!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
■テンプレートはこちらからコピー:https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/23.html
ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。
ページにスクリプトを埋め込んで実行したり、見た目を書き換えることもできる。
一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することができる。
Java で作られており Windows / MacOSX / Linux / Solarisで動作する。
https://adoptopenjdk.net/
■関連サイト
NicoCache_nl wiki (新)
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/
■前スレ
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1517020277/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6214-hDzm)
2018/11/09(金) 07:25:24.07ID:BuB/gEcy0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d17-uJAn)
2019/01/28(月) 00:53:09.48ID:lzegZgzf0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c676-0WuD)
2019/01/28(月) 03:08:33.57ID:SPszLqtN0 キャッシュされない動画出てきたから
「wikiのインストール2019/01/15版」見ながら
ゼロから入れ直してextensions全て無効にして試してるけどブラウザで挙動が違うのなんでだろ…
Chromeは同じ動画でも再生される時とされないときがある
Firefoxは「安全な接続ができませんでした」とトップページにもいけない。
edgeは正常稼働中…
プロキシか?pacか?file:///c:/〜やlocalhostにしたりca.cer作り直したりも試したけどFirefox全くだめだ…
問題がスレ違いか?
「wikiのインストール2019/01/15版」見ながら
ゼロから入れ直してextensions全て無効にして試してるけどブラウザで挙動が違うのなんでだろ…
Chromeは同じ動画でも再生される時とされないときがある
Firefoxは「安全な接続ができませんでした」とトップページにもいけない。
edgeは正常稼働中…
プロキシか?pacか?file:///c:/〜やlocalhostにしたりca.cer作り直したりも試したけどFirefox全くだめだ…
問題がスレ違いか?
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c676-0WuD)
2019/01/28(月) 03:15:11.43ID:SPszLqtN0 も少し検証して質問テンプレ当てはめてみるかな…
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-wD8z)
2019/01/28(月) 14:41:49.58ID:e+PXfBR+0 たしかにnc0329、323両方アップデートしたけど数日前からfetchできない、キャッシュできない動画が増えてきたね
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41d5-uJAn)
2019/01/28(月) 20:02:36.62ID:cWN7YinR0 どんなやつ?
181172 (ワッチョイ dd67-uJAn)
2019/01/28(月) 21:08:48.91ID:RblUrzTL0 nc0330.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース
>>172 余分なファイル(使っていないscssファイル:_crescendo.scss)が残っていたので削除。
GINZA用カテゴリの虹色メニュー用のmixinを用意。
ランキングのページ用スタイルシートを↑に合わせて編集。
広告関連のフィルタはニコニ広告するためのリンクを消していたので、とりあえず全部コメントアウト。
nc0331.txt reEncodingChecker.txtを個人的に弄ってみた カテゴリ別24時間総合ランキングのページで1位〜20位までの枠を調整
reencのリンク以降の枠内の配置が13pxずれていたので、新しいクラスを割り当てて調整してみた。
>>172 余分なファイル(使っていないscssファイル:_crescendo.scss)が残っていたので削除。
GINZA用カテゴリの虹色メニュー用のmixinを用意。
ランキングのページ用スタイルシートを↑に合わせて編集。
広告関連のフィルタはニコニ広告するためのリンクを消していたので、とりあえず全部コメントアウト。
nc0331.txt reEncodingChecker.txtを個人的に弄ってみた カテゴリ別24時間総合ランキングのページで1位〜20位までの枠を調整
reencのリンク以降の枠内の配置が13pxずれていたので、新しいクラスを割り当てて調整してみた。
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41c2-uJAn)
2019/01/28(月) 21:08:53.41ID:aFGMmHv30 何故か2016年8月中旬以降の動画がキャッシュできなくなった
それより前の動画は今まで通りキャッシュできてる
extensionとかnlFiltersとかも全部外したし
一から導入してみたけどやっぱり再現する
全然訳が分からないw
それより前の動画は今まで通りキャッシュできてる
extensionとかnlFiltersとかも全部外したし
一から導入してみたけどやっぱり再現する
全然訳が分からないw
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-DUbI)
2019/01/28(月) 21:37:01.03ID:nmF7nqX3M184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c676-0WuD)
2019/01/28(月) 22:38:55.92ID:SPszLqtN0 手持ちのExtUtil.javaが2011/1/25版なのだが最新版ってどこかにあるの?もしくはあぷろだのどれかに含まれてる?
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-uJAn)
2019/01/30(水) 01:41:23.47ID:qB25qJSw0 動画再生ページをAeroっぽくするやつ、設定の自動再生だけ文字に影がついてないです。
他の文字は「.watch_page_reconstruct.css」の111〜122行目あたりに該当するけど、自動再生は該当しません。
自動再生の配置は、次のpの場所です。
div.PlayerOptionMenuItem.AutoPlayMenuItem > p.PlayerOptionMenuItem-title
ちなみにぱっと見た感じでは、「.PlayerOptionMenuItem-title」が設定にある11個のメニューのみに割り当てられているようです。
他の文字は「.watch_page_reconstruct.css」の111〜122行目あたりに該当するけど、自動再生は該当しません。
自動再生の配置は、次のpの場所です。
div.PlayerOptionMenuItem.AutoPlayMenuItem > p.PlayerOptionMenuItem-title
ちなみにぱっと見た感じでは、「.PlayerOptionMenuItem-title」が設定にある11個のメニューのみに割り当てられているようです。
186181 (ワッチョイ dd67-uJAn)
2019/01/30(水) 23:37:17.66ID:qB25qJSw0 nc0332.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース
>>181 壁紙のセレクトができなくなっていたので修正。
マイページ、マイリスト、検索の調整。
↑の調整でマイページのサイドバーの高さを弄っていたスクリプトが不要になったのでページから外した。
新着とオススメのスタイルシートを追加。
nc0333.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):動画再生終了後のJSONの変更に対応
JSONで\/\/が//に変わっていたので、どちらでも行けるように修正。
>>181 壁紙のセレクトができなくなっていたので修正。
マイページ、マイリスト、検索の調整。
↑の調整でマイページのサイドバーの高さを弄っていたスクリプトが不要になったのでページから外した。
新着とオススメのスタイルシートを追加。
nc0333.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):動画再生終了後のJSONの変更に対応
JSONで\/\/が//に変わっていたので、どちらでも行けるように修正。
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe4-S1Ul)
2019/01/31(木) 21:39:37.10ID:BzprtfUa0 >>173
うちは長い事、こんな感じだねぇ
キャッシュアイコンが出る部分と出ない部分の混在
https://i.imgur.com/IPAtm5j.jpg
https://ch.nicovideo.jp/portal/anime
うちは長い事、こんな感じだねぇ
キャッシュアイコンが出る部分と出ない部分の混在
https://i.imgur.com/IPAtm5j.jpg
https://ch.nicovideo.jp/portal/anime
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-vS77)
2019/01/31(木) 22:25:29.08ID:ThPnr0uP0 サムネイルのURL形式が変わってしまったことが原因だと思うんですが、
fetched.htmlで最近の動画のサムネが表示されないですね。
fetched.htmlで最近の動画のサムネが表示されないですね。
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-S1Ul)
2019/02/01(金) 21:59:00.57ID:n4dXbUUX0 nc0334.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース
背景をぼかした特定のコンテナに対して、マイページでぼかしやボーダーの設定を変更できるようにした。
背景をぼかした特定のコンテナに対して、マイページでぼかしやボーダーの設定を変更できるようにした。
190名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 5fe3-S1Ul)
2019/02/02(土) 02:27:02.12ID:mfccW6sc00202 >>188
CacheSearchもサムネイルのURLが*****.*****の形式になってから表示されなくなったな
cacheSearch.htmlの{$item.thumbnail_url}の部分をいじれば良いんだろうがよく分からんのでdelete画像のままだわ
CacheSearchもサムネイルのURLが*****.*****の形式になってから表示されなくなったな
cacheSearch.htmlの{$item.thumbnail_url}の部分をいじれば良いんだろうがよく分からんのでdelete画像のままだわ
191名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 5f67-S1Ul)
2019/02/02(土) 12:16:45.14ID:UVdDGxOC00202 nc0335.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース
マイページのコンテナの下層設定部分で、カラーネームによる色の選択に対応。
ボーダーのスタイルと選択されている色のサンプルを設定画面に表示するように下。
マイページのコンテナの下層設定部分で、カラーネームによる色の選択に対応。
ボーダーのスタイルと選択されている色のサンプルを設定画面に表示するように下。
192名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-Opw2)
2019/02/04(月) 16:45:21.11ID:9NMR4vAmM 3月5日より一部のチャンネル動画に配信の暗号化を有効にする対応を行います
https://blog.nicovideo.jp/niconews/100724.html
https://blog.nicovideo.jp/niconews/100724.html
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd5-S1Ul)
2019/02/04(月) 19:32:09.70ID:XvDre8E30 マジか・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-S1Ul)
2019/02/04(月) 21:25:26.21ID:XRF1Rtld0 nc0338.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:設定画面でAeroっぽい背景に対応
設定画面を拡張して、コンテナの背景をAeroっぽく設定できるようにした。
動画Topのスタイルを微調整。
※Aeroっぽくしたときに見えにくくなる部分に影を追加。
他のページに設定フォームを設置しても動かしやすいように、設定フォームの要素が一部抜けていてもキーと値が引き継げるなら、他の設定を弄れるようにした。
セーブ、ロード、初期化時のキーと値をconsole.dir();で表示するように変更。
ロード時にロードできない(セーブされていないか削除されている)キーをログに表示するようにした。
設定画面を拡張して、コンテナの背景をAeroっぽく設定できるようにした。
動画Topのスタイルを微調整。
※Aeroっぽくしたときに見えにくくなる部分に影を追加。
他のページに設定フォームを設置しても動かしやすいように、設定フォームの要素が一部抜けていてもキーと値が引き継げるなら、他の設定を弄れるようにした。
セーブ、ロード、初期化時のキーと値をconsole.dir();で表示するように変更。
ロード時にロードできない(セーブされていないか削除されている)キーをログに表示するようにした。
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-7IPJ)
2019/02/04(月) 23:51:06.06ID:nX5m7UdY0 >>192
何気に影響でかい変更だな…
何気に影響でかい変更だな…
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dfda-vaxG)
2019/02/05(火) 04:27:47.52ID:hH5mIM3T0 仮に突破できたとしても、おおっぴらに公開するのはやめたほうがよさそうだな
197194 (ワッチョイ 5f67-S1Ul)
2019/02/05(火) 21:27:36.28ID:7YSU661L0 >>194
nc0339.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:設定画面でAeroっぽい背景に対応
背景の色によって見えにくくなる文字や画像に影を追加。
マイページの配置を微調整。
nc0339.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:設定画面でAeroっぽい背景に対応
背景の色によって見えにくくなる文字や画像に影を追加。
マイページの配置を微調整。
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd9-BT/j)
2019/02/06(水) 06:48:20.53ID:2sbv09d60 質問です。自分はNGWORDをユニコードで指定して今まで成功しています。
この度、絵文字も一掃しようとして、
(?:[\u1F300-\u1F32F])
(?:[\u1F330-\u1F37F])
(?:[\u1F380-\u1F3FF])
(?:[\u1F400-\u1F43F])
(?:[\u1F440-\u1F5FF])
としましたがうまくいきません。小文字のアルファベットがはじかれてしまいます。
どのように指定したら絵文字が消えますでしょうか。
この度、絵文字も一掃しようとして、
(?:[\u1F300-\u1F32F])
(?:[\u1F330-\u1F37F])
(?:[\u1F380-\u1F3FF])
(?:[\u1F400-\u1F43F])
(?:[\u1F440-\u1F5FF])
としましたがうまくいきません。小文字のアルファベットがはじかれてしまいます。
どのように指定したら絵文字が消えますでしょうか。
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-zGAl)
2019/02/06(水) 12:54:33.51ID:3QtWmPWb0 [🌀-🗿]
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd9-BT/j)
2019/02/06(水) 18:34:14.85ID:2sbv09d60201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd67-OF6d)
2019/02/07(木) 18:47:52.13ID:teClQs4W0 nc0341.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:マイページの更新に対応
マイページが更新されたので、それに合わせて修正。
次のようにマイページが更新されているのを確認。
マイページのサイドバーとニコレポとかが表示される部分がfloatによるレイアウトからflexによるレイアウトに更新され、htmlのソースでも要素の順番が変わっていた。
マイページが更新されたので、それに合わせて修正。
次のようにマイページが更新されているのを確認。
マイページのサイドバーとニコレポとかが表示される部分がfloatによるレイアウトからflexによるレイアウトに更新され、htmlのソースでも要素の順番が変わっていた。
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c530-OF6d)
2019/02/08(金) 20:58:42.91ID:pbzpn5NK0 force economy mode: sm2154951_最強の歩兵ですが何か? 〜オワタ式ガンハザード19章・後編〜.flv
++
failed to rewrite: https://nmsg.nicovideo.jp/api.json/ (no responseHeader)
++
おま環だと思うけど、出てる人いる?
++
failed to rewrite: https://nmsg.nicovideo.jp/api.json/ (no responseHeader)
++
おま環だと思うけど、出てる人いる?
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c530-OF6d)
2019/02/08(金) 21:01:06.09ID:pbzpn5NK0 症状はZenzawatch v2.1.12beta(Dev)でコメントが表示されない
今朝までは正常、先程帰ってきたらこうなってた
しばらく様子見る
今朝までは正常、先程帰ってきたらこうなってた
しばらく様子見る
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe5-Lo9P)
2019/02/08(金) 21:14:36.94ID:H4gT3N+YM ただいま障害発生中につき
ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/101173.html
ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/101173.html
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021b-5mHd)
2019/02/08(金) 21:15:36.34ID:qYTh39uC0 コメント取得できないのはニコニコ側の不具合、現在メンテ中
https://blog.nicovideo.jp/niconews/101173.html
https://blog.nicovideo.jp/niconews/101173.html
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021b-5mHd)
2019/02/08(金) 21:16:18.29ID:qYTh39uC0 被ってしまった、すまん
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c530-OF6d)
2019/02/08(金) 21:27:46.29ID:pbzpn5NK0 ああニコニコ側の不具合だったのか、スマン
だいたい不具合動画ページに障害発生中の帯が出るけど今回出てなくて気づかなかった
だいたい不具合動画ページに障害発生中の帯が出るけど今回出てなくて気づかなかった
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd67-OF6d)
2019/02/11(月) 16:42:35.03ID:am6rBQkw0 nc0342.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:検索候補が隠れるのを修正&縁取りを修正
検索時の候補が下の枠の裏に隠れていたのを修正。
背景色によっては見えにくくなるため、縁取り対象を増やした。
filter: drop-shadowの修正。
縁取りの影用に変数を用意し、ぼんやりした影とくっきりした影を選択するようにした、
※くっきりした影を選択しています。
※再生リストで再生中の動画タイトルを縁取りする場合については、この変数の影響を受けません。
再生ページ用に変数を用意し、再生ページのスタイルを上書きするかしないか選択するようにした。
※上書きを選択しています。
※再生リストで再生中の動画タイトルを縁取りする場合については、この変数の影響を受けません。
検索時の候補が下の枠の裏に隠れていたのを修正。
背景色によっては見えにくくなるため、縁取り対象を増やした。
filter: drop-shadowの修正。
縁取りの影用に変数を用意し、ぼんやりした影とくっきりした影を選択するようにした、
※くっきりした影を選択しています。
※再生リストで再生中の動画タイトルを縁取りする場合については、この変数の影響を受けません。
再生ページ用に変数を用意し、再生ページのスタイルを上書きするかしないか選択するようにした。
※上書きを選択しています。
※再生リストで再生中の動画タイトルを縁取りする場合については、この変数の影響を受けません。
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e4-OF6d)
2019/02/12(火) 16:48:15.38ID:gMzTi1ed0 動画の暗号化が来たかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd67-OF6d)
2019/02/12(火) 23:10:11.69ID:3oEWqX5y0 Windows10のIE11でPACの指定に file:// が使えなくなって、それでも他のブラウザーでは使えていた。
だけどGoogle Chromeでもダメになったっぽい?
Mozilla FirefoxとOperaはまだ大丈夫だった。
常時nlを動かしているわけではないから気が進まないけど、 http://localhost で設定が無難なところなのかな。
だけどGoogle Chromeでもダメになったっぽい?
Mozilla FirefoxとOperaはまだ大丈夫だった。
常時nlを動かしているわけではないから気が進まないけど、 http://localhost で設定が無難なところなのかな。
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0276-GiBE)
2019/02/12(火) 23:48:29.48ID:Dgw50Xzv0 >>210
っSwitchyOmega
Chrome版は拡張の設定に埋め込む形でPACスクリプトを使用可能
なおFirefox版ではFirefoxの機能制限でPACファイルが利用できないので
Proxy ProfileとSwitch Profileを組み合わせて利用中
# Chromeの拡張は罠入りが多すぎてオープンソースのもの意外は使う気が起きないよね
っSwitchyOmega
Chrome版は拡張の設定に埋め込む形でPACスクリプトを使用可能
なおFirefox版ではFirefoxの機能制限でPACファイルが利用できないので
Proxy ProfileとSwitch Profileを組み合わせて利用中
# Chromeの拡張は罠入りが多すぎてオープンソースのもの意外は使う気が起きないよね
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd53-rhks)
2019/02/13(水) 06:38:47.11ID:OI4YnTiY0 暗号化の影響下わからんけど、公式動画が自動再生されなくなってしまった
普通の動画は自動再生されるのに
普通の動画は自動再生されるのに
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d9-8zyB)
2019/02/14(木) 22:29:06.35ID:dhgsXe2p0 動画に流れる白色コメントが見えづらくなってしまいました。
年なのかな…
年なのかな…
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a709-wB2X)
2019/02/16(土) 00:11:23.95ID:HILEwZNj0 更新分nc329の中身上書きしてAutbuildかけただけなのに失敗する・・・
クリーンインストールするかなあ
クリーンインストールするかなあ
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a709-wB2X)
2019/02/16(土) 00:29:13.96ID:HILEwZNj0 JDK更新したら行けたわクソが
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a709-wB2X)
2019/02/16(土) 00:42:15.47ID:HILEwZNj0 今度はnlMovieFetcherがコンパイルできぬ
シンボルが見つからないってなんじゃ
他のjavaはbuild.cmdからできるのに
シンボルが見つからないってなんじゃ
他のjavaはbuild.cmdからできるのに
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-cT+3)
2019/02/16(土) 01:32:47.73ID:0MF5XpcI0 >>213
[Style]
Name = コメントの縁を太めにするCSS
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
ContentType = text/html
MatchLocal = FALSE
Append<
#CommentRenderer > canvas {
filter: drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 1px)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 1px)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 1px)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0);
}
>
色はコメントの色に関係なく黒で固定。
他の色が良ければ、「rgb(0, 0, 0)」の数値を書き換え。
>>216
本体のソースをwikiの順番で入れ直したらいけるかも?
[Style]
Name = コメントの縁を太めにするCSS
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
ContentType = text/html
MatchLocal = FALSE
Append<
#CommentRenderer > canvas {
filter: drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 1px)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 1px)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 1px)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0);
}
>
色はコメントの色に関係なく黒で固定。
他の色が良ければ、「rgb(0, 0, 0)」の数値を書き換え。
>>216
本体のソースをwikiの順番で入れ直したらいけるかも?
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf73-cT+3)
2019/02/16(土) 02:08:51.48ID:bGsQ6AJn0 前スレ710
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-CgQS)
2019/02/16(土) 02:14:29.55ID:Wxc21xlx0 >>214-216
JDK8でもビルドできるようにメンテしてるので
「Antをアップデートしてください」
以外のエラーメッセージで失敗するならバグでエラーメッセージを知りたいです.
あと今回から推奨する拡張のコンパイル方法が
ant extensions
になってます.
build.cmdはJDK11ではコンパイルオプションに-release 8を付けるように修正しないとダメかも.
JDK8でもビルドできるようにメンテしてるので
「Antをアップデートしてください」
以外のエラーメッセージで失敗するならバグでエラーメッセージを知りたいです.
あと今回から推奨する拡張のコンパイル方法が
ant extensions
になってます.
build.cmdはJDK11ではコンパイルオプションに-release 8を付けるように修正しないとダメかも.
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d9-8zyB)
2019/02/16(土) 07:09:19.02ID:vK9UpFYv0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a709-wB2X)
2019/02/16(土) 13:03:50.29ID:HILEwZNj0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a709-wB2X)
2019/02/16(土) 14:05:16.90ID:HILEwZNj0 クリーンインコサイッキョ
お騒がせしました。ちなみに原因はnlMovieFetcherの元版?がなかったためでした。
なんで消えてるんや・・・
お騒がせしました。ちなみに原因はnlMovieFetcherの元版?がなかったためでした。
なんで消えてるんや・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-cT+3)
2019/02/17(日) 21:20:03.94ID:zYvr14jj0 nc0344.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:動画説明文を選択時の色を変えた
動画説明文で文字の色が指定されているとき、選択しても文字の色が反転しないケースがある。
このときの文字色が白や白に近い色だった場合、縁取りや背景の色で読みにくいままである。
これに対処するため、選択中の文字をblackにし、背景にlightskyblueを指定した。
サンプルとして動画説明文内の要素に対してカスタムデータで補色を指定するフィルター(無効にしています)とスクリプトを入れています。
nc0345.txt mylistCountBar:cookieの処理にjQueryを使わないようにした 動画情報でスクリプトが2回呼び出されているのを修正
動画説明文で文字の色が指定されているとき、選択しても文字の色が反転しないケースがある。
このときの文字色が白や白に近い色だった場合、縁取りや背景の色で読みにくいままである。
これに対処するため、選択中の文字をblackにし、背景にlightskyblueを指定した。
サンプルとして動画説明文内の要素に対してカスタムデータで補色を指定するフィルター(無効にしています)とスクリプトを入れています。
nc0345.txt mylistCountBar:cookieの処理にjQueryを使わないようにした 動画情報でスクリプトが2回呼び出されているのを修正
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 079c-cT+3)
2019/02/18(月) 20:57:26.12ID:GtcWAEMU0 急に効かなくなった…のは自分だけっぽい?
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-cT+3)
2019/02/18(月) 21:35:14.09ID:oPxY1ArJ0 >>224
効かないというのがnlを通したアクセスにならないという意味なら、IEの接続設定を開いてOKで閉じる。
この前のWindows Updateでなぜか接続設定が残っているのにnlを通さなくなった。
設定し直せば(設定はそのまま記憶されているのでOKで閉じるだけで良い)nlを通すように戻った。
効かないというのがnlを通したアクセスにならないという意味なら、IEの接続設定を開いてOKで閉じる。
この前のWindows Updateでなぜか接続設定が残っているのにnlを通さなくなった。
設定し直せば(設定はそのまま記憶されているのでOKで閉じるだけで良い)nlを通すように戻った。
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-QY5s)
2019/02/19(火) 08:35:52.86ID:S02KhKH4M227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 079c-cT+3)
2019/02/20(水) 00:27:14.77ID:m4X5b8sV0 >>225
試してみたがやっぱりフィルタも使えずキャッシュもできんかったわ・・・
リロードしたら残ってたキャッシュアイコンも全部消えた
再インスコしても駄目ってことは原因は別にあるんだろうか
なんかもう面倒だから週末にでもやろう・・・
試してみたがやっぱりフィルタも使えずキャッシュもできんかったわ・・・
リロードしたら残ってたキャッシュアイコンも全部消えた
再インスコしても駄目ってことは原因は別にあるんだろうか
なんかもう面倒だから週末にでもやろう・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c783-yQ/S)
2019/02/20(水) 02:01:55.06ID:l+W7JbJa0 >>227
Google Chromeで同じ症状でしたが、私の原因は
>>210
こちらの通りで、以下で解決しました。
IEでの自動構成スクリプトの設定
# 変更前
c:\nicocache\proxy.pac
# 変更後
http://localhost:8080/proxy.pac
ついでの書き込みで恐縮です。
いつも便利に利用させて頂いております。関係者の皆様、ありがとうございます。
Google Chromeで同じ症状でしたが、私の原因は
>>210
こちらの通りで、以下で解決しました。
IEでの自動構成スクリプトの設定
# 変更前
c:\nicocache\proxy.pac
# 変更後
http://localhost:8080/proxy.pac
ついでの書き込みで恐縮です。
いつも便利に利用させて頂いております。関係者の皆様、ありがとうございます。
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 079c-cT+3)
2019/02/20(水) 07:36:46.11ID:m4X5b8sV0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7a0-cT+3)
2019/02/20(水) 07:51:51.78ID:G5+6dhFG0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae5-rDc0)
2019/02/21(木) 00:25:25.25ID:CyjXHO880 firefoxのpac設定だけど、私はsambaで共有してるから file://///ファイルサーバのIP/proxy.pac で指定してつこてるけど
file://///ローカルホストのIP/共有名/proxy.pac とかにすれば使えたりしませんかね?
file://///ローカルホストのIP/共有名/proxy.pac とかにすれば使えたりしませんかね?
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-tiLj)
2019/02/24(日) 13:58:48.14ID:HWWOAQ3/0 質問です
今までwindowsで使用してたのですが諸事情によりlinuxmintにosを変えました
こちらでもnicocache_nlが使いたくて導入しようとしたのですがシェルスクリプトを実行しても
alertOldBinaryのスクリプトを挿入
で止まってしまい動作しません
これってどうすればいいんですか?
今までwindowsで使用してたのですが諸事情によりlinuxmintにosを変えました
こちらでもnicocache_nlが使いたくて導入しようとしたのですがシェルスクリプトを実行しても
alertOldBinaryのスクリプトを挿入
で止まってしまい動作しません
これってどうすればいいんですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea76-tiLj)
2019/02/24(日) 16:42:40.50ID:/Gt2jouB0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a967-dS/9)
2019/02/24(日) 16:59:17.30ID:KYTTXTfH0 nc0346.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:スタイルシートの修正
トップページでヘッダーの裏にメニューが隠れるのでz-indexを調整。
ボタンやフォーム関連の上にマウスポインターを持ってきたときのスタイルを調整。
文字の影をくっきり(縁取り)にしているときにoverflowによって縁の左右が非表示になる事がある要素に対して、確認できた要素のスタイルを調整。
Internet Explorerには対応しません。
トップページでヘッダーの裏にメニューが隠れるのでz-indexを調整。
ボタンやフォーム関連の上にマウスポインターを持ってきたときのスタイルを調整。
文字の影をくっきり(縁取り)にしているときにoverflowによって縁の左右が非表示になる事がある要素に対して、確認できた要素のスタイルを調整。
Internet Explorerには対応しません。
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-PZ49)
2019/02/25(月) 21:11:52.82ID:WShy0Mjq0 >>232
よくログを見てみたら
削除されたswfへの対策
の次に
java.lang.NoClassDefFoundError: dareka/common/json/JsonValue
となりどうやらextensionのalertOldBinaryが原因っぽいのですがどうすれば治りますか?
よくログを見てみたら
削除されたswfへの対策
の次に
java.lang.NoClassDefFoundError: dareka/common/json/JsonValue
となりどうやらextensionのalertOldBinaryが原因っぽいのですがどうすれば治りますか?
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2a-tiLj)
2019/02/25(月) 21:34:30.42ID:VXQ3+p+H0 >>235
それはjarファイルがちゃんとビルドできてない感じです.
(NicoCache_nl+150304mod+170207modより古いとそうなる)
もう一回nc0329を上書きしてから
ant extract jar
してみてください.ビルドに失敗していないかも要確認.
それはjarファイルがちゃんとビルドできてない感じです.
(NicoCache_nl+150304mod+170207modより古いとそうなる)
もう一回nc0329を上書きしてから
ant extract jar
してみてください.ビルドに失敗していないかも要確認.
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-PZ49)
2019/02/25(月) 21:35:46.19ID:WShy0Mjq0 >>235
javaはjava -version && java -versionをすると
openjdk version "10.0.2" 2018-07-17
OpenJDK Runtime Environment (build 10.0.2+13-Ubuntu-1ubuntu0.18.04.4)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 10.0.2+13-Ubuntu-1ubuntu0.18.04.4, mixed mode)
javac 10.0.2
となります
javaはjava -version && java -versionをすると
openjdk version "10.0.2" 2018-07-17
OpenJDK Runtime Environment (build 10.0.2+13-Ubuntu-1ubuntu0.18.04.4)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 10.0.2+13-Ubuntu-1ubuntu0.18.04.4, mixed mode)
javac 10.0.2
となります
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2a-tiLj)
2019/02/25(月) 22:42:32.13ID:VXQ3+p+H0 >>237
Javaのバージョンはそれで大丈夫です.
8か11を指定しているのは8以降のサポート期間中のものを使ってください程度の意味ですが
Ubuntuの公式パッケージ(openjdk-11-jdk)の最新版は10.0.2ですからね……
Javaのバージョンはそれで大丈夫です.
8か11を指定しているのは8以降のサポート期間中のものを使ってください程度の意味ですが
Ubuntuの公式パッケージ(openjdk-11-jdk)の最新版は10.0.2ですからね……
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a967-dS/9)
2019/02/27(水) 03:06:11.21ID:QY2Nocej0 video_topでclassの指定が変わってる。
なのでmovieFetcherFilter.txtとかが適応されなくなってる。
公式で近いうちに色々ページを弄ってくるのかも?
なのでmovieFetcherFilter.txtとかが適応されなくなってる。
公式で近いうちに色々ページを弄ってくるのかも?
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b767-3oSp)
2019/02/28(木) 00:25:56.98ID:P1QWejQ30 nc0347.txt 個人的に弄ったnlMovieFetcher:<の動画トップの変更に対応。
各カテゴリのページで動画タイトルの直前にリンクを挿入するとa要素を分断してしまうため、a要素の前にリンクを挿入。
スタイルシートでこれまでの配置に近づけています。
配置用のスタイル指定は変数にしていて、消せば(※下記参照)サムネイルの上にリンクが表示されます。
nc0348.7z mylistCountBar:<の動画トップの変更に対応。
nc0349.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:<の動画トップの変更に対応。
[Replace]
Name = fetchリンク追加用CSSの配置を消す
URL = www\.nicovideo\.jp/video_top(?:#|/|/?$|\?)
Multi = FALSE
EachLine = TRUE
ContentType = text/html
MatchLocal = FALSE
Match<
--fetch-height: 35px;
--fetch-position: absolute;
--fetch-top: 90px;
--fetch-top-ranking-matrix: 145px;
--fetch-top-ranking-videos: 123px;
--fetch-top-recommend: 108px;
>
Replace<
>
各カテゴリのページで動画タイトルの直前にリンクを挿入するとa要素を分断してしまうため、a要素の前にリンクを挿入。
スタイルシートでこれまでの配置に近づけています。
配置用のスタイル指定は変数にしていて、消せば(※下記参照)サムネイルの上にリンクが表示されます。
nc0348.7z mylistCountBar:<の動画トップの変更に対応。
nc0349.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:<の動画トップの変更に対応。
[Replace]
Name = fetchリンク追加用CSSの配置を消す
URL = www\.nicovideo\.jp/video_top(?:#|/|/?$|\?)
Multi = FALSE
EachLine = TRUE
ContentType = text/html
MatchLocal = FALSE
Match<
--fetch-height: 35px;
--fetch-position: absolute;
--fetch-top: 90px;
--fetch-top-ranking-matrix: 145px;
--fetch-top-ranking-videos: 123px;
--fetch-top-recommend: 108px;
>
Replace<
>
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-W5e4)
2019/03/02(土) 22:33:18.53ID:D8sXRQs90 javaをoracleからAdoptOpenJDK11にしようと作業してるけどjavaパス設定がうまくいかず
「javaは〜認識されていません。」のメッセージになってしまう
どうすれば良いか教えてください。
【やったこと】
jdk-11.0.2+9 x64をDL、インストール。
ユーザー環境変数JAVA_HOMEの内容を
以前のものからC:\Program Files\Java\jdk-11.0.2+9に変更
Java SE Development Kit10が入っていたのをプログラムの追加と削除からアンインストール
ユーザー環境変数やシステム環境変数のpathにjreが含まれているものを削除
(2個くらいあったけどメモしていないので内容はわかりません)
ユーザー変数pathの以下を削除
C:\Program Files (x86)\Common Files\Oracle\Java\javapath
再起動
C:\Program Files (x86)\Common Files\Oracle\Java\javapath内を削除
C:\Windows\System32\とC:\Windows\SysWOW64\の中に
java.exe、javaw.exe,、javaws.exeは無かった
再度再起動
「javaは〜認識されていません。」のメッセージになってしまう
どうすれば良いか教えてください。
【やったこと】
jdk-11.0.2+9 x64をDL、インストール。
ユーザー環境変数JAVA_HOMEの内容を
以前のものからC:\Program Files\Java\jdk-11.0.2+9に変更
Java SE Development Kit10が入っていたのをプログラムの追加と削除からアンインストール
ユーザー環境変数やシステム環境変数のpathにjreが含まれているものを削除
(2個くらいあったけどメモしていないので内容はわかりません)
ユーザー変数pathの以下を削除
C:\Program Files (x86)\Common Files\Oracle\Java\javapath
再起動
C:\Program Files (x86)\Common Files\Oracle\Java\javapath内を削除
C:\Windows\System32\とC:\Windows\SysWOW64\の中に
java.exe、javaw.exe,、javaws.exeは無かった
再度再起動
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b767-3oSp)
2019/03/03(日) 01:35:09.46ID:W5f35aOH0 >>241
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/12.html#id_df78c673
コマンドプロンプトで set j とを入力して、その中に JAVA_HOME があるか確認。
%JAVA_HOME%\bin をPATHに加えている?
コマンドプロンプトで set path と入力して、その中に C:\Program Files\Java\jdk-11.0.2+9\bin があるか確認。
※出力をドラッグして右クリックでコピーできるので、メモ帳にでもペースとしてから java とかで検索すると良い。
ここまでが大丈夫でそれでも java が見つからないなら、ファイル自体が path の場所に存在していないかアクセスできなくなっている可能性がある。
存在しないならインストールする。
※C:\Program Files\ 以下にインストールする場合は、管理者としてインストールする。
※別の場所にあるなら path をその場所に変更するのでもok。
アクセスできないのなら、アクセスを許可するかアクセスできる場所にインストールする。
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/12.html#id_df78c673
コマンドプロンプトで set j とを入力して、その中に JAVA_HOME があるか確認。
%JAVA_HOME%\bin をPATHに加えている?
コマンドプロンプトで set path と入力して、その中に C:\Program Files\Java\jdk-11.0.2+9\bin があるか確認。
※出力をドラッグして右クリックでコピーできるので、メモ帳にでもペースとしてから java とかで検索すると良い。
ここまでが大丈夫でそれでも java が見つからないなら、ファイル自体が path の場所に存在していないかアクセスできなくなっている可能性がある。
存在しないならインストールする。
※C:\Program Files\ 以下にインストールする場合は、管理者としてインストールする。
※別の場所にあるなら path をその場所に変更するのでもok。
アクセスできないのなら、アクセスを許可するかアクセスできる場所にインストールする。
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-W5e4)
2019/03/03(日) 02:49:56.78ID:XMynMo4n0 >>242
>%JAVA_HOME%\bin をPATHに加えている?
これでした
丁寧に教えてくれてありがとうございました
wikiの「ユーザー環境変数PATHにC:\ant\binと%JAVA_HOME%\binを追加する」
のところがantだけかと思い見逃しました
ログインできないので誰かそれぞれの変数を太字にするとか強調表示してください
>%JAVA_HOME%\bin をPATHに加えている?
これでした
丁寧に教えてくれてありがとうございました
wikiの「ユーザー環境変数PATHにC:\ant\binと%JAVA_HOME%\binを追加する」
のところがantだけかと思い見逃しました
ログインできないので誰かそれぞれの変数を太字にするとか強調表示してください
nc0351 CSPレポート停止フィルタ
フィルタの組み合わせによってはCSPレポートが飛んでいることに気づいたので……
運営の開発者用ログを汚すのは忍びないので皆様入れておいてくださいませ.
次回本体更新時にはプログラム側にハードコードします.
フィルタの組み合わせによってはCSPレポートが飛んでいることに気づいたので……
運営の開発者用ログを汚すのは忍びないので皆様入れておいてくださいませ.
次回本体更新時にはプログラム側にハードコードします.
245名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-0Fza)
2019/03/05(火) 21:16:05.80ID:SxZGJc87d けもフレ2がキャッシュ出来なくなってるけど、これが例の暗号化?
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b767-3oSp)
2019/03/05(火) 21:33:54.03ID:NBjQ25oM0 nc0352.7z mylistCountBar:<の動画トップの変更に対応。
要素のclassが変わっていたので修正。
CSS変数の書き換えをフィルターでやるとグラフが挿入されなかったときに配置がずれるので、スクリプトで書き換えるようにした。
要素のclassが変わっていたので修正。
CSS変数の書き換えをフィルターでやるとグラフが挿入されなかったときに配置がずれるので、スクリプトで書き換えるようにした。
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc0-bklC)
2019/03/05(火) 22:10:06.85ID:BaxbbPMo0 *** Missing http protocol ***:
って出る動画あるな。
って出る動画あるな。
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-H1gr)
2019/03/05(火) 22:40:08.99ID:tkX/ll8QM249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3753-V+g/)
2019/03/05(火) 23:44:58.43ID:wJZRuw840 >>247
キャッシュはいけてそうだけど…
キャッシュはいけてそうだけど…
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-YGLt)
2019/03/06(水) 03:15:18.66ID:2GY4y7060 暗号化された動画はフェッチでも直接開くのでもキャッシュできませんね
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3753-V+g/)
2019/03/06(水) 08:01:03.23ID:ZJiwwT400252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d705-J00P)
2019/03/06(水) 08:37:36.19ID:dwoWT/a40 ついに来たかー、、、
まあ期間限定無料動画はそうなっても仕方ないな。むしろなんで今までなってなかったんだ
まあ期間限定無料動画はそうなっても仕方ないな。むしろなんで今までなってなかったんだ
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-CeLW)
2019/03/06(水) 17:02:15.92ID:VSSvZFhR0 1551685265(so34726070)もそう。つーかこれ宣伝用の特に有料になったりしない動画っぽいのに暗号化するんか
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff8-UbqP)
2019/03/06(水) 18:01:28.40ID:JnKM18Zj0 ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/100724.html
公式アナウンスあったのか
おわおわり
公式アナウンスあったのか
おわおわり
255名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-ithb)
2019/03/06(水) 18:49:05.31ID:6a8+GXuxa せめて自社のアプリ全対応してから変えろよ
ユーザーの利益何も無いじゃないか
ユーザーの利益何も無いじゃないか
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3753-V+g/)
2019/03/06(水) 18:55:53.63ID:ZJiwwT400 1080pオートセットが効かなくなった?
いちいち手動で720pから1080pに切り替えるの怖ろしくめんどいんだが…
いちいち手動で720pから1080pに切り替えるの怖ろしくめんどいんだが…
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 572a-bSqk)
2019/03/06(水) 20:11:25.24ID:q9+Ez6TB0 あ、あれ…これは
終わりの時きちゃった?
終わりの時きちゃった?
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dfee-zGxX)
2019/03/07(木) 01:12:14.50ID:PlSSz3Ex0 はい(無慈悲)
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-k4wr)
2019/03/07(木) 05:02:10.58ID:CdP+OGsz0 えっこれどうにもならんの?
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121b-TBBj)
2019/03/07(木) 07:12:26.52ID:fEoapvbJ0 暗号化突破できたとして配布なり公開なりしたら
NicoCacheのバイナリパッケージ配布なんかとは比較にならんリスクあるし
NicoCacheのバイナリパッケージ配布なんかとは比較にならんリスクあるし
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ef8-LbCk)
2019/03/07(木) 07:38:07.68ID:rMwAy6M/0 コメントファイルも場所が変わったんかな
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12e4-/kwh)
2019/03/07(木) 08:07:00.53ID:01Re+RfL0 ここのようなソフト対策だろうし、仕方ないな
ニコ公式アプリの方が対応していけるのか、の方が心配になってくるが
ニコ公式アプリの方が対応していけるのか、の方が心配になってくるが
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-k4wr)
2019/03/07(木) 20:26:07.76ID:CdP+OGsz0 どっかから持ってきたアニメのmp4ファイルをso~~に名前の変更してcacheフォルダに入れれば今までどおりニコニコでアニメは見れるぞ
キャッシュ取り忘れ得てたときこうしてたけど正直ここまでしてニコニコで見たいかと言われると微妙なんだよな
本当にニコニコでアニメ見ないと死んでしまうけど一週間以内に見れないという人は上記の方法を簡略化するプログラムでも作ればいいんじゃね?
キャッシュ取り忘れ得てたときこうしてたけど正直ここまでしてニコニコで見たいかと言われると微妙なんだよな
本当にニコニコでアニメ見ないと死んでしまうけど一週間以内に見れないという人は上記の方法を簡略化するプログラムでも作ればいいんじゃね?
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6353-9S5W)
2019/03/07(木) 23:04:36.81ID:n507tlwC0 最近公式動画の解像度が下がってたのも
暗号化ストリーミング配信にするから回線圧迫しないようになんだろうなぁ…
暗号化ストリーミング配信にするから回線圧迫しないようになんだろうなぁ…
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8384-zMMI)
2019/03/07(木) 23:26:04.43ID:A8b9mnLj0 >>263
それでニコニコのコメントファイル.xmlは落とせませんか?
それでニコニコのコメントファイル.xmlは落とせませんか?
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-LbCk)
2019/03/08(金) 03:03:38.37ID:jtBwAh3vM 第一話だけ無料公開されてるやつで第一話だけ動画キャッシュ使えないのとかあってモヤっとする
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af8e-WpCY)
2019/03/08(金) 08:38:00.01ID:Vb6e/2G70 公式動画の全てが暗号化されてるわけじゃなさそうだな
自分が毎週見てるやつに限ってみると昨日上がったやつはほとんど利用できた
来週以降は分からないけど
自分が毎週見てるやつに限ってみると昨日上がったやつはほとんど利用できた
来週以降は分からないけど
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 069e-uGU8)
2019/03/08(金) 11:02:32.58ID:k6xC4ywl6 どういった暗号化なのか全然わからないが、リアルタイムで暗号化しているなら鯖の負担もそれなりだろうから
暗号化動画の比率を上げつつ鯖の負荷を様子見、とかなのかな
暗号化動画の比率を上げつつ鯖の負荷を様子見、とかなのかな
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3367-/kwh)
2019/03/08(金) 21:22:56.89ID:udErHXQG0 hlsで細切れのtsファイルを受信しているから、必然的にその都度tsファイルを複合している。
※master.m3u8 → playlist.m3u8 (複合キーとtsのリスト) → 受信したものを複合しながら再生。
複合用のキーとして受信しているファイルの内容は、再生ページを開くたびに変わっているっぽい?
なので単純にファイルの内容が複合用のキーであるなら、リアルタイムで暗号化している。
ただし、リクエストしている複合用のキーのurlも再生の度に異なっているので、もしもこれと掛け合わせて複合用のキーを生成しているのだとしたら、最終的な複合用のキーは同じ(リアルタイムの暗号化では無い)可能性がある。
んで、キャッシュについてだけど、これって暗号化された状態のままキャッシュしちゃえば良いんじゃないかな?
※個別のtsファイルで持つとファイルが多すぎるので、mkvや無圧縮のzipとかで1つのファイルにまとめると良いかも。
再生するときに個別のtsとして渡してやれば、そのまま複合されて再生されるかも?
※リアルタイムの暗号化の場合は、複合用のキーも必要。
※master.m3u8 → playlist.m3u8 (複合キーとtsのリスト) → 受信したものを複合しながら再生。
複合用のキーとして受信しているファイルの内容は、再生ページを開くたびに変わっているっぽい?
なので単純にファイルの内容が複合用のキーであるなら、リアルタイムで暗号化している。
ただし、リクエストしている複合用のキーのurlも再生の度に異なっているので、もしもこれと掛け合わせて複合用のキーを生成しているのだとしたら、最終的な複合用のキーは同じ(リアルタイムの暗号化では無い)可能性がある。
んで、キャッシュについてだけど、これって暗号化された状態のままキャッシュしちゃえば良いんじゃないかな?
※個別のtsファイルで持つとファイルが多すぎるので、mkvや無圧縮のzipとかで1つのファイルにまとめると良いかも。
再生するときに個別のtsとして渡してやれば、そのまま複合されて再生されるかも?
※リアルタイムの暗号化の場合は、複合用のキーも必要。
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16dc-3PTc)
2019/03/08(金) 22:44:51.42ID:fhdyuYR40 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544282378/946-
そこらへんの話はこのあたりっぽい
そこらへんの話はこのあたりっぽい
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6353-9S5W)
2019/03/08(金) 23:17:09.64ID:fRayIryr0 1080pの自動化誰か知恵を貸してください
zenzaはいけてるからできるはずなんだけどうまくいかない…
zenzaはいけてるからできるはずなんだけどうまくいかない…
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3367-/kwh)
2019/03/09(土) 07:17:13.45ID:bA5fA2ky0 >>265
無いものはダウンロードできない。
Google Chromeのデベロッパー ツールのネットワークのタブでapi.jsonでフィルターを掛ける。
そうしたらapi.json/ってのが出てくるので、これがコメント。
無かったらページを再読込。
api.json/のurlを見ればわかると思うけど、動画idとかの引数が無い(恐らくリファラを参照している?)ので、確認できるアドレスを入力してもダウンロードできない。
レスポンスをコピーして、必要ならJSONから別の形式に変換する必要がある。
無いものはダウンロードできない。
Google Chromeのデベロッパー ツールのネットワークのタブでapi.jsonでフィルターを掛ける。
そうしたらapi.json/ってのが出てくるので、これがコメント。
無かったらページを再読込。
api.json/のurlを見ればわかると思うけど、動画idとかの引数が無い(恐らくリファラを参照している?)ので、確認できるアドレスを入力してもダウンロードできない。
レスポンスをコピーして、必要ならJSONから別の形式に変換する必要がある。
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8384-zMMI)
2019/03/09(土) 07:30:34.22ID:mxq6cZdg0 >>272
ありがとう〜
ありがとう〜
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcc-jt3k)
2019/03/09(土) 13:19:32.80ID:QGLx7WEs0 linuxでffmpegをつかう方法はありますか?
nc0355 NicoCache_nl+150304mod+190309mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[機能追加]
・エラーログ・CSPレポートをブロック
[不具合修正]
・getflvが使えない動画でコメントダウンロードが動作するように修正(>261)
・ストリーミング警告表示を暗号化HLSに対応
[nlFilter]
・getthumbinfoの動画ID自動リンクを改良
・ポップアップリンク置換: ニコニコ市場への自動リンクを廃止(ID規則変更)
・ポップアップリンク置換: 生放送とチャンネルへの自動リンクをhttps化
・ポップアップリンク置換: ニコニコモンズへの自動リンクURL修正
・ポップアップリンク置換: ブロマガとRPGアツマールへの自動リンクを追加
>>269
残念ながら動画データとして毎回違うのが降ってくる(=最終的な鍵が毎回違う)んですよ
そうではなければ暗号化された状態でキャッシュする選択肢もあったんですが
>>274
PATHの通っている場所にあるffmpegを使うので普通にディストリのffmpeg入れれば良いです
>>ファイル置き場の管理人氏
インデックスファイル壊れてるっぽい?
現在nc0272までしか表示されていません.
それより前のファイルも/src/で直接指定すれば一応アクセスできます.
[機能追加]
・エラーログ・CSPレポートをブロック
[不具合修正]
・getflvが使えない動画でコメントダウンロードが動作するように修正(>261)
・ストリーミング警告表示を暗号化HLSに対応
[nlFilter]
・getthumbinfoの動画ID自動リンクを改良
・ポップアップリンク置換: ニコニコ市場への自動リンクを廃止(ID規則変更)
・ポップアップリンク置換: 生放送とチャンネルへの自動リンクをhttps化
・ポップアップリンク置換: ニコニコモンズへの自動リンクURL修正
・ポップアップリンク置換: ブロマガとRPGアツマールへの自動リンクを追加
>>269
残念ながら動画データとして毎回違うのが降ってくる(=最終的な鍵が毎回違う)んですよ
そうではなければ暗号化された状態でキャッシュする選択肢もあったんですが
>>274
PATHの通っている場所にあるffmpegを使うので普通にディストリのffmpeg入れれば良いです
>>ファイル置き場の管理人氏
インデックスファイル壊れてるっぽい?
現在nc0272までしか表示されていません.
それより前のファイルも/src/で直接指定すれば一応アクセスできます.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい!
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- サナエがトランプのチンポしゃぶったら日本は安泰
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
