最強のエミュレーター(PS編) 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8300-MyS3)
垢版 |
2018/11/02(金) 22:38:02.11ID:EfFahe+M0
・前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1498451860/

・はじめてのかたへ
まず↓のPSエミュの情報サイトを読んでください
https://www34.atwiki.jp/psemu/

・以下に該当する方はご遠慮願います
1. 読まない・調べない・試さない・理解力が足りない・人を利用することしか頭にない

・主なPS1エミュレーター
ePSXe
http://www.epsxe.com/
PCSX Reloaded SVN
https://archive.codeplex.com/?p=pcsxr
PCSX Reloaded Git
https://github.com/iCatButler/pcsxr
PCSX Reloaded開発版のダウンロードウェブサイト
https://www.emucr.com/search/label/PCSX-Reloaded

・XEBRAユーザーはこちら
最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497065664/

・マルチエミュユーザーはこちら
マルチエミュレーター総合スレ
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/

補足 次スレを立てる時には次スレの>>1の先頭(一行目)に以下の行を貼り付けワッチョイを入れて下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/22(木) 00:44:22.36ID:W3/l0lhz0
なるかなぁ
2018/11/22(木) 01:19:14.85ID:bsIHXOd60
こっちでやってね

マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part2

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875/
2018/11/22(木) 09:34:13.97ID:dPy6vcoh0
>>68
Bizhawkもpsxはbeetleだよな
どっちが再現度高いのかな
RetroarchとBizhawkは同じコア採用でも再現度違うから気になるとこだが
2018/11/22(木) 10:12:25.93ID:62vGaiwV0
Retroarch厨は色んな機種のエミュスレで宣伝しに来るから嫌われてるな
2018/11/22(木) 12:37:57.17ID:VvJmFgKLM
RetroArchが顕著だが、
マルチエミュ全般にその傾向がある。
どれもcycle-accurateで無い(今のpc的に無理)だから、目糞鼻糞。
標準設定で動くゲームの数は多さはその人の偏りかた次第。
強いて挙げるなら、設定でどうにでもなるXebraだが、
ePSXeの軽さはモバイルにとって絶対的に正義。
2018/11/22(木) 16:35:27.59ID:0qxawvmc0
Avocadoがこれから一番期待できそう
2018/11/22(木) 17:57:54.52ID:jgjI71Pw0
BGM鳴らずで、効果音しか鳴らないのは辛い首領蜂
2018/11/22(木) 18:14:16.08ID:mIVVPHcX0
>>75
過去ログにも鳴らないって書き込みが幾つかあるけど
他のCDDAを使ってるゲームだと鳴るが、首領蜂だけ鳴らないの?
2018/11/22(木) 18:32:09.38ID:jgjI71Pw0
そうです。
他のは鳴る。
2018/11/22(木) 18:49:50.25ID:mIVVPHcX0
>>77
それだと、他のエミュを使うしかないですね
XEBRA辺りを使っても鳴らないのならゲームイメージが悪い
2018/11/22(木) 18:53:39.94ID:/8G1zakS0
XEBRAも鳴らない
2018/11/22(木) 18:57:40.33ID:tMEy7vxx0
首領蜂
ttps://www34.atwiki.jp/psemu/pages/78.html
2018/11/22(木) 19:03:45.57ID:mIVVPHcX0
かなり前にImgBurnでイメージ化したゲームが一様にCueファイルでは時間がズレて吸いだされていたのを
今更、気付いてCueの修正中
面倒くさい
俺だけかも知れないがImgBurnでイメージ化したら3トラック目から2秒ずつズレてる


>>79
仮想ドライブなどにマウントして音が鳴るか調べる
または、Cueをメモ帳で開いてちゃんと"TRACK 02 AUDIO""TRACK 03 AUDIO"とあるか調べる
2018/11/22(木) 21:06:01.71ID:4wgn4/0Y0
FILE "donpachi.bin" BINARY
TRACK 01 MODE2/2352
INDEX 01 00:00:00

cueは↑のだけ書かれてる。
2018/11/22(木) 21:13:40.32ID:mIVVPHcX0
>>82
それではCDDAが鳴るわけがない…
もう一回、実CDからイメージ化しする方が早いですね
2018/11/22(木) 21:14:52.64ID:N7C0ZepE0
みんな解散だ。
>>78
で指摘された時点で普通なら吸出し直す
2018/11/22(木) 21:20:24.57ID:4wgn4/0Y0
CD Manipulatorのシングルセッションモードで吸い出したのが駄目ですね。
マルチセッションモードでやり直しですね。
2018/11/22(木) 21:41:57.67ID:N7C0ZepE0
ボロが駄々洩れ。
シングル「セッション」だからと言ってシングル「トラック」を吸い出すわけではない。
何で拡張子がbinなんだろうねぇ。
2018/11/22(木) 22:51:02.02ID:4wgn4/0Y0
CD Manipulator吸い出して鳴らないから、CloneCDで吸い出した。
その時にbin+ccd+cueが作成された。
ccdでも鳴らない。
2018/11/22(木) 23:37:11.00ID:psqMYkiE0
ePSXeの1.6だか1.7辺りだとCDDAやらXAがならない不具合があったような。
2.0とか2.05とかだと修正されて鳴る様になったような。
うろ覚えにつきあとは丸投げ。
2018/11/22(木) 23:38:44.27ID:psqMYkiE0
>>87
読み込む時CUEの方にしないと鳴らない事例があったような。
やはりうろ(以下略
2018/11/23(金) 01:42:14.32ID:Psqdopn30
Retroarchで首領蜂やってるけど普通に音鳴ってるよ
デフォのだとダサいから他ゲームのVGMに置き換えてるけどね
iso+oggならcueのオーディオトラックの時間に気を使わなくて済むから楽だよ
2018/11/23(金) 08:46:09.23ID:NhHqy7afM
2系のepxseだって、xebraだってbgmは正常さね。
流れから推測できない?
奴が今吸い出してるのは、コピーからだって。
バカが大元のコピーに失敗してるだけだって。
2018/11/23(金) 13:20:01.52ID:yKvNQj2u0
バカ企画動画だが凄いわw
「プレイステーション クラシックミニ」を同額の中古ですべて揃えられるかチャレンジ!!
https://startt.jp/article/2018/11/23/54130
それは、プレステミニに収録されている20タイトル(日本版)を実際に中古ショップやリサイクルショップを回って集めてみよう! というものです。
もちろん初代プレステ本体も中古で探してみます。
2018/11/23(金) 16:25:05.29ID:dqk2Ny/G0
PSゲーム イメージを作ろう 簡単ソフト手順
https://ameblo.jp/unknown-gra/entry-12239507328.html
PSゲーム イメージを作ろう cueファイル比較
https://ameblo.jp/unknown-gra/entry-12239679458.html

↑のサイトで推奨されているISO Busterは有償だけど購入せずともCDの仮想イメージは作成可能
IsoBuster:https://www.isobuster.com/
2018/11/23(金) 19:45:30.19ID:J8tcSviU0
>>93
ツッコミどころとしては
PREGAPが分かってなくてImgBurnを悪者にしてるところかなぁ
だから寧ろAlcoholの方が最悪ってことなんだけどね。

これが >>81 の件にもつながっている。
PREGAPってのはデータを省略する符号なんで、
その分イメージデータが切り詰められる。
何もおかしくない。極めて正常に抽出されている。

だけどランダムアクセスには非常に面倒なんで、
対応ソフトを多くしたかったら、
プリギャップもイメージデータとして出力するよう
設定を変更すべき。
2018/11/23(金) 20:17:55.44ID:RT0DNxWa0
>>94
ImgBurnを使うと分かる
設定を弄ればどうにかなるのかは知らないけど

IMGで出力させると、Cueの中身は
FILE "ARUZE.IMG" BINARY
TRACK 01 MODE2/2352
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
INDEX 00 10:25:16
INDEX 01 10:27:16
TRACK 03 AUDIO
INDEX 00 10:55:63
INDEX 01 10:57:63
となり、3トラック目から2秒ずつズレる

イメージ化したものは正常でCCDでやると正常、だけどCueでやるとズレる
サターンみたいなデータートラックが2つあるものだと、5秒ズレる
「FILE "ARUZE.IMG" BINARY
TRACK 01 MODE2/2352
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
INDEX 00 10:25:16
INDEX 01 10:27:16
TRACK 03 AUDIO
INDEX 00 10:55:63
INDEX 01 10:57:63」
3トラック目から2秒ずつ狂ってcueに書かれてしまうんですよ
イメージは正しく
2018/11/23(金) 20:27:27.32ID:RT0DNxWa0
>>95だけど
今はどうだか知らないけど、ImgBurnは普通にインストするとスパイウェアーを入れられるから
試そうと思う人は注意ね

>95の17行目「FILE "ARUZE.IMG" BINARYから下は消し忘れた
2018/11/23(金) 20:40:23.27ID:W9bliS/O0
なぜデーターではなくデータなのにウェアではなくウェアーなのか
スパイウェアーで全てが台無しになった
2018/11/23(金) 21:09:07.30ID:dqk2Ny/G0
>>94
ImgBurnでプリギャップ分を省略させない設定っあるの?
2018/11/23(金) 21:14:24.02ID:c0R3fi2O0
CDRWIN、Nero、DiscJuggler、CloneCDは・・・もう役に立たないか
2018/11/23(金) 21:34:51.13ID:J8tcSviU0
>>95
本当だ。
ImgBurnでCCD出力したことなかった。
失礼。ギャップ省略なし機能も無いみたいね。勘違い。
それでCUE出力ルーチンが
プリギャップ前提になって
そうなってしまってるんだろうね。

OpenCandyを排除したものはFree-Codec.comからのやつだね
自己解凍怖いから7zipで解凍して
IniをPortableModeにして
インストールなしで使うかな。
2018/11/23(金) 21:50:50.51ID:J8tcSviU0
>>99
???
寧ろCloneCDが最後の砦な気がするが。
前3者が廃れたのは明らかだが
2018/11/23(金) 22:08:23.13ID:RT0DNxWa0
>>100
デフォルトではCue+binって忘れてたわ…
ごめん

>>81を訂正
ImgBurnを使ってCCDで出力している人は3トラック目から2秒ずつズレてる
2018/11/24(土) 01:39:15.65ID:jemYBGVH0
CD Manipulatorのマルチセッションならいいん?
2018/11/24(土) 05:50:19.14ID:ML5ADA5j0
市販のCD-ROMでマルチセッションなんて、滅多に見られるもんじゃないので
(昔ならHFSとISOのハイブリッドとかで見れたけど)
いわゆるbin+cue相当で満足する人なら、シングルセッションでも良いけどね。
マルチセッションが推奨されるのは、サブデータを捨てないためだろうし。
Modeの部分の修正すら面倒なのでCloneCD使うけど。
2018/11/24(土) 11:28:56.29ID:qEUenXYa0
redumpってbin+cueやけど、だめなん?PSでbin+cue
2018/11/24(土) 11:55:47.55ID:ML5ADA5j0
「分割」BINなのがダメだな。
ランダムアクセスが非常に面倒になるから、対応の幅を極めて狭めてる。
吸い出す側の都合でしかないから、あれは
2018/11/25(日) 21:43:43.18ID:hOhc5aXY0
怒蜂首領は、cueと12個のbinでBGM鳴るようになった。
2018/11/25(日) 22:55:28.17ID:XSayemOU0
蜂首領だと、トラックは15だな。
cueシートの書き方わかるなら、首蜂首領のcueシート参考に開発のくせをみて自前で書けるだろうね。
もうファイル捨ててしまったんなら手遅れだけど。
そもそもsubは捨ててしまったようだけど、ccdは残ってるんだからそこからcueを自力で復元すればよかったんだろうけど。
2018/11/26(月) 02:48:14.85ID:IviREMle0
Burnawareでいいんじゃね
フリーやぞ
2018/11/26(月) 03:35:47.71ID:GnOOkFX70
首領蜂なんて普通に鳴るだろ

鳴らないのはゾネあたりで流されてたやつ
2018/11/26(月) 12:41:29.28ID:ooZgT7iY0
>>110
なるほど、それでCloneCDで吸い出した。とあるのに、
imgじゃなくてbinなのか、subはどこ行ったのか、TRACK1つだけだったのか
の謎が解けたよ。
2018/11/26(月) 14:01:41.11ID:u8bt3JS50
MednafenはCDDAゲーでCCD+IMGだとプレイできねーんだよなー
2018/11/26(月) 17:45:23.18ID:TMDRM4uw0
>>112
CDDAは関係なく、CCD+IMG+subじゃないと起動できないみたいですね
subがないと「subファイルがありません」というエラーが出る
2018/11/26(月) 19:21:03.10ID:IsSTHwKv0
>>113
CD ManipulatorでCCD+IMG+SUBで吸い出したんだけど下記エラーが出る…
CDDA使ってる/使ってないタイトルそれぞれ10タイトルくらいあるんだけど使ってる方は全部ダメ。
ePSXeとかではプレイできるんだけど。

---------------------------
Mednafen(1.21.3) Error
---------------------------
Error opening CD: Garbage subchannel Q data detected(excessively large jump in AMSF)
---------------------------
OK
---------------------------
2018/11/26(月) 19:31:13.67ID:TMDRM4uw0
>>114
CD ManipulatorでCCDってどうやって出すの?
2018/11/26(月) 19:50:49.17ID:IsSTHwKv0
>>115
もう吸い出したの何年も前だから設定は忘れたけど、もしかしてこれImgBurn使ったのかも。
それか今ググったらCDMをCCDに変えるなんちゃらっての見かけたからCD Manipulatorが吐き出したCDMをCCDに変えたものかもしれない。
エラーが出るのは純粋なCCDじゃないから?
2018/11/26(月) 20:02:05.54ID:TMDRM4uw0
>>116
俺もCDMをCCDに変えるってどこかで読んだけど
CDMは独自形式らしくて、CCDに変えても仮想ドライブでは読み取ってくれないから
俺はImgBurnでイメージ化した

ImgBurnでイメージ化したCCDなら問題ない

Cueを残してあるのなら仮想ドライブからImgBurn等でイメージ化するか
BizHawkに付属しているDiscoHawk.exeでCueからCCDを作る
2018/11/26(月) 20:02:57.00ID:IsSTHwKv0
CD ManipulatorってCUEファイルも吐き出してくれるのかな。
バックアップしてるのはCUEファイルがない。
もし吐き出してて置いたらそれを読み込むことでプレイできたのかもしれない。

いつか読み込み直そうかと思ってるんだけどめんどくさくて放置してる。
Win10で動くかな…
2018/11/26(月) 20:06:06.20ID:TMDRM4uw0
書き忘れたけどImgBurnでイメージ化してもsubは出てこないと思う
設定で出るように出来るのかは知らない
2018/11/26(月) 20:07:11.00ID:IsSTHwKv0
>>117
ども。
今ファイルの作成日見たら11年前だったわw覚えてるわけないw
今度暇ができたら試してみますね。
2018/11/27(火) 00:54:42.33ID:ZyGyrXL90
>>114
CloneCDで吸い出したCDDAを使うCCD+IMG+SUBは、Mednafenで試したけどプレイできたよ。
>>117
拡張子のcdmをccdにリネームして
メモ帳等で.ccdを開き、ファイル先頭の[CDManipulator]を
[CloneCD]に書き換えれば仮想ドライブでマウントできるよ。それをMednafenで試したけどプレイできた。
ただCDDAを使うゲームのcdmの変換は試してない。
2018/11/27(火) 07:37:41.35ID:EvhM0zSI0
>>121
ども。
.ccdファイルの1行目は[CloneCD]で、2行目はVersion=3ですね。
CDDAを使っていないタイトルはやはり問題なくプレイ可能です。

できれば追加でソフトをインストールすることは避けたいと思ってます。
Virtual CloneDriveくらいだったらいいかなとは考えてますが。

ま、今すぐプレイしたいーってのは無いのと他のエミュで(CDDAの再生も含めて)問題ないので、
まだ優先順位は低いままかなw
2018/11/27(火) 18:22:35.90ID:ZyGyrXL90
>>122
追加でソフトをインストールする必要には及ばないよ。
バックアップした中にcueがないという話だったから、残されたcdmからの対策法を書いたけど
CDManipulatorはcdmと同時にcueも作るから、今後バックアップする時はcueを捨てなければ大丈夫だよ。
2018/11/27(火) 18:30:02.91ID:gwgvrnT00
>>123
ども。やっぱcueも吐き出すんですね。
いつソフトが使えなくなるかわかんないんでできるだけ早く試してみようと思いますw
2018/11/27(火) 19:24:13.87ID:OxCKGAlo0
>>121
>[CloneCD]に書き換えれば〜
CDDAは関係なくマウントできた
ありがとう
2018/11/28(水) 02:04:57.25ID:PdyVJzCD0
<PSクラシック>懐かしさに感涙… おじさんゲーマーが復刻ゲーム機を体験 “はしごプレー”に熱中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000022-mantan-game
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-+sZK)
垢版 |
2018/11/28(水) 17:40:39.10ID:HP5Gbb4J0
どなたかabdroidの7z プラグインPCに移植してください。
お願いします。
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-dhTx)
垢版 |
2018/11/28(水) 18:20:53.34ID:ifvpHMhRM
epsxe for Android 2.08を使っています。

ディスクチェンジが上手く出来ません。どうしたら良いのでしょうか?手持ちのファイルはbinとcueでimgは有りません。
2018/11/28(水) 19:38:18.03ID:2DaYCjqr0
ソフトを吸い直しましょう
2018/11/29(木) 11:24:21.71ID:sfA5Y+gM0
>>126
レトロゲーム好きなおっさんほど
響かない商品だろうこれw
2018/11/30(金) 20:33:45.09ID:5cnCNqG90
>>99
Jugglerは未だにセガ系で色々と活躍する
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0edd-o5Pc)
垢版 |
2018/12/03(月) 14:06:01.36ID:t/TN+eFd0
1990年代後半に人気を博した家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)」の復刻版「
プレイステーション クラシック3日、全国の家電量販店などで一斉に発売された。

東京・池袋のビックカメラ池袋本店では、通常通り午前10時に開店し、長い列もなく落ち着いたスタートとなった。

同店では事前予約分と、当日販売分を用意した。思い出のゲームは「ファイナルファンタ
ジーVII」だという東京都板橋区の男性会社員(45)は、「開店5分前に来たのですが、抽
選と思ったら買えた。すぐに買えてうれしい」と話していた。

ttps://mantan-web.jp/article/20181203dog00m200000000c.html
2018/12/03(月) 17:49:01.50ID:dVFl0CxEp
epsxeでbios起動以外で毎回PSの起動画面を表示させる方法はありますでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a6c-/KYF)
垢版 |
2018/12/03(月) 19:31:44.71ID:jDX4u44O0
epsxe205を使用していました。
C:ドライブを入れ替えて、以前使っていたHDDから
epsxe205のフォルダをまるごとコピーして起動しようと思ったのですが、
起動が出来ません。
(ISOを起動した瞬間強制終了する)

そもそも移して最初に起動したときに
初期セットアップウィザードが起動したりしたのですが、
本体の入っているフォルダ以外にどこかに記録を残していたり、
どっかから何かを読み込んだりしてるんでしょうか?
2018/12/03(月) 20:03:44.05ID:cWgaNvhO0
レジストリのHKEY_CURRENT_USER→Software→epsxe
136134 (ワッチョイ 9a6c-/KYF)
垢版 |
2018/12/03(月) 21:54:50.30ID:jDX4u44O0
>>135
あー、レジストリに設定作ってるんだ。
もう取り出せないな。
また1から探り探りやるしかないか。
ありがとう。
2018/12/04(火) 14:29:01.03ID:+B2k+ru80
>>136
たしか2.00起動したら勝手につくられるレジストリが
2.05は起動しただけではつくられないから一度2.00
起動するかどこか設定変更してつくるかレジストリ
いじる必要があったはず
2018/12/05(水) 05:06:31.85ID:Tr0STv6I0
>>136
ePSXe205 > オプション > CPUオーバークロック > x1
2018/12/05(水) 05:15:18.25ID:CQut+fwj0
epsxe2.05はオーバークロックの初期値がおかしくなってるから直さないとだめだぞ
2018/12/05(水) 12:19:18.81ID:+cwFS46B0
PSクラシック、キーボードを?ぐだけでエミュの設定画面を開けることが判明

キーボードを繋いでEscを押すだけでエミュのメニューが開く
2018/12/05(水) 18:30:07.06ID:5epHhPnh0
PCSXを流用してるからか。
2018/12/05(水) 18:40:21.82ID:SRKhKbAC0
なんでキーボードが動くようにしちゃったんですか…
2018/12/05(水) 18:41:57.63ID:h6XwPzMW0
Web記事に書いてあるよ
2018/12/06(木) 20:46:42.79ID:+4XqeV2p0
ソニーが「PSクラシック」開発時にテストしながらも未収録に終わった作品

『グランツーリスモ』『クラッシュ・バンディクー』『クラッシュ・バンディクー2』
『サイレントヒル』
『リッジレーサー』
『トゥームレイダー』『トゥームレイダー2』
『幻想水滸伝』
『パラッパラッパー』
『ベイグラントストーリー』
『チョコボ(の不思議なダンジョンorレーシング)』
『影牢 ?刻命館 真章?』
『ロックマンDASH 鋼の冒険心』
『ストリートファイターZERO 3』
『ストリートファイターEX plus』
『ゼビウス3D/Gプラス』
『オレっ!トンバ』
『風のクロノア door to phantomile』
『エアガイツ』
『ワイルドアームズ セカンドイグニッション』
『メダル・オブ・オナー』
『Driver 潜入!カーチェイス大作戦』
『ハリー・ポッターと賢者の石』
『レイストーム』
『トニー・ホーク プロスケーター』 『トニー・ホーク プロスケーター2』
『トイ・ストーリー2』
『メディーバル 甦ったガロメアの勇者』
『コリン・マクレー・ラリー』
『レガシー・オブ・ケイン ソウル・リーヴァー』
『パカパカパッション』
『Kula World』
『メタルフィスト』
2018/12/06(木) 22:26:49.51ID:PTUKd7cz0
昔のPSを1チップでほとんどやっちまうとかなら価値あったんだろうがな
ガワだけ売って欲しいw
2018/12/06(木) 22:37:02.36ID:ccUf4HQt0
昔からPS2のPS1互換、PS3のPS2互換とか不具合多い。
WiiのGC互換、DSのGBA互換とか任天堂は問題起こさない。
2018/12/08(土) 09:26:48.64ID:1Zuo4PMP0
>>133
コマンドラインオプションで-slowboot
2018/12/08(土) 12:27:42.39ID:ddSzQTZD0
>>146
XBOX360のXBOX互換に比べたら大幅にマシなんだから文句言わないの!
2018/12/08(土) 21:08:21.30ID:m+XASSHW0
日本版PSクラシックwikiにはオープンソースのエミュ使ってるなんて一切書かれてないな
2018/12/09(日) 01:19:00.70ID:TADO/4Q/0
wikiはオフィシャルでも無いし論文でもないし。
誰もが編集できるから結構適当なものもあるよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9387-icID)
垢版 |
2018/12/10(月) 23:31:59.41ID:iy4XUZCi0
ePSXe2.0.5 Pete's OpenGL2 ver2.9 Shader FXAA HQでエラーを吐きます
改善する方法はないでしょうか
https://imgur.com/a/NYG8s0U
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19d9-n9Ol)
垢版 |
2018/12/10(月) 23:53:50.24ID:Cgxt3+HW0
epsxe 1.5.0でコンソールを表示しないように出来ますか?
2018/12/18(火) 00:02:39.08ID:8mNtDgnv0
PCSX Reloaded Git (2018/12/17)
ttp://www.emucr.com/2018/12/pcsx-reloaded-git-20181217.html

PCSX Reloaded Git Changelog:
Port various fixes from Beetle renderers
Use PGXP w values to detect 3D geometry when modifying tex coords for flipped sprites
Replace line rendering algorithm with find/force line hack implementations
Add UI drop box to access this (no longer dependent on tex coord control)
2018/12/19(水) 23:58:57.25ID:ILs7oKDR0
やはりePSXeと違ってソフト単体でシャットダウンできるReloadedに限るなPSエミュは
2018/12/24(月) 20:39:52.43ID:ieC0DQmL0EVE
↓教えたがりからのひとこと
2018/12/24(月) 21:21:58.43ID:7vs3RmQH0EVE
ちくわ。
2018/12/28(金) 11:37:50.24ID:si11cKWf0
日本のPS1ゲームでSUBファイル使ってるゲームってありますか?
日本のゲームのプロテクトにサブチャネルを使っていないのは分かったんですがゲームによってサイズが違うので気になりました。
2018/12/28(金) 18:57:05.70ID:2/V3zTOp0
SUBファイルが何なのか分かってないのが丸わかりだなぁ。
そんな君が気にするようなもんじゃないから。気にすると禿げるよ。
(IMGのサイズ/2352)*96になってるとこから理解していこうね。
2018/12/28(金) 19:20:59.58ID:l8n2FEVT0
( ´,_ゝ`)プッ
2018/12/28(金) 19:56:24.89ID:2/V3zTOp0
これだけじゃ、あれなんで。少し真面目に紹介。
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20020007/slides/07/24.html
この図に色んなことの意味が集約されていると言って良い。
2018/12/28(金) 20:04:55.65ID:l8n2FEVT0
( ´,_ゝ`)プッ
2018/12/28(金) 21:02:37.08ID:TmSOJ55y0
サブコードの中に画像をぶち込んだものが懐かしのCD+G。
パリティは誤りを検出するもの。訂正はCIRC。
違ったっけ?
2018/12/31(月) 23:21:13.90ID:Mvq9grvP0
epsxeのウィンドウ上にマウスポインターが表示されないのは不便だね
閉じてもよろしいですか?と聞かれてOK押したくてもポインター消えちゃうから中々押せない
2019/01/12(土) 10:58:53.14ID:zc+8xVzA0
漫画「キャプテン」読んで感動した者のみ入部を許可する。
2019/01/12(土) 10:59:49.27ID:zc+8xVzA0
誤爆
2019/01/12(土) 14:05:44.90ID:CU8nsbWm0
ちばあきお関連スレ?
2019/01/12(土) 14:08:35.30ID:xpRAAVHQ0
C翼なら読んでたわ
2019/01/12(土) 14:13:14.10ID:6xYyAb3S0
ザ・リリーズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況