\.nicovideo\.jp\/mylist\/
Append<
.img_std96 {
width: 130px !important;
height: 100px !important;
}
>
後は自分でどうぞ
[Style]
Name = マイリストサムネイル
FullURL = https?://www\.nicovideo\.jp\/mylist\/
Append<
.img_std96 {
width: 130px !important;
height: 100px !important;
}
>
後は自分でどうぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Safb-dQr5)
2018/10/23(火) 22:00:01.44ID:tJnyH7rva 大百科の証明書がいい感じになってる
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f67-nBLa)
2018/10/24(水) 05:54:16.54ID:VL+0RI4y0 Nアニメの動画のリスト表示にmini版を確認したので……
nc0261.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:Nアニメの動画リストmini用修正 httpをhttps?に変更
ついでにNアニメの動画リストmini用のキャッシュアイコン位置調整用CSS
.is-mini .cacheIcon {
bottom: 8px;
}
nc0261.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:Nアニメの動画リストmini用修正 httpをhttps?に変更
ついでにNアニメの動画リストmini用のキャッシュアイコン位置調整用CSS
.is-mini .cacheIcon {
bottom: 8px;
}
851850 (ワッチョイ 1f67-nBLa)
2018/10/24(水) 07:02:24.41ID:VL+0RI4y0 Nアニメの動画のリスト表示にcardも追加されていた。
nc0262.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:Nアニメの動画リストcardとmini用修正 httpをhttps?に変更
Nアニメの動画リストcard用のキャッシュアイコン位置調整用CSS
.is-card .cacheIcon {
bottom: auto;
top: 136px;
position: absolute;
}
nc0262.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:Nアニメの動画リストcardとmini用修正 httpをhttps?に変更
Nアニメの動画リストcard用のキャッシュアイコン位置調整用CSS
.is-card .cacheIcon {
bottom: auto;
top: 136px;
position: absolute;
}
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db39-76/N)
2018/10/24(水) 18:10:28.32ID:uBWSSybI0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 63.0 Google Chrome 70.0(Official Build) (64 ビット)
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】すべて外してます
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用しています
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
ニコニコの動画が読み込めない、ログインできません
バックログで最初
java.lang.UnsupportedClassVersionError: extensions/addTabSample has been compile
d by a more recent version of the Java Runtime (class file version 55.0), this v
ersion of the Java Runtime only recognizes class file versions up to 52.0
とかニコニコを開くと
Exception in thread "pool-2-thread-17" java.lang.NoSuchMethodError: java.nio.Byt
eBuffer.clear()Ljava/nio/ByteBuffer;
at dareka.processor.HttpUtil.sendBodyOnChannel(HttpUtil.java:62)
at dareka.processor.HttpUtil.sendBody(HttpUtil.java:48)
at dareka.processor.URLResource.sendBodyIfNeccessary(URLResource.java:74
3)
などと流れます
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(amd64) on Windows 7
【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 63.0 Google Chrome 70.0(Official Build) (64 ビット)
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】すべて外してます
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用しています
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
ニコニコの動画が読み込めない、ログインできません
バックログで最初
java.lang.UnsupportedClassVersionError: extensions/addTabSample has been compile
d by a more recent version of the Java Runtime (class file version 55.0), this v
ersion of the Java Runtime only recognizes class file versions up to 52.0
とかニコニコを開くと
Exception in thread "pool-2-thread-17" java.lang.NoSuchMethodError: java.nio.Byt
eBuffer.clear()Ljava/nio/ByteBuffer;
at dareka.processor.HttpUtil.sendBodyOnChannel(HttpUtil.java:62)
at dareka.processor.HttpUtil.sendBody(HttpUtil.java:48)
at dareka.processor.URLResource.sendBodyIfNeccessary(URLResource.java:74
3)
などと流れます
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef9-nBLa)
2018/10/24(水) 18:21:21.38ID:gto8KFz70854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-8/Z+)
2018/10/24(水) 18:30:33.75ID:9G1bt1D30 jdk11がLTS版でこれから2年だか3年だか長く使えるようになってるからそのバージョンでコンパイルされている方が自然だと思う
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db39-76/N)
2018/10/24(水) 19:01:59.50ID:uBWSSybI0 >>853
ありがとうございます
無知ですいませんが、java11でコンパイル&動作するにはどうすればよいでしょうか?
最新のJDK(jdk-11+28)のインストールはして、環境変数の設定もしました
ありがとうございます
無知ですいませんが、java11でコンパイル&動作するにはどうすればよいでしょうか?
最新のJDK(jdk-11+28)のインストールはして、環境変数の設定もしました
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef9-nBLa)
2018/10/24(水) 19:14:13.17ID:gto8KFz70 >>855
ちゃんとパス通ってるかどうかはコマンドプロンプト立ち上げて javac -version あたりでバージョン確認で見れるんじゃない
通ってればそのまま ant extract jar でいける…と思ってるけどやったことないです
古いJavaが残ってたり環境変数ミスってたりすると古いJava8が出てくるから、ダメそうならPC再起動してOSが認識するPathとJAVA_HOME更新させてもう一度
ちゃんとパス通ってるかどうかはコマンドプロンプト立ち上げて javac -version あたりでバージョン確認で見れるんじゃない
通ってればそのまま ant extract jar でいける…と思ってるけどやったことないです
古いJavaが残ってたり環境変数ミスってたりすると古いJava8が出てくるから、ダメそうならPC再起動してOSが認識するPathとJAVA_HOME更新させてもう一度
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee0-7PZ0)
2018/10/24(水) 19:39:45.19ID:tiXxWboO0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaa-fIkj)
2018/10/24(水) 19:56:11.32ID:cWxsZRm80 またしつもんします。
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】 Firefox Version 62.0.3,
failed to process: ttps://www.nicovideo.jp/pr_Redirect_i.nicovideo.jp/v3/video.array?v=so34034010
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
がよくづつきます。原因と対処法はなんでしょうか。よろしくお願いします。
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181015mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_181(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】 Firefox Version 62.0.3,
failed to process: ttps://www.nicovideo.jp/pr_Redirect_i.nicovideo.jp/v3/video.array?v=so34034010
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
がよくづつきます。原因と対処法はなんでしょうか。よろしくお願いします。
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-8/Z+)
2018/10/24(水) 20:21:35.29ID:9G1bt1D30 >>858
単に接続がタイムアウトしてるだけっぽいから気にしなくても良いかと思う
単に接続がタイムアウトしてるだけっぽいから気にしなくても良いかと思う
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-8/Z+)
2018/10/24(水) 20:22:56.57ID:9G1bt1D30861名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sae2-j6wj)
2018/10/24(水) 20:35:30.50ID:GzVNuW85a failed to process: https://ext.nicovideo.jp/thumb/smXXXXXXXX
javax.net.ssl.SSLProtocolException: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
Caused by java.io.IOException: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
上のようなメッセージがちょくちょく出ます。
動作はおかしくないようですが、問題あるでしょうか。
javax.net.ssl.SSLProtocolException: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
Caused by java.io.IOException: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
上のようなメッセージがちょくちょく出ます。
動作はおかしくないようですが、問題あるでしょうか。
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaa-fIkj)
2018/10/24(水) 20:36:05.58ID:cWxsZRm80 >>858
ありがとうございます。気にしなくていいのですね。
てっきり、fetch画面で、
too many dmc request や
retry(1)、
とかがよく出て、よくわからないままなのでそれと関連があるのかと心配しておりました。
ありがとうございます。気にしなくていいのですね。
てっきり、fetch画面で、
too many dmc request や
retry(1)、
とかがよく出て、よくわからないままなのでそれと関連があるのかと心配しておりました。
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e1f-6tk7)
2018/10/24(水) 21:11:18.02ID:CUW5MLwo0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaa-fIkj)
2018/10/24(水) 22:19:22.23ID:cWxsZRm80 >>863
とても失礼しました。
省略申し訳ありません。
まずpopThumb_FA_個人設定を取り込む初期から設定しなおすところからはじめたいとおもいます。
そこでできなかったら改めて質問させていただきます。
ありがとうございます。
とても失礼しました。
省略申し訳ありません。
まずpopThumb_FA_個人設定を取り込む初期から設定しなおすところからはじめたいとおもいます。
そこでできなかったら改めて質問させていただきます。
ありがとうございます。
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaa-fIkj)
2018/10/24(水) 23:06:54.21ID:cWxsZRm80 >>834
エラーの原因はおっしゃる通りのnc0252のhttps対応できてない
ところでした。
これからは省略せずに質問するときはテンプレ書くようにしますので、
これからもよろしくお願いします。
失礼しました。
エラーの原因はおっしゃる通りのnc0252のhttps対応できてない
ところでした。
これからは省略せずに質問するときはテンプレ書くようにしますので、
これからもよろしくお願いします。
失礼しました。
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 269d-8/Z+)
2018/10/24(水) 23:32:55.05ID:9G1bt1D30 >>861
それは本当に問題ない
それは本当に問題ない
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc7-JHIh)
2018/10/25(木) 02:11:41.83ID:Wh5IAOON0 少し脱線するけど、いつからかzenzaでheartbeat fall って時折灰色でポップ出てくるようになったんだけど
これって何か分かる人いる?
これって何か分かる人いる?
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1b-NcUb)
2018/10/25(木) 03:31:23.20ID:H6UyPQ0O0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc7-JHIh)
2018/10/25(木) 08:50:07.27ID:Wh5IAOON0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b39-Vh4f)
2018/10/25(木) 15:26:32.92ID:qtPMMxmQ0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9967-7TBo)
2018/10/25(木) 20:20:41.98ID:7biUe++50 そのままupできるファイルにCSSも追加して欲しいです。
>>813
想定していた表示結果になっているかはわかりませんが、Aeroっぽいところを弄ってみました。
nc0263.txt watch_page_reconstruct.cssの再生リストと広告と市場部分を弄ってみた
市場のAeroっぽいのが同じ座標で重なって適用されているようなので、その辺りを弄ったついでに再生リストも弄った。
広告をAeroっぽくすると広告の枠をはみ出していたのはポジションの指定が無いからなので、広告の枠にposition: relative;を指定した。
といった感じで弄ってみました。
生放送とツリーは、編集中に見かけていないので弄っていません。
>>813
想定していた表示結果になっているかはわかりませんが、Aeroっぽいところを弄ってみました。
nc0263.txt watch_page_reconstruct.cssの再生リストと広告と市場部分を弄ってみた
市場のAeroっぽいのが同じ座標で重なって適用されているようなので、その辺りを弄ったついでに再生リストも弄った。
広告をAeroっぽくすると広告の枠をはみ出していたのはポジションの指定が無いからなので、広告の枠にposition: relative;を指定した。
といった感じで弄ってみました。
生放送とツリーは、編集中に見かけていないので弄っていません。
872817 (ワッチョイ 9967-7TBo)
2018/10/26(金) 02:31:35.66ID:/t3fcGDH0 >>813
生放送中の動画に遭遇したので、生放送の枠もAeroっぽく弄ってみました。
nc0265.txt watch_page_reconstruct.cssの生放送と再生リストと広告と市場部分を弄ってみた
生放送の枠は、再生リストの前に挿入されます。
なので普段は再生リストの枠がセレクター「.BottomMainContainer>div:nth-child(1)>div:nth-child(1)」に該当しますが、生放送中は生放送の枠に該当します。
対策としてセレクター「.Card.PlaylistContainer」を追加し、念のためにセレクター「.Card.WatchRelatedOnAirProgramContainer」も追加。
再生リストで見た目に影響がわからなかった::beforeがつかないように弄った。
生放送の枠もポジション指定が無くてAeroっぽくすると枠をはみ出すので、生放送の枠にposition: relative;を指定した。
といった感じで弄ってみました。
nc0266.txt 動画再生ページで生放送の枠が表示されているときのHTMLを見やすくしたもの※フィルターではありません
.BottomMainContainer〜再生リストまでのHTMLを整形したやつ。
※実際には、該当部分のHTMLには改行もインデントもありません。
※HTMLに他のフィルターの影響があるかもしれません。
生放送中の動画に遭遇したので、生放送の枠もAeroっぽく弄ってみました。
nc0265.txt watch_page_reconstruct.cssの生放送と再生リストと広告と市場部分を弄ってみた
生放送の枠は、再生リストの前に挿入されます。
なので普段は再生リストの枠がセレクター「.BottomMainContainer>div:nth-child(1)>div:nth-child(1)」に該当しますが、生放送中は生放送の枠に該当します。
対策としてセレクター「.Card.PlaylistContainer」を追加し、念のためにセレクター「.Card.WatchRelatedOnAirProgramContainer」も追加。
再生リストで見た目に影響がわからなかった::beforeがつかないように弄った。
生放送の枠もポジション指定が無くてAeroっぽくすると枠をはみ出すので、生放送の枠にposition: relative;を指定した。
といった感じで弄ってみました。
nc0266.txt 動画再生ページで生放送の枠が表示されているときのHTMLを見やすくしたもの※フィルターではありません
.BottomMainContainer〜再生リストまでのHTMLを整形したやつ。
※実際には、該当部分のHTMLには改行もインデントもありません。
※HTMLに他のフィルターの影響があるかもしれません。
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9967-7TBo)
2018/10/26(金) 02:32:54.61ID:/t3fcGDH0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9967-7TBo)
2018/10/27(土) 11:08:38.98ID:mLE9K36d0 fetchAll.jsに関して。
[data-nl_fetch_link]による判定を先にし、[data-nl_fetch_link]が無くても処理が中断しないようにしてください。
サンプル:nc0267.txt 「data-nl_fetch_link="filter"」を先に判定するようにしたfetchAll.jsの例
※「data-nl_fetch_link="filter"」 → [data-nl_fetch_link]
>>605 でも説明していますが、全てのfetchリンクに「data-nl_fetch_link="filter"」を追加して、document.querySelectorAll("[data-nl_fetch_link]")でfetchリンクの要素を取得できるようにしています。
つまり、movieFetcherFilter.txtが >>605 以降の物であれば、ページ内にある全てのfetchリンクのリストを一発で取得できる状態になっています。
故に、[data-nl_fetch_link]による判定を先にすれば、111_UserPageLinkInsert.txtに記載の改造が不要になります。
先ほどフィルタまとめ#79にあるfetchAll.jsを確認すると、[data-nl_fetch_link]による判定が後回しにされていました。
この状態だと111_UserPageLinkInsert.txtに記載の改造か必須となるため、movieFetcherFilter.txtの更新のたびに改造が必要になり、メンテナンスコストが上がります。
[data-nl_fetch_link]による判定を先にし、[data-nl_fetch_link]が無くても処理が中断しないようにしてください。
サンプル:nc0267.txt 「data-nl_fetch_link="filter"」を先に判定するようにしたfetchAll.jsの例
※「data-nl_fetch_link="filter"」 → [data-nl_fetch_link]
>>605 でも説明していますが、全てのfetchリンクに「data-nl_fetch_link="filter"」を追加して、document.querySelectorAll("[data-nl_fetch_link]")でfetchリンクの要素を取得できるようにしています。
つまり、movieFetcherFilter.txtが >>605 以降の物であれば、ページ内にある全てのfetchリンクのリストを一発で取得できる状態になっています。
故に、[data-nl_fetch_link]による判定を先にすれば、111_UserPageLinkInsert.txtに記載の改造が不要になります。
先ほどフィルタまとめ#79にあるfetchAll.jsを確認すると、[data-nl_fetch_link]による判定が後回しにされていました。
この状態だと111_UserPageLinkInsert.txtに記載の改造か必須となるため、movieFetcherFilter.txtの更新のたびに改造が必要になり、メンテナンスコストが上がります。
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4363-WuzW)
2018/10/27(土) 17:53:06.08ID:GGaT8jYS0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4363-WuzW)
2018/10/27(土) 17:53:45.29ID:GGaT8jYS0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4363-WuzW)
2018/10/27(土) 17:54:29.63ID:GGaT8jYS0 popThumb_FA-extのメンテナの方,
dmc対応などの基礎部分はマージしたものをアップロードいただけると
導入と今後の改造がやりやすいと思いますのでご検討のほどよろしくお願いします.
dmc対応などの基礎部分はマージしたものをアップロードいただけると
導入と今後の改造がやりやすいと思いますのでご検討のほどよろしくお願いします.
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f35-JHIh)
2018/10/28(日) 00:38:54.15ID:ZdyyAJse0 すいません817ですがextlistてどこにあるのでしょうか
もしくは自分で作るのでしょうか?
また、キャッシュページのURLをhttpsからhttpにしたら
空白からキャッシュが表示したのですが何が原因でしょうか?
その時のログがこれです
Local Flv List (0msec)
no method:extlist
Local Flv List ajax (212msec)
no method:extlist
Local Flv List (0msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (79msec)
nlGetTag rev05: return tagList
Local Flv List (1msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (90msec)
nlGetTag rev05: return tagList
sample: URL = http://www.nicovideo.jp/api/mylistgroup/list?_=1540496923619
もしくは自分で作るのでしょうか?
また、キャッシュページのURLをhttpsからhttpにしたら
空白からキャッシュが表示したのですが何が原因でしょうか?
その時のログがこれです
Local Flv List (0msec)
no method:extlist
Local Flv List ajax (212msec)
no method:extlist
Local Flv List (0msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (79msec)
nlGetTag rev05: return tagList
Local Flv List (1msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (90msec)
nlGetTag rev05: return tagList
sample: URL = http://www.nicovideo.jp/api/mylistgroup/list?_=1540496923619
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7b9d-oqj/)
2018/10/28(日) 01:03:44.31ID:wOWYl3Ey0 そもそも常識的に考えて約10年前の骨董品持ち出してサポートしてくださいって非常識すぎね?そんなこと無い?
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4197-9OwH)
2018/10/28(日) 01:19:56.81ID:+OHtbkX70881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4197-9OwH)
2018/10/28(日) 01:42:24.80ID:+OHtbkX70 >>878
ごめん、適当なこと言っちゃってた。
httpsには対応してないので動いてない。
05_topBarFilterの17行目にある”/cache/”を"http://www.nicovideo.jp/cache/"に書き換えれば動くことは動く
ごめん、適当なこと言っちゃってた。
httpsには対応してないので動いてない。
05_topBarFilterの17行目にある”/cache/”を"http://www.nicovideo.jp/cache/"に書き換えれば動くことは動く
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5763-J5Na)
2018/10/28(日) 01:43:44.19ID:EH9lR/gT0 >>879
口臭いから黙ってろよ
口臭いから黙ってろよ
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4197-9OwH)
2018/10/28(日) 03:45:09.96ID:+OHtbkX70 >>878
nlGetFileExt.javaに1か所、nlGetTag.javaに3か所あるhttp://www\\nico〜をhttps?://www\\nico〜に変更してそれぞれビルドしたら動くことは動いた。
たぶんこれでいいんだと思うけどよくわからん。
自己責任ということでひとつよろしく。
nlGetFileExt.javaに1か所、nlGetTag.javaに3か所あるhttp://www\\nico〜をhttps?://www\\nico〜に変更してそれぞれビルドしたら動くことは動いた。
たぶんこれでいいんだと思うけどよくわからん。
自己責任ということでひとつよろしく。
884名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-oqj/)
2018/10/28(日) 06:43:10.93ID:OPkPiBLod 口臭いから黙ってろよ()wwwwwwwwプププッwwwwwwww
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9967-7TBo)
2018/10/28(日) 08:32:24.62ID:HhdX8LK+0 /local/cachemanager.swf から /cache/getxml? とかへhttpでアクセスがあるみたいだけど、Flashのソースからhttpsでアクセスするようにできないかな?
ソースが残って無くて無理そうなら、 ttps://wp-technique.com/flash-url/ に書いてあるような方法での対処を考えるけど
ソースが残って無くて無理そうなら、 ttps://wp-technique.com/flash-url/ に書いてあるような方法での対処を考えるけど
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-MJde)
2018/10/28(日) 17:15:32.25ID:VbmfyCuh0 非公開設定だとキャッシュ持ってても再生できないのか…残念
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2de0-3fhD)
2018/10/28(日) 23:32:57.58ID:QnXgd42o0 >>875
ありがとうございます!できました!!
nc0096の個人設定2.txtに重要な記述があったんですね…popThumb_FAが効かなくなるからと抜いていたのが原因でした
個人設定3と4を無効にしたら動くようになったんですがキャッシュ済みの動画だけポップアップされず
一個一個試した結果個人設定2-2も無効すると動作することがわかりました本当にありがとうございました!
ありがとうございます!できました!!
nc0096の個人設定2.txtに重要な記述があったんですね…popThumb_FAが効かなくなるからと抜いていたのが原因でした
個人設定3と4を無効にしたら動くようになったんですがキャッシュ済みの動画だけポップアップされず
一個一個試した結果個人設定2-2も無効すると動作することがわかりました本当にありがとうございました!
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b67-JHIh)
2018/10/29(月) 01:28:33.16ID:xo/ICyhx0 コメント投稿できないの俺だけ?
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b51-BzA9)
2018/10/29(月) 07:43:15.34ID:8ulMfbYZ0 フィルタまとめさんのPremium〜.txtが古いかプレミアムなのに入れてんじゃん?
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 2b67-JHIh)
2018/10/29(月) 21:26:57.38ID:xo/ICyhx0NIKU >>889
仰るとおりで…ありがとう
仰るとおりで…ありがとう
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 6b14-oqj/)
2018/10/29(月) 21:58:22.17ID:MxMGLekZ0NIKU >>886
id="js-initial-watch-data" data-api-data=から始まるjsonデータをapiとして引っ張ってこれる方法があるならまだ何とかなるんだけどねぇ(管理者削除も含む)
ニココメの実装方法見てると、その方法は確かに存在するみたいなんだけども、俺には一切分からない技術だ
インスペクターでネットワーク監視しても出ないし
ネット検索しても出てこない
もしかして動画ページをスクレイピングしてるのかも
id="js-initial-watch-data" data-api-data=から始まるjsonデータをapiとして引っ張ってこれる方法があるならまだ何とかなるんだけどねぇ(管理者削除も含む)
ニココメの実装方法見てると、その方法は確かに存在するみたいなんだけども、俺には一切分からない技術だ
インスペクターでネットワーク監視しても出ないし
ネット検索しても出てこない
もしかして動画ページをスクレイピングしてるのかも
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-MJde)
2018/10/30(火) 00:19:26.18ID:Rwnr8glm0 再生終わった後の動画一覧に出るキャッシュが赤色だけになってしまった
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ba2-JHIh)
2018/10/30(火) 01:49:51.33ID:+ysPAxPJ0 何も考えずにJava更新したらめちゃくちゃになった…
はーめんどくせ
はーめんどくせ
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMc7-S4ad)
2018/10/30(火) 04:15:40.47ID:WbMlM99AM 期限切れ動画、削除済み動画のキャッシュ利用をzenzaに対応させるのは難しいでしょうか
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b14-oqj/)
2018/10/30(火) 06:22:30.40ID:owHrU8CZ0 対応方法を提示してもらう場合は別として
原則対応させることはありません
原則対応させることはありません
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6c-7TBo)
2018/10/30(火) 12:40:14.31ID:v3vpyx0u0 chrome,firefox,新規プロファイルのwaterfoxは正常動作したのに普段使いのwaterfoxだけが特定投稿者やマイリストのポップアップでerrorになる、なってた
nicocacheもwaterfoxも弄ってないのにいつの間にか治ってた
結局あれは何だったんだろう
nicocacheもwaterfoxも弄ってないのにいつの間にか治ってた
結局あれは何だったんだろう
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-MJde)
2018/10/31(水) 06:45:06.66ID:KPTUmJw00 動画一覧のキャッシュアイコン治らねぇ
キャッシュ有り無し問わず赤アイコンが表示されてしまう
キャッシュ有り無し問わず赤アイコンが表示されてしまう
898名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa5d-nLkq)
2018/10/31(水) 08:11:22.81ID:6sUoZBtka >>894
zenza使ってないけど読み込みに失敗するんですが
zenza使ってないけど読み込みに失敗するんですが
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b14-oqj/)
2018/10/31(水) 08:50:27.99ID:92YNdXI10 読み込みに失敗するのは該当する動画が無いかNicoCache_nlが動画ファイルを認識していないため再起動が必要
それでもダメならテンプレ埋めて投稿するなりトラブルシューティングで問題を切り分けてもらうしかない
それでもダメならテンプレ埋めて投稿するなりトラブルシューティングで問題を切り分けてもらうしかない
900898 (アウアウウーT Sa5d-nLkq)
2018/10/31(水) 16:22:36.12ID:6sUoZBtka 試しにzenza導入したらZenクリックで再生できました。
動画ページに行くと失敗しましたと言われますが…ありがとうございました
動画ページに行くと失敗しましたと言われますが…ありがとうございました
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1baa-9OwH)
2018/10/31(水) 19:36:41.31ID:CQU2r5he0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(x86) on Windows 10
【ブラウザ】Version 63.0, first offered to Release channel users on October 23, 2018(64ビット)
【使用プレイヤー】GINZA
【FlashPlayerのバージョン】You have version 31,0,0,122 installed
≪NicoCache環境≫
【拡張】ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1680827.txt.html
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
・fetchが正常に作動しない(retry、too many dmc request failed ばかり)
fetch: so34043714 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 40 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 50 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed.
・nc0268とnc0096をつかったpopThumb_FAで、でてくるはずのpopがランキング画面において出てくるso動画と出てこないso動画が存在する。
一度watch画面にするとそれ以降popがでてくる。
failed to process: https://www.nicovideo.jp/pr_Redirect_i.nicovideo.jp/v3/video.array?v=so34043714&nlFilter
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(x86) on Windows 10
【ブラウザ】Version 63.0, first offered to Release channel users on October 23, 2018(64ビット)
【使用プレイヤー】GINZA
【FlashPlayerのバージョン】You have version 31,0,0,122 installed
≪NicoCache環境≫
【拡張】ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1680827.txt.html
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
・fetchが正常に作動しない(retry、too many dmc request failed ばかり)
fetch: so34043714 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 40 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 50 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed.
・nc0268とnc0096をつかったpopThumb_FAで、でてくるはずのpopがランキング画面において出てくるso動画と出てこないso動画が存在する。
一度watch画面にするとそれ以降popがでてくる。
failed to process: https://www.nicovideo.jp/pr_Redirect_i.nicovideo.jp/v3/video.array?v=so34043714&nlFilter
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa1-sKI8)
2018/10/31(水) 19:40:22.45ID:YAIVQGbhM >>901
拡張の画像にパスワードかかってる
拡張の画像にパスワードかかってる
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b14-oqj/)
2018/10/31(水) 19:49:14.89ID:92YNdXI10904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1baa-9OwH)
2018/10/31(水) 20:29:18.97ID:CQU2r5he0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b14-oqj/)
2018/10/31(水) 20:55:03.68ID:92YNdXI10 fetcherのバージョンが古い可能性が微レ存
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1baa-9OwH)
2018/10/31(水) 21:04:56.38ID:CQU2r5he0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1f-7TBo)
2018/10/31(水) 21:07:36.83ID:uH4ptYgz0 Extension2: alertOldBinary_180630
Extension2: ExtUtil_110125
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180906 o_O
ログでこんな感じで、fetcherのバージョンが出るんだけど、その部分は?
ログの最初の方にあるよ。
Extension2: ExtUtil_110125
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180906 o_O
ログでこんな感じで、fetcherのバージョンが出るんだけど、その部分は?
ログの最初の方にあるよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1baa-9OwH)
2018/10/31(水) 21:17:41.01ID:CQU2r5he0 >>907
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180906 o_O
Extension2: ExtUtil_110125
Processor Extension: nlApiUtilExtension rev16g+20171215mod
です。
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180906 o_O
Extension2: ExtUtil_110125
Processor Extension: nlApiUtilExtension rev16g+20171215mod
です。
909908 (ワッチョイ 1baa-9OwH)
2018/10/31(水) 22:26:56.09ID:CQU2r5he0 みなさまありがとうござまいます。
popthumb_FA.txt内の
[Replace]
Name = popThumb_FA:JS SET
の可否によって
公式動画(so〜)のポップアップはできません。ののち、ポップアップが出てくるもの
とでてこないものが分かれることがわかりました。
これはどういうことでしょうか。よろしくお願いします。
popthumb_FA.txt内の
[Replace]
Name = popThumb_FA:JS SET
の可否によって
公式動画(so〜)のポップアップはできません。ののち、ポップアップが出てくるもの
とでてこないものが分かれることがわかりました。
これはどういうことでしょうか。よろしくお願いします。
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b14-oqj/)
2018/10/31(水) 22:35:27.62ID:92YNdXI10 so34043714_転生したらスライムだった件_第4話「ドワーフの王国にて」.mp4とかそんな名前のキャッシュファイルが出来てる?
一旦削除してNicoCache_nlを再起動うまく行くかも
popThumb_FAは専門外なので知らん
一旦削除してNicoCache_nlを再起動うまく行くかも
popThumb_FAは専門外なので知らん
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1baa-9OwH)
2018/10/31(水) 22:52:01.49ID:CQU2r5he0 >>910
動画を最初から飛ばしもせずに視聴し終了すると、キャッシュファイルができます。
それを削除しnicocache_nlを再起動させfetchしてみましたが、retryがでてきてしまいました。
期待に沿えずすいません。
動画を最初から飛ばしもせずに視聴し終了すると、キャッシュファイルができます。
それを削除しnicocache_nlを再起動させfetchしてみましたが、retryがでてきてしまいました。
期待に沿えずすいません。
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b14-oqj/)
2018/10/31(水) 23:17:25.56ID:92YNdXI10 あともう出来ること思い付かないな
該当ページでF12→ネットワークタブ→ページ再読込でmp4ファイルがhlsで通信してないことを確かめる/127.0.0.1にfetch関連のデータが飛んでることを確認する
nlMovieFetcherのDebugを全部ONにしてテキストファイルに書き込んでアップローダにあげてここに報告して作者様の反応を待つ
くらいしかもう…
該当ページでF12→ネットワークタブ→ページ再読込でmp4ファイルがhlsで通信してないことを確かめる/127.0.0.1にfetch関連のデータが飛んでることを確認する
nlMovieFetcherのDebugを全部ONにしてテキストファイルに書き込んでアップローダにあげてここに報告して作者様の反応を待つ
くらいしかもう…
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spef-JoIj)
2018/10/31(水) 23:29:11.38ID:UMBbwSUwp ありがとうございます。
とても助かります。
明日試みます。よろしくお願いします。
とても助かります。
明日試みます。よろしくお願いします。
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7aa-YdG1)
2018/11/01(木) 06:46:35.56ID:TmhF+iBD0 >>912
nlMovieFetcherのDebugを全部ONがこれかどうかわかりませんが、
https://dotup.org/uploda/dotup.org1681297.txt.html
させていただきました。よろしくお願いします。
nlMovieFetcherのDebugを全部ONがこれかどうかわかりませんが、
https://dotup.org/uploda/dotup.org1681297.txt.html
させていただきました。よろしくお願いします。
915914 (ササクッテロレ Spbb-GJ1G)
2018/11/01(木) 12:57:26.19ID:jgFSg1Mkp 少しお聞きするのですが、少し前からモニターの画面が100%表示設定なのに上下左右が少しだけ大きくなる不具合が続いているのは関係ないですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ba14-bb3J)
2018/11/01(木) 13:28:40.09ID:nh+7NchU0 画像…
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7aa-YdG1)
2018/11/01(木) 19:08:45.22ID:TmhF+iBD0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7aa-YdG1)
2018/11/01(木) 19:10:48.36ID:TmhF+iBD0 917のアップロードした画像を見ましたが、なにも障害がないです。
モニター外がキチっと映っています。
画像で事象が映っていなくてすいません。
モニター外がキチっと映っています。
画像で事象が映っていなくてすいません。
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7aa-YdG1)
2018/11/01(木) 19:54:32.31ID:TmhF+iBD0 何度も申し訳ございません。スレ汚しお許しください。
携帯で撮った写真をアップします。
これはブラウザを最大化した時の上橋の画面です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1681694.jpg.html
携帯で撮った写真をアップします。
これはブラウザを最大化した時の上橋の画面です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1681694.jpg.html
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ba14-bb3J)
2018/11/01(木) 20:23:49.82ID:nh+7NchU0 うーん、関係ありそうなのはモニターの設定かWindowsの画面に関する設定だと思うなぁ
見る限りはNicoCache_nlには関係なさそう
いずれにせよここで訊く問題じゃないから改めてmicrosoft communityとかに投下したほうがいい
見る限りはNicoCache_nlには関係なさそう
いずれにせよここで訊く問題じゃないから改めてmicrosoft communityとかに投下したほうがいい
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7aa-YdG1)
2018/11/01(木) 20:30:22.55ID:TmhF+iBD0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bb-dzSf)
2018/11/01(木) 22:50:42.35ID:7D3ji48Z0 動画一覧の赤キャッシュアイコンなおらないわ
なにが悪さしとるんや
なにが悪さしとるんや
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03e0-V8Qy)
2018/11/02(金) 00:26:10.04ID:ugjK918X0 NGCommentExtension https対応してくださった方ありがとうございます!
これでまた長文NGできるよかった
これでまた長文NGできるよかった
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-MyS3)
2018/11/02(金) 06:12:45.50ID:HsCjFUwY0 >>922
nc0269.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):watch_app.jsの更新に対応ほか
JSONのアドレスと内容も変わっていたので、それを「新」として追加。
前のJSONは、引数がわからないけどアドレス自体はまだ残っているようなので、「旧」として有効なまま残しています。
nc0269.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):watch_app.jsの更新に対応ほか
JSONのアドレスと内容も変わっていたので、それを「新」として追加。
前のJSONは、引数がわからないけどアドレス自体はまだ残っているようなので、「旧」として有効なまま残しています。
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bb-GpIZ)
2018/11/02(金) 06:48:39.10ID:klUAelCi0926872 (ワッチョイ 2767-MyS3)
2018/11/02(金) 19:24:08.92ID:HsCjFUwY0 nc0271.txt header_light.cssのセレクターを修正
:first-child → :first-of-type
:last-child → :last-of-type
>>813
nc0270.txt watch_page_reconstruct.cssをコンテンツツリーにも対応させてみた
Aeroっぽいやつをコンテンツツリーに対応させて、動画視聴ページ読み込み時の仮の枠用の修正を入れてます。
:first-child → :first-of-type
:last-child → :last-of-type
>>813
nc0270.txt watch_page_reconstruct.cssをコンテンツツリーにも対応させてみた
Aeroっぽいやつをコンテンツツリーに対応させて、動画視聴ページ読み込み時の仮の枠用の修正を入れてます。
927874 (ワッチョイ 2767-MyS3)
2018/11/03(土) 09:19:02.08ID:o76xKpM30 nlApiUtilExtensionってhttps化しているやつあるのかな?
APIでいくつかアドレスが変わっているのがあるようだけど、とりあえず手元にあるnlApiUtilExtension.javaで、アドレスが変わっているのが確認できたやつ以外は単純にhttp → httpsって感じで様子を見てみる。
>>874
nc0272.txt 「data-nl_fetch_link」を先に判定するようにしたfetchAll.jsの例
9行目と19行目が逆なので入れ替えた。
APIでいくつかアドレスが変わっているのがあるようだけど、とりあえず手元にあるnlApiUtilExtension.javaで、アドレスが変わっているのが確認できたやつ以外は単純にhttp → httpsって感じで様子を見てみる。
>>874
nc0272.txt 「data-nl_fetch_link」を先に判定するようにしたfetchAll.jsの例
9行目と19行目が逆なので入れ替えた。
928927 (ワッチョイ 2767-MyS3)
2018/11/03(土) 16:22:57.34ID:o76xKpM30 11月1日にカテゴリが追加されているみたい。
ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/89512.html
>>927
httpsで表示できないページはhttpのままにして、とりあえず弄ってみた。
nc0273.7z nlApiUtilExtension rev16g+20181103mod:https対応、動画タイトルのリンクの色の変更、キャッシュアイコン周りの編集など※要コンパイル!書き換えたファイルのみ入れてます
※コンパイル時に推奨では無い処理って感じで68個くらいカウントされると思います。
!!!注意!!!
Javaわからんので、どこかおかしかったとしても、たぶん直せない。
ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/89512.html
>>927
httpsで表示できないページはhttpのままにして、とりあえず弄ってみた。
nc0273.7z nlApiUtilExtension rev16g+20181103mod:https対応、動画タイトルのリンクの色の変更、キャッシュアイコン周りの編集など※要コンパイル!書き換えたファイルのみ入れてます
※コンパイル時に推奨では無い処理って感じで68個くらいカウントされると思います。
!!!注意!!!
Javaわからんので、どこかおかしかったとしても、たぶん直せない。
フィルタまとめ#80うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0274.7z
更新物:watch_page_reconstruct.css,fetchAll.jsなど
watch_page_reconstruct.css
>>926さんの変更をマージしました
fetchAll.js
>>927さんの変更をマージしました
105_PlaybackrateChanger.txt
https→http化のフィルタ削除
106_コメントのコマンドを削除.txt
https→http化のフィルタ削除
112_readme.html
現状に合わせ更新
http://nicocache.jpn.org/src/nc0274.7z
更新物:watch_page_reconstruct.css,fetchAll.jsなど
watch_page_reconstruct.css
>>926さんの変更をマージしました
fetchAll.js
>>927さんの変更をマージしました
105_PlaybackrateChanger.txt
https→http化のフィルタ削除
106_コメントのコマンドを削除.txt
https→http化のフィルタ削除
112_readme.html
現状に合わせ更新
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a74-ZA70)
2018/11/05(月) 01:45:09.37ID:XBrK8u7i0 些細なことですが、NicoCache_nl Wikiの
「最低限 NicoCache_nl+mod が動作するまでのインストール方法」の手順4にある、
Environment_variable.bat の内容と、ダウンロードできるものに少し違いました。
ダウンロードしたファイルでは、
setx PATH "%ANT_HOME%\bin;%JAVA_HOME%\bin"
になっていますが、この%ANT_HOME%がこの時点ではうまく取得できないので、
環境変数PATHが "\bin;\bin" みたいになります。
「最低限 NicoCache_nl+mod が動作するまでのインストール方法」の手順4にある、
Environment_variable.bat の内容と、ダウンロードできるものに少し違いました。
ダウンロードしたファイルでは、
setx PATH "%ANT_HOME%\bin;%JAVA_HOME%\bin"
になっていますが、この%ANT_HOME%がこの時点ではうまく取得できないので、
環境変数PATHが "\bin;\bin" みたいになります。
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ba14-bb3J)
2018/11/05(月) 01:52:03.20ID:t/YH4bVX0 >>930
修正しました(多分)
修正しました(多分)
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7aa-YdG1)
2018/11/06(火) 06:46:54.22ID:QGf3jeWz0 fetch を最初から入れなおそうとしたい場合の最新の手順を書いた
所を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
所を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 273e-MyS3)
2018/11/06(火) 12:24:19.73ID:GWv/Q7QM0 久しぶりに使おうとしたらfetchエラーやら動かなくなってた
コンパイルやらなんやらすっかりやる事忘れとった
オミトロン死んでたけど同じ事NicoCacheでほぼやれそうね
ファイル上げてくれた人感謝
>>932
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/
ここに懇切丁寧に載っとる
コンパイルやらなんやらすっかりやる事忘れとった
オミトロン死んでたけど同じ事NicoCacheでほぼやれそうね
ファイル上げてくれた人感謝
>>932
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/
ここに懇切丁寧に載っとる
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7aa-YdG1)
2018/11/06(火) 19:07:11.02ID:QGf3jeWz0 >> 933
URLありがとうございます。
がんばってみます!
URLありがとうございます。
がんばってみます!
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93a2-YP9l)
2018/11/08(木) 05:01:55.55ID:NiunG6S50 java11に更新しようとしているのですが、環境変数が通りません。
C:\Windows\System32>java -version
Error: opening registry key 'Software\JavaSoft\JRE'
Error: could not find java.dll
Error: Could not find Java SE Runtime Environment.
C:\Windows\System32>javac -version
javac 11
一応確認ですが、wikiにあるインストール手順でも、
https://adoptopenjdk.net/installation.html?variant=openjdk11&jvmVariant=hotspot#x64_win-jdk
ここに書かれているインストール手順でも、zipファイルを解凍して環境変数を弄るだけで、
レジストリを変更するような手順は(手動でも自動でも)無いようですが、それで正しいんですよね?
C:\Windows\System32>java -version
Error: opening registry key 'Software\JavaSoft\JRE'
Error: could not find java.dll
Error: Could not find Java SE Runtime Environment.
C:\Windows\System32>javac -version
javac 11
一応確認ですが、wikiにあるインストール手順でも、
https://adoptopenjdk.net/installation.html?variant=openjdk11&jvmVariant=hotspot#x64_win-jdk
ここに書かれているインストール手順でも、zipファイルを解凍して環境変数を弄るだけで、
レジストリを変更するような手順は(手動でも自動でも)無いようですが、それで正しいんですよね?
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/08(木) 10:50:25.65ID:d08Zd+JG0 レジストリはいじる必要ないよ
PC再起動はしましたか
PC再起動はしましたか
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 531b-sYU0)
2018/11/08(木) 15:24:03.94ID:Mv0nIbw60 nc0275入れてみたけどセキュリティの関係上Chromeで動かないような。みんなはどうです?
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/08(木) 15:50:25.92ID:d08Zd+JG0 使ってないから分からんけどソース見る限りはURLが//から始まってるところが悪さしてる可能性あり
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f967-ki2E)
2018/11/08(木) 18:02:11.62ID:OhhmaJOs0 まだniconico自体がhttpsに完全対応していないみたい
>>937
サムネイルがキャッシュされていない場合、httpsでアクセスすると404になってますね
387行目
"thumbnail_url": "https:\/\/tn-skr" + (id % 4 + 1) + ".smilevideo.jp\/smile?i=" + (vid2cid[id] || id),
この行のhttpsをhttpに修正
>>937
サムネイルがキャッシュされていない場合、httpsでアクセスすると404になってますね
387行目
"thumbnail_url": "https:\/\/tn-skr" + (id % 4 + 1) + ".smilevideo.jp\/smile?i=" + (vid2cid[id] || id),
この行のhttpsをhttpに修正
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb5-0LDE)
2018/11/08(木) 18:05:22.93ID:svO2hO6DM >>939
httpsに対応しているのはtn-skr[1-4]じゃなくてtnサーバ
httpsに対応しているのはtn-skr[1-4]じゃなくてtnサーバ
941935 (ワッチョイ 93a2-YP9l)
2018/11/08(木) 22:15:44.23ID:NiunG6S50942名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-4wTb)
2018/11/08(木) 22:25:46.53ID:4ygTgCDWa943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/08(木) 23:41:01.08ID:d08Zd+JG0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/09(金) 00:40:50.20ID:BuB/gEcy0 正しくインストールできるとこんな表示になります
C:¥>java -version
openjdk version "11" 2018-09-25
OpenJDK Runtime Environment AdoptOpenJDK (build 11+28)
OpenJDK 64-Bit Server VM AdoptOpenJDK (build 11+28, mixed mode)
C:¥>javac -version
javac 11
"java"がいわゆるJRE(java runtime environment)のことでJavaバイトコードをJVM(java virtual machine:java仮想マシン)で機械語に変換して実コンピュータ上で実行させるためのソフトウェアになります
"javac"はJavaソースコードをJavaバイトコードに変換するソフトウェアのことです
因みにAdoptOpenJDKでは仮想マシンをHotspotとOpenJ9から選べますがこれはHotspotは通常環境、OpenJ9は比較的性能に制限のある環境で動作させる仮想マシンという理解で問題ないです
C:¥>java -version
openjdk version "11" 2018-09-25
OpenJDK Runtime Environment AdoptOpenJDK (build 11+28)
OpenJDK 64-Bit Server VM AdoptOpenJDK (build 11+28, mixed mode)
C:¥>javac -version
javac 11
"java"がいわゆるJRE(java runtime environment)のことでJavaバイトコードをJVM(java virtual machine:java仮想マシン)で機械語に変換して実コンピュータ上で実行させるためのソフトウェアになります
"javac"はJavaソースコードをJavaバイトコードに変換するソフトウェアのことです
因みにAdoptOpenJDKでは仮想マシンをHotspotとOpenJ9から選べますがこれはHotspotは通常環境、OpenJ9は比較的性能に制限のある環境で動作させる仮想マシンという理解で問題ないです
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 931b-JV4m)
2018/11/09(金) 04:50:22.85ID:B0Te4EdY0 他のJavaが消えていないんだと思うけど、
よくわからないならユーザ環境変数だけじゃなくてシステム環境変数のPATHも追加すればいい
よくわからないならユーザ環境変数だけじゃなくてシステム環境変数のPATHも追加すればいい
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/09(金) 07:29:32.06ID:BuB/gEcy0 少し早いですが次スレを用意して置きました
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541715924/
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541715924/
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9aa-A2K7)
2018/11/09(金) 23:35:48.33ID:3e8X4Bp30 popThumb_FAででてくるPOP画面が、ランキングに限って出てこないですが、
他のページ(視聴履歴)等では出てきます。
出てきた後はランキングでも出てきてしまいます。
これはパソコンが悪いのでしょうか。
他のページ(視聴履歴)等では出てきます。
出てきた後はランキングでも出てきてしまいます。
これはパソコンが悪いのでしょうか。
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9aa-A2K7)
2018/11/09(金) 23:41:54.15ID:3e8X4Bp30 コマンドプロンプトはこのようになっています。
C:\Users\>java -version
java version "1.8.0_191"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_191-b12)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 25.191-b12, mixed mode)
C:\Users\>javac -version
javac 1.8.0_191
C:\Users\>
C:\Users\>java -version
java version "1.8.0_191"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_191-b12)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 25.191-b12, mixed mode)
C:\Users\>javac -version
javac 1.8.0_191
C:\Users\>
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/09(金) 23:59:43.52ID:BuB/gEcy0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9aa-A2K7)
2018/11/10(土) 00:06:53.60ID:28HShNIL0951935 (ワッチョイ 93a2-YP9l)
2018/11/10(土) 04:41:46.81ID:qV6zOX6k0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db63-wpdm)
2018/11/10(土) 06:37:08.56ID:7MELXlgy0 >>947
ランキングのページで21位以下が動いていないというのであれば
21位以下はJavaScriptで動的に作られているためです.
これはNicoCache_nl同梱のフィルタの問題です.
もちろんニコレポのようにJavaScriptで追加されたところを検出(08_MutationObserverHooks)して
ポップアップやキャッシュアイコンを追加することはできるんですが,
それがわかっていてなぜやってないかと言うと
私がまったくランキングのページを使っていないので
メンテナンスする気が起きないためだったりします.
使ってる人が対応させてマージ要求してくださってもいいんですよ.
そもそもランキングのトップページ以外に対処すべきページがあるかどうかすら知らんのよ……
ランキングのページで21位以下が動いていないというのであれば
21位以下はJavaScriptで動的に作られているためです.
これはNicoCache_nl同梱のフィルタの問題です.
もちろんニコレポのようにJavaScriptで追加されたところを検出(08_MutationObserverHooks)して
ポップアップやキャッシュアイコンを追加することはできるんですが,
それがわかっていてなぜやってないかと言うと
私がまったくランキングのページを使っていないので
メンテナンスする気が起きないためだったりします.
使ってる人が対応させてマージ要求してくださってもいいんですよ.
そもそもランキングのトップページ以外に対処すべきページがあるかどうかすら知らんのよ……
953947 (ワッチョイ b9aa-A2K7)
2018/11/10(土) 07:42:51.74ID:28HShNIL0954名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-4wTb)
2018/11/10(土) 09:52:16.32ID:F0MJgqzna >>951
システム環境変数にして実行できたってことは
パスがちゃんと設定できてなかったっていうことだよ
他のjavaがあるのは確定
パスがちゃんと設定出来てなかったので
今の情報ではある場所はsystem32以外のシステム環境変数のどこか、
としか分からない
まあ実行できたならいいんじゃないの
システム環境変数にして実行できたってことは
パスがちゃんと設定できてなかったっていうことだよ
他のjavaがあるのは確定
パスがちゃんと設定出来てなかったので
今の情報ではある場所はsystem32以外のシステム環境変数のどこか、
としか分からない
まあ実行できたならいいんじゃないの
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/10(土) 10:09:14.17ID:1OrLfluX0 Windowsに複数アカウントが作成してあってNicoCache_nlを共有する場合はシステム環境変数の方が手間が省けていいけど
メインアカウント1つだけならユーザー環境変数のほうが良い
ユーザー環境変数の設定がシステム環境変数の設定を上書きして読み込んでくれるしpathの設定間違ったとしてもcollapseする心配がない
メインアカウント1つだけならユーザー環境変数のほうが良い
ユーザー環境変数の設定がシステム環境変数の設定を上書きして読み込んでくれるしpathの設定間違ったとしてもcollapseする心配がない
956名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa05-CaRP)
2018/11/10(土) 18:30:59.78ID:YiYo5R8Ma ログに dmc cache exisits: 動画名
と表示されるのはどういう状態なのでしょうか?
期限切れの動画を再生しようとするとこれが出て再生に失敗します
と表示されるのはどういう状態なのでしょうか?
期限切れの動画を再生しようとするとこれが出て再生に失敗します
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/10(土) 18:57:14.75ID:1OrLfluX0958名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4d-lb7o)
2018/11/10(土) 19:17:05.39ID:9pTHdVEKM >>953
設定ファイル(nlFilter)に追記(or編集)かjsファイルの以下部分を直接変更でどうでしょう?
(いまPC無くて動作確認ができてないのですが設定の説明とコードを確認した感じでは動的に追加された要素に対応してそうです)
// onmouseover="popThumb(〜)"がなくてもjavascriptで追加する:すべてのページのリンクを対象にする
popThumb.use_addEventListener_byJS_allPage = false;
これ(false)を trueにする
// onmouseover="popThumb(〜)"がなくてもjavascriptで追加する:対象にするページのマッチパターン(正規表現)
popThumb.use_addEventListener_byJS_targetPage = "^http://www.nicovideo.jp/(watch/|my/watchlist|playlist/mylist/|recommendations)|^http://search.nicovideo.jp/|^http://twitter.com/|^https?://www.google.co(m|.jp)/search";
ランキングだけ追加したいならこちらを編集するのも可(正規表現)
設定ファイル(nlFilter)に追記(or編集)かjsファイルの以下部分を直接変更でどうでしょう?
(いまPC無くて動作確認ができてないのですが設定の説明とコードを確認した感じでは動的に追加された要素に対応してそうです)
// onmouseover="popThumb(〜)"がなくてもjavascriptで追加する:すべてのページのリンクを対象にする
popThumb.use_addEventListener_byJS_allPage = false;
これ(false)を trueにする
// onmouseover="popThumb(〜)"がなくてもjavascriptで追加する:対象にするページのマッチパターン(正規表現)
popThumb.use_addEventListener_byJS_targetPage = "^http://www.nicovideo.jp/(watch/|my/watchlist|playlist/mylist/|recommendations)|^http://search.nicovideo.jp/|^http://twitter.com/|^https?://www.google.co(m|.jp)/search";
ランキングだけ追加したいならこちらを編集するのも可(正規表現)
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9aa-A2K7)
2018/11/10(土) 20:52:02.48ID:28HShNIL0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f967-ki2E)
2018/11/12(月) 19:24:26.63ID:RFyo0sKY0 nlFilterのidGroupの挙動について、NLFilterListener.javaにある説明を見た感じだとサムネIDだけで処理できそうですが、実際にはマッチしませんでした。
※「nc0278.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):アニメチャンネルの外部プレーヤーに対応」を編集中に確認。
とりあえず「(?:(\w{2}\d+)※これはidGroup1番目用のダミー)?」をダミーで入れてidGroupの2番目にサムネIDを指定することで狙った処理ができています。
ダミーの「(\w{2}\d+)?」なしでidGroupの指定が1つだけだと、サムネIDで「ニコ動」内でもマッチしないのは仕様でしょうか?
あるいは、適用ページが説明の「ニコ動」に該当しない?
もしも仕様である場合、wikiの「nlFilterの文法」の「idGroup」へ↓のような感じで書いて欲しいです。
動画IDが無くてサムネIDだけしか使えない場合、idGroupの1つめのID(動画ID)用のダミーとして"Match"に"(\w{2}\d+)?"を入れる。
ダミーの"(\w{2}\d+)?"を入れる場合、"Match"の最初の方へ入れると処理が遅くなるため、できるだけ最後の法へ入れると良い。
※「nc0278.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):アニメチャンネルの外部プレーヤーに対応」を編集中に確認。
とりあえず「(?:(\w{2}\d+)※これはidGroup1番目用のダミー)?」をダミーで入れてidGroupの2番目にサムネIDを指定することで狙った処理ができています。
ダミーの「(\w{2}\d+)?」なしでidGroupの指定が1つだけだと、サムネIDで「ニコ動」内でもマッチしないのは仕様でしょうか?
あるいは、適用ページが説明の「ニコ動」に該当しない?
もしも仕様である場合、wikiの「nlFilterの文法」の「idGroup」へ↓のような感じで書いて欲しいです。
動画IDが無くてサムネIDだけしか使えない場合、idGroupの1つめのID(動画ID)用のダミーとして"Match"に"(\w{2}\d+)?"を入れる。
ダミーの"(\w{2}\d+)?"を入れる場合、"Match"の最初の方へ入れると処理が遅くなるため、できるだけ最後の法へ入れると良い。
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f967-ki2E)
2018/11/14(水) 20:52:24.72ID:/mO1HaLM0 「video.array&getthumbinfo用.txt」って、現時点ではいらないやつ?
動画再生ページでポップアップが出ない動画があったので調べてみたら、次のような感じでgetthumbinfoの構造を壊して、その影響でpopThumb_FA.jsがエラーになってたので、外してみたらポップアップが出るようになった。
※エラーの記録をしていないから忘れたけど、1877行目あたりでTAGとnullの表記があったような気がする。
getthumbinfoに対して「10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt」でa要素が用意されることがある。
そのa要素のhref属性の内容に対して、「video.array&getthumbinfo用.txt」が新たにa要素を用意することで、↑で用意されたa要素の構造が壊れる。
これによってgetthumbinfoの構造も壊れてpopThumb_FA.jsで扱えないようになる。
動画再生ページでポップアップが出ない動画があったので調べてみたら、次のような感じでgetthumbinfoの構造を壊して、その影響でpopThumb_FA.jsがエラーになってたので、外してみたらポップアップが出るようになった。
※エラーの記録をしていないから忘れたけど、1877行目あたりでTAGとnullの表記があったような気がする。
getthumbinfoに対して「10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt」でa要素が用意されることがある。
そのa要素のhref属性の内容に対して、「video.array&getthumbinfo用.txt」が新たにa要素を用意することで、↑で用意されたa要素の構造が壊れる。
これによってgetthumbinfoの構造も壊れてpopThumb_FA.jsで扱えないようになる。
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f967-ki2E)
2018/11/14(水) 22:40:11.42ID:/mO1HaLM0 Tag_Ichiba_Counter.jsに関して
動画再生ページ下部の枠がページの読み込み完了後に仮の枠から各種枠に変更されているようで、showIchibaCounter()が実行されるタイミングではニコニコ市場の枠が用意されていないため、警告が表示されます。
枠ができあがるのをトリガーに実行するようにすればいいけど、その辺りの処理は見ていません。
とりあえず37行目〜のsetTimeoutの引数を10000くらいにでもしておけば、枠が用意されていると思います。
nc0279.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):キャッシュ情報を付加(watch:VideoEndScreenRelatedVideosContainer:JSON)新 [2/2]のidGroupまわりを修正
動画再生終了後のプレイヤーに表示される動画一覧に関する修正
idGroupの2つめのIDででサムネIDを使うように修正
構造やアドレスが変わって「キャッシュ情報を付加」ができなくなるケースに備えて「キャッシュアイコン追加」でキャッシュ情報が使えるかの判定をするように変更
動画再生ページ下部の枠がページの読み込み完了後に仮の枠から各種枠に変更されているようで、showIchibaCounter()が実行されるタイミングではニコニコ市場の枠が用意されていないため、警告が表示されます。
枠ができあがるのをトリガーに実行するようにすればいいけど、その辺りの処理は見ていません。
とりあえず37行目〜のsetTimeoutの引数を10000くらいにでもしておけば、枠が用意されていると思います。
nc0279.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):キャッシュ情報を付加(watch:VideoEndScreenRelatedVideosContainer:JSON)新 [2/2]のidGroupまわりを修正
動画再生終了後のプレイヤーに表示される動画一覧に関する修正
idGroupの2つめのIDででサムネIDを使うように修正
構造やアドレスが変わって「キャッシュ情報を付加」ができなくなるケースに備えて「キャッシュアイコン追加」でキャッシュ情報が使えるかの判定をするように変更
Tag_Ichiba_Counter.jsに関してですが、枠が出来上がるのはユーザーが画面を下方向にスクロールした瞬間がトリガーになっているため、基本的にはmutationObserverでキャッチするしかありません
setTimeoutではトリガーが時間経過ではないので捕らえきれない上に、無闇に増やすと画面の描画時間が極めて遅延するために使用を最小限にしています
ブラウザーの構造上、linkタグ等でjavascriptを読み込んだ瞬間に他のhtml構文解析やスタイルシートによる再構成が完全に停止する上に、setTimeoutを入れるとそのミリ秒分だけ律儀に処理待ちする仕組みの為です
setTimeoutではトリガーが時間経過ではないので捕らえきれない上に、無闇に増やすと画面の描画時間が極めて遅延するために使用を最小限にしています
ブラウザーの構造上、linkタグ等でjavascriptを読み込んだ瞬間に他のhtml構文解析やスタイルシートによる再構成が完全に停止する上に、setTimeoutを入れるとそのミリ秒分だけ律儀に処理待ちする仕組みの為です
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/15(木) 02:55:11.55ID:S5daVkKS0 nc0280.txt fetchAllMoviesの処理はできるけど警告が表示されていたので少し弄ったfetchAll.js
link[i].click();の処理をした後に警告が表示されていたのでif文の中に処理を移しました。
nc0281.txt DOMのイベントでshowIchibaCounter()のタイミングを弄ってみたTag_Ichiba_Counter.js
mutationObserverの使い方は知らないので、setTimeoutの引数を据え置きでDOMNodeRemovedとDOMNodeInsertedでタイミングを弄ってみました。
私の環境では、InViewEventCounterの数値が2のタイミングでshowIchibaCounter()が実行されるようです。
DOMNodeInsertedに{once : true}を指定しているけど、保険的な感じでremoveしています。
※{once : true}無しでremoveを忘れたらOSごととてつもなく重くなって、こんな時間に……
ichibaMainFooterの確認をするならDOMNodeInsertedはいらないかもしれません。
link[i].click();の処理をした後に警告が表示されていたのでif文の中に処理を移しました。
nc0281.txt DOMのイベントでshowIchibaCounter()のタイミングを弄ってみたTag_Ichiba_Counter.js
mutationObserverの使い方は知らないので、setTimeoutの引数を据え置きでDOMNodeRemovedとDOMNodeInsertedでタイミングを弄ってみました。
私の環境では、InViewEventCounterの数値が2のタイミングでshowIchibaCounter()が実行されるようです。
DOMNodeInsertedに{once : true}を指定しているけど、保険的な感じでremoveしています。
※{once : true}無しでremoveを忘れたらOSごととてつもなく重くなって、こんな時間に……
ichibaMainFooterの確認をするならDOMNodeInsertedはいらないかもしれません。
966965 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/16(金) 21:42:40.04ID:1qo4h4wx0 nc0282.txt Tag_Ichiba_Counter.js:nc0281.txt(>>965)を弄って別動画への移動後や商品の編集後に個数が表示されているようにしてみた
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/17(土) 02:04:01.32ID:wscPe+sH0 popThumb_FA.js内に2カ所あるカテゴリの画像について、style属性か外部CSSで「height: 9px; width: 21px;」か「height: auto; width: auto;」のどちらかを指定してください。
Nアニメでimg要素にwidth: 100%;が指定されていて、それの影響でカテゴリの画像が確認したケースでは388x166の大きさで表示されていました。
Nアニメでimg要素にwidth: 100%;が指定されていて、それの影響でカテゴリの画像が確認したケースでは388x166の大きさで表示されていました。
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ed63-e9i8)
2018/11/17(土) 19:41:11.70ID:Gd97J7iq0 watchページで遅延読込される再生リスト/コンテンツツリー/ニコニ広告/ニコニコ市場のコンテナをキャプチャするNicoCache_nl.watch.機能(nllib_watch.js由来)は実装されたのでしょうか?
969965 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/18(日) 01:43:06.67ID:eEdj4eNp0 nc0286.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画Topランキングの高さを調整
nc0285.txt サムネイル付きのリンクにtarget="_blank"を指定するフィルター:チャンネルトップで対応するリンクを増やした
nc0284.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:チャンネル周りの修正
--------
CustomFiltersに関して
動画再生ページで「投稿日時(.VideoUploadDateMeta-title)に続く日時」が時間のところで改行されている動画があります。
おそらくはページの表示に「メイリオ」が使われているのを前提に幅の調整をしているのだと思いますが、「メイリオ」より優先度が高い「Hiragino Kaku Gothic ProN」が使われる環境だと、わずかに横幅が広くて改行されることがあります。
「margin-right: 6px !important; min-width: auto;」とかで「.VideoUploadDateMeta-title」のスタイルを上書きして、「投稿日時」を「投稿」にするか「.VideoMetaContainer」のフォントに「メイリオ」を指定するなどで対応して欲しいです。
--------
>>968
spawnPlaylistContainer, spawnContentTreeContainer, spawnUadVideosContainer, spawnIchibaContainer
↑これがあるみたい。
ただし、nllib_watch.jsに「内容がセットされておらず表示されていない段階でイベントが発生することに注意.」と書いてあるので、生成前の対象を書き換える場合にはそのままでは使えないと思う。
実際、市場のカウンターには使えなかった。
別途書き換え対象の存在確認をするのを前提に、確認開始のトリガーに使えると思う。
nc0285.txt サムネイル付きのリンクにtarget="_blank"を指定するフィルター:チャンネルトップで対応するリンクを増やした
nc0284.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:チャンネル周りの修正
--------
CustomFiltersに関して
動画再生ページで「投稿日時(.VideoUploadDateMeta-title)に続く日時」が時間のところで改行されている動画があります。
おそらくはページの表示に「メイリオ」が使われているのを前提に幅の調整をしているのだと思いますが、「メイリオ」より優先度が高い「Hiragino Kaku Gothic ProN」が使われる環境だと、わずかに横幅が広くて改行されることがあります。
「margin-right: 6px !important; min-width: auto;」とかで「.VideoUploadDateMeta-title」のスタイルを上書きして、「投稿日時」を「投稿」にするか「.VideoMetaContainer」のフォントに「メイリオ」を指定するなどで対応して欲しいです。
--------
>>968
spawnPlaylistContainer, spawnContentTreeContainer, spawnUadVideosContainer, spawnIchibaContainer
↑これがあるみたい。
ただし、nllib_watch.jsに「内容がセットされておらず表示されていない段階でイベントが発生することに注意.」と書いてあるので、生成前の対象を書き換える場合にはそのままでは使えないと思う。
実際、市場のカウンターには使えなかった。
別途書き換え対象の存在確認をするのを前提に、確認開始のトリガーに使えると思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39aa-JwVn)
2018/11/18(日) 07:00:38.26ID:Yw/PE74+0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】Version 63.0.3, first offered to Release channel users on November 15, 2018
【使用プレイヤー】GINZA
【FlashPlayerのバージョン】You have version 31,0,0,148 installed
≪NicoCache環境≫
【拡張】https://dotup.org/uploda/dotup.org1694746.txt.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1694747.txt.html
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
・fetchが正常に作動しない(retry、too many dmc request failed ばかり)
too many dmc request の原因を教えていただけますでしょうか。
fetchが一つ行ってもまずこの文言が出てきてしまいます。
なにか重複があるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】Version 63.0.3, first offered to Release channel users on November 15, 2018
【使用プレイヤー】GINZA
【FlashPlayerのバージョン】You have version 31,0,0,148 installed
≪NicoCache環境≫
【拡張】https://dotup.org/uploda/dotup.org1694746.txt.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1694747.txt.html
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
・fetchが正常に作動しない(retry、too many dmc request failed ばかり)
too many dmc request の原因を教えていただけますでしょうか。
fetchが一つ行ってもまずこの文言が出てきてしまいます。
なにか重複があるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ed63-e9i8)
2018/11/18(日) 07:24:01.58ID:Zjw8QIbl0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39aa-JwVn)
2018/11/18(日) 08:06:43.53ID:Yw/PE74+0 >>971
大変失礼しました。
nlMovieFetcherとデフォで入ってるnlFilter系、/local/のファイル以外を
すべて外してfetchしなおしたところ作動し始めました。
何がおかしかったのか、自己検証してみます。申し訳ございません。
大変失礼しました。
nlMovieFetcherとデフォで入ってるnlFilter系、/local/のファイル以外を
すべて外してfetchしなおしたところ作動し始めました。
何がおかしかったのか、自己検証してみます。申し訳ございません。
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39aa-JwVn)
2018/11/18(日) 09:14:51.41ID:Yw/PE74+0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ed63-e9i8)
2018/11/18(日) 11:07:15.58ID:Zjw8QIbl0 どうでもいいんですけどこのトラブルシューティングのページ、ちゃんと活用されてるんですかね?
トラブルシューティング - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/18.html
かなーり基本的な所で躓く人があまりに多いような。
トラブルシューティング - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/18.html
かなーり基本的な所で躓く人があまりに多いような。
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86f9-maOp)
2018/11/18(日) 15:31:46.38ID:AnqIaTgy0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/18(日) 21:37:53.10ID:eEdj4eNp0 >>975
>>2-4 の1行目に「>>2-4」を入れておけば、ポップアップで確認しやすくて良いかも?
--------
nc0287.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:高速化とチャンネル周りの修正
チャンネルの小さいサムネイルで誤爆していたのを解消
処理が重複する場合にすぐに抜け出すようにコメントの扱いを変更
暗い場所だと背景の変化がわかりにくいので、背景の後ろに白色半透明の背景を追加
その他CSSの調整など
--------
Nアニメのページに微妙な変更があったっぽい?
キャッシュのアイコンがサムネイルからはみ出している場合は、「15_thumbInfoFilter(基本).txt」の次の箇所を変更で直るかも?
199行目「.cacheIcon { clear: both; }」を「.cacheIcon { clear: both; }」に変更。
356行目「<img\s[^>]*?src="[^"]+smile\?i=(\d+)(?:\.\d+)?(?:\.[SML])?\s*"[^>]*>(?:(?!</p\s*>\s*</div\s*>|</a\s*>)[\s\S])*(?:</p\s*>\s*</div\s*>)?」
を「<img\s[^>]*?src="[^"]+smile\?i=(\d+)(?:\.\d+)?(?:\.[SML])?\s*"[^>]*>」に変更。
>>2-4 の1行目に「>>2-4」を入れておけば、ポップアップで確認しやすくて良いかも?
--------
nc0287.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:高速化とチャンネル周りの修正
チャンネルの小さいサムネイルで誤爆していたのを解消
処理が重複する場合にすぐに抜け出すようにコメントの扱いを変更
暗い場所だと背景の変化がわかりにくいので、背景の後ろに白色半透明の背景を追加
その他CSSの調整など
--------
Nアニメのページに微妙な変更があったっぽい?
キャッシュのアイコンがサムネイルからはみ出している場合は、「15_thumbInfoFilter(基本).txt」の次の箇所を変更で直るかも?
199行目「.cacheIcon { clear: both; }」を「.cacheIcon { clear: both; }」に変更。
356行目「<img\s[^>]*?src="[^"]+smile\?i=(\d+)(?:\.\d+)?(?:\.[SML])?\s*"[^>]*>(?:(?!</p\s*>\s*</div\s*>|</a\s*>)[\s\S])*(?:</p\s*>\s*</div\s*>)?」
を「<img\s[^>]*?src="[^"]+smile\?i=(\d+)(?:\.\d+)?(?:\.[SML])?\s*"[^>]*>」に変更。
977976 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/18(日) 23:22:11.35ID:eEdj4eNp0 >>976
>199行目「.cacheIcon { clear: both; }」を「.cacheIcon { clear: both; }」に変更。
199行目「.cacheIcon { clear: both; }」を「.cacheIcon { position: absolute; }」に変更。
>199行目「.cacheIcon { clear: both; }」を「.cacheIcon { clear: both; }」に変更。
199行目「.cacheIcon { clear: both; }」を「.cacheIcon { position: absolute; }」に変更。
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ed63-e9i8)
2018/11/19(月) 16:23:25.38ID:bV+luMG80 たとえばこんな拡張機能があったら超便利だなぁと思うが私の技量では無理ゲーな件
smartFetcher(仮)
・通常画質をフェッチできる時間帯である
平日月曜日〜金曜日の2:00〜18:00(24時間表記)
土曜日・日曜日・祝祭日の2:00〜12:00(24時間表記)の時間帯にだけフェッチする
・あらかじめ動画リンクをクリックして登録などしておくと通常画質時間帯に自動でフェッチする
・回線の最大転送速度の7割と全てのスケジュール済み動画のファイルサイズを自動計算して、予定時刻までに完了できそうにないスケジュール済み動画はスケジュールの段階で自動キャンセルする
・カレンダー(祝祭日)・うるう年・うるう秒対応
・スタート時刻(または時間)と停止時刻(または時間)(あるいは時間と時刻の組合せ)でフェッチスケジュールを一日単位や週間単位や月単位、年単位で指定できる
またはプリセットから選ぶ
・利用最大転送速度を指定できる(例えば最大50KB/s,120KB/s,250KB/s,1MB/sなど)
・fetchが不完全または失敗したら記録しておく機能
・通信がretryなどで失敗したら次の動画に自動でとりかかる機能
smartFetcher(仮)
・通常画質をフェッチできる時間帯である
平日月曜日〜金曜日の2:00〜18:00(24時間表記)
土曜日・日曜日・祝祭日の2:00〜12:00(24時間表記)の時間帯にだけフェッチする
・あらかじめ動画リンクをクリックして登録などしておくと通常画質時間帯に自動でフェッチする
・回線の最大転送速度の7割と全てのスケジュール済み動画のファイルサイズを自動計算して、予定時刻までに完了できそうにないスケジュール済み動画はスケジュールの段階で自動キャンセルする
・カレンダー(祝祭日)・うるう年・うるう秒対応
・スタート時刻(または時間)と停止時刻(または時間)(あるいは時間と時刻の組合せ)でフェッチスケジュールを一日単位や週間単位や月単位、年単位で指定できる
またはプリセットから選ぶ
・利用最大転送速度を指定できる(例えば最大50KB/s,120KB/s,250KB/s,1MB/sなど)
・fetchが不完全または失敗したら記録しておく機能
・通信がretryなどで失敗したら次の動画に自動でとりかかる機能
979名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 4a3b-maOp)
2018/11/20(火) 21:26:30.33ID:PxFtnryx0HAPPY あまりにも過剰品質では
この辺なんて
>・回線の最大転送速度の7割と全てのスケジュール済み動画のファイルサイズを自動計算して、予定時刻までに完了できそうにないスケジュール済み動画はスケジュールの段階で自動キャンセルする
>・カレンダー(祝祭日)・うるう年・うるう秒対応
>・スタート時刻(または時間)と停止時刻(または時間)(あるいは時間と時刻の組合せ)でフェッチスケジュールを一日単位や週間単位や月単位、年単位で指定できる
>またはプリセットから選ぶ
外部から呼び出せる口だけ用意して貰えれば、あとはなんかのスケジューラでやればいいことでしょう
ファイルサイズはともかく
閏秒とか何だと思ってるのかな
この辺なんて
>・回線の最大転送速度の7割と全てのスケジュール済み動画のファイルサイズを自動計算して、予定時刻までに完了できそうにないスケジュール済み動画はスケジュールの段階で自動キャンセルする
>・カレンダー(祝祭日)・うるう年・うるう秒対応
>・スタート時刻(または時間)と停止時刻(または時間)(あるいは時間と時刻の組合せ)でフェッチスケジュールを一日単位や週間単位や月単位、年単位で指定できる
>またはプリセットから選ぶ
外部から呼び出せる口だけ用意して貰えれば、あとはなんかのスケジューラでやればいいことでしょう
ファイルサイズはともかく
閏秒とか何だと思ってるのかな
980名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr6d-j0LK)
2018/11/21(水) 02:09:14.02ID:MOYG3YGlr スマイル鯖時代ならシェルスクリプトで実現してたけどな
> ・通常画質をフェッチできる時間帯である
> 平日月曜日〜金曜日の2:00〜18:00(24時間表記)
> 土曜日・日曜日・祝祭日の2:00〜12:00(24時間表記)の時間帯にだけフェッチする
cronで実現できる
ただし祝祭日のみ未実装
> ・あらかじめ動画リンクをクリックして登録などしておくと通常画質時間帯に自動でフェッチする
スクリプトなんでブラウザは使わない
ニコレポ、コミュ動画、再生リストくらいなら
指定すれば全部自動で取ってくる
ブラウザでポチポチってダサくない?
> ・通常画質をフェッチできる時間帯である
> 平日月曜日〜金曜日の2:00〜18:00(24時間表記)
> 土曜日・日曜日・祝祭日の2:00〜12:00(24時間表記)の時間帯にだけフェッチする
cronで実現できる
ただし祝祭日のみ未実装
> ・あらかじめ動画リンクをクリックして登録などしておくと通常画質時間帯に自動でフェッチする
スクリプトなんでブラウザは使わない
ニコレポ、コミュ動画、再生リストくらいなら
指定すれば全部自動で取ってくる
ブラウザでポチポチってダサくない?
981名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr6d-j0LK)
2018/11/21(水) 02:09:35.36ID:MOYG3YGlr > ・回線の最大転送速度の7割と全てのスケジュール済み動画のファイルサイズを自動計算して、予定時刻までに完了できそうにないスケジュール済み動画はスケジュールの段階で自動キャンセルする
> ・カレンダー(祝祭日)・うるう年・うるう秒対応
> ・スタート時刻(または時間)と停止時刻(または時間)(あるいは時間と時刻の組合せ)でフェッチスケジュールを一日単位や週間単位や月単位、年単位で指定できる
> またはプリセットから選ぶ
> ・利用最大転送速度を指定できる(例えば最大50KB/s,120KB/s,250KB/s,1MB/sなど)
理論値出るとは限らないから無意味
そもそもレジュームで継続ダウンロードできるんだから問題ないだろ
無料視聴が1週間じゃなくて3日とかのアニメあるけど
優先順位上げて先にダウンロードするようにしてる
> ・fetchが不完全または失敗したら記録しておく機能
> ・通信がretryなどで失敗したら次の動画に自動でとりかかる機能
その動画が完全かって判断すれば簡単
完全じゃなきゃエコノミー時間帯過ぎれば
継続ダウンロードすればいいだけ
> ・カレンダー(祝祭日)・うるう年・うるう秒対応
> ・スタート時刻(または時間)と停止時刻(または時間)(あるいは時間と時刻の組合せ)でフェッチスケジュールを一日単位や週間単位や月単位、年単位で指定できる
> またはプリセットから選ぶ
> ・利用最大転送速度を指定できる(例えば最大50KB/s,120KB/s,250KB/s,1MB/sなど)
理論値出るとは限らないから無意味
そもそもレジュームで継続ダウンロードできるんだから問題ないだろ
無料視聴が1週間じゃなくて3日とかのアニメあるけど
優先順位上げて先にダウンロードするようにしてる
> ・fetchが不完全または失敗したら記録しておく機能
> ・通信がretryなどで失敗したら次の動画に自動でとりかかる機能
その動画が完全かって判断すれば簡単
完全じゃなきゃエコノミー時間帯過ぎれば
継続ダウンロードすればいいだけ
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/21(水) 02:22:21.96ID:hWKFgQam0 nc0288.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:チャンネル周りの修正
未対応のページを見つけたので修正。
フィルターの整理をした。
>>978
動くのかわからないけど、「movieFetchNoEconomy=true」や「movieFetchUpdateCache=true」って設定がある。
エコノミーで無い時間帯にタスクスケジューラーで「/cache/fetch?updatelow」にアクセスしてエコノミーキャッシュを更新ができるなら、時間を気にせずfetchかfetch予約しておいて、いくつかは近いことができるんじゃない?
※↑のURLはNG回避が面倒なのでプロトコルやドメインをつけてない。
未対応のページを見つけたので修正。
フィルターの整理をした。
>>978
動くのかわからないけど、「movieFetchNoEconomy=true」や「movieFetchUpdateCache=true」って設定がある。
エコノミーで無い時間帯にタスクスケジューラーで「/cache/fetch?updatelow」にアクセスしてエコノミーキャッシュを更新ができるなら、時間を気にせずfetchかfetch予約しておいて、いくつかは近いことができるんじゃない?
※↑のURLはNG回避が面倒なのでプロトコルやドメインをつけてない。
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/21(水) 21:27:33.60ID:hWKFgQam0 1.フィルター個別に時間を確認する機能(個別デバッグみたいな感じでフィルターに記述する)
2.フィルターの処理時間を制限して、制限時間が来たらフィルターの処理をスキップする機能
3.指定フィルターを無効にする機能(「Deny = "ファイル名/フィルター名", "ファイル名/フィルター名"」みたいな感じで無効にするフィルターの数だけ記述)
↑この機能が欲しいです。
1.は、運用状態でのフィルターの最適化をしようとするとき、「slowFilter=5」とかやるとページによってはログが多くなって見にくいため。
2.は、フィルターの記述ミスやページの変更によって"Match"の対象が多くなりすぎた場合にページが実用的な時間で表示できなくなるのを回避するため。
3.は、代替もしくは排他使用するフィルター、個別フィルターの有効と無効を設定するようなフィルターセットの運用を容易にするため。
たとえば、フィルターの詰め合わせで「これは使う、これは使わない」といった設定するとき、別のフィルターファイルで無効化の指定ができれば、更新のたびに同じフィルターの設定をいちいちやり直さなくても良くなる。
2.フィルターの処理時間を制限して、制限時間が来たらフィルターの処理をスキップする機能
3.指定フィルターを無効にする機能(「Deny = "ファイル名/フィルター名", "ファイル名/フィルター名"」みたいな感じで無効にするフィルターの数だけ記述)
↑この機能が欲しいです。
1.は、運用状態でのフィルターの最適化をしようとするとき、「slowFilter=5」とかやるとページによってはログが多くなって見にくいため。
2.は、フィルターの記述ミスやページの変更によって"Match"の対象が多くなりすぎた場合にページが実用的な時間で表示できなくなるのを回避するため。
3.は、代替もしくは排他使用するフィルター、個別フィルターの有効と無効を設定するようなフィルターセットの運用を容易にするため。
たとえば、フィルターの詰め合わせで「これは使う、これは使わない」といった設定するとき、別のフィルターファイルで無効化の指定ができれば、更新のたびに同じフィルターの設定をいちいちやり直さなくても良くなる。
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86f9-maOp)
2018/11/21(水) 21:33:22.57ID:FlClf87B0 3.は入れ替えを頻繁に行うフィルターを単一ファイルにして別フォルダに置いておいて、ファイル単位でのnlFiltersフォルダへのコピー/削除でなんとかならない?
下手に管理ファイル作ると仕様の勘違いや適用不適用が見通しづらくなりそうじゃないかと俺は思う
下手に管理ファイル作ると仕様の勘違いや適用不適用が見通しづらくなりそうじゃないかと俺は思う
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bb-bHrI)
2018/11/21(水) 21:44:50.15ID:wWT6ud/f0 完全にデバッグ用やん
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-maOp)
2018/11/21(水) 22:59:07.72ID:hWKFgQam0 >>984
自作のならそれでも良いのだけど、他の誰かが作ったフィルターセットだと更新があったときに別ファイルに同じフィルターがある状態になり、余計に運用が面倒になります。
自作のならそれでも良いのだけど、他の誰かが作ったフィルターセットだと更新があったときに別ファイルに同じフィルターがある状態になり、余計に運用が面倒になります。
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8387-pUS2)
2018/11/22(木) 23:43:09.76ID:6w0hrC2o0 ニコニコチャンネルのページで、ポップアップとfetch表示出なくなったけど、自分だけ?
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73aa-pqc8)
2018/11/24(土) 17:42:12.66ID:O4VkqN180 https://dotup.org/uploda/dotup.org1699775.png.html
これはwatch画面にてnltabの画面の表示です。
自分の目的はundefinedの表示の正常化です。
自分が行ったことは
up009 : nlMediaInfo.zip
up359 : nlMediaInfo 勝手にdmc対応 (差分)
up380 : nlItab関連 + ZenzaWatch関連 + popThumb_FA関連 のnlItab関連・popthumb_FA関連
up476 : nl_watchとfetched.html mod勝手に修正フィルタ
をそれぞれのフォルダに加える。
「layout.css.grid.enabled」を有効化のために about:config に加えて真偽値trueにする
まで行いました。しかしundefinedが正常化になりません。なにか必要でしょうか。
教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
これはwatch画面にてnltabの画面の表示です。
自分の目的はundefinedの表示の正常化です。
自分が行ったことは
up009 : nlMediaInfo.zip
up359 : nlMediaInfo 勝手にdmc対応 (差分)
up380 : nlItab関連 + ZenzaWatch関連 + popThumb_FA関連 のnlItab関連・popthumb_FA関連
up476 : nl_watchとfetched.html mod勝手に修正フィルタ
をそれぞれのフォルダに加える。
「layout.css.grid.enabled」を有効化のために about:config に加えて真偽値trueにする
まで行いました。しかしundefinedが正常化になりません。なにか必要でしょうか。
教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3391-q2Ey)
2018/11/24(土) 20:45:52.58ID:d+CPwgwL0 >>988
java編集してhttpsに修正してコンパイル?他のファイルも同様?
java編集してhttpsに修正してコンパイル?他のファイルも同様?
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73aa-pqc8)
2018/11/24(土) 22:29:31.83ID:O4VkqN180991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73aa-pqc8)
2018/11/24(土) 22:51:43.48ID:O4VkqN180992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3391-q2Ey)
2018/11/25(日) 01:35:00.34ID:FHzBrHfB0 おーよかったよかった
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 433e-ta/Z)
2018/11/25(日) 23:24:46.37ID:S2VQ1QR30 古いNicoCache_nlがまともに動作しなくなったから、簡易セットアップパッケージを使って再インストールしようとしたんだけどあれこれやっても全然動かなくて泣いた
Wiki見てJavaを手動で更新してみたり、アップローダーからダウンロードしなおしてみたり、configファイル弄ってみたり・・・
今ようやく動かせたけど、まともなプログラムの知識がないからあれこれやってる内に一日終わってた・・・
Javaのバージョンの知識もなかったから、テンプレ書き込んでる時ログに「Running with Java 1.8.0_191(amd64) on Windows 10」ってあるのを見て
「そういえばJDKのバージョンは11だけどJRE?っていうのは1.8とかなんだ、バージョンの表記揃えればいいのになぁ」と的外れなこと考えてたり
「intelのCPUなのにamd64ってこれがまずいんじゃない!?」と思ってJavaのintelバージョン()を探しに旅に出たりしてたせいですごい遠回りした・・・
結局、他のソフトを動かすためにインストールしてあったJRE8が原因だった。試行錯誤してるときにJRE8はアンインストールしてあったんだけど
C:\ProgramData\Oracle\Java\javapathにjava.exeが残ってて、これが優先されてたみたい
ググったら「System32にjava.exeが残ってるかも」とか「レジストリ弄れ」「PATHの順番を入れ替えろ」とかの情報は見つかったけど、どれも今回は解決策にならず・・・
結局Program Dataのjava.exeを除去したらあっさり動くようになった
という事で簡易パッケージとかに「JRE8をインストールしたことがある場合はバージョン違いに気をつけろ」って書いてあったらいいかもなぁ、って思いました
ああ、>>852と凄く似た状況なんだ、って悩んでる時に気づけてたらなぁ。いや理解できなかったかなぁ
Wiki見てJavaを手動で更新してみたり、アップローダーからダウンロードしなおしてみたり、configファイル弄ってみたり・・・
今ようやく動かせたけど、まともなプログラムの知識がないからあれこれやってる内に一日終わってた・・・
Javaのバージョンの知識もなかったから、テンプレ書き込んでる時ログに「Running with Java 1.8.0_191(amd64) on Windows 10」ってあるのを見て
「そういえばJDKのバージョンは11だけどJRE?っていうのは1.8とかなんだ、バージョンの表記揃えればいいのになぁ」と的外れなこと考えてたり
「intelのCPUなのにamd64ってこれがまずいんじゃない!?」と思ってJavaのintelバージョン()を探しに旅に出たりしてたせいですごい遠回りした・・・
結局、他のソフトを動かすためにインストールしてあったJRE8が原因だった。試行錯誤してるときにJRE8はアンインストールしてあったんだけど
C:\ProgramData\Oracle\Java\javapathにjava.exeが残ってて、これが優先されてたみたい
ググったら「System32にjava.exeが残ってるかも」とか「レジストリ弄れ」「PATHの順番を入れ替えろ」とかの情報は見つかったけど、どれも今回は解決策にならず・・・
結局Program Dataのjava.exeを除去したらあっさり動くようになった
という事で簡易パッケージとかに「JRE8をインストールしたことがある場合はバージョン違いに気をつけろ」って書いてあったらいいかもなぁ、って思いました
ああ、>>852と凄く似た状況なんだ、って悩んでる時に気づけてたらなぁ。いや理解できなかったかなぁ
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3391-q2Ey)
2018/11/26(月) 00:37:05.01ID:D7zEjaUf0 >>993
了解
了解
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3391-q2Ey)
2018/11/26(月) 01:10:42.05ID:D7zEjaUf0 作った
正しいかどうかは手元にはpcが無いので確認不能
JDK8のアンインストール - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/26.html
正しいかどうかは手元にはpcが無いので確認不能
JDK8のアンインストール - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/26.html
996885 (ワッチョイ f367-zhOP)
2018/11/26(月) 18:22:00.70ID:zcSfSq2N0 >>885
Flasm経由で書き換えられる内容に /cache/ 以下へアクセスするURLが存在しなかった。
なのでソースから編集してもらうか、nlでリダイレクトするとかがそのうち必要になるかも?
※今のところは警告が出るけどアクセスはできる。
Flasm経由で書き換えられる内容に /cache/ 以下へアクセスするURLが存在しなかった。
なのでソースから編集してもらうか、nlでリダイレクトするとかがそのうち必要になるかも?
※今のところは警告が出るけどアクセスはできる。
997名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-q2Ey)
2018/11/26(月) 22:07:35.95ID:ixkfTyC0d うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-q2Ey)
2018/11/26(月) 22:07:59.32ID:ixkfTyC0d うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-q2Ey)
2018/11/26(月) 22:08:16.76ID:ixkfTyC0d 埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-q2Ey)
2018/11/26(月) 22:08:53.85ID:ixkfTyC0d10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 303日 10時間 37分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 303日 10時間 37分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 「日本をなめるな」と言ってた参政党、何故か沈黙 [256556981]
- 安倍&高市経済ブレーン(10月9日)「1ドル155円を超えて円安が進むとは考えにくい」→現在155円突破 [237216734]
- 最近日本民主の玉木って影薄くね?
- (´・ω・`)よくねえな、どうにも
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
