!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください
■テンプレートはこちらからコピー:https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/23.html
ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。
ページにスクリプトを埋め込んで実行したり、見た目を書き換えることもできる。
一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することができる。
Java で作られており Windows / MacOSX / Linux / Solarisで動作する。
https://adoptopenjdk.net/
■関連サイト
NicoCache_nl wiki (新)
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/
■前スレ
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1517020277/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6214-hDzm)
2018/11/09(金) 07:25:24.07ID:BuB/gEcy02名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/09(金) 07:26:54.18ID:BuB/gEcy0 ■NicoCache関連ファイル置き場 避難所2
ttp://nicocache.jpn.org/
《NicoCache_nl+mod+mod》
■NicoCache_nlのトラブルシューティング
NicoCache_nlについて質問する前に確認すべき事項のまとめ
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/18.html
■GUI起動について
Readme.txtの「GUI起動対応」参照
ショートカットなどでコンソールに接続せずにNicoCache_nl.jarを起動
《NicoCache全般》
■繋がらない時は
ブラウザのキャッシュ削除、ブラウザ再起動、NicoCache再起動、PC再起動
アンチウイルスソフト一時無効を試す
NicoCacheGUI.bat起動してもNicoCacheが起動しない場合はNicoCacheGUI.property削除と
繋がりにくい、挙動がおかしい場合のthcache.bin削除を試してみること。
特にノートンはファイアウォール等の設定を見直す必要があるらしい
ttp://nicocache.jpn.org/
《NicoCache_nl+mod+mod》
■NicoCache_nlのトラブルシューティング
NicoCache_nlについて質問する前に確認すべき事項のまとめ
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/18.html
■GUI起動について
Readme.txtの「GUI起動対応」参照
ショートカットなどでコンソールに接続せずにNicoCache_nl.jarを起動
《NicoCache全般》
■繋がらない時は
ブラウザのキャッシュ削除、ブラウザ再起動、NicoCache再起動、PC再起動
アンチウイルスソフト一時無効を試す
NicoCacheGUI.bat起動してもNicoCacheが起動しない場合はNicoCacheGUI.property削除と
繋がりにくい、挙動がおかしい場合のthcache.bin削除を試してみること。
特にノートンはファイアウォール等の設定を見直す必要があるらしい
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/09(金) 07:27:36.06ID:BuB/gEcy0 ■質問する場合は
今使っているものが最新日付の差分かどうか確認してください。
また、スレッドの過去ログを検索してみてください。同様の問題が報告されているかもしれません。
それでも解決しない場合は、フィルタ・拡張を一つずつ外してみて原因となっているモノの特定をお願いします。
また、最低限動作環境は書いてください。特にJavaScript系の不具合はブラウザ依存の事も多いので、再現確認すらできない事もあります。
開発者はすべてのフィルタ・拡張を入れているわけではありません。開発者ほど他の人が作ったものをあまり使っていない事が多いものです。
nc003.7z等アップローダのアーカイブ番号のみで報告すると内容が分からないのでスルーする可能性が高いです。
元の書き込みに安価を貼るのが確実です。
質問した後で自己解決した場合、自己解決した内容も責任をもって書き込んでください。
「どう解決したのか?」を書くことで、同様の問題に困っている人の参考になります。
今使っているものが最新日付の差分かどうか確認してください。
また、スレッドの過去ログを検索してみてください。同様の問題が報告されているかもしれません。
それでも解決しない場合は、フィルタ・拡張を一つずつ外してみて原因となっているモノの特定をお願いします。
また、最低限動作環境は書いてください。特にJavaScript系の不具合はブラウザ依存の事も多いので、再現確認すらできない事もあります。
開発者はすべてのフィルタ・拡張を入れているわけではありません。開発者ほど他の人が作ったものをあまり使っていない事が多いものです。
nc003.7z等アップローダのアーカイブ番号のみで報告すると内容が分からないのでスルーする可能性が高いです。
元の書き込みに安価を貼るのが確実です。
質問した後で自己解決した場合、自己解決した内容も責任をもって書き込んでください。
「どう解決したのか?」を書くことで、同様の問題に困っている人の参考になります。
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5314-hDzm)
2018/11/09(金) 07:28:20.28ID:BuB/gEcy0 ■質問用テンプレ
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】(ログウインドウの最初の二行をコピペ)
【ブラウザとバージョン】Google Chrome 00/Mozilla Firefox 00/Opera 00/Safari 00etc...
【使用プレイヤー】GINZA/公式HTML5/ZenzaWatch
【FlashPlayerのバージョン】(GINZAの場合)Adobe Flash 00.0.0.000
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】すべて外した、もしくはコレコレを利用している等
【プロキシ】全て通過、デフォルト設定のproxy.pacを利用している、もしくはカスタム設定のpac
【その他】(wrapperやオミトロンを使用しているなら特に)
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
(具体的に、詳細に。ログウィンドウの表示も含めて)
(言葉での説明が難しければ、画像ファイルを用いたり、デスクトップキャプチャーソフトで動画を撮影して説明を試みるのも効果的だろう。)
【検証済の内容】
(NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試したか否か)
【特記事項】
一般会員、プレミアム会員、ブラウザの拡張機能の利用状態等、関係ありそうなことないこと
他のブラウザでの動作状況
NicoCacheを使わない場合の動作状況
wrapper、オミトロンを利用している場合、停止した時の動作状況
利用ソフトのデフォルト状態(拡張を一切外した場合)の動作状況
注意:
・本体やJava、FlashPlayerなどアップデート可能なものは、質問の前に必ずアップデートしてください
・NicoCache_nlについてのトラブルは>>2のトラブルシューティングを試してみてください
・一般的でない環境での質問の場合、検証出来る環境を持っている人がいるとは限りません。
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】(ログウインドウの最初の二行をコピペ)
【ブラウザとバージョン】Google Chrome 00/Mozilla Firefox 00/Opera 00/Safari 00etc...
【使用プレイヤー】GINZA/公式HTML5/ZenzaWatch
【FlashPlayerのバージョン】(GINZAの場合)Adobe Flash 00.0.0.000
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】すべて外した、もしくはコレコレを利用している等
【プロキシ】全て通過、デフォルト設定のproxy.pacを利用している、もしくはカスタム設定のpac
【その他】(wrapperやオミトロンを使用しているなら特に)
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
(具体的に、詳細に。ログウィンドウの表示も含めて)
(言葉での説明が難しければ、画像ファイルを用いたり、デスクトップキャプチャーソフトで動画を撮影して説明を試みるのも効果的だろう。)
【検証済の内容】
(NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試したか否か)
【特記事項】
一般会員、プレミアム会員、ブラウザの拡張機能の利用状態等、関係ありそうなことないこと
他のブラウザでの動作状況
NicoCacheを使わない場合の動作状況
wrapper、オミトロンを利用している場合、停止した時の動作状況
利用ソフトのデフォルト状態(拡張を一切外した場合)の動作状況
注意:
・本体やJava、FlashPlayerなどアップデート可能なものは、質問の前に必ずアップデートしてください
・NicoCache_nlについてのトラブルは>>2のトラブルシューティングを試してみてください
・一般的でない環境での質問の場合、検証出来る環境を持っている人がいるとは限りません。
5名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Zye1)
2018/11/12(月) 10:46:26.07ID:7nWQg4ana 乙
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed7f-Wc+1)
2018/11/19(月) 07:26:28.34ID:OrengvP30 雑談
ここバックエンドがまるまるニコニコ使ってんのね
ttps://animatorexpo.com/gridman/
再生するとNicoCache_nlが反応する
ここバックエンドがまるまるニコニコ使ってんのね
ttps://animatorexpo.com/gridman/
再生するとNicoCache_nlが反応する
7名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMce-/5A6)
2018/11/21(水) 00:36:52.11ID:+TxJ1EpeM >>6
昔はこのサイト開くとDoS攻撃みたく大量に通信しちゃうことがあった
昔はこのサイト開くとDoS攻撃みたく大量に通信しちゃうことがあった
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3391-q2Ey)
2018/11/26(月) 23:01:18.92ID:dFb1IDK/0 フィルタまとめ#81うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0291.7z
更新物: watchページ整形フィルタ、fetchAll.js、Tag_Ichiba_Counter.js
nc0280.txt fetchAllMoviesの処理はできるけど警告が表示されていたので少し弄ったfetchAll.js、
nc0282.txtTag_Ichiba_Counter.js:nc0281.txtを弄って別動画への移動後や商品の編集後に個数が表示されているようにしてみた、
nc0289.txt watchページ整形フィルタ #2018/11/25 ◆cl7sUAt.CpnAからの変更点をマージしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0291.7z
更新物: watchページ整形フィルタ、fetchAll.js、Tag_Ichiba_Counter.js
nc0280.txt fetchAllMoviesの処理はできるけど警告が表示されていたので少し弄ったfetchAll.js、
nc0282.txtTag_Ichiba_Counter.js:nc0281.txtを弄って別動画への移動後や商品の編集後に個数が表示されているようにしてみた、
nc0289.txt watchページ整形フィルタ #2018/11/25 ◆cl7sUAt.CpnAからの変更点をマージしました
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73aa-pqc8)
2018/11/28(水) 23:16:04.38ID:tjUcsy/40 質問です。
popThumb_FA.txtの最新版はnc0268.7zでよろしいでしょうか。
このファイルを入れることが原因で静画やニコレポ生放送告知ポップアップが
巨大化&ファイルがありませんとなってしまいます。
popThumb_FA.txtの最新版はnc0268.7zでよろしいでしょうか。
このファイルを入れることが原因で静画やニコレポ生放送告知ポップアップが
巨大化&ファイルがありませんとなってしまいます。
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73aa-pqc8)
2018/11/28(水) 23:20:31.50ID:tjUcsy/40 すいません。>>9です。
再起動&シフト押しながらのa:hoverで、なぜか正常化表示します。
なので、様子を見たいと思います。失礼しました。
再起動&シフト押しながらのa:hoverで、なぜか正常化表示します。
なので、様子を見たいと思います。失礼しました。
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff91-q2Ey)
2018/11/28(水) 23:57:39.50ID:AK+GEnIv0 popThumb_FA.txtの質問多いけど正しい導入方法しらんからwikiに纏められんなぁ…orz
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec7-o5Pc)
2018/11/29(木) 08:51:41.93ID:fS5ct8HN0 firefoxでなんだけど、PlaybackrateChangerを移動させようと上方の縁を掴んでちょっと動かした瞬間にPlaybackrateChangerが画面左上に瞬間移動して
以後マウスポインタと一定の距離を保ったまま、マウスの動きに連動して動くもんだからボタンに触れられなくなる症状が出る
フィルタ01〜99-15のみ+PlaybackrateChangerの状態にしても出ちゃうし何故なんだ
別件で>8のフィルタ104適用するとエアロっぽい部分?が全体的に黒背景になって黒文字が浮かび上がってるようなデザインになるんだが
これ元々の青色っぽくするには何処をいじればいいの?
デフォで入ってる背景画像に合わせているのはわかるんだけど、若干文字が見にくいので元に戻したい
以後マウスポインタと一定の距離を保ったまま、マウスの動きに連動して動くもんだからボタンに触れられなくなる症状が出る
フィルタ01〜99-15のみ+PlaybackrateChangerの状態にしても出ちゃうし何故なんだ
別件で>8のフィルタ104適用するとエアロっぽい部分?が全体的に黒背景になって黒文字が浮かび上がってるようなデザインになるんだが
これ元々の青色っぽくするには何処をいじればいいの?
デフォで入ってる背景画像に合わせているのはわかるんだけど、若干文字が見にくいので元に戻したい
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1a91-80vC)
2018/11/29(木) 10:26:23.08ID:NykYjMsp0 >>12
前者に関しては私自身もいろいろと直そうと手を尽くしたのですが、上手く行かず…playbackratechanger_draggable.jsのscript読み込みをjqueryとjquery_uiの読み込みに置き換えて、
draggableコマンドでドラッグ可能にすれば(即ち数世代前の仕様に戻せば)特に問題は起きないと思われます(但しnoConflict()が必要です)
後者に関しては現在帰省中のためpcが手元で使える状況ではなく対処の仕様がありません、
f12でインスペクタを開いて具体的なコードを調べて私に教えてくれれば多少は何かアドバイスは出来るものと考えられます
前者に関しては私自身もいろいろと直そうと手を尽くしたのですが、上手く行かず…playbackratechanger_draggable.jsのscript読み込みをjqueryとjquery_uiの読み込みに置き換えて、
draggableコマンドでドラッグ可能にすれば(即ち数世代前の仕様に戻せば)特に問題は起きないと思われます(但しnoConflict()が必要です)
後者に関しては現在帰省中のためpcが手元で使える状況ではなく対処の仕様がありません、
f12でインスペクタを開いて具体的なコードを調べて私に教えてくれれば多少は何かアドバイスは出来るものと考えられます
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 17cb-bS+0)
2018/11/29(木) 14:51:33.81ID:IzRfNbiV0NIKU >>12
後者の方だけど、local\CustomFiltersにあるwatch_page_reconstruct_background_both.cssを削除すると元の青色に戻せるよ
ちゃんと改変するならこのファイルの --bg-col: black; の部分を変更するんだろうけどあの青色がなんていう英語か分からないから削除しちゃってる
後者の方だけど、local\CustomFiltersにあるwatch_page_reconstruct_background_both.cssを削除すると元の青色に戻せるよ
ちゃんと改変するならこのファイルの --bg-col: black; の部分を変更するんだろうけどあの青色がなんていう英語か分からないから削除しちゃってる
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4ec7-o5Pc)
2018/11/29(木) 15:07:50.73ID:fS5ct8HN0NIKU >>13
その申し出は凄く有り難いんだけども、私コード読めないんでインスペクタを開いてもどの部分を伝えたらいいのかが分からないんだ
ポンコツで申し訳ない
一応フィルタ104だけ外せばのっぺりとした感じにはなってしまうが、水色系の地に戻るのでそうしてる
PlaybackrateChangerについては、もしおま環ならどうにか原因特定したいなと思っただけなんで瞬間移動が現時点で仕様って事ならそれでいいんだ
いつもアプデありがとう
その申し出は凄く有り難いんだけども、私コード読めないんでインスペクタを開いてもどの部分を伝えたらいいのかが分からないんだ
ポンコツで申し訳ない
一応フィルタ104だけ外せばのっぺりとした感じにはなってしまうが、水色系の地に戻るのでそうしてる
PlaybackrateChangerについては、もしおま環ならどうにか原因特定したいなと思っただけなんで瞬間移動が現時点で仕様って事ならそれでいいんだ
いつもアプデありがとう
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4ec7-o5Pc)
2018/11/29(木) 15:33:13.36ID:fS5ct8HN0NIKU >>14
今の形態になる直前のフィルタ103に(nc0054内のやつ)
background-color:lightblue;
って記述があったから、おそらくそれじゃないかなと思って書き換えてみたらフィルタ104適用時にも水色になった
でも、なーんかのっぺりしてて…以前はもっとこう、ぼわっと透明感?のある感じだったようなそうでないような…
何れにせよ文字読みやすくなって104も適用できたんでよかった
ありがとう
今の形態になる直前のフィルタ103に(nc0054内のやつ)
background-color:lightblue;
って記述があったから、おそらくそれじゃないかなと思って書き換えてみたらフィルタ104適用時にも水色になった
でも、なーんかのっぺりしてて…以前はもっとこう、ぼわっと透明感?のある感じだったようなそうでないような…
何れにせよ文字読みやすくなって104も適用できたんでよかった
ありがとう
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a767-C0zt)
2018/11/29(木) 19:30:27.59ID:ytIHJVzY0NIKU >>12,16
黒背景は、背景画像が適用されてないときに背景色(black)が表示されているものだと思います。
これが正しい場合、可能性は大雑把に次の2つが思い浮かぶ。
1.何か他のフィルターで background-image: の指定が上書きされている。
2.background-image: に指定されている背景画像が読み込めなかった。
※1.によって2.が引き起こされる可能性がある。
■background-image: で指定された画像自体が黒背景でないなら、2.に該当すると見なした説明。
2.の症状は、画像ファイルが存在しないか、ファイルの読み込みに問題が生じた場合(ファイルの破損やディスクのエラー、アクセス許可の問題など)に発生する。
「104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」が適用されているなら、それによって「/local/CustomFilters/watch_page_reconstruct_background_both.css」
が読み込まれ、背景画像に「/local/background.jpeg」を読み込むようにCSSで指定されている。
おそらくは、この「/local/background.jpeg」が存在しないことで起きた症状。
透明感についても、Aeroっぽい部分で背景画像が読み込めていない状態をそう感じたのかも?
読み込みたい背景画像を「/local/background.jpeg」として用意するか、「/local/」以下に設置して「/local/CustomFilters/watch_page_reconstruct_background_both.css」
の「--bg-img: url('〜');」の「〜」部分に読み込みたい画像ファイルを指定する。
黒背景は、背景画像が適用されてないときに背景色(black)が表示されているものだと思います。
これが正しい場合、可能性は大雑把に次の2つが思い浮かぶ。
1.何か他のフィルターで background-image: の指定が上書きされている。
2.background-image: に指定されている背景画像が読み込めなかった。
※1.によって2.が引き起こされる可能性がある。
■background-image: で指定された画像自体が黒背景でないなら、2.に該当すると見なした説明。
2.の症状は、画像ファイルが存在しないか、ファイルの読み込みに問題が生じた場合(ファイルの破損やディスクのエラー、アクセス許可の問題など)に発生する。
「104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txt」が適用されているなら、それによって「/local/CustomFilters/watch_page_reconstruct_background_both.css」
が読み込まれ、背景画像に「/local/background.jpeg」を読み込むようにCSSで指定されている。
おそらくは、この「/local/background.jpeg」が存在しないことで起きた症状。
透明感についても、Aeroっぽい部分で背景画像が読み込めていない状態をそう感じたのかも?
読み込みたい背景画像を「/local/background.jpeg」として用意するか、「/local/」以下に設置して「/local/CustomFilters/watch_page_reconstruct_background_both.css」
の「--bg-img: url('〜');」の「〜」部分に読み込みたい画像ファイルを指定する。
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4ec7-o5Pc)
2018/11/29(木) 20:26:57.34ID:fS5ct8HN0NIKU >>17
原因は間違いなく2.の方
背景は無地でいいかなと思ったもので、同梱されているのファイルは移動させたから…
無地の壁紙をbackground.jpegとして置いてみたり色々やった結果、background.jpeg無しで
watch_page_reconstruct_background_both.cssの背景色をwhiteとして落ち着いた
whiteにしてもAeroっぽい部分の縁あたりは水色が残るので透明感もいい感じになった
自分のpcだと背景画像を設定中はスクロールの時にちょっとAeroっぽい部分の描写が遅れるのが気になっちゃうのよね…
原因は間違いなく2.の方
背景は無地でいいかなと思ったもので、同梱されているのファイルは移動させたから…
無地の壁紙をbackground.jpegとして置いてみたり色々やった結果、background.jpeg無しで
watch_page_reconstruct_background_both.cssの背景色をwhiteとして落ち着いた
whiteにしてもAeroっぽい部分の縁あたりは水色が残るので透明感もいい感じになった
自分のpcだと背景画像を設定中はスクロールの時にちょっとAeroっぽい部分の描写が遅れるのが気になっちゃうのよね…
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a767-C0zt)
2018/11/29(木) 20:47:23.58ID:ytIHJVzY0NIKU >>18
> 自分のpcだと背景画像を設定中はスクロールの時にちょっとAeroっぽい部分の描写が遅れるのが気になっちゃうのよね…
これはMozilla Firefoxの仕様では?
Google Chromeでは見ない症状。
※備考:環境は、第8世代 Core i7, RAM 16GB, GTX 1060, Win10 Pro 64bit。
Firefoxの設定で変わるかもしれないけど、その設定は知りません。
「filter: blur(15px);」の数値をどんどん大きくするとスクロールの負荷が増えるので、その逆を試して妥協できるところを探してみるのも良いかもしれません。
> 自分のpcだと背景画像を設定中はスクロールの時にちょっとAeroっぽい部分の描写が遅れるのが気になっちゃうのよね…
これはMozilla Firefoxの仕様では?
Google Chromeでは見ない症状。
※備考:環境は、第8世代 Core i7, RAM 16GB, GTX 1060, Win10 Pro 64bit。
Firefoxの設定で変わるかもしれないけど、その設定は知りません。
「filter: blur(15px);」の数値をどんどん大きくするとスクロールの負荷が増えるので、その逆を試して妥協できるところを探してみるのも良いかもしれません。
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec7-o5Pc)
2018/11/30(金) 15:31:39.80ID:w4tty84u0 >>19
これfirefoxのせいなのか…
因みに私の環境はCorei7-4770、RAM 16GB、オンボード、Win7 home 64bit
「filter: blur(15px);」についても弄ってみるわ
ありがとう
これfirefoxのせいなのか…
因みに私の環境はCorei7-4770、RAM 16GB、オンボード、Win7 home 64bit
「filter: blur(15px);」についても弄ってみるわ
ありがとう
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec7-o5Pc)
2018/11/30(金) 17:51:15.67ID:w4tty84u0 試しにchromeで試してみたら描写の遅れは無かった
firefoxだとreadme.htmlのページでも出る
アドオン全部無効にしてセーフモードで試しても遅れが出るんで本当にfirefoxならではなのかもしれない
firefoxだとreadme.htmlのページでも出る
アドオン全部無効にしてセーフモードで試しても遅れが出るんで本当にfirefoxならではなのかもしれない
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1a91-80vC)
2018/11/30(金) 22:27:50.99ID:qDbYKNn10 firefoxの仕様ですよ
Quantum以前だとリアルタイムにblurが掛かっていましたが、仕様が変更されたようです
Quantum以前だとリアルタイムにblurが掛かっていましたが、仕様が変更されたようです
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47aa-lzSb)
2018/12/02(日) 08:51:33.73ID:hU6DXX5S0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】Version 63.0.3, first offered to Release channel users on November 15, 2018
【使用プレイヤー】GINZA
【FlashPlayerのバージョン】You have version 31.0.0.153 installed
≪NicoCache環境≫
【拡張】なし
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
nlMovieFetcherListについての質問です。
c0258.7zを採用すると右欄の途中の進捗状況が出てきません。
しかし、すべてのfetchが終了するとdone、と出てきます。
nc0057 を採用すると右欄の進捗状況が出てきます。
258で進捗が出てくるようになるにはどうすればよいでしょうか。
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
【ブラウザ】Version 63.0.3, first offered to Release channel users on November 15, 2018
【使用プレイヤー】GINZA
【FlashPlayerのバージョン】You have version 31.0.0.153 installed
≪NicoCache環境≫
【拡張】なし
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
nlMovieFetcherListについての質問です。
c0258.7zを採用すると右欄の途中の進捗状況が出てきません。
しかし、すべてのfetchが終了するとdone、と出てきます。
nc0057 を採用すると右欄の進捗状況が出てきます。
258で進捗が出てくるようになるにはどうすればよいでしょうか。
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1a91-80vC)
2018/12/02(日) 09:52:44.77ID:7a+dM3UP025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e63-lUjo)
2018/12/02(日) 15:29:41.60ID:cyl57wcS0 yahoo知恵袋の回答者みたいやな
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47aa-lzSb)
2018/12/02(日) 18:39:06.32ID:hU6DXX5S027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47aa-lzSb)
2018/12/02(日) 18:47:23.15ID:hU6DXX5S0 nl_watchとfetched.html mod勝手に修正フィルタ
個人的に弄ったmovieFetcherFilter
の2つです。
個人的に弄ったmovieFetcherFilter
の2つです。
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a91-lzSb)
2018/12/02(日) 21:12:07.16ID:7a+dM3UP0 >>26-27
よろしい。
とりあえず今最新の環境に更新して試してみましたが
件の症状は確認できません。セットアップの手順を間違えたかと思われます
とりあえずfetched.htmlのページでCtrl+F5でハードリロードを試しましょう
症状が改善しないようであればメインアップローダからnc0258を再ダウンロードして
ハードリロードもう一度試してください
これでだめであればnlMovieFetcherのインストールとコンパイル、moviefetcherfilterの再インストール
を試してください
よろしい。
とりあえず今最新の環境に更新して試してみましたが
件の症状は確認できません。セットアップの手順を間違えたかと思われます
とりあえずfetched.htmlのページでCtrl+F5でハードリロードを試しましょう
症状が改善しないようであればメインアップローダからnc0258を再ダウンロードして
ハードリロードもう一度試してください
これでだめであればnlMovieFetcherのインストールとコンパイル、moviefetcherfilterの再インストール
を試してください
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47aa-lzSb)
2018/12/02(日) 22:47:52.85ID:hU6DXX5S030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a767-C0zt)
2018/12/05(水) 01:19:10.69ID:M2334Eba0 nc0293.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:チャンネル周りの修正
アニメの各チャンネルで、「動画」ページ(/video)に仕様変更があったっぽいので対応。
アニメの各チャンネルで、「動画」ページ(/video)に仕様変更があったっぽいので対応。
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc7-xqdQ)
2018/12/06(木) 12:40:29.68ID:Pe7VBOi90 nc292入れてから音量バーのガワが太くなって、水色バーの太さはそのままっていう変な状態になっちゃった
機能的に支障ないからいいんだけど
機能的に支障ないからいいんだけど
32名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7AeR)
2018/12/06(木) 16:58:35.33ID:yBrVs+H0d インストールしたら必ずハードリロードしてね
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f967-n9Ol)
2018/12/06(木) 21:53:19.07ID:RIYehQVj0 nc0294.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:fetchリンクの後にbr要素を追加(動画の説明文)
動画説明文でfetchリンクが1行に複数存在する場合、続けてfetchリンクをクリックしようとしたらfetchリンクの状態によって文字位置がずれ、fetchリンクをクリックするつもりが他の場所を誤クリックするケースがある。
それを改善するため、fetchリンクの後ろにbr要素を追加するようにした。
※追加した改行がわかるように「$0<span class="nl_fetch_br">⏎</span><br>」としています。
--------
【要望】
●CSSとかの数値をフィルターで計算して書き換えられるように「<nlmath "$1 + 16">」とか「<nlmath "($1 + 2) * $2">」みたいな事ができるようにして欲しい。
このときの$1や$2は、"Match"で\dか\d*か\d*?か\d+か\d+?のどれか以外が使われていたらエラーとする。
●「Debug = TRUE」の「TRUE」のかわりに「0〜7」を指定したとき、対応する文字色でログを表示するようにして欲しい。
0:黒
1:赤
2:緑
3:黄
4:青
5:紫
6:水
7:白
※コマンド プロンプトでエスケープコード[3xmって感じで色を変える時のxと上の番号が同じです。
「echo [36mメッセージ[0m」みたいな出力をイメージ。
動画説明文でfetchリンクが1行に複数存在する場合、続けてfetchリンクをクリックしようとしたらfetchリンクの状態によって文字位置がずれ、fetchリンクをクリックするつもりが他の場所を誤クリックするケースがある。
それを改善するため、fetchリンクの後ろにbr要素を追加するようにした。
※追加した改行がわかるように「$0<span class="nl_fetch_br">⏎</span><br>」としています。
--------
【要望】
●CSSとかの数値をフィルターで計算して書き換えられるように「<nlmath "$1 + 16">」とか「<nlmath "($1 + 2) * $2">」みたいな事ができるようにして欲しい。
このときの$1や$2は、"Match"で\dか\d*か\d*?か\d+か\d+?のどれか以外が使われていたらエラーとする。
●「Debug = TRUE」の「TRUE」のかわりに「0〜7」を指定したとき、対応する文字色でログを表示するようにして欲しい。
0:黒
1:赤
2:緑
3:黄
4:青
5:紫
6:水
7:白
※コマンド プロンプトでエスケープコード[3xmって感じで色を変える時のxと上の番号が同じです。
「echo [36mメッセージ[0m」みたいな出力をイメージ。
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc7-xqdQ)
2018/12/06(木) 23:14:11.47ID:Pe7VBOi9035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19bb-EZGu)
2018/12/07(金) 00:38:50.61ID:VpWT0lJc0 なんかサムネのサイズ大きくなってね?
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc7-xqdQ)
2018/12/07(金) 02:25:02.36ID:O5xVZmt40 ペイントの使い方よく知らんので無駄に大きくなってるかも
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDf3-upFF)
2018/12/07(金) 08:02:31.82ID:Y0JcIXiPD dockerコンテナに詰め込もうとして力尽きました
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】DockerFile参照 ホストはDebian Stretch
【ブラウザとバージョン】Google Chrome (Android/Windown10)/Mozilla Firefox (Debian Stretch/Android)
【使用プレイヤー】公式HTML5(AndroidはPCサイト表示で確認)
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】デフォルト
【プロキシ】EXPOSE 8080 から-pオプションで公開 各クライアントから接続
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
enableMitm=trueにしているにもかかわらずTLSがMITMされずに接続されてしまい動画を開いてもキャッシュされません。
また、-debugオプションでは以下のエラーが表示され、キャッシュメニューが表示されません。
> nlFilters/01_globalFilter.txt
> Syntax error at line 6 in nlFilters/01_globalFilter.txt
> => FullURL = (https?)://(?!ads|.*api)[^/]+\.nicovideo\.jp/(?!api/)
> nlFilters/10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt
> Syntax error at line 9 in nlFilters/10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt
> => FullURL = (https?)://(?!ads|.*api)[^/]+\.nicovideo\.jp/(?!api/|thumb[_/]|embed/)
> nlFilters/15_thumbInfoFilter(基本).txt
> Syntax error at line 84 in nlFilters/15_thumbInfoFilter(基本).txt
> => FullURL = (https?)://(?:www|ext|live|ch|com|uad|news|ex|dic|anime)\.nicovideo\.jp/(?!thumb_|openlist/)
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】DockerFile参照 ホストはDebian Stretch
【ブラウザとバージョン】Google Chrome (Android/Windown10)/Mozilla Firefox (Debian Stretch/Android)
【使用プレイヤー】公式HTML5(AndroidはPCサイト表示で確認)
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】デフォルト
【プロキシ】EXPOSE 8080 から-pオプションで公開 各クライアントから接続
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
enableMitm=trueにしているにもかかわらずTLSがMITMされずに接続されてしまい動画を開いてもキャッシュされません。
また、-debugオプションでは以下のエラーが表示され、キャッシュメニューが表示されません。
> nlFilters/01_globalFilter.txt
> Syntax error at line 6 in nlFilters/01_globalFilter.txt
> => FullURL = (https?)://(?!ads|.*api)[^/]+\.nicovideo\.jp/(?!api/)
> nlFilters/10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt
> Syntax error at line 9 in nlFilters/10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt
> => FullURL = (https?)://(?!ads|.*api)[^/]+\.nicovideo\.jp/(?!api/|thumb[_/]|embed/)
> nlFilters/15_thumbInfoFilter(基本).txt
> Syntax error at line 84 in nlFilters/15_thumbInfoFilter(基本).txt
> => FullURL = (https?)://(?:www|ext|live|ch|com|uad|news|ex|dic|anime)\.nicovideo\.jp/(?!thumb_|openlist/)
38名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7AeR)
2018/12/07(金) 08:07:04.77ID:Czw/Oeknd >>37
これJava動いてる?
これJava動いてる?
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDc5-upFF)
2018/12/07(金) 08:07:53.11ID:VnxKqyi3D 検証済の内容】
一応トラブルシューティングにあるようにconfig.propaties削除して起動してみましたが同じ状況です
localFileServerの接続確認は取れてます
【特記事項】
DockerFile等: ttps://www.axf
c.net/u/3947886?key=NicoCache_nl
うまくいったらhypriotでも動かしたいです
もしかしたらスレチかもしれませんがよろしくお願いします
一応トラブルシューティングにあるようにconfig.propaties削除して起動してみましたが同じ状況です
localFileServerの接続確認は取れてます
【特記事項】
DockerFile等: ttps://www.axf
c.net/u/3947886?key=NicoCache_nl
うまくいったらhypriotでも動かしたいです
もしかしたらスレチかもしれませんがよろしくお願いします
40名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7AeR)
2018/12/07(金) 08:14:18.26ID:Czw/Oeknd41名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7AeR)
2018/12/07(金) 08:18:01.01ID:Czw/Oeknd >>37
genCertsやブラウザに証明書の登録はやった?
genCertsやブラウザに証明書の登録はやった?
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDb3-upFF)
2018/12/07(金) 12:30:28.81ID:3GoLQSlZD43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc7-xqdQ)
2018/12/07(金) 12:30:49.87ID:O5xVZmt4044名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7AeR)
2018/12/07(金) 12:37:03.17ID:Czw/Oeknd >>43
要らん
要らん
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDb3-upFF)
2018/12/07(金) 15:08:41.70ID:3GoLQSlZD とりあえず質問に答えてもらうために未完成のまま7zに詰めたので
間違いが結構あるかもしれません
entrypoint.shのプロキシの部分とか
間違いが結構あるかもしれません
entrypoint.shのプロキシの部分とか
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 536a-7AeR)
2018/12/07(金) 15:29:33.42ID:a2akxF++0 UNIX詳しくないからあんまりコマンドの見方がわかんないんだけど
ちゃんとビルド出来てるのかなぁ?(´・ω・`)
ちゃんとビルド出来てるのかなぁ?(´・ω・`)
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDb3-upFF)
2018/12/07(金) 17:22:12.22ID:3GoLQSlZD >>46
いまその方面を調べてます
ビルド環境からのCOPYのところにミスがあったようで
それを修正したらそこにcertsフォルダがありませんでした
もしかしたらup406のままビルドされてたかもしれません
いまその方面を調べてます
ビルド環境からのCOPYのところにミスがあったようで
それを修正したらそこにcertsフォルダがありませんでした
もしかしたらup406のままビルドされてたかもしれません
4837 (ワッチョイ 2b63-eDAb)
2018/12/07(金) 20:02:20.91ID:KXxeufDE0 自己解決しました
Dockerfileのアーカイブ解凍後のところが間違ってて
up406そのままビルドしてたので書き直しました
お騒がせしたお詫びに修正したのを斧においておきます
パスは一緒でu/3948008です
Dockerfileのアーカイブ解凍後のところが間違ってて
up406そのままビルドしてたので書き直しました
お騒がせしたお詫びに修正したのを斧においておきます
パスは一緒でu/3948008です
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19bb-EZGu)
2018/12/07(金) 20:50:07.95ID:VpWT0lJc0 うっかり屋さんだなぁ
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc7-xqdQ)
2018/12/07(金) 21:46:36.86ID:O5xVZmt405148 (ペラペラ SDf3-upFF)
2018/12/08(土) 12:08:48.85ID:JM7/vqgSD52名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 2b63-eDAb)
2018/12/12(水) 15:33:54.83ID:YxsySY1+01212 最近の運営の傾向として
最新技術できるだけがんばるみたいなところあるけど
(そのせいでMITMさせられてるし)
仮にニコニコ側がipv6対応なんてことになったら
NicoCache_nlは大丈夫なんだろうか
最新技術できるだけがんばるみたいなところあるけど
(そのせいでMITMさせられてるし)
仮にニコニコ側がipv6対応なんてことになったら
NicoCache_nlは大丈夫なんだろうか
53名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッWW 536a-7AeR)
2018/12/12(水) 17:23:26.17ID:VpZ/xdmE01212 多分ipv6になってもこちら側はなにかする必要があるとは思えないのだが…
54名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 19bb-EZGu)
2018/12/12(水) 20:19:50.41ID:JvbDt2zP01212 また再生後の動画一覧のキャッシュアイコンがおかしくなってる…
JSONのアドレスでも変わってしまったのかな
JSONのアドレスでも変わってしまったのかな
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a8-vjmv)
2018/12/14(金) 02:41:38.61ID:ZcMMyZUG0 動画の読み込みパーセンテージが実態とズレてる気がするんだが気の所為かな?
プレイヤー上では読み込み完了を表す白いバーが100%なのに、サムネイルのパーセンテージ表示は97%のままで止まってる
プレイヤー上では読み込み完了を表す白いバーが100%なのに、サムネイルのパーセンテージ表示は97%のままで止まってる
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06d9-vjmv)
2018/12/14(金) 17:55:53.72ID:rXTmyZa60 >>4
テンプレートを更新しました。
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/23.html
■質問用テンプレ
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】(ログウインドウの最初の二行をコピペ)
【使用ブラウザとバージョン】Google Chrome 71.0.3578.98/Mozilla Firefox 64.0/Opera 57.0.3098.102/Safari 12.0.2etc...
【使用プレイヤー】GINZA/公式HTML5/ZenzaWatch
【FlashPlayerのバージョン】(GINZAの場合)Adobe Flash Player 32.0.0.000
≪NicoCache環境≫
【extension】(障害を起こしているclassファイル以外は全て外して下さい)
【nlFilters】(障害を起こしているnlFilters及びデフォルト同梱以外は全て外して下さい)
【プロキシ】全て通過/デフォルト設定のproxy.pacを利用している/カスタム設定のpac
【その他】(wrapper/オミトロン/自作スクリプトを使用している等々)
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
(具体的に、詳細に。ログウィンドウの表示も含めて)
(言葉での説明が伝わらないこともあるので画像ファイルを用いたり、Bandicam等で動画を撮影して説明をしてください。)
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した、又は試していない。
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】(検証前にかならず無効化してください)はい/いいえ
【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】はい/いいえ
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい/いいえ(通常ははい)
【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい/いいえ
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】はい/いいえ
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい/いいえ
【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム/一般
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】はい/いいえ(通常はいいえ)
【特記事項】
wrapper、オミトロンを利用している場合、停止した時の動作状況
テンプレートを更新しました。
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/23.html
■質問用テンプレ
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】(ログウインドウの最初の二行をコピペ)
【使用ブラウザとバージョン】Google Chrome 71.0.3578.98/Mozilla Firefox 64.0/Opera 57.0.3098.102/Safari 12.0.2etc...
【使用プレイヤー】GINZA/公式HTML5/ZenzaWatch
【FlashPlayerのバージョン】(GINZAの場合)Adobe Flash Player 32.0.0.000
≪NicoCache環境≫
【extension】(障害を起こしているclassファイル以外は全て外して下さい)
【nlFilters】(障害を起こしているnlFilters及びデフォルト同梱以外は全て外して下さい)
【プロキシ】全て通過/デフォルト設定のproxy.pacを利用している/カスタム設定のpac
【その他】(wrapper/オミトロン/自作スクリプトを使用している等々)
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
(具体的に、詳細に。ログウィンドウの表示も含めて)
(言葉での説明が伝わらないこともあるので画像ファイルを用いたり、Bandicam等で動画を撮影して説明をしてください。)
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した、又は試していない。
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】(検証前にかならず無効化してください)はい/いいえ
【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】はい/いいえ
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい/いいえ(通常ははい)
【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい/いいえ
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】はい/いいえ
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい/いいえ
【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム/一般
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】はい/いいえ(通常はいいえ)
【特記事項】
wrapper、オミトロンを利用している場合、停止した時の動作状況
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-lE4f)
2018/12/15(土) 10:34:31.20ID:LZq9iXPz0 動画一覧のキャッシュアイコン直らない…誰か直して…
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f67-UKyl)
2018/12/17(月) 06:44:16.57ID:d4JHcLOQ0 nc0295.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):watch_app.jsの更新に対応
watch_app.jsで「JSONの取得」から「取得したデータの表示」の過程に「変数を移し替えて中継するような感じの処理」が追加されてキャッシュ情報が切り捨てられていたので、キャッシュ情報を引き継ぐように修正。
気が向かないけど、スクリプトを書き換えるより、要素の変更を検知してキャッシュ情報を付加するスクリプトを用意した方がいいのかな?
watch_app.jsで「JSONの取得」から「取得したデータの表示」の過程に「変数を移し替えて中継するような感じの処理」が追加されてキャッシュ情報が切り捨てられていたので、キャッシュ情報を引き継ぐように修正。
気が向かないけど、スクリプトを書き換えるより、要素の変更を検知してキャッシュ情報を付加するスクリプトを用意した方がいいのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afaa-vjmv)
2018/12/17(月) 22:58:07.86ID:LD9MN3Ke0 https://dotup.org/uploda/dotup.org1720464.png.html
これは検索結果に現れる上下の巨大広告の画像を連結したものです。
昔のものを参考にして、
[Replace]
Name = チャンネルの宣伝を消す
URL =(?:live|ch|www)\.nicovideo\.jp/search/
Multi = TRUE
EachLine = TRUE
Match<
$NEST(<div, class="billboard_ad",</div>)
>
Replace<
display:none!important;
>
を作りましたが、うまくいきません。
上手に上下の広告を消す方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
これは検索結果に現れる上下の巨大広告の画像を連結したものです。
昔のものを参考にして、
[Replace]
Name = チャンネルの宣伝を消す
URL =(?:live|ch|www)\.nicovideo\.jp/search/
Multi = TRUE
EachLine = TRUE
Match<
$NEST(<div, class="billboard_ad",</div>)
>
Replace<
display:none!important;
>
を作りましたが、うまくいきません。
上手に上下の広告を消す方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f67-UKyl)
2018/12/18(火) 00:59:56.91ID:C7fZuadB0 >>59
そのMatchがどこをさしているのかは確認していないけど、それに該当する部分を消したいのなら、Replaceを次のようにすればdiv要素が消えます。
Replace<
>
これを「display:none !important;」で表示しないようにしたい場合は、MatchとReplaceを次のように変えます。
Match<
<div[^>]+?\bclass="[^"]*?\bbillboard_ad\b[^"]*?"
>
Replace<
$0 style="display:none !important;"
>
もしくは次のように[Style]で同様の指定ができます。
[Style]
Name = チャンネルの宣伝を消す
URL =(?:live|ch|www)\.nicovideo\.jp/search/
Append<
.billboard_ad (
display: none !important;
}
>
そのMatchがどこをさしているのかは確認していないけど、それに該当する部分を消したいのなら、Replaceを次のようにすればdiv要素が消えます。
Replace<
>
これを「display:none !important;」で表示しないようにしたい場合は、MatchとReplaceを次のように変えます。
Match<
<div[^>]+?\bclass="[^"]*?\bbillboard_ad\b[^"]*?"
>
Replace<
$0 style="display:none !important;"
>
もしくは次のように[Style]で同様の指定ができます。
[Style]
Name = チャンネルの宣伝を消す
URL =(?:live|ch|www)\.nicovideo\.jp/search/
Append<
.billboard_ad (
display: none !important;
}
>
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW aa6a-2alx)
2018/12/18(火) 02:08:15.67ID:HM8vKnsS062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afaa-vjmv)
2018/12/18(火) 06:02:11.91ID:cazoeaQE063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f67-UKyl)
2018/12/18(火) 20:04:41.62ID:C7fZuadB0 nc0296.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:チャンネル周りの修正
--------
正規表現の動作確認用に次のサイトをwikiの正規表現(regex)からリンクするか、ブラウザーでブックマークしておくと良いかも?
Online regex tester and debugger: PHP, PCRE, Python, Golang and JavaScript
ttps://regex101.com/
正規表現がマッチするか確認できる。
Regular Expressionに正規表現、その下にHTMLとかを入力する。
左のFlavorでPCRE (PHP)かPythonを選べば、Regular Expressionで縦に・が3つ並んでいる部分をクリックしてDelimitersの指定ができる。
※Delimitersに指定されている文字をRegular Expressionに入力するときは、エスケープが必要。
Regulex:JavaScript Regular Expression Visualizer
https://jex.im/regulex/
正規表現を図式化して確認できる。
--------
正規表現の動作確認用に次のサイトをwikiの正規表現(regex)からリンクするか、ブラウザーでブックマークしておくと良いかも?
Online regex tester and debugger: PHP, PCRE, Python, Golang and JavaScript
ttps://regex101.com/
正規表現がマッチするか確認できる。
Regular Expressionに正規表現、その下にHTMLとかを入力する。
左のFlavorでPCRE (PHP)かPythonを選べば、Regular Expressionで縦に・が3つ並んでいる部分をクリックしてDelimitersの指定ができる。
※Delimitersに指定されている文字をRegular Expressionに入力するときは、エスケープが必要。
Regulex:JavaScript Regular Expression Visualizer
https://jex.im/regulex/
正規表現を図式化して確認できる。
64名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 8d67-q1e7)
2018/12/24(月) 16:01:05.90ID:OH1u+TUI0EVE nc0297.txt nlUser-Agent:HTMLにUser-Agentから得た情報をコメント要素で挿入するフィルター
対応ブラウザーにSRWare Ironを追加。
注意!
このフィルターは、ページのHTMLに単にユーザーエージェントの情報をHTMLのコメントとして挿入するだけのフィルターです。
特定のユーザーエージェントの場合にHTMLを書き換えるといったフィルターを補助するためのもので、そういったフィルターを使わない場合は、このフィルターは必要ありません。
使用例:nc0142.txt nlUser-Agent別にpopThumb_FA_用のCSSを指定するフィルター
Windows NTのGoogle ChromeかOperaで、popThumb_FA内の要素を回転してぼかす(アンチエイリアスっぽくする)
対応ブラウザーにSRWare Ironを追加。
注意!
このフィルターは、ページのHTMLに単にユーザーエージェントの情報をHTMLのコメントとして挿入するだけのフィルターです。
特定のユーザーエージェントの場合にHTMLを書き換えるといったフィルターを補助するためのもので、そういったフィルターを使わない場合は、このフィルターは必要ありません。
使用例:nc0142.txt nlUser-Agent別にpopThumb_FA_用のCSSを指定するフィルター
Windows NTのGoogle ChromeかOperaで、popThumb_FA内の要素を回転してぼかす(アンチエイリアスっぽくする)
65名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cb63-oTUv)
2018/12/25(火) 23:22:13.51ID:F5kQukUW0XMAS あれなんか繋がらな
66名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cb63-oTUv)
2018/12/25(火) 23:30:06.12ID:F5kQukUW0XMAS なんでもありませんでした
67 ◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 3a6a-gy0Q)
2018/12/27(木) 18:29:20.25ID:zbj5/fGL0 フィルタまとめ#83うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0298.7z
・UTF-8 BOM混じりからUTF-8に統一
・ニコニコトップにリリースノートを追加
・<a>タグをtarget="_blank"で統一
・投稿者フォローボタンの位置調整、ホバーでレーベル表示(watchページ整形フィルタ)
・コメント欄をAero化(watchページ整形フィルタ)
・CSSハックを利用してChromeでのみ実行されるコードの修正(PlaybackrateChanger.css)
更にオシャレに!半透明感が楽しめます
暗い壁紙でも明るい壁紙でも文字を読めるようにしました
https://i.imgur.com/iKDBo8V.jpg
※背景画像は同梱していません
因みに、
.ActionButton.InstantMylistButton.VideoMenuContainer-button
.ActionButton.VideoMenuContainer-button
.ActionButton.UadButton.VideoMenuContainer-button
にカーソルをホバーしたときのツールチップを前面に出す方法をご存知の方がいたら教えて下さい
http://nicocache.jpn.org/src/nc0298.7z
・UTF-8 BOM混じりからUTF-8に統一
・ニコニコトップにリリースノートを追加
・<a>タグをtarget="_blank"で統一
・投稿者フォローボタンの位置調整、ホバーでレーベル表示(watchページ整形フィルタ)
・コメント欄をAero化(watchページ整形フィルタ)
・CSSハックを利用してChromeでのみ実行されるコードの修正(PlaybackrateChanger.css)
更にオシャレに!半透明感が楽しめます
暗い壁紙でも明るい壁紙でも文字を読めるようにしました
https://i.imgur.com/iKDBo8V.jpg
※背景画像は同梱していません
因みに、
.ActionButton.InstantMylistButton.VideoMenuContainer-button
.ActionButton.VideoMenuContainer-button
.ActionButton.UadButton.VideoMenuContainer-button
にカーソルをホバーしたときのツールチップを前面に出す方法をご存知の方がいたら教えて下さい
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2018/12/28(金) 02:23:39.65ID:tMVcJ9Dg0 >>67
>.ActionButton.InstantMylistButton.VideoMenuContainer-button
>.ActionButton.VideoMenuContainer-button
>.ActionButton.UadButton.VideoMenuContainer-button
>にカーソルをホバーしたときのツールチップを前面に出す方法をご存知の方がいたら教えて下さい
これに限らないけど、親要素やその親要素を辿っていったとき、親側の階層でz-indexが大きい方が前面に表示されます。
親要素やその親要素を辿っていったときにz-indexが同じ場合は、HTMLの構造をエクスプローラーの左側に表示されているフォルダーツリーに見立てた場合、下側のものが前面に表示されます。
●親側の階層で要素が重なり合っている場合、重ならないように位置やサイズを調整したり、HTML自体を書き換えて対象の要素をHTMLソース内で別の場所に移動させるなどで対応すると良いと思います。
>.ActionButton.InstantMylistButton.VideoMenuContainer-button
>.ActionButton.VideoMenuContainer-button
>.ActionButton.UadButton.VideoMenuContainer-button
>にカーソルをホバーしたときのツールチップを前面に出す方法をご存知の方がいたら教えて下さい
これに限らないけど、親要素やその親要素を辿っていったとき、親側の階層でz-indexが大きい方が前面に表示されます。
親要素やその親要素を辿っていったときにz-indexが同じ場合は、HTMLの構造をエクスプローラーの左側に表示されているフォルダーツリーに見立てた場合、下側のものが前面に表示されます。
●親側の階層で要素が重なり合っている場合、重ならないように位置やサイズを調整したり、HTML自体を書き換えて対象の要素をHTMLソース内で別の場所に移動させるなどで対応すると良いと思います。
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee73-gy0Q)
2018/12/28(金) 06:41:30.33ID:dsXNZI6Z0 勿論一番にz-indexを弄りましたが効かないのでこうして訊いているのです。
HTMLの構造を書き換えるのはちょっと(というかかなり)面倒なのでまたの機会に…
HTMLの構造を書き換えるのはちょっと(というかかなり)面倒なのでまたの機会に…
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee73-gy0Q)
2018/12/28(金) 06:43:37.30ID:dsXNZI6Z0 基本的にjavascriptで動的にhtml構造が生成されるのでnlFilterで静的に書き換えられないから
かなり手間がかかるんですわ
かなり手間がかかるんですわ
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2018/12/28(金) 18:43:06.22ID:tMVcJ9Dg0 >>67
ツールチップをその3つだけに限定するなら、「div#TagItemsCounter」と「.MainContainer」に「z-index: 1;」を指定すれば前面に出ます。
過去ログ〜NG設定のツールチップも前面に出す場合は、重ね合わせを考慮してdiv要素のサイズや表示を弄って、pointer-events:の指定をして、コメントパネルの背景を透明にしてから別の要素でAeroっぽくする。
とりあえず手元で作ってそれっぽくなっているので、しばらく確認してから後でupしておきます。
ツールチップをその3つだけに限定するなら、「div#TagItemsCounter」と「.MainContainer」に「z-index: 1;」を指定すれば前面に出ます。
過去ログ〜NG設定のツールチップも前面に出す場合は、重ね合わせを考慮してdiv要素のサイズや表示を弄って、pointer-events:の指定をして、コメントパネルの背景を透明にしてから別の要素でAeroっぽくする。
とりあえず手元で作ってそれっぽくなっているので、しばらく確認してから後でupしておきます。
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee8-gy0Q)
2018/12/28(金) 21:08:10.42ID:nfQOYbcV073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee8-gy0Q)
2018/12/28(金) 21:27:27.29ID:nfQOYbcV0 …と思ったら今度は
.ActionButton.CalendarButton.is-inactive
.ActionButton.CalendarButton.is-inactive
.ActionButton.CommentPanelAutoScrollButton.is-active
.ActionButton(NG設定)
のツールチップが隠れるようになってしまったなぁ
.ActionButton.CalendarButton.is-inactive
.ActionButton.CalendarButton.is-inactive
.ActionButton.CommentPanelAutoScrollButton.is-active
.ActionButton(NG設定)
のツールチップが隠れるようになってしまったなぁ
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee8-gy0Q)
2018/12/28(金) 21:28:38.12ID:nfQOYbcV0 >>73
間違った2番目は.ActionButton.ReloadButton
間違った2番目は.ActionButton.ReloadButton
7571 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2018/12/28(金) 22:21:21.74ID:tMVcJ9Dg0 >>73-74
>>71 の2行目の最初に書いているとおり隠れます。
それも前面に出るようにしたのをupしました。
nc0299.7z 「フィルタまとめ#83」を個人的に弄ってみたもの
ツールチップを前面に表示できるようにwatch_page_reconstruct.cssを編集。
非表示のままですが、共有関連の配置なども弄っています。
watch_page_reconstruct.cssの1026行目を消すと表示されるので、問題ないか確認してみてください。
107_広告削除CSS.txtを更新のたびに編集(使わないものの[Replace]をコメントアウト)するのが面倒なので、107__広告削除CSSの個別Off設定.txtで埋め込んだコメントで有効と無効を切り替えるようにしたものを入れています。
これなら更新時の編集頻度が減るので、できれば置き換えて欲しいです。
>>71 の2行目の最初に書いているとおり隠れます。
それも前面に出るようにしたのをupしました。
nc0299.7z 「フィルタまとめ#83」を個人的に弄ってみたもの
ツールチップを前面に表示できるようにwatch_page_reconstruct.cssを編集。
非表示のままですが、共有関連の配置なども弄っています。
watch_page_reconstruct.cssの1026行目を消すと表示されるので、問題ないか確認してみてください。
107_広告削除CSS.txtを更新のたびに編集(使わないものの[Replace]をコメントアウト)するのが面倒なので、107__広告削除CSSの個別Off設定.txtで埋め込んだコメントで有効と無効を切り替えるようにしたものを入れています。
これなら更新時の編集頻度が減るので、できれば置き換えて欲しいです。
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5567-LreM)
2018/12/29(土) 21:41:22.59ID:hGx7KCPO0NIKU ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 64.0
【使用プレイヤー】公式HTML5
【FlashPlayerのバージョン】
≪NicoCache環境≫
【extension】
【nlFilters】
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
新しいPCでインストールしたんですが、NicoCache_nl.jarファイルをbin/java.exeで実行してもログウィンドウが一瞬表示されて消えてしまい、キャッシュできません
batファイルで起動もしくはコマンドプロンプトからjava -jarで起動すればキャッシュできるのでインストールに失敗したわけではないと思います
前PCのようにログウィンドウが残りタスクトレイに格納されるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】はい
【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】はい
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい
【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】はい
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい
【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】はい
【特記事項】
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 64.0
【使用プレイヤー】公式HTML5
【FlashPlayerのバージョン】
≪NicoCache環境≫
【extension】
【nlFilters】
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
新しいPCでインストールしたんですが、NicoCache_nl.jarファイルをbin/java.exeで実行してもログウィンドウが一瞬表示されて消えてしまい、キャッシュできません
batファイルで起動もしくはコマンドプロンプトからjava -jarで起動すればキャッシュできるのでインストールに失敗したわけではないと思います
前PCのようにログウィンドウが残りタスクトレイに格納されるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】はい
【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】はい
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい
【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】はい
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい
【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】はい
【特記事項】
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 957f-AIgs)
2018/12/30(日) 02:32:03.55ID:uYgARvg80 この頃
thcache: (url) failed
の表示がよくでる気がする
キャッシュできてるから支障はないけど
thcache: (url) failed
の表示がよくでる気がする
キャッシュできてるから支障はないけど
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9191-PePl)
2018/12/30(日) 08:11:00.47ID:q2k8HtUL079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-SF4R)
2018/12/30(日) 17:12:38.91ID:VoPdbYWv0 >>76
もしかして: "javaw.exe -jar"
もしかして: "javaw.exe -jar"
8076 (ワッチョイ 5573-LreM)
2018/12/30(日) 19:56:41.46ID:Nvw8M0Wl0 >>78
「http://hbsoft.s10.xrea.com/」の「NicoCacheGUI Ver0.09」をインストールしてコマンドプロンプトから起動するとGUIがタスクトレイに格納されたんですが
コマンドプロンプトを消すとGUIも消えてしまいます
NicoCache_nl.jarをクリックで起動したとき「ログウィンドウが一瞬表示されて消える」は間違いで、
エラー: メイン・クラス (NicoCache_nl.jarのある場所)を検出およびロードできませんでした
原因: java.lang.ClassNotFoundExeption: (NicoCache_nl.jarのある場所)
というエラーが表示されてたみたいです(一瞬すぎて分かりませんでした、すみません)
環境変数は通っていると思うのですが原因がわかりません
「http://hbsoft.s10.xrea.com/」の「NicoCacheGUI Ver0.09」をインストールしてコマンドプロンプトから起動するとGUIがタスクトレイに格納されたんですが
コマンドプロンプトを消すとGUIも消えてしまいます
NicoCache_nl.jarをクリックで起動したとき「ログウィンドウが一瞬表示されて消える」は間違いで、
エラー: メイン・クラス (NicoCache_nl.jarのある場所)を検出およびロードできませんでした
原因: java.lang.ClassNotFoundExeption: (NicoCache_nl.jarのある場所)
というエラーが表示されてたみたいです(一瞬すぎて分かりませんでした、すみません)
環境変数は通っていると思うのですが原因がわかりません
8176 (ワッチョイ 5573-LreM)
2018/12/30(日) 20:34:12.67ID:Nvw8M0Wl0 すみません>>79さんの言う通りコマンドプロンプトからjavawで起動したらGUIが消えませんでした
ありがとうございます
ただクリック(プログラムから開く)で起動する場合はjavawでも起動しません
ありがとうございます
ただクリック(プログラムから開く)で起動する場合はjavawでも起動しません
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-SF4R)
2018/12/30(日) 22:01:34.30ID:VoPdbYWv0 >>81
ダブルクリックの関連付けでjavaw.exeを指定するだけだと-jarオプションが入らないからクラスを見つけられなくて起動できない
どうせ.jarの関連付けだからレジストリエディタでそれが指定されてるところに-jarを入れてやればいいと思うけど、いまちょっと入ってるPCじゃないのでサンプルが出せないから自分でググってみてください
ダブルクリックの関連付けでjavaw.exeを指定するだけだと-jarオプションが入らないからクラスを見つけられなくて起動できない
どうせ.jarの関連付けだからレジストリエディタでそれが指定されてるところに-jarを入れてやればいいと思うけど、いまちょっと入ってるPCじゃないのでサンプルが出せないから自分でググってみてください
8376 (ワッチョイ 5573-LreM)
2018/12/30(日) 23:04:12.58ID:Nvw8M0Wl0 >>82
HKEY_CLASSES_ROOT\jar_auto_file\shell\open\commandの(既定)の値を"C:\Program Files\Java\jdk-11.0.1+13\bin\javaw.exe" -jar "%1"に変更で出来ました!
ありがとうございます!
HKEY_CLASSES_ROOT\jar_auto_file\shell\open\commandの(既定)の値を"C:\Program Files\Java\jdk-11.0.1+13\bin\javaw.exe" -jar "%1"に変更で出来ました!
ありがとうございます!
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2018/12/31(月) 02:21:27.54ID:idNc+82t0 nc0300.txt nlUser-Agent別にpopThumb_FA_用のCSSを指定するフィルター
動画タイトルが短い場合に投稿日と同じ行に動画タイトルが表示されていたため、「display: inline-block;」の対象を「#nico_popThumb_container .popThumb_clearfix > *」だけになるように修正。
nc0142.txt を更新したフィルターで、使用する場合は、 >>64 の nc0297.txt が必要。
動画タイトルが短い場合に投稿日と同じ行に動画タイトルが表示されていたため、「display: inline-block;」の対象を「#nico_popThumb_container .popThumb_clearfix > *」だけになるように修正。
nc0142.txt を更新したフィルターで、使用する場合は、 >>64 の nc0297.txt が必要。
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-gy0Q)
2019/01/02(水) 00:45:38.32ID:9t61lwak08675 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2019/01/02(水) 05:06:56.74ID:JJoDuPB+0 >>85
フルスクリーンじゃないときは画面サイズ中(body.is-middle)で使っていてそれで調整したから、大(body.is-large)用のスタイルを入れてないのが原因ですね。
これはサイズが固定だから直接指定すれば良いとして、自動(body.is-autoResize)は厄介。
自動は画面の横の広さによって大きさが変わってくるので、watch_page_reconstruct.cssのサイズ指定を使うなら、 >>71 で妥協するか、生成されるHTMLを弄るか、スクリプトでコメント部分のサイズを取得してそれを元に背景のサイズを指定するとかが必要になる。
watch.cssにあるサイズで行くなら、各@media screenにあわせたサイズ指定で行ける。
とりあえず画面サイズ大に対応させたのをupしておきました。
nc0301.txt nc0299.7zのwatch_page_reconstruct.cssを画面サイズ大に対応させたCSS
フルスクリーンじゃないときは画面サイズ中(body.is-middle)で使っていてそれで調整したから、大(body.is-large)用のスタイルを入れてないのが原因ですね。
これはサイズが固定だから直接指定すれば良いとして、自動(body.is-autoResize)は厄介。
自動は画面の横の広さによって大きさが変わってくるので、watch_page_reconstruct.cssのサイズ指定を使うなら、 >>71 で妥協するか、生成されるHTMLを弄るか、スクリプトでコメント部分のサイズを取得してそれを元に背景のサイズを指定するとかが必要になる。
watch.cssにあるサイズで行くなら、各@media screenにあわせたサイズ指定で行ける。
とりあえず画面サイズ大に対応させたのをupしておきました。
nc0301.txt nc0299.7zのwatch_page_reconstruct.cssを画面サイズ大に対応させたCSS
87名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-PePl)
2019/01/02(水) 14:59:07.58ID:UoN7QjwCd ツールチップ程度見放しても別に誰も困らない気がしてきたな
8875 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2019/01/02(水) 16:46:08.34ID:JJoDuPB+0 ツールチップに関しては、表示位置がマウスポインターの上側だと前面に覆い被さる要素があったのが >>67 で隠れていた原因なので、ツールチップの表示位置を下側に移動するという方法もあります。
「[data-title]:not([disabled]):after」がツールチップのセレクタで、ボタンに関連するclassと組み合わせることで、特定のツールチップを指定できます。
マウスポインターよりも下側にツールチップを表示する場合は、「bottom: calc(100% + 4px)」を「bottom: auto;」にして、「top:」でマウスポインターの縦の大きさよりも大きな値を指定する。
個人的にはチラついておすすめできないけど、ボタン上のマウスポインターを非表示にする場合は、「bottom: calc(50% - 10px);」とかにして、ボタンに対して「cursor: none;」を指定する。
「[data-title]:not([disabled]):after」がツールチップのセレクタで、ボタンに関連するclassと組み合わせることで、特定のツールチップを指定できます。
マウスポインターよりも下側にツールチップを表示する場合は、「bottom: calc(100% + 4px)」を「bottom: auto;」にして、「top:」でマウスポインターの縦の大きさよりも大きな値を指定する。
個人的にはチラついておすすめできないけど、ボタン上のマウスポインターを非表示にする場合は、「bottom: calc(50% - 10px);」とかにして、ボタンに対して「cursor: none;」を指定する。
8975 (ワッチョイ 6167-SF4R)
2019/01/02(水) 22:55:19.49ID:JJoDuPB+0 自動(body.is-autoResize)に関連して確認していたんだけど、watch_page_reconstruct.cssのサイズ指定って、動画終了後のニコニ広告に入ったタイミングで動画画面の高さが0になるね。
■該当部分のスタイル
body.is-autoResize .VideoContainer, body.is-autoResize .VideoPlayer, body.is-autoResize #MainVideoPlayer, body.is-autoResize video {
position: relative !important;
width: 100% !important;
height: auto !important;
}
とりあえず対策として、該当部分のスタイルと各@media screenごとにmin-heightを指定。
あと、コメント部分のサイズを取得して背景のサイズを指定する方法は、コメント部分のサイズ取得はできても、スクリプトで疑似要素を指定することができない。
なのでwatch_page_reconstruct.cssのサイズ指定だと、自動の時はコメント部分のサイズを監視しながらCSS自体をスクリプトで書き換える必要がある。
以上と >>88 を考慮した結果、自動の時だけコメントパネルの背景を使うようにして、それにあわせて調整してみたCSSを↓にupしておきました。
nc0303.txt nc0301.txt(watch_page_reconstruct.css)を画面サイズ自動用に弄ったCSS
■該当部分のスタイル
body.is-autoResize .VideoContainer, body.is-autoResize .VideoPlayer, body.is-autoResize #MainVideoPlayer, body.is-autoResize video {
position: relative !important;
width: 100% !important;
height: auto !important;
}
とりあえず対策として、該当部分のスタイルと各@media screenごとにmin-heightを指定。
あと、コメント部分のサイズを取得して背景のサイズを指定する方法は、コメント部分のサイズ取得はできても、スクリプトで疑似要素を指定することができない。
なのでwatch_page_reconstruct.cssのサイズ指定だと、自動の時はコメント部分のサイズを監視しながらCSS自体をスクリプトで書き換える必要がある。
以上と >>88 を考慮した結果、自動の時だけコメントパネルの背景を使うようにして、それにあわせて調整してみたCSSを↓にupしておきました。
nc0303.txt nc0301.txt(watch_page_reconstruct.css)を画面サイズ自動用に弄ったCSS
9075 (ワッチョイ f167-xhm2)
2019/01/03(木) 07:50:35.85ID:m6JN1Osi0 なんとなく >>86 で触れているのに相当するスクリプトを書いたので、upしておきます。
nc0304.txt commentAeroPanel.js:再生数のところにdiv要素を追加して、追加したdiv要素の高さを動画画面の高さに合わせて変更するスクリプト
div要素であればスクリプトで指定できるので、「<div class="VideoViewCountMeta">」の中に「<div class="commentAeroPanel"></div>」を追加して、動画画面に合わせて高さを弄るようにしてみた。
「.commentAeroPanel」に対して配置とAeroっぽくするスタイルを指定し、画面サイズ別に横幅を指定すれば、コメントパネルの裏に置くことができます。
とりあえずGoogle Chromeで高さの追従ができているのは確認したけど、個人的には >>89 の nc0303.txt で充分だと思う。
nc0304.txt commentAeroPanel.js:再生数のところにdiv要素を追加して、追加したdiv要素の高さを動画画面の高さに合わせて変更するスクリプト
div要素であればスクリプトで指定できるので、「<div class="VideoViewCountMeta">」の中に「<div class="commentAeroPanel"></div>」を追加して、動画画面に合わせて高さを弄るようにしてみた。
「.commentAeroPanel」に対して配置とAeroっぽくするスタイルを指定し、画面サイズ別に横幅を指定すれば、コメントパネルの裏に置くことができます。
とりあえずGoogle Chromeで高さの追従ができているのは確認したけど、個人的には >>89 の nc0303.txt で充分だと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-xhm2)
2019/01/03(木) 10:51:38.17ID:63KyfFd90 >>85
ワイもこれなる
ワイもこれなる
フィルタまとめ#84うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0305.7z
・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541715924/68,71,75,86,88-90さんが頑張ってくれた部分を統合(watchページ整形フィルタ)
・「107__広告削除CSSの個別Off設定」に対応
http://nicocache.jpn.org/src/nc0305.7z
・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541715924/68,71,75,86,88-90さんが頑張ってくれた部分を統合(watchページ整形フィルタ)
・「107__広告削除CSSの個別Off設定」に対応
9375 (ワッチョイ f167-xhm2)
2019/01/03(木) 21:51:16.54ID:m6JN1Osi0 nc0306.txt 103-4_watchページ整形フィルタ(共有ボタン表示).txt:フィルタまとめ#84で動画再生ページに共有ボタンを表示する
>>92
自分の環境がちょっと特殊(画面の縦横比で16:9より横が大きい)で画面サイズ自動だと動画画面が上下に見切れます。
また、フルスクリーン時には横に引き伸ばされた表示になります。
対策として、 watch_page_reconstruct.css の296行目〜304行目あたりにある「body.is-autoResize .VideoContainer 〜 body.is-autoResize video」とかのスタイルの後に↓のスタイルを追加してください。
body.is-autoResize video {
max-height: calc(100vmin - 87px) !important;
}
body.is-fullscreen video {
max-height: 100vmin !important;
}
>>92
自分の環境がちょっと特殊(画面の縦横比で16:9より横が大きい)で画面サイズ自動だと動画画面が上下に見切れます。
また、フルスクリーン時には横に引き伸ばされた表示になります。
対策として、 watch_page_reconstruct.css の296行目〜304行目あたりにある「body.is-autoResize .VideoContainer 〜 body.is-autoResize video」とかのスタイルの後に↓のスタイルを追加してください。
body.is-autoResize video {
max-height: calc(100vmin - 87px) !important;
}
body.is-fullscreen video {
max-height: 100vmin !important;
}
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 51be-sMjH)
2019/01/04(金) 09:36:31.31ID:+7MSA5aQ0 なぜアップしてから言うのだ…
9575 (ワッチョイ f167-xhm2)
2019/01/04(金) 18:27:01.44ID:Z0TUUXsN096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-aNo7)
2019/01/06(日) 13:46:50.83ID:mI2NVIqE0 NG設定でテキスト選択が出来なくなってる…
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b62-ikDe)
2019/01/06(日) 18:02:27.90ID:QbYKgGqs0 動画が長いせいか妙なエラーが出るヤツ so34420551
キャッシュ正常なんだがlow判定になるヤツ sm34350830
キャッシュ正常なんだがlow判定になるヤツ sm34350830
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9153-PFih)
2019/01/06(日) 18:35:46.89ID:c/WL5DcP0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b62-ikDe)
2019/01/06(日) 20:14:11.87ID:QbYKgGqs0 >>99
ぶっちゃけ出てるエラーが
java.lang.NumberFormatException: For input string: "2147487826"
at java.lang.NumberFormatException.forInputString(Unknown Source)
at java.lang.Integer.parseInt(Unknown Source)
at java.lang.Integer.parseInt(Unknown Source)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeaderCore(NicoCachingListener.java:89)
(写経つらいので以降省略)
なんで、32bit Integerの範囲超えたよってエラー
# これさすがにエラーメッセージコピペで済ませたいけどどうすりゃいいのん
# 当方win10でNicoCache_nl.batで起動しております
ぶっちゃけ出てるエラーが
java.lang.NumberFormatException: For input string: "2147487826"
at java.lang.NumberFormatException.forInputString(Unknown Source)
at java.lang.Integer.parseInt(Unknown Source)
at java.lang.Integer.parseInt(Unknown Source)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeaderCore(NicoCachingListener.java:89)
(写経つらいので以降省略)
なんで、32bit Integerの範囲超えたよってエラー
# これさすがにエラーメッセージコピペで済ませたいけどどうすりゃいいのん
# 当方win10でNicoCache_nl.batで起動しております
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b62-ikDe)
2019/01/06(日) 20:41:58.62ID:QbYKgGqs0 >>100 自己解決
failed to process: h ttp://pb0271fe7e2.dmc.nico/vod/ht2_nicovideo/nicovideo-so34420551_61399d8a9d64f40c5f58d48e9249958816c3fa72e6244876e6e6cc6d1bbf4854?ht2_nicovideo=8466.c11nr8_pkwr3l_n52waxx1rnr6
java.lang.NumberFormatException: For input string: "2147484998"
at java.lang.NumberFormatException.forInputString(NumberFormatException.java:65)
at java.lang.Integer.parseInt(Integer.java:583)
at java.lang.Integer.parseInt(Integer.java:615)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeaderCore(NicoCachingListener.java:89)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeader(NicoCachingListener.java:60)
at dareka.processor.Resource.fireOnResponseHeader(Resource.java:170)
at dareka.processor.Resource.execSendingHeaderSequence(Resource.java:211)
at dareka.processor.URLResource.doTransferTo(URLResource.java:364)
at dareka.processor.URLResource.selectTransferTo(URLResource.java:132)
at dareka.processor.URLResource.transferTo(URLResource.java:172)
at dareka.processor.URLResource.endEnsuredTransferTo(URLResource.java:110)
at dareka.processor.Resource.transferTo(Resource.java:120)
at dareka.ConnectionManager.useResource(ConnectionManager.java:513)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:331)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:66)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(ThreadPoolExecutor.java:1142)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:617)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)
failed to process: h ttp://pb0271fe7e2.dmc.nico/vod/ht2_nicovideo/nicovideo-so34420551_61399d8a9d64f40c5f58d48e9249958816c3fa72e6244876e6e6cc6d1bbf4854?ht2_nicovideo=8466.c11nr8_pkwr3l_n52waxx1rnr6
java.lang.NumberFormatException: For input string: "2147484998"
at java.lang.NumberFormatException.forInputString(NumberFormatException.java:65)
at java.lang.Integer.parseInt(Integer.java:583)
at java.lang.Integer.parseInt(Integer.java:615)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeaderCore(NicoCachingListener.java:89)
at dareka.processor.impl.NicoCachingListener.onResponseHeader(NicoCachingListener.java:60)
at dareka.processor.Resource.fireOnResponseHeader(Resource.java:170)
at dareka.processor.Resource.execSendingHeaderSequence(Resource.java:211)
at dareka.processor.URLResource.doTransferTo(URLResource.java:364)
at dareka.processor.URLResource.selectTransferTo(URLResource.java:132)
at dareka.processor.URLResource.transferTo(URLResource.java:172)
at dareka.processor.URLResource.endEnsuredTransferTo(URLResource.java:110)
at dareka.processor.Resource.transferTo(Resource.java:120)
at dareka.ConnectionManager.useResource(ConnectionManager.java:513)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:331)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:66)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(ThreadPoolExecutor.java:1142)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(ThreadPoolExecutor.java:617)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f167-xhm2)
2019/01/07(月) 00:31:13.96ID:/rbAGb7T0 >>96
もしも単純にドラッグやクリックで選択できないってことなら、そのコメントを右クリックして「検証(※Google Chromeの場合)」を選び、表示されたHTMLからコピーする事が可能。
スタイルシートで「user-select: none;」が指定されているなら、「none」を「all」か「auto」か「text」に変えることでも選択可能。
※niconico側の「watch.css」で「.ViewerNGList .ViewerNGListDataGrid-cell」に「user-select: none;」が指定されている。
--------
もしもNG関連の操作ができないって事なら……
自分の環境では画面サイズ3つともコメントを右クリックでNG登録できるし、NG設定からNGを消すこともできます。
他のフィルターが影響しているか、ページを表示したときに読み込まれていないファイルがあって動作に支障が出ているのでは?
もしもInternet ExplorerかGoogle Chromeを使っている場合は、F12キーで表示中のページに関するエラーメッセージを確認することが可能。
※他のブラウザーもメニューから同様の画面を表示できる。
エラーメッセージが表示されていたら、ページを更新してみる。
これをnl有りと無しで確認。
nlの有無に関係なく同じエラーが表示される場合は、サーバー上に存在しないファイルを読み込みにいっているか、niconico側の問題かもしれない。
nl有りのみで更新しても同じエラーが表示される場合は、拡張やフィルターで問題が生じているかもしれない。
もしも単純にドラッグやクリックで選択できないってことなら、そのコメントを右クリックして「検証(※Google Chromeの場合)」を選び、表示されたHTMLからコピーする事が可能。
スタイルシートで「user-select: none;」が指定されているなら、「none」を「all」か「auto」か「text」に変えることでも選択可能。
※niconico側の「watch.css」で「.ViewerNGList .ViewerNGListDataGrid-cell」に「user-select: none;」が指定されている。
--------
もしもNG関連の操作ができないって事なら……
自分の環境では画面サイズ3つともコメントを右クリックでNG登録できるし、NG設定からNGを消すこともできます。
他のフィルターが影響しているか、ページを表示したときに読み込まれていないファイルがあって動作に支障が出ているのでは?
もしもInternet ExplorerかGoogle Chromeを使っている場合は、F12キーで表示中のページに関するエラーメッセージを確認することが可能。
※他のブラウザーもメニューから同様の画面を表示できる。
エラーメッセージが表示されていたら、ページを更新してみる。
これをnl有りと無しで確認。
nlの有無に関係なく同じエラーが表示される場合は、サーバー上に存在しないファイルを読み込みにいっているか、niconico側の問題かもしれない。
nl有りのみで更新しても同じエラーが表示される場合は、拡張やフィルターで問題が生じているかもしれない。
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fb29-sMjH)
2019/01/07(月) 01:49:59.04ID:6NMKenap0 nc0307 NicoCache_nl+150304mod+190108mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[機能追加]
・新サムネイルURL形式(xxxxx.xxxxx.M)のキャッシュに対応
[仕様変更]
・サムネイル画像が404の場合にtn-skr*から探索する処理を削除
[不具合修正]
・2GBを超える動画に対応(>97-101)
大変ご無沙汰しております.取り急ぎバグ修正を.
前スレから対応していない案件が貯まってますが後ほど.
>>77
サムネイルのURL形式が変わってしまって動画IDからサムネイルのURLが生成できなくなりました.
ZenzaWatch等が古いサムネイルURLにアクセスする際にthcache failedが出ています.
>>97-101
そのうち2GB超えの動画が出るだろうと思って
目についたところから64bit化してたんですがやっぱり修正漏れがありました.
[機能追加]
・新サムネイルURL形式(xxxxx.xxxxx.M)のキャッシュに対応
[仕様変更]
・サムネイル画像が404の場合にtn-skr*から探索する処理を削除
[不具合修正]
・2GBを超える動画に対応(>97-101)
大変ご無沙汰しております.取り急ぎバグ修正を.
前スレから対応していない案件が貯まってますが後ほど.
>>77
サムネイルのURL形式が変わってしまって動画IDからサムネイルのURLが生成できなくなりました.
ZenzaWatch等が古いサムネイルURLにアクセスする際にthcache failedが出ています.
>>97-101
そのうち2GB超えの動画が出るだろうと思って
目についたところから64bit化してたんですがやっぱり修正漏れがありました.
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9153-PFih)
2019/01/08(火) 06:56:04.70ID:bl5yKAga0106名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-sMjH)
2019/01/08(火) 07:55:46.56ID:ESwRSqxTd >>104
お疲れ様です。久方ぶりですね。
お疲れ様です。久方ぶりですね。
10797 (ワッチョイ f9f0-ikDe)
2019/01/08(火) 14:28:31.74ID:8i5Ppsdx0 >>104
早速の対処ありがとうございます。
とりいそぎ挙動確認したのですが、あたまから取得する分には問題なさそうですが、途中でsuspendした場合はまだparseIntでエラーになるようです。
32bit Integerの最大値よりキャッシュ済みファイルが大きく、かつsuspendしたケースになります。
エラーメッセージはのちほど……
早速の対処ありがとうございます。
とりいそぎ挙動確認したのですが、あたまから取得する分には問題なさそうですが、途中でsuspendした場合はまだparseIntでエラーになるようです。
32bit Integerの最大値よりキャッシュ済みファイルが大きく、かつsuspendしたケースになります。
エラーメッセージはのちほど……
108107 (ワッチョイ f9f0-ikDe)
2019/01/08(火) 14:34:14.64ID:8i5Ppsdx0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb76-7MGl)
2019/01/08(火) 17:49:58.18ID:aHCcEgy10 nc0308 NicoCache_nl+150304mod+190108mod2 (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・2GBを超える動画に対応の修正漏れ(>107)
>>107
すんません.キャッシュ済みの範囲のみから再生するときの処理にまだ残ってました.
[不具合修正]
・2GBを超える動画に対応の修正漏れ(>107)
>>107
すんません.キャッシュ済みの範囲のみから再生するときの処理にまだ残ってました.
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f167-xhm2)
2019/01/08(火) 19:37:16.74ID:cqAewTDE0 ファイル置き場 避難所2を見ていて気になったのだけど、ORIGINALの欄ってシフトJISの5C("\")の処理に問題があるようですね。
正規表現で示すなら、入力されたファイル名から「\\?([^\]+$)」にマッチした括弧内だけが使われているように見えます。
ダウンロードに問題は無いけど、テキストファイルをupするときは、コメント欄にファイル名を書いておいた方が良さそうですね。
正規表現で示すなら、入力されたファイル名から「\\?([^\]+$)」にマッチした括弧内だけが使われているように見えます。
ダウンロードに問題は無いけど、テキストファイルをupするときは、コメント欄にファイル名を書いておいた方が良さそうですね。
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19b1-V0aC)
2019/01/08(火) 19:50:13.72ID:79dyjL7Z0 アプデ来たからついでにAdoptOpenJDK11へ移行
GUI起動できなくて悩んでたら>>82-83見て解決した
GUI起動できなくて悩んでたら>>82-83見て解決した
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd5-aNo7)
2019/01/08(火) 19:51:22.22ID:xirWjcc80 >>102
教えてもらってなんだが、
.ViewerNGList .ViewerNGListDataGrid-cell{
-webkit-user-select:auto important;
-moz-user-select:auto important;
-ms-user-select:auto important;
user-select:auto important
}
を指定してもオーバーライドされなかったわ
watch.cssの4396-4399行目を直接削除したらテキスト選択可能になった
うーん、実験段階の機能だからimportant;の実装が省略されているのかも知れないな
なにか他のcssルールでテキスト選択可能になりそうなもの無いかな?
こうなったらnlfilterで直接watch.cssを編集するテキストファイルを書くしか無いのか
教えてもらってなんだが、
.ViewerNGList .ViewerNGListDataGrid-cell{
-webkit-user-select:auto important;
-moz-user-select:auto important;
-ms-user-select:auto important;
user-select:auto important
}
を指定してもオーバーライドされなかったわ
watch.cssの4396-4399行目を直接削除したらテキスト選択可能になった
うーん、実験段階の機能だからimportant;の実装が省略されているのかも知れないな
なにか他のcssルールでテキスト選択可能になりそうなもの無いかな?
こうなったらnlfilterで直接watch.cssを編集するテキストファイルを書くしか無いのか
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93dc-aNo7)
2019/01/08(火) 19:59:04.50ID:t33PCKTf0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd5-aNo7)
2019/01/08(火) 20:17:42.17ID:xirWjcc80 >>89
中身を確認してみたが、#84と同一だった
中身を確認してみたが、#84と同一だった
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd5-aNo7)
2019/01/08(火) 20:21:26.86ID:xirWjcc80 >>110
ご指摘ありがとうございます
文字コードの2バイト目が5Cだとメタ文字と判定してしまうようになっていました
面倒くさいので、サイト全体の文字コードをShift-JISからUTF-8に変更しました
ご指摘ありがとうございます
文字コードの2バイト目が5Cだとメタ文字と判定してしまうようになっていました
面倒くさいので、サイト全体の文字コードをShift-JISからUTF-8に変更しました
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5b1-VK1S)
2019/01/12(土) 23:19:58.60ID:FqDHXF/o0 >>111
ワイはよくわからんからインストール式のJDK11入れたわ
ワイはよくわからんからインストール式のJDK11入れたわ
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ce29-xgh8)
2019/01/13(日) 02:28:31.59ID:74tXA2nU0 >>117
Oracle版JDK11は規約的に問題あるので使うのは辞めてください
Oracle版JDK11は規約的に問題あるので使うのは辞めてください
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c153-V+wx)
2019/01/13(日) 08:43:42.66ID:OBz97GHZ0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e76-mNGr)
2019/01/13(日) 13:25:22.32ID:4ZzUFm8f0 いけね.この件メモだけして情報を投下するの忘れてました.
Amazon Corretto
近いうちにJava11環境の選択肢が増えるそうで.今度はAmazon製です.
msiなのでどうやらインストーラがつくようです.
https://mag.osdn.jp/18/11/16/164500
https://aws.amazon.com/jp/blogs/opensource/amazon-corretto-no-cost-distribution-openjdk-long-term-support/
現在はJava8しかありませんが,Java11も4月には公開されるっぽい.
AdoptOpenJDKと違ってzipではなくmsiで配っている点と
AWSで使う以上まず間違いなくメンテされる点に期待が持てますね.
Amazon Corretto
近いうちにJava11環境の選択肢が増えるそうで.今度はAmazon製です.
msiなのでどうやらインストーラがつくようです.
https://mag.osdn.jp/18/11/16/164500
https://aws.amazon.com/jp/blogs/opensource/amazon-corretto-no-cost-distribution-openjdk-long-term-support/
現在はJava8しかありませんが,Java11も4月には公開されるっぽい.
AdoptOpenJDKと違ってzipではなくmsiで配っている点と
AWSで使う以上まず間違いなくメンテされる点に期待が持てますね.
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7167-VK1S)
2019/01/15(火) 06:54:02.99ID:Vqp6syye0 タイムシフトの予約をするページでは、ページ表示後にメッセージが表示され、それに合わせてタイムシフトのボタンが動く。
タイムシフトのボタンをクリックしようとしたら動いて不快なので、最初から動く分を見越した高さを確保しておくスタイルシート。
div[id^="comment_arealv"] {
min-height: 32px;
}
Google Chromeとかの拡張にあるStylusでやってしまうなら、適用先を「正規表現に一致するURL」で「https?://live\.nicovideo\.jp/gate/lv.+」にする。
これをフィルターでやる場合は、↓こんな感じ。
[Style]
Name = タイムシフトのボタンが動く対策
URL = live\.nicovideo\.jp/gate/lv.+
ContentType = text/html
MatchLocal = FALSE
Append<
div[id^="comment_arealv"] {
min-height: 32px;
}
>
タイムシフトのボタンをクリックしようとしたら動いて不快なので、最初から動く分を見越した高さを確保しておくスタイルシート。
div[id^="comment_arealv"] {
min-height: 32px;
}
Google Chromeとかの拡張にあるStylusでやってしまうなら、適用先を「正規表現に一致するURL」で「https?://live\.nicovideo\.jp/gate/lv.+」にする。
これをフィルターでやる場合は、↓こんな感じ。
[Style]
Name = タイムシフトのボタンが動く対策
URL = live\.nicovideo\.jp/gate/lv.+
ContentType = text/html
MatchLocal = FALSE
Append<
div[id^="comment_arealv"] {
min-height: 32px;
}
>
122名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-xgh8)
2019/01/15(火) 12:06:44.64ID:5Hg1tJwod NicoCache_nlの全てのインストール作業を代行するインストーラは作れないのだろうか.
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ce29-xgh8)
2019/01/15(火) 18:26:16.55ID:8Gw+tflL0 9月の「Firefox 69」で「Flash」プラグインをデフォルト無効に - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35131252/
Mozillaは、以前からバグの多いFlashプラグインのサポート終了を段階的に進めており、Firefox 69はその完了に向けた3つ目のステップとなる。
ユーザーの Chrome ブラウザで Flash を管理する - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/7084871?hl=ja
Adobe は Flash Player を 2020 年 12 月に廃止することを発表しており、Chrome では 2019 年 7 月にデフォルトでオフになります。お客様には代替ソリューションに移行することを強くおすすめします。
https://japan.cnet.com/article/35131252/
Mozillaは、以前からバグの多いFlashプラグインのサポート終了を段階的に進めており、Firefox 69はその完了に向けた3つ目のステップとなる。
ユーザーの Chrome ブラウザで Flash を管理する - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/7084871?hl=ja
Adobe は Flash Player を 2020 年 12 月に廃止することを発表しており、Chrome では 2019 年 7 月にデフォルトでオフになります。お客様には代替ソリューションに移行することを強くおすすめします。
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 81ee-PWoy)
2019/01/15(火) 20:36:34.10ID:qpU4stHH0 そういや
まだFP完全終了してなかったんだな
まだFP完全終了してなかったんだな
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 817e-Fjw0)
2019/01/15(火) 21:41:40.99ID:JOaUKv4y0 Flash製のNicoCacheManagerが使えなくなるのは非常に困る。。
126名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-xgh8)
2019/01/16(水) 10:07:42.09ID:gfLj2Zv0d 個人で使うだけならjavascript製flashプレーヤ使ったら?(もちろんセキュリティ的観点からは非推奨だけど)
JavaScript製FlashPlayer「swf2js」swfをそのままHTML5に変換。 - Qiita
https://qiita.com/ienaga/items/c9f04d6cd9874d4ec1a7
JavaScript製FlashPlayer「swf2js」swfをそのままHTML5に変換。 - Qiita
https://qiita.com/ienaga/items/c9f04d6cd9874d4ec1a7
127名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-BUq3)
2019/01/17(木) 17:48:39.53ID:3I70Tlird Redhat OpenJDKという選択肢もあるようだ(zip)
https://developers.redhat.com/products/openjdk/download/
https://developers.redhat.com/products/openjdk/download/
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4967-fAiL)
2019/01/21(月) 20:21:10.81ID:qSPwDFBL0 nc0313.txt popThumb_FAのポップアップを半透明なパネルにするCSSのサンプル
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb30-fAiL)
2019/01/22(火) 02:13:25.02ID:x5xZN1HX0 Oracle JDK8からAdoptOpenJDKのJDK11に換装して整備しなおそうと思ったらニコニコ側が落ちてた
Wikiにある通り、JDK11(LTS)インストール→JDK8アンインストール→環境変数整備、だけでAntとか再インストールしなくても動く?
あとどうでもいい話だけどなんでJDK8アンインストールのところにSSDのTips書かれてるんだろうか
消してよくね?
Wikiにある通り、JDK11(LTS)インストール→JDK8アンインストール→環境変数整備、だけでAntとか再インストールしなくても動く?
あとどうでもいい話だけどなんでJDK8アンインストールのところにSSDのTips書かれてるんだろうか
消してよくね?
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1b29-BUq3)
2019/01/22(火) 06:22:01.23ID:5ZCG7F5l0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb30-fAiL)
2019/01/22(火) 08:08:55.55ID:x5xZN1HX0132名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-BUq3)
2019/01/22(火) 09:30:28.98ID:BDNTXBnSd >>131
私の実体験として、HDDとSSDの速度差に愕然としたからです。
特にSSDをホストドライブとして利用することの時間的アドバンテージは計り知れません。
従って出来る範囲の中で、少しでもSSDをホストドライブとして利用することへの啓蒙を進めなければと思った次第です。
私の実体験として、HDDとSSDの速度差に愕然としたからです。
特にSSDをホストドライブとして利用することの時間的アドバンテージは計り知れません。
従って出来る範囲の中で、少しでもSSDをホストドライブとして利用することへの啓蒙を進めなければと思った次第です。
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW eb7a-oU9Q)
2019/01/22(火) 16:11:08.59ID:nMtqit+80 確かにnicocache関係ないから要らんよな
そういう意味ではTipでも何でもないわ
そういう意味ではTipでも何でもないわ
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59a9-97cv)
2019/01/22(火) 16:23:25.60ID:AGckdsuJ0 消しません(ドヤッ
いやどう考えても消して良いんだよなあ・・・
いやどう考えても消して良いんだよなあ・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-BUq3)
2019/01/22(火) 17:11:01.85ID:+rkzlS4Kd (2回も再起動掛ける文脈でTipを書いているので関係ないわけでは)ないです。
少なくとも普通のHDDなら最低1〜4分は掛かるだるい作業なので。
少なくとも普通のHDDなら最低1〜4分は掛かるだるい作業なので。
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-GgBW)
2019/01/22(火) 19:36:28.02ID:ruOB1lFZ0 Wikiなんてこういう統失のおかげで成立してんだから、
1文くらい大目に見てやれ
1文くらい大目に見てやれ
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93dc-zveU)
2019/01/22(火) 19:48:16.05ID:QkqOlqp/0 ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/99566.html
138名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-BUq3)
2019/01/22(火) 20:05:02.75ID:cIVQj9DVd 無能ヒキニート三匹がイキってて草
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4967-fAiL)
2019/01/22(火) 20:15:18.68ID:YY0nhVNB0 nc0315.txt nlUser-Agent別にpopThumb_FA_用のCSSを指定するフィルター
Windows NTのGoogle ChromeかOperaで、popThumb_FA内の要素を回転してぼかす(アンチエイリアスっぽくする)
チャンネル、コミュニティ、生放送のポップアップも対象となるように修正。
使用する場合は、 >>64 の nc0297.txt が必要。
nc0314.txt popThumb_FAのポップアップを半透明なパネルにするCSSのサンプル
コミュニティで白文字に白い影をつけた状態だったので修正。
コミュニティの背景画像がリンク切れだったので、ついでに背景指定も弄った。
>>130
upし直しました。
nc0316.txt nc0301.txt(watch_page_reconstruct.css)を画面サイズ自動用に弄ったCSS
Windows NTのGoogle ChromeかOperaで、popThumb_FA内の要素を回転してぼかす(アンチエイリアスっぽくする)
チャンネル、コミュニティ、生放送のポップアップも対象となるように修正。
使用する場合は、 >>64 の nc0297.txt が必要。
nc0314.txt popThumb_FAのポップアップを半透明なパネルにするCSSのサンプル
コミュニティで白文字に白い影をつけた状態だったので修正。
コミュニティの背景画像がリンク切れだったので、ついでに背景指定も弄った。
>>130
upし直しました。
nc0316.txt nc0301.txt(watch_page_reconstruct.css)を画面サイズ自動用に弄ったCSS
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4967-fAiL)
2019/01/22(火) 20:51:54.82ID:YY0nhVNB0 ファイル置き場 避難所2にupしてあるテキストファイルをブラウザで表示すると、中身がhtmlでない場合にシフトJISとして表示され、シフトJIS以外の文字コードで書かれたテキストファイルが文字化けします。
最近のブラウザは、サーバー側からエンコードの指定が無ければ、とりあえずシフトJISでテキストファイルを開くのかな?
というわけで、もしもテキストファイル個別にエンコード判定と指定がサーバー側で可能であれば、それを指定して欲しいです。
テキストファイルに対して一律に固定でしか指定できない場合は、個人的にはutf-8の指定を希望します。
htmlに関してはutf-8が推奨に近いような記事を数年前に見たような気がするけど、テキストファイルはどうなんだろう?
個人的に弄ったものについては、弄ったタイミングでutf-8(BOM無し)では無いと気がついたときにutf-8(BOM無し)にしているけど、upしたファイルを見返すとシフトJISのものもありますね……。
最近のブラウザは、サーバー側からエンコードの指定が無ければ、とりあえずシフトJISでテキストファイルを開くのかな?
というわけで、もしもテキストファイル個別にエンコード判定と指定がサーバー側で可能であれば、それを指定して欲しいです。
テキストファイルに対して一律に固定でしか指定できない場合は、個人的にはutf-8の指定を希望します。
htmlに関してはutf-8が推奨に近いような記事を数年前に見たような気がするけど、テキストファイルはどうなんだろう?
個人的に弄ったものについては、弄ったタイミングでutf-8(BOM無し)では無いと気がついたときにutf-8(BOM無し)にしているけど、upしたファイルを見返すとシフトJISのものもありますね……。
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b1-OyYj)
2019/01/22(火) 21:00:10.98ID:BmXQ2GF/0 Unknown video type syntax
ってログに表示されて保存されない動画があるね
ってログに表示されて保存されない動画があるね
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511f-fAiL)
2019/01/22(火) 21:52:45.30ID:AQ0AaT0j0 保存できない動画あるなと思ってログみたら俺もそれだった。
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-VA2m)
2019/01/22(火) 22:44:34.31ID:+F90KAeK0 ぎゃー IDから映像ビットレートが消えた
映像ビットレートを識別に使っている処理全部を修正しないと
映像ビットレートを識別に使っている処理全部を修正しないと
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6953-r1Xg)
2019/01/22(火) 23:29:13.78ID:+4V0pkRL0 キャッシュできない動画が増えてきた
できるやつとの差がわからない…
できるやつとの差がわからない…
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6953-r1Xg)
2019/01/22(火) 23:44:53.69ID:+4V0pkRL0 動画の設定の画質の項目見たらビットレートがなくなってる
これはどういうことだ
これはどういうことだ
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6953-r1Xg)
2019/01/22(火) 23:48:50.15ID:+4V0pkRL0 tp://blog.nico★video.jp/niconews/99566.html
これか
面倒なことをやってくれる
これか
面倒なことをやってくれる
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2134-fAiL)
2019/01/23(水) 00:00:56.05ID:2/w/e2R60 最新をコンパイルして入れたら、全くキャッシュしなくなって、キャッシュ自体も動いてないっぽい感じだったので、
それまで使ってた(18年11月ぐらい?)のに戻したら、サムネイルとかはキャッシュは認識してるけど、動画ページは全てがエラー。
再生さえされなくなってしまった・・・。
(証明書は入れ直している)
さて、javaのSDK入れ直したりとかしてるんだけど、どれがトリガーになってるのか・・・
(なお、元のでは、キャッシュ済のをフォルダ変更すると、「moved cache found: sm〜」とは出るので、動いてはいるみたいだけども・・・
みんなのは、キャッシュ出来ないだけで再生は出来てるの?
それまで使ってた(18年11月ぐらい?)のに戻したら、サムネイルとかはキャッシュは認識してるけど、動画ページは全てがエラー。
再生さえされなくなってしまった・・・。
(証明書は入れ直している)
さて、javaのSDK入れ直したりとかしてるんだけど、どれがトリガーになってるのか・・・
(なお、元のでは、キャッシュ済のをフォルダ変更すると、「moved cache found: sm〜」とは出るので、動いてはいるみたいだけども・・・
みんなのは、キャッシュ出来ないだけで再生は出来てるの?
nc0317 NicoCache_nl+150304mod+190123mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・新仕様に対応(>141-146)
テストが足りてませんがさっさと出します
[不具合修正]
・新仕様に対応(>141-146)
テストが足りてませんがさっさと出します
nc0318 NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) + alertOldBinary Extension v180630
案の定バグがあったので修正しました……
案の定バグがあったので修正しました……
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4967-fAiL)
2019/01/23(水) 02:12:54.15ID:/NsrtUgG0 拡張機能一覧 - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/16.html
↑のpopThumb_FAにある「作者の最新版配布ページ」だけど、httpsだとアクセスできなくて、httpだと表示できます。
「作者の最新版配布ページ」としてリンクされたページがココログを利用しており、ココログのトップページがhttpsでアクセスすると301でhttpに移動するので、httpsでの利用を想定していないのでは?
証明書やセキュリティや経路の影響について可能性を否定はしませんが、一応、確認をお願いします。
単純にhttpsでは表示できないって事なら、httpに修正してください。
popThumb_FAって「nc0268.7z popThumb_FA+20181023mod (nc0252統合版,要nc0096)」より新しいものは無いのかな?
ttps://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/16.html
↑のpopThumb_FAにある「作者の最新版配布ページ」だけど、httpsだとアクセスできなくて、httpだと表示できます。
「作者の最新版配布ページ」としてリンクされたページがココログを利用しており、ココログのトップページがhttpsでアクセスすると301でhttpに移動するので、httpsでの利用を想定していないのでは?
証明書やセキュリティや経路の影響について可能性を否定はしませんが、一応、確認をお願いします。
単純にhttpsでは表示できないって事なら、httpに修正してください。
popThumb_FAって「nc0268.7z popThumb_FA+20181023mod (nc0252統合版,要nc0096)」より新しいものは無いのかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6953-r1Xg)
2019/01/23(水) 06:57:16.50ID:AsQtGMXZ0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511f-fAiL)
2019/01/23(水) 08:56:52.80ID:FdKRGKDg0 修正乙です。
動画を見てのキャッシュは問題なくいけましたが、
Fetchの方だとエラーが出ますね。
まぁ、こっちはFetch側の問題だと思いますが。
動画を見てのキャッシュは問題なくいけましたが、
Fetchの方だとエラーが出ますね。
まぁ、こっちはFetch側の問題だと思いますが。
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4967-fAiL)
2019/01/23(水) 21:32:45.47ID:/NsrtUgG0 nc0319.txt popThumb_FA.css:背景画像とビヘイビアの部分を弄ってみた
背景画像やビヘイビアのリンクを修正したものを見かけないので、以下のように弄ってみました。
背景画像は、httpとhttpsで表示できるものについては、//で始まるurlに変更。
リンク切れしている背景については、必要ないかもしれないけど、background-image: linear-gradient()とかの指定で似たようなのを用意。
ビヘイビアはリンク切れ&必要ないのでコメントアウト。
背景画像やビヘイビアのリンクを修正したものを見かけないので、以下のように弄ってみました。
背景画像は、httpとhttpsで表示できるものについては、//で始まるurlに変更。
リンク切れしている背景については、必要ないかもしれないけど、background-image: linear-gradient()とかの指定で似たようなのを用意。
ビヘイビアはリンク切れ&必要ないのでコメントアウト。
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2134-fAiL)
2019/01/23(水) 21:51:29.87ID:2/w/e2R60 教えてください。
古いのを一旦消し、新規にインストールしようと、up406とnc318を落として、コンパイル・証明書作成
設定変えた所は、
listenPort=8082
cacheThumbnail=false
enableMitm=true
と、proxy.pacのポート
【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_201(x86) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】FireFox 64.0.2(64bit)
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
上記設定変更以外はノータッチ
FireFoxにて証明書登録して、ニコ動見ると、
○マイページ表示
○検索等の画面
○サムネイルの表示
×マイリストページ(通信エラーが発生しました。\nお手数ですがページを更新してください」と表示
×動画ページ(HTML5)を開くと「コメントの取得に失敗しました」と数秒、上に表示され、動画部分は「動画の再生に失敗しました」となります。
古いキャッシュは一度待避してますが、キャッシュがある状態でも利用されず。(サムネイルに[CACHE]or[C]のアイコンが出ない)
プロキシ無しでは、FFでもIEでも正常に再生出来ます。
また、DL自体は、CravingExplorerでは出来る様です。
動画やコメントのサーバーへの接続が失敗してるのかな?と考えてますが、何が考えられるでしょうか?
古いのを一旦消し、新規にインストールしようと、up406とnc318を落として、コンパイル・証明書作成
設定変えた所は、
listenPort=8082
cacheThumbnail=false
enableMitm=true
と、proxy.pacのポート
【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_201(x86) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】FireFox 64.0.2(64bit)
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
上記設定変更以外はノータッチ
FireFoxにて証明書登録して、ニコ動見ると、
○マイページ表示
○検索等の画面
○サムネイルの表示
×マイリストページ(通信エラーが発生しました。\nお手数ですがページを更新してください」と表示
×動画ページ(HTML5)を開くと「コメントの取得に失敗しました」と数秒、上に表示され、動画部分は「動画の再生に失敗しました」となります。
古いキャッシュは一度待避してますが、キャッシュがある状態でも利用されず。(サムネイルに[CACHE]or[C]のアイコンが出ない)
プロキシ無しでは、FFでもIEでも正常に再生出来ます。
また、DL自体は、CravingExplorerでは出来る様です。
動画やコメントのサーバーへの接続が失敗してるのかな?と考えてますが、何が考えられるでしょうか?
155153 (ワッチョイ 4967-fAiL)
2019/01/23(水) 21:59:19.23ID:/NsrtUgG0 >>153
nc0320.txt popThumb_FA.css:背景画像とビヘイビアの部分を弄ってみた2
nc0319.txtでは、「#nico_popThumb_container .pop_seiga_mg .blogpartsArea {}」でbackground-color: white;の色を変えられるとbackground-image: linear-gradient()とかで用意した背景に影響する。
なのでbackground-image: linear-gradient()の部分自体にlinear-gradient()を重ねて白塗りを入れてみた。
ただし、linear-gradient()を重ね合わせたときの優先順位に関する資料を見たことが無いので、nc0319.txtも残しておきます。
nc0320.txt popThumb_FA.css:背景画像とビヘイビアの部分を弄ってみた2
nc0319.txtでは、「#nico_popThumb_container .pop_seiga_mg .blogpartsArea {}」でbackground-color: white;の色を変えられるとbackground-image: linear-gradient()とかで用意した背景に影響する。
なのでbackground-image: linear-gradient()の部分自体にlinear-gradient()を重ねて白塗りを入れてみた。
ただし、linear-gradient()を重ね合わせたときの優先順位に関する資料を見たことが無いので、nc0319.txtも残しておきます。
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2134-fAiL)
2019/01/23(水) 23:03:03.92ID:2/w/e2R60 >>154
訂正です。キャッシュの戻しに失敗してたようで、再度キャッシュを戻して見たら、サムネイルへの緑or赤でのキャッシュアイコンは表示されました。
訂正です。キャッシュの戻しに失敗してたようで、再度キャッシュを戻して見たら、サムネイルへの緑or赤でのキャッシュアイコンは表示されました。
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4934-uJAn)
2019/01/24(木) 01:10:12.02ID:tHdfAm510 一旦自己解決。
JDKとして、
OpenJDK11U-jdk_x64_windows_hotspot_11.0.1_13.zip
を入れてコンパイルしていて、JREは8を使っていたのですが、試しにOracleのJDK11をそのまま上書きで入れて見たところ、動くようになりました(?)
時間が遅くなってしまったので、まだ数個しか試していませんが、コメントやマイリス等は大丈夫そうです。
NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.2(amd64) on Windows 10
現在の起動時の表示です。
お騒がせしました。(最初に書いた通り、Java周りでした)
JDKとして、
OpenJDK11U-jdk_x64_windows_hotspot_11.0.1_13.zip
を入れてコンパイルしていて、JREは8を使っていたのですが、試しにOracleのJDK11をそのまま上書きで入れて見たところ、動くようになりました(?)
時間が遅くなってしまったので、まだ数個しか試していませんが、コメントやマイリス等は大丈夫そうです。
NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.2(amd64) on Windows 10
現在の起動時の表示です。
お騒がせしました。(最初に書いた通り、Java周りでした)
158名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM75-O7R/)
2019/01/24(木) 12:08:24.69ID:/dfPk8nwM 1 JDK11でコンパイルされたファイルはJAVA8で読み込めない
2 JDK入れてるならそもそもJREいれなくていい
3 JRE8にJDK11上書きすんな JDK11入ってるフォルダにPath通せ
2 JDK入れてるならそもそもJREいれなくていい
3 JRE8にJDK11上書きすんな JDK11入ってるフォルダにPath通せ
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-uJAn)
2019/01/24(木) 20:40:01.15ID:Zp8uXMze0 nc0322.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:チャンネル周りの修正
チャンネルトップに複数の有料動画が有る時のclassの扱いが異なるチャンネルを見つけたのでそれに対応。
チャンネルトップに複数の有料動画が有る時のclassの扱いが異なるチャンネルを見つけたのでそれに対応。
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4934-uJAn)
2019/01/24(木) 21:51:32.19ID:tHdfAm510 >>158
ごめんなさい。
JREが8までなので、JDKだけ上がってるのか?と思ってしまったわけです。
とりあえず、動かない原因は分かったので、時間が出来た時に、
OpenJDKと共に、java関連はアンインストしたりとか、整理しますです。
パスの自動設定するバッチだと、11.0.2の方を引っ張ってきそうなので、
その辺りは弄る必要がありそう・・・という所ではあるので、色々調整してみます。
今回思った事は・・・Oracle、めんどくせ〜事してくれたな!って所でしょうか。
ごめんなさい。
JREが8までなので、JDKだけ上がってるのか?と思ってしまったわけです。
とりあえず、動かない原因は分かったので、時間が出来た時に、
OpenJDKと共に、java関連はアンインストしたりとか、整理しますです。
パスの自動設定するバッチだと、11.0.2の方を引っ張ってきそうなので、
その辺りは弄る必要がありそう・・・という所ではあるので、色々調整してみます。
今回思った事は・・・Oracle、めんどくせ〜事してくれたな!って所でしょうか。
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-uJAn)
2019/01/25(金) 04:51:45.50ID:UV/QNORx0 ソースにある\\[\\w+,\\d+,\\d+\\]の部分って、\\[\\w+,\\d+(?:,\\d+)?\\]にしなくても良いやつ?
■新仕様(動画ID[画質,音声のビットレート])の動画に関して。
※画質は、ChangeLog.txtのNicoCache_nl+150304mod+170106mod (Patch Release, 人柱版)部分では解像度と記されている。
●動画を再生することによるキャッシュ
nc0318.7z NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) (up292(orまとめup406)との差分) + alertOldBinary Extension v180630 ◆2TK8xdazzp3d
↑を導入した環境でキャッシュ可能なのを確認。
※導入前に「キャッシュできない現象」というのは、自分の環境では未確認。
●fetch
nc0321.7z nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 190123 o_O
↑を導入することでfetchできるようになったのを確認。
●動画の移動(/cache/ajax_move?〜)
動画ID[画質,音声のビットレート]の動画 → 404 (Not Found)となる。
※動画ID[画質,映像のビットレート,音声のビットレート]の動画は処理できる。
■新仕様(動画ID[画質,音声のビットレート])の動画に関して。
※画質は、ChangeLog.txtのNicoCache_nl+150304mod+170106mod (Patch Release, 人柱版)部分では解像度と記されている。
●動画を再生することによるキャッシュ
nc0318.7z NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) (up292(orまとめup406)との差分) + alertOldBinary Extension v180630 ◆2TK8xdazzp3d
↑を導入した環境でキャッシュ可能なのを確認。
※導入前に「キャッシュできない現象」というのは、自分の環境では未確認。
●fetch
nc0321.7z nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 190123 o_O
↑を導入することでfetchできるようになったのを確認。
●動画の移動(/cache/ajax_move?〜)
動画ID[画質,音声のビットレート]の動画 → 404 (Not Found)となる。
※動画ID[画質,映像のビットレート,音声のビットレート]の動画は処理できる。
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 068e-Ns2k)
2019/01/25(金) 13:49:41.38ID:knxYL4r+0 今更だがこれってdアニメに対応してるんでせうか
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c676-hALj)
2019/01/25(金) 18:30:02.31ID:gFLg0XoS0 nc0324 NicoCache_nl+150304mod+190125mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[機能追加]
・ant extensions コマンドで拡張をコンパイルできるように対応
[不具合修正]
・動画の移動などの処理の修正漏れ(>161)
・antとJDK11でビルドしたjarをJava8で実行できるように(>157)
>>157
Java8で動作するjarをOpenJDK11でもビルドできるんですが
build.xmlに設定が足りていませんでした.
build.xmlの設定でrelease="8",javacのオプションで言うと--release 8が必要でした.
>>161
はいダメです.修正漏れです.ありがとうございます.
> 解像度→画質
今までは360p,480p,...,1080pのように解像度だけが入っていましたが今回から
360pに加えて360p_lowが現れるようになったので公式の表現に合わせて「画質」しました.
[機能追加]
・ant extensions コマンドで拡張をコンパイルできるように対応
[不具合修正]
・動画の移動などの処理の修正漏れ(>161)
・antとJDK11でビルドしたjarをJava8で実行できるように(>157)
>>157
Java8で動作するjarをOpenJDK11でもビルドできるんですが
build.xmlに設定が足りていませんでした.
build.xmlの設定でrelease="8",javacのオプションで言うと--release 8が必要でした.
>>161
はいダメです.修正漏れです.ありがとうございます.
> 解像度→画質
今までは360p,480p,...,1080pのように解像度だけが入っていましたが今回から
360pに加えて360p_lowが現れるようになったので公式の表現に合わせて「画質」しました.
>>163
トリーップ
トリーップ
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed53-cDLG)
2019/01/26(土) 11:28:32.59ID:NmCI87fD0 >>164
ほんとお疲れ様やで…
ほんとお疲れ様やで…
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e1f-uJAn)
2019/01/26(土) 19:13:48.27ID:P9FBu0P10 今、ログウィンド眺めて気づいたけど、
サムネイルのキャッシュが出来なくなってるな。
thcache failed ってでる。
サムネイルのキャッシュが出来なくなってるな。
thcache failed ってでる。
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e1f-uJAn)
2019/01/26(土) 19:15:28.71ID:P9FBu0P10 あ、違うわ。勘違いっていうか、消された動画をキャッシュで見てたからやわ
忘れてくだせぇ。
忘れてくだせぇ。
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e530-uJAn)
2019/01/27(日) 17:58:22.45ID:XuGgWnp30 >>163
JDK8でant extract jarをすると
BUILD FAILED
C:\hogehoge\Nicocache_nl\build.xml:17: javac doesn't support the "release" attribute
でコンパイルできない
AdoptOpenJDKのJDK11入れればいいんだろうけど一応
JDK8でant extract jarをすると
BUILD FAILED
C:\hogehoge\Nicocache_nl\build.xml:17: javac doesn't support the "release" attribute
でコンパイルできない
AdoptOpenJDKのJDK11入れればいいんだろうけど一応
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c676-hALj)
2019/01/27(日) 18:25:15.58ID:KXQ40y6u0 >>168
antのバージョンを上げてみてください.
こういうメッセージだけ出してrelease設定を無視するようになはず.
[javac] Support for javac --release has been added in Java9 ignoring it
antのバージョンを上げてみてください.
こういうメッセージだけ出してrelease設定を無視するようになはず.
[javac] Support for javac --release has been added in Java9 ignoring it
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e530-uJAn)
2019/01/27(日) 18:33:04.81ID:XuGgWnp30 >>169
取り急ぎバージョンみたら相当古かった
build.xmlだけ差し戻してコンパイルはできたけど、あとでJDK含めAntもバージョンアップやります、ありがとう
Apache Ant(TM) version 1.9.4 compiled on April 29 2014
取り急ぎバージョンみたら相当古かった
build.xmlだけ差し戻してコンパイルはできたけど、あとでJDK含めAntもバージョンアップやります、ありがとう
Apache Ant(TM) version 1.9.4 compiled on April 29 2014
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c676-hALj)
2019/01/27(日) 20:27:27.79ID:KXQ40y6u0 nc0326 古いAnt対応build.xml
古いAntでも動くようにJDKのバージョン別にtargetを切り分けてみました.
多少汚くなりますが警告メッセージも抑制できるしこれに差し替えるべきか……
古いAntでも動くようにJDKのバージョン別にtargetを切り分けてみました.
多少汚くなりますが警告メッセージも抑制できるしこれに差し替えるべきか……
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-uJAn)
2019/01/27(日) 20:34:03.19ID:a8coe2wX0 nc0325.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース
nico_wallpaperGを弄って<用のベースにしてみた。
スタイルシートは ttps://userstyles.org/styles/94141/ginza の最新版(2015-07-19)にしてから外部ファイル化して、SCSSから作るように変更。
それに合わせてフィルタやファイル名、フォルダーの配置なども変更。
GINZA用のスタイルシートをページごとに分けてから後に<用のスタイルシートを少し足しているだけなので、無駄なセレクタが残っていると思いますが、とりあえず表示はできる状態。
nico_wallpaperGを弄って<用のベースにしてみた。
スタイルシートは ttps://userstyles.org/styles/94141/ginza の最新版(2015-07-19)にしてから外部ファイル化して、SCSSから作るように変更。
それに合わせてフィルタやファイル名、フォルダーの配置なども変更。
GINZA用のスタイルシートをページごとに分けてから後に<用のスタイルシートを少し足しているだけなので、無駄なセレクタが残っていると思いますが、とりあえず表示はできる状態。
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed53-cDLG)
2019/01/27(日) 21:22:55.53ID:utPFShbs0 ありゃ?動画一覧でのキャッシュアイコンまたでなくなってる?
nc0329 NicoCache_nl+150304mod+190127mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[機能追加]
・古いAntとJDK11の組み合わせでAntのアップデートを促すメッセージを表示
[不具合修正]
・古いAntとJDK8の組み合わせでビルドが機能するように修正
ビルド時にAntが古い旨をエラーメッセージに表示するようにしました.
190125modをビルド済みの方は更新不要です.
[機能追加]
・古いAntとJDK11の組み合わせでAntのアップデートを促すメッセージを表示
[不具合修正]
・古いAntとJDK8の組み合わせでビルドが機能するように修正
ビルド時にAntが古い旨をエラーメッセージに表示するようにしました.
190125modをビルド済みの方は更新不要です.
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4934-uJAn)
2019/01/27(日) 23:52:14.12ID:OLPkQHZV0 修正・対策お疲れ様です。助かります。
bat起動だと、間違って閉じた時に終わってしまうのですが、jar直接起動だとタスクアイコンに入ってくれるので、
jre8では直接起動が出来るので助かります。
bat起動だと、間違って閉じた時に終わってしまうのですが、jar直接起動だとタスクアイコンに入ってくれるので、
jre8では直接起動が出来るので助かります。
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d17-uJAn)
2019/01/28(月) 00:53:09.48ID:lzegZgzf0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c676-0WuD)
2019/01/28(月) 03:08:33.57ID:SPszLqtN0 キャッシュされない動画出てきたから
「wikiのインストール2019/01/15版」見ながら
ゼロから入れ直してextensions全て無効にして試してるけどブラウザで挙動が違うのなんでだろ…
Chromeは同じ動画でも再生される時とされないときがある
Firefoxは「安全な接続ができませんでした」とトップページにもいけない。
edgeは正常稼働中…
プロキシか?pacか?file:///c:/〜やlocalhostにしたりca.cer作り直したりも試したけどFirefox全くだめだ…
問題がスレ違いか?
「wikiのインストール2019/01/15版」見ながら
ゼロから入れ直してextensions全て無効にして試してるけどブラウザで挙動が違うのなんでだろ…
Chromeは同じ動画でも再生される時とされないときがある
Firefoxは「安全な接続ができませんでした」とトップページにもいけない。
edgeは正常稼働中…
プロキシか?pacか?file:///c:/〜やlocalhostにしたりca.cer作り直したりも試したけどFirefox全くだめだ…
問題がスレ違いか?
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c676-0WuD)
2019/01/28(月) 03:15:11.43ID:SPszLqtN0 も少し検証して質問テンプレ当てはめてみるかな…
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-wD8z)
2019/01/28(月) 14:41:49.58ID:e+PXfBR+0 たしかにnc0329、323両方アップデートしたけど数日前からfetchできない、キャッシュできない動画が増えてきたね
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41d5-uJAn)
2019/01/28(月) 20:02:36.62ID:cWN7YinR0 どんなやつ?
181172 (ワッチョイ dd67-uJAn)
2019/01/28(月) 21:08:48.91ID:RblUrzTL0 nc0330.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース
>>172 余分なファイル(使っていないscssファイル:_crescendo.scss)が残っていたので削除。
GINZA用カテゴリの虹色メニュー用のmixinを用意。
ランキングのページ用スタイルシートを↑に合わせて編集。
広告関連のフィルタはニコニ広告するためのリンクを消していたので、とりあえず全部コメントアウト。
nc0331.txt reEncodingChecker.txtを個人的に弄ってみた カテゴリ別24時間総合ランキングのページで1位〜20位までの枠を調整
reencのリンク以降の枠内の配置が13pxずれていたので、新しいクラスを割り当てて調整してみた。
>>172 余分なファイル(使っていないscssファイル:_crescendo.scss)が残っていたので削除。
GINZA用カテゴリの虹色メニュー用のmixinを用意。
ランキングのページ用スタイルシートを↑に合わせて編集。
広告関連のフィルタはニコニ広告するためのリンクを消していたので、とりあえず全部コメントアウト。
nc0331.txt reEncodingChecker.txtを個人的に弄ってみた カテゴリ別24時間総合ランキングのページで1位〜20位までの枠を調整
reencのリンク以降の枠内の配置が13pxずれていたので、新しいクラスを割り当てて調整してみた。
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41c2-uJAn)
2019/01/28(月) 21:08:53.41ID:aFGMmHv30 何故か2016年8月中旬以降の動画がキャッシュできなくなった
それより前の動画は今まで通りキャッシュできてる
extensionとかnlFiltersとかも全部外したし
一から導入してみたけどやっぱり再現する
全然訳が分からないw
それより前の動画は今まで通りキャッシュできてる
extensionとかnlFiltersとかも全部外したし
一から導入してみたけどやっぱり再現する
全然訳が分からないw
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-DUbI)
2019/01/28(月) 21:37:01.03ID:nmF7nqX3M184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c676-0WuD)
2019/01/28(月) 22:38:55.92ID:SPszLqtN0 手持ちのExtUtil.javaが2011/1/25版なのだが最新版ってどこかにあるの?もしくはあぷろだのどれかに含まれてる?
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-uJAn)
2019/01/30(水) 01:41:23.47ID:qB25qJSw0 動画再生ページをAeroっぽくするやつ、設定の自動再生だけ文字に影がついてないです。
他の文字は「.watch_page_reconstruct.css」の111〜122行目あたりに該当するけど、自動再生は該当しません。
自動再生の配置は、次のpの場所です。
div.PlayerOptionMenuItem.AutoPlayMenuItem > p.PlayerOptionMenuItem-title
ちなみにぱっと見た感じでは、「.PlayerOptionMenuItem-title」が設定にある11個のメニューのみに割り当てられているようです。
他の文字は「.watch_page_reconstruct.css」の111〜122行目あたりに該当するけど、自動再生は該当しません。
自動再生の配置は、次のpの場所です。
div.PlayerOptionMenuItem.AutoPlayMenuItem > p.PlayerOptionMenuItem-title
ちなみにぱっと見た感じでは、「.PlayerOptionMenuItem-title」が設定にある11個のメニューのみに割り当てられているようです。
186181 (ワッチョイ dd67-uJAn)
2019/01/30(水) 23:37:17.66ID:qB25qJSw0 nc0332.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース
>>181 壁紙のセレクトができなくなっていたので修正。
マイページ、マイリスト、検索の調整。
↑の調整でマイページのサイドバーの高さを弄っていたスクリプトが不要になったのでページから外した。
新着とオススメのスタイルシートを追加。
nc0333.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):動画再生終了後のJSONの変更に対応
JSONで\/\/が//に変わっていたので、どちらでも行けるように修正。
>>181 壁紙のセレクトができなくなっていたので修正。
マイページ、マイリスト、検索の調整。
↑の調整でマイページのサイドバーの高さを弄っていたスクリプトが不要になったのでページから外した。
新着とオススメのスタイルシートを追加。
nc0333.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):動画再生終了後のJSONの変更に対応
JSONで\/\/が//に変わっていたので、どちらでも行けるように修正。
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe4-S1Ul)
2019/01/31(木) 21:39:37.10ID:BzprtfUa0 >>173
うちは長い事、こんな感じだねぇ
キャッシュアイコンが出る部分と出ない部分の混在
https://i.imgur.com/IPAtm5j.jpg
https://ch.nicovideo.jp/portal/anime
うちは長い事、こんな感じだねぇ
キャッシュアイコンが出る部分と出ない部分の混在
https://i.imgur.com/IPAtm5j.jpg
https://ch.nicovideo.jp/portal/anime
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-vS77)
2019/01/31(木) 22:25:29.08ID:ThPnr0uP0 サムネイルのURL形式が変わってしまったことが原因だと思うんですが、
fetched.htmlで最近の動画のサムネが表示されないですね。
fetched.htmlで最近の動画のサムネが表示されないですね。
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-S1Ul)
2019/02/01(金) 21:59:00.57ID:n4dXbUUX0 nc0334.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース
背景をぼかした特定のコンテナに対して、マイページでぼかしやボーダーの設定を変更できるようにした。
背景をぼかした特定のコンテナに対して、マイページでぼかしやボーダーの設定を変更できるようにした。
190名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 5fe3-S1Ul)
2019/02/02(土) 02:27:02.12ID:mfccW6sc00202 >>188
CacheSearchもサムネイルのURLが*****.*****の形式になってから表示されなくなったな
cacheSearch.htmlの{$item.thumbnail_url}の部分をいじれば良いんだろうがよく分からんのでdelete画像のままだわ
CacheSearchもサムネイルのURLが*****.*****の形式になってから表示されなくなったな
cacheSearch.htmlの{$item.thumbnail_url}の部分をいじれば良いんだろうがよく分からんのでdelete画像のままだわ
191名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 5f67-S1Ul)
2019/02/02(土) 12:16:45.14ID:UVdDGxOC00202 nc0335.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース
マイページのコンテナの下層設定部分で、カラーネームによる色の選択に対応。
ボーダーのスタイルと選択されている色のサンプルを設定画面に表示するように下。
マイページのコンテナの下層設定部分で、カラーネームによる色の選択に対応。
ボーダーのスタイルと選択されている色のサンプルを設定画面に表示するように下。
192名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-Opw2)
2019/02/04(月) 16:45:21.11ID:9NMR4vAmM 3月5日より一部のチャンネル動画に配信の暗号化を有効にする対応を行います
https://blog.nicovideo.jp/niconews/100724.html
https://blog.nicovideo.jp/niconews/100724.html
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd5-S1Ul)
2019/02/04(月) 19:32:09.70ID:XvDre8E30 マジか・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-S1Ul)
2019/02/04(月) 21:25:26.21ID:XRF1Rtld0 nc0338.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:設定画面でAeroっぽい背景に対応
設定画面を拡張して、コンテナの背景をAeroっぽく設定できるようにした。
動画Topのスタイルを微調整。
※Aeroっぽくしたときに見えにくくなる部分に影を追加。
他のページに設定フォームを設置しても動かしやすいように、設定フォームの要素が一部抜けていてもキーと値が引き継げるなら、他の設定を弄れるようにした。
セーブ、ロード、初期化時のキーと値をconsole.dir();で表示するように変更。
ロード時にロードできない(セーブされていないか削除されている)キーをログに表示するようにした。
設定画面を拡張して、コンテナの背景をAeroっぽく設定できるようにした。
動画Topのスタイルを微調整。
※Aeroっぽくしたときに見えにくくなる部分に影を追加。
他のページに設定フォームを設置しても動かしやすいように、設定フォームの要素が一部抜けていてもキーと値が引き継げるなら、他の設定を弄れるようにした。
セーブ、ロード、初期化時のキーと値をconsole.dir();で表示するように変更。
ロード時にロードできない(セーブされていないか削除されている)キーをログに表示するようにした。
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-7IPJ)
2019/02/04(月) 23:51:06.06ID:nX5m7UdY0 >>192
何気に影響でかい変更だな…
何気に影響でかい変更だな…
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dfda-vaxG)
2019/02/05(火) 04:27:47.52ID:hH5mIM3T0 仮に突破できたとしても、おおっぴらに公開するのはやめたほうがよさそうだな
197194 (ワッチョイ 5f67-S1Ul)
2019/02/05(火) 21:27:36.28ID:7YSU661L0 >>194
nc0339.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:設定画面でAeroっぽい背景に対応
背景の色によって見えにくくなる文字や画像に影を追加。
マイページの配置を微調整。
nc0339.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:設定画面でAeroっぽい背景に対応
背景の色によって見えにくくなる文字や画像に影を追加。
マイページの配置を微調整。
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd9-BT/j)
2019/02/06(水) 06:48:20.53ID:2sbv09d60 質問です。自分はNGWORDをユニコードで指定して今まで成功しています。
この度、絵文字も一掃しようとして、
(?:[\u1F300-\u1F32F])
(?:[\u1F330-\u1F37F])
(?:[\u1F380-\u1F3FF])
(?:[\u1F400-\u1F43F])
(?:[\u1F440-\u1F5FF])
としましたがうまくいきません。小文字のアルファベットがはじかれてしまいます。
どのように指定したら絵文字が消えますでしょうか。
この度、絵文字も一掃しようとして、
(?:[\u1F300-\u1F32F])
(?:[\u1F330-\u1F37F])
(?:[\u1F380-\u1F3FF])
(?:[\u1F400-\u1F43F])
(?:[\u1F440-\u1F5FF])
としましたがうまくいきません。小文字のアルファベットがはじかれてしまいます。
どのように指定したら絵文字が消えますでしょうか。
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-zGAl)
2019/02/06(水) 12:54:33.51ID:3QtWmPWb0 [🌀-🗿]
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd9-BT/j)
2019/02/06(水) 18:34:14.85ID:2sbv09d60201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd67-OF6d)
2019/02/07(木) 18:47:52.13ID:teClQs4W0 nc0341.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:マイページの更新に対応
マイページが更新されたので、それに合わせて修正。
次のようにマイページが更新されているのを確認。
マイページのサイドバーとニコレポとかが表示される部分がfloatによるレイアウトからflexによるレイアウトに更新され、htmlのソースでも要素の順番が変わっていた。
マイページが更新されたので、それに合わせて修正。
次のようにマイページが更新されているのを確認。
マイページのサイドバーとニコレポとかが表示される部分がfloatによるレイアウトからflexによるレイアウトに更新され、htmlのソースでも要素の順番が変わっていた。
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c530-OF6d)
2019/02/08(金) 20:58:42.91ID:pbzpn5NK0 force economy mode: sm2154951_最強の歩兵ですが何か? 〜オワタ式ガンハザード19章・後編〜.flv
++
failed to rewrite: https://nmsg.nicovideo.jp/api.json/ (no responseHeader)
++
おま環だと思うけど、出てる人いる?
++
failed to rewrite: https://nmsg.nicovideo.jp/api.json/ (no responseHeader)
++
おま環だと思うけど、出てる人いる?
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c530-OF6d)
2019/02/08(金) 21:01:06.09ID:pbzpn5NK0 症状はZenzawatch v2.1.12beta(Dev)でコメントが表示されない
今朝までは正常、先程帰ってきたらこうなってた
しばらく様子見る
今朝までは正常、先程帰ってきたらこうなってた
しばらく様子見る
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe5-Lo9P)
2019/02/08(金) 21:14:36.94ID:H4gT3N+YM ただいま障害発生中につき
ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/101173.html
ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/101173.html
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021b-5mHd)
2019/02/08(金) 21:15:36.34ID:qYTh39uC0 コメント取得できないのはニコニコ側の不具合、現在メンテ中
https://blog.nicovideo.jp/niconews/101173.html
https://blog.nicovideo.jp/niconews/101173.html
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021b-5mHd)
2019/02/08(金) 21:16:18.29ID:qYTh39uC0 被ってしまった、すまん
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c530-OF6d)
2019/02/08(金) 21:27:46.29ID:pbzpn5NK0 ああニコニコ側の不具合だったのか、スマン
だいたい不具合動画ページに障害発生中の帯が出るけど今回出てなくて気づかなかった
だいたい不具合動画ページに障害発生中の帯が出るけど今回出てなくて気づかなかった
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd67-OF6d)
2019/02/11(月) 16:42:35.03ID:am6rBQkw0 nc0342.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:検索候補が隠れるのを修正&縁取りを修正
検索時の候補が下の枠の裏に隠れていたのを修正。
背景色によっては見えにくくなるため、縁取り対象を増やした。
filter: drop-shadowの修正。
縁取りの影用に変数を用意し、ぼんやりした影とくっきりした影を選択するようにした、
※くっきりした影を選択しています。
※再生リストで再生中の動画タイトルを縁取りする場合については、この変数の影響を受けません。
再生ページ用に変数を用意し、再生ページのスタイルを上書きするかしないか選択するようにした。
※上書きを選択しています。
※再生リストで再生中の動画タイトルを縁取りする場合については、この変数の影響を受けません。
検索時の候補が下の枠の裏に隠れていたのを修正。
背景色によっては見えにくくなるため、縁取り対象を増やした。
filter: drop-shadowの修正。
縁取りの影用に変数を用意し、ぼんやりした影とくっきりした影を選択するようにした、
※くっきりした影を選択しています。
※再生リストで再生中の動画タイトルを縁取りする場合については、この変数の影響を受けません。
再生ページ用に変数を用意し、再生ページのスタイルを上書きするかしないか選択するようにした。
※上書きを選択しています。
※再生リストで再生中の動画タイトルを縁取りする場合については、この変数の影響を受けません。
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e4-OF6d)
2019/02/12(火) 16:48:15.38ID:gMzTi1ed0 動画の暗号化が来たかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd67-OF6d)
2019/02/12(火) 23:10:11.69ID:3oEWqX5y0 Windows10のIE11でPACの指定に file:// が使えなくなって、それでも他のブラウザーでは使えていた。
だけどGoogle Chromeでもダメになったっぽい?
Mozilla FirefoxとOperaはまだ大丈夫だった。
常時nlを動かしているわけではないから気が進まないけど、 http://localhost で設定が無難なところなのかな。
だけどGoogle Chromeでもダメになったっぽい?
Mozilla FirefoxとOperaはまだ大丈夫だった。
常時nlを動かしているわけではないから気が進まないけど、 http://localhost で設定が無難なところなのかな。
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0276-GiBE)
2019/02/12(火) 23:48:29.48ID:Dgw50Xzv0 >>210
っSwitchyOmega
Chrome版は拡張の設定に埋め込む形でPACスクリプトを使用可能
なおFirefox版ではFirefoxの機能制限でPACファイルが利用できないので
Proxy ProfileとSwitch Profileを組み合わせて利用中
# Chromeの拡張は罠入りが多すぎてオープンソースのもの意外は使う気が起きないよね
っSwitchyOmega
Chrome版は拡張の設定に埋め込む形でPACスクリプトを使用可能
なおFirefox版ではFirefoxの機能制限でPACファイルが利用できないので
Proxy ProfileとSwitch Profileを組み合わせて利用中
# Chromeの拡張は罠入りが多すぎてオープンソースのもの意外は使う気が起きないよね
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd53-rhks)
2019/02/13(水) 06:38:47.11ID:OI4YnTiY0 暗号化の影響下わからんけど、公式動画が自動再生されなくなってしまった
普通の動画は自動再生されるのに
普通の動画は自動再生されるのに
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d9-8zyB)
2019/02/14(木) 22:29:06.35ID:dhgsXe2p0 動画に流れる白色コメントが見えづらくなってしまいました。
年なのかな…
年なのかな…
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a709-wB2X)
2019/02/16(土) 00:11:23.95ID:HILEwZNj0 更新分nc329の中身上書きしてAutbuildかけただけなのに失敗する・・・
クリーンインストールするかなあ
クリーンインストールするかなあ
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a709-wB2X)
2019/02/16(土) 00:29:13.96ID:HILEwZNj0 JDK更新したら行けたわクソが
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a709-wB2X)
2019/02/16(土) 00:42:15.47ID:HILEwZNj0 今度はnlMovieFetcherがコンパイルできぬ
シンボルが見つからないってなんじゃ
他のjavaはbuild.cmdからできるのに
シンボルが見つからないってなんじゃ
他のjavaはbuild.cmdからできるのに
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-cT+3)
2019/02/16(土) 01:32:47.73ID:0MF5XpcI0 >>213
[Style]
Name = コメントの縁を太めにするCSS
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
ContentType = text/html
MatchLocal = FALSE
Append<
#CommentRenderer > canvas {
filter: drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 1px)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 1px)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 1px)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0);
}
>
色はコメントの色に関係なく黒で固定。
他の色が良ければ、「rgb(0, 0, 0)」の数値を書き換え。
>>216
本体のソースをwikiの順番で入れ直したらいけるかも?
[Style]
Name = コメントの縁を太めにするCSS
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
ContentType = text/html
MatchLocal = FALSE
Append<
#CommentRenderer > canvas {
filter: drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 1px)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 1px)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 1px)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0);
}
>
色はコメントの色に関係なく黒で固定。
他の色が良ければ、「rgb(0, 0, 0)」の数値を書き換え。
>>216
本体のソースをwikiの順番で入れ直したらいけるかも?
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf73-cT+3)
2019/02/16(土) 02:08:51.48ID:bGsQ6AJn0 前スレ710
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-CgQS)
2019/02/16(土) 02:14:29.55ID:Wxc21xlx0 >>214-216
JDK8でもビルドできるようにメンテしてるので
「Antをアップデートしてください」
以外のエラーメッセージで失敗するならバグでエラーメッセージを知りたいです.
あと今回から推奨する拡張のコンパイル方法が
ant extensions
になってます.
build.cmdはJDK11ではコンパイルオプションに-release 8を付けるように修正しないとダメかも.
JDK8でもビルドできるようにメンテしてるので
「Antをアップデートしてください」
以外のエラーメッセージで失敗するならバグでエラーメッセージを知りたいです.
あと今回から推奨する拡張のコンパイル方法が
ant extensions
になってます.
build.cmdはJDK11ではコンパイルオプションに-release 8を付けるように修正しないとダメかも.
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d9-8zyB)
2019/02/16(土) 07:09:19.02ID:vK9UpFYv0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a709-wB2X)
2019/02/16(土) 13:03:50.29ID:HILEwZNj0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a709-wB2X)
2019/02/16(土) 14:05:16.90ID:HILEwZNj0 クリーンインコサイッキョ
お騒がせしました。ちなみに原因はnlMovieFetcherの元版?がなかったためでした。
なんで消えてるんや・・・
お騒がせしました。ちなみに原因はnlMovieFetcherの元版?がなかったためでした。
なんで消えてるんや・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-cT+3)
2019/02/17(日) 21:20:03.94ID:zYvr14jj0 nc0344.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:動画説明文を選択時の色を変えた
動画説明文で文字の色が指定されているとき、選択しても文字の色が反転しないケースがある。
このときの文字色が白や白に近い色だった場合、縁取りや背景の色で読みにくいままである。
これに対処するため、選択中の文字をblackにし、背景にlightskyblueを指定した。
サンプルとして動画説明文内の要素に対してカスタムデータで補色を指定するフィルター(無効にしています)とスクリプトを入れています。
nc0345.txt mylistCountBar:cookieの処理にjQueryを使わないようにした 動画情報でスクリプトが2回呼び出されているのを修正
動画説明文で文字の色が指定されているとき、選択しても文字の色が反転しないケースがある。
このときの文字色が白や白に近い色だった場合、縁取りや背景の色で読みにくいままである。
これに対処するため、選択中の文字をblackにし、背景にlightskyblueを指定した。
サンプルとして動画説明文内の要素に対してカスタムデータで補色を指定するフィルター(無効にしています)とスクリプトを入れています。
nc0345.txt mylistCountBar:cookieの処理にjQueryを使わないようにした 動画情報でスクリプトが2回呼び出されているのを修正
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 079c-cT+3)
2019/02/18(月) 20:57:26.12ID:GtcWAEMU0 急に効かなくなった…のは自分だけっぽい?
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-cT+3)
2019/02/18(月) 21:35:14.09ID:oPxY1ArJ0 >>224
効かないというのがnlを通したアクセスにならないという意味なら、IEの接続設定を開いてOKで閉じる。
この前のWindows Updateでなぜか接続設定が残っているのにnlを通さなくなった。
設定し直せば(設定はそのまま記憶されているのでOKで閉じるだけで良い)nlを通すように戻った。
効かないというのがnlを通したアクセスにならないという意味なら、IEの接続設定を開いてOKで閉じる。
この前のWindows Updateでなぜか接続設定が残っているのにnlを通さなくなった。
設定し直せば(設定はそのまま記憶されているのでOKで閉じるだけで良い)nlを通すように戻った。
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-QY5s)
2019/02/19(火) 08:35:52.86ID:S02KhKH4M227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 079c-cT+3)
2019/02/20(水) 00:27:14.77ID:m4X5b8sV0 >>225
試してみたがやっぱりフィルタも使えずキャッシュもできんかったわ・・・
リロードしたら残ってたキャッシュアイコンも全部消えた
再インスコしても駄目ってことは原因は別にあるんだろうか
なんかもう面倒だから週末にでもやろう・・・
試してみたがやっぱりフィルタも使えずキャッシュもできんかったわ・・・
リロードしたら残ってたキャッシュアイコンも全部消えた
再インスコしても駄目ってことは原因は別にあるんだろうか
なんかもう面倒だから週末にでもやろう・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c783-yQ/S)
2019/02/20(水) 02:01:55.06ID:l+W7JbJa0 >>227
Google Chromeで同じ症状でしたが、私の原因は
>>210
こちらの通りで、以下で解決しました。
IEでの自動構成スクリプトの設定
# 変更前
c:\nicocache\proxy.pac
# 変更後
http://localhost:8080/proxy.pac
ついでの書き込みで恐縮です。
いつも便利に利用させて頂いております。関係者の皆様、ありがとうございます。
Google Chromeで同じ症状でしたが、私の原因は
>>210
こちらの通りで、以下で解決しました。
IEでの自動構成スクリプトの設定
# 変更前
c:\nicocache\proxy.pac
# 変更後
http://localhost:8080/proxy.pac
ついでの書き込みで恐縮です。
いつも便利に利用させて頂いております。関係者の皆様、ありがとうございます。
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 079c-cT+3)
2019/02/20(水) 07:36:46.11ID:m4X5b8sV0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7a0-cT+3)
2019/02/20(水) 07:51:51.78ID:G5+6dhFG0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae5-rDc0)
2019/02/21(木) 00:25:25.25ID:CyjXHO880 firefoxのpac設定だけど、私はsambaで共有してるから file://///ファイルサーバのIP/proxy.pac で指定してつこてるけど
file://///ローカルホストのIP/共有名/proxy.pac とかにすれば使えたりしませんかね?
file://///ローカルホストのIP/共有名/proxy.pac とかにすれば使えたりしませんかね?
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-tiLj)
2019/02/24(日) 13:58:48.14ID:HWWOAQ3/0 質問です
今までwindowsで使用してたのですが諸事情によりlinuxmintにosを変えました
こちらでもnicocache_nlが使いたくて導入しようとしたのですがシェルスクリプトを実行しても
alertOldBinaryのスクリプトを挿入
で止まってしまい動作しません
これってどうすればいいんですか?
今までwindowsで使用してたのですが諸事情によりlinuxmintにosを変えました
こちらでもnicocache_nlが使いたくて導入しようとしたのですがシェルスクリプトを実行しても
alertOldBinaryのスクリプトを挿入
で止まってしまい動作しません
これってどうすればいいんですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea76-tiLj)
2019/02/24(日) 16:42:40.50ID:/Gt2jouB0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a967-dS/9)
2019/02/24(日) 16:59:17.30ID:KYTTXTfH0 nc0346.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:スタイルシートの修正
トップページでヘッダーの裏にメニューが隠れるのでz-indexを調整。
ボタンやフォーム関連の上にマウスポインターを持ってきたときのスタイルを調整。
文字の影をくっきり(縁取り)にしているときにoverflowによって縁の左右が非表示になる事がある要素に対して、確認できた要素のスタイルを調整。
Internet Explorerには対応しません。
トップページでヘッダーの裏にメニューが隠れるのでz-indexを調整。
ボタンやフォーム関連の上にマウスポインターを持ってきたときのスタイルを調整。
文字の影をくっきり(縁取り)にしているときにoverflowによって縁の左右が非表示になる事がある要素に対して、確認できた要素のスタイルを調整。
Internet Explorerには対応しません。
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-PZ49)
2019/02/25(月) 21:11:52.82ID:WShy0Mjq0 >>232
よくログを見てみたら
削除されたswfへの対策
の次に
java.lang.NoClassDefFoundError: dareka/common/json/JsonValue
となりどうやらextensionのalertOldBinaryが原因っぽいのですがどうすれば治りますか?
よくログを見てみたら
削除されたswfへの対策
の次に
java.lang.NoClassDefFoundError: dareka/common/json/JsonValue
となりどうやらextensionのalertOldBinaryが原因っぽいのですがどうすれば治りますか?
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2a-tiLj)
2019/02/25(月) 21:34:30.42ID:VXQ3+p+H0 >>235
それはjarファイルがちゃんとビルドできてない感じです.
(NicoCache_nl+150304mod+170207modより古いとそうなる)
もう一回nc0329を上書きしてから
ant extract jar
してみてください.ビルドに失敗していないかも要確認.
それはjarファイルがちゃんとビルドできてない感じです.
(NicoCache_nl+150304mod+170207modより古いとそうなる)
もう一回nc0329を上書きしてから
ant extract jar
してみてください.ビルドに失敗していないかも要確認.
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-PZ49)
2019/02/25(月) 21:35:46.19ID:WShy0Mjq0 >>235
javaはjava -version && java -versionをすると
openjdk version "10.0.2" 2018-07-17
OpenJDK Runtime Environment (build 10.0.2+13-Ubuntu-1ubuntu0.18.04.4)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 10.0.2+13-Ubuntu-1ubuntu0.18.04.4, mixed mode)
javac 10.0.2
となります
javaはjava -version && java -versionをすると
openjdk version "10.0.2" 2018-07-17
OpenJDK Runtime Environment (build 10.0.2+13-Ubuntu-1ubuntu0.18.04.4)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 10.0.2+13-Ubuntu-1ubuntu0.18.04.4, mixed mode)
javac 10.0.2
となります
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2a-tiLj)
2019/02/25(月) 22:42:32.13ID:VXQ3+p+H0 >>237
Javaのバージョンはそれで大丈夫です.
8か11を指定しているのは8以降のサポート期間中のものを使ってください程度の意味ですが
Ubuntuの公式パッケージ(openjdk-11-jdk)の最新版は10.0.2ですからね……
Javaのバージョンはそれで大丈夫です.
8か11を指定しているのは8以降のサポート期間中のものを使ってください程度の意味ですが
Ubuntuの公式パッケージ(openjdk-11-jdk)の最新版は10.0.2ですからね……
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a967-dS/9)
2019/02/27(水) 03:06:11.21ID:QY2Nocej0 video_topでclassの指定が変わってる。
なのでmovieFetcherFilter.txtとかが適応されなくなってる。
公式で近いうちに色々ページを弄ってくるのかも?
なのでmovieFetcherFilter.txtとかが適応されなくなってる。
公式で近いうちに色々ページを弄ってくるのかも?
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b767-3oSp)
2019/02/28(木) 00:25:56.98ID:P1QWejQ30 nc0347.txt 個人的に弄ったnlMovieFetcher:<の動画トップの変更に対応。
各カテゴリのページで動画タイトルの直前にリンクを挿入するとa要素を分断してしまうため、a要素の前にリンクを挿入。
スタイルシートでこれまでの配置に近づけています。
配置用のスタイル指定は変数にしていて、消せば(※下記参照)サムネイルの上にリンクが表示されます。
nc0348.7z mylistCountBar:<の動画トップの変更に対応。
nc0349.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:<の動画トップの変更に対応。
[Replace]
Name = fetchリンク追加用CSSの配置を消す
URL = www\.nicovideo\.jp/video_top(?:#|/|/?$|\?)
Multi = FALSE
EachLine = TRUE
ContentType = text/html
MatchLocal = FALSE
Match<
--fetch-height: 35px;
--fetch-position: absolute;
--fetch-top: 90px;
--fetch-top-ranking-matrix: 145px;
--fetch-top-ranking-videos: 123px;
--fetch-top-recommend: 108px;
>
Replace<
>
各カテゴリのページで動画タイトルの直前にリンクを挿入するとa要素を分断してしまうため、a要素の前にリンクを挿入。
スタイルシートでこれまでの配置に近づけています。
配置用のスタイル指定は変数にしていて、消せば(※下記参照)サムネイルの上にリンクが表示されます。
nc0348.7z mylistCountBar:<の動画トップの変更に対応。
nc0349.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:<の動画トップの変更に対応。
[Replace]
Name = fetchリンク追加用CSSの配置を消す
URL = www\.nicovideo\.jp/video_top(?:#|/|/?$|\?)
Multi = FALSE
EachLine = TRUE
ContentType = text/html
MatchLocal = FALSE
Match<
--fetch-height: 35px;
--fetch-position: absolute;
--fetch-top: 90px;
--fetch-top-ranking-matrix: 145px;
--fetch-top-ranking-videos: 123px;
--fetch-top-recommend: 108px;
>
Replace<
>
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-W5e4)
2019/03/02(土) 22:33:18.53ID:D8sXRQs90 javaをoracleからAdoptOpenJDK11にしようと作業してるけどjavaパス設定がうまくいかず
「javaは〜認識されていません。」のメッセージになってしまう
どうすれば良いか教えてください。
【やったこと】
jdk-11.0.2+9 x64をDL、インストール。
ユーザー環境変数JAVA_HOMEの内容を
以前のものからC:\Program Files\Java\jdk-11.0.2+9に変更
Java SE Development Kit10が入っていたのをプログラムの追加と削除からアンインストール
ユーザー環境変数やシステム環境変数のpathにjreが含まれているものを削除
(2個くらいあったけどメモしていないので内容はわかりません)
ユーザー変数pathの以下を削除
C:\Program Files (x86)\Common Files\Oracle\Java\javapath
再起動
C:\Program Files (x86)\Common Files\Oracle\Java\javapath内を削除
C:\Windows\System32\とC:\Windows\SysWOW64\の中に
java.exe、javaw.exe,、javaws.exeは無かった
再度再起動
「javaは〜認識されていません。」のメッセージになってしまう
どうすれば良いか教えてください。
【やったこと】
jdk-11.0.2+9 x64をDL、インストール。
ユーザー環境変数JAVA_HOMEの内容を
以前のものからC:\Program Files\Java\jdk-11.0.2+9に変更
Java SE Development Kit10が入っていたのをプログラムの追加と削除からアンインストール
ユーザー環境変数やシステム環境変数のpathにjreが含まれているものを削除
(2個くらいあったけどメモしていないので内容はわかりません)
ユーザー変数pathの以下を削除
C:\Program Files (x86)\Common Files\Oracle\Java\javapath
再起動
C:\Program Files (x86)\Common Files\Oracle\Java\javapath内を削除
C:\Windows\System32\とC:\Windows\SysWOW64\の中に
java.exe、javaw.exe,、javaws.exeは無かった
再度再起動
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b767-3oSp)
2019/03/03(日) 01:35:09.46ID:W5f35aOH0 >>241
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/12.html#id_df78c673
コマンドプロンプトで set j とを入力して、その中に JAVA_HOME があるか確認。
%JAVA_HOME%\bin をPATHに加えている?
コマンドプロンプトで set path と入力して、その中に C:\Program Files\Java\jdk-11.0.2+9\bin があるか確認。
※出力をドラッグして右クリックでコピーできるので、メモ帳にでもペースとしてから java とかで検索すると良い。
ここまでが大丈夫でそれでも java が見つからないなら、ファイル自体が path の場所に存在していないかアクセスできなくなっている可能性がある。
存在しないならインストールする。
※C:\Program Files\ 以下にインストールする場合は、管理者としてインストールする。
※別の場所にあるなら path をその場所に変更するのでもok。
アクセスできないのなら、アクセスを許可するかアクセスできる場所にインストールする。
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/12.html#id_df78c673
コマンドプロンプトで set j とを入力して、その中に JAVA_HOME があるか確認。
%JAVA_HOME%\bin をPATHに加えている?
コマンドプロンプトで set path と入力して、その中に C:\Program Files\Java\jdk-11.0.2+9\bin があるか確認。
※出力をドラッグして右クリックでコピーできるので、メモ帳にでもペースとしてから java とかで検索すると良い。
ここまでが大丈夫でそれでも java が見つからないなら、ファイル自体が path の場所に存在していないかアクセスできなくなっている可能性がある。
存在しないならインストールする。
※C:\Program Files\ 以下にインストールする場合は、管理者としてインストールする。
※別の場所にあるなら path をその場所に変更するのでもok。
アクセスできないのなら、アクセスを許可するかアクセスできる場所にインストールする。
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-W5e4)
2019/03/03(日) 02:49:56.78ID:XMynMo4n0 >>242
>%JAVA_HOME%\bin をPATHに加えている?
これでした
丁寧に教えてくれてありがとうございました
wikiの「ユーザー環境変数PATHにC:\ant\binと%JAVA_HOME%\binを追加する」
のところがantだけかと思い見逃しました
ログインできないので誰かそれぞれの変数を太字にするとか強調表示してください
>%JAVA_HOME%\bin をPATHに加えている?
これでした
丁寧に教えてくれてありがとうございました
wikiの「ユーザー環境変数PATHにC:\ant\binと%JAVA_HOME%\binを追加する」
のところがantだけかと思い見逃しました
ログインできないので誰かそれぞれの変数を太字にするとか強調表示してください
nc0351 CSPレポート停止フィルタ
フィルタの組み合わせによってはCSPレポートが飛んでいることに気づいたので……
運営の開発者用ログを汚すのは忍びないので皆様入れておいてくださいませ.
次回本体更新時にはプログラム側にハードコードします.
フィルタの組み合わせによってはCSPレポートが飛んでいることに気づいたので……
運営の開発者用ログを汚すのは忍びないので皆様入れておいてくださいませ.
次回本体更新時にはプログラム側にハードコードします.
245名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-0Fza)
2019/03/05(火) 21:16:05.80ID:SxZGJc87d けもフレ2がキャッシュ出来なくなってるけど、これが例の暗号化?
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b767-3oSp)
2019/03/05(火) 21:33:54.03ID:NBjQ25oM0 nc0352.7z mylistCountBar:<の動画トップの変更に対応。
要素のclassが変わっていたので修正。
CSS変数の書き換えをフィルターでやるとグラフが挿入されなかったときに配置がずれるので、スクリプトで書き換えるようにした。
要素のclassが変わっていたので修正。
CSS変数の書き換えをフィルターでやるとグラフが挿入されなかったときに配置がずれるので、スクリプトで書き換えるようにした。
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc0-bklC)
2019/03/05(火) 22:10:06.85ID:BaxbbPMo0 *** Missing http protocol ***:
って出る動画あるな。
って出る動画あるな。
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-H1gr)
2019/03/05(火) 22:40:08.99ID:tkX/ll8QM249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3753-V+g/)
2019/03/05(火) 23:44:58.43ID:wJZRuw840 >>247
キャッシュはいけてそうだけど…
キャッシュはいけてそうだけど…
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-YGLt)
2019/03/06(水) 03:15:18.66ID:2GY4y7060 暗号化された動画はフェッチでも直接開くのでもキャッシュできませんね
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3753-V+g/)
2019/03/06(水) 08:01:03.23ID:ZJiwwT400252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d705-J00P)
2019/03/06(水) 08:37:36.19ID:dwoWT/a40 ついに来たかー、、、
まあ期間限定無料動画はそうなっても仕方ないな。むしろなんで今までなってなかったんだ
まあ期間限定無料動画はそうなっても仕方ないな。むしろなんで今までなってなかったんだ
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-CeLW)
2019/03/06(水) 17:02:15.92ID:VSSvZFhR0 1551685265(so34726070)もそう。つーかこれ宣伝用の特に有料になったりしない動画っぽいのに暗号化するんか
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff8-UbqP)
2019/03/06(水) 18:01:28.40ID:JnKM18Zj0 ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/100724.html
公式アナウンスあったのか
おわおわり
公式アナウンスあったのか
おわおわり
255名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-ithb)
2019/03/06(水) 18:49:05.31ID:6a8+GXuxa せめて自社のアプリ全対応してから変えろよ
ユーザーの利益何も無いじゃないか
ユーザーの利益何も無いじゃないか
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3753-V+g/)
2019/03/06(水) 18:55:53.63ID:ZJiwwT400 1080pオートセットが効かなくなった?
いちいち手動で720pから1080pに切り替えるの怖ろしくめんどいんだが…
いちいち手動で720pから1080pに切り替えるの怖ろしくめんどいんだが…
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 572a-bSqk)
2019/03/06(水) 20:11:25.24ID:q9+Ez6TB0 あ、あれ…これは
終わりの時きちゃった?
終わりの時きちゃった?
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dfee-zGxX)
2019/03/07(木) 01:12:14.50ID:PlSSz3Ex0 はい(無慈悲)
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-k4wr)
2019/03/07(木) 05:02:10.58ID:CdP+OGsz0 えっこれどうにもならんの?
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121b-TBBj)
2019/03/07(木) 07:12:26.52ID:fEoapvbJ0 暗号化突破できたとして配布なり公開なりしたら
NicoCacheのバイナリパッケージ配布なんかとは比較にならんリスクあるし
NicoCacheのバイナリパッケージ配布なんかとは比較にならんリスクあるし
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ef8-LbCk)
2019/03/07(木) 07:38:07.68ID:rMwAy6M/0 コメントファイルも場所が変わったんかな
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12e4-/kwh)
2019/03/07(木) 08:07:00.53ID:01Re+RfL0 ここのようなソフト対策だろうし、仕方ないな
ニコ公式アプリの方が対応していけるのか、の方が心配になってくるが
ニコ公式アプリの方が対応していけるのか、の方が心配になってくるが
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-k4wr)
2019/03/07(木) 20:26:07.76ID:CdP+OGsz0 どっかから持ってきたアニメのmp4ファイルをso~~に名前の変更してcacheフォルダに入れれば今までどおりニコニコでアニメは見れるぞ
キャッシュ取り忘れ得てたときこうしてたけど正直ここまでしてニコニコで見たいかと言われると微妙なんだよな
本当にニコニコでアニメ見ないと死んでしまうけど一週間以内に見れないという人は上記の方法を簡略化するプログラムでも作ればいいんじゃね?
キャッシュ取り忘れ得てたときこうしてたけど正直ここまでしてニコニコで見たいかと言われると微妙なんだよな
本当にニコニコでアニメ見ないと死んでしまうけど一週間以内に見れないという人は上記の方法を簡略化するプログラムでも作ればいいんじゃね?
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6353-9S5W)
2019/03/07(木) 23:04:36.81ID:n507tlwC0 最近公式動画の解像度が下がってたのも
暗号化ストリーミング配信にするから回線圧迫しないようになんだろうなぁ…
暗号化ストリーミング配信にするから回線圧迫しないようになんだろうなぁ…
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8384-zMMI)
2019/03/07(木) 23:26:04.43ID:A8b9mnLj0 >>263
それでニコニコのコメントファイル.xmlは落とせませんか?
それでニコニコのコメントファイル.xmlは落とせませんか?
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-LbCk)
2019/03/08(金) 03:03:38.37ID:jtBwAh3vM 第一話だけ無料公開されてるやつで第一話だけ動画キャッシュ使えないのとかあってモヤっとする
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af8e-WpCY)
2019/03/08(金) 08:38:00.01ID:Vb6e/2G70 公式動画の全てが暗号化されてるわけじゃなさそうだな
自分が毎週見てるやつに限ってみると昨日上がったやつはほとんど利用できた
来週以降は分からないけど
自分が毎週見てるやつに限ってみると昨日上がったやつはほとんど利用できた
来週以降は分からないけど
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 069e-uGU8)
2019/03/08(金) 11:02:32.58ID:k6xC4ywl6 どういった暗号化なのか全然わからないが、リアルタイムで暗号化しているなら鯖の負担もそれなりだろうから
暗号化動画の比率を上げつつ鯖の負荷を様子見、とかなのかな
暗号化動画の比率を上げつつ鯖の負荷を様子見、とかなのかな
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3367-/kwh)
2019/03/08(金) 21:22:56.89ID:udErHXQG0 hlsで細切れのtsファイルを受信しているから、必然的にその都度tsファイルを複合している。
※master.m3u8 → playlist.m3u8 (複合キーとtsのリスト) → 受信したものを複合しながら再生。
複合用のキーとして受信しているファイルの内容は、再生ページを開くたびに変わっているっぽい?
なので単純にファイルの内容が複合用のキーであるなら、リアルタイムで暗号化している。
ただし、リクエストしている複合用のキーのurlも再生の度に異なっているので、もしもこれと掛け合わせて複合用のキーを生成しているのだとしたら、最終的な複合用のキーは同じ(リアルタイムの暗号化では無い)可能性がある。
んで、キャッシュについてだけど、これって暗号化された状態のままキャッシュしちゃえば良いんじゃないかな?
※個別のtsファイルで持つとファイルが多すぎるので、mkvや無圧縮のzipとかで1つのファイルにまとめると良いかも。
再生するときに個別のtsとして渡してやれば、そのまま複合されて再生されるかも?
※リアルタイムの暗号化の場合は、複合用のキーも必要。
※master.m3u8 → playlist.m3u8 (複合キーとtsのリスト) → 受信したものを複合しながら再生。
複合用のキーとして受信しているファイルの内容は、再生ページを開くたびに変わっているっぽい?
なので単純にファイルの内容が複合用のキーであるなら、リアルタイムで暗号化している。
ただし、リクエストしている複合用のキーのurlも再生の度に異なっているので、もしもこれと掛け合わせて複合用のキーを生成しているのだとしたら、最終的な複合用のキーは同じ(リアルタイムの暗号化では無い)可能性がある。
んで、キャッシュについてだけど、これって暗号化された状態のままキャッシュしちゃえば良いんじゃないかな?
※個別のtsファイルで持つとファイルが多すぎるので、mkvや無圧縮のzipとかで1つのファイルにまとめると良いかも。
再生するときに個別のtsとして渡してやれば、そのまま複合されて再生されるかも?
※リアルタイムの暗号化の場合は、複合用のキーも必要。
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16dc-3PTc)
2019/03/08(金) 22:44:51.42ID:fhdyuYR40 ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544282378/946-
そこらへんの話はこのあたりっぽい
そこらへんの話はこのあたりっぽい
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6353-9S5W)
2019/03/08(金) 23:17:09.64ID:fRayIryr0 1080pの自動化誰か知恵を貸してください
zenzaはいけてるからできるはずなんだけどうまくいかない…
zenzaはいけてるからできるはずなんだけどうまくいかない…
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3367-/kwh)
2019/03/09(土) 07:17:13.45ID:bA5fA2ky0 >>265
無いものはダウンロードできない。
Google Chromeのデベロッパー ツールのネットワークのタブでapi.jsonでフィルターを掛ける。
そうしたらapi.json/ってのが出てくるので、これがコメント。
無かったらページを再読込。
api.json/のurlを見ればわかると思うけど、動画idとかの引数が無い(恐らくリファラを参照している?)ので、確認できるアドレスを入力してもダウンロードできない。
レスポンスをコピーして、必要ならJSONから別の形式に変換する必要がある。
無いものはダウンロードできない。
Google Chromeのデベロッパー ツールのネットワークのタブでapi.jsonでフィルターを掛ける。
そうしたらapi.json/ってのが出てくるので、これがコメント。
無かったらページを再読込。
api.json/のurlを見ればわかると思うけど、動画idとかの引数が無い(恐らくリファラを参照している?)ので、確認できるアドレスを入力してもダウンロードできない。
レスポンスをコピーして、必要ならJSONから別の形式に変換する必要がある。
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8384-zMMI)
2019/03/09(土) 07:30:34.22ID:mxq6cZdg0 >>272
ありがとう〜
ありがとう〜
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcc-jt3k)
2019/03/09(土) 13:19:32.80ID:QGLx7WEs0 linuxでffmpegをつかう方法はありますか?
nc0355 NicoCache_nl+150304mod+190309mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[機能追加]
・エラーログ・CSPレポートをブロック
[不具合修正]
・getflvが使えない動画でコメントダウンロードが動作するように修正(>261)
・ストリーミング警告表示を暗号化HLSに対応
[nlFilter]
・getthumbinfoの動画ID自動リンクを改良
・ポップアップリンク置換: ニコニコ市場への自動リンクを廃止(ID規則変更)
・ポップアップリンク置換: 生放送とチャンネルへの自動リンクをhttps化
・ポップアップリンク置換: ニコニコモンズへの自動リンクURL修正
・ポップアップリンク置換: ブロマガとRPGアツマールへの自動リンクを追加
>>269
残念ながら動画データとして毎回違うのが降ってくる(=最終的な鍵が毎回違う)んですよ
そうではなければ暗号化された状態でキャッシュする選択肢もあったんですが
>>274
PATHの通っている場所にあるffmpegを使うので普通にディストリのffmpeg入れれば良いです
>>ファイル置き場の管理人氏
インデックスファイル壊れてるっぽい?
現在nc0272までしか表示されていません.
それより前のファイルも/src/で直接指定すれば一応アクセスできます.
[機能追加]
・エラーログ・CSPレポートをブロック
[不具合修正]
・getflvが使えない動画でコメントダウンロードが動作するように修正(>261)
・ストリーミング警告表示を暗号化HLSに対応
[nlFilter]
・getthumbinfoの動画ID自動リンクを改良
・ポップアップリンク置換: ニコニコ市場への自動リンクを廃止(ID規則変更)
・ポップアップリンク置換: 生放送とチャンネルへの自動リンクをhttps化
・ポップアップリンク置換: ニコニコモンズへの自動リンクURL修正
・ポップアップリンク置換: ブロマガとRPGアツマールへの自動リンクを追加
>>269
残念ながら動画データとして毎回違うのが降ってくる(=最終的な鍵が毎回違う)んですよ
そうではなければ暗号化された状態でキャッシュする選択肢もあったんですが
>>274
PATHの通っている場所にあるffmpegを使うので普通にディストリのffmpeg入れれば良いです
>>ファイル置き場の管理人氏
インデックスファイル壊れてるっぽい?
現在nc0272までしか表示されていません.
それより前のファイルも/src/で直接指定すれば一応アクセスできます.
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM17-wwYp)
2019/03/09(土) 20:35:07.08ID:7GDeha3HM 暗号化されたら終了ってことでおk?
ファイル置き場管理人です
誠に申し訳ありませんが、鯖の設定変更中に不注意でnc0272以前のログファイル(コメントやオリジナルファイル名)を消失しました
バックアップが無いので過去ファイルの情報について復旧できません
オリジナルファイル自体は/src/で一覧表示されるようにいたしましたので過去ファイルのダウンロードはそちらをご利用ください
誠に申し訳ありませんが、鯖の設定変更中に不注意でnc0272以前のログファイル(コメントやオリジナルファイル名)を消失しました
バックアップが無いので過去ファイルの情報について復旧できません
オリジナルファイル自体は/src/で一覧表示されるようにいたしましたので過去ファイルのダウンロードはそちらをご利用ください
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6353-V4pZ)
2019/03/09(土) 21:06:44.59ID:lg7f2GNi0 動画が再生される前に設定を開いておけば1080pに切り替わるのが確認できた
動画の自動再生が1080pに切り替わる前に動いてしまっている?
動画の自動再生が1080pに切り替わる前に動いてしまっている?
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-wU4U)
2019/03/09(土) 21:15:23.12ID:juvCNqla0 ニコ生見てたら頻繁に読み込みが入ってログを見たら
failed to process: https://○○.dmc.nico/hlslive/ht2_nicolive/nicolive-production〜
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
みたいなのがあったのだけど何なんだろう
failed to process: https://○○.dmc.nico/hlslive/ht2_nicolive/nicolive-production〜
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
みたいなのがあったのだけど何なんだろう
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfab-GDas)
2019/03/09(土) 23:13:27.25ID:iuBW/G+Y0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM3b-V4pZ)
2019/03/10(日) 01:08:24.80ID:yLcTdcRsM ちらしの裏
暗号化は一般的なHLSのAES128で特に複雑な仕掛けはない
m3u8の情報からkeyとIVを特定してCBCモードで復号
keyはDMCのセッションの間は不変
最初の1回目に取得したものだけが有効、2回目以降に取得できるものは無意味
暗号化は一般的なHLSのAES128で特に複雑な仕掛けはない
m3u8の情報からkeyとIVを特定してCBCモードで復号
keyはDMCのセッションの間は不変
最初の1回目に取得したものだけが有効、2回目以降に取得できるものは無意味
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 121b-TBBj)
2019/03/10(日) 01:24:54.63ID:PJHWgnrp0 >>280
ありがとうございます。
ログデータをなんとか復旧できました
質問なんですがインデックスページに全ファイル表示したほうが良いですか?
今は1ページに100ファイル表示するようにしているのですが
ページ内検索するのなら全件表示の方が良いのかなと思います
ありがとうございます。
ログデータをなんとか復旧できました
質問なんですがインデックスページに全ファイル表示したほうが良いですか?
今は1ページに100ファイル表示するようにしているのですが
ページ内検索するのなら全件表示の方が良いのかなと思います
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1276-9BLz)
2019/03/10(日) 03:34:46.29ID:SnsqFtTL0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-gi2a)
2019/03/10(日) 11:41:28.54ID:7abFoeei0 >>281
ちょいスレチ気味だけど、ストレコ使った場合
「ページは読み込まれているがHTMLプレイヤーは読み込まれていない」タイミングでストレコ開くとDLできたりするんで
key横取りするタイミング次第で色々なんとかできる
ましてやNicoCacheはプロキシなんだし、横取りじゃなく真っ当にやってキャッシュできそう
ちょいスレチ気味だけど、ストレコ使った場合
「ページは読み込まれているがHTMLプレイヤーは読み込まれていない」タイミングでストレコ開くとDLできたりするんで
key横取りするタイミング次第で色々なんとかできる
ましてやNicoCacheはプロキシなんだし、横取りじゃなく真っ当にやってキャッシュできそう
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6353-V4pZ)
2019/03/10(日) 12:14:19.62ID:7/8f7WXs0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1276-9BLz)
2019/03/10(日) 13:19:50.39ID:SnsqFtTL0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6353-V4pZ)
2019/03/10(日) 15:12:59.23ID:7/8f7WXs0289274 (ワッチョイ 1fcc-k4wr)
2019/03/10(日) 16:42:32.23ID:/7ZQ2BxA0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ed-fEQS)
2019/03/10(日) 20:20:48.12ID:jtxqF1by0 Craving Explorer
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-wU4U)
2019/03/11(月) 01:18:53.40ID:0XN18Ugd0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1276-9BLz)
2019/03/11(月) 06:56:19.01ID:yUZws8hE0 >>289
一括変換の標準的な方法はありませんね.
NicoCache_nlがflv2mp4機能が用いている単体の変換コマンドは次の通りです.
ffmpeg -y -i inputfile.flv -vcodec h264 -acodec aac -strict -1 outputfile.mp4
これとfindコマンドなどを組み合わせればできます.
元のflvファイルを残すならmp4ファイルはcvcacheディレクトリに入れることになるのでこんな感じとか
find cacheディレクトリ -name '*.flv' -execdir ffmpeg -y -i {} -vcodec h264 -acodec aac -strict -1 /path/to/cvcache/{}.mp4 \;
# /path/to/cvcache は絶対パスで指定
ディレクトリ構造を維持したいならもう少し頑張ってシェルスクリプトを書く必要があります.
残さないならこんなのでcacheディレクトリ内に変換後のファイルが生成されますが
find cacheディレクトリ -name '*.flv' -exec ffmpeg -y -i {} -vcodec h264 -acodec aac -strict -1 {}.mp4 \;
cacheディレクトリ内にflvとmp4が両方ある状態には対応してないので別途flvの処分が必要です.
変換に失敗する可能性もあるのでflvを消すのはあまりお勧めできないかな.
一括変換の標準的な方法はありませんね.
NicoCache_nlがflv2mp4機能が用いている単体の変換コマンドは次の通りです.
ffmpeg -y -i inputfile.flv -vcodec h264 -acodec aac -strict -1 outputfile.mp4
これとfindコマンドなどを組み合わせればできます.
元のflvファイルを残すならmp4ファイルはcvcacheディレクトリに入れることになるのでこんな感じとか
find cacheディレクトリ -name '*.flv' -execdir ffmpeg -y -i {} -vcodec h264 -acodec aac -strict -1 /path/to/cvcache/{}.mp4 \;
# /path/to/cvcache は絶対パスで指定
ディレクトリ構造を維持したいならもう少し頑張ってシェルスクリプトを書く必要があります.
残さないならこんなのでcacheディレクトリ内に変換後のファイルが生成されますが
find cacheディレクトリ -name '*.flv' -exec ffmpeg -y -i {} -vcodec h264 -acodec aac -strict -1 {}.mp4 \;
cacheディレクトリ内にflvとmp4が両方ある状態には対応してないので別途flvの処分が必要です.
変換に失敗する可能性もあるのでflvを消すのはあまりお勧めできないかな.
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166e-QUqs)
2019/03/11(月) 19:59:49.67ID:74BUtLSw0 firefoxだけでnicocache使ってるからfoxyproxyで正規表現使って無理やり生放送データはnicocache通さないようにしてるわ
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-wU4U)
2019/03/12(火) 02:10:42.87ID:VsAWERqg0 >>293
どうやってるか教えてください
どうやってるか教えてください
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-k4wr)
2019/03/13(水) 13:40:18.72ID:Hw3FgAo00 Fetcher 更新しようとしたらソース・ファイルがありませんと出るようにんったのですが原因はなんですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-k4wr)
2019/03/13(水) 14:34:45.63ID:Hw3FgAo00 >>295
コンパイルしようとしてコマンドを実行するとソース・ファイルがありませんと出ます
コンパイルしようとしてコマンドを実行するとソース・ファイルがありませんと出ます
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b367-kdx8)
2019/03/14(木) 02:19:59.52ID:lgyMlhUR0 >>263
試しに動画ファイルを置いてみたけど、ストリーミングの再生ページではキャッシュが使われなかった。
ストリーミングの動画再生ページでは、動画の取得方法を変更する必要があるっぽい?
>>275
ビットレートの指定に[540p,192]_とか[480p,192]_とかあるけど、動画ファイルを用意する場合、指定に合わせてエンコードする必要はありますか?
もしも任意の設定でエンコードして良いなら、ファイル名で用意した動画だとわかりやすいのとビットレートに縛られないって意味で、[1080p]_みたいに解像度の指定だけでもキャッシュとして認識するようにして欲しい。
ただ、高解像度&高画質な動画ファイルで再生したいって人以外には、あんまり需要が無いかもしれない。
試しに動画ファイルを置いてみたけど、ストリーミングの再生ページではキャッシュが使われなかった。
ストリーミングの動画再生ページでは、動画の取得方法を変更する必要があるっぽい?
>>275
ビットレートの指定に[540p,192]_とか[480p,192]_とかあるけど、動画ファイルを用意する場合、指定に合わせてエンコードする必要はありますか?
もしも任意の設定でエンコードして良いなら、ファイル名で用意した動画だとわかりやすいのとビットレートに縛られないって意味で、[1080p]_みたいに解像度の指定だけでもキャッシュとして認識するようにして欲しい。
ただ、高解像度&高画質な動画ファイルで再生したいって人以外には、あんまり需要が無いかもしれない。
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-NxE7)
2019/03/14(木) 08:54:36.32ID:HaAnBU0a0 >>297
動画の中身と一致している必要はないんですが,そこの情報は
ブラウザが要求してきたビットレートに対して使えるかの判定と
画質&音質が悪い方の自動削除の判定に使われています.
以前から自分で用意したファイルの配置方法(最優先・自動削除されない)を
用意したいとは思っているんですが互換性の問題があってなかなか手が出せていません.
旧形式・新形式問わずに使えるようにすべきなので
sm9!_hoge.mp4
のようなファイル名にするのが妥当だと思っていますが
ではinfo APIでどういう名前で返せば良いのかと言うと……
動画の中身と一致している必要はないんですが,そこの情報は
ブラウザが要求してきたビットレートに対して使えるかの判定と
画質&音質が悪い方の自動削除の判定に使われています.
以前から自分で用意したファイルの配置方法(最優先・自動削除されない)を
用意したいとは思っているんですが互換性の問題があってなかなか手が出せていません.
旧形式・新形式問わずに使えるようにすべきなので
sm9!_hoge.mp4
のようなファイル名にするのが妥当だと思っていますが
ではinfo APIでどういう名前で返せば良いのかと言うと……
299名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 73dc-YxN5)
2019/03/14(木) 18:37:19.58ID:C5v+HbS60Pi >>297
キャッシュがある かつ 有料になった
だとか
キャッシュがある かつ ストリーミング(※flash playerの頃の話)
だとかのfilterがある(あった)わけだし、たぶん適切なfilter書けば動く
ファイル認識させるのにnicocache再起動させる必要はあるだろうけど
キャッシュがある かつ 有料になった
だとか
キャッシュがある かつ ストリーミング(※flash playerの頃の話)
だとかのfilterがある(あった)わけだし、たぶん適切なfilter書けば動く
ファイル認識させるのにnicocache再起動させる必要はあるだろうけど
300名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ b367-kdx8)
2019/03/14(木) 21:36:20.12ID:lgyMlhUR0Pi >>298
プライベートなキャッシュって事で psm9_hoge.mp4 とか psmid[動画の情報]_hoge.mp4 って感じでどうでしょう?
※動画の情報を省略時( psmid[]_hoge.mp4 )は、全ての場面でマッチする。
s[mo]\d+みたいな条件の正規表現はそのまま使える(p?をつけておいた方が良さそうだけど)し、文字の色やアイコンの色を変える場合は、pも拾えば判定できます。
niconico側がsmidで決め打ちしている場面があったらpを除去するか別途対応が必要だけど……。
プライベートなキャッシュって事で psm9_hoge.mp4 とか psmid[動画の情報]_hoge.mp4 って感じでどうでしょう?
※動画の情報を省略時( psmid[]_hoge.mp4 )は、全ての場面でマッチする。
s[mo]\d+みたいな条件の正規表現はそのまま使える(p?をつけておいた方が良さそうだけど)し、文字の色やアイコンの色を変える場合は、pも拾えば判定できます。
niconico側がsmidで決め打ちしている場面があったらpを除去するか別途対応が必要だけど……。
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-NxE7)
2019/03/15(金) 01:41:08.09ID:vi58iMzO0 >>300
いたるところに先頭2文字を切り出して動画種別判定している処理があったりするので……
今のところ考えている中で一番妥当そうなのはsm9!がキャッシュに入っている場合,
(他にsm9がキャッシュに入っていたとしても)sm9!をsm9として振る舞わせるというのですね.
拡張からもJavaScriptからもsm9一個だけあるように見えるなら問題は起きないはず……
いたるところに先頭2文字を切り出して動画種別判定している処理があったりするので……
今のところ考えている中で一番妥当そうなのはsm9!がキャッシュに入っている場合,
(他にsm9がキャッシュに入っていたとしても)sm9!をsm9として振る舞わせるというのですね.
拡張からもJavaScriptからもsm9一個だけあるように見えるなら問題は起きないはず……
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ded5-rXtv)
2019/03/21(木) 19:38:50.21ID:pMJXeeQx0 chromeで「動画ダブルクリックでフルスクリーン」「動画クリックで一時停止・再生」が動作しなくなった。
NicoCache_nlを新規と2つだけ導入しても駄目だ。
NicoCache_nlを新規と2つだけ導入しても駄目だ。
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c628-rXtv)
2019/03/21(木) 20:40:13.98ID:mzmYO0pv0 >>302
同じく起きた
「動画クリックで一時停止・再生」なら24行目あたりの
var videoPlayer = document.getElementById("VideoPlayer");
を
var videoPlayer = document.getElementsByClassName("VideoSymbolContainer")[0];
にすればいけた
「動画ダブルクリックでフルスクリーン」も多分同じ
同じく起きた
「動画クリックで一時停止・再生」なら24行目あたりの
var videoPlayer = document.getElementById("VideoPlayer");
を
var videoPlayer = document.getElementsByClassName("VideoSymbolContainer")[0];
にすればいけた
「動画ダブルクリックでフルスクリーン」も多分同じ
nc0361 NicoCache_nl+150304mod+190321mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[機能追加]
・xxx.yyy形式のサムネイルにxxxでアクセスしたときにキャッシュ済みならxxx.yyyを参照
[仕様変更]
・HTTPのCONNECTメソッドを最優先で処理するように変更
[不具合修正]
・StoryBoardなど動画以外のdmcセッションを処理対象にしないように修正
[nlFilter]
・nllib_watch.js: HLS時にinitializedイベントが正しく動作するように修正
nc0362 MonkeyPatchFilters-190321
>>302-303
親要素のVideoContainerの方に修正しました
# あとスマートフォン用フルスクリーン改善を1月に直してリリースしてなかったらしい
[機能追加]
・xxx.yyy形式のサムネイルにxxxでアクセスしたときにキャッシュ済みならxxx.yyyを参照
[仕様変更]
・HTTPのCONNECTメソッドを最優先で処理するように変更
[不具合修正]
・StoryBoardなど動画以外のdmcセッションを処理対象にしないように修正
[nlFilter]
・nllib_watch.js: HLS時にinitializedイベントが正しく動作するように修正
nc0362 MonkeyPatchFilters-190321
>>302-303
親要素のVideoContainerの方に修正しました
# あとスマートフォン用フルスクリーン改善を1月に直してリリースしてなかったらしい
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ded5-rXtv)
2019/03/21(木) 23:18:43.01ID:pMJXeeQx0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-dHY2)
2019/03/24(日) 00:30:01.44ID:eyFWRXsI0 ver上げてからキャッシュが途中で失敗する頻度が増えた…?
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb6-dHY2)
2019/03/24(日) 09:36:23.48ID:jaxOIKKL0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-dHY2)
2019/03/26(火) 23:56:02.32ID:o0SaCoDj0 nc0365 NicoCache_nl+150304mod+190327mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
不具合修正:
・「HTTPのCONNECTメソッドを最優先で処理するように変更」を元に戻した(>306,308)
>>306,308
原因不明ですがとりあえず戻してみました.
不具合修正:
・「HTTPのCONNECTメソッドを最優先で処理するように変更」を元に戻した(>306,308)
>>306,308
原因不明ですがとりあえず戻してみました.
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abb1-r4m/)
2019/04/01(月) 23:30:56.37ID:TkJSSfDx0 やっぱキャッシュ出来ない動画があるのはつらいな
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f65-xNzw)
2019/04/02(火) 00:51:03.71ID:iaolcQkt0 まぁコンテンツプロバイダーとの契約だからねぇ
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-9gjM)
2019/04/02(火) 17:39:39.54ID:iGAyeB/f0 no method:fetch?sm〜になるのは何が原因でしょうか
nc0353を入れていて、念の為にもう一度入れ直したのですがやはりフェッチできません
nc0353を入れていて、念の為にもう一度入れ直したのですがやはりフェッチできません
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f65-xNzw)
2019/04/02(火) 18:07:44.11ID:iaolcQkt0 >>312
拡張機能のコンパイル - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/15.html
拡張機能のコンパイル - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/15.html
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-9gjM)
2019/04/02(火) 22:12:42.84ID:iGAyeB/f0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-Ftrf)
2019/04/03(水) 02:26:26.02ID:TNU/WTWT0 >>314
状況を推測して回答するには少なくとも
・使ったコンパイルの方法
及び起動時のログから
・最初の二行の本体のバージョン
・"Extension2: nlMovieFetcher"の行の拡張のバージョン
・なんかエラーメッセージ出てないか
あたりが必要
状況を推測して回答するには少なくとも
・使ったコンパイルの方法
及び起動時のログから
・最初の二行の本体のバージョン
・"Extension2: nlMovieFetcher"の行の拡張のバージョン
・なんかエラーメッセージ出てないか
あたりが必要
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-9gjM)
2019/04/03(水) 03:11:22.65ID:WFkAzBSz0 >>315
エラーが出てました。
java.lang.UnsupportedClassVersionError: extensions/NGCommentExtension has been compiled by a more recent version of the Java Runtime
(class file version 54.0), this version of the Java Runtime only recognizes class file versions up to 52.0
少し前にoracleのアップデート警告が出てアップデートした時にoracleの方に
システム環境変数のパスが通されていたせいでopenの方が使われなくなっていたようです。
該当するシステム環境変数を削除してnicocacheを再起動したらjava versionも本来の通りになりましたしfetchも機能するようになりました。
お騒がせして申し訳ないです。教えていただきありがとうございました。
エラーが出てました。
java.lang.UnsupportedClassVersionError: extensions/NGCommentExtension has been compiled by a more recent version of the Java Runtime
(class file version 54.0), this version of the Java Runtime only recognizes class file versions up to 52.0
少し前にoracleのアップデート警告が出てアップデートした時にoracleの方に
システム環境変数のパスが通されていたせいでopenの方が使われなくなっていたようです。
該当するシステム環境変数を削除してnicocacheを再起動したらjava versionも本来の通りになりましたしfetchも機能するようになりました。
お騒がせして申し訳ないです。教えていただきありがとうございました。
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb67-r4m/)
2019/04/03(水) 21:34:25.07ID:/QjsVA8e0 nc0378.7z mylistCountBar:動画Topに関する処理の変更。
動画Topでマイリスト率を出すための分子と分母のどちらかに数字がない場合でも、要素が存在していれば数字を0として処理するように修正。
「fetchリンク追加用CSSの調整」をスタイルシートに「:root」が複数出てくるケースに備えて修正。
nc0379.txt 個人的に弄ったnlMovieFetcher:動画Topでfetchリンクの周囲のクリック設定を変更。
動画Topでfetchリンクをクリックしようとして少しずれたら動画リンクのクリックになって不便だったので、fetchリンクの周囲では動画リンクよりもfetchリンクの要素が優先されるようにクリックの設定を変更。
以前のクリック設定が良い場合は、↓のスタイルシートを /video_top に別途適用してください。
.VideoCard .fetch_link
{
pointer-events: none;
}
.VideoCard .fetch_link a
{
pointer-events: auto;
}
動画Topでマイリスト率を出すための分子と分母のどちらかに数字がない場合でも、要素が存在していれば数字を0として処理するように修正。
「fetchリンク追加用CSSの調整」をスタイルシートに「:root」が複数出てくるケースに備えて修正。
nc0379.txt 個人的に弄ったnlMovieFetcher:動画Topでfetchリンクの周囲のクリック設定を変更。
動画Topでfetchリンクをクリックしようとして少しずれたら動画リンクのクリックになって不便だったので、fetchリンクの周囲では動画リンクよりもfetchリンクの要素が優先されるようにクリックの設定を変更。
以前のクリック設定が良い場合は、↓のスタイルシートを /video_top に別途適用してください。
.VideoCard .fetch_link
{
pointer-events: none;
}
.VideoCard .fetch_link a
{
pointer-events: auto;
}
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d398-La48)
2019/04/15(月) 01:12:06.58ID:fPBrGC5q0 NicoCache関連ファイル置き場 避難所2 ◆cl7sUAt.CpnA
https://nicocache.jpn.org/
Firefoxでスタイルがガバっているので…
Custom Style Script
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/custom-style-script/
.header_comment > a:nth-child(7){
position: relative;
top:-22px;
}
https://nicocache.jpn.org/
Firefoxでスタイルがガバっているので…
Custom Style Script
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/custom-style-script/
.header_comment > a:nth-child(7){
position: relative;
top:-22px;
}
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6567-JNgg)
2019/04/19(金) 00:58:18.42ID:4KhMpmNV0 /local/CustomFilters/watch_page_reconstruct.css
650行目あたりにある「.TagContainer.is-editing .TagItem.is-locked」を「.TagContainer.is-editing .TagItem.is-videoOwner」にしてください。
前者であるとロックしていないタグの鍵のアイコンとタグの文字が重なってしまいます。
650行目あたりにある「.TagContainer.is-editing .TagItem.is-locked」を「.TagContainer.is-editing .TagItem.is-videoOwner」にしてください。
前者であるとロックしていないタグの鍵のアイコンとタグの文字が重なってしまいます。
320319 (ワッチョイ 6567-JNgg)
2019/04/21(日) 01:36:20.97ID:h8Hyf/ks0 >>319
他の人の動画でロックされているケースに対応できなくなるので、変更ではなく追加してください。
他の人の動画でロックされているケースに対応できなくなるので、変更ではなく追加してください。
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f553-L8f3)
2019/04/23(火) 23:28:14.53ID:qNfpPmfs0 動画にスムージング処理とか実装されたみたいだけど何が変わったんだこれ?
322名無しさん@お腹いっぱい。 (Hi!REIWAWW 6365-ZzY0)
2019/05/01(水) 12:41:42.85ID:jG/EfAHd00501 144Hzディスプレイでもコメントの流れがヌルヌルになった
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2e4-ahOC)
2019/05/04(土) 17:30:05.04ID:Pp/6ajhi0 ニコのコメントのために、ゲーミングモニターを買いたくなってきた
324名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 0696-51S+)
2019/05/05(日) 16:51:56.15ID:E4Npb0xC00505 https://www.nicovideo.jp/watch/1551685265 を見る限り、div#js-initial-watch-dataに復号鍵のURLがハードコーディングされてるから
・↑の動画ページ
・復号鍵
・初期ベクトル
・暗号化された動画そのもの
の4つをキャッシュしてなんとかできんかな
・↑の動画ページ
・復号鍵
・初期ベクトル
・暗号化された動画そのもの
の4つをキャッシュしてなんとかできんかな
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8265-VBIn)
2019/05/06(月) 03:08:08.96ID:7oh/ho1S0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3767-gMth)
2019/05/12(日) 18:48:58.68ID:2N2v+Awq0 >>324
できるとしたら次のどれかかを実装するか、別の方法を見つける必要があるっぽい。
●鍵を読み込んでいる動画をリファラで判別して管理する。
●鍵へアクセスするアドレスを動画を判別できるように書き換えて、nl側でリダイレクトする。
●nl自体にブラウズ用のエンジンを組み込んでブラウザーにしてしまう。
HTMLにアドレスがあって鍵が複数落ちてくるのなら、2つめがnlには向いているのかな?
上2つは、「動画id[動画の情報_鍵]_動画タイトル」とか「動画id[動画の情報][鍵]_動画タイトル」みたいな感じでキャッシュのファイル名自体に鍵を入れれば行けるのかな?
できるとしたら次のどれかかを実装するか、別の方法を見つける必要があるっぽい。
●鍵を読み込んでいる動画をリファラで判別して管理する。
●鍵へアクセスするアドレスを動画を判別できるように書き換えて、nl側でリダイレクトする。
●nl自体にブラウズ用のエンジンを組み込んでブラウザーにしてしまう。
HTMLにアドレスがあって鍵が複数落ちてくるのなら、2つめがnlには向いているのかな?
上2つは、「動画id[動画の情報_鍵]_動画タイトル」とか「動画id[動画の情報][鍵]_動画タイトル」みたいな感じでキャッシュのファイル名自体に鍵を入れれば行けるのかな?
nc0361 NicoCache_nl+150304mod+190522mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・サムネイルURL変更に対応
新たにアップロードされた動画のサムネイルURLが
nicovideo.cdn.nimg.jp/thumbnails/〜
になっています.半日くらい前からですかね.
[不具合修正]
・サムネイルURL変更に対応
新たにアップロードされた動画のサムネイルURLが
nicovideo.cdn.nimg.jp/thumbnails/〜
になっています.半日くらい前からですかね.
>>327
あああファイルの番号変え忘れた
nc0384 NicoCache_nl+150304mod+190522mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
あああファイルの番号変え忘れた
nc0384 NicoCache_nl+150304mod+190522mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0adc-rDbm)
2019/05/22(水) 06:33:17.01ID:KujPb7vC0 乙
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-a+rG)
2019/05/23(木) 07:46:35.45ID:qfGghh580 今日のメンテの影響かわからないけどタイトルにカーソル持っていっても
動画の情報がpopしなくなった?
動画の情報がpopしなくなった?
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-a+rG)
2019/05/23(木) 08:23:46.60ID:qfGghh580 popするようになったわ、なんだったんだ・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-dCWx)
2019/05/23(木) 08:50:26.24ID:jS7xup560333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 875f-20N7)
2019/05/23(木) 15:06:51.65ID:XCN4XiZ60 >>328
いつもあざす
いつもあざす
nc0385 NicoCache_nl+150304mod+190523mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・サムネイルのホスト変更でi=xxxからxxx.yyyを取得できなくなっていたのを修正
・リダイレクト時などにHostヘッダが変更されないバグを修正
>>304で追加した機能が今回のサムネイルホスト変更でバグってたので修正.
サムネイルが表示されない方は thcache/351/ の0バイトファイルを削除してください.
>>330-331
ニコレポなんかはサムネイルのURLから動画IDを拾ってポップアップしてるので
サムネイルのURLが変更されるとポップアップしなくなります.
最新版にアップデートしてもまだ発生するなら修正漏れの可能性があるので発生ページをご報告ください.
[不具合修正]
・サムネイルのホスト変更でi=xxxからxxx.yyyを取得できなくなっていたのを修正
・リダイレクト時などにHostヘッダが変更されないバグを修正
>>304で追加した機能が今回のサムネイルホスト変更でバグってたので修正.
サムネイルが表示されない方は thcache/351/ の0バイトファイルを削除してください.
>>330-331
ニコレポなんかはサムネイルのURLから動画IDを拾ってポップアップしてるので
サムネイルのURLが変更されるとポップアップしなくなります.
最新版にアップデートしてもまだ発生するなら修正漏れの可能性があるので発生ページをご報告ください.
nc0386 NicoCache_nl+150304mod+190525mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・サムネイル取得URL誤りを修正
たーびたび申し訳ないのですがまだバグってました.
前二つのバージョンだと変なサムネイルのキャッシュが貯まっていくので
早めに差し替えお願いします……
サムネイルのnot foundキャッシュは廃止したほうが良いかもしれん.
[不具合修正]
・サムネイル取得URL誤りを修正
たーびたび申し訳ないのですがまだバグってました.
前二つのバージョンだと変なサムネイルのキャッシュが貯まっていくので
早めに差し替えお願いします……
サムネイルのnot foundキャッシュは廃止したほうが良いかもしれん.
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1b-e2Tm)
2019/05/25(土) 10:04:45.01ID:gCz/guI50 >>335
いつも乙です
いつも乙です
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf29-U+c5)
2019/05/25(土) 14:30:53.81ID:NrSQoBm50 http://127.0.0.1:8080/proxy.pacの代わりに次のアドレスで接続を試みると以下のコンソールエラーメッセージ
https://127.0.0.1:8080/proxy.pac
invalid header field: タ タタ 3 9 / 5
invalid header field: ? ?
invalid header field: タ タタ 3 9 / 5
invalid header field: ? ?
invalid header field: #
hhttp/1.1 3 k i gz?゚トvdヨcO??;a5?=ハ\SZコヌ,"Tヲg Aョ{g?,藕?礒イMdクYzヘ<.]トlワ?$舫
https://127.0.0.1:8080/proxy.pac
invalid header field: タ タタ 3 9 / 5
invalid header field: ? ?
invalid header field: タ タタ 3 9 / 5
invalid header field: ? ?
invalid header field: #
hhttp/1.1 3 k i gz?゚トvdヨcO??;a5?=ハ\SZコヌ,"Tヲg Aョ{g?,藕?礒イMdクYzヘ<.]トlワ?$舫
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-pwRx)
2019/05/26(日) 05:52:24.29ID:e/xs0ikM0 >>337
そらHTTPで待ち受けているところに暗号文を流し込んだらそうなりますわな……
そらHTTPで待ち受けているところに暗号文を流し込んだらそうなりますわな……
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0767-buEI)
2019/05/27(月) 21:44:08.76ID:Aa5PUj5c0 なんとなく作ってみた。
nc0388.txt popThumb_FA_iframe.htmlでローディング画面を表示
※/nlFilters に設置。
nc0389.txt popThumb_FAのポップアップを半透明なパネルにするCSSのサンプル(popThumb_FA_iframe.htmlのローディング画面に対応)
※/local/popThumb_FA_my.css にリネーム。
nc0388.txt popThumb_FA_iframe.htmlでローディング画面を表示
※/nlFilters に設置。
nc0389.txt popThumb_FAのポップアップを半透明なパネルにするCSSのサンプル(popThumb_FA_iframe.htmlのローディング画面に対応)
※/local/popThumb_FA_my.css にリネーム。
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW bf9a-KXt8)
2019/05/29(水) 19:14:19.73ID:z17aLqxB0NIKU341名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a758-buEI)
2019/05/29(水) 19:44:21.94ID:dXeBmxyP0NIKU 単にnicocacheがHTTPサーバーとしては動作するけどHTTPSサーバーとしては動作しないってだけじゃないの
プロキシはHTTPS対応してるけど
俺のところでは以下の挙動
NicoCache_nl+150304mod+190327mod(く) (based on NicoCache v0.45)
ttp://localhost:8080 でアクセスするとnicocacheのメッセージが出る
ttp://localhost:8080/proxy.pac でアクセスするとproxy.pacの中身が表示される
ttps://localhost:8080 でアクセスするとエラーになる
ttps://localhost:8080/proxy.pac でアクセスするとエラーになる
プロキシはHTTPS対応してるけど
俺のところでは以下の挙動
NicoCache_nl+150304mod+190327mod(く) (based on NicoCache v0.45)
ttp://localhost:8080 でアクセスするとnicocacheのメッセージが出る
ttp://localhost:8080/proxy.pac でアクセスするとproxy.pacの中身が表示される
ttps://localhost:8080 でアクセスするとエラーになる
ttps://localhost:8080/proxy.pac でアクセスするとエラーになる
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa3b-QsbW)
2019/05/29(水) 20:49:11.37ID:2V3IRd2ZaNIKU httpsでなくてもいいしなあ
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW be7a-KnGb)
2019/05/30(木) 22:05:06.75ID:glGo48M20 またニコレポ変わってる…
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63a0-bIfI)
2019/05/30(木) 22:09:26.72ID:IKu/7Zxl0 サムネpop全く出なくなってるな
ニコ生も改悪だし流石だわ
ニコ生も改悪だし流石だわ
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be7a-2ZOZ)
2019/05/31(金) 02:24:52.54ID:UcCvweEs0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a1b-UZEs)
2019/05/31(金) 19:17:40.33ID:BEhjaXzL0 >>345
乙です
乙です
nc0391 フィルタ改修
・ニコレポの絞り込みボタンに対応
ニコレポは広告をミュートしないとすごい勢いで流れていってましたからね.これは改善.
・ニコレポの絞り込みボタンに対応
ニコレポは広告をミュートしないとすごい勢いで流れていってましたからね.これは改善.
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f67-bIfI)
2019/06/05(水) 05:47:58.67ID:f5RDDpxX0 nc0392.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:サムネイルのアドレスの修正
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-2qry)
2019/06/13(木) 20:36:18.90ID:W0JTmStp0 まーた再生ページの表示崩れた
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-2qry)
2019/06/13(木) 21:04:28.15ID:W0JTmStp0 公式のwatch.cssが更新されたので112_watch_css_fast_loadを使っていると表示崩れます
コメントパネル部分も変更されているみたいです
コメントパネル部分も変更されているみたいです
nc0395 フィルタ改修
・watchページの変更に暫定対応(WatchJsApiの消失,動画リスト)
・シリーズ機能に対応
このパッチを適用しないとキャッシュ削除ボタンで前に再生していた動画が消えたりするので注意
構造が大幅に変わっていて大変だった……
動画切り替えの検出方法が投稿日時や再生数の変化を観る怪しい実装になってますが暫定措置ということで
・watchページの変更に暫定対応(WatchJsApiの消失,動画リスト)
・シリーズ機能に対応
このパッチを適用しないとキャッシュ削除ボタンで前に再生していた動画が消えたりするので注意
構造が大幅に変わっていて大変だった……
動画切り替えの検出方法が投稿日時や再生数の変化を観る怪しい実装になってますが暫定措置ということで
354名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-J0Lo)
2019/06/14(金) 11:54:13.60ID:myCJy2IAa 気まぐれで大幅変更するニコ動本当に糞だな
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-YCmz)
2019/06/15(土) 08:39:13.11ID:9CDI1xl70 >>355
Tag_Ichiba_Counter.jsのエラーが直ってないので次のように修正してください。
19行目の
var e = document.getElementsByClassName("GridCell HeaderContainer-videoTitle")[0];
を
var e = document.getElementsByClassName("FlexChild HeaderContainer-videoTitle")[0] || document.getElementsByClassName("GridCell HeaderContainer-videoTitle")[0];
に修正。
※念のために前のページでも対応できるようにしています。
Tag_Ichiba_Counter.jsのエラーが直ってないので次のように修正してください。
19行目の
var e = document.getElementsByClassName("GridCell HeaderContainer-videoTitle")[0];
を
var e = document.getElementsByClassName("FlexChild HeaderContainer-videoTitle")[0] || document.getElementsByClassName("GridCell HeaderContainer-videoTitle")[0];
に修正。
※念のために前のページでも対応できるようにしています。
357356 (ワッチョイ 2767-YCmz)
2019/06/15(土) 09:05:15.17ID:9CDI1xl70 >>356
他にも「document.getElementsByClassName("GridCell HeaderContainer-videoTitle")[0]」があるので、それも
「document.getElementsByClassName("FlexChild HeaderContainer-videoTitle")[0] || document.getElementsByClassName("GridCell HeaderContainer-videoTitle")[0]」
に修正ですね。
カウンター(div#TagItemsCounter)は position: relative; を指定して .TagContainer-editArea の後ろにでも入れておくと良いかも。
document.getElementsByClassName("OwnerNicoliveBannerContainer") → document.getElementsByClassName("TagContainer-editArea")
他にも「document.getElementsByClassName("GridCell HeaderContainer-videoTitle")[0]」があるので、それも
「document.getElementsByClassName("FlexChild HeaderContainer-videoTitle")[0] || document.getElementsByClassName("GridCell HeaderContainer-videoTitle")[0]」
に修正ですね。
カウンター(div#TagItemsCounter)は position: relative; を指定して .TagContainer-editArea の後ろにでも入れておくと良いかも。
document.getElementsByClassName("OwnerNicoliveBannerContainer") → document.getElementsByClassName("TagContainer-editArea")
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a11-wZ97)
2019/06/16(日) 07:58:11.17ID:i2rFXpEN0 >>355の導入はやめた方が無難だな
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b967-eGkX)
2019/06/20(木) 20:42:18.77ID:NjrNDc110 nc0397.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:<の動画トップの変更に対応。userページに対応。border-radiusと選択中のスタイル設定を追加。
mayページのスタイルをuserページにも使うようにしたため、 my.scss を my_user.scss にリネームしています。
精製されるファイルも名前が変わっているので、更新するときは /local/nico_wallpaperC を消してから更新するか、個別に my.scss および生成されるファイルの削除を推奨。
mayページのスタイルをuserページにも使うようにしたため、 my.scss を my_user.scss にリネームしています。
精製されるファイルも名前が変わっているので、更新するときは /local/nico_wallpaperC を消してから更新するか、個別に my.scss および生成されるファイルの削除を推奨。
360359 (ワッチョイ b967-eGkX)
2019/06/22(土) 07:14:47.14ID:msX+n1H80 nc0398.txt 103-4_watchページ整形フィルタ(共有ボタン表示).txt:フィルタまとめ#90で動画再生ページに共有ボタンを表示する
nc0399.txt アニメ-ニコニコチャンネル_新着動画一覧.txt 「dアニメ無しの新着アニメ」と「dアニメストアの新着アニメ」のリンクをアニメのチャンネルに追加する。
>>359
>mayページのスタイルをuserページにも使うようにしたため、 my.scss を my_user.scss にリネームしています。
mayページ → myページ
nc0399.txt アニメ-ニコニコチャンネル_新着動画一覧.txt 「dアニメ無しの新着アニメ」と「dアニメストアの新着アニメ」のリンクをアニメのチャンネルに追加する。
>>359
>mayページのスタイルをuserページにも使うようにしたため、 my.scss を my_user.scss にリネームしています。
mayページ → myページ
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79d9-F2Fz)
2019/06/22(土) 11:14:32.38ID:GDuFYBnM0 >>360
nc398 と nc399 はどのように表示されていれば良いか教えてください。
nc398 と nc399 はどのように表示されていれば良いか教えてください。
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b967-eGkX)
2019/06/22(土) 18:43:35.19ID:msX+n1H80363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79d9-F2Fz)
2019/06/22(土) 19:59:09.84ID:GDuFYBnM0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a199-heap)
2019/06/24(月) 17:48:32.09ID:sQRvtP3U0 WindowsTerminal便利そうだな(よく知らんけども)
フィルタまとめ#91うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0400.7z
更新物:watchページ整形フィルタ(全モード修正)、Tag_Ichiba_Counter.jsの修正
http://nicocache.jpn.org/src/nc0400.7z
更新物:watchページ整形フィルタ(全モード修正)、Tag_Ichiba_Counter.jsの修正
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9311-N2+L)
2019/06/25(火) 00:07:39.28ID:bnv0zlZ10 >>366
えーと
「103_watchページ整形フィルタ.txt」というnlFiltersにあるファイルは原則更新の必要がありません
というのも<script>タグや<link>で挿入しているだけであり実体はlocalフォルダ内にありますので。
Tag_Ichiba_Counter.jsも同様でlocalフォルダ内にありますよ
えーと
「103_watchページ整形フィルタ.txt」というnlFiltersにあるファイルは原則更新の必要がありません
というのも<script>タグや<link>で挿入しているだけであり実体はlocalフォルダ内にありますので。
Tag_Ichiba_Counter.jsも同様でlocalフォルダ内にありますよ
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9311-N2+L)
2019/06/25(火) 02:40:50.29ID:bnv0zlZ10369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4963-oOFm)
2019/06/26(水) 16:04:37.57ID:TLpDzqsC0 ランキングが変わってるし、弄らないままの方が良かったのに
370名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-6LRM)
2019/06/26(水) 20:40:43.11ID:2Xp4ryKda いつもの
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM2b-f3ih)
2019/06/26(水) 22:36:54.35ID:ASaI9ea9M しばらく前までNアニメのページで新着チェックしてたがfetchリンク消えてから仕方なくランキング使ってたのに今度はランキングが変わったか
いちいちどうでもいい更新して何も改善してないのに仕事した気になってるいつものニコ動だな
いちいちどうでもいい更新して何も改善してないのに仕事した気になってるいつものニコ動だな
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b967-eGkX)
2019/06/26(水) 22:58:41.21ID:TY+8M1D10 nc0401.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:動画トップとランキングの変更に対応。
nc0402.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画トップの変更に対応。
nc0402.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画トップの変更に対応。
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9311-N2+L)
2019/06/26(水) 23:13:18.36ID:cQ69Vqsj0 >>371
逐一ここをチェックして仕様を変えるのが仕事だと思ってるんじゃね?
逐一ここをチェックして仕様を変えるのが仕事だと思ってるんじゃね?
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15d5-bYGp)
2019/06/27(木) 00:11:43.85ID:OqWBUnEx0 ランキング変更のせいでheader_lightのランキングにも影響が・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d967-5hf/)
2019/06/27(木) 21:04:16.05ID:Un5QVrVu0 nc0403.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画トップとNアニメの変更に対応。
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d967-5hf/)
2019/06/27(木) 22:48:43.21ID:Un5QVrVu0 nc0404.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:動画トップとランキングの微修正。コンテナの下層にも border-radius: を適用。
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d967-5hf/)
2019/06/28(金) 03:10:25.00ID:+VMk7EgF0 >>365
動画再生ページでコメント欄上部のカテゴリーランクがなくなって、かわりにジャンルが入っています。
class が変わって配置などのスタイルが反映されていないため、↓のレイアウトが崩れています。
div.VideoGenreMeta
p.VideoGenreMeta-title
span.VideoGenreMeta-genreName
a.Link.VideoGenreMeta-link
動画再生ページでコメント欄上部のカテゴリーランクがなくなって、かわりにジャンルが入っています。
class が変わって配置などのスタイルが反映されていないため、↓のレイアウトが崩れています。
div.VideoGenreMeta
p.VideoGenreMeta-title
span.VideoGenreMeta-genreName
a.Link.VideoGenreMeta-link
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d89-9NVx)
2019/06/28(金) 12:30:08.79ID:Vh+nD0ci0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+190525mod (く) up292+ alertOldBinary Extension v180630 ◆2TK8xdazzp3d
【ブラウザとバージョン】Google Chrome 75
【使用プレイヤー】公式HTML5
【java】java -version AdoptOpenJDKversion "11.0.3" build 11.0.3+7 javac 11.0.3
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】nlMovieFetcher以外すべて外した状態と、nlMovieFetcher、popThumb_FA、ZenzaWatch改良フィルタ、フィルタまとめを入れた状態でそれぞれ動作させました
nlMovieFetcherはnlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 190306 o_OとnlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 190125 o_Oを試しました
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pac
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
nlMovieFetcher.javaをbuildに通してもExtensionsAutoBuildを実行しても
C:\NicoCache_nl\extensions\nlMovieFetcher.java:90: エラー: シンボルを見つけられ
ません
private static final StringResource resultNG = ExtUtil.responseText("NG");
シンボル: 変数 ExtUtil
場所: クラス nlMovieFetcher
エラー35個
といったような結果が帰ってきます(35個もあるため1個だけにしてあります)
【特記事項】
Nicocashe自体は正常に動作してます
nlMovieFetcher以外の拡張は正常に動いています
またextensionsの中にあるサンプルもbuilbを通すとclassにコンパイルされました
今のところエラーが出るのはnlMovieFetcher.javaをコンパイルするときのみです
環境変数もwikiにならって設定しました
antも簡易セットアップの中にあるものと最新のもの(1.10.6)を試してみました
nicocashe本体や拡張の再インストールも何回かしてみましたがnlMovieFetcher.javaのコンパイルだけがうまくいきません
なにか手立てがわかる方教えて下さい、お願いします
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+190525mod (く) up292+ alertOldBinary Extension v180630 ◆2TK8xdazzp3d
【ブラウザとバージョン】Google Chrome 75
【使用プレイヤー】公式HTML5
【java】java -version AdoptOpenJDKversion "11.0.3" build 11.0.3+7 javac 11.0.3
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】nlMovieFetcher以外すべて外した状態と、nlMovieFetcher、popThumb_FA、ZenzaWatch改良フィルタ、フィルタまとめを入れた状態でそれぞれ動作させました
nlMovieFetcherはnlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 190306 o_OとnlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 190125 o_Oを試しました
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pac
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
nlMovieFetcher.javaをbuildに通してもExtensionsAutoBuildを実行しても
C:\NicoCache_nl\extensions\nlMovieFetcher.java:90: エラー: シンボルを見つけられ
ません
private static final StringResource resultNG = ExtUtil.responseText("NG");
シンボル: 変数 ExtUtil
場所: クラス nlMovieFetcher
エラー35個
といったような結果が帰ってきます(35個もあるため1個だけにしてあります)
【特記事項】
Nicocashe自体は正常に動作してます
nlMovieFetcher以外の拡張は正常に動いています
またextensionsの中にあるサンプルもbuilbを通すとclassにコンパイルされました
今のところエラーが出るのはnlMovieFetcher.javaをコンパイルするときのみです
環境変数もwikiにならって設定しました
antも簡易セットアップの中にあるものと最新のもの(1.10.6)を試してみました
nicocashe本体や拡張の再インストールも何回かしてみましたがnlMovieFetcher.javaのコンパイルだけがうまくいきません
なにか手立てがわかる方教えて下さい、お願いします
379名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-jETB)
2019/06/28(金) 12:37:02.25ID:YOGV5NhOd >>378
typoがハゲしいけど、それは置いておいて、
確かそのエラーはExtUtil.javaがnlMovieFetcher.javaと同じ階層にないときに起こるエラーだったような気がするんだけど(間違ってたらゴメン)
typoがハゲしいけど、それは置いておいて、
確かそのエラーはExtUtil.javaがnlMovieFetcher.javaと同じ階層にないときに起こるエラーだったような気がするんだけど(間違ってたらゴメン)
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d89-9NVx)
2019/06/28(金) 13:07:37.93ID:Vh+nD0ci0 >>379
見にくく申し訳ありません
あと答えてくださりありがとうございます
ExtUtil.javaをダウンロードしnlMovieFetcher.javaと同じところにいれコンパイルしましたがまた同じエラーが発生してしまいました
ExtUtil.javaの方はclassになるのですが…
見にくく申し訳ありません
あと答えてくださりありがとうございます
ExtUtil.javaをダウンロードしnlMovieFetcher.javaと同じところにいれコンパイルしましたがまた同じエラーが発生してしまいました
ExtUtil.javaの方はclassになるのですが…
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea45-aGOU)
2019/06/28(金) 15:40:02.49ID:zK7Ud2w80 >>380
うーん、それはおかしいな
エラー内容を見ると明らかにExtUtilを参照しようとしてエラーが発生してるんだけどな
> private static final StringResource resultNG = ExtUtil.responseText("NG");
> シンボル: 変数 ExtUtil
> 場所: クラス nlMovieFetcher
うーん、それはおかしいな
エラー内容を見ると明らかにExtUtilを参照しようとしてエラーが発生してるんだけどな
> private static final StringResource resultNG = ExtUtil.responseText("NG");
> シンボル: 変数 ExtUtil
> 場所: クラス nlMovieFetcher
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea45-aGOU)
2019/06/28(金) 15:50:42.25ID:zK7Ud2w80 うん、やっぱりそうだ
何のエラーもなくコンパイルできる環境でExtUtil.javaをExtUtil.java.pにリネームして
nlMovieFetcher.javaをコンパイル試みたらエラー:シンボルを見つけられません
がズラズラと49個出てきた
何のエラーもなくコンパイルできる環境でExtUtil.javaをExtUtil.java.pにリネームして
nlMovieFetcher.javaをコンパイル試みたらエラー:シンボルを見つけられません
がズラズラと49個出てきた
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d89-9NVx)
2019/06/28(金) 17:57:08.54ID:Vh+nD0ci0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d99-jETB)
2019/06/28(金) 18:39:27.02ID:vMlgiujR0 >>383
ExtUtil.java:raw型警告をSuppressWarningsしたバージョン 23KB 19/03/30(土),03:58:57 ExtUtil.java.txt
https://nicocache.jpn.org/src/nc0373.txt
ExtUtil.java:raw型警告をSuppressWarningsしたバージョン 23KB 19/03/30(土),03:58:57 ExtUtil.java.txt
https://nicocache.jpn.org/src/nc0373.txt
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d89-9NVx)
2019/06/28(金) 19:40:20.05ID:Vh+nD0ci0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d967-5hf/)
2019/06/28(金) 22:55:38.17ID:+VMk7EgF0 nc0408.txt 103-4_watchページ整形フィルタ(共有ボタン表示).txt:フィルタまとめ#90以降で動画再生ページに共有ボタンを表示する。配置を修正
>>386
↓これをマージしてください。
nc0407.txt 動画再生ページのマイリスト登録パネル周りを修正したCSS。
watch_page_reconstruct.css の1122行目で指定されている「body.is-middle .VideoMenuContainer-areaLeft」の「top: 107px !important;」について。
他のサイズでは「top: 106px !important;」が指定されていて、単純にマイリスト登録とかの3つのボタンだけが1ドット下にずれているように見えます。
マイリスト登録パネルとの隙間が変わるので、できれば他と同じように「top: 106px !important;」で統一してください。
「過去ログを表示」ボタン左部分のクリックが妨げられているため、次のスタイルを指定してください。
.VideoMenuContainer-areaLeft { width: 100px !important; }
.VideoMenuContainer-areaLeft > * { margin-right: 8px !important; }
.VideoMenuContainer-areaLeft > .ClickInterceptor:nth-of-type(3) { margin-right: 0 !important; }
.VideoMenuContainer .VideoMenuContainer-button { width: 28px !important; height: 28px !important; }
※2行目と4行目は元から「!important」無しで指定されていますが、変更があった場合に備えてスタイルを指定しています。
>>386
↓これをマージしてください。
nc0407.txt 動画再生ページのマイリスト登録パネル周りを修正したCSS。
watch_page_reconstruct.css の1122行目で指定されている「body.is-middle .VideoMenuContainer-areaLeft」の「top: 107px !important;」について。
他のサイズでは「top: 106px !important;」が指定されていて、単純にマイリスト登録とかの3つのボタンだけが1ドット下にずれているように見えます。
マイリスト登録パネルとの隙間が変わるので、できれば他と同じように「top: 106px !important;」で統一してください。
「過去ログを表示」ボタン左部分のクリックが妨げられているため、次のスタイルを指定してください。
.VideoMenuContainer-areaLeft { width: 100px !important; }
.VideoMenuContainer-areaLeft > * { margin-right: 8px !important; }
.VideoMenuContainer-areaLeft > .ClickInterceptor:nth-of-type(3) { margin-right: 0 !important; }
.VideoMenuContainer .VideoMenuContainer-button { width: 28px !important; height: 28px !important; }
※2行目と4行目は元から「!important」無しで指定されていますが、変更があった場合に備えてスタイルを指定しています。
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d967-5hf/)
2019/06/29(土) 06:38:11.87ID:Ps6eR2140 nc0409.txt 検索ページのフォームをページ上部に維持するCSSをページに追加する。
導入すると検索ページに↓のCSSを追加します。
header.header
{
position: sticky;
top: 0;
z-index: 9001;
}
導入すると検索ページに↓のCSSを追加します。
header.header
{
position: sticky;
top: 0;
z-index: 9001;
}
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d967-5hf/)
2019/06/29(土) 06:43:25.49ID:Ps6eR2140 >>388
余計な括弧があったので上げ直し。
nc0410.txt 検索ページのフォームをページ上部に維持するCSSをページに追加する。
余計な括弧があったので上げ直し。
nc0410.txt 検索ページのフォームをページ上部に維持するCSSをページに追加する。
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d967-5hf/)
2019/06/29(土) 13:42:11.76ID:Ps6eR2140NIKU >>386
ジャンルのタグで過去最高順位がありました。
確認した動画:/watch/sm34112884
「.VideoDescriptionContainer+.HeaderContainer-row」で「z-index: 2;」以上を指定することで操作可能になります。
「.GenreRankMeta」で配置を指定できるので、「watch_page_reconstruct.css」の970行目〜から「bottom: -48px !important;」を消して次のスタイルを指定してください。
.VideoGenreMeta { bottom: -48px !important; }
ジャンルのタグで過去最高順位がありました。
確認した動画:/watch/sm34112884
「.VideoDescriptionContainer+.HeaderContainer-row」で「z-index: 2;」以上を指定することで操作可能になります。
「.GenreRankMeta」で配置を指定できるので、「watch_page_reconstruct.css」の970行目〜から「bottom: -48px !important;」を消して次のスタイルを指定してください。
.VideoGenreMeta { bottom: -48px !important; }
フィルタまとめ#93うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0411.7z
更新物:watchページ整形フィルタ:コメント欄透過、HeaderContainer-videoTitleからAeroエフェクトを除去
https://nicocache.jpn.org/src/nc0407.txtをマージ
(全ファイル)改行コードをUnix(LF)からWindows(CR LF)に統一
>>387を修正
>>390邪魔だったので消しました(小並感)どうやっても汚い見た目にしかならなかったので
http://nicocache.jpn.org/src/nc0411.7z
更新物:watchページ整形フィルタ:コメント欄透過、HeaderContainer-videoTitleからAeroエフェクトを除去
https://nicocache.jpn.org/src/nc0407.txtをマージ
(全ファイル)改行コードをUnix(LF)からWindows(CR LF)に統一
>>387を修正
>>390邪魔だったので消しました(小並感)どうやっても汚い見た目にしかならなかったので
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d967-5hf/)
2019/06/29(土) 21:31:38.88ID:Ps6eR2140NIKU394名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d967-5hf/)
2019/06/29(土) 22:31:50.59ID:Ps6eR2140NIKU >>391-392
動画リストタブで「とりあえずマイリスト〜ニコニ広告する」の3つのボタンが反応しないため、かわりに↓を指定してください。
.MainContainer-playerPanel .VideoMenuContainer { z-index: 4; }
>>>390邪魔だったので消しました(小並感)どうやっても汚い見た目にしかならなかったので
まとめ#92と同じように表示されているため、認識に齟齬があるかもしれません。
例えば「/watch/sm33360881」では、画面サイズ中のときにジャンルの「スポーツ」に重なって「68位(詳細)」と表示されていて、「68位(詳細)」をクリックすると「タグ別の過去最高順位」が「コメントリスト」や「動画リスト」に隠れる感じで表示されます。
※クリックを阻害する要素に「pointer-events: none;」を指定してクリックできるようにしてから確認。
>>390 の方法で、画面サイズ中でも「スポーツ」と「68位(詳細)」が重ならないようになります。
また、「(詳細)」をクリックして「タグ別の過去最高順位」を隠れないように表示できるようになります。
動画リストタブで「とりあえずマイリスト〜ニコニ広告する」の3つのボタンが反応しないため、かわりに↓を指定してください。
.MainContainer-playerPanel .VideoMenuContainer { z-index: 4; }
>>>390邪魔だったので消しました(小並感)どうやっても汚い見た目にしかならなかったので
まとめ#92と同じように表示されているため、認識に齟齬があるかもしれません。
例えば「/watch/sm33360881」では、画面サイズ中のときにジャンルの「スポーツ」に重なって「68位(詳細)」と表示されていて、「68位(詳細)」をクリックすると「タグ別の過去最高順位」が「コメントリスト」や「動画リスト」に隠れる感じで表示されます。
※クリックを阻害する要素に「pointer-events: none;」を指定してクリックできるようにしてから確認。
>>390 の方法で、画面サイズ中でも「スポーツ」と「68位(詳細)」が重ならないようになります。
また、「(詳細)」をクリックして「タグ別の過去最高順位」を隠れないように表示できるようになります。
395394 (ニククエ d967-5hf/)
2019/06/29(土) 22:33:20.25ID:Ps6eR2140NIKU >>394
>動画リストタブで「とりあえずマイリスト〜ニコニ広告する」の3つのボタンが反応しないため、かわりに↓を指定してください。
動画リストタブで「とりあえずマイリスト〜ニコニ広告する」の3つのボタンが反応しないため、↓を指定してください。
>動画リストタブで「とりあえずマイリスト〜ニコニ広告する」の3つのボタンが反応しないため、かわりに↓を指定してください。
動画リストタブで「とりあえずマイリスト〜ニコニ広告する」の3つのボタンが反応しないため、↓を指定してください。
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d967-5hf/)
2019/06/29(土) 23:11:54.97ID:Ps6eR2140NIKU >>392
画面サイズ自動で >>93 が再発しているので、 342行目の後に >>93 のCSSを追加してください。
これがないと16:9よりも横が広いディスプレイで画面サイズ自動を使ったときに動画が画面からはみ出してしまいます。
間違えて消さないように「横長画面対策(動画の画面外はみ出し防止)なので消すな!」とでもコメントをつけておいてください。
レスを辿らなくても良いように↓にもCSSを記しておきます。
/* ↓↓↓ 横長画面対策(動画の画面外はみ出し防止)なので消すな! ここから */
body.is-autoResize video
{
max-height: calc(100vmin - 87px) !important;
}
body.is-fullscreen video
{
max-height: 100vmin !important;
}
/* ↑↑↑ 横長画面対策(動画の画面外はみ出し防止)なので消すな! ここまで */
画面サイズ自動で >>93 が再発しているので、 342行目の後に >>93 のCSSを追加してください。
これがないと16:9よりも横が広いディスプレイで画面サイズ自動を使ったときに動画が画面からはみ出してしまいます。
間違えて消さないように「横長画面対策(動画の画面外はみ出し防止)なので消すな!」とでもコメントをつけておいてください。
レスを辿らなくても良いように↓にもCSSを記しておきます。
/* ↓↓↓ 横長画面対策(動画の画面外はみ出し防止)なので消すな! ここから */
body.is-autoResize video
{
max-height: calc(100vmin - 87px) !important;
}
body.is-fullscreen video
{
max-height: 100vmin !important;
}
/* ↑↑↑ 横長画面対策(動画の画面外はみ出し防止)なので消すな! ここまで */
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d967-5hf/)
2019/07/02(火) 18:16:53.80ID:QH4uVqtF0 nc0417.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):サムネイルのURL変更とwatch_app.jsの更新に対応。
399375 (ワッチョイ 3367-rgZK)
2019/07/05(金) 00:16:26.94ID:bxTY2xjk0 nc0419.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画トップのCSSを修正。
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3367-rgZK)
2019/07/06(土) 15:05:09.94ID:eEPPP9yu0 挙動から見て、また watch_app.js が更新されたっぽいね。
動画の再生終了をトリガーにして、後からキャッシュアイコンを挿入する方がいいかな。
動画の再生終了をトリガーにして、後からキャッシュアイコンを挿入する方がいいかな。
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-O778)
2019/07/06(土) 18:29:42.08ID:VqJ3xnB+0 ニコ動運営、絶対ここ見てるな
402名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタWW f3ee-RoFH)
2019/07/07(日) 08:54:29.77ID:qdpFkIpM00707 >>401
アホが多いから監視してる奴は居るだろうな
アホが多いから監視してる奴は居るだろうな
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6399-Pv24)
2019/07/08(月) 20:24:51.99ID:2M3jd2uo0 PlaybackrateChanger.jsを直したいが(知識ないから)直せない、はっきりわかんだね
なぜかomakeの方が実行されてしまうし…
なぜかomakeの方が実行されてしまうし…
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-rgZK)
2019/07/09(火) 23:42:46.32ID:i/zYmjpy0 久しぶりにニコニコ見に行ったら表示めちゃめちゃだな
ランキング2列もfetchもねえ
スレの頭からチェックしないとか
ランキング2列もfetchもねえ
スレの頭からチェックしないとか
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a767-q5pO)
2019/07/12(金) 19:23:38.84ID:zz2AO2lF0 nc0422.txt 99-15_thumbInfoFilter(追加):watch_app.jsを書き換えないでキャッシュアイコンを表示するようにしてみた。
動画再生終了後のプレイヤーに表示される動画一覧へキャッシュアイコンを表示する。
watch_app.jsを書き換えないでMutationObserverで要素を監視するようにしてみた。
※要素の判定やキャッシュアイコンを挿入する時は監視を止めているけど、監視の影響下にある余所を弄る処理は、競合して負荷が増えるなどの可能性があるので注意!
キャッシュの有無判定とアイコンの表示処理は 20_watchFilter.txt から必要なものを持ってきているので、要素の監視部分に気をつければマージできると思います。
動画再生終了後のプレイヤーに表示される動画一覧へキャッシュアイコンを表示する。
watch_app.jsを書き換えないでMutationObserverで要素を監視するようにしてみた。
※要素の判定やキャッシュアイコンを挿入する時は監視を止めているけど、監視の影響下にある余所を弄る処理は、競合して負荷が増えるなどの可能性があるので注意!
キャッシュの有無判定とアイコンの表示処理は 20_watchFilter.txt から必要なものを持ってきているので、要素の監視部分に気をつければマージできると思います。
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a767-q5pO)
2019/07/12(金) 22:12:34.08ID:zz2AO2lF0 >>397
Aeroっぽいやつのセレクターに .Card.BottomContainer-indicator と .Card.BottomContainer-indicator::before を追加してください。
動画再生ページでコンテンツツリーが表示されない範囲のスクロール位置である時、動画画面のすぐ下に表示されている div 要素です。
現状では .BottomMainContainer>div:nth-child(1)>div:nth-child(1) によって background-color: lightblue; とかが指定された枠が表示されます。
コンテンツツリーが表示される位置までページをスクロールすると要素が消えてコンテンツツリーとかが表示されます。
Aeroっぽいやつのセレクターに .Card.BottomContainer-indicator と .Card.BottomContainer-indicator::before を追加してください。
動画再生ページでコンテンツツリーが表示されない範囲のスクロール位置である時、動画画面のすぐ下に表示されている div 要素です。
現状では .BottomMainContainer>div:nth-child(1)>div:nth-child(1) によって background-color: lightblue; とかが指定された枠が表示されます。
コンテンツツリーが表示される位置までページをスクロールすると要素が消えてコンテンツツリーとかが表示されます。
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3f0-YtL5)
2019/07/13(土) 18:03:05.32ID:ySYl08pq0 自己解決したんだけど一応書く。
手作業コンパイルしてるやつ少数派で基本ant派なんだろうけど、手作業でやってる人のために。
up406にnc0386いきなり適用しようとしてハマった。
以下そのときのエラー
dareka\Main.java:194: エラー: シンボルを見つけられません
Logger.info("total cache size = %s", TextUtil.bytesToString(Cache.size()));
^
シンボル: メソッド bytesToString(long)
場所: クラス TextUtil
dareka\Main.java:203: エラー: シンボルを見つけられません
TextUtil.bytesToString(freeSize), neededSize);
^
シンボル: メソッド bytesToString(long)
場所: クラス TextUtil
エラー2個
で、up292と比較してみたところ、common/TextUtil.java がup406にないのが原因っぽい。nc0386側のcommonにup292から持ってきたTextUtil.java配置して解決。
手作業コンパイルしてるやつ少数派で基本ant派なんだろうけど、手作業でやってる人のために。
up406にnc0386いきなり適用しようとしてハマった。
以下そのときのエラー
dareka\Main.java:194: エラー: シンボルを見つけられません
Logger.info("total cache size = %s", TextUtil.bytesToString(Cache.size()));
^
シンボル: メソッド bytesToString(long)
場所: クラス TextUtil
dareka\Main.java:203: エラー: シンボルを見つけられません
TextUtil.bytesToString(freeSize), neededSize);
^
シンボル: メソッド bytesToString(long)
場所: クラス TextUtil
エラー2個
で、up292と比較してみたところ、common/TextUtil.java がup406にないのが原因っぽい。nc0386側のcommonにup292から持ってきたTextUtil.java配置して解決。
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0f99-miCY)
2019/07/18(木) 17:38:08.17ID:YA1SxZ/P0 Adopt Open JDK
Latest release jdk-11.0.4+11
https://adoptopenjdk.net/?variant=openjdk11&jvmVariant=hotspot
Latest release jdk-11.0.4+11
https://adoptopenjdk.net/?variant=openjdk11&jvmVariant=hotspot
410名無しさん@お腹いっぱい。 (選挙行ったか? 4f67-jGuh)
2019/07/21(日) 10:23:21.56ID:STPKr/yW0VOTE nc0423.txt nico_wallpaperCのコンテナ設定画面を穏便に閉じるように弄ったスクリプト ※IE11を使わない人は不要
「_ContainerConfiguration.js」にリネームしてから「/local/nico_wallpaperC/script/_ContainerConfiguration.js」に上書き。
アロー関数をfunctionに変更(*1)して、ES6未対応ブラウザーでコンテナ設定画面を非表示(*2)にするようにしています。
*1:※IE11で構文エラーにならないようになる。
*2:※IE11ではコンテナの設定が反映されない。
なお、nico_wallpaperCではIE11を切り捨てているので、このスクリプトは気まぐれにupしただけです。
このスクリプトの今後のメンテナンス予定はありません。
「_ContainerConfiguration.js」にリネームしてから「/local/nico_wallpaperC/script/_ContainerConfiguration.js」に上書き。
アロー関数をfunctionに変更(*1)して、ES6未対応ブラウザーでコンテナ設定画面を非表示(*2)にするようにしています。
*1:※IE11で構文エラーにならないようになる。
*2:※IE11ではコンテナの設定が反映されない。
なお、nico_wallpaperCではIE11を切り捨てているので、このスクリプトは気まぐれにupしただけです。
このスクリプトの今後のメンテナンス予定はありません。
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f99-DGEx)
2019/07/23(火) 18:07:07.84ID:u73ztdKI0 https://nicocache.jpn.org/src/nc0424.7z
invisible_batch:最小化せずに完全にバックグラウンドで
NicoCache_nl.batを実行するスクリプト、タスクスケジュール登録スクリプト付き
=====================使い方=====================
1.invisible.vbsとinvisible_batch.batとtaskschedule_maker.batをNicoCache_nl.jarのあるフォルダにコピー
2.既存のNicoCache_nlのスタートアップやタスクスケジュールを削除
例 C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
Win + R → taskschd.msc
3.taskschedule_maker.batを管理者権限を付与して実行
注意:C:\NicoCache_nl\invisible_batch.batが登録される
別の場所にインストールしてある場合は任意のロケーションに変更
4.終わり
invisible_batch:最小化せずに完全にバックグラウンドで
NicoCache_nl.batを実行するスクリプト、タスクスケジュール登録スクリプト付き
=====================使い方=====================
1.invisible.vbsとinvisible_batch.batとtaskschedule_maker.batをNicoCache_nl.jarのあるフォルダにコピー
2.既存のNicoCache_nlのスタートアップやタスクスケジュールを削除
例 C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
Win + R → taskschd.msc
3.taskschedule_maker.batを管理者権限を付与して実行
注意:C:\NicoCache_nl\invisible_batch.batが登録される
別の場所にインストールしてある場合は任意のロケーションに変更
4.終わり
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f67-/0C9)
2019/07/28(日) 14:13:34.46ID:x13SGVCk0 nc0425.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:シリーズのページに対応。
nc0426.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:シリーズのページに対応。
nc0427.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:シリーズのページに対応。
nc0428.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:シリーズのページに対応。
シリーズのページ(/series)が存在するのを確認したため、それに対応。
なお、シリーズのページに有料動画の存在を確認できていないため、「nc0428.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:シリーズのページに対応。」はキャッシュ済み動画にのみ対応。
nc0426.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:シリーズのページに対応。
nc0427.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:シリーズのページに対応。
nc0428.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:シリーズのページに対応。
シリーズのページ(/series)が存在するのを確認したため、それに対応。
なお、シリーズのページに有料動画の存在を確認できていないため、「nc0428.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:シリーズのページに対応。」はキャッシュ済み動画にのみ対応。
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8f67-/0C9)
2019/07/29(月) 22:10:18.36ID:BRM/yq6P0NIKU nc0430.7z 個人的に弄ったheader_light:ランキングページのリンクを修正。
ランキングのリンクをカテゴリからジャンルへ変更。
nc0429.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:ランキングページの修正。
ランキングのページでコンテナの右から動画がはみ出すようになっていたので、横幅の指定を修正。
ランキングのリンクをカテゴリからジャンルへ変更。
nc0429.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:ランキングページの修正。
ランキングのページでコンテナの右から動画がはみ出すようになっていたので、横幅の指定を修正。
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed03-dfB4)
2019/08/01(木) 16:39:48.00ID:ogEaTRdm0 ニコニコのランキングページの政治タグがあまりに酷くて
ニコニコ動画見るの止めることにした。
KAZUYA KAZUYA ボウズ ボウズ ゆっくり保守 ゆっくり保守 韓国がー 中国がー
ランキングページのトップから終わりまでこんな感じ。
チャン桜の動画でもまともな奴を発掘して見てもコメント禁止でロクにコメ書かれてないし
youtubeに移行するわ。
ニコニコ動画見るの止めることにした。
KAZUYA KAZUYA ボウズ ボウズ ゆっくり保守 ゆっくり保守 韓国がー 中国がー
ランキングページのトップから終わりまでこんな感じ。
チャン桜の動画でもまともな奴を発掘して見てもコメント禁止でロクにコメ書かれてないし
youtubeに移行するわ。
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 63bb-NtKN)
2019/08/01(木) 17:38:57.95ID:0OlbnsbH0 政治カテなんか
見るもんじゃあない
見るもんじゃあない
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd67-0ks1)
2019/08/02(金) 07:25:09.98ID:yz1fu4dT0 Google Chrome 76のアップデートが可能になったことでFlashからHTML5への移行がキャッシュマネージャーでも必要になるかもしれない。
※まだ動作確認をしていません。
「swf2js」で変換しながら動かすか、あらかじめHTML5にしておくか、どちらにしてもソースがある方が各人対応しやすいと思うけど、キャッシュマネージャーのソースってどこにあるんだろう?
※まだ動作確認をしていません。
「swf2js」で変換しながら動かすか、あらかじめHTML5にしておくか、どちらにしてもソースがある方が各人対応しやすいと思うけど、キャッシュマネージャーのソースってどこにあるんだろう?
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4576-nuJv)
2019/08/02(金) 12:29:52.94ID:CrsraR9v0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed03-dfB4)
2019/08/02(金) 13:06:42.68ID:7d/9CdC70419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4576-nuJv)
2019/08/02(金) 13:22:46.77ID:CrsraR9v0 んなもんカスタマイズすれば
と思ったらNicoCacheを通して「設定を保存」を押すとエラーになるのを発見
原因はわかったので後で直します
と思ったらNicoCacheを通して「設定を保存」を押すとエラーになるのを発見
原因はわかったので後で直します
420名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-QJrU)
2019/08/02(金) 15:40:00.23ID:geNqNXMca なんでニコ動の政治カテって売国奴しかいないのかな
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd67-0ks1)
2019/08/02(金) 22:13:27.19ID:yz1fu4dT0 nc0431.7z 個人的に弄ったheader_light:header_rank_link.htmlを修正。
「const」が1カ所タイプミスしていたので修正。
ついでにonloadをaddEventListenerに変えておいた。
「swf2js」でキャッシュマネージャーを動かそうとしたら、エラーが出まくって動かなかった……。
Google ChromeでFlashがデフォルトで無効になるのが9月1日かららしい?ので、それまでに対応方法が見つかれば良いのだけど。
>>417
ソース確保しました。
とりあえずhttp→httpsに変更して、html5+JavaScriptの変換ツールとかを探してみます。
「const」が1カ所タイプミスしていたので修正。
ついでにonloadをaddEventListenerに変えておいた。
「swf2js」でキャッシュマネージャーを動かそうとしたら、エラーが出まくって動かなかった……。
Google ChromeでFlashがデフォルトで無効になるのが9月1日かららしい?ので、それまでに対応方法が見つかれば良いのだけど。
>>417
ソース確保しました。
とりあえずhttp→httpsに変更して、html5+JavaScriptの変換ツールとかを探してみます。
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6167-bJeS)
2019/08/08(木) 00:59:43.10ID:cylImkcu0 html5+JavaScriptに変換したキャッシュマネージャーはApache FlexJSで行けるかもしれないけど、サーバーに問題があるのかインストーラーがインストール途中で止まってしまうので未確認。
※Apache Flex SDKは、4.16.1をインストーラーでインストール済み。
ソース(cachemanager.mxml)の12行目までにある3つの「http」を「https」にして、Apache FlexJSに動きがあるまでしばらく様子見かな。
※Apache Flex SDKは、4.16.1をインストーラーでインストール済み。
ソース(cachemanager.mxml)の12行目までにある3つの「http」を「https」にして、Apache FlexJSに動きがあるまでしばらく様子見かな。
423422 (ワッチョイ 6167-bJeS)
2019/08/13(火) 22:05:51.93ID:8hJjHgTE0 nc0432.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:Nアニメページのボタンのスタイルを変更。
ボタンの文字をくっきり縁取りするようにした。
これまではマウスでポイントしていないボタンすべてをぼかしていたけど、背景色が指定されている場合にぼかすように変更など。
>>422
>ソース(cachemanager.mxml)の12行目までにある3つの「http」を「https」にして、Apache FlexJSに動きがあるまでしばらく様子見かな。
2行目は「https」にしたらダメだった。
Apache Flex SDKは、4.16.1を使う場合、「nicocachemanager\source\nicocache\form\ConfigForm.mxml」551行目の「horizontalAlign="middle"」を「horizontalAlign="center"」にする必要がある。
※「警 告: "application" は 4.0 以降推奨されていません。"FlexGlobals.topLevelApplication" を使用してください。」やCSSの警告が表示されるけどFlashへのコンパイルはできた。
スタイルが適用されてなくて白っぽくなるけど、キャッシュ移動などの動作はするようです。
Apache FlexJSは、相変わらずApache Flex SDK Installerで間違ったURLが使われていてインストールができない。
「apache-flex-flexjs-0.8.0-bin.zip」を展開して「ant -f installer.xml」でインストールする方法は、「apacheflexbuild.cloudapp.net:8080」にアクセスできなくてエラーになる。
※「installer.xml」の778行目から780行目をコメントアウトすることで、↑を飛ばしてインストール処理を進めることは可能。
コンパイルは失敗したので、他に必要なプログラムや設定を確認する必要があるけど、日本語のページが見当たらない&英語の「READme」を読むのが面倒なので、気が向くまで先送り。
ボタンの文字をくっきり縁取りするようにした。
これまではマウスでポイントしていないボタンすべてをぼかしていたけど、背景色が指定されている場合にぼかすように変更など。
>>422
>ソース(cachemanager.mxml)の12行目までにある3つの「http」を「https」にして、Apache FlexJSに動きがあるまでしばらく様子見かな。
2行目は「https」にしたらダメだった。
Apache Flex SDKは、4.16.1を使う場合、「nicocachemanager\source\nicocache\form\ConfigForm.mxml」551行目の「horizontalAlign="middle"」を「horizontalAlign="center"」にする必要がある。
※「警 告: "application" は 4.0 以降推奨されていません。"FlexGlobals.topLevelApplication" を使用してください。」やCSSの警告が表示されるけどFlashへのコンパイルはできた。
スタイルが適用されてなくて白っぽくなるけど、キャッシュ移動などの動作はするようです。
Apache FlexJSは、相変わらずApache Flex SDK Installerで間違ったURLが使われていてインストールができない。
「apache-flex-flexjs-0.8.0-bin.zip」を展開して「ant -f installer.xml」でインストールする方法は、「apacheflexbuild.cloudapp.net:8080」にアクセスできなくてエラーになる。
※「installer.xml」の778行目から780行目をコメントアウトすることで、↑を飛ばしてインストール処理を進めることは可能。
コンパイルは失敗したので、他に必要なプログラムや設定を確認する必要があるけど、日本語のページが見当たらない&英語の「READme」を読むのが面倒なので、気が向くまで先送り。
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 91be-cNCU)
2019/08/14(水) 00:58:05.15ID:k066fRwp0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b67e-Dw7h)
2019/08/14(水) 03:53:28.30ID:7yJf9fhj0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a11-3qVD)
2019/08/14(水) 16:25:17.94ID:NtIJHUcM0 URL貼るだけで読んですらないってアホかよ
427名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-qfe9)
2019/08/16(金) 09:26:20.60ID:gExTGYHsa 創作記事のPV増やすためにやっているのだろ
428名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-EVuT)
2019/08/16(金) 09:33:11.74ID:gxaKGLWVd PV増やしたところでアフィ無いから執筆者に金は一銭も入らんぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f167-levH)
2019/08/26(月) 21:31:48.94ID:eLX8pArD0 nc0437.txt 「video_top」と「あなたにオススメの動画」のテンプレートに対応。
movieFetcherFilter.txt
nc0436.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:「キーワード○○を含むタグの検索結果」に対応。ジャンルとタグのボタンのスタイルを少し弄った。
nc0435.txt サムネイル入りのリンク:あなたにオススメの動画に対応。
リンクに「 target="_blank"」を挿入する。
nc0434.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:popThumb_FAのキャッシュアイコンにz-index: 1;を指定。
movieFetcherFilter.txt
nc0436.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:「キーワード○○を含むタグの検索結果」に対応。ジャンルとタグのボタンのスタイルを少し弄った。
nc0435.txt サムネイル入りのリンク:あなたにオススメの動画に対応。
リンクに「 target="_blank"」を挿入する。
nc0434.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:popThumb_FAのキャッシュアイコンにz-index: 1;を指定。
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f167-levH)
2019/08/27(火) 05:43:03.44ID:Fm7QF4iW0 nc0438.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:Nアニメページのボタンの背景画像に高解像度のサムネイルを使うように変更。リンクにid属性をつけるようにした。
※高解像度のサムネイルは、使えるときに使います。
※高解像度のサムネイルは、使えるときに使います。
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f167-levH)
2019/08/28(水) 06:06:08.03ID:GcwtRKqq0 nc0439.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:Nアニメ最新動画の右側用の調整
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8967-WEct)
2019/09/03(火) 03:46:19.58ID:3FGqDOGR0 nc0441.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:popThumb_FA_iframe.htmlにキャッシュアイコン用CSSを読み込ませるようにした。動画視聴ページで動画リスト用の微調整。
nc0440.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:ボタンやパネルの微調整、動画視聴ページの調整。
ボタンやパネルのborderの色をを薄くした。
動画視聴ページで青いポップアップの文字を読みやすいように調整。
動画視聴ページで >>407 の追加。
動画視聴ページで設定パネルやコメントリスト/動画リストの調整および、フルスクリーン時にPlaybackrate Changerを非表示にするようにスタイルを指定した。
nc0440.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:ボタンやパネルの微調整、動画視聴ページの調整。
ボタンやパネルのborderの色をを薄くした。
動画視聴ページで青いポップアップの文字を読みやすいように調整。
動画視聴ページで >>407 の追加。
動画視聴ページで設定パネルやコメントリスト/動画リストの調整および、フルスクリーン時にPlaybackrate Changerを非表示にするようにスタイルを指定した。
433432 (ワッチョイ dd67-k1+h)
2019/09/05(木) 20:30:43.94ID:bPOQQVkB0 nc0442.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:動画視聴ページの調整。
プレーヤー右側のパネルを調整。
※動画リストの背景がAeroっぽくなっているので、白い背景が良いなら別途フィルターで「.VideoListPanelContainer { background-color: white; }」とでも指定してください。
>>432 の「コメントリスト/動画リストの調整」は、「過去ログを表示〜NG設定」のツールチップを隠してしまうので巻き戻し。
かわりにAeroっぽくする枠の要素を変更することでツールチップを隠さないように「コメントリスト/動画リストの調整」を行いました。
画面サイズ自動の時でもツールチップが隠れないので、下に表示していたツールチップを他のサイズの時と同じ縦位置で表示するように変更。
Aeroっぽい枠のぼかしが周辺に表示される要素に影響しないように「overflow: hidden;」を指定したため、ツールチップが枠の右側にはみ出さないように配置を調整しています。
プレーヤー右側のパネルを調整。
※動画リストの背景がAeroっぽくなっているので、白い背景が良いなら別途フィルターで「.VideoListPanelContainer { background-color: white; }」とでも指定してください。
>>432 の「コメントリスト/動画リストの調整」は、「過去ログを表示〜NG設定」のツールチップを隠してしまうので巻き戻し。
かわりにAeroっぽくする枠の要素を変更することでツールチップを隠さないように「コメントリスト/動画リストの調整」を行いました。
画面サイズ自動の時でもツールチップが隠れないので、下に表示していたツールチップを他のサイズの時と同じ縦位置で表示するように変更。
Aeroっぽい枠のぼかしが周辺に表示される要素に影響しないように「overflow: hidden;」を指定したため、ツールチップが枠の右側にはみ出さないように配置を調整しています。
434名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ e1b1-stHu)
2019/09/09(月) 21:58:50.75ID:jk8AdyXW00909 いつごろからか
localdb: registration failed, because SQLite is invalid
と出てうまく作動しなくなってしまいました
どうすればいいのでしょうか?
localdb: registration failed, because SQLite is invalid
と出てうまく作動しなくなってしまいました
どうすればいいのでしょうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 22bb-MlDU)
2019/09/10(火) 00:27:16.80ID:AXZRopaD0 データベースが不正だとよ
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-stHu)
2019/09/10(火) 19:41:01.82ID:UHForoBj0 よくわからなかったので全部入れなおして使えるようになりました
高速インストーラなんてあったのですね
まとめてくれた方有難うございます
高速インストーラなんてあったのですね
まとめてくれた方有難うございます
438名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-yuFT)
2019/09/17(火) 23:01:19.17ID:7mEWccoXa >>437
惚れた
惚れた
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3e-e9PX)
2019/09/17(火) 23:21:55.09ID:IwV1DuWm0 >>437
ヴォースゲー!
ヴォースゲー!
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7a-Nl8y)
2019/09/18(水) 09:31:30.76ID:SN7rQaZa0 >>437
トゥンク…
トゥンク…
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f67-/9Sr)
2019/09/18(水) 20:20:40.36ID:b6sbeCJi0 nc0443.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:設定画面の調整。
共通の「border-radius:」で数値が折り返されていたのを修正。
各カラーネームで選択されている色をサンプル表示するようにした。
共通の「border-radius:」で数値が折り返されていたのを修正。
各カラーネームで選択されている色をサンプル表示するようにした。
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c108-0E3B)
2019/09/19(木) 07:43:49.08ID:+eED+kO70443441 (ワッチョイ 3d67-4A/C)
2019/09/19(木) 21:25:41.40ID:jqMkeRMU0 nc0446.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:ランキングのページ右側の調整。
右側のキャッシュアイコンを左下にぴったりつけて小さいアイコンを表示するようにした。
nc0445.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:設定画面の微修正および、ランキングのページ下部にあるボタン周りを修正。
あと1つupしているのは、明日消します。
>>442
疑似要素のポインターイベント判定がリンクを覆っていたので、疑似要素のポインターイベント判定を行わないようにして対応しました。
右側のキャッシュアイコンを左下にぴったりつけて小さいアイコンを表示するようにした。
nc0445.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:設定画面の微修正および、ランキングのページ下部にあるボタン周りを修正。
あと1つupしているのは、明日消します。
>>442
疑似要素のポインターイベント判定がリンクを覆っていたので、疑似要素のポインターイベント判定を行わないようにして対応しました。
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c108-0E3B)
2019/09/19(木) 23:15:30.13ID:+eED+kO70 >>443
対応ありがとうございます
対応ありがとうございます
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862b-J8mo)
2019/09/22(日) 01:30:00.48ID:ANWWRqDJ0 >>437
なにこれすごい
なにこれすごい
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b1-JE5y)
2019/09/22(日) 19:40:56.82ID:d9BKd6Tw0 >>437
糞ワロタ
糞ワロタ
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d67-4A/C)
2019/09/24(火) 21:47:22.46ID:yMKqaz8J0 nc0447.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:プレーヤー設定パネルを修正。タグのボタンを共通化。マイリスト検索に対応。
動画再生ページのプレーヤー設定パネルをAeroっぽい背景からアクリルっぽい背景に変更して、動画シーク時のサムネイルを設定パネルよりも前に表示するようにした。
アクリルっぽい虫眼鏡のボタン(検索のボタン)で、虫眼鏡の周囲にマウス歩ピンターが変わらない場所があったのを修正。
アクリルっぽいUIにマウスをポイントしたとき、操作の対象になる要素が光るようにした。
各ページでタグのボタンの見た目を揃えた。
マイリスト検索のページに対応。
動画再生ページのプレーヤー設定パネルをAeroっぽい背景からアクリルっぽい背景に変更して、動画シーク時のサムネイルを設定パネルよりも前に表示するようにした。
アクリルっぽい虫眼鏡のボタン(検索のボタン)で、虫眼鏡の周囲にマウス歩ピンターが変わらない場所があったのを修正。
アクリルっぽいUIにマウスをポイントしたとき、操作の対象になる要素が光るようにした。
各ページでタグのボタンの見た目を揃えた。
マイリスト検索のページに対応。
448447 (ワッチョイ 3d67-4A/C)
2019/09/25(水) 22:38:45.67ID:TfQpCuiJ0 nc0448.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:タグのボタンを修正。
「/video_top/genre」のページでタグのボタン配置や大きさを修正。
>>447 に書いてなかったけど、ファイル名を変更しているスタイルシートがあります。
※「search_tag」を「search」に変更。
以前のファイルを導入済みの場合は、「search_tag」に該当する3ファイルを個別に削除するか、「/local/nico_wallpaperC/style」を先に削除しておいてから展開したファイルをコピーするなどで対処をおすすめします。
「/video_top/genre」のページでタグのボタン配置や大きさを修正。
>>447 に書いてなかったけど、ファイル名を変更しているスタイルシートがあります。
※「search_tag」を「search」に変更。
以前のファイルを導入済みの場合は、「search_tag」に該当する3ファイルを個別に削除するか、「/local/nico_wallpaperC/style」を先に削除しておいてから展開したファイルをコピーするなどで対処をおすすめします。
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d67-4A/C)
2019/09/25(水) 23:19:37.38ID:TfQpCuiJ0 タグの説明や動画のタイトルにもよるのだろうけど、動画Topで縁取りの左右が微妙に欠けている……。
とりあえず手元のファイルは直したけど、更新頻度が高いのでしばらく様子見します。
もしも使っている人で他の箇所に不具合を見つけた場合は、見落としているかもしれないので、レスしておいてくれると助かります。
とりあえず手元のファイルは直したけど、更新頻度が高いのでしばらく様子見します。
もしも使っている人で他の箇所に不具合を見つけた場合は、見落としているかもしれないので、レスしておいてくれると助かります。
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-rP+5)
2019/10/01(火) 01:35:55.88ID:3DSBXep60 今fetchってちゃんと動いてる?no method:fetch?sm動画番号みたいに表示されて失敗してしまう
入れなおしてみるかと思って>437使ってみたんだけど、本体起動までは行ったんだが
・拡張機能のコンパイルがjavaをbuild.cmdに放り込んでもclassが生成されない。エラーも出ず、一瞬ウィンドウが出るだけで何も起こらない
・ログウィンドウの一番下に↓コレが出てて証明書関連の件が終わってない(firedox69.0.1)
Key store certs\site.jks does not exist.
TLS MitMの有効化手順は documents/Readme_TLS.txt を参照してください.
TLS MitM機能の有効化に失敗したため動作を停止します.
前者は多分インストーラ関係ない
前にも入れ直す為に同じところで躓いたんだがどうやって解決したのか全く覚えてない…
だれかわかる人教えてください
入れなおしてみるかと思って>437使ってみたんだけど、本体起動までは行ったんだが
・拡張機能のコンパイルがjavaをbuild.cmdに放り込んでもclassが生成されない。エラーも出ず、一瞬ウィンドウが出るだけで何も起こらない
・ログウィンドウの一番下に↓コレが出てて証明書関連の件が終わってない(firedox69.0.1)
Key store certs\site.jks does not exist.
TLS MitMの有効化手順は documents/Readme_TLS.txt を参照してください.
TLS MitM機能の有効化に失敗したため動作を停止します.
前者は多分インストーラ関係ない
前にも入れ直す為に同じところで躓いたんだがどうやって解決したのか全く覚えてない…
だれかわかる人教えてください
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5fbb-5+FW)
2019/10/01(火) 02:12:43.78ID:2o3At7Zr0 動いてるよ
wikiのトラブルシューティング試すのとテンプレ埋めて再投稿
wikiのトラブルシューティング試すのとテンプレ埋めて再投稿
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-rP+5)
2019/10/01(火) 02:25:37.54ID:3DSBXep60 >>451
ありがとう
わかった、そうする
nlMovieFetcherしか試してないけど、コマンドプロンプトで手動コンパイルしてみたらこれはいけたわ
build.cmdの中身はJAVA_HOME通してるの前提っぽいけど、環境変数にはJAVA_HOME見当たらないし
拡張突っ込む人は手動で入れてね、ってことなんだろうか
ありがとう
わかった、そうする
nlMovieFetcherしか試してないけど、コマンドプロンプトで手動コンパイルしてみたらこれはいけたわ
build.cmdの中身はJAVA_HOME通してるの前提っぽいけど、環境変数にはJAVA_HOME見当たらないし
拡張突っ込む人は手動で入れてね、ってことなんだろうか
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-rP+5)
2019/10/01(火) 03:05:47.62ID:3DSBXep60 とりあえず全部の拡張手動でいけたので、一応の解決はみました
お騒がせしました
お騒がせしました
454名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-5+FW)
2019/10/02(水) 12:10:05.29ID:lUuQWzDad 記憶違いなら申し訳ないけど、
AdoptOpenJdkをインストーラ形式でインストールすると(wikiの高速インストーラ形式でのインストールもこれが大前提になっている)、インストールオプションに全てのユーザ(All Users)に対してjava_homeの環境変数を設定するようになってたはずだから、
厳密に手順に従う限りはこんなエラーは起きないはずなんだ
AdoptOpenJdkをインストーラ形式でインストールすると(wikiの高速インストーラ形式でのインストールもこれが大前提になっている)、インストールオプションに全てのユーザ(All Users)に対してjava_homeの環境変数を設定するようになってたはずだから、
厳密に手順に従う限りはこんなエラーは起きないはずなんだ
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-rP+5)
2019/10/02(水) 17:35:59.86ID:dCA0exjd0 インストーラー見てみたら、どれをインストールするかっていう画面で
・Add to PATH
・Associate.jar
・Set JAVA_HOME variable
・JavaSoft(Orade) registry keys
って選択肢があって、デフォルトでは上二つをインストールするってなってた
>454が言うのは多分上から三つ目の話だと思うけどここをオンにすればいいのかな
ついでに気になったのはwikiのインストールページのスクショではProgram Files→Java→jdk-…
となってるけど、実際は「Java」ってフォルダじゃなくて「AdoptOpenJDK」ってなってるんだよね
・Add to PATH
・Associate.jar
・Set JAVA_HOME variable
・JavaSoft(Orade) registry keys
って選択肢があって、デフォルトでは上二つをインストールするってなってた
>454が言うのは多分上から三つ目の話だと思うけどここをオンにすればいいのかな
ついでに気になったのはwikiのインストールページのスクショではProgram Files→Java→jdk-…
となってるけど、実際は「Java」ってフォルダじゃなくて「AdoptOpenJDK」ってなってるんだよね
456名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-5+FW)
2019/10/02(水) 17:46:41.94ID:lUuQWzDad >>455
ok修正しておく
ok修正しておく
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-rP+5)
2019/10/02(水) 22:59:30.85ID:dCA0exjd0 >>456
修正乙
修正乙
nc0449 NicoCache_nl+150304mod+190525mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・ランキング画面のカスタマイズでエラーになるのを修正(>419)
[nlFilter]
以下はすべてnlFilters-rapidrelease190614で公開済み
・watchページの変更に暫定対応(WatchJsApiの消失,動画リスト)
・シリーズ機能に対応
・ニコレポの絞り込みボタンに対応
・ニコレポの仕様変更に対応 (>343-344)
>>419の修正ついでにwatchページのフィルタのメンテをしてからリリースしようと思って早2ヶ月.
この人まったく手を付ける気配がないのであきらめてリリースします.
watchページのフィルタはそのうち気が向いたときに……
[不具合修正]
・ランキング画面のカスタマイズでエラーになるのを修正(>419)
[nlFilter]
以下はすべてnlFilters-rapidrelease190614で公開済み
・watchページの変更に暫定対応(WatchJsApiの消失,動画リスト)
・シリーズ機能に対応
・ニコレポの絞り込みボタンに対応
・ニコレポの仕様変更に対応 (>343-344)
>>419の修正ついでにwatchページのフィルタのメンテをしてからリリースしようと思って早2ヶ月.
この人まったく手を付ける気配がないのであきらめてリリースします.
watchページのフィルタはそのうち気が向いたときに……
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5903-jw9j)
2019/10/03(木) 07:47:19.79ID:Ts9vt6qp0 >>458
いつも乙っす
いつも乙っす
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a967-UEcU)
2019/10/03(木) 23:20:19.34ID:XAcT2xeR0 nc0450.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:タグのボタンのスタイルをまとめた。文字の縁取りが欠ける部分を修正。動画再生ページの修正。
タグのボタンのスタイルを「%TagButton」に定義して呼び出せるようにした。ついでにタグのボタンの背景画像を微妙に縦に拡大。
動画Topや動画再生ページで文字の縁取りの左右が欠ける場所を確認したので調整。
動画再生ページで青いバルーンが隠れないように調整。
シークバーのサムネイルを手前に出すことでコメントコマンドのパネルがシークバーに隠れていたので調整。
動画説明文が枠からはみ出している動画を見つけたので、折り返しの指定をしておいた。
ページのスクロールで「.MylistCountMeta」の表示位置がまれに1ドット下にずれる症状を確認した(Google Chromeのバグ?)ので、疑似要素で隙間を目立たなくしておいた。
タグのボタンのスタイルを「%TagButton」に定義して呼び出せるようにした。ついでにタグのボタンの背景画像を微妙に縦に拡大。
動画Topや動画再生ページで文字の縁取りの左右が欠ける場所を確認したので調整。
動画再生ページで青いバルーンが隠れないように調整。
シークバーのサムネイルを手前に出すことでコメントコマンドのパネルがシークバーに隠れていたので調整。
動画説明文が枠からはみ出している動画を見つけたので、折り返しの指定をしておいた。
ページのスクロールで「.MylistCountMeta」の表示位置がまれに1ドット下にずれる症状を確認した(Google Chromeのバグ?)ので、疑似要素で隙間を目立たなくしておいた。
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a68e-KBUs)
2019/10/06(日) 01:56:42.70ID:LryNYu7i0 物凄く今更なんだけど、ヘッダー導入した際のローカルフォルダへのリンクが「https://www.nicovideo.Jp/cache」になってるのを
「www.nicovideo.Jp/cache」に変える
或いはLocalfLVのリンクを上記に設定するのはどこをいじればいいんだろう
「www.nicovideo.Jp/cache」に変える
或いはLocalfLVのリンクを上記に設定するのはどこをいじればいいんだろう
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-GLNJ)
2019/10/08(火) 00:15:07.68ID:qFECTwl70 fetched.htmlの取得動画がクリアできなくなったんだけどみんなはどうです?
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a06-o6K/)
2019/10/08(火) 05:33:19.73ID:TfcDSEDx0 >>462
ZenzaWatch DEV版の更新タイミングで自分も同じ症状が出てたので報告
prototype.jsと干渉してるみたいでnlMovieFetcher.js内で不具合
Zenza止めて正常に動くならこれかも
ZenzaWatch DEV版の更新タイミングで自分も同じ症状が出てたので報告
prototype.jsと干渉してるみたいでnlMovieFetcher.js内で不具合
Zenza止めて正常に動くならこれかも
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-GLNJ)
2019/10/08(火) 15:05:49.39ID:qFECTwl70 nc0451 MonkeyPatchFilters-191017
動画ダブルクリックをコメント上でやると事故でニコるので
ボタンを出さないようにワークアラウンド追加しました.
変更点は「動画ダブルクリックでフルスクリーン.txt」のみ
動画ダブルクリックをコメント上でやると事故でニコるので
ボタンを出さないようにワークアラウンド追加しました.
変更点は「動画ダブルクリックでフルスクリーン.txt」のみ
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b367-ZGIR)
2019/10/19(土) 09:38:48.45ID:FncIamLs0 >>464
今はZenzaを使ってない&手元に無いので違うかもしれないけど、使っているのがフィルターで導入したZenzaなら、URL=のところでfetched.htmlを除外しておけばオン/オフしなくても良いんじゃない?
もしも↓のようになっているのなら
URL = www\.nicovideo\.jp/
↓こうすることでfetched.htmlを除外できる
URL = www\.nicovideo\.jp/(?!/local/fetched\.html)
ブラウザーの拡張で導入したZenzaの場合は、スクリプトに↓のような感じで追加しておけば良いのかな?
@exclude *://www.nicovideo.jp/local/fetched.html*
今はZenzaを使ってない&手元に無いので違うかもしれないけど、使っているのがフィルターで導入したZenzaなら、URL=のところでfetched.htmlを除外しておけばオン/オフしなくても良いんじゃない?
もしも↓のようになっているのなら
URL = www\.nicovideo\.jp/
↓こうすることでfetched.htmlを除外できる
URL = www\.nicovideo\.jp/(?!/local/fetched\.html)
ブラウザーの拡張で導入したZenzaの場合は、スクリプトに↓のような感じで追加しておけば良いのかな?
@exclude *://www.nicovideo.jp/local/fetched.html*
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff0-V+wO)
2019/10/21(月) 03:20:51.79ID:Nxp0diE00 nicocache経由で再生できなくなったような…
おま環?
おま環?
468467 (ワッチョイ 6ff0-V+wO)
2019/10/21(月) 07:13:13.96ID:Nxp0diE00 勘違いでした。PC自体再起動したら直った。何だったんだ…
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b367-ZGIR)
2019/10/21(月) 08:59:37.22ID:31GkTuyQ0 >>467-468
nlが起動しきる前にブラウザーを起動したときに起こる症状。
※ブラウザーの機能を取り込んだソフトを起動したときにも起こるかもしれない。
nlが起動しきる前のプロキシが機能していない場合にブラウザーがプロキシを避けてアクセスするようになると、ブラウザーを再起動するかプロキシの設定が反映されるまでnlを通さないアクセスになってしまう。
これがwikiのFAQにない場合は、記述しておいても良いかもしれない。
nlが起動しきる前にブラウザーを起動したときに起こる症状。
※ブラウザーの機能を取り込んだソフトを起動したときにも起こるかもしれない。
nlが起動しきる前のプロキシが機能していない場合にブラウザーがプロキシを避けてアクセスするようになると、ブラウザーを再起動するかプロキシの設定が反映されるまでnlを通さないアクセスになってしまう。
これがwikiのFAQにない場合は、記述しておいても良いかもしれない。
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d4-GDtP)
2019/10/21(月) 13:38:28.90ID:eTsB47HI0 今朝になってマイページを開こうとすると通信中にエラーが出て正常に表示されなくなったり
どの動画ページを開いてもコメントが取得できなくなった
ニコニコの仕様変わった?
おま環かな
どの動画ページを開いてもコメントが取得できなくなった
ニコニコの仕様変わった?
おま環かな
471名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd32-zMyK)
2019/10/21(月) 15:04:22.22ID:rXWLRqcTd 取り敢えずnl再起動してみれば。
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d4-GDtP)
2019/10/21(月) 18:52:46.34ID:eTsB47HI0 nl再起動とかデフォルトの状態で試してみるとかやったけど直らなかったので環境書きます
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+191002mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_231(amd64) on Windows 10
【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 56.0.2
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】すべて外した
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
動画の再生ページやカテゴリ別のページを見ることはできるけど、マイページに接続すると「安全な接続ができませんでした」と出て表示されない
動画の読み込みやコメントの取得に失敗する
【検証済の内容】
拡張やフィルターを外して最新版のデフォの状態で試しても同じ症状がでます
(NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試したか否か)
試しました
【特記事項】
NicoCacheを使わない場合は問題なく再生できるしマイページにも入れます
昨日の深夜3時頃にwindows updateで1809のKB4512578をインストールして今朝PCを再起動して以降この問題が起きるようになったですが、これもなにか関係あるでしょうか?
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+191002mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_231(amd64) on Windows 10
【ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 56.0.2
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】すべて外した
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
動画の再生ページやカテゴリ別のページを見ることはできるけど、マイページに接続すると「安全な接続ができませんでした」と出て表示されない
動画の読み込みやコメントの取得に失敗する
【検証済の内容】
拡張やフィルターを外して最新版のデフォの状態で試しても同じ症状がでます
(NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試したか否か)
試しました
【特記事項】
NicoCacheを使わない場合は問題なく再生できるしマイページにも入れます
昨日の深夜3時頃にwindows updateで1809のKB4512578をインストールして今朝PCを再起動して以降この問題が起きるようになったですが、これもなにか関係あるでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b2bb-zMyK)
2019/10/21(月) 20:52:15.41ID:lHN2+R6X0 >>472
firefoxが古すぎる
firefoxが古すぎる
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b2bb-zMyK)
2019/10/21(月) 21:20:53.79ID:lHN2+R6X0 >>472
あと、oracle版java使わないで
あと、oracle版java使わないで
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d4-GDtP)
2019/10/21(月) 21:58:15.00ID:eTsB47HI0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-BV4E)
2019/10/21(月) 23:01:00.76ID:HKyTsanb0 Fx56ってQuantum以前のラストバージョンか
なんかのアドオン縛りのせいで更新できてないんだろうけど、さすがにもう2年前のバージョンでレガシーすぎる
諦めて更新するか別ブラウザに乗り換えよう
Waterfoxあたり試してみたら?
なんかのアドオン縛りのせいで更新できてないんだろうけど、さすがにもう2年前のバージョンでレガシーすぎる
諦めて更新するか別ブラウザに乗り換えよう
Waterfoxあたり試してみたら?
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-BV4E)
2019/10/21(月) 23:02:35.62ID:HKyTsanb0 すれちがった
とりあえず解決したなら何よりだけど、何かあってもその環境は古すぎてサポートしきれないと思うよ
とりあえず解決したなら何よりだけど、何かあってもその環境は古すぎてサポートしきれないと思うよ
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-Mce/)
2019/10/24(木) 19:25:34.38ID:6/x9AT9s0 今日から何か変わったらしく、WatchVarsでJSONnotfoundのエラーが出て動作しなくなっているのですが同じ症状の方いらっしゃいますか?
JDKもソースも最新版です。
JDKもソースも最新版です。
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-eGmw)
2019/10/24(木) 19:46:56.74ID:yWQDmAK/M480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7fbb-TtAM)
2019/10/24(木) 21:18:53.44ID:kMvuXVvX0 何が動作しないんだかさっぱりだな
nc0452 NicoCache_nl+150304mod+191024mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・JSONパーサが負の数を解釈できないバグを修正(>478-479)
NicoCache_nlのバグでした.これはひどい……今までよく動いてたなあ
[不具合修正]
・JSONパーサが負の数を解釈できないバグを修正(>478-479)
NicoCache_nlのバグでした.これはひどい……今までよく動いてたなあ
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7a-MdJ4)
2019/10/24(木) 23:52:45.18ID:keNQugw70483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c334-mjLV)
2019/10/25(金) 00:37:19.91ID:9NKobyRE0 >>481
ありがとうございます。
キャッシュは復帰しましたが、まれに、キャッシュ済の物が緑リンクにならない事があるのは、おま環ですかねぇ。
今の所分かってるのは、ポップアップで、改行コードが処理されてる物がリンク認識なくて、
改行無しで埋まってるのは正常にリンクされてます。
popThumb_FA 関連(2018/10/23)入れてますが、それでしょうか?
ありがとうございます。
キャッシュは復帰しましたが、まれに、キャッシュ済の物が緑リンクにならない事があるのは、おま環ですかねぇ。
今の所分かってるのは、ポップアップで、改行コードが処理されてる物がリンク認識なくて、
改行無しで埋まってるのは正常にリンクされてます。
popThumb_FA 関連(2018/10/23)入れてますが、それでしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d376-Zm7l)
2019/10/25(金) 00:53:27.43ID:XqmcWaUB0 >>483
それですね,リンク先が「watch/(smなしの)数字」になっているときだけ発生していませんか?
いつ入った問題か(171221mod)も原因(サムネIDと動画IDの不一致)もわかってるんですが
解決するにはページ表示時にgetthumbinfo APIを叩きまくるしか無くて
サーバに負荷がかかるのでどうしたもんかなと放置してます.
リンクがsmやsoで発生するなら未知のバグです.
それですね,リンク先が「watch/(smなしの)数字」になっているときだけ発生していませんか?
いつ入った問題か(171221mod)も原因(サムネIDと動画IDの不一致)もわかってるんですが
解決するにはページ表示時にgetthumbinfo APIを叩きまくるしか無くて
サーバに負荷がかかるのでどうしたもんかなと放置してます.
リンクがsmやsoで発生するなら未知のバグです.
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d376-Zm7l)
2019/10/25(金) 00:57:46.91ID:XqmcWaUB0 >>484
最初の「それですね」が「それでしょうか?」に掛かってるようにしか見えなくて良くない.
popThumb_FAは直接関係ないと思います.
リンクで色がついてなくてもpopThumb_FAのポップアップの中ではキャッシュ状態が表示されたりはします.
それはpopThumb_FAがgetthumbinfoなどを叩いて動画IDで処理するため.
最初の「それですね」が「それでしょうか?」に掛かってるようにしか見えなくて良くない.
popThumb_FAは直接関係ないと思います.
リンクで色がついてなくてもpopThumb_FAのポップアップの中ではキャッシュ状態が表示されたりはします.
それはpopThumb_FAがgetthumbinfoなどを叩いて動画IDで処理するため.
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c334-q2wa)
2019/10/25(金) 08:59:28.68ID:Rr1n4w2w0 >>484
すいません。言葉足らずでした。
例えば、検索の結果画面では、緑リンクになってますが、その動画のポップアップ内では黒のままです。
さらに、そのsm〜にマウスオーバーすると、通常なら、さらにポップアップが出てくるのですが、黒の場合は出てこないです。
ポップアップ内レイアウトで改行がない物では問題なく緑になります。
今回の修正がかかる前までは大丈夫で、リロードを何度かやってたら発生し、nlを修正版と入れ替えても同じでしたので、pop〜のフィルター側かな?と思ったのですが。
すいません。言葉足らずでした。
例えば、検索の結果画面では、緑リンクになってますが、その動画のポップアップ内では黒のままです。
さらに、そのsm〜にマウスオーバーすると、通常なら、さらにポップアップが出てくるのですが、黒の場合は出てこないです。
ポップアップ内レイアウトで改行がない物では問題なく緑になります。
今回の修正がかかる前までは大丈夫で、リロードを何度かやってたら発生し、nlを修正版と入れ替えても同じでしたので、pop〜のフィルター側かな?と思ったのですが。
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d376-Zm7l)
2019/10/25(金) 12:26:21.41ID:XqmcWaUB0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7398-kwV+)
2019/10/25(金) 20:15:29.58ID:WjZ+Fz5s0 久々に来たら高速インストーラなんてできててびっくり
コンテナに詰め込んでるけどいちいちurl調べるのめんどいし
nlのアップデートチェックのコード参考にしたい
コンテナに詰め込んでるけどいちいちurl調べるのめんどいし
nlのアップデートチェックのコード参考にしたい
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c334-mjLV)
2019/10/25(金) 20:36:44.40ID:9NKobyRE0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7398-kwV+)
2019/10/25(金) 20:42:43.74ID:WjZ+Fz5s0 何がしたいかってこれをdocker build一発で最新版が入るようにしたい
ttps://www.axfc.net/u/4008131?key=nicocache_nl
ttps://www.axfc.net/u/4008131?key=nicocache_nl
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/25(金) 23:02:36.79ID:wfsEFZwF0 >>490
自己解決しました
wget -qO - https://nicocache.jpn.org/ | grep -oE '<td><a href="count.cgi?(.+)</td>' | grep NicoCache_nl+150304mod+ | grep -oP 'nc.+?7z' | head -n 1
自己解決しました
wget -qO - https://nicocache.jpn.org/ | grep -oE '<td><a href="count.cgi?(.+)</td>' | grep NicoCache_nl+150304mod+ | grep -oP 'nc.+?7z' | head -n 1
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf5b-LgpC)
2019/10/26(土) 08:36:38.15ID:XOgaL4dM0 推奨extensionぐらいは入れたい
493491 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/26(土) 12:23:55.86ID:XOgaL4dM0 コマンド短くしました
wget -qO - https://nicocache.jpn.org/ | grep -oE '">(.+)</td>' | grep NicoCache_nl+150304mod+ | grep -m1 -oP 'nc.+?7z'
wget -qO - https://nicocache.jpn.org/ | grep -oE '">(.+)</td>' | grep NicoCache_nl+150304mod+ | grep -m1 -oP 'nc.+?7z'
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-p8gm)
2019/10/26(土) 15:08:07.28ID:T+G5wtmA0 aleartOldBinaryいる?
これあればダブルクリックで済むし
https://nicocache.jpn.org/src/nc0366.txt
ExtensionsAutoBuild.bat:脳死で拡張機能をコンパイルするためのバッチファイル
これあればダブルクリックで済むし
https://nicocache.jpn.org/src/nc0366.txt
ExtensionsAutoBuild.bat:脳死で拡張機能をコンパイルするためのバッチファイル
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/26(土) 15:19:38.67ID:XOgaL4dM0 exitensions自動コンパイルできるバッチファイルなんてあるのか
ありがたく参考にさせていただきますよ
ありがたく参考にさせていただきますよ
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d376-Zm7l)
2019/10/26(土) 16:02:54.02ID:XqQDxkcS0 >>494
それユーザの利便性のためのものではなくサポートのコストを減らすためのものなんですよ……
それユーザの利便性のためのものではなくサポートのコストを減らすためのものなんですよ……
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/26(土) 18:50:03.87ID:XOgaL4dM0 http://www.nicovideo.jp/cache/
のurlって変えられるんかな
いやsedかければいいってのはわかるんだけど
多段nicocacheしてる状況で2個キャッシュメニューがでておいて
両方下層のメニューが表示されるのが若干不便
のurlって変えられるんかな
いやsedかければいいってのはわかるんだけど
多段nicocacheしてる状況で2個キャッシュメニューがでておいて
両方下層のメニューが表示されるのが若干不便
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f367-wWDX)
2019/10/26(土) 20:46:40.86ID:LHvhz3Tw0 >>497
PACで/cache/アクセス時に1つしか通さないようにしてみては?
それで、2つそれぞれが別々のキャッシュを持っているなら、ソースを弄るか独自に拡張を用意するとかして別々のurlでアクセス。
あるいは、別のフォルダーとして認識させて/cache/で両方のキャッシュにアクセスできる状態にするとか?
PACで/cache/アクセス時に1つしか通さないようにしてみては?
それで、2つそれぞれが別々のキャッシュを持っているなら、ソースを弄るか独自に拡張を用意するとかして別々のurlでアクセス。
あるいは、別のフォルダーとして認識させて/cache/で両方のキャッシュにアクセスできる状態にするとか?
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/26(土) 21:31:12.89ID:XOgaL4dM0 cacheで検索かけてもヒット数が多すぎてどこのソースいじればいいかわからない・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f367-wWDX)
2019/10/26(土) 21:55:24.29ID:LHvhz3Tw0 >>499
っ「/cache」
っ「/cache」
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/26(土) 22:57:59.45ID:XOgaL4dM0 まだよくわかんないけど
05_topBarFilter.txtの
cachemenuをcachemenu2に置換して
残り容量を別々に表示させるとこまではいった
05_topBarFilter.txtの
cachemenuをcachemenu2に置換して
残り容量を別々に表示させるとこまではいった
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d376-Zm7l)
2019/10/27(日) 00:45:32.68ID:6rzF1ymX0 >>497
URL変更ではなく追加なら出来ます.
[RequestHeader]
Name = handle another cache directory
Match<
^(https?://[^/]+\.nicovideo\.jp)/another-cache/(.*)$
>
Replace<
$1/cache/$2
>
なお拡張にまでURLがハードコードされているため
追加ではなく変更してしまうような機能を安全に提供するのは困難です.
URL変更ではなく追加なら出来ます.
[RequestHeader]
Name = handle another cache directory
Match<
^(https?://[^/]+\.nicovideo\.jp)/another-cache/(.*)$
>
Replace<
$1/cache/$2
>
なお拡張にまでURLがハードコードされているため
追加ではなく変更してしまうような機能を安全に提供するのは困難です.
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/27(日) 06:04:47.04ID:WYTX3NVW0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf5b-LgpC)
2019/10/27(日) 06:43:06.44ID:WYTX3NVW0 sed -i -e 's#cache#another-cache#g'
だった
だった
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7fbb-TtAM)
2019/10/27(日) 16:59:38.55ID:F3eAJZFu0 キャッシュさせない設定って分かりますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/27(日) 23:05:58.58ID:WYTX3NVW0 このスレの住人のレギュレーション的にbatからpowershell呼び出すのってありなのかな?
nicocacheのurl書き換えるshはできたけど
ここの住人基本的にbatかexeでくれって感じっぽいし
まぁXP未だに使ってるとかでもなければpowershell自体は入ってるだろうけど
nicocacheのurl書き換えるshはできたけど
ここの住人基本的にbatかexeでくれって感じっぽいし
まぁXP未だに使ってるとかでもなければpowershell自体は入ってるだろうけど
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf5b-LgpC)
2019/10/28(月) 15:01:33.72ID:Kfz6FqmJ0 高速インストーラーって聞いてビビってたけど
そういやwindowsって素じゃ7z解凍できないなって気づいて
Fiddlerにかけたら通信してる様子がないし
開けてみたらただの自己解凍書庫じゃねーかってなってる
そういやwindowsって素じゃ7z解凍できないなって気づいて
Fiddlerにかけたら通信してる様子がないし
開けてみたらただの自己解凍書庫じゃねーかってなってる
>>507
真の価値はそこではありません
設定の手間を大幅に省いている所に非常に大きい価値があります
インストールが終わったら基本的に起動させるだけで使えるようになります
一応、ダウンロード等行わなれないのは基本的にNicoCache_nlが回線の細い環境で使われることも想定しているからですが。(実装が若干メンドウというのもありますね)
真の価値はそこではありません
設定の手間を大幅に省いている所に非常に大きい価値があります
インストールが終わったら基本的に起動させるだけで使えるようになります
一応、ダウンロード等行わなれないのは基本的にNicoCache_nlが回線の細い環境で使われることも想定しているからですが。(実装が若干メンドウというのもありますね)
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf5b-LgpC)
2019/10/28(月) 16:50:29.98ID:Kfz6FqmJ0 Openjdk入れてあれこれするってのが手間だってのはわかる
だからup406なんて出来たんだろうし
んでも更新する度にインストーラー作り直すのはそれこそ手間なのでは?
だからup406なんて出来たんだろうし
んでも更新する度にインストーラー作り直すのはそれこそ手間なのでは?
そうなんですよねそこが唯一の問題
なので作り直しは頻繁には行わずアップデートで対応してもらおうかと思ってます
ファイルコピペしてAutoBuild.bat叩けば一発ですし手間も無い
https://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/20.html
なので作り直しは頻繁には行わずアップデートで対応してもらおうかと思ってます
ファイルコピペしてAutoBuild.bat叩けば一発ですし手間も無い
https://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/20.html
まぁAdopt Open JDKはインストーラ提供が始まったのでそこは手間なくなりましたが
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf5b-LgpC)
2019/10/28(月) 17:44:35.46ID:Kfz6FqmJ0 batは-ExecutionPolycy bypassでps1読み込むだけにして
処理の本体をpowershellで書くとかどうですか
Windows7以降ならpowershellプリインストールなんだし
処理の本体をpowershellで書くとかどうですか
Windows7以降ならpowershellプリインストールなんだし
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/28(月) 18:40:12.56ID:Kfz6FqmJ0 そうnc454のようにね
キャッシュurlいじるスクリプト上げました
多段nicocacheしてるひとがいればどうぞ
キャッシュurlいじるスクリプト上げました
多段nicocacheしてるひとがいればどうぞ
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7398-kwV+)
2019/10/28(月) 18:47:41.21ID:7OxInYUw0 ミスったので消します
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7398-kwV+)
2019/10/28(月) 19:02:04.53ID:7OxInYUw0 直したのでnc0455.7zに上げました
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/28(月) 23:31:00.44ID:Kfz6FqmJ0 nc0456.7z
local/もlocal-hostname/に置換するようにしました
fetcherが動くようになるかは知らない
local/もlocal-hostname/に置換するようにしました
fetcherが動くようになるかは知らない
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW cf5b-LgpC)
2019/10/29(火) 20:13:17.32ID:7dU6cKPH0NIKU 脳味噌がバグってスクリプト何度も上げ直してる
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-kwV+)
2019/10/30(水) 22:17:37.40ID:LJk4jfj40 webUI欲しい
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de5b-hpQh)
2019/11/03(日) 14:32:27.73ID:SjgRjYFC0 Nicocache_nlのライセンスって何ですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-QhOI)
2019/11/03(日) 16:02:59.03ID:tErHj3NW0 >>519
難しい.Javaで書かれた部分の系譜は分かる範囲では概ねこんな感じだと思います.
まずNicoCache本家のライセンスはNicoCache License (documents/Readme.txt)
次にNicoCache_nl本家のライセンスはライセンス名が明示されておらず次の二文
https://web.archive.org/web/20101019043536/http://nicolist.net/nicocache_nl/magazine.html
> NicoCache_nlの派生版・改良版の配布は、派生版であることを明記してあれば自由に行っていただいて構いません。更新点やソースコードも添えられていると嬉しいです。
> NicoCache_nlの派生版であることを明記しない改変版の配布は禁止させていただきます(本ページによる配布物と紛らわしいものなど)。
その次が(9)の差分,これのライセンスが書かれてないかもしれません.
NicoCacheGUIの差分が,問い合わせに制限を付けたNicoCache License (documents/ReadmeGUI.txt)
NicoCache_nl+modの差分が,バージョン名に制約を付けたNicoCache License (Readme.txt)
NicoCache_nl+mod+modの差分はNicoCache Licenseでライセンスします(これは今度書いておきます)
多分これ以外にも他の方のパッチが入っていると思うのですがその辺はもうわかりません.
local/やnlFilters/の下のファイルはもっとややこしいことになっていると思います.
正直ここにあるファイルのライセンスは全然わかりません.
# コピーレフトって重要ですね
難しい.Javaで書かれた部分の系譜は分かる範囲では概ねこんな感じだと思います.
まずNicoCache本家のライセンスはNicoCache License (documents/Readme.txt)
次にNicoCache_nl本家のライセンスはライセンス名が明示されておらず次の二文
https://web.archive.org/web/20101019043536/http://nicolist.net/nicocache_nl/magazine.html
> NicoCache_nlの派生版・改良版の配布は、派生版であることを明記してあれば自由に行っていただいて構いません。更新点やソースコードも添えられていると嬉しいです。
> NicoCache_nlの派生版であることを明記しない改変版の配布は禁止させていただきます(本ページによる配布物と紛らわしいものなど)。
その次が(9)の差分,これのライセンスが書かれてないかもしれません.
NicoCacheGUIの差分が,問い合わせに制限を付けたNicoCache License (documents/ReadmeGUI.txt)
NicoCache_nl+modの差分が,バージョン名に制約を付けたNicoCache License (Readme.txt)
NicoCache_nl+mod+modの差分はNicoCache Licenseでライセンスします(これは今度書いておきます)
多分これ以外にも他の方のパッチが入っていると思うのですがその辺はもうわかりません.
local/やnlFilters/の下のファイルはもっとややこしいことになっていると思います.
正直ここにあるファイルのライセンスは全然わかりません.
# コピーレフトって重要ですね
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de5b-hpQh)
2019/11/03(日) 19:59:51.90ID:SjgRjYFC0 匿名掲示板で作られたソフトに
まともなライセンスを期待する方が間違ってた
まともなライセンスを期待する方が間違ってた
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-i0GO)
2019/11/03(日) 23:45:22.25ID:SRResR4c0 リファクタリングしてちゃんとライセンス作ってくれてもいいのよ
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de5b-qp9g)
2019/11/06(水) 12:17:41.10ID:f6uMyTl60 そういやソースにhttps.proxyHostないけど
ProxySSLの処理って何してるんだろ
ProxySSLの処理って何してるんだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-qV4/)
2019/11/06(水) 20:35:21.75ID:yr1exA9w0 あれ?
Cドライブ以外のcacheフォルダが読み込めなくなったわ
Cドライブ以外のcacheフォルダが読み込めなくなったわ
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-1n03)
2019/11/07(木) 02:38:26.24ID:qiRbvwvs0 それどころか、機能自体しなくなったぞ
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-1n03)
2019/11/07(木) 02:42:03.17ID:qiRbvwvs0 Nicocache_nl終了のお知らせ
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b76-zDLu)
2019/11/07(木) 03:36:01.68ID:I/Hkbx/J0 >>523
enableMitm=falseな時代は,proxySSL=trueの場合は自前でCONNECTメソッドを発行して
上流プロキシにトンネルを作成していました(暗号文で解釈できないため別処理).
ConnectProcessor→HostportResource→SocketChannel
ブラウザから来た暗号データを直接対象サーバに流し込むか
上流プロキシサーバにCONNECTメソッドを発行してから流し込むかの
違いでしか無いので処理としてはほとんど変わりません.
現在MitM対象ドメインではproxySSL設定は機能しておらず
すべて上流プロキシに送信するようになっています.
TlsEndPoint→GetPostProcessor→URLResource→URL.openConnection(Proxy)
enableMitm=falseな時代は,proxySSL=trueの場合は自前でCONNECTメソッドを発行して
上流プロキシにトンネルを作成していました(暗号文で解釈できないため別処理).
ConnectProcessor→HostportResource→SocketChannel
ブラウザから来た暗号データを直接対象サーバに流し込むか
上流プロキシサーバにCONNECTメソッドを発行してから流し込むかの
違いでしか無いので処理としてはほとんど変わりません.
現在MitM対象ドメインではproxySSL設定は機能しておらず
すべて上流プロキシに送信するようになっています.
TlsEndPoint→GetPostProcessor→URLResource→URL.openConnection(Proxy)
528名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラT SD0f-k227)
2019/11/07(木) 10:26:15.21ID:a9c9xMRsD cacheフォルダが読み込めない件の人
一応ファイルシステムを教えてほしい
自分も多分無関係かもだけどfat32のキャッシュフォルダ壊れたし
一応ファイルシステムを教えてほしい
自分も多分無関係かもだけどfat32のキャッシュフォルダ壊れたし
529名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラT SD0f-k227)
2019/11/07(木) 10:26:15.55ID:a9c9xMRsD cacheフォルダが読み込めない件の人
一応ファイルシステムを教えてほしい
自分も多分無関係かもだけどfat32のキャッシュフォルダ壊れたし
一応ファイルシステムを教えてほしい
自分も多分無関係かもだけどfat32のキャッシュフォルダ壊れたし
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f5b-E5K3)
2019/11/07(木) 18:43:28.93ID:Brv1YJ9l0 壊れたfat32がキャッシュしか入ってないUSBメモリだったから致命傷で済んだ
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f5b-1uSq)
2019/11/08(金) 00:08:04.08ID:WUNZQwfO0 ファイルシステムが壊れる条件がよくわからねぇ
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b76-zDLu)
2019/11/08(金) 01:32:12.46ID:rSJdIscX0 FAT32やexFATのような非ジャーナリングファイルシステムは抜くタイミングを間違えただけで壊れるし
USBメモリ自体もハードウェア的に壊れやすいからUSBメモリをファイル置き場にするのはやめるんだ……
USBメモリ自体もハードウェア的に壊れやすいからUSBメモリをファイル置き場にするのはやめるんだ……
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ef84-pVHV)
2019/11/08(金) 02:45:34.20ID:n+UYmPM20 USBメモリは遅延書き込みが有効になってる場合だと、きちんとエクスプローラーやタスクバーのUSBアイコン等からエジェクト動作やらんとファイルシステムぶっ壊れる
遅延書き込み無効であっても読み書き中に抜いたらぶっ壊れる
意図的に読み書きしてなくてもOSが知らぬ間に読み書きしてるときに抜いたらやはりぶっ壊れる
遅延書き込み無効であっても読み書き中に抜いたらぶっ壊れる
意図的に読み書きしてなくてもOSが知らぬ間に読み書きしてるときに抜いたらやはりぶっ壊れる
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f5b-1uSq)
2019/11/08(金) 07:41:50.52ID:WUNZQwfO0 アドバイスありがとう
でもfat32壊れた環境
機種がRaspberrypi3OSがhypriotで
NicoCache_nlをdockerコンテナに載せてるんだ
でもfat32壊れた環境
機種がRaspberrypi3OSがhypriotで
NicoCache_nlをdockerコンテナに載せてるんだ
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab58-pH9E)
2019/11/08(金) 08:09:34.58ID:38Z659Rf0 あくまでNicocache用のファイル置き場としてFAT32のUSBメモリが不適当って話では
USB接続のHDDをext4あたりでフォーマットして使えば少しは信頼性良くなるんじゃない
ラズパイの出力電流足りるかわからないし、結局は予告なしにUSBケーブル引っこ抜いたら壊れる可能性高いけど
USB接続のHDDをext4あたりでフォーマットして使えば少しは信頼性良くなるんじゃない
ラズパイの出力電流足りるかわからないし、結局は予告なしにUSBケーブル引っこ抜いたら壊れる可能性高いけど
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f5b-1uSq)
2019/11/08(金) 10:14:09.18ID:WUNZQwfO0 なんかすまない
他にもcacheフォルダ読めない兄貴いるし
なんか関係あったらあれだなと思って
他にもcacheフォルダ読めない兄貴いるし
なんか関係あったらあれだなと思って
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ef84-oPrc)
2019/11/08(金) 10:44:27.70ID:n+UYmPM20 ラズパイ運用だとhddはセルフパワーにしないとダメだな
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f5b-1uSq)
2019/11/08(金) 12:09:08.91ID:WUNZQwfO0 とりあえずUSBメモリをext4にして
ダメそうならUSBメモリ買い換えて
それでもダメだったらhddにするわ
ダメそうならUSBメモリ買い換えて
それでもダメだったらhddにするわ
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM0f-JC9H)
2019/11/08(金) 13:04:48.17ID:1KqeCU8XM540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f5b-1uSq)
2019/11/10(日) 23:53:37.11ID:JNrXP/7Z0 ランチャースクリプトをpowershellで書いて
Wslでpowershell core使ってwslとwindows交互に起動する謎の遊びにハマったけど
キャッシュフォルダの.folderファイル読むやつ
対応するOSで読めない形式のパスがあるとき起動できなくなるっぽい?
Wslでpowershell core使ってwslとwindows交互に起動する謎の遊びにハマったけど
キャッシュフォルダの.folderファイル読むやつ
対応するOSで読めない形式のパスがあるとき起動できなくなるっぽい?
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f1f-pH9E)
2019/11/11(月) 10:52:20.15ID:fItOLgyS0 なんか、何度やってもfetchリンクが表示されないので、インストーラー使って全部インストールし直して、
recomend extentionを全部入れでやっても、fetchリンクが表示されない。
なんか、他にやることあるの?
あ、movieFetcherFilterはアップローダーにある最新の奴を使ってる。
recomend extentionを全部入れでやっても、fetchリンクが表示されない。
なんか、他にやることあるの?
あ、movieFetcherFilterはアップローダーにある最新の奴を使ってる。
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 0f1f-pH9E)
2019/11/11(月) 11:17:38.28ID:fItOLgyS01111 ごめん、追記
色々やった結果、ランキングのfetchリンクが表示されない。
他は多分いけてると思う。
色々やった結果、ランキングのfetchリンクが表示されない。
他は多分いけてると思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーWW ef84-pVHV)
2019/11/11(月) 11:22:50.45ID:JxKNRliY01111 ランキングにフェッチリンクあったっけ?
記憶にない…
記憶にない…
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 0f1f-pH9E)
2019/11/11(月) 12:45:05.72ID:fItOLgyS01111 え、ないのか・・・。以前はあった気がしたんだけど。
スレ汚しごめんなさい。
スレ汚しごめんなさい。
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 0H7f-QzFo)
2019/11/11(月) 20:11:08.66ID:b95lfVwKH1111 niconicoの昔のVersionならある時期も存在した気がするけど、個人的にはfetchが表示されないということ事態が起こってない
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f5b-1uSq)
2019/11/11(月) 23:43:19.57ID:sJAvF+d00 ロダのスクレイパ書こうと思ったら
昔ながらのアップローダーなのかid属性無い件
昔ながらのアップローダーなのかid属性無い件
547名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-pVHV)
2019/11/12(火) 10:10:29.21ID:/744MaqSd id属性ないのはキツイな
せめてclassは欲しい
ないならnthでやるしかないな
せめてclassは欲しい
ないならnthでやるしかないな
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ee5b-pBlF)
2019/11/14(木) 23:55:26.31ID:QPiJlJIQ0 今更だけどUSBメモリの件ext4で現状安定してる
半分スレチだけどラズパイにバスパワーのハブ使うぐらいなら
Wパワーケーブルとセルフパワーハブの組み合わせの方が個人的にはいい気がする
要は電流足りりゃいいんだろ?
半分スレチだけどラズパイにバスパワーのハブ使うぐらいなら
Wパワーケーブルとセルフパワーハブの組み合わせの方が個人的にはいい気がする
要は電流足りりゃいいんだろ?
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0684-Ks/Y)
2019/11/18(月) 18:32:54.87ID:3waxii+x0 https://nicocache.jpn.org/src/nc0459.txtの前半部分、これを
この関数↓に書き換えたいんだけど上手くいかない、理由わかる人いる?
(多分このテキストファイル、文字化けするからエンコーディングはUTF-8(Unicode)を指定してね!)
function FGVCSet( givenID , TransformStyle , VolumeSet ){
document.getElementById(givenID).addEventListener("click", function() {
var video = document.getElementsByTagName("video");
var Vbar = document.querySelector(".VolumeBarContainer > div:nth-child(1) > div:nth-child(1) > div:nth-child(1) > div:nth-child(1)");
Vbar.style.transform = TransformStyle;
video[0].volume = VolumeSet;
});
}
FGVCSet("fgvc-set-0.01","scaleX ( parseFloat ( 0.01 ) )",parseFloat(0.01));
FGVCSet("fgvc-plus-0.01","scaleX ( parseFloat ( video[0].volume + 0.01 ) )",parseFloat(document.getElementsByTagName("video")[0].volume + 0.01));
FGVCSet("fgvc-minus-0.01","scaleX ( parseFloat ( video[0].volume - 0.01 ) )",parseFloat(document.getElementsByTagName("video")[0].volume - 0.01));
この関数↓に書き換えたいんだけど上手くいかない、理由わかる人いる?
(多分このテキストファイル、文字化けするからエンコーディングはUTF-8(Unicode)を指定してね!)
function FGVCSet( givenID , TransformStyle , VolumeSet ){
document.getElementById(givenID).addEventListener("click", function() {
var video = document.getElementsByTagName("video");
var Vbar = document.querySelector(".VolumeBarContainer > div:nth-child(1) > div:nth-child(1) > div:nth-child(1) > div:nth-child(1)");
Vbar.style.transform = TransformStyle;
video[0].volume = VolumeSet;
});
}
FGVCSet("fgvc-set-0.01","scaleX ( parseFloat ( 0.01 ) )",parseFloat(0.01));
FGVCSet("fgvc-plus-0.01","scaleX ( parseFloat ( video[0].volume + 0.01 ) )",parseFloat(document.getElementsByTagName("video")[0].volume + 0.01));
FGVCSet("fgvc-minus-0.01","scaleX ( parseFloat ( video[0].volume - 0.01 ) )",parseFloat(document.getElementsByTagName("video")[0].volume - 0.01));
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee5b-zGDE)
2019/11/18(月) 18:40:50.59ID:PgCJfRtt0 証明書入れるためだけにroot取れる端末買うのもあれだし
いっそrootedなAndriodでNicoCache_nl動かすの試した変態とかいないかな
いっそrootedなAndriodでNicoCache_nl動かすの試した変態とかいないかな
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0684-Ks/Y)
2019/11/18(月) 18:54:25.04ID:3waxii+x0 >>549
すいません解決しました
すいません解決しました
フィルタまとめ#94うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0460.7z
更新物: ・フォロー中のタグにtext-shadow追加(watch整形フィルタ)
・設定にAeroエフェクト適用(watch整形フィルタ)
・112_seiga整形フィルタ.txt追加
・106_コメントのコマンドを削除.txtの「nmsg:草生やすな」を更新
・ツールチップ表示位置改善(watch整形フィルタ)
・PlaybackrateChanger.jsを修正(オマケを削除)してコメント検索を再び使えるようにした
・Tag_Ichiba_Counter.jsを更新してfetchを登録できるようにした
http://nicocache.jpn.org/src/nc0460.7z
更新物: ・フォロー中のタグにtext-shadow追加(watch整形フィルタ)
・設定にAeroエフェクト適用(watch整形フィルタ)
・112_seiga整形フィルタ.txt追加
・106_コメントのコマンドを削除.txtの「nmsg:草生やすな」を更新
・ツールチップ表示位置改善(watch整形フィルタ)
・PlaybackrateChanger.jsを修正(オマケを削除)してコメント検索を再び使えるようにした
・Tag_Ichiba_Counter.jsを更新してfetchを登録できるようにした
553名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW 0684-k+66)
2019/11/20(水) 20:15:56.31ID:donfHlye0HAPPY554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c176-a0ve)
2019/11/21(木) 01:00:10.19ID:ntud4Inz0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b5b-dNic)
2019/11/21(木) 06:53:13.05ID:ZLxPXxbS0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-72Ms)
2019/11/21(木) 07:08:12.54ID:Or9YZqz80 Android10だけどAdguardとNASのオレオレ証明書はrootなしで入れて使えてる(参照できてる)ぞ
AdguardはブラウザだけどNASはネイティブアプリ
AdguardはブラウザだけどNASはネイティブアプリ
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c176-xgqR)
2019/11/21(木) 13:03:24.67ID:ntud4Inz0 >>555
https://developer.android.com/about/versions/nougat/android-7.0?hl=JA#default_trusted_ca
これですか
アプリケーション側で明示的に許可しない限り、ユーザが追加した証明書を信用しなくなったと
https://developer.android.com/about/versions/nougat/android-7.0?hl=JA#default_trusted_ca
これですか
アプリケーション側で明示的に許可しない限り、ユーザが追加した証明書を信用しなくなったと
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b5b-QBQQ)
2019/11/21(木) 18:43:17.90ID:ZLxPXxbS0 >>557
それよ
それよ
559◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ fb84-0DuE)
2019/11/24(日) 17:36:34.31ID:NDbBFaVm0 #94.01 FGVC(Fine-Grained Volume Controller)が上手く動かないのでそれの修正版
https://nicocache.jpn.org/src/nc0462.txt
https://nicocache.jpn.org/src/nc0462.txt
560◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ fb84-0DuE)
2019/11/25(月) 18:32:16.80ID:qX46mdVG0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba9-Rk0C)
2019/11/27(水) 19:34:48.51ID:Ris6+EnL0 u406にu0452を適用してantをかけたところコケました… TextUtil.javaを見つけられないようです(commonにはあるのに…)
助言いただけないでしょうか。
環境はMacOS Mojaveでjdkは11、antは1.10です。
compile-post-jdk9:
[javac] Compiling 115 source files to /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src
[javac] /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src/dareka/Main.java:194: エラー: シンボルを見つけられません
[javac] Logger.info("total cache size = %s", TextUtil.bytesToString(Cache.size()));
[javac] ^
[javac] シンボル: メソッド bytesToString(long)
[javac] 場所: クラス TextUtil
[javac] /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src/dareka/Main.java:203: エラー: シンボルを見つけられません
[javac] TextUtil.bytesToString(freeSize), neededSize);
[javac] ^
[javac] シンボル: メソッド bytesToString(long)
[javac] 場所: クラス TextUtil
[javac] エラー2個
BUILD FAILED
/Users/hoge/NicoCache_nl+170318/build.xml:39: Compile failed; see the compiler error output for details.
助言いただけないでしょうか。
環境はMacOS Mojaveでjdkは11、antは1.10です。
compile-post-jdk9:
[javac] Compiling 115 source files to /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src
[javac] /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src/dareka/Main.java:194: エラー: シンボルを見つけられません
[javac] Logger.info("total cache size = %s", TextUtil.bytesToString(Cache.size()));
[javac] ^
[javac] シンボル: メソッド bytesToString(long)
[javac] 場所: クラス TextUtil
[javac] /Users/hoge/NicoCache_nl+170318/src/dareka/Main.java:203: エラー: シンボルを見つけられません
[javac] TextUtil.bytesToString(freeSize), neededSize);
[javac] ^
[javac] シンボル: メソッド bytesToString(long)
[javac] 場所: クラス TextUtil
[javac] エラー2個
BUILD FAILED
/Users/hoge/NicoCache_nl+170318/build.xml:39: Compile failed; see the compiler error output for details.
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-Nye1)
2019/11/28(木) 00:27:30.83ID:FDTez9Ob0 >>561
MacOS 10.13.6, AdoptOpenJDK 11.0.5, Ant 1.10.7
で環境を作ってテストしてみましたが再現できませんでした.
> Compiling 115 source files
ファイル数はちゃんと115になっているので
ファイルを間違えているとかantの引数のextract忘れとかでは無いと思うんですが……
> シンボル: メソッド bytesToString(long)
なのでTextUtil.javaが見つけられないのではなく,
TextUtilクラス内のbytesToString(long)が見つけられないというさらに訳のわからん状況.
TextUtil.javaとMain.javaのハッシュ値でも比較してみますか.
あとはup406とnc0452の展開から一回やり直してみて頂くくらいしか
$ sha1sum src/dareka/common/TextUtil.java src/dareka/Main.java
c4d1ee14a25ceb6e2657e1a9bf636bc045664329 src/dareka/common/TextUtil.java
97426db244a8a12c37a08af14174d6986670c965 src/dareka/Main.java
MacOS 10.13.6, AdoptOpenJDK 11.0.5, Ant 1.10.7
で環境を作ってテストしてみましたが再現できませんでした.
> Compiling 115 source files
ファイル数はちゃんと115になっているので
ファイルを間違えているとかantの引数のextract忘れとかでは無いと思うんですが……
> シンボル: メソッド bytesToString(long)
なのでTextUtil.javaが見つけられないのではなく,
TextUtilクラス内のbytesToString(long)が見つけられないというさらに訳のわからん状況.
TextUtil.javaとMain.javaのハッシュ値でも比較してみますか.
あとはup406とnc0452の展開から一回やり直してみて頂くくらいしか
$ sha1sum src/dareka/common/TextUtil.java src/dareka/Main.java
c4d1ee14a25ceb6e2657e1a9bf636bc045664329 src/dareka/common/TextUtil.java
97426db244a8a12c37a08af14174d6986670c965 src/dareka/Main.java
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ea9-FNPq)
2019/11/28(木) 18:34:38.03ID:gaeolwRd0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3684-iw+B)
2019/11/28(木) 19:03:44.47ID:Q0bTslbb0 解凍ソフトがどっかでジャムったとか
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6573-YC6P)
2019/11/30(土) 17:15:52.04ID:+P979eoE0 nc0470.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:ランキングと動画再生ページ(生放送のお知らせ)の修正。
nc0469.txt サムネイル入りのリンク:動画ランキングのジャンルページにあるニコニ広告に対応。
nc0468.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画ランキングのジャンルページに対応。※動画ランキングTOPは面倒なので非対応。
nc0467.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:Nアニメを弄った。
nc0466.txt 個人的に弄った15_thumbInfoFilter(基本):Nアニメを弄っているのでマージしてください。
nc0465.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:マウスhover時に時間(動画の長さ)表示が消える場面でキャッシュアイコンの表示が薄くなるように弄った。
nc0469.txt サムネイル入りのリンク:動画ランキングのジャンルページにあるニコニ広告に対応。
nc0468.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画ランキングのジャンルページに対応。※動画ランキングTOPは面倒なので非対応。
nc0467.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:Nアニメを弄った。
nc0466.txt 個人的に弄った15_thumbInfoFilter(基本):Nアニメを弄っているのでマージしてください。
nc0465.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:マウスhover時に時間(動画の長さ)表示が消える場面でキャッシュアイコンの表示が薄くなるように弄った。
避難所のメンテナンスを行っております。
数日間繋がりにくくなる可能性があります。
あらかじめご了承ください。
数日間繋がりにくくなる可能性があります。
あらかじめご了承ください。
メンテナンス終了しました。
避難所3
https://nicocache.jpn.org/
本日以降はこちらを利用してください
避難所2
https://nicocache.jpn.org/second/
旧サイトのパスを変更、アップロード機能を停止しました
ダウンロードのみ可能です
避難所
https://nicocache.jpn.org/hofu/
従来通りダウンロードのみ可能です
避難所3
https://nicocache.jpn.org/
本日以降はこちらを利用してください
避難所2
https://nicocache.jpn.org/second/
旧サイトのパスを変更、アップロード機能を停止しました
ダウンロードのみ可能です
避難所
https://nicocache.jpn.org/hofu/
従来通りダウンロードのみ可能です
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3684-iw+B)
2019/12/01(日) 10:44:17.07ID:6aIXG22G0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd5-wlcn)
2019/12/01(日) 15:54:21.25ID:WxifLh4dM570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3684-8b9h)
2019/12/01(日) 16:32:27.67ID:6aIXG22G0 firefox 70.0.1にて
https://www.nicovideo.jp/ranking?headerをnicocacheを通してview-source:しようとすると見れない
新規プロファイルでも先端しかみれない
chrome 78.0.3904.108(Official Build) (64 ビット)だproxyありなしどちらとも問題ない
問題はなんだ?ブラウザでエラーが起こってんのかな
https://www.nicovideo.jp/ranking?headerをnicocacheを通してview-source:しようとすると見れない
新規プロファイルでも先端しかみれない
chrome 78.0.3904.108(Official Build) (64 ビット)だproxyありなしどちらとも問題ない
問題はなんだ?ブラウザでエラーが起こってんのかな
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3684-8b9h)
2019/12/01(日) 16:36:00.45ID:6aIXG22G0 訂正
firefox 70.0.1でproxyなしでも見れない
しかもタブの戻る進むが使えなくなる
うーんやっぱりnicocacheというかfirefoxかnico側のバグか?
firefox 70.0.1でproxyなしでも見れない
しかもタブの戻る進むが使えなくなる
うーんやっぱりnicocacheというかfirefoxかnico側のバグか?
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6573-FQnK)
2019/12/02(月) 19:33:25.35ID:4BXUPstW0 nd0002 movieFetcherFilter.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画ランキングを修正。
fetchリンクを用意するために処理する要素が存在しないケースを確認したので、要素を決め打ちしていたところで要素の存在をチェックするようにした。
「全ジャンルの右側」と「話題」に対応。
CSSの修正。
fetchリンクを用意するために処理する要素が存在しないケースを確認したので、要素を決め打ちしていたところで要素の存在をチェックするようにした。
「全ジャンルの右側」と「話題」に対応。
CSSの修正。
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236d-V35x)
2019/12/08(日) 22:29:25.22ID:mxaRi84G0 E天22:27 開門39開始39終了39
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25d5-V35x)
2019/12/09(月) 18:35:40.94ID:KhE9MlNI0 MoE?
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a376-Ujra)
2019/12/14(土) 00:48:46.79ID:vE6Tg/yh0576>>570-571 (ワッチョイWW 0e84-3jad)
2019/12/17(火) 22:54:03.09ID:BA3yXdk70 firefox 71.0にてプロファイルを新規作成しても障害継続中
その上でアドオン無効化しても障害継続
うーん…このバグは大抵web上のファイルのプリフェッチに失敗しているパターンだったはず。
キャッシュはプロファイル作成前から1GBの設定だったし、プロファイル新規作成では引き継がないので関係ない。
about:configも引き継がないので関係ない。
その上でアドオン無効化しても障害継続
うーん…このバグは大抵web上のファイルのプリフェッチに失敗しているパターンだったはず。
キャッシュはプロファイル作成前から1GBの設定だったし、プロファイル新規作成では引き継がないので関係ない。
about:configも引き継がないので関係ない。
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/27(金) 17:29:36.66ID:1fcKJGSs0 ≪動作環境≫
[OS等]NicoCache_nl+150304mod+191024mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 9.0.1(amd64) on Windows 10
[ブラウザ]fireox71.0、iron77.0
[プレイヤー]公式のみ
[拡張] (質問にかかわる関係なら)flvlist、MP4Box
[プロクシ] ブラウザ設定をいじって空きローカルホストを経由
(質問内容)
LocalFLV(http://www.nicovideo.jp/cache/)にhttpとhttpsの関係上ブラウザからアクセスできなくなってしまいました
最近のブラウザのバージョンアップの際、httpも自動でhttpsに変更されるためか
httpで作ってあるショートカットも使えない状態です。
先だってニコキャッシュのツールバーではhttps前提?でしたが
それは使っていませんでした(使っても真っ白な画面だけ表示される)
キャッシュフォルダへのリンクアドレスをhttpsに変更する方法はあるのでしょうか?
[OS等]NicoCache_nl+150304mod+191024mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 9.0.1(amd64) on Windows 10
[ブラウザ]fireox71.0、iron77.0
[プレイヤー]公式のみ
[拡張] (質問にかかわる関係なら)flvlist、MP4Box
[プロクシ] ブラウザ設定をいじって空きローカルホストを経由
(質問内容)
LocalFLV(http://www.nicovideo.jp/cache/)にhttpとhttpsの関係上ブラウザからアクセスできなくなってしまいました
最近のブラウザのバージョンアップの際、httpも自動でhttpsに変更されるためか
httpで作ってあるショートカットも使えない状態です。
先だってニコキャッシュのツールバーではhttps前提?でしたが
それは使っていませんでした(使っても真っ白な画面だけ表示される)
キャッシュフォルダへのリンクアドレスをhttpsに変更する方法はあるのでしょうか?
579577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/28(土) 00:37:41.02ID:62eKEuPp0 >>578
回答かたじけない
ttps://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/?cmd=word&word=proxy.pac&type=&pageid=24
にあるのは全て済ませた後だけどうまくいかないです。
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191228003134_7575357263.jpg
メインにしてるFirefoxのアドオン無効状態でも同じ状態でした
回答かたじけない
ttps://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/?cmd=word&word=proxy.pac&type=&pageid=24
にあるのは全て済ませた後だけどうまくいかないです。
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191228003134_7575357263.jpg
メインにしてるFirefoxのアドオン無効状態でも同じ状態でした
これってインストール直後?
もしインストール直後ならfirefoxを完全に閉じて数秒待ってから再起動
コンソールには何か出てるか?
もしインストール直後ならfirefoxを完全に閉じて数秒待ってから再起動
コンソールには何か出てるか?
581577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/28(土) 11:00:15.21ID:62eKEuPp0 >>580
なんどもすみません
インストール直後ではないんですが、取り急ぎトラブルシューティングにあった
拡張機能全消し、configファイルの新規作成、キャッシュ削除、OS含めた再起動も試しました。
MS製以外のセキュリティソフトもいれてないのでもはやお手上げ状態です……
なんどもすみません
インストール直後ではないんですが、取り急ぎトラブルシューティングにあった
拡張機能全消し、configファイルの新規作成、キャッシュ削除、OS含めた再起動も試しました。
MS製以外のセキュリティソフトもいれてないのでもはやお手上げ状態です……
583577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/28(土) 13:18:57.95ID:62eKEuPp0 >>582
戻ってきました、申し訳ありません
一応設定を普段使いにしているときのニコキャッシュのログがこちらです
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2026550.txt.html
あれから確認したところ、s抜きのアドレスでは表示されるようになりましたが、
いまだs付きアドレスでは飛べません
(容量表示は間違ってないのでリンクミスではないようです)
戻ってきました、申し訳ありません
一応設定を普段使いにしているときのニコキャッシュのログがこちらです
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2026550.txt.html
あれから確認したところ、s抜きのアドレスでは表示されるようになりましたが、
いまだs付きアドレスでは飛べません
(容量表示は間違ってないのでリンクミスではないようです)
・firefoxを新規プロファイルで試す
・ポータブル版firefoxで接続してみる
・他のブラウザでアクセスしてみる
・ブラウザのキャッシュ削除
・proxy.pacが最新版と相違ないか今一度たしかめる
・genCerts.batのソースを見てhttpsで書かれている最新版か確認する
・ca.cerのインポートができているか今一度たしかめる
・firefoxのコンソールのフィルターを全開放してlocalflvアクセス時にどんなエラーが起きているかを見る、ネットワークタブでのデータのやり取りを見る
・wikiを確認してhttpsの設定ミスがないかたしかめる
・localflvアクセス時のNicoCache_nlのコンソールでエラーが出てないか見る
・ポータブル版firefoxで接続してみる
・他のブラウザでアクセスしてみる
・ブラウザのキャッシュ削除
・proxy.pacが最新版と相違ないか今一度たしかめる
・genCerts.batのソースを見てhttpsで書かれている最新版か確認する
・ca.cerのインポートができているか今一度たしかめる
・firefoxのコンソールのフィルターを全開放してlocalflvアクセス時にどんなエラーが起きているかを見る、ネットワークタブでのデータのやり取りを見る
・wikiを確認してhttpsの設定ミスがないかたしかめる
・localflvアクセス時のNicoCache_nlのコンソールでエラーが出てないか見る
585577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/28(土) 14:51:28.65ID:62eKEuPp0 >>584
たびたびすみません
・genCerts.bat……echo Https://www.bouncycastle.org/latest_releases.html の記載があればいいのでしょうか?
・proxy.pac……>>579のリンク先に合わせました
・ca.cer……今回Ironに初導入、ニコキャッシュは起動しました
・他browser(Iron)……同様の症状でした
・localflvアクセスログ……ttps://w.atwiki.jp/nicocache_nl/pages/22.htmlの通りに進むと(サイトはs抜きアドレスでした)
Local Flv List (0msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (50msec)
nlGetTag rev05: return tagList
キャッシュ表示がされたうえでログは上記の通りでした
他browserで同一症状が起こっているのでfirefoxの他の検証は省略しました
もしかしてニコキャッシュ再インストールがこの場合てっとり早い?
たびたびすみません
・genCerts.bat……echo Https://www.bouncycastle.org/latest_releases.html の記載があればいいのでしょうか?
・proxy.pac……>>579のリンク先に合わせました
・ca.cer……今回Ironに初導入、ニコキャッシュは起動しました
・他browser(Iron)……同様の症状でした
・localflvアクセスログ……ttps://w.atwiki.jp/nicocache_nl/pages/22.htmlの通りに進むと(サイトはs抜きアドレスでした)
Local Flv List (0msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (50msec)
nlGetTag rev05: return tagList
キャッシュ表示がされたうえでログは上記の通りでした
他browserで同一症状が起こっているのでfirefoxの他の検証は省略しました
もしかしてニコキャッシュ再インストールがこの場合てっとり早い?
再インストールが手っ取り早いかもなぁ
原因がまるでわからん
原因がまるでわからん
nlFilterで/cache/がリルーティングされてる可能性があるかも
あとJavaが古いからそれも関係あるかもAdopt Open JDK 11に更新してほしい
あとJavaが古いからそれも関係あるかもAdopt Open JDK 11に更新してほしい
588577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/28(土) 16:25:41.36ID:62eKEuPp0 >>587
了解です、これでだめならメイン更新があったときにでも再インストしてみます
了解です、これでだめならメイン更新があったときにでも再インストしてみます
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7376-O/go)
2019/12/28(土) 18:59:26.22ID:5TSP594H0 >>576
ページを戻れないのはブラウザ側の不具合に見えますがよくわからないですね
NFSでマウントしていたファイルシステム上でFirefoxを動かして
サスペンド状態にしたとき(=通信が一時切れたとき)に似た挙動を示した気がしますが
>>577
localflvのUI実装は複数あるのでどれになっているかよくわからんのですが
・config.properties の templateFile の値は何になっているか(あるは未設定か)
・templateFile のファイル名のファイルは存在するか
・templateFile が未設定なら local/list.html は存在するか
・その中身は何か
ajaxへのリクエストが発行されているようなので少なくとも初期状態ではないはず
ページを戻れないのはブラウザ側の不具合に見えますがよくわからないですね
NFSでマウントしていたファイルシステム上でFirefoxを動かして
サスペンド状態にしたとき(=通信が一時切れたとき)に似た挙動を示した気がしますが
>>577
localflvのUI実装は複数あるのでどれになっているかよくわからんのですが
・config.properties の templateFile の値は何になっているか(あるは未設定か)
・templateFile のファイル名のファイルは存在するか
・templateFile が未設定なら local/list.html は存在するか
・その中身は何か
ajaxへのリクエストが発行されているようなので少なくとも初期状態ではないはず
590577 (ワッチョイ 0e8e-NWon)
2019/12/31(火) 00:56:25.15ID:6mXxjg6O0 控え目に言っても解決のための情報量が全然足りないと感じる
やっぱり再インストールしかないんじゃないかと俺は思う
やっぱり再インストールしかないんじゃないかと俺は思う
592589 (ワッチョイ e576-/hBZ)
2020/01/02(木) 07:18:13.80ID:xC4qbchF0 賀正
>>590
ListXですね.
動作に必要な拡張がhttpsに対応していないためです.
nlGetFileExt.javaとnlGetTag.javaのhttp:をhttps?:に書き換えてコンパイルしなおせば多分一応動きます.
dmcに対応していないので以前から変な挙動していそうですが.
>>590
ListXですね.
動作に必要な拡張がhttpsに対応していないためです.
nlGetFileExt.javaとnlGetTag.javaのhttp:をhttps?:に書き換えてコンパイルしなおせば多分一応動きます.
dmcに対応していないので以前から変な挙動していそうですが.
593577 (ワッチョイ 718e-aggX)
2020/01/02(木) 21:40:27.41ID:k3KtCrWm0 今年もよろしくお願いいたします。
>>592
ListX、古いアプリなのかアップデートできないんですよね……
指示された変更を試しましたが、コンパイルの際それぞれ
nlGetFileExt.java
nlgetfileext.java:44: 警告: [deprecation] CacheManagerのgetId2File()は非推奨になりました
Map<String, File> caches = Cache.getId2File();
^
警告1個
nlgettag.java
nlgettag.java:39: 警告: [deprecation] ConfigのgetString(String,String)は非推奨になりました
String rootPath = Config.getString("cacheFolder", "");
^
警告1個
というメッセージが出ただけでLocalFLVは開けずじまいでした
>>592
ListX、古いアプリなのかアップデートできないんですよね……
指示された変更を試しましたが、コンパイルの際それぞれ
nlGetFileExt.java
nlgetfileext.java:44: 警告: [deprecation] CacheManagerのgetId2File()は非推奨になりました
Map<String, File> caches = Cache.getId2File();
^
警告1個
nlgettag.java
nlgettag.java:39: 警告: [deprecation] ConfigのgetString(String,String)は非推奨になりました
String rootPath = Config.getString("cacheFolder", "");
^
警告1個
というメッセージが出ただけでLocalFLVは開けずじまいでした
警告なら問題ないはず
エラーが出るならそもそもコンパイルされないから
エラーが出るならそもそもコンパイルされないから
てかnlGetFileExt.javaとnlGetTag.javaの書き換えも当然やったんだよね?
596577 (ワッチョイ 718e-aggX)
2020/01/04(土) 22:16:25.74ID:YbyuYlgi0 遅くなりました。
先の行動のあと、今朝がたふとレジストリを最適化(CCleaner)した後
普通に表示されるようになりました。
昨日までは確かに表示できませんでしたが……
皆様のご指示の通り作業後、都度firefoxのキャッシュ削除&再起動も試していたのですが
こんな結果になってしまい、うまくいった反面皆様には申し訳なく思います。
先の行動のあと、今朝がたふとレジストリを最適化(CCleaner)した後
普通に表示されるようになりました。
昨日までは確かに表示できませんでしたが……
皆様のご指示の通り作業後、都度firefoxのキャッシュ削除&再起動も試していたのですが
こんな結果になってしまい、うまくいった反面皆様には申し訳なく思います。
NicoCache_nl イージーバッチをうpしました
いままで細々と上げていたバッチファイルのまとめです
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=5&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
easy_AutoBuild.bat
NicoCache_nl本体をビルドするバッチファイル。NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置いて実行
.
.
easy_ExtensionsAutoBuild.bat
拡張機能をビルドするバッチファイル。NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置いて実行
.
.
easy_invisible.vbs
easy_invisible_batch.bat
タスクバーにコマンド・プロンプトログを表示させずに実行させる為のバッチファイル。
手動でタスクスケジューラに登録するか、easy_NicoCache Utility Batch.bat経由で登録させることができる。
NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置く
.
.
easy_NicoCache Utility Batch.bat
ユーティリティバッチファイル。環境変数の設定、プロキシサーバーの設定、証明書の設定、タスクスケジュールの設定、Javaのバージョン確認ができる。
NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置く
.
.
easy_RemoveAlertOldBinary.bat
フルパスを入力してAleartOldBinary関連ファイルを自動削除できる。
どこに置いてもよい
いままで細々と上げていたバッチファイルのまとめです
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=5&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
easy_AutoBuild.bat
NicoCache_nl本体をビルドするバッチファイル。NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置いて実行
.
.
easy_ExtensionsAutoBuild.bat
拡張機能をビルドするバッチファイル。NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置いて実行
.
.
easy_invisible.vbs
easy_invisible_batch.bat
タスクバーにコマンド・プロンプトログを表示させずに実行させる為のバッチファイル。
手動でタスクスケジューラに登録するか、easy_NicoCache Utility Batch.bat経由で登録させることができる。
NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置く
.
.
easy_NicoCache Utility Batch.bat
ユーティリティバッチファイル。環境変数の設定、プロキシサーバーの設定、証明書の設定、タスクスケジュールの設定、Javaのバージョン確認ができる。
NicoCache_nl.jarがあるフォルダと同じ場所に置く
.
.
easy_RemoveAlertOldBinary.bat
フルパスを入力してAleartOldBinary関連ファイルを自動削除できる。
どこに置いてもよい
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-6Ucs)
2020/01/12(日) 09:47:03.99ID:EEY4rZIK0 >>597
トン
トン
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd9-s5Rz)
2020/01/21(火) 20:16:32.54ID:gcxAPUgQ0 すいません
1つ目は視聴履歴のサムネイルがちいさいので大きくしたいのと、
特定のタグが付いているランキング内動画の削除をしたいと思っています。
99_ランキング複数列フィルタ
myとuserページ整形フィルタ
どの行を変化させたら思い通りになるか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1つ目は視聴履歴のサムネイルがちいさいので大きくしたいのと、
特定のタグが付いているランキング内動画の削除をしたいと思っています。
99_ランキング複数列フィルタ
myとuserページ整形フィルタ
どの行を変化させたら思い通りになるか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd9-s5Rz)
2020/01/21(火) 20:17:34.58ID:gcxAPUgQ0 「1つめ」という文言は削除でお願いします。
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd73-H1iy)
2020/01/21(火) 21:31:11.49ID:oT9LJDpU0 >>599-600
ランキングは、タグ付きのを見た事がないので知らない。
視聴履歴は、マイページのなら次のCSSが指定されている。
.VideoThumbnailContainer>a img, .VideoThumbnailContainer>label img {
width: auto;
height: auto;
max-width: 160px;
max-height: 90px;
}
これの「max-width」と「max-height」の数値を大きくしてやればサムネイルの表示可能サイズが大きくなる。
別途「min-width」と「min-height」で数値を指定してやれば、サムネイルの最小表示サイズを指定できる。
個人的に使うだけなら、Stylus(ブラウザの拡張機能)を使うか、自分専用のフィルタ用ファイルを作ってそこに記述すると良いです。
ランキングは、タグ付きのを見た事がないので知らない。
視聴履歴は、マイページのなら次のCSSが指定されている。
.VideoThumbnailContainer>a img, .VideoThumbnailContainer>label img {
width: auto;
height: auto;
max-width: 160px;
max-height: 90px;
}
これの「max-width」と「max-height」の数値を大きくしてやればサムネイルの表示可能サイズが大きくなる。
別途「min-width」と「min-height」で数値を指定してやれば、サムネイルの最小表示サイズを指定できる。
個人的に使うだけなら、Stylus(ブラウザの拡張機能)を使うか、自分専用のフィルタ用ファイルを作ってそこに記述すると良いです。
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd9-s5Rz)
2020/01/21(火) 21:55:51.60ID:gcxAPUgQ0 >>601
さっそく返答ありがとうございます。
早速試してみました。
指示通りとても良い大きさになりました。
ランキングのNGタグは記憶違いと気が付きました。失礼しました。
本当にありがとうございました
さっそく返答ありがとうございます。
早速試してみました。
指示通りとても良い大きさになりました。
ランキングのNGタグは記憶違いと気が付きました。失礼しました。
本当にありがとうございました
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d5-Zca7)
2020/02/05(水) 19:25:57.79ID:n4ztLG0Q0 いつもありがとうございます!
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b773-Wsug)
2020/02/11(火) 06:44:03.09ID:DJ2Z9cEE0 popThumb_FA.jsの更新をファイル置き場で最近見ないけど、https対応の更新ってされているのかな?
タグに「'」を含むタグのリンクで「'」が「'」になっていてタグ検索への移動に支障があった。
応急的な対処法。
522行目あたりの「result += tag_encode.replace(」の行で、「http」を「https」に修正し、行末の「;」の前に「.replace(/&;apos;/g, "'")」を挿入する。
タグに「'」を含むタグのリンクで「'」が「'」になっていてタグ検索への移動に支障があった。
応急的な対処法。
522行目あたりの「result += tag_encode.replace(」の行で、「http」を「https」に修正し、行末の「;」の前に「.replace(/&;apos;/g, "'")」を挿入する。
606605 (ワッチョイ b773-Wsug)
2020/02/11(火) 06:52:50.43ID:DJ2Z9cEE0 >>605
注意!
「.replace(/&;apos;/g, "'")」になっている部分の「&;」は、「&」と「;」の間に「amp」が入っている。
書き込んだときに&ampが&になっているので注意。※この行は半角文字をあえて全角で書いています。
注意!
「.replace(/&;apos;/g, "'")」になっている部分の「&;」は、「&」と「;」の間に「amp」が入っている。
書き込んだときに&ampが&になっているので注意。※この行は半角文字をあえて全角で書いています。
607605 (ワッチョイ b773-Wsug)
2020/02/11(火) 16:02:40.96ID:DJ2Z9cEE0608名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-uIov)
2020/02/17(月) 08:00:10.85ID:31TQsjLBd マイクロソフト、「Windows Terminal」機能確定版リリース。複数タブ、ペイン分割、プログラミング用フォントなどを含む、4月正式リリース予定 − Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/20/windows_terminal4.html
https://www.publickey1.jp/blog/20/windows_terminal4.html
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-I8oT)
2020/02/22(土) 12:21:02.43ID:R2RObrXu0 避難所2のファイルなのですが2ページ目以降のファイルが
ダウンロードできないようです。ファイルのリンクをクリックすると
1ページ目に飛んでしまい、ファイルがダウンロードされませんでした。
ダウンロードできないようです。ファイルのリンクをクリックすると
1ページ目に飛んでしまい、ファイルがダウンロードされませんでした。
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d5-IdAT)
2020/02/22(土) 12:51:16.01ID:SdYcjtOR0 363以前かな
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-I8oT)
2020/02/22(土) 15:18:57.82ID:R2RObrXu0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-8pmI)
2020/02/23(日) 12:45:21.67ID:hwTtYlW00 CustomFiltersの動画再生ページでid="TagItemsCounter"を挿入しているやつ、class="TagItem"を追加して、別途#TagItemsCounterに強制するスタイルを!importantで指定してやると良いかも。
現状では高さに差があって、タグの折り返し位置によっては、タグ編集したときに「現在の個数」の次の行左側に大きな隙間が空く事があります。
現状の表示例
[タグ1] [タグ2] [タグ3] [現在の個数:3個(最大11個)]
[編集で追加したタグ(タグ4)]
現状では高さに差があって、タグの折り返し位置によっては、タグ編集したときに「現在の個数」の次の行左側に大きな隙間が空く事があります。
現状の表示例
[タグ1] [タグ2] [タグ3] [現在の個数:3個(最大11個)]
[編集で追加したタグ(タグ4)]
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7353-xjVh)
2020/02/23(日) 20:06:29.46ID:uTg6Qd3f0 zenzawatchだと連続再生とかできないのかな?
タグ巡回とかしてると連続再生便利なんだけど公式プレイヤーだとUI馴染まなからzenzaで視たいんじゃあ
タグ巡回とかしてると連続再生便利なんだけど公式プレイヤーだとUI馴染まなからzenzaで視たいんじゃあ
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-8E80)
2020/02/23(日) 20:11:43.99ID:6AsnafUq0 Zenzaのプレイリストに入れればできるはずだけど
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-I8oT)
2020/02/24(月) 22:27:42.76ID:dS4QV/Wk0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 079b-/0SP)
2020/02/26(水) 18:42:55.74ID:rF8PxwBj0 アップローダーの nd0008 に修正パッチ上げました。
起動時の処理を高速化するためのものです。
自分の環境だとネットワークドライブが遅いため起動に10分以上かかってましたが、
この修正で1分ほどになりました。
本体に取り込んでもらえると嬉しいです。
起動時の処理を高速化するためのものです。
自分の環境だとネットワークドライブが遅いため起動に10分以上かかってましたが、
この修正で1分ほどになりました。
本体に取り込んでもらえると嬉しいです。
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-F54U)
2020/02/26(水) 21:52:34.67ID:xCI9PF7T0 起動に10分かかったことないや
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-YGgx)
2020/02/27(木) 01:02:06.75ID:HHaEB1SnM620名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-YGgx)
2020/02/27(木) 02:46:05.62ID:HHaEB1SnM >>617
シンボリックリンクはfindにFileVisitOption.FOLLOW_LINKをつけるとして、他に気になった点ですが
・getDirectoryStreamとgetFileStreamで二重にisDirectory()するので、むしろシステムコール発行数は倍になっている。
(しかも再帰が間に入るので時間的に離れていてキャッシュから消えているおそれあり)
・parallel中に再帰しているのでアクセスの局所性が失われて速度低下に繋がりそう。ついでにジョブがキューに積みあがる。
ディレクトリの再帰部分はsequentialにできれば良いかなと思うところですが、
そうするとディレクトリとディレクトリの間でstatの結果を待っていない時間が生じてしまう、と。
parallel中に再帰した方がマシでしょうかね。難しい。
シンボリックリンクはfindにFileVisitOption.FOLLOW_LINKをつけるとして、他に気になった点ですが
・getDirectoryStreamとgetFileStreamで二重にisDirectory()するので、むしろシステムコール発行数は倍になっている。
(しかも再帰が間に入るので時間的に離れていてキャッシュから消えているおそれあり)
・parallel中に再帰しているのでアクセスの局所性が失われて速度低下に繋がりそう。ついでにジョブがキューに積みあがる。
ディレクトリの再帰部分はsequentialにできれば良いかなと思うところですが、
そうするとディレクトリとディレクトリの間でstatの結果を待っていない時間が生じてしまう、と。
parallel中に再帰した方がマシでしょうかね。難しい。
621>>617 (ワッチョイ 079b-/0SP)
2020/02/27(木) 07:53:21.21ID:AsSBKJZ20 IsDirectory()周りを戻しても速度低下が再現しなくなったのでnd0008は取り下げます。
ただ起動時のキャッシュサイズ確認をするとやっぱり10分かかってしまうので、
ここのオプション化は取り入れてもらえると嬉しいです。
nd0009に上げ直しました。
>>619,620
確認ありがとうございます。
ただ起動時のキャッシュサイズ確認をするとやっぱり10分かかってしまうので、
ここのオプション化は取り入れてもらえると嬉しいです。
nd0009に上げ直しました。
>>619,620
確認ありがとうございます。
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bae-/0SP)
2020/02/27(木) 22:49:08.21ID:UV2FU8pL0 https://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/pages/24.htmlで
>証明書の目的を「次の目的だけを有効にする」にして「サーバー認証」以外のチェックを全て外す.
って説明されてるけど本来であれば証明書の作成段階で「サーバー認証」に使用するという目的を証明書内にメタデータとして設定すべきなのでは?
>証明書の目的を「次の目的だけを有効にする」にして「サーバー認証」以外のチェックを全て外す.
って説明されてるけど本来であれば証明書の作成段階で「サーバー認証」に使用するという目的を証明書内にメタデータとして設定すべきなのでは?
nd0010 NicoCache_nl+150304mod+200228mod (く)
[機能追加]
・nd0009をマージ: 起動時にキャッシュのサイズを表示しない設定を追加(>617)
[仕様変更]
・キャッシュ一覧の読み込みを並列化 (nd0008のコンセプトを再実装,>617,620)
・NicoCacheCA 200228: CAのextended key usageを追加 (>622)
・NicoCacheCA 200228: siteのextended key usageを修正
[nlFilter]
・nc0466をマージ: Nアニメの詳細ページ対応 (>565)
>>621
戻しても速度低下しないのはメモリ上に属性情報のキャッシュが乗ってるんじゃないかという気がします.
並列処理するのも通信部分が直列化されてしまったりしなければ高速化に効きそうなので再実装してみました.
size()の方はそのままマージしました.
>>622
まさに正論.なんで設定しなかったのやら……
新たに作ったCA証明書ではリストに「サーバー認証」だけが表示されるようになりました.
[機能追加]
・nd0009をマージ: 起動時にキャッシュのサイズを表示しない設定を追加(>617)
[仕様変更]
・キャッシュ一覧の読み込みを並列化 (nd0008のコンセプトを再実装,>617,620)
・NicoCacheCA 200228: CAのextended key usageを追加 (>622)
・NicoCacheCA 200228: siteのextended key usageを修正
[nlFilter]
・nc0466をマージ: Nアニメの詳細ページ対応 (>565)
>>621
戻しても速度低下しないのはメモリ上に属性情報のキャッシュが乗ってるんじゃないかという気がします.
並列処理するのも通信部分が直列化されてしまったりしなければ高速化に効きそうなので再実装してみました.
size()の方はそのままマージしました.
>>622
まさに正論.なんで設定しなかったのやら……
新たに作ったCA証明書ではリストに「サーバー認証」だけが表示されるようになりました.
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6776-YGgx)
2020/02/28(金) 04:02:33.04ID:NyUWSg7g0 しかし書き込み規制が厳しくなっていてレスをつけるのも大変になってます。
同じ回線でもFirefoxでは駄目でAndroid専ブラ(Chmate)からじゃないと書き込めないとは。
同じ回線でもFirefoxでは駄目でAndroid専ブラ(Chmate)からじゃないと書き込めないとは。
625名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-wnAF)
2020/02/28(金) 12:11:14.86ID:5C0dCe0Dd 複数回に分散したり、英数字を減らしたり、アンカーを減らしたり、URLを減らしたり、改行を減らしたら書き込めることが多い
いずれにせよNGワード絞り込みスレッドを活用すれば安心
いずれにせよNGワード絞り込みスレッドを活用すれば安心
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエ ffd9-oL1e)
2020/02/29(土) 13:05:44.96ID:MQNq+q+j0GARLIC >>623
いつもあざっす
いつもあざっす
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1bae-/0SP)
2020/02/29(土) 22:28:47.95ID:yyizl5GO0NIKU こんなpowershellでこんなスクリプトのコンセプト考えたけど誰か完成させてくれ_(:3」∠)_
https://api.adoptopenjdk.net/
https://api.adoptopenjdk.net/v2/info/releases/openjdk11
#インストールされたAdoptOpenJdkのバージョンを取得
#AdoptOpenJdkのバージョン情報を整形
#Windows,mac,linux etc OS名称や32bit版OSか64bit版OSかどうかを取得
#このOSの情報を整形
#AdoptOpenJdk Apiにリクエストを飛ばし受け取ったjsonをparse
#jsonを基にバージョンと比較して最適なパッケージを自動選択
#最新版がインストールされていたらこのスクリプトの実行を停止 (if ~ eq )
#jsonからinstaller_linkを引っ張り出す
#Invoke-WebRequestで自動ダウンロード
#ダウンロードしたファイルを自動実行 (start-process)
#ユーザにウィザードを手動で進めてもらいインストール
#このファイルを引数なしで実行すれば対話形式のダウンローダとして動作
#このファイルを引数ありで実行すればタスクスケジューラに登録して定期的にアップデートをチェック
#スクリプトの起動時に渡された引数の有無を調査してどちらのモードで実行するか決定する (args)
公式に作られたらいいな:
https://github.com/AdoptOpenJDK/openjdk-installer/issues/4
https://api.adoptopenjdk.net/
https://api.adoptopenjdk.net/v2/info/releases/openjdk11
#インストールされたAdoptOpenJdkのバージョンを取得
#AdoptOpenJdkのバージョン情報を整形
#Windows,mac,linux etc OS名称や32bit版OSか64bit版OSかどうかを取得
#このOSの情報を整形
#AdoptOpenJdk Apiにリクエストを飛ばし受け取ったjsonをparse
#jsonを基にバージョンと比較して最適なパッケージを自動選択
#最新版がインストールされていたらこのスクリプトの実行を停止 (if ~ eq )
#jsonからinstaller_linkを引っ張り出す
#Invoke-WebRequestで自動ダウンロード
#ダウンロードしたファイルを自動実行 (start-process)
#ユーザにウィザードを手動で進めてもらいインストール
#このファイルを引数なしで実行すれば対話形式のダウンローダとして動作
#このファイルを引数ありで実行すればタスクスケジューラに登録して定期的にアップデートをチェック
#スクリプトの起動時に渡された引数の有無を調査してどちらのモードで実行するか決定する (args)
公式に作られたらいいな:
https://github.com/AdoptOpenJDK/openjdk-installer/issues/4
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ec0-oJyV)
2020/03/01(日) 02:30:50.80ID:1DIl07kx0 アップデート管理はChocolatey使うという手もある
定期自動アップデートではないがCLIツールなので工夫次第で出来なくもない
Chocolatey Software | AdoptOpenJDK jdk11 hotspot 11.0.6.10 11.0.6.10
https://chocolatey.org/packages/adoptopenjdk11
定期自動アップデートではないがCLIツールなので工夫次第で出来なくもない
Chocolatey Software | AdoptOpenJDK jdk11 hotspot 11.0.6.10 11.0.6.10
https://chocolatey.org/packages/adoptopenjdk11
629>>617 (ワッチョイ 1b9b-Inmc)
2020/03/07(土) 02:08:04.30ID:vz16/JyZ0 >>623
マージありがとうございます。
試してみたのですが、私の環境(Windows+ネットワークドライブ)ではあまり変わらなかったので調べてみました。
Windowsではディレクトリ内の一覧取得時にBasicFileAttributesのキャッシュをついでに作っていて、
Files.find()を使うとそれが利用できるようです。
nd0011に修正物を共有します。
詳細はソースコードのコメントを参照いただければと思います。
マージありがとうございます。
試してみたのですが、私の環境(Windows+ネットワークドライブ)ではあまり変わらなかったので調べてみました。
Windowsではディレクトリ内の一覧取得時にBasicFileAttributesのキャッシュをついでに作っていて、
Files.find()を使うとそれが利用できるようです。
nd0011に修正物を共有します。
詳細はソースコードのコメントを参照いただければと思います。
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba5-xiWk)
2020/03/08(日) 04:51:32.37ID:OzvUTfvs0 キャッシュが完了してもnltmp_のデータが削除されないせいでずっと同じ動画をエコノミーキャッシュ更新しているみたい
ひとまず不要なnltmpデータは削除するようにしたけどエクステンションの修正が必要かも?
ひとまず不要なnltmpデータは削除するようにしたけどエクステンションの修正が必要かも?
631◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 8bae-Inmc)
2020/03/08(日) 18:27:55.93ID:oVHBXujp0 フィルタまとめ#96 うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=12&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
更新物:watchページ整形フィルタ,Tag_Ichiba_Counter.js
watchページ整形フィルタ:
タイトル透過
ニコニコ市場を修正
Tag_Ichiba_Counter.js:
大幅改修
リリースノート書くの忘れたし削除キーも設定し忘れた…
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=12&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
更新物:watchページ整形フィルタ,Tag_Ichiba_Counter.js
watchページ整形フィルタ:
タイトル透過
ニコニコ市場を修正
Tag_Ichiba_Counter.js:
大幅改修
リリースノート書くの忘れたし削除キーも設定し忘れた…
633◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 8bae-Inmc)
2020/03/08(日) 22:15:10.36ID:oVHBXujp0 >>632
削除おねがいします
フィルタまとめ#96.1 うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=13&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
削除おねがいします
フィルタまとめ#96.1 うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=13&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
634617 (ワッチョイ 1b9b-Inmc)
2020/03/09(月) 18:52:27.08ID:m9qCuF/R0 なんか消えてたので >>629 を再アップロードしました。nd0014です。
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11d4-4+dA)
2020/03/21(土) 08:04:57.61ID:PegjmVKS0 cacheSearchのフィルタ効かなくなってる?
検索しても真っ白なページしか出ないようになった
検索しても真っ白なページしか出ないようになった
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b7a-4+dA)
2020/03/22(日) 23:47:40.52ID:Vt42aTBz0 誰か二週目含む全修行ミッションやるための必要熟練度教えてくれ
苦手な武器は最初に終わらせて憂いを取り除いておきたいんだ
苦手な武器は最初に終わらせて憂いを取り除いておきたいんだ
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b7a-4+dA)
2020/03/22(日) 23:50:49.06ID:Vt42aTBz0 誤爆
638名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-A+B5)
2020/03/23(月) 11:23:22.20ID:MK+l+RMUr 仁王2乙
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65d5-Zhf0)
2020/04/05(日) 02:03:18.52ID:zLbcIz+90 新しいWin10のPCにインストールしてみたんだが動かない
起動時のエラーとかはなくコンパイルやらもうまく行ってる
ただ、接続がnicocacheを介していないというか
Win7のPCで、Nicocacheを起動せずにニコニコを見ようとするとエラーが出てページが開かない
でも新しいWin10のPCだと起動してなくてもニコニコが見れる 当然キャッシュもされない
IEでやっても同じ
>>228のようにlocalhost8080で設定しても変わらん
拡張は一切入れてない
もう遅いから明日再インストールしてみる
起動時のエラーとかはなくコンパイルやらもうまく行ってる
ただ、接続がnicocacheを介していないというか
Win7のPCで、Nicocacheを起動せずにニコニコを見ようとするとエラーが出てページが開かない
でも新しいWin10のPCだと起動してなくてもニコニコが見れる 当然キャッシュもされない
IEでやっても同じ
>>228のようにlocalhost8080で設定しても変わらん
拡張は一切入れてない
もう遅いから明日再インストールしてみる
640639 (ワッチョイ 65d5-Zhf0)
2020/04/05(日) 12:47:31.26ID:zLbcIz+90 ↑自己解決
proxy.pacがproxy_.pacになってた
頭働いてないとだめだね・・・
proxy.pacがproxy_.pacになってた
頭働いてないとだめだね・・・
NicoCache_nl イージーバッチ V3.00
http://nicocache.jpn.org/download.php?id=17&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
easy_NicoCache Utility Batch.batをバージョン3.00にアップグレード
user.jsを追加
追加された機能:
NicoCache_nlの起動
]NicoCache_nlの起動(ウィンドウ非表示モード)
NicoCache_nl(java.exe)の強制終了
easy_AutoBuild.batの実行
easy_ExtensionsAutoBuild.batの実行
easy_RemoveAlertOldBinary.batの実行
https://nicocache.jpn.org/を開く
https://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/を開く
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=NicoCacheを開く
(Windows UI)環境変数の設定
(Windows UI)システムのプロパティ
firefox用のプロキシ設定の実行(Windows証明書ストアを読み取る設定に変更)
(Windows UI)プロキシの設定
genCerts.batの実行
genCerts.shの実行
https://www.bouncycastle.org/latest_releases.htmlを開く
https://adoptopenjdk.net/を開く
Apache Antバージョンの表示
https://ant.apache.org/bindownload.cgiを開く
http://nicocache.jpn.org/download.php?id=17&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
easy_NicoCache Utility Batch.batをバージョン3.00にアップグレード
user.jsを追加
追加された機能:
NicoCache_nlの起動
]NicoCache_nlの起動(ウィンドウ非表示モード)
NicoCache_nl(java.exe)の強制終了
easy_AutoBuild.batの実行
easy_ExtensionsAutoBuild.batの実行
easy_RemoveAlertOldBinary.batの実行
https://nicocache.jpn.org/を開く
https://w.atwiki.jp/nicocachenlwiki/を開く
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=NicoCacheを開く
(Windows UI)環境変数の設定
(Windows UI)システムのプロパティ
firefox用のプロキシ設定の実行(Windows証明書ストアを読み取る設定に変更)
(Windows UI)プロキシの設定
genCerts.batの実行
genCerts.shの実行
https://www.bouncycastle.org/latest_releases.htmlを開く
https://adoptopenjdk.net/を開く
Apache Antバージョンの表示
https://ant.apache.org/bindownload.cgiを開く
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-kpEi)
2020/04/11(土) 17:39:22.32ID:N9BTbZyc0 ≪動作環境≫
【OS・Java・本体NicoCache_nl+150304mod+200228mod (く) (based on NicoCache v0.45) Running with Java 12.0.1(amd64) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 75.0 (64 ビット)【使用プレイヤー】公式HTML5
【FlashPlayerのバージョン】Adobe Flash Player 32,0,0,344 installed
≪NicoCache環境≫
【extension】【nlFilters】 10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)・01_globalFilter・20_watchFilter・05_topBarFilter・15_thumbInfoFilter(基本)
・06_topBarが2段になるのを解消・99_ランキング複数列・08_MutationObserverHooks・header_light(9)_100615_custom
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
streamで動く動画では通常通り動画の完了まで視聴できますが、
streamではない動画がキャッシュが完了して元来キャッシュがあると読み込みがとても速いはずが1分で止まり、進行がほとんど止まっているといっても過言ではありません。
こうなってしまうと、ほかのニコニコ動画以外のサイトも重くなります。プロキシはニコニコ動画だけだったはずですけど。
streamも重くなります。
また、べつの障害です。
header_light(9)_100615_customをnlfilterフォルダにいれると、動画投稿という文字列がブラウザの左上に出てきて消えません
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した、又は試していない。
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】はい 【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】確認しておりません。
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい 【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】いいえ
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい 【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】いいえ 【特記事項】なし
よろしくお願いいたします。
【OS・Java・本体NicoCache_nl+150304mod+200228mod (く) (based on NicoCache v0.45) Running with Java 12.0.1(amd64) on Windows 10
【使用ブラウザとバージョン】Mozilla Firefox 75.0 (64 ビット)【使用プレイヤー】公式HTML5
【FlashPlayerのバージョン】Adobe Flash Player 32,0,0,344 installed
≪NicoCache環境≫
【extension】【nlFilters】 10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用)・01_globalFilter・20_watchFilter・05_topBarFilter・15_thumbInfoFilter(基本)
・06_topBarが2段になるのを解消・99_ランキング複数列・08_MutationObserverHooks・header_light(9)_100615_custom
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
streamで動く動画では通常通り動画の完了まで視聴できますが、
streamではない動画がキャッシュが完了して元来キャッシュがあると読み込みがとても速いはずが1分で止まり、進行がほとんど止まっているといっても過言ではありません。
こうなってしまうと、ほかのニコニコ動画以外のサイトも重くなります。プロキシはニコニコ動画だけだったはずですけど。
streamも重くなります。
また、べつの障害です。
header_light(9)_100615_customをnlfilterフォルダにいれると、動画投稿という文字列がブラウザの左上に出てきて消えません
【検証済の内容】
NicoCache_nlwiki(新)のトラブルシューティングを全て試した、又は試していない。
≪その他≫
【メインブラウザの拡張機能を無効化した】はい 【他のブラウザでも引き続き障害を確認したか】確認しておりません。
【Java,ブラウザ,NicoCache_nlを最新版に更新したか】はい 【インストール後/更新後コンピュータを再起動したか】はい
【config.propertiesを無効化した後も障害を確認したか】いいえ
【ハードリロード(Ctrl+F5)を既に試したか】はい 【ニコニコ動画の会員状況】プレミアム
【NicoCacheを使わない場合でも障害を確認できるか】いいえ 【特記事項】なし
よろしくお願いいたします。
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp5f-9S/n)
2020/04/11(土) 17:49:18.21ID:/W35IsiGp // NICOVIDEO,SMILE,NIMG,DMCへのアクセスを全てNICOCACHE_NL経由にする PROXY.PAC
を使っています。
を使っています。
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 67ae-87dM)
2020/04/11(土) 19:19:20.58ID:2VhIiDr80 >>642
ブラウザfirefoxだけで起きる、尚かつconfig.propertiesを有効化すると起きるなら原因はハッキリしてるじゃん
その2つが原因だよ
そこを煮詰めて問題解決しなさいよ
あとこれheader_light(9)_100615_custom
2010年6月15日の物を使って不具合というのはよく分からん
10年以上も前の骨董品を使ってそんな報告されても「知りません自分でメンテナンスしてください」としか言いようがありません
若しくは「直し方教えて下さい」ならまだ分かるが…
ブラウザfirefoxだけで起きる、尚かつconfig.propertiesを有効化すると起きるなら原因はハッキリしてるじゃん
その2つが原因だよ
そこを煮詰めて問題解決しなさいよ
あとこれheader_light(9)_100615_custom
2010年6月15日の物を使って不具合というのはよく分からん
10年以上も前の骨董品を使ってそんな報告されても「知りません自分でメンテナンスしてください」としか言いようがありません
若しくは「直し方教えて下さい」ならまだ分かるが…
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp5f-yA0e)
2020/04/12(日) 05:56:15.25ID:w2FI8CL8p >>644
返信ありがとうございます。
キャッシュで動かない件について、時間がかかると思いますが検証をしてみたいと
おもいます。
header_light(9)_100615_customは古かったんですね。申し訳ありません。
直し方を教えていただけるととても嬉しいのですが、どこを直していただきたいか分かりません。
返信ありがとうございます。
キャッシュで動かない件について、時間がかかると思いますが検証をしてみたいと
おもいます。
header_light(9)_100615_customは古かったんですね。申し訳ありません。
直し方を教えていただけるととても嬉しいのですが、どこを直していただきたいか分かりません。
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-AglQ)
2020/04/12(日) 16:16:14.73ID:1+p/O4El0 header_light(9)_100615_custom.txt
462行目
<li[^>]*?><a href="https?://www.upload.nicovideo.jp/upload"><span>動画を?投稿</span></a></li>\s*
を下記に変更
<li[^>]*?><a href="https?://www.upload.nicovideo.jp/garage/upload"><span>動画を?投稿</span></a></li>\s*
462行目
<li[^>]*?><a href="https?://www.upload.nicovideo.jp/upload"><span>動画を?投稿</span></a></li>\s*
を下記に変更
<li[^>]*?><a href="https?://www.upload.nicovideo.jp/garage/upload"><span>動画を?投稿</span></a></li>\s*
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-kpEi)
2020/04/12(日) 19:02:51.16ID:p/9wYVso0 >>646
header_light(9)_100615_custom の修正誠にありがとうございます。
本当にあきらめておりました。感謝です。
642の件について
検証後もわからなかったので、
制限のなかった時期の20200308の全体フォルダがその当時のまま残っていたのですべて差し替えましたが、
通信制限が治りませんでした。
もしかしたらウイルスバスターやファイヤウォール等のせいなのかもしれません。調べなおします。
header_light(9)_100615_custom の修正誠にありがとうございます。
本当にあきらめておりました。感謝です。
642の件について
検証後もわからなかったので、
制限のなかった時期の20200308の全体フォルダがその当時のまま残っていたのですべて差し替えましたが、
通信制限が治りませんでした。
もしかしたらウイルスバスターやファイヤウォール等のせいなのかもしれません。調べなおします。
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 67ae-87dM)
2020/04/12(日) 19:29:43.31ID:k2kdvzpK0 config.propertiesを無効化したら障害が出ないなら設定の間違いなのでは?
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-kpEi)
2020/04/12(日) 21:35:42.30ID:p/9wYVso0 nd0018 NicoCache_nl+150304mod+200412mod (く)
[仕様変更]
・nd0014をマージ: Windowsでキャッシュ探索の高速化 (>629)
・Windowsとそれ以外でキャッシュ探索の並列性を分けて調整
>>629
ほんと遅くなってすみません.
調査ありがとうございます.Windowsはディレクトリ構造に属性情報入ってますものね……納得しました.
OSごとの調整をしたのでテストしてからと思ってましたが一ヶ月以上経ってしまったのでリリースしてしまいます.
>>642
proxy.pacでニコニコ以外のサイトには直接通信している以上、
NicoCacheが原因でそのような症状が起きる原因は限られます.
考えられる可能性としてはこの辺です.
・無限ループに陥ってCPUリソースを喰い潰している
・メモリを喰い潰している
・ハードウェアの故障,とくにストレージ系
javaプロセスのCPU使用率,メモリ使用量,ストレージの診断あたりをご確認いただけると幸いです
[仕様変更]
・nd0014をマージ: Windowsでキャッシュ探索の高速化 (>629)
・Windowsとそれ以外でキャッシュ探索の並列性を分けて調整
>>629
ほんと遅くなってすみません.
調査ありがとうございます.Windowsはディレクトリ構造に属性情報入ってますものね……納得しました.
OSごとの調整をしたのでテストしてからと思ってましたが一ヶ月以上経ってしまったのでリリースしてしまいます.
>>642
proxy.pacでニコニコ以外のサイトには直接通信している以上、
NicoCacheが原因でそのような症状が起きる原因は限られます.
考えられる可能性としてはこの辺です.
・無限ループに陥ってCPUリソースを喰い潰している
・メモリを喰い潰している
・ハードウェアの故障,とくにストレージ系
javaプロセスのCPU使用率,メモリ使用量,ストレージの診断あたりをご確認いただけると幸いです
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-kpEi)
2020/04/13(月) 22:13:03.98ID:ynaSYS7B0 >>650
ご助言をたまわり、誠にありがとうございます。
タスクマネージャーより、
javaプロセスのCPU使用率 は0.1%あたり、
メモリ使用量 は約180MBでfirefoxブラウザと大差なく、
ストレージの診断も問題は見つかりませんでした。
ご助言をたまわり、誠にありがとうございます。
タスクマネージャーより、
javaプロセスのCPU使用率 は0.1%あたり、
メモリ使用量 は約180MBでfirefoxブラウザと大差なく、
ストレージの診断も問題は見つかりませんでした。
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ae-kpEi)
2020/04/14(火) 00:36:57.94ID:FXDtyCte0 nlFilterって他のnlFilterからtrue/false(オン・オフ)できないの?
<nlVar:config!name>で実装しようとしたら仕組みがややこしい
[Replace]
Name = hogehoge1
FullURL = httpsblahblahblah
Require = blahblahblah
DefaultStatus = True
Match<
blahblahblah
>
Replace<
blahblahblah
>
例えばこんな感じでデフォルトの設定を決めておいて他のnlfilterから
[nlConfig]
Name = blahblahblah
nlConfig>
hogehoge1 = true
hogehoge2 = false
foobar = true
<
みたいなことをやりたいのだが
>>650どうにかなりませんかね?
<nlVar:config!name>で実装しようとしたら仕組みがややこしい
[Replace]
Name = hogehoge1
FullURL = httpsblahblahblah
Require = blahblahblah
DefaultStatus = True
Match<
blahblahblah
>
Replace<
blahblahblah
>
例えばこんな感じでデフォルトの設定を決めておいて他のnlfilterから
[nlConfig]
Name = blahblahblah
nlConfig>
hogehoge1 = true
hogehoge2 = false
foobar = true
<
みたいなことをやりたいのだが
>>650どうにかなりませんかね?
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d9-csEB)
2020/04/15(水) 21:58:42.90ID:0R9G1SrQ0 >>650
config.propertiesの自分用の設定です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112997.txt.html
なにかたりない設定があるのでしょうか。わかりません。教えていただけると嬉しいです。
規制がかかり遅くなりすいません。
config.propertiesの自分用の設定です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112997.txt.html
なにかたりない設定があるのでしょうか。わかりません。教えていただけると嬉しいです。
規制がかかり遅くなりすいません。
654名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-QMgw)
2020/04/16(木) 17:08:25.46ID:xH5PXhdVd ◆2TK8xdazzp3d氏からの返信が一向に無いのだが…😭
655653 (ワッチョイ 37d9-csEB)
2020/04/18(土) 11:06:07.13ID:yUGzicpE0
タグでもワードでも検索のfetchallmoviesが最初の一件しかキャッシュしないんだけど
他に同じ症状の人はいる?
マイリスほかは問題なく動作してるけど検索だけこうなっている
フィルタまとめ#97うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=19&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
(主な変更点)
Tag_Ichiba_Counter.jsを大幅に改良
jsソースコードの見直し
flashplayerのサポート廃止
fetchAll.jsの修正>>656
リリースノートをREADMEに統合
フィルタまとめのクリーンインストールを推奨
199_README.htmlを熟読してください
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=19&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
(主な変更点)
Tag_Ichiba_Counter.jsを大幅に改良
jsソースコードの見直し
flashplayerのサポート廃止
fetchAll.jsの修正>>656
リリースノートをREADMEに統合
フィルタまとめのクリーンインストールを推奨
199_README.htmlを熟読してください
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0773-1930)
2020/05/01(金) 00:48:25.51ID:PYW0vltV0 フィルタまとめ#98うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=21&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
.
フィルタまとめ#98(2020/05/04) リリースノート
(主な変更点)
・Tag_Ichiba_Counter.js >>658を修正 ul要素の中にカウンターを挿入する場合は、li要素を使用
・watch_page_reconstruct_OptimizeHeader.jsを追加 動画タイトル要素の後に挿入された疑似要素の高さを自動調整
・watch_page_reconstruct.css body.is-autoResize .FlexChild.HeaderContainer-searchBox,
body.is-autoResize .SearchBoxContainerのwidth調整 457行目
・matrixrain.jsを追加 - 背景をマトリックスのプログラムコード風にします。
使うときは104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txtのwatch:背景画像指定を無効化し、
watch:matrixを有効化します。(この2つは排他的処理です)
同時に両方を有効化すると指定した背景画像の上にマトリックスのプログラムコードが流れます。
.
.
プレビュー動画(注意!音が出ます)
https://i.imgur.com/XIX0Rgv.mp4
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=21&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
.
フィルタまとめ#98(2020/05/04) リリースノート
(主な変更点)
・Tag_Ichiba_Counter.js >>658を修正 ul要素の中にカウンターを挿入する場合は、li要素を使用
・watch_page_reconstruct_OptimizeHeader.jsを追加 動画タイトル要素の後に挿入された疑似要素の高さを自動調整
・watch_page_reconstruct.css body.is-autoResize .FlexChild.HeaderContainer-searchBox,
body.is-autoResize .SearchBoxContainerのwidth調整 457行目
・matrixrain.jsを追加 - 背景をマトリックスのプログラムコード風にします。
使うときは104_watchページ整形フィルタ(画面サイズ変更用).txtのwatch:背景画像指定を無効化し、
watch:matrixを有効化します。(この2つは排他的処理です)
同時に両方を有効化すると指定した背景画像の上にマトリックスのプログラムコードが流れます。
.
.
プレビュー動画(注意!音が出ます)
https://i.imgur.com/XIX0Rgv.mp4
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fd9-C0uG)
2020/05/07(木) 06:49:36.96ID:Yx0BQFOq0 nlMovieFetcher.javaの.classを作ってもsm動画やso動画でretryやfailが続くので最新版を
改めてnicocacheフォルダ内に入れなおしたいですが、
NicoCache関連ファイル置き場 避難所にある
[up254.zip] movieFetcherFilter_2014-04-14.zip が最新版ですか?
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
改めてnicocacheフォルダ内に入れなおしたいですが、
NicoCache関連ファイル置き場 避難所にある
[up254.zip] movieFetcherFilter_2014-04-14.zip が最新版ですか?
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-dnSH)
2020/05/07(木) 07:39:47.02ID:SMXnNKYmp すいません。追記です。
これを改めてみつけました。
nc0353.7z nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 190306 o_O 19/03/06(水),09:12:43
これが最新版でしょうか。
これを改めてみつけました。
nc0353.7z nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 190306 o_O 19/03/06(水),09:12:43
これが最新版でしょうか。
662名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-aRqh)
2020/05/07(木) 10:07:24.52ID:xuU4vdkld はい
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be7a-U/rS)
2020/05/09(土) 21:38:51.94ID:HIyUyZ1f0 >659入れたらキャッシュ済み動画の緑や赤のキャッシュアイコンが消えちゃったんだけどこれ関係あったっけ?
長いこと弄ってなかったから忘れてしまった
長いこと弄ってなかったから忘れてしまった
664663 (ワッチョイ be7a-U/rS)
2020/05/09(土) 21:45:24.07ID:HIyUyZ1f0 ゴメン、自己解決できた
クリーンにするとき関係ないフィルタまで全部ゴミ箱いれちゃってた
クリーンにするとき関係ないフィルタまで全部ゴミ箱いれちゃってた
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-uRPb)
2020/05/13(水) 22:27:15.91ID:3CpNLFgb0 cachemanagerについて質問させてください。
[up333.zip] cachemanager 勝手にNicoCache_nl+mod+mod対応
ソースのコンパイルにはFlex3SDKが必要です。とありますが、
Flex3SDKが見つかりません。
探し方が悪いのでしょうか。また代わりの物はありますか?
よろしくお願いいたします。
[up333.zip] cachemanager 勝手にNicoCache_nl+mod+mod対応
ソースのコンパイルにはFlex3SDKが必要です。とありますが、
Flex3SDKが見つかりません。
探し方が悪いのでしょうか。また代わりの物はありますか?
よろしくお願いいたします。
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4dae-/gT4)
2020/05/13(水) 23:20:53.77ID:uSltmLXR0 Flex SDK / Wiki / Download Flex 3
https://sourceforge.net/adobe/flexsdk/wiki/Download%20Flex%203/
これか?
https://sourceforge.net/adobe/flexsdk/wiki/Download%20Flex%203/
これか?
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-uRPb)
2020/05/14(木) 05:47:47.94ID:l6LAa3uL0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4dae-/gT4)
2020/05/14(木) 06:09:53.66ID:amj15gwl0 アキラメロン
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1976-sjoF)
2020/05/14(木) 18:59:54.88ID:AwJJoHFk0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-uRPb)
2020/05/14(木) 23:01:53.29ID:l6LAa3uL0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5973-jADy)
2020/05/15(金) 02:32:55.02ID:p8ggHNNt0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-uRPb)
2020/05/15(金) 06:22:37.28ID:ULbyJ+PK0 フィルタまとめ#99うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=29&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
### フィルタまとめ#99(2020/06/21) リリースノート
- (主な変更点)
- watch_page_reconstruct.cssニコニコ市場修正
- javascriptの全体的なリファイン
- PlayerbackrateChanger.jsにdraggable切り替え追加
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=29&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
### フィルタまとめ#99(2020/06/21) リリースノート
- (主な変更点)
- watch_page_reconstruct.cssニコニコ市場修正
- javascriptの全体的なリファイン
- PlayerbackrateChanger.jsにdraggable切り替え追加
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd73-b2JY)
2020/07/10(金) 00:49:57.96ID:JkP+vcrJ0 動画視聴ページの登録タグ(タグリスト)まわり
タグの編集でタグの数が変わっても、カウンターの配置ががタグリストの最後になるようにする。
.TagList
{
display: flex; // #TagItemsCounter で order: を使えるように flex を指定。
flex-wrap: wrap; // 登録タグの文字を折り返すようにする。
}
#TagItemsCounter
{
order: 100; // 登録タグが編集で増えても #TagItemsCounter が最後に表示されるように、登録できるタグの数よりも大きい整数を指定。
}
タグの編集でタグの数が変わっても、カウンターの配置ががタグリストの最後になるようにする。
.TagList
{
display: flex; // #TagItemsCounter で order: を使えるように flex を指定。
flex-wrap: wrap; // 登録タグの文字を折り返すようにする。
}
#TagItemsCounter
{
order: 100; // 登録タグが編集で増えても #TagItemsCounter が最後に表示されるように、登録できるタグの数よりも大きい整数を指定。
}
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde3-kYYI)
2020/07/13(月) 22:34:00.43ID:aH3H9NGE0 仕様変わって使い勝手が大分悪くなってしまったな
ここらへんは非公式ツールの泣き所ですな
topbarとPremiumStatusModificatorは働かなくなったのは確認した
ここらへんは非公式ツールの泣き所ですな
topbarとPremiumStatusModificatorは働かなくなったのは確認した
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-A7Hn)
2020/07/17(金) 21:11:16.99ID:b7GOwxGd0 nd0031
header_light_custom_200717.7z
個人的に弄ったheader_light:2020年7月1日(水)からのヘッダーデザインにheader_lightの一部を取り込むように編集。
header_light_custom_200717.7z
個人的に弄ったheader_light:2020年7月1日(水)からのヘッダーデザインにheader_lightの一部を取り込むように編集。
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1f-5TCi)
2020/07/28(火) 00:50:00.95ID:Muu6EG9r0 マイページが変わりましたな
2020年10月に完全切り替えとのこと
2020年10月に完全切り替えとのこと
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-PQNh)
2020/07/28(火) 02:35:20.18ID:yrF0puVi0 マイページは戻せるから良いんですが,他人のマイリストが戻せない……
フィルタを作り直してるので数日お待ちを.
SPAになっちゃってマイリストもニコレポも全部一つのJavaScriptにまとめて
処理しないといけなくなったのでちょっと設計から直します.
フィルタを作り直してるので数日お待ちを.
SPAになっちゃってマイリストもニコレポも全部一つのJavaScriptにまとめて
処理しないといけなくなったのでちょっと設計から直します.
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d36f-jpDW)
2020/07/28(火) 06:20:09.08ID:nGfOLkBQ0 ヘッダもjsで処理されてるようになってるから面倒
文字置き換えても動かすたびに修正される(文字が足される)仕組みだし…
文字置き換えても動かすたびに修正される(文字が足される)仕組みだし…
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d1ee-NwSp)
2020/07/28(火) 13:54:52.99ID:OpzLoGtB0 新しいマイページ軽く見たけど
微妙じゃない?
微妙じゃない?
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59d5-5TCi)
2020/07/28(火) 14:09:22.65ID:IFpwNBE80 ニコニコの"変更"が良かった試しがない
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b1-5TCi)
2020/07/28(火) 16:03:59.73ID:RAIcGTt20 今更ダークモードすら対応できないし対して改善してないのはドワンゴだし仕方ない
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 29bc-gNFU)
2020/07/28(火) 19:30:31.55ID:SzJXdVdd0 まあユーザー層がこんなんだし有機ELのPCディスプレイやノートなんて殆どないからダークモードなんて需要ないでしょ
http://imgur.com/6aCupCz.jpg
http://imgur.com/6aCupCz.jpg
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d1ee-NwSp)
2020/07/28(火) 20:27:47.24ID:OpzLoGtB0 >>683
いや普通に欲しいです
いや普通に欲しいです
685676 (ワッチョイ b173-ghNk)
2020/07/28(火) 21:06:07.18ID:HhDVsGVQ0 05_topBarFilter.txtに関して。
05_topBarFilter.txtにあるメニューを追加するやつを新しいヘッダー用に直す場合は、後から要素の有無の判定、指定や移動がしやすいようにユニークなid属性をつけてください。
nd0031に入れている「header_plus.js」では、05_topBarFilter.txtに相当する物をヘッダーに追加するようにしています。
05_topBarFilter.txtで特定のid属性でメニューを追加するようになれば、それに合わせて「header_plus.js」を書き換える予定です。
05_topBarFilter.txtなどで追加するダウンロード用リンクは、ページの変移を防ぐため、全てにdownload属性をつけてください。
05_topBarFilter.txtにあるメニューを追加するやつを新しいヘッダー用に直す場合は、後から要素の有無の判定、指定や移動がしやすいようにユニークなid属性をつけてください。
nd0031に入れている「header_plus.js」では、05_topBarFilter.txtに相当する物をヘッダーに追加するようにしています。
05_topBarFilter.txtで特定のid属性でメニューを追加するようになれば、それに合わせて「header_plus.js」を書き換える予定です。
05_topBarFilter.txtなどで追加するダウンロード用リンクは、ページの変移を防ぐため、全てにdownload属性をつけてください。
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b173-ghNk)
2020/07/28(火) 22:02:44.37ID:HhDVsGVQ0 nd0031にはサブドメインをまたいだローカルストレージの読み書き用にHeader_plus_localStorage.htmlを入れています。
非表示のiframe要素内にHeader_plus_localStorage.htmlを読み込み、そこでメッセージのやりとりをするようにし、ローカルストレージの内容を受け渡しするようにしています。
これはheader_plus.jsで使う専用の物としてメッセージをやりとりしているので、汎用で使える物を用意してnllib.jsにローカルストレージの読み書きと消去用の処理を用意して欲しいです。
"key"と"value"およびは全て文字列で、次のように使えたら良いと思います。
NicoCache_nl.setItem("key", "value");
NicoCache_nl.getItem("key"); // 戻り値は文字列になる。
NicoCache_nl.removeItem("key");
※iframeとのメッセージのやりとりは、特定の判定用文字列を含むようにして誤動作を防ぐ。
※Header_plus_localStorage.htmlはheader_plus.js専用でキー自体を判定用文字列にしているため、これをコピペする場合は別途判定用文字列と処理を入れてください。
非表示のiframe要素内にHeader_plus_localStorage.htmlを読み込み、そこでメッセージのやりとりをするようにし、ローカルストレージの内容を受け渡しするようにしています。
これはheader_plus.jsで使う専用の物としてメッセージをやりとりしているので、汎用で使える物を用意してnllib.jsにローカルストレージの読み書きと消去用の処理を用意して欲しいです。
"key"と"value"およびは全て文字列で、次のように使えたら良いと思います。
NicoCache_nl.setItem("key", "value");
NicoCache_nl.getItem("key"); // 戻り値は文字列になる。
NicoCache_nl.removeItem("key");
※iframeとのメッセージのやりとりは、特定の判定用文字列を含むようにして誤動作を防ぐ。
※Header_plus_localStorage.htmlはheader_plus.js専用でキー自体を判定用文字列にしているため、これをコピペする場合は別途判定用文字列と処理を入れてください。
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-fxNT)
2020/07/29(水) 02:27:09.38ID:wZGHW6uW0 >>685-686
合点承知之助
localStorageのAPIですがPromise返しにしていいでしょうか.
APIが呼ばれたタイミングでiframeを差し込むようにしないと
使わないときも全ページロード直後にiframe設置が必要になってしまいますので.
# Promiseに対応していないIEはサポート切ります
もう一つ、ニコニコのpostMessageを使った実装と干渉してしまうことが懸念されるので
iframeを二重にしてこういう構造にします.
元のページ <-(same-origin: javascript直接呼び出し)-> postMessage処理用iframe <-(cross-origin: postMessageで通信)-> localStorge処理用iframe
合点承知之助
localStorageのAPIですがPromise返しにしていいでしょうか.
APIが呼ばれたタイミングでiframeを差し込むようにしないと
使わないときも全ページロード直後にiframe設置が必要になってしまいますので.
# Promiseに対応していないIEはサポート切ります
もう一つ、ニコニコのpostMessageを使った実装と干渉してしまうことが懸念されるので
iframeを二重にしてこういう構造にします.
元のページ <-(same-origin: javascript直接呼び出し)-> postMessage処理用iframe <-(cross-origin: postMessageで通信)-> localStorge処理用iframe
688685-686 (ワッチョイ f173-zaL6)
2020/07/29(水) 05:37:10.69ID:baViV2ty0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a4e-Dfq1)
2020/07/30(木) 00:17:52.01ID:6PYfscIB0 nd0032 setAnchorClass.js.txt
7月27日以降仕様のマイページやユーザーページでも動作する動画リンク色設定ユーザースクリプト
たぶんIEとバージョンが古いブラウザだと動かない
7月27日以降仕様のマイページやユーザーページでも動作する動画リンク色設定ユーザースクリプト
たぶんIEとバージョンが古いブラウザだと動かない
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a67e-ps4U)
2020/07/30(木) 09:35:21.14ID:VrJctmFA0 NGCommentExtensionのNGワード設定が
かんたんコメントエリアとかいう定型文ボタンのワードに引っかかるとコメントの受信に失敗してしまう
かんたんコメントエリアとかいう定型文ボタンのワードに引っかかるとコメントの受信に失敗してしまう
nd0033 フィルタ改修
・新マイページ・ユーザーページに対応
ヘッダとlocalStorage APIはまた後日
あとIEでの動作確認を忘れたのでそれも後日
>>688
確かに.サブドメインで分岐しておきます.
・新マイページ・ユーザーページに対応
ヘッダとlocalStorage APIはまた後日
あとIEでの動作確認を忘れたのでそれも後日
>>688
確かに.サブドメインで分岐しておきます.
692名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-5mK1)
2020/07/31(金) 07:46:21.29ID:KBlTDYsnr IEはもういらんと思う…
nd0033 フィルタ改修
・マイリスト等でvisitedなキャッシュ済みリンクの色が変わらないのを修正
うっかり見落とし
>>692
ニコニコ動画がなかなかサポート対象外にしないんですよね……生放送は終わったんですが
IE使ってるという方はまだユーザがいるとレスをください.規制されている場合はアップローダをお借りして.
誰もいないようならサポート終了としてIEが対応していない機能を積極的に使い始めます.
・マイリスト等でvisitedなキャッシュ済みリンクの色が変わらないのを修正
うっかり見落とし
>>692
ニコニコ動画がなかなかサポート対象外にしないんですよね……生放送は終わったんですが
IE使ってるという方はまだユーザがいるとレスをください.規制されている場合はアップローダをお借りして.
誰もいないようならサポート終了としてIEが対応していない機能を積極的に使い始めます.
>>693
下記間違え&上げ直しで nd0035 です
下記間違え&上げ直しで nd0035 です
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9953-xRC5)
2020/08/01(土) 09:40:43.86ID:tCW2r4hm0 IEたまに使うけど、IEなきゃ困るってことはあまりないかな
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 01ee-/TM2)
2020/08/01(土) 12:23:26.65ID:5S9KeY8s0 IEは切り捨てでいいと思う
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d66e-rtkz)
2020/08/01(土) 14:28:39.43ID:wWzy4woJ0 ニコニコをIEだけで見てるユーザーはここ見ないやろ……(偏見
698名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-5mK1)
2020/08/01(土) 17:14:03.21ID:XLo5vUoTr >>693
積極的に新機能を使いながらライブラリとして
src="https://polyfill.io/v3/polyfill.min.js
を読み込ませるようにすることもできるな
パフォーマンスに多大な影響が出そうだけどw
積極的に新機能を使いながらライブラリとして
src="https://polyfill.io/v3/polyfill.min.js
を読み込ませるようにすることもできるな
パフォーマンスに多大な影響が出そうだけどw
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-fxNT)
2020/08/01(土) 17:20:19.17ID:4jU2g4bf0 >>698
classとかasync-awaitとかのpolyfillで対処できないsyntax周りやつが欲しかったり
classとかasync-awaitとかのpolyfillで対処できないsyntax周りやつが欲しかったり
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ac-hywq)
2020/08/01(土) 18:03:17.46ID:0ZSCBZtp0 >>694
iいつも有難うございます。 助かりました。
iいつも有難うございます。 助かりました。
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b9-q8rc)
2020/08/01(土) 22:48:58.83ID:g6nk/beg0 >>694
乙です
乙です
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-fxNT)
2020/08/02(日) 21:17:37.71ID:WGvanYgh0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-fxNT)
2020/08/02(日) 21:22:38.12ID:WGvanYgh0 >>702
使い方の変更点書き忘れました
xsLocalStorage以下に移動してPromiseでこうなっています.keyには自動でprefixが付きます.
await NicoCache_nl.xsLocalStorage.setItem(key, value);
let value = await NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItem(key);
await NicoCache_nl.xsLocalStorage.removeItem(key);
prefixを付けたくない場合のためにgetItemWithoutPrefix等も用意してあります.
prepare()は自動で呼ばれますがパフォーマンスチューニングのために
明示的にに呼ぶケースもあるかと思い公開APIにしています.
あとxsSessionStorageでsessionStorageにも対応してます.
使い方の変更点書き忘れました
xsLocalStorage以下に移動してPromiseでこうなっています.keyには自動でprefixが付きます.
await NicoCache_nl.xsLocalStorage.setItem(key, value);
let value = await NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItem(key);
await NicoCache_nl.xsLocalStorage.removeItem(key);
prefixを付けたくない場合のためにgetItemWithoutPrefix等も用意してあります.
prepare()は自動で呼ばれますがパフォーマンスチューニングのために
明示的にに呼ぶケースもあるかと思い公開APIにしています.
あとxsSessionStorageでsessionStorageにも対応してます.
704577 (ワッチョイ 6ecf-gQNt)
2020/08/13(木) 12:36:39.34ID:Cj3jAgsU0 今更なんだけどこれってdアニメストアもキャッシュ保存できるのかな
705名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-w5wk)
2020/08/13(木) 13:17:51.47ID:XtgTQGxfr 暗号化されてるから復号化キーも一緒に取得しないと意味ない
ってのが上の方に話題として既にある
ってのが上の方に話題として既にある
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e5b-XQXO)
2020/08/17(月) 15:58:44.62ID:pYiWSFu20 nd0039
サーバー証明書の有効期限を380日にしたNicoCache_CA.jar
Chromeなどでサーバー証明書の有効期限が長すぎると怒られる人向け
サーバー証明書の有効期限を380日にしたNicoCache_CA.jar
Chromeなどでサーバー証明書の有効期限が長すぎると怒られる人向け
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82fa-E2Bm)
2020/08/18(火) 22:26:31.37ID:XR5TmAKv0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-kOSS)
2020/08/25(火) 07:18:00.73ID:sRNXrqbd0 nd0040 header_light_custom_200825.7z 個人的に弄ったheader_light:nd0037(xsStorage-alpha2.7z)を使うように修正。
nd0041 nico_wallpaperC_20200825.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:nd0037(xsStorage-alpha2.7z)を使うように修正。設定ページをローカルに用意した。
どちらもローカルストレージにprefix付きのkeyを使います。
設定を消すためのフィルタを入れているので、以前の版の設定を消す場合は、それぞれのお掃除用フィルタを一度有効にしてください。
nd0041 nico_wallpaperC_20200825.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:nd0037(xsStorage-alpha2.7z)を使うように修正。設定ページをローカルに用意した。
どちらもローカルストレージにprefix付きのkeyを使います。
設定を消すためのフィルタを入れているので、以前の版の設定を消す場合は、それぞれのお掃除用フィルタを一度有効にしてください。
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f12-yOpk)
2020/09/04(金) 05:50:55.61ID:crzl83VX0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f12-yOpk)
2020/09/04(金) 06:12:49.31ID:crzl83VX0 あとこういう複雑な条件のRequireはこの書き方であってるのだろうか?
https://pastebin.com/vL3aF72e
https://pastebin.com/vL3aF72e
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f12-yOpk)
2020/09/05(土) 06:12:11.23ID:XqwNhOcX0 解決した
^(?=[\s\S]*hoge1)[\s\S]*hoge2だった
wikiの記述が間違いだった
^(?=[\s\S]*hoge1)[\s\S]*hoge2だった
wikiの記述が間違いだった
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6773-Mzft)
2020/09/05(土) 07:24:12.10ID:9jelg4dX0 >>711
hoge1の前の[\s\S]*は、無駄に処理を重くするだけかもしれないので不要です。
[\s\S]*hoge2のように直前に[\s\S]がたくさん存在するかもしれない処理は重くなりがちなので、問題が無いなら最短一致が良いです。
※あまりにもたくさんマッチする場合、処理が30秒を超えるケースがあります。
hoge2の内容は、なるべく少ない回数でマッチする文字列が良い。
使う場所がRequireだけなら、なるべく「hoge」1つだけで済ませられる文字列を見つけてマッチさせると軽くなります。
複数のRequireが必要な場合、RequireとMatchでマッチさせて、Replaceに両方にマッチしたことを湿すコメントを挿入。
別のフィルタでReplaceに挿入したコメントを入れることで、記述を簡略化したり処理を軽くできるかもしれません。
hoge1の前の[\s\S]*は、無駄に処理を重くするだけかもしれないので不要です。
[\s\S]*hoge2のように直前に[\s\S]がたくさん存在するかもしれない処理は重くなりがちなので、問題が無いなら最短一致が良いです。
※あまりにもたくさんマッチする場合、処理が30秒を超えるケースがあります。
hoge2の内容は、なるべく少ない回数でマッチする文字列が良い。
使う場所がRequireだけなら、なるべく「hoge」1つだけで済ませられる文字列を見つけてマッチさせると軽くなります。
複数のRequireが必要な場合、RequireとMatchでマッチさせて、Replaceに両方にマッチしたことを湿すコメントを挿入。
別のフィルタでReplaceに挿入したコメントを入れることで、記述を簡略化したり処理を軽くできるかもしれません。
713712 (ワッチョイ 6773-Mzft)
2020/09/05(土) 07:32:09.51ID:9jelg4dX0 >>712
最後のところを訂正。
>複数のRequireが必要な場合、RequireとMatchでマッチさせて、Replaceに両方にマッチしたことを湿すコメントを挿入。
>別のフィルタでReplaceに挿入したコメントを入れることで、記述を簡略化したり処理を軽くできるかもしれません。
複数のRequireが必要な場合、RequireとMatchでマッチさせて、Replaceに両方にマッチしたことを示すコメントを挿入。
別のフィルタのRequireに挿入したコメントを入れることで、記述を簡略化したり処理を軽くできるかもしれません。
最後のところを訂正。
>複数のRequireが必要な場合、RequireとMatchでマッチさせて、Replaceに両方にマッチしたことを湿すコメントを挿入。
>別のフィルタでReplaceに挿入したコメントを入れることで、記述を簡略化したり処理を軽くできるかもしれません。
複数のRequireが必要な場合、RequireとMatchでマッチさせて、Replaceに両方にマッチしたことを示すコメントを挿入。
別のフィルタのRequireに挿入したコメントを入れることで、記述を簡略化したり処理を軽くできるかもしれません。
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f12-yOpk)
2020/09/05(土) 09:09:53.51ID:XqwNhOcX0 複数のRequireを実装してくれたほうが何倍も簡単でメンテナンス性が高く効率的でエレガントです
さらに言えば統一して他のファイルからnlFilterの各コードのON/OFFを制御出来るようにしてくれたら尚良いです
>>712下のほうは自分の頭ではちょっと理解しかねます。すみません。
さらに言えば統一して他のファイルからnlFilterの各コードのON/OFFを制御出来るようにしてくれたら尚良いです
>>712下のほうは自分の頭ではちょっと理解しかねます。すみません。
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a12-psz/)
2020/09/09(水) 08:55:54.04ID:qsCvxvCm0 nlMediaInfoってまだ動いてますか?
18/11/26(月),16:16:12
https://nicocache.jpn.org/second/count.cgi?nc0290.7z
一応https://mediaarea.net/en/MediaInfo/Download/Windowsから
Windows x64 MediaInfo CLI v20.08をダウンロードしてC:\MediaInfoに保存した後、
環境変数を通してコンピュータを再起動してコマンドプロンプトからmediainfoで呼び出せるようにはしたけど、
https://www.nicovideo.jp/cache/mediainfo?sm9にアクセスしても見えるのはこんな情報だけで肝心の詳細が出ない
過去レス漁ってたら「別件の問題がありまして最近のmediainfoコマンドの出力書式が変わってしまって
一部の情報が取得できなくなってます. 」とあったのでその影響かと思うのだが、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1517020277/803-
javaは直し方わからんちんで困っている
https://i.imgur.com/bz0mgsv.png
https://i.imgur.com/pIWRXvM.png
18/11/26(月),16:16:12
https://nicocache.jpn.org/second/count.cgi?nc0290.7z
一応https://mediaarea.net/en/MediaInfo/Download/Windowsから
Windows x64 MediaInfo CLI v20.08をダウンロードしてC:\MediaInfoに保存した後、
環境変数を通してコンピュータを再起動してコマンドプロンプトからmediainfoで呼び出せるようにはしたけど、
https://www.nicovideo.jp/cache/mediainfo?sm9にアクセスしても見えるのはこんな情報だけで肝心の詳細が出ない
過去レス漁ってたら「別件の問題がありまして最近のmediainfoコマンドの出力書式が変わってしまって
一部の情報が取得できなくなってます. 」とあったのでその影響かと思うのだが、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1517020277/803-
javaは直し方わからんちんで困っている
https://i.imgur.com/bz0mgsv.png
https://i.imgur.com/pIWRXvM.png
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a12-psz/)
2020/09/09(水) 23:59:36.49ID:qsCvxvCm0 MIME typeってどうやって書き換えるの?
# nlフィルタ定義(文字コード判定用なのでこの行は削除しないこと)
規制が激しくて[RequestHeader]
日本語がある程度入ってないとName = nmsgJsonHeaderInfoMIMEChange
ダメなようだFullURL = https?:\/\/nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/.*
Match<
Content-Type: text/json; charset=UTF-8
>
Replace<
Content-Type: application/json; charset=UTF-8
>
# nlフィルタ定義(文字コード判定用なのでこの行は削除しないこと)
規制が激しくて[RequestHeader]
日本語がある程度入ってないとName = nmsgJsonHeaderInfoMIMEChange
ダメなようだFullURL = https?:\/\/nmsg\.nicovideo\.jp/api\.json/.*
Match<
Content-Type: text/json; charset=UTF-8
>
Replace<
Content-Type: application/json; charset=UTF-8
>
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-gLZ6)
2020/09/10(木) 16:43:07.23ID:/A77CPD30 そういえば昔あった検索画面でのcacheSearchってもう使えないんだろうか
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a606-QmsY)
2020/09/10(木) 21:30:24.22ID:FQLdxI3/0 >>715
出力が空欄なのは動画ファイル名が取得できてないから。
修正箇所の指摘はできるけど、NicoCacheのコードには詳しくないから正解か分かんない。
nlMediaInfo.java 61行目(要、変数のnullチェック)
- VideoDescriptor video = Cache.altIdToVideoDescriptor(altid);
+ VideoDescriptor video = Cache.getPreferredCachedVideo(altid);
mediainfoコマンドの出力書式変更の影響が出てるのはJavaScriptの方かと。
出力が空欄なのは動画ファイル名が取得できてないから。
修正箇所の指摘はできるけど、NicoCacheのコードには詳しくないから正解か分かんない。
nlMediaInfo.java 61行目(要、変数のnullチェック)
- VideoDescriptor video = Cache.altIdToVideoDescriptor(altid);
+ VideoDescriptor video = Cache.getPreferredCachedVideo(altid);
mediainfoコマンドの出力書式変更の影響が出てるのはJavaScriptの方かと。
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a12-psz/)
2020/09/10(木) 23:25:43.40ID:RTHVi1F90 >>718
ありがとうございます!出るようになりました!
ありがとうございます!出るようになりました!
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a83-0iYs)
2020/09/14(月) 00:01:44.50ID:YuNBT7sa0 nlMovieFetcherを新マイページのニコレポやマイリストに対応させることは可能でしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-GZmC)
2020/09/14(月) 13:00:48.98ID:j4pshAIJr 試作品つくってるけど微妙なんだよなぁ
全部javascriptで構成+スクロールごとに再構築する仕様になってるから今までのように挿入して終わりっ!って訳に行かない
まぁjson+ld型式でソースに書かれてるデータを改造すりゃいいんだろうけど、どういう仕様なのかよく分かってない
全部javascriptで構成+スクロールごとに再構築する仕様になってるから今までのように挿入して終わりっ!って訳に行かない
まぁjson+ld型式でソースに書かれてるデータを改造すりゃいいんだろうけど、どういう仕様なのかよく分かってない
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a973-Pepp)
2020/09/14(月) 23:15:38.93ID:AVUrLVfY0 >>720-721
「15_thumbInfoFilter(基本).txt」を参考に対応可能。
nd0043 movieFetcherFilter.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:新しいマイページとユーザーページにリンクを追加
あんまりテストしていない。
「15_thumbInfoFilter(基本).txt」を参考に対応可能。
nd0043 movieFetcherFilter.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:新しいマイページとユーザーページにリンクを追加
あんまりテストしていない。
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a83-0iYs)
2020/09/15(火) 14:11:49.74ID:EAZkNMjm0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a973-Pepp)
2020/09/15(火) 20:50:35.53ID:NSfj1fH80 nd0050 nico_wallpaperC_20200915.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:新しいマイページのスタイルを修正。
nd0049 動画の一覧を見やすくする.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:新しいマイページに対応。色を濃くして周りのスタイルを調整。
nd0048 個人的なキャッシュアイコン調整.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:シリーズや新しいマイページなどの調整。
nd0047 サムネイル入りのリンク.txt サムネイル入りのリンク:新しいマイページに対応。※サムネイルを内包するリンクをtarget=_blankにするフィルタ。
nd0045 movieFetcherFilter.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:新しいマイページ用の履歴に対応。新しいマイページ用のスタイル指定を修正。
新しいマイページのマイリストで「マイリスト一覧」か「マイメモリー」を表示してからマイリストを表示すると、addEarlyやaddLazyが動かない。
同様に新しいマイページの履歴で「いいね!」から「翻訳」のどれかを表示してから動画視聴を表示すると、addEarlyやaddLazyが動かない。
addEarlyやaddLazyが動かなければ、それを通して処理するページの書き換えができなくなる。
これは「08_MutationObserverHooks.txt」のスクリプトの仕様によるものです。
「nd0046」は、とりあえず上記のケースでもaddEarlyやaddLazyを動くようにしてみたサンプル。
nd0046 08_MutationObserverHooks.txt 個人的に弄ったサンプル。新しいマイページのマイリストと履歴でaddEarlyやaddLazyが動かないケースに対応。
p.s.
/local/CustomFilters/UserPageLinkInsert.jsでstrを用意した場所と使用する場所が別スコープであり、エラーになっています。
nd0049 動画の一覧を見やすくする.txt 動画の一覧を見やすくする.txt:新しいマイページに対応。色を濃くして周りのスタイルを調整。
nd0048 個人的なキャッシュアイコン調整.txt 個人的なキャッシュアイコン調整:シリーズや新しいマイページなどの調整。
nd0047 サムネイル入りのリンク.txt サムネイル入りのリンク:新しいマイページに対応。※サムネイルを内包するリンクをtarget=_blankにするフィルタ。
nd0045 movieFetcherFilter.txt 個人的に弄ったmovieFetcherFilter:新しいマイページ用の履歴に対応。新しいマイページ用のスタイル指定を修正。
新しいマイページのマイリストで「マイリスト一覧」か「マイメモリー」を表示してからマイリストを表示すると、addEarlyやaddLazyが動かない。
同様に新しいマイページの履歴で「いいね!」から「翻訳」のどれかを表示してから動画視聴を表示すると、addEarlyやaddLazyが動かない。
addEarlyやaddLazyが動かなければ、それを通して処理するページの書き換えができなくなる。
これは「08_MutationObserverHooks.txt」のスクリプトの仕様によるものです。
「nd0046」は、とりあえず上記のケースでもaddEarlyやaddLazyを動くようにしてみたサンプル。
nd0046 08_MutationObserverHooks.txt 個人的に弄ったサンプル。新しいマイページのマイリストと履歴でaddEarlyやaddLazyが動かないケースに対応。
p.s.
/local/CustomFilters/UserPageLinkInsert.jsでstrを用意した場所と使用する場所が別スコープであり、エラーになっています。
フィルタまとめ#100うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=52&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
変更が多岐に渡るためクリーンインストールを推奨します
主な変更点
1.新たに導入した100_CustomFilterLoader.txtによって(ほぼ)これ単一でフィルタのオン・オフが切り替えられるようになりました
2.CustomFilters以下がフォルダ分けされ分かりやすくなりました
3.UserPageLinkInsertが大きく進化しました
ほぼすべてのページに挿入されるようになり、watchページ以下では更に特別なリンクが表示されます
nlMovieFetcherとnlMediaInfoと併用推奨
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=52&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
変更が多岐に渡るためクリーンインストールを推奨します
主な変更点
1.新たに導入した100_CustomFilterLoader.txtによって(ほぼ)これ単一でフィルタのオン・オフが切り替えられるようになりました
2.CustomFilters以下がフォルダ分けされ分かりやすくなりました
3.UserPageLinkInsertが大きく進化しました
ほぼすべてのページに挿入されるようになり、watchページ以下では更に特別なリンクが表示されます
nlMovieFetcherとnlMediaInfoと併用推奨
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-yVZi)
2020/09/17(木) 01:08:04.19ID:7GzDK7Ny0 NicoCache_nl(最新movieFetcherやフィルタまとめ等導入済み)を経由し
watchページのニコる機能を使うと「このコメントをニコれませんでした」と出てしまい
コメントをニコることが出来ません(nlを経由しない場合はニコることが出来ました)
原因が分からないため、どのようにすれば解決出来るのかご教授願います。
watchページのニコる機能を使うと「このコメントをニコれませんでした」と出てしまい
コメントをニコることが出来ません(nlを経由しない場合はニコることが出来ました)
原因が分からないため、どのようにすれば解決出来るのかご教授願います。
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7773-2oLe)
2020/09/17(木) 01:26:54.76ID:FcXvH0110 >>726
100_PremiumStatusModificator.txtがあったら無効にする。
100_PremiumStatusModificator.txtがあったら無効にする。
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-ZUGg)
2020/09/17(木) 01:51:30.60ID:7GzDK7Ny0 >>727
お早いレスに感謝!無事解決出来ました。フィルタまとめクリーンインストール後に無効化するのを失念してました…
お早いレスに感謝!無事解決出来ました。フィルタまとめクリーンインストール後に無効化するのを失念してました…
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f12-8NzO)
2020/09/19(土) 10:43:04.91ID:uqQ3iui40 https://nvapi.nicovideo.jp/v1/users/[Userid]/videos?sortKey=registeredAt&sortOrder=desc&pageSize=25&page=1にfetchしようとすると400 Bad Requestになるのなんでやろ?
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7773-JIS8)
2020/09/19(土) 15:03:02.82ID:nIVmqp3E0 nlMovieFetcherの本家?の更新ってまだ続いているのかな?
fetchしたもののリストが結果によらずに全部が同じようにtableで返ってくるのが不便なので、結果ごとに異なるclassかdatasetを持ったdiv要素で返ってきて欲しい。
全部が同じようにtableで返ることで不便な点:
1.flexやgridなどのレイアウトに向かない。
2.fetchできないかできなかったものを探すのが面倒。
更新されたバージョンってあるのかな?
fetchしたもののリストが結果によらずに全部が同じようにtableで返ってくるのが不便なので、結果ごとに異なるclassかdatasetを持ったdiv要素で返ってきて欲しい。
全部が同じようにtableで返ることで不便な点:
1.flexやgridなどのレイアウトに向かない。
2.fetchできないかできなかったものを探すのが面倒。
更新されたバージョンってあるのかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7713-8NzO)
2020/09/21(月) 18:09:35.89ID:aUF6scwP0 watch画面のサムネイルを大きく表示するためのフィルタを探しているのですが見つかりません。
ご存知でしたらどれか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ご存知でしたらどれか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f12-4fpq)
2020/09/30(水) 23:35:56.51ID:gatCZI9C0733◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 7f12-4fpq)
2020/10/02(金) 02:18:30.85ID:vBvs6UNd0 フィルタまとめ#101うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=55&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
- (主な変更点)
- ■カスタムマイリストを追加しました。
- IndexedDB APIを使用してマイリスト(風)にブラウザのローカルストレージに保存します。
- Firefoxの場合はストレージの半分まで保存できるようです(500GBのSSDなら、250GBまで)
- 追加と閲覧だけができます。他は開発が面倒くさすぎて諦めました。5年後くらいに完成したりしていなかったりするかも知れません。
- スクリプトのコントリビューションお待ちしています。
- ■ランキングにフェッチリンクを追加しました。
- ■#fetchAllBoxに「カスタムマイリスト」リンクと「マイメモリー保存」リンクを追加しました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=55&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
- (主な変更点)
- ■カスタムマイリストを追加しました。
- IndexedDB APIを使用してマイリスト(風)にブラウザのローカルストレージに保存します。
- Firefoxの場合はストレージの半分まで保存できるようです(500GBのSSDなら、250GBまで)
- 追加と閲覧だけができます。他は開発が面倒くさすぎて諦めました。5年後くらいに完成したりしていなかったりするかも知れません。
- スクリプトのコントリビューションお待ちしています。
- ■ランキングにフェッチリンクを追加しました。
- ■#fetchAllBoxに「カスタムマイリスト」リンクと「マイメモリー保存」リンクを追加しました
734◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 7f12-4fpq)
2020/10/02(金) 02:29:55.60ID:vBvs6UNd0 フィルタまとめ#101.01うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=56&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
軽微な修正のため上げ直し
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=56&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
軽微な修正のため上げ直し
735◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイ 7f12-4fpq)
2020/10/05(月) 00:43:43.65ID:IoSfAu9w0 フィルタまとめ#102うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=57&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
- (主な変更点)
- ■カスタムマイリスト
- 重複のマイリスト登録を弾くようになりました
- 登録したマイリストを削除出来るようになりました
- トーストを表示するようになりました(toastr.js)
- 順番通りに表示するようになりました
- storeidの一番最後にマイリストを追加するようになりました
- ■UserPage
- 「その他」を追加 ext,flapi,nmsgの情報をまとめて表示するようになりました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=57&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
- (主な変更点)
- ■カスタムマイリスト
- 重複のマイリスト登録を弾くようになりました
- 登録したマイリストを削除出来るようになりました
- トーストを表示するようになりました(toastr.js)
- 順番通りに表示するようになりました
- storeidの一番最後にマイリストを追加するようになりました
- ■UserPage
- 「その他」を追加 ext,flapi,nmsgの情報をまとめて表示するようになりました
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ab-gW4a)
2020/10/06(火) 20:02:24.85ID:FHWLGnbk0 NicoCache_nlをDockerにしてみました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=58&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
Dockerとdocker-compose入ってないと動きませんが一発で環境構築できます
イメージサイズは160MBぐらいです
拡張機能のインストールも今まで通り特に工夫せずにできます
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=58&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
Dockerとdocker-compose入ってないと動きませんが一発で環境構築できます
イメージサイズは160MBぐらいです
拡張機能のインストールも今まで通り特に工夫せずにできます
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de7a-NY7j)
2020/10/08(木) 14:36:07.57ID:4GIY7LCG0738737 (ワッチョイ de7a-NY7j)
2020/10/08(木) 14:55:33.73ID:4GIY7LCG0 自己解決しました
ロダの最新fetcher入れなおしたら出ました
すみません
ロダの最新fetcher入れなおしたら出ました
すみません
フィルタまとめ#103うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=62&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
https://i.imgur.com/Cj5hczV.png
- (主な変更点)
- ■カスタムマイリスト
- lz-string.jsでlzw圧縮するようになりました
- 導入前にカスタムマイリストの中身を一掃する必要があります
- F12→ストレージ(アプリケーション)→IndexedDBで右クリック全削除
- タブなどにマイリストの動画を開いておいて後からカスタムマイリストに再追加してください
- ■PlaybackRateChanger
- 大幅に改修しました
- タブ形式にして小型化
- ■watchページ整形フィルタ
- Backdrop filterを全面採用しました
- Chromeでは追加の操作は必要ありませんが、Firefoxでは
about:configでlayout.css.backdrop-filter.enabledをtrueにする必要があります
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=62&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
https://i.imgur.com/Cj5hczV.png
- (主な変更点)
- ■カスタムマイリスト
- lz-string.jsでlzw圧縮するようになりました
- 導入前にカスタムマイリストの中身を一掃する必要があります
- F12→ストレージ(アプリケーション)→IndexedDBで右クリック全削除
- タブなどにマイリストの動画を開いておいて後からカスタムマイリストに再追加してください
- ■PlaybackRateChanger
- 大幅に改修しました
- タブ形式にして小型化
- ■watchページ整形フィルタ
- Backdrop filterを全面採用しました
- Chromeでは追加の操作は必要ありませんが、Firefoxでは
about:configでlayout.css.backdrop-filter.enabledをtrueにする必要があります
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de7a-NY7j)
2020/10/10(土) 07:18:02.73ID:PFUVECAO0 フィルタまとめを入れた後、背景画像を消してwr_BackgroundHTML5の中のbg-colをwhite指定したんですが、
watchページの動画リストのフォントが黒字に影のままです
これを通常のフォントにするにはどこを弄ったらいいですか?
また、nlMediaInfoをクリックするとどの動画であってもTypeError: doc is undefinedって出るのですが何がまずいのでしょうか?
ブラウザはfirefox81.0.1です
watchページの動画リストのフォントが黒字に影のままです
これを通常のフォントにするにはどこを弄ったらいいですか?
また、nlMediaInfoをクリックするとどの動画であってもTypeError: doc is undefinedって出るのですが何がまずいのでしょうか?
ブラウザはfirefox81.0.1です
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de7a-0ziV)
2020/10/10(土) 07:28:21.63ID:PFUVECAO0 >740です
前者はwr.cssの中の動画リストの項のblackを全部whiteにしたらできました
追記ですが、後者についてnd0051と0054は当てています
前者はwr.cssの中の動画リストの項のblackを全部whiteにしたらできました
追記ですが、後者についてnd0051と0054は当てています
742740 (マグーロ de7a-NY7j)
2020/10/10(土) 11:24:54.66ID:PFUVECAO01010 path通しなおしたり、フィルタ出し入れし続けてたらnlMediaInfoもちゃんと表示されるようになりました
ただ、動画説明欄にタブで表示されていたinfoは未だ表示されないままです
視聴履歴の動画サムネにホバーした時のポップアップは表示されるのですが…
ただ、動画説明欄にタブで表示されていたinfoは未だ表示されないままです
視聴履歴の動画サムネにホバーした時のポップアップは表示されるのですが…
743名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ ea12-ICsZ)
2020/10/10(土) 14:12:14.37ID:XgXDQ7E301010 >また、nlMediaInfoをクリックするとどの動画であってもTypeError: doc is undefinedって出るのですが何がまずいのでしょうか?
>ブラウザはfirefox81.0.1です
仕様です。キャッシュが終わると情報が表示されます。
キャッシュ中だとdoc is undefinedの表示になります。(エラー処理を手抜きしている為)
>ただ、動画説明欄にタブで表示されていたinfoは未だ表示されないままです
nlMediaInfo_new.jsではなくてnlMediaInfo.jsと以前のnlmediainfo用nlfilterを使う必要があると思われます
そしてその動作は保証していません
そしてnewと以前のjsの同時動作も保証していません
>ブラウザはfirefox81.0.1です
仕様です。キャッシュが終わると情報が表示されます。
キャッシュ中だとdoc is undefinedの表示になります。(エラー処理を手抜きしている為)
>ただ、動画説明欄にタブで表示されていたinfoは未だ表示されないままです
nlMediaInfo_new.jsではなくてnlMediaInfo.jsと以前のnlmediainfo用nlfilterを使う必要があると思われます
そしてその動作は保証していません
そしてnewと以前のjsの同時動作も保証していません
744名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ de7a-NY7j)
2020/10/10(土) 15:44:33.97ID:PFUVECAO01010745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea12-ny3p)
2020/10/11(日) 16:19:03.18ID:c9IcaY8P0 とりあえずflapiの方はfetchにvar options = {
credentials:"include",
}
を付与することで解決できましたが、
nvapiにリクエスト投げると400 bad request invalid parameterが返ってくるんですけどどうすりゃいいんですかね?
credentials:"include",
}
を付与することで解決できましたが、
nvapiにリクエスト投げると400 bad request invalid parameterが返ってくるんですけどどうすりゃいいんですかね?
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f73-UnR/)
2020/10/12(月) 20:05:22.81ID:9+vF43ew0 本体の/local/mime.types.defaultにimage/svg+xml svgとかを追加しておいて欲しいです。
niconicoでSVGがよく使われているのにローカルのSVGファイルが表示されないので確認したらプレーンテキストとして読み込んでいました。
CSSでurl("data:image/svg+xml,%3Csvg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' 〜%3E%3Cpath 〜/%3E%3C/svg%3E");形式で指定すれば/local/mime.typesの設定に影響されないけど、指定もメンテナンスもしにくいです。
niconicoでSVGがよく使われているのにローカルのSVGファイルが表示されないので確認したらプレーンテキストとして読み込んでいました。
CSSでurl("data:image/svg+xml,%3Csvg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' 〜%3E%3Cpath 〜/%3E%3C/svg%3E");形式で指定すれば/local/mime.typesの設定に影響されないけど、指定もメンテナンスもしにくいです。
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef6a-2viB)
2020/10/14(水) 11:46:39.95ID:J5Cpnsbo0 Nアニメの個別ページだけNicocache_nlが効いてないみたいなんですが他の方はどうですか?
https://anime.nicovideo.jp/special/premium-video/
↑のページは効いてるけど↓のページは効いてない
https://anime.nicovideo.jp/detail/mahouritsu2/index.html
ログを見たら以下のようなメッセージが出てました
failed to process: anime.nicovideo.jp:443
javax.net.ssl.SSLProtocolException: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
Caused by java.io.IOException: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
https://anime.nicovideo.jp/special/premium-video/
↑のページは効いてるけど↓のページは効いてない
https://anime.nicovideo.jp/detail/mahouritsu2/index.html
ログを見たら以下のようなメッセージが出てました
failed to process: anime.nicovideo.jp:443
javax.net.ssl.SSLProtocolException: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
Caused by java.io.IOException: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f12-ZhtZ)
2020/10/20(火) 17:42:14.44ID:B5MOL2ja0 nlApiUtilExtensionってなにをする拡張機能なんだろう…
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d312-yS8S)
2020/10/30(金) 22:39:29.13ID:8+ipf+lw0 >>745
解決
url,{
mode: 'cors',
credentials: 'include',
timeout: 5000,
headers: {
'X-Frontend-Id': 6,
'X-Frontend-Version': 0
}
解決
url,{
mode: 'cors',
credentials: 'include',
timeout: 5000,
headers: {
'X-Frontend-Id': 6,
'X-Frontend-Version': 0
}
750名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 f173-SG4k)
2020/10/31(土) 22:28:57.75ID:1jLN+IUx0HLWN751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6573-FtHZ)
2020/11/04(水) 18:09:34.59ID:dKs5baPl0 popThumb_FA.cssに関して。
classやidの指定なしで要素に対してスタイル指定がされている場合、その指定でポップアップ内のレイアウトが影響を受けるケースがあります。
例:ページ内に「td { width: 100%; }」の指定があるケース。
ポップアップ内でサムネイルを含むセルとタイトルやタグを含むセルが横幅を二分するようなレイアウトになります。
※サムネイルの横に広い空白ができ、その下の文字がたくさん折り返されて縦書きみたいになります。
対策として、100行目辺りにある「#nico_popThumb_container * { 〜 }」のスタイル指定を2行目辺りに移しておくと良いです。
classやidの指定なしで要素に対してスタイル指定がされている場合、その指定でポップアップ内のレイアウトが影響を受けるケースがあります。
例:ページ内に「td { width: 100%; }」の指定があるケース。
ポップアップ内でサムネイルを含むセルとタイトルやタグを含むセルが横幅を二分するようなレイアウトになります。
※サムネイルの横に広い空白ができ、その下の文字がたくさん折り返されて縦書きみたいになります。
対策として、100行目辺りにある「#nico_popThumb_container * { 〜 }」のスタイル指定を2行目辺りに移しておくと良いです。
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7212-79Tt)
2020/11/05(木) 19:48:37.68ID:5fcLwAkV0 フィルタまとめ#104うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=69&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
https://i.imgur.com/vk6JjUj.png
### フィルタまとめ#104 (2020/11/05) リリースノート
- (主な変更点)
- ■PlaybackRateChanger
- ミニモードを搭載
- localstoragを使用してミニモードを記憶するようにした
- ■UserPage
- ミニモードを搭載
- localstoragを使用してミニモードを記憶するようにした
- こちらからでもカスタムマイリストに追加可能にした
- キャッシュ率を表示するようにした
- ■カスタムマイリスト
- CMManagerの上部にリンクを表示
-
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=69&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
https://i.imgur.com/vk6JjUj.png
### フィルタまとめ#104 (2020/11/05) リリースノート
- (主な変更点)
- ■PlaybackRateChanger
- ミニモードを搭載
- localstoragを使用してミニモードを記憶するようにした
- ■UserPage
- ミニモードを搭載
- localstoragを使用してミニモードを記憶するようにした
- こちらからでもカスタムマイリストに追加可能にした
- キャッシュ率を表示するようにした
- ■カスタムマイリスト
- CMManagerの上部にリンクを表示
-
fetchAll(マイリスト)
とfetchAll(投稿動画)追加しました
とfetchAll(投稿動画)追加しました
754◆awd5z.AlOFJq (ワッチョイW 7212-00E9)
2020/11/05(木) 20:13:29.62ID:5fcLwAkV0 *localstorage
e抜けてた
e抜けてた
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f61f-GqKp)
2020/11/05(木) 21:15:17.03ID:4le+yGHe0 初歩的な事を失敗していたら大変申し訳無いのですがnd0064とnd0065の「nlApiUtilExtension」のコンパイルがうまくいきません
コマンドプロンプトでコンパイルすると「シンボルを見つけられません」のエラーがズラッとでます
extensions内のbuildすると「正常に完了できません」と出ます
txtはjavaに変えてあります
やり方を教えてくださいお願いしますm(_ _)m
コマンドプロンプトでコンパイルすると「シンボルを見つけられません」のエラーがズラッとでます
extensions内のbuildすると「正常に完了できません」と出ます
txtはjavaに変えてあります
やり方を教えてくださいお願いしますm(_ _)m
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7212-00E9)
2020/11/05(木) 21:48:42.77ID:5fcLwAkV0 >>755
コマンドプロンプトで「javac -version」はどうなっていますか?
コマンドプロンプトで「javac -version」はどうなっていますか?
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f61f-GqKp)
2020/11/05(木) 22:07:12.42ID:4le+yGHe0 >>756
javac 15.0.1 です…
javac 15.0.1 です…
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7212-79Tt)
2020/11/05(木) 23:54:00.66ID:5fcLwAkV0 >>757
javacは正常なようですね
シンボルが見つけられないというのは、必要なファイルが見つけられないということ
なのでいま一度カレントディレクトリを見直してはどうでしょうか
もしくはLTSのjava11にしか対応してないのかもしれません
java11では67warningsが出ながら一応コンパイル出来ました
javacは正常なようですね
シンボルが見つけられないというのは、必要なファイルが見つけられないということ
なのでいま一度カレントディレクトリを見直してはどうでしょうか
もしくはLTSのjava11にしか対応してないのかもしれません
java11では67warningsが出ながら一応コンパイル出来ました
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f61f-D/bg)
2020/11/06(金) 12:24:21.09ID:/DEfLI9f0760名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-RPT/)
2020/11/07(土) 19:32:12.64ID:/fD/cqh1d761名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 9b1f-Pj7A)
2020/11/11(水) 19:32:01.94ID:t0Opddai01111 新しくなったマイページにキャッシュアイコンが表示されません
どのファイルを導入すればよいでしょうか?
chrome 86.0.42 です
どのファイルを導入すればよいでしょうか?
chrome 86.0.42 です
nd0072 フィルタ改修, nllib.js
・マイリスト・履歴でページ切り替えを追跡できていなかったのを修正(>724)
・マイリスト等のページ構造変更に対応(>761)
・nllib.jsにxsStorageを追加
数ヶ月いろいろ放り出していました.ごめんなさい.
フィルタが動かなくなったのでその修正だけ取り急ぎ.
レスしないといけないのが溜まっているかもしれませんがすみませんまた後日……
>>nd0038
その後の投稿を追えていないので状況が変わっているかもしれませんが
> ローカルストレージのkeyはプレフィックス付きで使用
新規で作ったものができるだけ混ざらないようにprefixを付けましたが
互換性を捨ててまでやる必要はないかなと思ってWithoutPrefixを用意していました.
> hoge = localStorage.getItem(key);
> NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => { hoge = result; })
この使い方はバグってます.
Promiseのthenの挙動はsetTimeoutのようなものなので,
hoge = result;の処理も全部thenの中に書く必要があります.
> サブドメインが異なる場合
調査する余裕がないのでこれもまた後日
・マイリスト・履歴でページ切り替えを追跡できていなかったのを修正(>724)
・マイリスト等のページ構造変更に対応(>761)
・nllib.jsにxsStorageを追加
数ヶ月いろいろ放り出していました.ごめんなさい.
フィルタが動かなくなったのでその修正だけ取り急ぎ.
レスしないといけないのが溜まっているかもしれませんがすみませんまた後日……
>>nd0038
その後の投稿を追えていないので状況が変わっているかもしれませんが
> ローカルストレージのkeyはプレフィックス付きで使用
新規で作ったものができるだけ混ざらないようにprefixを付けましたが
互換性を捨ててまでやる必要はないかなと思ってWithoutPrefixを用意していました.
> hoge = localStorage.getItem(key);
> NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => { hoge = result; })
この使い方はバグってます.
Promiseのthenの挙動はsetTimeoutのようなものなので,
hoge = result;の処理も全部thenの中に書く必要があります.
> サブドメインが異なる場合
調査する余裕がないのでこれもまた後日
763761 (ワッチョイ 9b1f-Pj7A)
2020/11/12(木) 18:12:44.13ID:OElRF0ED0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5b1-4+pt)
2020/11/12(木) 20:14:04.95ID:1liZfC7h0 zenzawatchで削除済みの動画を見る方法あります?
cacheはあります
cacheはあります
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c56c-wedk)
2020/11/14(土) 00:05:07.01ID:9yudCG+P0 >>762
お忙しい中、いつもありがとうございます。 ホント助かります
お忙しい中、いつもありがとうございます。 ホント助かります
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed73-xv7U)
2020/11/16(月) 20:46:17.72ID:uvXrAo7z0 >>762
> hoge = result;の処理も全部thenの中に書く必要があります.
「NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => { hoge = result; });」※行末にセミコロン追加
↑は、アロー関数「(result) => { hoge = result; }」が「NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then();」の中にあるという解釈だけど、「hoge = result;の処理も全部thenの中」とは?
「nd0040」の中にある「/local/header_light/header_plus.js」の435行目〜の処理に当てはめたら、どのように直せば良いですか?
また、「nicovideo」の前が「www.」でない場合、ローカルストレージの処理が「NicoCache_nl._xsStorage.prepare().then(() => { 〜 });」の中を経由しないとiframeの生成を待ちません。
そのためローカルストレージの処理ができず、後の処理が進みません。
この部分の正しい書き方があれば、それも記して欲しいです。
> hoge = result;の処理も全部thenの中に書く必要があります.
「NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => { hoge = result; });」※行末にセミコロン追加
↑は、アロー関数「(result) => { hoge = result; }」が「NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then();」の中にあるという解釈だけど、「hoge = result;の処理も全部thenの中」とは?
「nd0040」の中にある「/local/header_light/header_plus.js」の435行目〜の処理に当てはめたら、どのように直せば良いですか?
また、「nicovideo」の前が「www.」でない場合、ローカルストレージの処理が「NicoCache_nl._xsStorage.prepare().then(() => { 〜 });」の中を経由しないとiframeの生成を待ちません。
そのためローカルストレージの処理ができず、後の処理が進みません。
この部分の正しい書き方があれば、それも記して欲しいです。
767名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-0Iae)
2020/11/17(火) 21:45:26.42ID:Z3RBctp1r >>766
Promise - JavaScript | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Promise
Promiseを使う - JavaScript | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Guide/Using_promises
【JavaScript】初心者にもわかるPromiseの使い方|TECH PLAY Magazine [テックプレイマガジン]
https://techplay.jp/column/581
Promise - JavaScript | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Promise
Promiseを使う - JavaScript | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Guide/Using_promises
【JavaScript】初心者にもわかるPromiseの使い方|TECH PLAY Magazine [テックプレイマガジン]
https://techplay.jp/column/581
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-kGov)
2020/11/26(木) 22:07:19.67ID:ZTKRKM0l0 横から失礼。スレしか見てないんでアレだけど、こういうことだよね?
hoge = localStorage.getItem(key);
NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => {
hoge = result;
/* hogeを使う処理をここに書く */
});
/* ここではない */
hoge = localStorage.getItem(key);
NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => {
hoge = result;
/* hogeを使う処理をここに書く */
});
/* ここではない */
769766 (ワッチョイ 7773-9KRo)
2020/11/28(土) 17:17:41.59ID:4TWSbEZf0 nd0038で行末のセミコロンが抜けていたので、それを補うと次のように書いています。
備考:例えば↓これにnd0036を使う場合、↓↓のように変更しました。
hoge = localStorage.getItem(key);
NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => { hoge = result; });
「例えば↓これにnd0036を使う場合、↓↓のように変更しました。」は、「色々なゲームとかのwikiでコメント欄に用いられるような表記」で、意味するところは次の通りです。
例えば「hoge = localStorage.getItem(key);」をnd0036を使った書き方にする場合、「NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => { hoge = result; });」のように変更しました。
1行で書いてある「NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => { hoge = result; });」に改行を入れると >>768 のようにできます。
「hoge = result;」を書いている場所は、「then()」の中です。
「hoge = result;がthen()の中にあるのに中に書く必要がある」と指摘する、「hoge = result;の処理も全部thenの中に書く必要があります.」はどういう意味?という趣旨のレスが >>766 です。
※恐らく文からくみ取って解釈している物が違うため、 >>762 を見ても、具体的に処理を直してもらわないと意図したところが伝わらない。
>>767
申し訳ないですが、恐らく解釈している物が異なるため、「落とし物をした」と警察署に行って伝えた結果、日本地図を出してきて「この中のどこかにある」と言われたような状況です。
問題点がわかっているのであれば、上記をくみ取って具体的に書いていただけると助かります。
備考:例えば↓これにnd0036を使う場合、↓↓のように変更しました。
hoge = localStorage.getItem(key);
NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => { hoge = result; });
「例えば↓これにnd0036を使う場合、↓↓のように変更しました。」は、「色々なゲームとかのwikiでコメント欄に用いられるような表記」で、意味するところは次の通りです。
例えば「hoge = localStorage.getItem(key);」をnd0036を使った書き方にする場合、「NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => { hoge = result; });」のように変更しました。
1行で書いてある「NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => { hoge = result; });」に改行を入れると >>768 のようにできます。
「hoge = result;」を書いている場所は、「then()」の中です。
「hoge = result;がthen()の中にあるのに中に書く必要がある」と指摘する、「hoge = result;の処理も全部thenの中に書く必要があります.」はどういう意味?という趣旨のレスが >>766 です。
※恐らく文からくみ取って解釈している物が違うため、 >>762 を見ても、具体的に処理を直してもらわないと意図したところが伝わらない。
>>767
申し訳ないですが、恐らく解釈している物が異なるため、「落とし物をした」と警察署に行って伝えた結果、日本地図を出してきて「この中のどこかにある」と言われたような状況です。
問題点がわかっているのであれば、上記をくみ取って具体的に書いていただけると助かります。
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f7be-j4uk)
2020/11/28(土) 20:44:13.23ID:4oKrrtTA0 ?
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f7be-j4uk)
2020/11/28(土) 20:47:42.61ID:4oKrrtTA0 非同期処理を理解した上でのこのレスならかなり酷いと思う
772766 (ワッチョイ 7773-9KRo)
2020/11/28(土) 22:10:03.76ID:4TWSbEZf0 問題があって解決に向かわないのであれば、upしているものを全て取り下げるのも問題の解決方法の一つと考えます。
削除用のキーを設定していないものもあるため、それらについてはお手数をおかけしますtが、「削除用のキーを指定している物の削除」を確認することで「意思の確認」とし、削除してください。
来週まで様子を見て、削除時にはこちらに書き込むかメッセージをupしておきます。
>>771
答えがわかっているということであれば、答えを書いていただけると問題が解決に向かうので助かります。
削除用のキーを設定していないものもあるため、それらについてはお手数をおかけしますtが、「削除用のキーを指定している物の削除」を確認することで「意思の確認」とし、削除してください。
来週まで様子を見て、削除時にはこちらに書き込むかメッセージをupしておきます。
>>771
答えがわかっているということであれば、答えを書いていただけると問題が解決に向かうので助かります。
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-kGov)
2020/11/28(土) 23:33:18.97ID:zdqS51bq0 まさかとは思うけど、
hoge = localStorage.getItem(key);
を
NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => { hoge = result; })
に変えただけ?
だったら動くわけない。Promiseについて勉強しないとどうにもならないぞ。
>>762でPromiseについて言及があるんだから、ナニソレ?って自分で調べないと。
>>767にはURLまで貼られてるんだから、ちゃんと読んでくれ。
さらに、>>771で「非同期処理」というヒントまで与えられてるんだ。ヒントとしては十分すぎるだろう。
にもかかわらず逆切れ?勘弁してくれ。見てて痛い。
俺は当分レスしないわ。NicoCacheの話というよりJavaScriptの話だしな。
まぁ頑張ってくれ。
hoge = localStorage.getItem(key);
を
NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => { hoge = result; })
に変えただけ?
だったら動くわけない。Promiseについて勉強しないとどうにもならないぞ。
>>762でPromiseについて言及があるんだから、ナニソレ?って自分で調べないと。
>>767にはURLまで貼られてるんだから、ちゃんと読んでくれ。
さらに、>>771で「非同期処理」というヒントまで与えられてるんだ。ヒントとしては十分すぎるだろう。
にもかかわらず逆切れ?勘弁してくれ。見てて痛い。
俺は当分レスしないわ。NicoCacheの話というよりJavaScriptの話だしな。
まぁ頑張ってくれ。
774766 (ワッチョイ 7773-9KRo)
2020/11/29(日) 02:58:48.39ID:DZ3Dj28k0 upしているファイルは、「確実に問題が無い」のであれば今のところ放置。
しかし、「hoge = result;の処理も全部thenの中に書く必要があります.」の意図がわからないので、問題の解決以前に認識ができません。
「upしている物を全て取り下げる」のは根本的な解決ではありませんが、「問題がある前提でそれを消す手段」としては、何もおかしな方法ではないと考えます。
予告なしの削除ではないため、「問題があるかもしれないと認識した上で、それでも必要」と思う人は、今のうちにダウンロードしておいてください。
>>773
> まさかとは思うけど、
> hoge = localStorage.getItem(key);
> を
> NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => { hoge = result; })
> に変えただけ?
認識による部分なので、「私の認識が違うであっても、他の人の認識では違わないであるかもしれない」という前提で、以下どうぞ。
具体的にやっていることは、>>766 の次の部分に記しているファイルの行数参照で、これ自体は意図した動作をしています。
> 「nd0040」の中にある「/local/header_light/header_plus.js」の435行目〜の処理に当てはめたら、どのように直せば良いですか?
ただし、「hoge = result;の処理も全部thenの中に書く必要があります.」が >>768 のコメントと異なるのであれば、この部分が >>766 に記しているように何を意図しているのかわかりません。
なので、バグがあるというのであれば、書き方が違うかもしれません。
ヒントは、上記のように前提となる認識、たとえるなら問題文がぼやけている状態なので、ヒントとして活用できません。
逆ギレ云々は、文章でわかるのか知りませんが、キレてはいないので何のことかわかりません。
まとめると「わからない何か」と「別の何か」を比較しているような状態なので、「わからない何か」が「わかる何か」にならないと比較結果がわかりません。
というわけでお手上げです。申し訳ない。
しかし、「hoge = result;の処理も全部thenの中に書く必要があります.」の意図がわからないので、問題の解決以前に認識ができません。
「upしている物を全て取り下げる」のは根本的な解決ではありませんが、「問題がある前提でそれを消す手段」としては、何もおかしな方法ではないと考えます。
予告なしの削除ではないため、「問題があるかもしれないと認識した上で、それでも必要」と思う人は、今のうちにダウンロードしておいてください。
>>773
> まさかとは思うけど、
> hoge = localStorage.getItem(key);
> を
> NicoCache_nl.xsLocalStorage.getItemWithoutPrefix(key).then((result) => { hoge = result; })
> に変えただけ?
認識による部分なので、「私の認識が違うであっても、他の人の認識では違わないであるかもしれない」という前提で、以下どうぞ。
具体的にやっていることは、>>766 の次の部分に記しているファイルの行数参照で、これ自体は意図した動作をしています。
> 「nd0040」の中にある「/local/header_light/header_plus.js」の435行目〜の処理に当てはめたら、どのように直せば良いですか?
ただし、「hoge = result;の処理も全部thenの中に書く必要があります.」が >>768 のコメントと異なるのであれば、この部分が >>766 に記しているように何を意図しているのかわかりません。
なので、バグがあるというのであれば、書き方が違うかもしれません。
ヒントは、上記のように前提となる認識、たとえるなら問題文がぼやけている状態なので、ヒントとして活用できません。
逆ギレ云々は、文章でわかるのか知りませんが、キレてはいないので何のことかわかりません。
まとめると「わからない何か」と「別の何か」を比較しているような状態なので、「わからない何か」が「わかる何か」にならないと比較結果がわかりません。
というわけでお手上げです。申し訳ない。
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf06-kGov)
2020/11/29(日) 08:51:51.72ID:+UsRRHOb0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f7be-j4uk)
2020/11/29(日) 11:18:48.17ID:GqKZA8Wp0 >>772
Promiseと非同期処理,asyncを勉強してくれ
ES6(ECMAScript 2015)についても勉強するといい
基本的にはthenの中のresult(hoge)はthenの中の処理でしか行えない
同期処理は非同期処理より先に実行が終わるためタイミングが合わない
result の値を他の処理で使いたいときはresolve()やreturnで出す
Promiseと非同期処理,asyncを勉強してくれ
ES6(ECMAScript 2015)についても勉強するといい
基本的にはthenの中のresult(hoge)はthenの中の処理でしか行えない
同期処理は非同期処理より先に実行が終わるためタイミングが合わない
result の値を他の処理で使いたいときはresolve()やreturnで出す
nd0075 フィルタ改修, nllib.js
・複数のxsStorageクエリを同時発行するとprepareが機能しないのを修正(>766)
>>766
www以外のサブドメインのprepareトラブル,nd0040を見てようやく再現できました.
複数のgetItemが同時実行された場合にレースコンディションが発生して
prepareが完了していないのに処理が進んでしまっていました.
割り込んだ処理もprepare完了まで待機するように修正したので
もうNicoCache_nl._xsStorage.prepare()を手動で呼ばなくとも大丈夫なはずです.
・複数のxsStorageクエリを同時発行するとprepareが機能しないのを修正(>766)
>>766
www以外のサブドメインのprepareトラブル,nd0040を見てようやく再現できました.
複数のgetItemが同時実行された場合にレースコンディションが発生して
prepareが完了していないのに処理が進んでしまっていました.
割り込んだ処理もprepare完了まで待機するように修正したので
もうNicoCache_nl._xsStorage.prepare()を手動で呼ばなくとも大丈夫なはずです.
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-ZC6u)
2020/12/01(火) 18:18:23.09ID:TL8ib5hG0 NicoCache_nlのログ画面に
NicoCache_nl+150304mod+200412mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
と表示されますがこれにビルド番号も表示すべきだとおもいます
Windows 10もバージョンごとにかなり前提が変わるようになってきました
例えばこんな風に:
NicoCache_nl+150304mod+200412mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10.0.19042 N/A ビルド 19042
NicoCache_nl+150304mod+200412mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10
と表示されますがこれにビルド番号も表示すべきだとおもいます
Windows 10もバージョンごとにかなり前提が変わるようになってきました
例えばこんな風に:
NicoCache_nl+150304mod+200412mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.1(amd64) on Windows 10.0.19042 N/A ビルド 19042
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4c7a-jrSk)
2020/12/02(水) 12:59:07.15ID:KHgp2WZ50 >>778
どうしてもプリロードボタンが出ないのですが、nd0077の一番下のURL?(ディレクトリ?)の記述を以前同梱してあったものと同じdef経由にしてもいいですか?
extra作ってその下にjs置いたほうがいいですか?
プログラムからっきしなので的外れな事言ってたとしたら無視してください
どうしてもプリロードボタンが出ないのですが、nd0077の一番下のURL?(ディレクトリ?)の記述を以前同梱してあったものと同じdef経由にしてもいいですか?
extra作ってその下にjs置いたほうがいいですか?
プログラムからっきしなので的外れな事言ってたとしたら無視してください
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c4be-YXDh)
2020/12/02(水) 14:28:34.22ID:zE7qzvFE0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4c7a-jrSk)
2020/12/02(水) 15:52:15.03ID:KHgp2WZ50783766 (ワッチョイ 5373-4Vct)
2020/12/04(金) 20:38:41.07ID:Ro+WlOQQ0 >>777-778
更新お疲れ様です。
> すみません.まず「hoge = result;の【後の】処理も」と書こうとしていたのが抜け落ちてました.
文面のつじつまが合わなかった点が解消し、問題が無いと結論しました。
> 割り込んだ処理もprepare完了まで待機するように修正したので
> もうNicoCache_nl._xsStorage.prepare()を手動で呼ばなくとも大丈夫なはずです.
大丈夫である事を確認しました。
--------
nllib.jsの198行目について。
HTMLのソース内でbody要素よりも前にあるスクリプトから処理が呼び出されるとき、スクリプトが「document.body」が用意されるのを待たずに動くと次のようなエラーになります。
Uncaught TypeError: Cannot read property 'appendChild' of null
※Google Chromeで確認。
「nllib.jsを使うスクリプト」がHTMLの解釈を待つかbody要素の中にあれば問題ないです。
consoleに上記を説明するメッセージを出すか、「document.body」が用意されるまで198行目の処理を待つのが無難だと思います。
更新お疲れ様です。
> すみません.まず「hoge = result;の【後の】処理も」と書こうとしていたのが抜け落ちてました.
文面のつじつまが合わなかった点が解消し、問題が無いと結論しました。
> 割り込んだ処理もprepare完了まで待機するように修正したので
> もうNicoCache_nl._xsStorage.prepare()を手動で呼ばなくとも大丈夫なはずです.
大丈夫である事を確認しました。
--------
nllib.jsの198行目について。
HTMLのソース内でbody要素よりも前にあるスクリプトから処理が呼び出されるとき、スクリプトが「document.body」が用意されるのを待たずに動くと次のようなエラーになります。
Uncaught TypeError: Cannot read property 'appendChild' of null
※Google Chromeで確認。
「nllib.jsを使うスクリプト」がHTMLの解釈を待つかbody要素の中にあれば問題ないです。
consoleに上記を説明するメッセージを出すか、「document.body」が用意されるまで198行目の処理を待つのが無難だと思います。
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5373-4Vct)
2020/12/06(日) 21:45:56.46ID:fMHGAmas0 nd0081 header_light_custom_20201206.7z 個人的に弄ったheader_light:nd0075にあわせて修正。header_plusの挿入タイミングを早くし、追加メニュー用の要素を追加。
nd0082 nico_wallpaperC_20201206.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:nd0075にあわせて修正。header_plusの追加メニューに設定ページのリンクを追加するようにした。
header_plusの追加メニューにリンクを追加する方法は、フィルターによるheader_plus.jsの置換です。
※nd0082のnico_wallpaperC.txtで、389行目〜402行目にある「Name = nico_wallpaperC header_plusにコンテナ設定ページへのリンクを挿入」のフィルターを参照。
--------
さて、 >>777 を見れば流石にわかると思いますが、 >>766,772,774 に書いているのは、「脱字でつじつまが合わなくなった >>762 の指摘」に対する確認および関連するレスです。
確認に応じた >>777 および、私と同じく確認している >>768 以外でこの件にレスしていた人は、「脱字に気づいていた」か「ちゃんと読まずに私が悪いと決めつけていた」感じですか?
脱字に気づいていたのであれば、レスで脱字について触れて欲しかったですが……。
レスを見る限り皆さんスクリプトには詳しいようですし、スレ違いの謝罪でスレを消費するより、かわりにnd0081とnd0082のデバッグをするか、無駄がないように書き直して貰えませんか?
nd0082 nico_wallpaperC_20201206.7z 個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:nd0075にあわせて修正。header_plusの追加メニューに設定ページのリンクを追加するようにした。
header_plusの追加メニューにリンクを追加する方法は、フィルターによるheader_plus.jsの置換です。
※nd0082のnico_wallpaperC.txtで、389行目〜402行目にある「Name = nico_wallpaperC header_plusにコンテナ設定ページへのリンクを挿入」のフィルターを参照。
--------
さて、 >>777 を見れば流石にわかると思いますが、 >>766,772,774 に書いているのは、「脱字でつじつまが合わなくなった >>762 の指摘」に対する確認および関連するレスです。
確認に応じた >>777 および、私と同じく確認している >>768 以外でこの件にレスしていた人は、「脱字に気づいていた」か「ちゃんと読まずに私が悪いと決めつけていた」感じですか?
脱字に気づいていたのであれば、レスで脱字について触れて欲しかったですが……。
レスを見る限り皆さんスクリプトには詳しいようですし、スレ違いの謝罪でスレを消費するより、かわりにnd0081とnd0082のデバッグをするか、無駄がないように書き直して貰えませんか?
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd5-YTVu)
2020/12/15(火) 22:29:39.15ID:TGQ+dhY50 FLASH版が使えなくなったのでHTML5版を初めて使ってみたんだけど、
キャッシュを持ってる動画なのにプチプチ再生が途切れる…これってそういう仕様なの?
あとキャッシュ持ってるのにシークもできないんだけど…
キャッシュを持ってる動画なのにプチプチ再生が途切れる…これってそういう仕様なの?
あとキャッシュ持ってるのにシークもできないんだけど…
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-aH9B)
2020/12/16(水) 01:27:27.32ID:FCM62Rfh0 GINZAことFlash版動画視聴ページが昨日で退役となりました.
どこか不具合を起こしていないかチェックして,
不具合がなくともGINZA関連用の処理を削除して近日中にメンテナンスリリース予定です.
なんか原宿関連の処理もまだ残ってましたが……
原宿もアクセスする手段はもう無いってことでいいんですよね.一緒に消します.
>>783
なるほど.ありがとうございます.
次のリリースで一緒に直します.
>>785
Flash版を使っていたならあなたが持っているキャッシュは多分dmcのflv
HTML5版プレイヤーで必要なのはmp4
つまりキャッシュを持っていない状態なのです.
四年前に言った,その日がやってきたということ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1482763300/110
Flashでしか参照できないキャッシュは持っていない扱いの表示をすべきかな.
やるなら設定で挙動を切り替えられるようにはしますが
どこか不具合を起こしていないかチェックして,
不具合がなくともGINZA関連用の処理を削除して近日中にメンテナンスリリース予定です.
なんか原宿関連の処理もまだ残ってましたが……
原宿もアクセスする手段はもう無いってことでいいんですよね.一緒に消します.
>>783
なるほど.ありがとうございます.
次のリリースで一緒に直します.
>>785
Flash版を使っていたならあなたが持っているキャッシュは多分dmcのflv
HTML5版プレイヤーで必要なのはmp4
つまりキャッシュを持っていない状態なのです.
四年前に言った,その日がやってきたということ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1482763300/110
Flashでしか参照できないキャッシュは持っていない扱いの表示をすべきかな.
やるなら設定で挙動を切り替えられるようにはしますが
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bed5-HHCY)
2020/12/16(水) 01:32:34.39ID:/JBFRIw80 >>786
2011〜2012年頃のキャッシュはmp4で保存されてるけどそれら動画でも症状は同じだよ
流石にflvはダメってことはわかってる
mp4でもまともに再生されないからなんじゃこりゃあ…ってなってる
2011〜2012年頃のキャッシュはmp4で保存されてるけどそれら動画でも症状は同じだよ
流石にflvはダメってことはわかってる
mp4でもまともに再生されないからなんじゃこりゃあ…ってなってる
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-aH9B)
2020/12/16(水) 02:00:10.34ID:FCM62Rfh0 >>787
プレミアム会員以外だとdmcを使っている場合だけシークが許可されているので,
シークできないのはdmc無効になっているってことですね.
nlFiltersのどこかに「RAW判定済みの動画はdmcを無効化」ってやつ入ってませんか.
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1495681255/538-539
プチプチする方については……
コンソールに using なんとか cache: が出ているならキャッシュを使ってます.
キャッシュを使っていてプチプチするなら……PCの性能不足としか.
キャッシュを使っていないなら,NicoCache_nlがdmcを取りに行ったほうが画質が良いと判断しちゃってます.
NicoCache_nl内でsmilevideoのmp4がサーバサイドで再エンコされているか自動判定していて,
再エンコされていないと判断したときだけキャッシュを使っています.(設定: useNotReEncodedCache)
dmc以降アップロードされた動画で画質が良い方を選択する処理ですが,
2012年頃の動画についてはこれは誤動作してると言っていい状態ですね.
プレミアム会員以外だとdmcを使っている場合だけシークが許可されているので,
シークできないのはdmc無効になっているってことですね.
nlFiltersのどこかに「RAW判定済みの動画はdmcを無効化」ってやつ入ってませんか.
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1495681255/538-539
プチプチする方については……
コンソールに using なんとか cache: が出ているならキャッシュを使ってます.
キャッシュを使っていてプチプチするなら……PCの性能不足としか.
キャッシュを使っていないなら,NicoCache_nlがdmcを取りに行ったほうが画質が良いと判断しちゃってます.
NicoCache_nl内でsmilevideoのmp4がサーバサイドで再エンコされているか自動判定していて,
再エンコされていないと判断したときだけキャッシュを使っています.(設定: useNotReEncodedCache)
dmc以降アップロードされた動画で画質が良い方を選択する処理ですが,
2012年頃の動画についてはこれは誤動作してると言っていい状態ですね.
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bed5-HHCY)
2020/12/16(水) 02:51:46.95ID:/JBFRIw80 >>788
Flash版終了と同時(つまり今日)にNicoCacheもアップデートしたんですが、
今までに入れたnlFiltersの何かが悪さしてるのかレイアウトぐちゃぐちゃになってまともに見れなかったので、
nlFiltersは全部一旦消したので今はデフォルト以外はほぼ何も入っていないです。
シークが無効になってるというよりは、キャッシュを持っているのになぜかシークバーの白い部分が徐々にしか伸びなくて、
10秒進むとかしか出来ないような感じです。
using なんとか cache:は出てるのでキャッシュを使っているはずなのですが…。
昔の動画(今見たら2010年の動画でした)のmp4だから何か内部的なデータの違いでダメなのかと思って、
一旦旧キャッシュをリネームして新規でキャッシュを取得しましたが、新しいキャッシュでもプチプチするのは改善されませんでした。
(キャッシュは解像度も時間も変わらないのになぜか古い方が23.9MB、新しい方が71.2MBとファイルサイズだけ無駄に大きくなっていた)
スペック不足と言いますがニコ動以外の動画サイトでこんな症状は起きていないです。
YouTubeよりニコ動HTML5の方が要求スペックがべらぼうに高い、という事…?
Flash版終了と同時(つまり今日)にNicoCacheもアップデートしたんですが、
今までに入れたnlFiltersの何かが悪さしてるのかレイアウトぐちゃぐちゃになってまともに見れなかったので、
nlFiltersは全部一旦消したので今はデフォルト以外はほぼ何も入っていないです。
シークが無効になってるというよりは、キャッシュを持っているのになぜかシークバーの白い部分が徐々にしか伸びなくて、
10秒進むとかしか出来ないような感じです。
using なんとか cache:は出てるのでキャッシュを使っているはずなのですが…。
昔の動画(今見たら2010年の動画でした)のmp4だから何か内部的なデータの違いでダメなのかと思って、
一旦旧キャッシュをリネームして新規でキャッシュを取得しましたが、新しいキャッシュでもプチプチするのは改善されませんでした。
(キャッシュは解像度も時間も変わらないのになぜか古い方が23.9MB、新しい方が71.2MBとファイルサイズだけ無駄に大きくなっていた)
スペック不足と言いますがニコ動以外の動画サイトでこんな症状は起きていないです。
YouTubeよりニコ動HTML5の方が要求スペックがべらぼうに高い、という事…?
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-aH9B)
2020/12/16(水) 03:25:16.81ID:FCM62Rfh0 >>789
デフォルトってどのパッケージを使ってセットアップしましたか?
up406+nd0018+nd0075
の組み合わせに含まれているフィルタが私の関知する範囲です.
再生位置から10秒〜1分くらいしか白くならない(ダウンロードしない)のはウェブブラウザの仕様です.
白くなってないところをクリックしてシークできない(「ここから再生をはじめるには?」)なら
・その動画がニコニコのサーバでまだdmcに変換されていない
・何かのフィルタがdmcを無効化している
のどちらかですね.
まだdmcに変換されていない動画というのは……ランダムに動画を見ていっても見つけられないのでほぼ無いと思うのですが
デフォルトってどのパッケージを使ってセットアップしましたか?
up406+nd0018+nd0075
の組み合わせに含まれているフィルタが私の関知する範囲です.
再生位置から10秒〜1分くらいしか白くならない(ダウンロードしない)のはウェブブラウザの仕様です.
白くなってないところをクリックしてシークできない(「ここから再生をはじめるには?」)なら
・その動画がニコニコのサーバでまだdmcに変換されていない
・何かのフィルタがdmcを無効化している
のどちらかですね.
まだdmcに変換されていない動画というのは……ランダムに動画を見ていっても見つけられないのでほぼ無いと思うのですが
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bed5-HHCY)
2020/12/16(水) 18:42:51.05ID:/JBFRIw80 >>790
元になったパッケージはup406だと思います。
(AutoBuild.batの更新日時が2017/03/18なので多分合ってる)
アップデート時はnd0018とnd0075を上書きしています。
フィルターは01〜99の8個に
『削除動画でキャッシュ利用』
『有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用』
を加えた10個だけが今は入ってます。
>白くなってないところをクリックしてシークできない(「ここから再生をはじめるには?」)なら
再確認したところ、sm〜から始まる動画はシークできました
できなかったのはso〜から始まる配信アニメでした(『有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用』で見ていたもの)
昔の配信アニメはdmcに変換されていない…ということかな?
元になったパッケージはup406だと思います。
(AutoBuild.batの更新日時が2017/03/18なので多分合ってる)
アップデート時はnd0018とnd0075を上書きしています。
フィルターは01〜99の8個に
『削除動画でキャッシュ利用』
『有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用』
を加えた10個だけが今は入ってます。
>白くなってないところをクリックしてシークできない(「ここから再生をはじめるには?」)なら
再確認したところ、sm〜から始まる動画はシークできました
できなかったのはso〜から始まる配信アニメでした(『有効期限切れの購入済み動画でキャッシュ利用』で見ていたもの)
昔の配信アニメはdmcに変換されていない…ということかな?
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eabe-DfQO)
2020/12/16(水) 22:53:24.87ID:K3d9zVBD0 キャッシュにつかってるapiのjson見ればハッキリするだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eabe-XUUH)
2020/12/17(木) 12:15:56.18ID:Vs7WqOk80794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afd4-FZ4g)
2020/12/19(土) 11:37:20.81ID:OyXp6xg00 ローカルキャッシュの検索できなくなった?
CacheSearchの画面が真っ白になる
CacheSearchの画面が真っ白になる
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2f0-Jh9r)
2021/01/03(日) 18:21:23.92ID:bMWDTQMa0 普通に使う分には全然問題なさそうだけどたぶんメモリリーク
20時間ぐらいぶっ続けで起動してた
https://imgur.com/a/jz7drqA
NicoCache_nl+15034mod+200228mod(く)(based on NicoCache v0.45)
Running with Java 12.0.1(amd64) on Windows 10
20時間ぐらいぶっ続けで起動してた
https://imgur.com/a/jz7drqA
NicoCache_nl+15034mod+200228mod(く)(based on NicoCache v0.45)
Running with Java 12.0.1(amd64) on Windows 10
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-lB9F)
2021/01/12(火) 00:29:25.26ID:bObyJ7IQ0 さようならFlash君…
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fbe-wS+c)
2021/01/13(水) 11:13:22.78ID:s3F8rGS10 グラスモーフィズム?CSSコピペできる新Webトレンドの参考HTMLスニペット、ツールまとめ - PhotoshopVIP
https://photoshopvip.net/126760
https://photoshopvip.net/126760
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-blKv)
2021/02/10(水) 11:29:39.05ID:d6kLRLkU0 プライバシーエラーが出てしまい、nicocachoを通してニコニコにアクセスできなくなってしまいました
証明書が無効のようです
certs内のCAもgetCertsを使い新しくして、前の証明書を削除し再び証明書を発行したりしましたが改善しません
どなたか直し方わかるでしょうか
証明書が無効のようです
certs内のCAもgetCertsを使い新しくして、前の証明書を削除し再び証明書を発行したりしましたが改善しません
どなたか直し方わかるでしょうか
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf29-PDKU)
2021/02/10(水) 13:55:44.53ID:JfvhjLQZ0 firefoxだと、証明書関連はちょっと挙動がお行儀悪いので登録削除と新規登録を何回か繰り返さないと上手く行かないよ
800798 (ワッチョイ bf1f-blKv)
2021/02/10(水) 17:13:45.78ID:d6kLRLkU0 >>799
ありがとうございますm(_ _)m
…大変申し訳ありません、Google Chrome だと書き忘れていました
それでChromeで何度か登録と削除を繰り返しましたがうまくいきませんでした
ありがとうございますm(_ _)m
…大変申し訳ありません、Google Chrome だと書き忘れていました
それでChromeで何度か登録と削除を繰り返しましたがうまくいきませんでした
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf29-PDKU)
2021/02/10(水) 20:20:23.83ID:JfvhjLQZ0 ・ca.cerを登録せずにもう一方を間違えて登録している
・genCerts.batの中身が古い
・proxy.pacが古い
・NicoCache_nlが最新でない
・genCerts.batの中身が古い
・proxy.pacが古い
・NicoCache_nlが最新でない
802798 (ワッチョイ bf1f-blKv)
2021/02/11(木) 13:54:52.60ID:4R4awrjN0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7311-GDsi)
2021/02/17(水) 01:36:50.94ID:Sj6X5BO/0 リニューアルのページ情報が来てたが、
これが本当だと3月からニコニコ動画では削除動画のページは跡地もなくなるから、
nicocache使っても再生が不可能になるのか
これが本当だと3月からニコニコ動画では削除動画のページは跡地もなくなるから、
nicocache使っても再生が不可能になるのか
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef29-0RAh)
2021/03/06(土) 19:27:05.81ID:v1AKtu2K0 マイメモリー機能削除されたな
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef29-0RAh)
2021/03/06(土) 19:28:01.30ID:v1AKtu2K0 あ、すまん公式動画は例外だったわ
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef29-0RAh)
2021/03/10(水) 14:34:16.42ID:s3ziTuMx0 nicocacheのプロクシ外してもエラーで動画が表示されなくなったんだが俺だけ?
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb73-jHI0)
2021/03/11(木) 01:02:06.43ID:3ns+oLBJ0 >>806
「プロクシ外してもエラー」って時点でNicoCache_nlと関係ない可能性が高そうだけど……一応、原因を確認できるかもしれない方法。
もしもniconicoにログインしていないと再生できない動画なら、ログインした状態で再生できるか確認。
ページの読み込みで、「ハード再読み込み」や「ブラウザーのキャッシュを消してから再読み込み」で行けるならブラウザーのキャッシュ関連が原因。
※古いスクリプトなどのキャッシュが誤動作を引き起こしていたり、キャッシュ用のドライブや割当スペースが容量不足になっているなど。
上記を試してだめなら、ブラウザーの開発者用画面(デベロッパー ツール、開発者用ツールなど)で「コンソール」タブを表示したら、症状の原因に関するエラーメッセージがあるかもしれない。
それがNicoCache_nlに関連することなら >>4 (>>2-4)参照。
エラーメッセージがNicoCache_nlと関係ないなら、拡張機能などが影響しているかもしれない。
「プロクシ外してもエラー」って時点でNicoCache_nlと関係ない可能性が高そうだけど……一応、原因を確認できるかもしれない方法。
もしもniconicoにログインしていないと再生できない動画なら、ログインした状態で再生できるか確認。
ページの読み込みで、「ハード再読み込み」や「ブラウザーのキャッシュを消してから再読み込み」で行けるならブラウザーのキャッシュ関連が原因。
※古いスクリプトなどのキャッシュが誤動作を引き起こしていたり、キャッシュ用のドライブや割当スペースが容量不足になっているなど。
上記を試してだめなら、ブラウザーの開発者用画面(デベロッパー ツール、開発者用ツールなど)で「コンソール」タブを表示したら、症状の原因に関するエラーメッセージがあるかもしれない。
それがNicoCache_nlに関連することなら >>4 (>>2-4)参照。
エラーメッセージがNicoCache_nlと関係ないなら、拡張機能などが影響しているかもしれない。
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-pjrT)
2021/03/15(月) 17:35:15.28ID:fbv2GUd60 ん〜、仕様変わったかな?
キャッシュしなくなった
キャッシュしなくなった
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 02fa-+dvr)
2021/03/15(月) 17:43:29.21ID:gTbcxR4Z0 api-dataがかなり変わったけどひとまずコンテキストメニューのhls > http切替で動く
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51af-xjD7)
2021/03/15(月) 18:04:24.20ID:q6TcfI0r0 視聴画面右の動画リストから動画に飛ぶと、idInfo is not foundっていうエラーが出てキャッシュ機能が使えないっぽい
ページを再読み込みすればキャッシュできる
ページを再読み込みすればキャッシュできる
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-pjrT)
2021/03/15(月) 18:08:47.94ID:fbv2GUd60812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8512-drwQ)
2021/03/15(月) 19:05:24.08ID:MmyDlgbg0 fetch押してもcookie errorて出てダメだわ
今朝はちゃんと動いてたのに…
今朝はちゃんと動いてたのに…
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61d5-IMun)
2021/03/15(月) 19:10:32.75ID:eoV/pQKN0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddd5-pjrT)
2021/03/15(月) 19:12:08.10ID:83Us91Rg0 httpへの切替でキャッシュはできたけどタイトルの取得ができない
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02fa-7t7J)
2021/03/15(月) 20:54:08.44ID:gTbcxR4Z0 nd0089 ひとまず仕様変更での不都合を修正するパッチ
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9b1-IMun)
2021/03/15(月) 20:57:26.62ID:/ElfDTK+0 こっちも切り替えでキャッシュ自体はできるけどキャッシュ名取得できないな
キャッシュファイル自体はちゃんと動画名になってたけど
キャッシュファイル自体はちゃんと動画名になってたけど
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02fa-7t7J)
2021/03/15(月) 21:09:27.22ID:gTbcxR4Z0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61d5-IMun)
2021/03/15(月) 21:14:28.79ID:eoV/pQKN0 ありがたや ありがたや
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-pjrT)
2021/03/15(月) 22:31:45.90ID:fbv2GUd60 (独り言)
2019/10/25 に最終のコンパイルをしてる跡があって、その後、OS入れ直しとか色々やってるけど、JDK入れて無くて
〜_nlはそのまま使えてたので使い続けてたんだけど、今、JDKとか色々入れてコンパイルまでは出来たんだけど、
今回の差分を適用してコンパイルするとニコレポとかでキャッシュ済が緑にならない問題が・・・
さて、どこのソースとfilterを適用すれば、最良になるのだろうか・・・
とりあえずキャッシュは出来てるので、今まで通り使う手も??
2019/10/25 に最終のコンパイルをしてる跡があって、その後、OS入れ直しとか色々やってるけど、JDK入れて無くて
〜_nlはそのまま使えてたので使い続けてたんだけど、今、JDKとか色々入れてコンパイルまでは出来たんだけど、
今回の差分を適用してコンパイルするとニコレポとかでキャッシュ済が緑にならない問題が・・・
さて、どこのソースとfilterを適用すれば、最良になるのだろうか・・・
とりあえずキャッシュは出来てるので、今まで通り使う手も??
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd13-xjD7)
2021/03/15(月) 22:41:24.65ID:FVOu3zTH0 patchファイルは、本体・srcファイルと同じフォルダ階層内にあって、ant extract jar でよいですか?
wikiのどちらに解説が書いてあるでしょうか。
もしやant extract jarが成功していたら大丈夫ですか?
wikiのどちらに解説が書いてあるでしょうか。
もしやant extract jarが成功していたら大丈夫ですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-pjrT)
2021/03/15(月) 22:44:17.41ID:fbv2GUd60 あ、ごめん。
フォリダまるごとコピーする時に間違えてた。
シンボリックリンクでキャッシュフォルダを別のドライブにリンクさせてたのを忘れててcacheフォルダそのままにしてた。
中身が無いから見つかるわけないわな・・・
フォリダまるごとコピーする時に間違えてた。
シンボリックリンクでキャッシュフォルダを別のドライブにリンクさせてたのを忘れててcacheフォルダそのままにしてた。
中身が無いから見つかるわけないわな・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9b1-pjrT)
2021/03/15(月) 22:47:21.29ID:FjxzTZDQ0 私は3日前?くらいから「キャッシュ済が緑にならない」状態だった。
これもニコニコの仕様変更?
これもニコニコの仕様変更?
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd13-xjD7)
2021/03/15(月) 22:47:27.52ID:FVOu3zTH0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0673-gwYR)
2021/03/15(月) 23:11:20.07ID:trL4RbTN0 >823
自分も同じやり方でキャッシュはできるようになりました
ただfetchは以下のように失敗します
fetch: cannot get nicohistory cookie.
fetch: XXXXXXXXXX cookie error.
自分も同じやり方でキャッシュはできるようになりました
ただfetchは以下のように失敗します
fetch: cannot get nicohistory cookie.
fetch: XXXXXXXXXX cookie error.
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd13-xjD7)
2021/03/15(月) 23:17:58.22ID:FVOu3zTH0 >>824
自分も現在 同じ状況でキャッシュはできるようになりました。
その失敗も同じです。
報告ですが、up_FetchAllBoxにて、
watch画面では
フェッチリスト
キャッシュ管理 のみが出ている状態です。
自分も現在 同じ状況でキャッシュはできるようになりました。
その失敗も同じです。
報告ですが、up_FetchAllBoxにて、
watch画面では
フェッチリスト
キャッシュ管理 のみが出ている状態です。
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0273-YyH6)
2021/03/16(火) 02:02:52.28ID:ljNkvaLR0 夕方ごろから出来なくてここ見に来た感じですが、他のニコニコ系ツールも影響受けてるみたいですね。
一部非公開APIの提供終了につきましてってインフォ出てたのでそれのついでに色々いじったぽい?
これからまたflashとともに他もガラっと変わりそう……
一応自分はパッチと動画右クリで切り替えで出来るようになりました。
ありがとうございます。
一部非公開APIの提供終了につきましてってインフォ出てたのでそれのついでに色々いじったぽい?
これからまたflashとともに他もガラっと変わりそう……
一応自分はパッチと動画右クリで切り替えで出来るようになりました。
ありがとうございます。
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e73-plGY)
2021/03/16(火) 02:08:34.61ID:GQJancD40 fetchは出来ないけどキャッシュは出来るようになりましたありがたや
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12f0-kFKp)
2021/03/16(火) 03:52:08.49ID:R+LWOEzM0 NicoCacheの挙動そのものには影響ないけどプレミアム限定動画のこれ
https://ch.nicovideo.jp/kimetsugakuen/video
ストリーミングっぽいんだけどどうも方式が違うみたいでNicoCacheではストリーミング判定されてない
https://ch.nicovideo.jp/kimetsugakuen/video
ストリーミングっぽいんだけどどうも方式が違うみたいでNicoCacheではストリーミング判定されてない
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 914f-oEVA)
2021/03/16(火) 23:45:18.73ID:xEcuJR8o0 >>817
ありがとうございます。 ファイル差し替え&patch処理で問題なく使えました
ありがとうございます。 ファイル差し替え&patch処理で問題なく使えました
>>817
乙乙
ちょっと忙しくて数日対応できそうにないので助かりました.
ただその修正だけだとlow判定が動いていないかもしれないのでご注意ください.
私からのパッチは埋め込みプレイヤー周りの調査をしてから出すのでもう数日かかると思います.
# dmcInfoは media.delivery.movie ではなく media.delivery で切り出す予定
乙乙
ちょっと忙しくて数日対応できそうにないので助かりました.
ただその修正だけだとlow判定が動いていないかもしれないのでご注意ください.
私からのパッチは埋め込みプレイヤー周りの調査をしてから出すのでもう数日かかると思います.
# dmcInfoは media.delivery.movie ではなく media.delivery で切り出す予定
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-9blg)
2021/03/18(木) 08:11:32.07ID:sEfOK8l+0 いつもあざっす。
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb29-D9EE)
2021/03/19(金) 15:32:58.98ID:jXlK5mYx0 「削除動画のキャッシュ使用」と「有効期限切れ購入済み動画キャッシュ利用」のハックはもう捨てるしか方法がないのだろうか。
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9dc-D9EE)
2021/03/19(金) 19:21:16.44ID:zSGCrCTf0 nd0092 NicoCache_nl+150304mod+210320mod (Re)
[機能追加]
・埋め込みプレイヤーを無視する設定ignoreEmbeddedPlayerを追加(デフォルト有効)
[仕様変更]
・原宿・GINZA・旧埋め込みプレイヤーの処理を廃止
・kulow廃止にむけてkulow判定処理を全て削除&一部のkulowキャッシュのリネーム
[不具合修正]
・watchページの仕様変更に対応(>808-817)
[nlFilter]
・nllib.js: xsStorage.prepareはbodyが作られるまで待って実行(>783)
・nllib_watch.js: watchページのAPI構造変更に対応
・nllib_watch.js: BottomMainの構造変更に対応
・05_topBarFilter がエラーを起こしているので無効化
・キャッシュ削除ボタンと空き容量警告だけ最低限追加(ワークアラウンド)
・06_topBarが2段になるのを解消.txt を廃止
・旧形式のマイリスト・ニコレポ・GINZAなどのフィルタを削除
・ポップアップリンク置換(検索系)でaタグの中にaタグを作らないように修正
以下はnlFilters-rapidrelease201130で公開済み
・nllib.js: 複数のxsStorageクエリを同時発行するとprepareが機能しないのを修正(>766)
・マイリスト・履歴でページ切り替えを追跡できていなかった(>724)
・ページ構造の変更に対応 (2020/11/12)
・nllib.js: xsStorage
・マイリスト等でvisitedなキャッシュ済みリンクの色が変わらないのを修正
・新マイページ・ユーザーページに対応
・nllib.js: Object.assignのpolyfillを追加
ちゃんとリリースするの1年ぶり……!?
[機能追加]
・埋め込みプレイヤーを無視する設定ignoreEmbeddedPlayerを追加(デフォルト有効)
[仕様変更]
・原宿・GINZA・旧埋め込みプレイヤーの処理を廃止
・kulow廃止にむけてkulow判定処理を全て削除&一部のkulowキャッシュのリネーム
[不具合修正]
・watchページの仕様変更に対応(>808-817)
[nlFilter]
・nllib.js: xsStorage.prepareはbodyが作られるまで待って実行(>783)
・nllib_watch.js: watchページのAPI構造変更に対応
・nllib_watch.js: BottomMainの構造変更に対応
・05_topBarFilter がエラーを起こしているので無効化
・キャッシュ削除ボタンと空き容量警告だけ最低限追加(ワークアラウンド)
・06_topBarが2段になるのを解消.txt を廃止
・旧形式のマイリスト・ニコレポ・GINZAなどのフィルタを削除
・ポップアップリンク置換(検索系)でaタグの中にaタグを作らないように修正
以下はnlFilters-rapidrelease201130で公開済み
・nllib.js: 複数のxsStorageクエリを同時発行するとprepareが機能しないのを修正(>766)
・マイリスト・履歴でページ切り替えを追跡できていなかった(>724)
・ページ構造の変更に対応 (2020/11/12)
・nllib.js: xsStorage
・マイリスト等でvisitedなキャッシュ済みリンクの色が変わらないのを修正
・新マイページ・ユーザーページに対応
・nllib.js: Object.assignのpolyfillを追加
ちゃんとリリースするの1年ぶり……!?
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7113-D9EE)
2021/03/20(土) 08:00:36.89ID:fyvBjkGP0 更新ありがとうございます!
837名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-JrRc)
2021/03/20(土) 12:59:57.92ID:W1YwvpsVd ありがたい、久しぶりにクリーンな環境から入れ直してみようかな
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM33-ED79)
2021/03/20(土) 15:35:27.26ID:URKZz+NQM むう、更新したけどフェッチもキャッシュも利かない
〜.patchとやらを当てなきゃいかんのかな
〜.patchとやらを当てなきゃいかんのかな
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 115f-0ZVt)
2021/03/20(土) 16:14:02.57ID:XJgk573d0 公式動画?
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e4-4Ddi)
2021/03/20(土) 16:15:01.88ID:L94dwHD80 そういう時はクリーンインストールをすると気分さっぱり
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59d5-4Ddi)
2021/03/20(土) 20:12:34.78ID:eCZDFCau0 ありがたや ありがたや
842名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H63-D9EE)
2021/03/20(土) 21:38:34.63ID:j1BwneniH 今回の対応アプデしようと置き場見たらnlMovieFetcherも更新してくださり多謝深謝
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b1-zgiT)
2021/03/20(土) 22:50:04.40ID:2lJdr1tL0 更新乙です。
いじるのは1年半ぶり?くらい すっかり忘れてて1時間半くらい掛かった・・・
いじるのは1年半ぶり?くらい すっかり忘れてて1時間半くらい掛かった・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6958-apEq)
2021/03/20(土) 23:12:44.21ID:CdZfCBEF0 nlMovieFetcherを更新できぬ・・・
コンパイルできない
コンパイルできない
845名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H63-D9EE)
2021/03/20(土) 23:46:27.65ID:j1BwneniH846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 394f-oOv7)
2021/03/21(日) 00:01:29.86ID:fLt9sA4W0 >>835
いつも有難うございます。サクッと更新できるのはありがたい
いつも有難うございます。サクッと更新できるのはありがたい
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-0ZVt)
2021/03/21(日) 00:38:38.39ID:y9e9uRDG0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb29-D9EE)
2021/03/21(日) 09:48:30.25ID:GT/gUTZL0 コメントの保存効かなくなってる
<a title="コメントを保存" href="https://www.nicovideo.jp/cache/${NicoCache_nl.watch.apiData.comment.threads[0].id}.xml" id="cache_comment" target="_blank">コメントを保存</a>
<a title="コメントを保存" href="https://www.nicovideo.jp/cache/${NicoCache_nl.watch.apiData.comment.threads[0].id}.xml" id="cache_comment" target="_blank">コメントを保存</a>
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b173-zN9A)
2021/03/25(木) 22:11:00.02ID:tTjD+wF10 nd0095 103-4_watchページ整形フィルタ(共有ボタン表示).txt
103-4_watchページ整形フィルタ(共有ボタン表示).txt:現状の視聴ページに合わせて修正。※上書きで更新きるようにファイル名は変えていません。
nd0096 nico_wallpaperC_20210325.7z
個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:現状の視聴ページに合わせて修正。CSS生成時の設定を別ファイルに分けた。設定変更で使えるようになるスクロールバーを追加。
※「フィルタまとめ」を使っている場合は、「フィルタまとめ#106」を使っている前提で調整しています。
「theme」が「Aero風」のときに行っていた「filter: blur();」の補正を行わないようにし、かわりに「filter: blur();」の設定範囲を常に0〜40にしています。
103-4_watchページ整形フィルタ(共有ボタン表示).txt:現状の視聴ページに合わせて修正。※上書きで更新きるようにファイル名は変えていません。
nd0096 nico_wallpaperC_20210325.7z
個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:現状の視聴ページに合わせて修正。CSS生成時の設定を別ファイルに分けた。設定変更で使えるようになるスクロールバーを追加。
※「フィルタまとめ」を使っている場合は、「フィルタまとめ#106」を使っている前提で調整しています。
「theme」が「Aero風」のときに行っていた「filter: blur();」の補正を行わないようにし、かわりに「filter: blur();」の設定範囲を常に0〜40にしています。
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d13-xfeT)
2021/04/05(月) 21:30:53.59ID:iEDe0gcJ0 申し訳ないのですが、依頼させていただきます。
動画を流れるコメントの中で、キーを押したら押しただけ追加される文字列を決められた少数に省略できるfilter
というのを探しているのですが、見つかりませんでした。
お手すきの時にでも作成していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
動画を流れるコメントの中で、キーを押したら押しただけ追加される文字列を決められた少数に省略できるfilter
というのを探しているのですが、見つかりませんでした。
お手すきの時にでも作成していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d03-5QI3)
2021/04/06(火) 11:11:14.91ID:bY83Oigo0 申し訳ないのですが、依頼させていただきます。
意味のわかる日本語を
書いていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
意味のわかる日本語を
書いていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f0-kjVL)
2021/04/06(火) 12:40:16.48ID:FV+fMMUy0 wwwwwwwww
ってコメントを
w
だけに縮めるようなフィルターなら過去ログあされば出てくると思うけど
任意のワードに対して複数回繰り返しがあれば縮めるってのは、正規表現の限界をこえるので不可能
縮めたいワードが決まってて、それへの決め打ちで良いならいくらでも書きようはある
ってコメントを
w
だけに縮めるようなフィルターなら過去ログあされば出てくると思うけど
任意のワードに対して複数回繰り返しがあれば縮めるってのは、正規表現の限界をこえるので不可能
縮めたいワードが決まってて、それへの決め打ちで良いならいくらでも書きようはある
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 558a-Pj49)
2021/04/06(火) 14:37:23.97ID:axOKIigY0 よく>>850を解読できたな
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1558-0pr0)
2021/04/06(火) 20:23:28.44ID:dOqSgyhx0 ランキング変えやがったな
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d73-RMTb)
2021/04/06(火) 20:36:56.36ID:sgfMMg0s0 なんとなくsm1〜sm9まで動画視聴ページを確認していたら挙動が気になったのでHTTPのレスポンスステータスコード(以下、ステータス)を確認。
sm9未満は動画が存在しないので動画視聴ページとは違うページが表示されるのだけど、ステータスが400のページと404のページがある。
ステータスが400のページは、ブラウザーの仕様かNicoCache_nlの仕様か知らないけど、NicoCache_nlを経由しないページ表示になった。
ステータス400を返しつつ、ページ自体は目的の動画視聴ページを表示するなんてトリッキーなことをされたら……。
これを踏まえて、もしもNicoCache_nlの仕様ならステータス400でも処理するようにして欲しい。
>>850
意図が >>852 の「ワード」を「文字」に置換したものであるなら、3文字以下の繰り返しは除外するパターンが面倒なので、4文字以上を対象として次のような正規表現でいけるかな?
Match<
(.)\1{3,}
>
Replace<
$1
>
なお、意図が「繰り返された文字」に対して、キーの入力で処理対象とする文字が「何文字以上か」を動的に変更するのだったら、スクリプトでないと無理。
sm9未満は動画が存在しないので動画視聴ページとは違うページが表示されるのだけど、ステータスが400のページと404のページがある。
ステータスが400のページは、ブラウザーの仕様かNicoCache_nlの仕様か知らないけど、NicoCache_nlを経由しないページ表示になった。
ステータス400を返しつつ、ページ自体は目的の動画視聴ページを表示するなんてトリッキーなことをされたら……。
これを踏まえて、もしもNicoCache_nlの仕様ならステータス400でも処理するようにして欲しい。
>>850
意図が >>852 の「ワード」を「文字」に置換したものであるなら、3文字以下の繰り返しは除外するパターンが面倒なので、4文字以上を対象として次のような正規表現でいけるかな?
Match<
(.)\1{3,}
>
Replace<
$1
>
なお、意図が「繰り返された文字」に対して、キーの入力で処理対象とする文字が「何文字以上か」を動的に変更するのだったら、スクリプトでないと無理。
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d13-xfeT)
2021/04/06(火) 21:13:08.56ID:L6109o6+0 皆様ありがとうございます。
意味の分からない文章を投稿してしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。
皆様を混乱させて申し訳ないとおもっております。
この文章でさえも良いのかわかりません。
反省します。
wwwwwwww
を
www
としたいfilterをさがしておりました。
任意のワードに対して複数回繰り返しがあれば縮める、とまでは考えておりませんでした。
意味の分からない文章を投稿してしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。
皆様を混乱させて申し訳ないとおもっております。
この文章でさえも良いのかわかりません。
反省します。
wwwwwwww
を
www
としたいfilterをさがしておりました。
任意のワードに対して複数回繰り返しがあれば縮める、とまでは考えておりませんでした。
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65d5-0pr0)
2021/04/06(火) 22:38:36.31ID:H11E3/b70 また仕様変わった?
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1558-bVUD)
2021/04/07(水) 00:44:06.04ID:b551A/Br0 Zenzawatch(この間の対応版)入れて見れてたけど、ついさっきから data.viewer is null って出て見れなくなった
>>835のアプデまだしてないけどそれで治るんかな?
>>835のアプデまだしてないけどそれで治るんかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1558-bVUD)
2021/04/07(水) 07:52:35.15ID:b551A/Br0 >>858は単にニコニコからログアウトされたためっぽい
申し訳ない
申し訳ない
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b29-xfeT)
2021/04/07(水) 15:38:06.92ID:2WzV/LmZ0 カスタムマイリストを誰か超絶使いやすく勝手に改造してくれないかな(笑)(希望的観測)(他力本願)
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d73-RMTb)
2021/04/07(水) 18:17:22.72ID:iJRr2UFf0 ランキングページの仕様変更に伴う「10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt」の不具合報告。
ランキングのページ仕様変更により、動画のサムネイルやタイトル、説明文などが1つのリンク内に収まるようになっています。
このため「10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt」が動画説明文内のsmidをリンク化すると、リンクの入れ子状態になり、ブラウザーが外側のリンク要素を閉じることでレイアウトが崩れます。
よって入れ子にならないようにsmidをリンク化するか、ランキングのページを処理対象から外すなどしてください。
ランキングのページ仕様変更により、動画のサムネイルやタイトル、説明文などが1つのリンク内に収まるようになっています。
このため「10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt」が動画説明文内のsmidをリンク化すると、リンクの入れ子状態になり、ブラウザーが外側のリンク要素を閉じることでレイアウトが崩れます。
よって入れ子にならないようにsmidをリンク化するか、ランキングのページを処理対象から外すなどしてください。
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d13-xfeT)
2021/04/07(水) 19:35:50.59ID:C61eY9RX0 filterの
102_ExpiredPurchasedMovieCacheUse が機能できていません。
他の方は動いていらっしゃるのでしょうか。
102_ExpiredPurchasedMovieCacheUse が機能できていません。
他の方は動いていらっしゃるのでしょうか。
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b29-xfeT)
2021/04/07(水) 20:08:00.21ID:2WzV/LmZ0 機能してないのでご自分で直してみてください
直せたらここにシェアしてね
直せたらここにシェアしてね
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d13-xfeT)
2021/04/07(水) 20:12:17.44ID:C61eY9RX0 がんばってみます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp5f-PbG/)
2021/04/10(土) 11:29:44.27ID:+sVTdVNUp 知識の範疇をこえてました。
すいません。
すいません。
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b03-slfm)
2021/04/10(土) 16:44:27.81ID:4iBj7mHx0 挑戦しただけアンタはエライ。
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb13-HIlx)
2021/04/10(土) 19:28:41.50ID:nMCLh6SH0 ありがとうございます。
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7792-CoCA)
2021/04/11(日) 16:59:26.44ID:cPxlsQQE0 >>861を直したフィルターを誰かアップしてけろ
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62f0-ksEv)
2021/04/12(月) 00:50:55.22ID:P91rvDWT0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7792-CoCA)
2021/04/12(月) 22:55:00.71ID:WXfzWq290 >>869
ありがとうございました!
ありがとうございました!
フィルタまとめ#108うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=105&;key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
・主な変更点
102_ExpiredPurchasedMovieCacheUse.txtの対応
pc.jsに5番目のタブを追加
expired_sourceChanger.jsの復活
研究の結果、okReasonのPPV_PREVIEW_SUPPORTEDという値をPURELYに変更することでコメントと
通常通りのプレイヤーの操作が可能になることが分かりましたがVideoPlayerクラスにisSourceNothingが指定されて
画面が真っ暗になる不具合が残されています
そこでpc.jsに追加した5番目のタブのisSourceNothig Removerを使用することで通常通り再生できるようになるはずです
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=105&;key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
・主な変更点
102_ExpiredPurchasedMovieCacheUse.txtの対応
pc.jsに5番目のタブを追加
expired_sourceChanger.jsの復活
研究の結果、okReasonのPPV_PREVIEW_SUPPORTEDという値をPURELYに変更することでコメントと
通常通りのプレイヤーの操作が可能になることが分かりましたがVideoPlayerクラスにisSourceNothingが指定されて
画面が真っ暗になる不具合が残されています
そこでpc.jsに追加した5番目のタブのisSourceNothig Removerを使用することで通常通り再生できるようになるはずです
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b703-IHcq)
2021/04/16(金) 18:07:24.47ID:HCF8HHj90 感謝!
やっと録画しといたアニメ見れる
やっと録画しといたアニメ見れる
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3713-pvza)
2021/04/16(金) 18:43:08.00ID:W6xZlBf40 ありがとうございます。
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d773-ubdj)
2021/04/20(火) 00:49:01.23ID:TYx5JxFB0 自分じゃ対応はちんぷんかんぷんなのでほんと助かります。ありがとう…
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f83-u9mX)
2021/04/21(水) 00:12:55.70ID:kC4XY5o/0 NicoCacheを通してニコ動を見てるとNGの挙動がおかしいんだけどこれっておま環?
具体的に言うと、チェックボックスがクリックしたのと違う行がチェックされたり、NGを削除しようとしても削除できなかったりします
具体的に言うと、チェックボックスがクリックしたのと違う行がチェックされたり、NGを削除しようとしても削除できなかったりします
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9712-Ho7r)
2021/04/22(木) 00:11:51.59ID:yZFdtRv00 >871使ってるんだけど、動画説明文内にある動画No.とかマイリストがリンク化されずに叩けない
ニコニコデフォだと「動画説明文を開く」が表示されている動画は開いて初めてリンク化されるからそのあたりなのかなぁ
ニコニコデフォだと「動画説明文を開く」が表示されている動画は開いて初めてリンク化されるからそのあたりなのかなぁ
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c012-1Gce)
2021/04/29(木) 18:43:02.02ID:UoOYtegq0NIKU nlItab関連ってもう死んでる?
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0713-eh0L)
2021/05/01(土) 16:16:12.87ID:CpH4vrYY0 コメント保存をしたいのですが、何か特殊な設定がありますか?
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c782-4Gof)
2021/05/02(日) 06:22:15.16ID:ch78bZAP0 マイリストにfetchが表示されなくなったけど仕様変更あったのかな?
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf29-Huza)
2021/05/04(火) 12:30:59.85ID:CmXrxl+F0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0713-eh0L)
2021/05/04(火) 21:02:58.85ID:eM+0leVh0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7d5-OedE)
2021/05/06(木) 06:20:52.52ID:f/KMlcpD0 また1日が始まった
俺なんで生きてんだろう
俺なんで生きてんだろう
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2629-eMZi)
2021/05/07(金) 20:03:10.43ID:drePYmZD0 NGCommentExtensionってまだ動いてる?
エラーログもデバッグログも出ないけど、コメントは改変されないようなので動作していない様なのだが…
エラーログもデバッグログも出ないけど、コメントは改変されないようなので動作していない様なのだが…
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2673-rnKu)
2021/05/07(金) 23:03:27.96ID:qR6kITol0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2629-eMZi)
2021/05/08(土) 09:55:35.19ID:og+HG8da0 movieFetcherFilter.txtをいじれば解決するかどうかと言われればyesだ
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a1f-oySJ)
2021/05/09(日) 11:31:54.48ID:Cscil1od0887577 (ワッチョイ 53cf-Rzn9)
2021/05/15(土) 02:56:49.64ID:2YCRt7Kd0 今更なんですが動画視聴画面でのニコニコ市場を見れるようにするにはどのフィルタをいじればよかったでしたっけ?
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b61-QWPS)
2021/05/15(土) 12:48:58.40ID:m/+MCWdM0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8503-C7EH)
2021/05/17(月) 16:55:57.04ID:wV+qCYj90 なんでコイツこんなえらそうなん?
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41d5-Adon)
2021/05/18(火) 17:46:31.67ID:xa5cQPI/0 ひれ伏せ下民ども
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-Qmtv)
2021/05/18(火) 18:04:05.63ID:LUsBvZ3y0 ハハーッ
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f58-9LdA)
2021/05/20(木) 23:52:29.86ID:56G+f9dx0 下にー、下にー
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-Uf+x)
2021/05/21(金) 21:13:40.49ID:gcATYvrz0 またいじられたのかな?ポップアップしないや
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b9-5zR4)
2021/05/22(土) 03:02:05.54ID:eb2tx7+C0 >>893
api.ce.nicovideo.jp/nicoapi/v1/video.infoが変更されたみたいで
popThumb_FA_個人設定2.txtの
Name = popThumb_FA:個人設定4の中の
,video = json.nicovideo_video_response.video
let threadId = json.nicovideo_video_response.thread.id
data["last_res_body"] = JSON.parse(e.responseText).nicovideo_video_response.thread.summary;
の3か所をそれぞれ
,video = json.niconico_response.video
let threadId = json.niconico_response.thread.id
data["last_res_body"] = JSON.parse(e.responseText).niconico_response.thread.summary;
に変更したら一応ポップアップはするようになりました
他にも変更点はあるかもしれませんが自分にできそうなのはここまでです…
api.ce.nicovideo.jp/nicoapi/v1/video.infoが変更されたみたいで
popThumb_FA_個人設定2.txtの
Name = popThumb_FA:個人設定4の中の
,video = json.nicovideo_video_response.video
let threadId = json.nicovideo_video_response.thread.id
data["last_res_body"] = JSON.parse(e.responseText).nicovideo_video_response.thread.summary;
の3か所をそれぞれ
,video = json.niconico_response.video
let threadId = json.niconico_response.thread.id
data["last_res_body"] = JSON.parse(e.responseText).niconico_response.thread.summary;
に変更したら一応ポップアップはするようになりました
他にも変更点はあるかもしれませんが自分にできそうなのはここまでです…
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0382-tpQj)
2021/05/22(土) 04:23:22.00ID:2PBltK8m0 >>894
ありがとう無事にポップアップしました。
ありがとう無事にポップアップしました。
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-Uf+x)
2021/05/22(土) 07:17:21.72ID:jB8NqYeE0 >>894
ありがとありがと
ありがとありがと
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b12-4P7j)
2021/05/23(日) 03:57:34.16ID:85gXgebw0 >>894
d
d
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7661-/RXX)
2021/05/27(木) 16:58:03.97ID:/XA9DVBH0 マイクロソフト製Java 11ディストリビューション「Microsoft Build of OpenJDK for Java 11 LTS」正式リリース。無償長期サポート、コンテナイメージの配布も − Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/21/java_11microsoft_build_of_openjdk_for_java_11_lts.html
マイクロソフト版もあるんすね
https://www.publickey1.jp/blog/21/java_11microsoft_build_of_openjdk_for_java_11_lts.html
マイクロソフト版もあるんすね
ファイルがアップできない
https://nicocache.jpn.org/
https://nicocache.jpn.org/
やり直したらできたわすまん
フィルタまとめ#109うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=107&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
・主な変更点
- expired_sourceChanger.jsを更新しis-sourceNothing Removerを使用しなくても再生できるようにした
- wr.cssを更新しis-sourceNothingを実質的に無効化した
- 112_rankingMovieFetcherFilter.txtのjsを更新して現在の仕様にあわせた
フィルタまとめ#109うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=107&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
・主な変更点
- expired_sourceChanger.jsを更新しis-sourceNothing Removerを使用しなくても再生できるようにした
- wr.cssを更新しis-sourceNothingを実質的に無効化した
- 112_rankingMovieFetcherFilter.txtのjsを更新して現在の仕様にあわせた
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc0-vEq5)
2021/06/01(火) 19:44:54.14ID:VFbWP5zt0 ランキング、また仕様変更された?
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db61-83tl)
2021/06/01(火) 21:27:00.55ID:tMqCQ2td0 クラス名の先頭にNC-が付いたみたいですね
rankingMovieFetcherFilter.jsを最新の仕様に合わせたものをアップしました
jsやcss,htmlをいちいちtxt拡張子に変えなきゃいけないのは地味にイラッとくる案件ですね…
jsやcss,htmlをいちいちtxt拡張子に変えなきゃいけないのは地味にイラッとくる案件ですね…
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc0-vEq5)
2021/06/01(火) 22:22:57.37ID:VFbWP5zt0 いつもありがとうございます。
nd108入れて見たんですが、変化無いのかな?
ランキングのサムネ画像に「Cache」のアイコンが表示されないです。
ポップアップさせれば、そっちには出てくるのですが・・・
nd108入れて見たんですが、変化無いのかな?
ランキングのサムネ画像に「Cache」のアイコンが表示されないです。
ポップアップさせれば、そっちには出てくるのですが・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db61-83tl)
2021/06/01(火) 22:52:40.14ID:tMqCQ2td0 rankingのカードにfetchリンクを出すだけのjsファイルですよ
何を言っているのかよくわかりません
キャッシュアイコンを表示するものではありませんよ
何を言っているのかよくわかりません
キャッシュアイコンを表示するものではありませんよ
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc0-vEq5)
2021/06/01(火) 23:09:25.12ID:VFbWP5zt0 すいません。プログラムとか不慣れな物で。
15_thumbInfoFilter(基本).txtの中の56行目の所に、"NC-" を追加して対応出来ました。
<div\s[^>]*class="NC-Thumbnail-image"(以下略
15_thumbInfoFilter(基本).txtの中の56行目の所に、"NC-" を追加して対応出来ました。
<div\s[^>]*class="NC-Thumbnail-image"(以下略
nd0109 NicoCache_nl+150304mod+210602mod (Re)
[不具合修正]
・コメントダウンローダーを動くようにしたつもり(>848,878)
・NG削除が動作しない問題を修正(>875)
[nlFilter]
・マイリスト・クラス名の構造変更に対応
対応が遅れてご不便おかけしております.
コメントぜんぜん分からん.
なんとなく直したらなんとなく動くようになりましたが,
公式が今月末からコメントを新システムに移行すると言っているので
そのタイミングで修正不能な感じに機能しなくなる可能性が高いです.
(多分XML版のコメント配信は廃止されると予想)
ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/150575.html
>>855
ステータスコード200,403,404,503のときだけ動くようになっているようです.
デフォルトを変えるべきではないと思いますが
StatusCode=400,404
のように対象のステータスコードをフィルタで指定できるようにすることを検討しています.
[不具合修正]
・コメントダウンローダーを動くようにしたつもり(>848,878)
・NG削除が動作しない問題を修正(>875)
[nlFilter]
・マイリスト・クラス名の構造変更に対応
対応が遅れてご不便おかけしております.
コメントぜんぜん分からん.
なんとなく直したらなんとなく動くようになりましたが,
公式が今月末からコメントを新システムに移行すると言っているので
そのタイミングで修正不能な感じに機能しなくなる可能性が高いです.
(多分XML版のコメント配信は廃止されると予想)
ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/150575.html
>>855
ステータスコード200,403,404,503のときだけ動くようになっているようです.
デフォルトを変えるべきではないと思いますが
StatusCode=400,404
のように対象のステータスコードをフィルタで指定できるようにすることを検討しています.
nd0110 NicoCache_nl+150304mod+210602mod2 (Re)
すみません修正漏れがあったので再アップロードしました
すみません修正漏れがあったので再アップロードしました
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b9-B6Af)
2021/06/02(水) 18:06:48.74ID:m/sSxTXX0 ありがとうございます
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b973-//jr)
2021/06/02(水) 18:36:44.71ID:GFGvlyOS0 移行中とかでタイミングによってに"NC-"がついている場所とついていない場所があるかもしれないので、対応させる場合の例。
対象をclass「VideoMediaObject」とした場合。
正規表現:(?:NC-)?VideoMediaObject
CSSのclass指定:[class*="VideoMediaObject"]
※"NC-"以外もマッチするので、正確を期す場合は、「.VideoMediaObject」と「.NC-VideoMediaObject」を指定するのが良いかもしれない。
対象をclass「VideoMediaObject」とした場合。
正規表現:(?:NC-)?VideoMediaObject
CSSのclass指定:[class*="VideoMediaObject"]
※"NC-"以外もマッチするので、正確を期す場合は、「.VideoMediaObject」と「.NC-VideoMediaObject」を指定するのが良いかもしれない。
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f0-f5pr)
2021/06/03(木) 09:56:10.00ID:LDkfFVOD0 新バージョンお疲れ様&ありがとうございます。
動画の個別ページ行って、ヘッダーに埋め込んである「キャッシュ削除」ボタン押しても削除失敗するのって既出ですかね?
動画の個別ページ行って、ヘッダーに埋め込んである「キャッシュ削除」ボタン押しても削除失敗するのって既出ですかね?
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b913-Fu2c)
2021/06/06(日) 22:06:59.02ID:UB2RdD100 期限切れの動画限定ですが、
CustomFilters\WatchReconstruct/にあるwr.cssにて
.VideoPlayer.is-sourceNothing{
visibility: visible !important;
}
を/**/しないと
「動画クリックで一時停止・再生」と「動画ダブルクリックでフルスクリーン」が
機能しません。何か打開策はありますか?
CustomFilters\WatchReconstruct/にあるwr.cssにて
.VideoPlayer.is-sourceNothing{
visibility: visible !important;
}
を/**/しないと
「動画クリックで一時停止・再生」と「動画ダブルクリックでフルスクリーン」が
機能しません。何か打開策はありますか?
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-kX22)
2021/06/23(水) 00:49:09.62ID:+U43WjIXM 変則的な使い方だけど動画を外から拾った高ビットレートな奴に置き換えてラズパイ4上でNicoCache動かすと
CPUのパワー不足のせいか読み込み追いつかなくなるだな
CPUのパワー不足のせいか読み込み追いつかなくなるだな
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 995b-1Gwl)
2021/07/23(金) 19:20:17.80ID:9+bp5XB30 一般的な環境じゃないし詳しく調べてもないけど
ここ最近Bouncy Castleの更新があったみたいで
それだとNicoCache_CA.jarが動かないっぽい?
だれか@どれか:/NicoCache_nl# ./genCerts.sh Error: Unable to initialize main class nicocacheca.NicoCacheCA Caused by: java.lang.NoClassDefFoundError: org/bouncycastle/operator/OperatorCreationException
ここ最近Bouncy Castleの更新があったみたいで
それだとNicoCache_CA.jarが動かないっぽい?
だれか@どれか:/NicoCache_nl# ./genCerts.sh Error: Unable to initialize main class nicocacheca.NicoCacheCA Caused by: java.lang.NoClassDefFoundError: org/bouncycastle/operator/OperatorCreationException
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b06-bSA8)
2021/07/23(金) 20:08:03.26ID:SNa9JUXv0 パッケージの変更はあったけどOperatorCreationExceptionクラスはbcpkixにある
wikiの画像の赤丸だけ見てたならbcpkixじゃなくてbcutilをダウンロードしてるのかもしれない
wikiの画像の赤丸だけ見てたならbcpkixじゃなくてbcutilをダウンロードしてるのかもしれない
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 995b-yUUf)
2021/07/23(金) 20:48:40.70ID:9+bp5XB30 え、あれ?動きました?
確かに動かないやーって言って修正版を用意したところだったんですが
確かに動かないやーって言って修正版を用意したところだったんですが
nd0111 NicoCache_nl+150304mod+210723mod (Re)
[不具合修正]
・NicoCacheCA 210723: 最新版のBouncy Castleに対応 (>914)
[nlFilter]
・シリーズのリンク色が変わらなくなっていたのを修正
私の環境じゃ動かないからリリースしてしまおう.
Bouncy Castleがライブラリを分割して bcutil.jar も必要になったようです.
依存関係にbcutil.jarを加えたため以前のバージョンのBouncy Castleは動かなくなりましたので皆様Bouncy Castleの更新をお願いします.
(証明書を更新するとき以外使わないのでやらなくともNicoCache自体は当面動きますが)
- lib/bcprov.jar (bcprov-jdk15on-xxx.jar)
- lib/bcpkix.jar (bcpkix-jdk15on-xxx.jar)
- lib/bcutil.jar (bcutil-jdk15on-xxx.jar)
[不具合修正]
・NicoCacheCA 210723: 最新版のBouncy Castleに対応 (>914)
[nlFilter]
・シリーズのリンク色が変わらなくなっていたのを修正
私の環境じゃ動かないからリリースしてしまおう.
Bouncy Castleがライブラリを分割して bcutil.jar も必要になったようです.
依存関係にbcutil.jarを加えたため以前のバージョンのBouncy Castleは動かなくなりましたので皆様Bouncy Castleの更新をお願いします.
(証明書を更新するとき以外使わないのでやらなくともNicoCache自体は当面動きますが)
- lib/bcprov.jar (bcprov-jdk15on-xxx.jar)
- lib/bcpkix.jar (bcpkix-jdk15on-xxx.jar)
- lib/bcutil.jar (bcutil-jdk15on-xxx.jar)
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 995b-yUUf)
2021/07/23(金) 21:07:53.58ID:9+bp5XB30920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33ee-47xT)
2021/07/23(金) 22:45:41.29ID:YzEAXBuV0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee6-MjzU)
2021/07/31(土) 22:31:23.26ID:beRan/y/0 >>879
HTMLに動画へのリンクが載っているんじゃなくて,JSで動的に生成しているようなので,
これまでの単純に置きかえるフィルター方式だと対応できない気がしますね。
動的生成されたあとにJSで追記するような方法ならいけますかね。
HTMLに動画へのリンクが載っているんじゃなくて,JSで動的に生成しているようなので,
これまでの単純に置きかえるフィルター方式だと対応できない気がしますね。
動的生成されたあとにJSで追記するような方法ならいけますかね。
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b84-dtsT)
2021/08/08(日) 02:28:07.16ID:ayAfGyXi0 ランキングの仕組みとか以前はあまり知らなくてニコニ広告とかマイリスト追加数でしか応援できなかったらしいんですが、「いいね」で応援できるようになったのは良いですね(今更)一般会員でもマイリスト追加しなくても実質無限にどの動画も応援できるようになった訳ですしね
フィルタまとめ#110うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=112&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
・主な変更点
- 101_PremiumStatusModificator.txtの更新(nvcommentの対応)
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=112&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
・主な変更点
- 101_PremiumStatusModificator.txtの更新(nvcommentの対応)
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3db9-cJil)
2021/08/18(水) 23:15:22.85ID:9oAoZgqO0 更新乙です
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-CeLS)
2021/08/21(土) 14:08:49.38ID:ueRH+PoW0 nd0114 ニコレポクリーナー(210821)
ニコレポが
・云万再生達成と過去の動画を掘り返してくる
・同じ動画が連続広告されて大量に並ぶ
・動画投稿とマイリスト登録で2回表示される
・ミュートは種類で一括指定できない上に100件しか登録できない
と色々辛かったので
ニコレポが
・云万再生達成と過去の動画を掘り返してくる
・同じ動画が連続広告されて大量に並ぶ
・動画投稿とマイリスト登録で2回表示される
・ミュートは種類で一括指定できない上に100件しか登録できない
と色々辛かったので
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff84-hCLa)
2021/08/22(日) 09:14:01.98ID:DmUgne5o0 defaults/10_NicoCache_nl.propertiesに
# キャッシュフォルダのディスク容量制限 (MB単位)
# 空き容量が一定値を下回ると新たなキャッシュを停止します
# MB (1024*1024バイト) 単位で指定。デフォルトは 100MB で停止
とありますが、これとは別にキャッシュフォルダの容量制限のconfigってありませんか?
例えばディスクの空き容量に関係なく10GBだけ常にキャッシュするとか
あと、キャッシュを停止するconfigってありませんか?
一応前述のconfigをSSDの空き容量を計算して指定してやれば出来るとは思いますが
もしあればページの置き換えだけ使いたいときとかに便利かなぁ、と。
# キャッシュフォルダのディスク容量制限 (MB単位)
# 空き容量が一定値を下回ると新たなキャッシュを停止します
# MB (1024*1024バイト) 単位で指定。デフォルトは 100MB で停止
とありますが、これとは別にキャッシュフォルダの容量制限のconfigってありませんか?
例えばディスクの空き容量に関係なく10GBだけ常にキャッシュするとか
あと、キャッシュを停止するconfigってありませんか?
一応前述のconfigをSSDの空き容量を計算して指定してやれば出来るとは思いますが
もしあればページの置き換えだけ使いたいときとかに便利かなぁ、と。
フィルタまとめ#111うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=115&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
・主な変更点
- up_nmsg.jsの更新(nvcomment対応)
- カスタムマイリストをドラッグ・アンド・ドロップでサムネイル削除できるようにしました
- カスタムマイリストをインポート・エクスポート出来るようにしました
- watchページから直接カスタムマイリストに登録可能になりました
- fetchAll(マ)とfetchAll(投)に分かれていたのを一つに統合しました
- 108_CommentModifier.txtをnvcommentに対応させました(動作未確認)
- 102_ExpiredPurchasedMovieCacheUse.txtを現在の仕様に更新しました
- かんたんコメントエリアにも背景画像が適用されるようになりました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=115&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
・主な変更点
- up_nmsg.jsの更新(nvcomment対応)
- カスタムマイリストをドラッグ・アンド・ドロップでサムネイル削除できるようにしました
- カスタムマイリストをインポート・エクスポート出来るようにしました
- watchページから直接カスタムマイリストに登録可能になりました
- fetchAll(マ)とfetchAll(投)に分かれていたのを一つに統合しました
- 108_CommentModifier.txtをnvcommentに対応させました(動作未確認)
- 102_ExpiredPurchasedMovieCacheUse.txtを現在の仕様に更新しました
- かんたんコメントエリアにも背景画像が適用されるようになりました
上げ直しました
以下の修正を追加しました
- 全画面表示でかんたんコメントエリアに背景画像が表示されてしまうバグを修正しました
- wr_TagIchibaCounter.jsの市場カウンターを復活させました
以下の修正を追加しました
- 全画面表示でかんたんコメントエリアに背景画像が表示されてしまうバグを修正しました
- wr_TagIchibaCounter.jsの市場カウンターを復活させました
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc4-Fd3e)
2021/08/24(火) 07:39:59.25ID:rMN/8iU40 乙です。
102の更新はありがたい。
102の更新はありがたい。
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9db9-3Axr)
2021/08/28(土) 12:07:27.15ID:XxO7yiSD0 両方とも乙です。
ニコレポが見やすくなりました。
ニコレポが見やすくなりました。
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfee-AQFh)
2021/09/05(日) 14:47:19.96ID:vYGwM4Cw0 フィルタ更新してからニコニ広告のポップアップがたまに出なくなるようになったな
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8758-ypAh)
2021/09/05(日) 15:57:09.31ID:rkH0uY0A0 なんかリンクの色が変わったと思ったらLowキャッシュされてる
Zenzaだからかな
Zenzaだからかな
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a684-GwBl)
2021/09/15(水) 15:13:42.08ID:WFXn0Jm50 __videoplayer.playbackRate(任意の数字)で再生速度が一定時間後に1.00に戻るのはなぜ?
一般会員だからかな?プレミアム会員なら問題ないのかな?誰か試してみてくれないかな。
一般会員だからかな?プレミアム会員なら問題ないのかな?誰か試してみてくれないかな。
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff84-5CsD)
2021/09/19(日) 02:18:44.18ID:XXQGClfs0 https://adoptium.net/support.html によると
今日(jdk-17 19th Sep 2021) JDK17(LTS)がリリースのはずなんだけど
あれー?おかしいねGA版まだダウンロード出来ないね。時差ってやつかな
https://adoptium.net/
今日(jdk-17 19th Sep 2021) JDK17(LTS)がリリースのはずなんだけど
あれー?おかしいねGA版まだダウンロード出来ないね。時差ってやつかな
https://adoptium.net/
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff84-5CsD)
2021/09/23(木) 03:10:54.86ID:5vjUOcFZ0 NicoCacheGUIの右クリックメニューに再起動あると嬉しいな
流石に技術的に厳しいかな
流石に技術的に厳しいかな
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff84-5CsD)
2021/09/23(木) 03:18:50.51ID:5vjUOcFZ0 JDK17にしたらNicoCacheGUIのログが中華フォントになったな…
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff84-5CsD)
2021/09/23(木) 03:30:53.45ID:5vjUOcFZ0 とりあえず11に戻した。フォントは元に戻った
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62f0-0EZc)
2021/11/24(水) 03:24:18.27ID:Qn59LiGo0 公式配信系の動画、今までは全桁数値のidがURLに露出してたけど、ここんとこ全部so idでしか露出しないようになってるっぽい
キャッシュ済みの有料配信動画をどうこうするやつとかが機能しないの、これよね。数値id探してアクセスすりゃ動きそうだけど
キャッシュ済みの有料配信動画をどうこうするやつとかが機能しないの、これよね。数値id探してアクセスすりゃ動きそうだけど
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe4-eHdc)
2021/11/27(土) 15:25:33.69ID:hFAK1Hd10 あぁ、そういうことなのか
アニメ公式配信のトップページも新しくなってからキャッシュのアイコンを見かけなくなった
なんだかんだでいろいろ変更が入るね
アニメ公式配信のトップページも新しくなってからキャッシュのアイコンを見かけなくなった
なんだかんだでいろいろ変更が入るね
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f84-zmQK)
2021/12/11(土) 07:15:15.16ID:J7VvrgSn0 フィルタまとめ#112うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=119&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=119&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c713-zmQK)
2021/12/11(土) 17:00:35.09ID:EbPlnZLm0 フィルタまとめ、ありがとうございます。
942名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 475a-y1sJ)
2021/12/12(日) 18:41:23.24ID:G+GxTkDO01212 ア、、アニメ、、、ゴニョゴニョ…
フィルタまとめ#112うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=120&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
・主な変更点
- キャッシュ済み有効・・・を閲覧可能にした 詳細な使い方はリリースノートを見るように
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=120&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
・主な変更点
- キャッシュ済み有効・・・を閲覧可能にした 詳細な使い方はリリースノートを見るように
フィルタまとめ#114うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=122&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
・主な変更点
- キャッシュ済み有効・・・動画の再生方法を単純化した
多分これで年内最後のアップデートです
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=122&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
・主な変更点
- キャッシュ済み有効・・・動画の再生方法を単純化した
多分これで年内最後のアップデートです
common.jsはNicoCache_nl/local/CustomCommonにコピーして上書き保存して使用します
有効期限切れ動画に直接使用するスクリプト(window.customCommon.sourceNothing())のアップデートが含まれます
動画プレイヤーの右側にある動画リストなどで別の動画をクリックすると遷移します(addEventlistener('videochanged'))
有効期限切れ動画に直接使用するスクリプト(window.customCommon.sourceNothing())のアップデートが含まれます
動画プレイヤーの右側にある動画リストなどで別の動画をクリックすると遷移します(addEventlistener('videochanged'))
たびたびアップデートが連日続いて申し訳ない。
フィルタまとめ#115うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=125&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
- (主な変更点)
- pc.jsのCommentSearchでso+のidでも無効化されるよう拡張
- 要望に応えてみた
- その他マイナーアップデート(更新日が更新されているファイル)
フィルタまとめ#115うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=125&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
- (主な変更点)
- pc.jsのCommentSearchでso+のidでも無効化されるよう拡張
- 要望に応えてみた
- その他マイナーアップデート(更新日が更新されているファイル)
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-4DaK)
2021/12/16(木) 00:51:10.43ID:5cFUGf5M0 ありがとうございます。
更新されることに感謝……
更新されることに感謝……
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb9-1Hc8)
2021/12/18(土) 09:23:19.02ID:NhVtuhpj0 更新ありがとうございます
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5a-TUHf)
2022/01/14(金) 09:40:41.23ID:Pn6neaVO0 アニメみれないなって思ってたら整形フィルタ有効にしたらみれた
ということで更新おつです
ということで更新おつです
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71b9-Jp3i)
2022/03/25(金) 17:49:35.69ID:UI2W+GV30 ファイル置き場のほうでも報告がありましたけど
nlで置換できないページが出てきているようですね…
nlで置換できないページが出てきているようですね…
nd0133 NicoCache_nl+150304mod+220417mod (Re)
[機能追加]
・動画のキャッシュ機能を無効化する設定を追加
・フィルタの適用条件にStatusCodeを追加
[仕様変更]
・フィルタの<a$$b$$c$$d>記法の制限緩和
・add-opensをマニフェスト属性に移動
・NicoCache_nl+150304mod+181021mod 以降導入していたTLSv1.3を無効化するワークアラウンドを削除
・ブラウザでERR_SSL_PROTOCOL_ERRORエラーが出る場合にはJavaを更新してください
[不具合修正]
・PATCHメソッドのリクエストに対応
・rewriterExtIgnoreが完全一致ではなく部分一致していたのを修正
[nlFilter]
・アツマールをポップアップしないように修正
・topBarの検知を改善
・シリーズのリンク色が変わらなくなっていたのを修正
今回build.xmlも更新しています.ご注意ください.
>>936
いま Microsoft Build of OpenJDK 17.0.2.8.1 / Windows 10 21H2 で確認したら大丈夫そうでした.
>>951, nd0131
URLの.のあとにicoがあるのでアイコンファイルと誤認して処理対象外になっています.
これはrewriterExtIgnoreの設定によるものです.根本的に解決するにはこの機能を削除するしかなさそうです.
でも.のあとにicoが含まれているだけで反応するのはおかしいので,.icoだけに反応するように修正しました.
[機能追加]
・動画のキャッシュ機能を無効化する設定を追加
・フィルタの適用条件にStatusCodeを追加
[仕様変更]
・フィルタの<a$$b$$c$$d>記法の制限緩和
・add-opensをマニフェスト属性に移動
・NicoCache_nl+150304mod+181021mod 以降導入していたTLSv1.3を無効化するワークアラウンドを削除
・ブラウザでERR_SSL_PROTOCOL_ERRORエラーが出る場合にはJavaを更新してください
[不具合修正]
・PATCHメソッドのリクエストに対応
・rewriterExtIgnoreが完全一致ではなく部分一致していたのを修正
[nlFilter]
・アツマールをポップアップしないように修正
・topBarの検知を改善
・シリーズのリンク色が変わらなくなっていたのを修正
今回build.xmlも更新しています.ご注意ください.
>>936
いま Microsoft Build of OpenJDK 17.0.2.8.1 / Windows 10 21H2 で確認したら大丈夫そうでした.
>>951, nd0131
URLの.のあとにicoがあるのでアイコンファイルと誤認して処理対象外になっています.
これはrewriterExtIgnoreの設定によるものです.根本的に解決するにはこの機能を削除するしかなさそうです.
でも.のあとにicoが含まれているだけで反応するのはおかしいので,.icoだけに反応するように修正しました.
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d773-8pPm)
2022/04/19(火) 00:01:35.72ID:gKKJK/c20 更新ありがたし
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b7a2-PZhn)
2022/04/19(火) 09:02:22.29ID:b8H9gGIM0 >>952
乙
乙
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 37b9-wn/g)
2022/04/20(水) 17:32:44.35ID:KG54HoFp0 >>952
更新ありがとうございます
更新ありがとうございます
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbb-+hkS)
2022/04/20(水) 20:56:03.95ID:b+NygM4BM ニコニコ動画公式アプリ(iOS)だと序盤の数十秒は再生できるものの
途中で動画の再生に失敗するんだけど 設定とかで回避できないのかな?
途中で動画の再生に失敗するんだけど 設定とかで回避できないのかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-X9N3)
2022/05/24(火) 00:54:30.61ID:c/d7KRZLa 今さら0417版に更新かけたらちゃんと動かなくなったのでjavaから更新かけるかーと諸々やってたんだけど、Oracleの18.0.1.1だとutf8がデフォルトになってsjisがめっちゃ怒られる……
Oracleはいつぞやの規約問題から非推奨かなとは思ったけど、ダメっぽいね。jarも認識しbトくれないみたb「だし……
ということで今の推奨jdkはどこの何でしょうか?
Oracleはいつぞやの規約問題から非推奨かなとは思ったけど、ダメっぽいね。jarも認識しbトくれないみたb「だし……
ということで今の推奨jdkはどこの何でしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 379e-IQay)
2022/05/26(木) 08:00:48.17ID:dDNb2Kxq0959名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-bMUo)
2022/05/26(木) 21:09:21.12ID:qCtYW5gyd adoptopenjdk.net
960957 (アウアウウー Sac7-X9N3)
2022/05/26(木) 21:38:47.91ID:HTxsWkWma961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 379e-IQay)
2022/05/27(金) 11:27:41.81ID:3Ry/VE2Q0 ここの開発の人がOracleは規約的にダメだから使うなと言ってた記憶があるんだけどいいのかな…
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2773-DphI)
2022/05/27(金) 12:18:07.36ID:VeJqqlmC0 ニコニコdアニメにある動画ページを開くと勝手に再生される、或いは再生されず自分で再生ボタンを押しても再生されないといった現象が起こる場合、何が原因で起こりうるか心当たりのある方いましたらご教授願います。
963名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-MppQ)
2022/05/28(土) 04:11:33.74ID:KUaVW3Nda964名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sabf-oHrC)
2022/06/28(火) 15:18:13.07ID:t/mq16r6a エコノミーじゃないけどエコノミーのキャッシュって出る動画があるな
965名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-v9xs)
2022/07/12(火) 02:10:30.91ID:eHA+4LdRa 7月新アニメ、キャッシュファイルでかくない?
と思ったら1080pが混ざるようになってた
地味にここもアップデートされてる
と思ったら1080pが混ざるようになってた
地味にここもアップデートされてる
966名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-LO25)
2022/07/20(水) 15:40:40.14ID:ohwF6KP4d 動画差し替え機能が実装されたらちょっと面倒なことになりますね
967名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-gdQm)
2022/07/20(水) 20:46:01.87ID:GtAV6JqId まぁ任意で動画削除して再キャッシュすればいいだけだからそれほど複雑な問題ではない
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b676-You7)
2022/07/21(木) 06:52:50.33ID:/oz7hPCp0 そういえば以前キャッシュしてた動画久々に見ようと思ってみたら再キャッシュされて見比べたら微妙にサイズとか変わってたな
969名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-Up6O)
2022/07/22(金) 09:18:47.50ID:fsO/YDCrd 差し変わったかどうか分かればいいんだけども
970名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-LO25)
2022/07/22(金) 17:46:54.47ID:y6L8xCFpd 避難所3のメンテナンスを行います
一時的に表示が崩れるかもしれませんがご了承ください
一時的に表示が崩れるかもしれませんがご了承ください
973名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-yrN0)
2022/08/11(木) 17:45:13.58ID:sESFJNGsd 乙
974名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッT Sd62-ilpq)
2022/08/18(木) 23:14:06.29ID:gwbMBBxad てすと
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-OdF3)
2022/09/11(日) 17:06:07.41ID:LFvgoJRJ0 音源差し替え
投稿者が差し替え出来るのは、投稿から24時間以内。それ以後は不可。
差し替えた場合、投稿文に「この動画は投稿者によって修正されました」とメッセージが表示される。
この状態で、キャッシュの動きは、差し替え前にキャッシュされてた場合は、
「using cache: ~~~~」となり、差し替え前の物が使用される。
上部の「キャッシュ削除」、もしくは、手動でキャッシュされたファイルを削除したあと、
リロードする事で、再キャッシュされ差し替え後の動画がキャッシュされます。
自動で、再キャッシュにはならないっぽいので、using~~となってて差し替えメッセージがあった場合は、
手動で対処する必要がありますね
投稿者が差し替え出来るのは、投稿から24時間以内。それ以後は不可。
差し替えた場合、投稿文に「この動画は投稿者によって修正されました」とメッセージが表示される。
この状態で、キャッシュの動きは、差し替え前にキャッシュされてた場合は、
「using cache: ~~~~」となり、差し替え前の物が使用される。
上部の「キャッシュ削除」、もしくは、手動でキャッシュされたファイルを削除したあと、
リロードする事で、再キャッシュされ差し替え後の動画がキャッシュされます。
自動で、再キャッシュにはならないっぽいので、using~~となってて差し替えメッセージがあった場合は、
手動で対処する必要がありますね
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6665-Vjuf)
2022/09/11(日) 19:58:07.62ID:cXmj/99H0 某氏の対応を待たないとね
フィルタまとめ#116うpしました
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=149&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
- (主な変更点)
- wr.cssを主に改修
- ツールチップを追加(up.js,pc.js)
https://nicocache.jpn.org/download.php?id=149&key=631f904d23f05602d2545b87e65689f8d202289c27b4cb0f5cd670e5b9a49dd6
- (主な変更点)
- wr.cssを主に改修
- ツールチップを追加(up.js,pc.js)
978名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-3R+O)
2022/11/14(月) 23:50:14.12ID:WuEyUTAaa 102_Expired ... のFullURL
([0-9]{1,12}|so{1,12}) じゃなく
([0-9]{1,12}|so[0-9]{1,12}) ですよね?
([0-9]{1,12}|so{1,12}) じゃなく
([0-9]{1,12}|so[0-9]{1,12}) ですよね?
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb58-X52s)
2022/11/15(火) 11:36:03.15ID:Mthl5Cin0 >>978
あ、ああ、はい、なるべくじっ、次回までには直しておきまっす
あ、ああ、はい、なるべくじっ、次回までには直しておきまっす
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-j5s0)
2023/01/26(木) 03:40:09.61ID:9SWrgUCU0 ■質問用テンプレ
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+220417mod (Re) (based on NicoCache v0.45) Running with Java 17.0.5(amd64) on Windows 10
【ブラウザとバージョン】Google Chrome 109.0.5414.119/Mozilla Firefox 109.0/Edge 109.0.1518.61 いずれも同様
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】デフォルトのフィルタ(2桁番台)と100_CustomFilterLoader.txt、102_ExpiredPurchasedMovieCacheUse.txt
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pac
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
「有効期限切れの購入済み動画」を見ようとすると「ご利用中のブラウザでは再生できない動画です」と出て再生できない
例:https://www.nicovideo.jp/watch/so33546760
※これ以外の購入済み動画も全部同じ
【検証済の内容】
・フィルタまとめ:>>977を使用、フィルタファイルの中身は弄っていない、localフォルダのファイルは全部入れた
・「有効期限切れの購入済み動画」以外の>>977のフィルタは動作する(104_WatchReconstruct.txtなど)
・100_CustomFilterLoader.txtと102_ExpiredPurchasedMovieCacheUse.txt以外のフィルタを全部消しても変わらず
・NicoCacheのログには再生しようとした動画関連の内容は何も出ない(エラー表示も再生しようとした形跡も無い)
・見ようとしている動画のキャッシュファイルはキャッシュフォルダに存在する
・見ようとしている動画は「購入したもの」ページに表示されている
・通常の動画は再生可能、キャッシュもできる
・ログを見る限りフィルタは読み込まれている
nlFilters\100_CustomFilterLoader.txt
CustomFilterLoader
nlFilters\102_ExpiredPurchasedMovieCacheUse.txt
sourceChangerJS
watch:isDummyReloader
watch:isNeedPaymentステート書き換え
api:isNeedPaymentステート書き換え2
【特記事項】プレミアム会員
解決方法や確認すべき内容などご教示ください。
≪動作環境≫
【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+220417mod (Re) (based on NicoCache v0.45) Running with Java 17.0.5(amd64) on Windows 10
【ブラウザとバージョン】Google Chrome 109.0.5414.119/Mozilla Firefox 109.0/Edge 109.0.1518.61 いずれも同様
【使用プレイヤー】公式HTML5
≪NicoCache環境≫
【拡張の状態】デフォルトのフィルタ(2桁番台)と100_CustomFilterLoader.txt、102_ExpiredPurchasedMovieCacheUse.txt
【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pac
≪質問/障害内容と検証状況≫
【事象・質問内容】
「有効期限切れの購入済み動画」を見ようとすると「ご利用中のブラウザでは再生できない動画です」と出て再生できない
例:https://www.nicovideo.jp/watch/so33546760
※これ以外の購入済み動画も全部同じ
【検証済の内容】
・フィルタまとめ:>>977を使用、フィルタファイルの中身は弄っていない、localフォルダのファイルは全部入れた
・「有効期限切れの購入済み動画」以外の>>977のフィルタは動作する(104_WatchReconstruct.txtなど)
・100_CustomFilterLoader.txtと102_ExpiredPurchasedMovieCacheUse.txt以外のフィルタを全部消しても変わらず
・NicoCacheのログには再生しようとした動画関連の内容は何も出ない(エラー表示も再生しようとした形跡も無い)
・見ようとしている動画のキャッシュファイルはキャッシュフォルダに存在する
・見ようとしている動画は「購入したもの」ページに表示されている
・通常の動画は再生可能、キャッシュもできる
・ログを見る限りフィルタは読み込まれている
nlFilters\100_CustomFilterLoader.txt
CustomFilterLoader
nlFilters\102_ExpiredPurchasedMovieCacheUse.txt
sourceChangerJS
watch:isDummyReloader
watch:isNeedPaymentステート書き換え
api:isNeedPaymentステート書き換え2
【特記事項】プレミアム会員
解決方法や確認すべき内容などご教示ください。
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfb8-FiTP)
2023/01/26(木) 05:22:41.27ID:agxsJCDt0 >>980
javaのバージョンがこちらでは古いですが、適当な動画を挟んでNicoCache_nlを再起動したところ普通に再生できました。
まず、“https://www.nicovideo.jp/cache/so33546760/auto/movie”を開いたら再生できますか?これが再生できてないと本プレーヤーでも再生できません。
ブラウザインスペクタのコンソールのログが見たいですね、f12で開いてページをリロードした後のブラウザコンソールのログを見せて欲しいです。
基本的にsourceChangerJSはsmileモードで__videoplayer.src()に動画のurlを設定する形になってるのでこのsrc()やcurrentSrc()がどうなってるのか知りたいですね
例えばブラウザのコンソールで通常どおり再生されている場合、__videoplayer.src()の値は“https://www.nicovideo.jp/cache/so33546760/auto/movie”となってるはずです。ctrl+enterで実行です。手動でこの値に設定することでも再生はできます。但しコントローラーは効かないのでPlaybackrateChangerは必須です。
javaのバージョンがこちらでは古いですが、適当な動画を挟んでNicoCache_nlを再起動したところ普通に再生できました。
まず、“https://www.nicovideo.jp/cache/so33546760/auto/movie”を開いたら再生できますか?これが再生できてないと本プレーヤーでも再生できません。
ブラウザインスペクタのコンソールのログが見たいですね、f12で開いてページをリロードした後のブラウザコンソールのログを見せて欲しいです。
基本的にsourceChangerJSはsmileモードで__videoplayer.src()に動画のurlを設定する形になってるのでこのsrc()やcurrentSrc()がどうなってるのか知りたいですね
例えばブラウザのコンソールで通常どおり再生されている場合、__videoplayer.src()の値は“https://www.nicovideo.jp/cache/so33546760/auto/movie”となってるはずです。ctrl+enterで実行です。手動でこの値に設定することでも再生はできます。但しコントローラーは効かないのでPlaybackrateChangerは必須です。
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfb8-FiTP)
2023/01/26(木) 05:37:08.52ID:agxsJCDt0 ctrl+f5で再生されるかも。基本的にタイミングの問題だから
983>>980 (ワッチョイ ff7e-j5s0)
2023/01/26(木) 22:57:28.91ID:9SWrgUCU0 >>981
“https://www.nicovideo.jp/cache/so33546760/auto/movie”は再生できました
ctrl+f5では再生されませんでした
ブラウザコンソールのログ:Firefoxで取ったものをNicoCache関連ファイル置き場 避難所3に置きました
https://nicocache.jpn.org/
ID:150です。
ここに上げて良いものか分からないので、邪魔そうなら解決後に消します
一応エラーのみ表示、エラー+警告のみ表示、全部表示、の3種類あります
ログの取り方が合ってる自信が無いので、おかしければ言ってください
「sourceChangerJSはsmileモードで~」以降はどこを見て何を実行すればいいのかさっぱり理解できません…ごめんなさい…
“https://www.nicovideo.jp/cache/so33546760/auto/movie”は再生できました
ctrl+f5では再生されませんでした
ブラウザコンソールのログ:Firefoxで取ったものをNicoCache関連ファイル置き場 避難所3に置きました
https://nicocache.jpn.org/
ID:150です。
ここに上げて良いものか分からないので、邪魔そうなら解決後に消します
一応エラーのみ表示、エラー+警告のみ表示、全部表示、の3種類あります
ログの取り方が合ってる自信が無いので、おかしければ言ってください
「sourceChangerJSはsmileモードで~」以降はどこを見て何を実行すればいいのかさっぱり理解できません…ごめんなさい…
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfb8-FiTP)
2023/01/27(金) 08:15:17.88ID:pAWXwy5z0 >>983
customCommon(common.js)が入ってないからエラーが起きてるんじゃないですか?
customCommon(common.js)が入ってないからエラーが起きてるんじゃないですか?
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfb8-FiTP)
2023/01/27(金) 08:19:27.20ID:pAWXwy5z0 「sourceChangerJSはsmileモードで~」はブラウザコンソールでの話です。コンソールでコマンドを打ち込むと即時実行できます
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfb8-FiTP)
2023/01/27(金) 08:28:28.72ID:pAWXwy5z0 こんな感じです
https://i.imgur.com/qILPRkT.jpg
https://i.imgur.com/qILPRkT.jpg
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfb8-FiTP)
2023/01/27(金) 08:41:57.15ID:pAWXwy5z0 window.customCommonとwindow.customCommon.sourceNothingがどういう値を返すのかも知りたい。
正常なら以下のような感じ:
https://i.imgur.com/v52DfBD.jpg
正常なら以下のような感じ:
https://i.imgur.com/v52DfBD.jpg
988>>980 (ワッチョイ 9a7e-fO7+)
2023/01/28(土) 00:48:13.92ID:MCKyHLMa0 local\CustomCommon\common.js は存在します
コンソールの結果はこんな感じです
https://i.imgur.com/y8bZUy3.jpg
よく分かりませんが、どれもまともに動いてない感じでしょうか
やはり何かファイルが足りないのでしょうか…?
コンソールの結果はこんな感じです
https://i.imgur.com/y8bZUy3.jpg
よく分かりませんが、どれもまともに動いてない感じでしょうか
やはり何かファイルが足りないのでしょうか…?
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0eb8-F2WG)
2023/01/28(土) 01:06:09.36ID:JTLJugc80 >>988
そうですね。sourceChangerJSの本体はwindow.customCommon.sourceNothingなので、これが無いと有効期限切れ購入済み動画は当然再生されません…。で、あなたのコンソールの結果を見る限りwindow.customCommon.sourceNothingが入っているcommon.jsが読み込まれていません。common.jsを読み込んで下さい。customFilterLoaderの値を確認してください。あとcurrentSrc()のSは大文字です。(だから存在しないと怒られてる)
そうですね。sourceChangerJSの本体はwindow.customCommon.sourceNothingなので、これが無いと有効期限切れ購入済み動画は当然再生されません…。で、あなたのコンソールの結果を見る限りwindow.customCommon.sourceNothingが入っているcommon.jsが読み込まれていません。common.jsを読み込んで下さい。customFilterLoaderの値を確認してください。あとcurrentSrc()のSは大文字です。(だから存在しないと怒られてる)
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0eb8-F2WG)
2023/01/28(土) 01:14:55.81ID:JTLJugc80991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0eb8-F2WG)
2023/01/28(土) 01:16:54.95ID:JTLJugc80 例えばwr.cssも読み込まれてないし、up.jsもpc.jsも読み込まれてない。本当に弄っていないのか???
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0eb8-F2WG)
2023/01/28(土) 01:19:04.29ID:JTLJugc80 もう一度入れ直したほうが良いかもしれません。
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a7e-fO7+)
2023/01/28(土) 03:41:23.37ID:MCKyHLMa0 >>977のフィルタを全て入れたら再生できるようになりました!
視聴ページを開くと最初は「ご利用中のブラウザでは~」が表示されますが、数秒で消えて再生できるようになります
(たまにリロードしないと再生できないことがある?っぽいですが)
元は100_CustomFilterLoader.txtと102_ExpiredPurchasedMovieCacheUse.txtしか入れていませんでした
使わないものは入れないのが安定だと思いこんでいました…
ただ、現状シークバーと一時停止がグレーアウトしていて効きません
(通常の動画では使えます。また107_PlaybackrateChanger.txtのシークバーや一時停止も使えます)
これはこういう仕様でしょうか?それともまだ何か足りなかったりするのでしょうか…
https://i.imgur.com/CcrT9k9.jpg
視聴ページを開くと最初は「ご利用中のブラウザでは~」が表示されますが、数秒で消えて再生できるようになります
(たまにリロードしないと再生できないことがある?っぽいですが)
元は100_CustomFilterLoader.txtと102_ExpiredPurchasedMovieCacheUse.txtしか入れていませんでした
使わないものは入れないのが安定だと思いこんでいました…
ただ、現状シークバーと一時停止がグレーアウトしていて効きません
(通常の動画では使えます。また107_PlaybackrateChanger.txtのシークバーや一時停止も使えます)
これはこういう仕様でしょうか?それともまだ何か足りなかったりするのでしょうか…
https://i.imgur.com/CcrT9k9.jpg
994>>993 (ワッチョイ 9a7e-fO7+)
2023/01/28(土) 04:25:13.41ID:MCKyHLMa0 次スレ立てようとしたんですがダメでした…ごめんなさい
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0eb8-F2WG)
2023/01/28(土) 07:53:18.32ID:JTLJugc80 >>993
おめでとうございます。そういう仕様です。PlaybackrateChangerのコントローラを使用してください。
おめでとうございます。そういう仕様です。PlaybackrateChangerのコントローラを使用してください。
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0eb8-F2WG)
2023/01/28(土) 08:05:01.85ID:JTLJugc80 これはリードミーに「勝手にフィルタを取捨選択しないように」と文言を追加しておかないとダメですね。また、グレーアウトも仕様と。
997>>993 (ワッチョイ 9a7e-fO7+)
2023/01/28(土) 12:08:45.47ID:MCKyHLMa0 仕様了解しました。色々とありがとうございました。
現状のリドミは「入れたくないフィルタがある場合にはnlFiltersに入れるtxtファイルを抜き差しすることで対応できる。」となっていて、
私はこれを見て>>993のように判断したので、おっしゃる通り修正した方が良いと思います。
あとどなたか次スレお願いします…
現状のリドミは「入れたくないフィルタがある場合にはnlFiltersに入れるtxtファイルを抜き差しすることで対応できる。」となっていて、
私はこれを見て>>993のように判断したので、おっしゃる通り修正した方が良いと思います。
あとどなたか次スレお願いします…
次スレ建てられん
とりあえず避難所このopen2chのやつで
ttps://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1422543862/273
とりあえず避難所このopen2chのやつで
ttps://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1422543862/273
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW cec0-fq65)
2023/01/29(日) 23:24:21.19ID:qnU8UruE0NIKU 悲しいことに>>998は書き込み出来なくなっていたので新しく建てました
ttps://anago.open◇2ch.net/test/read.cgi/software/1675001508/
ttps://anago.open◇2ch.net/test/read.cgi/software/1675001508/
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3b1-LHdB)
2023/01/30(月) 09:28:12.03ID:wmd15AiH010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1543日 2時間 2分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1543日 2時間 2分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】サンスター 永野芽郁のCM動画を削除「ブランド本来の価値を伝えることが難しいと判断」 アイシティ、JCBに続き3社目 [冬月記者★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [Hitzeschleier★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者 [夜のけいちゃん★]
- ネトウヨって「領土主張のために尖閣諸島に住めばいい!」とか言ってなかった? あれどしたん? [425744418]
- ドイツ新政権さん「難民は来るなああぁぁあ!!」入国拒否✋ [152212454]
- MBS「熱中症の疑いで1名救急搬送があった」万博協会「消せ!!💢」→記事が消される [931948549]
- 【悲報】女さん「『子供に底辺の子供と付き合うな』って教えたら、無視してるって難癖つけられていじめ扱いになった…最悪。801万いいね [257926174]
- 1ぱちで3800円負けた…
- 東大前駅ジョーカー「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [256556981]