最強のエミュレーター(PS編) 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8300-MyS3)
垢版 |
2018/11/02(金) 22:38:02.11ID:EfFahe+M0
・前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1498451860/

・はじめてのかたへ
まず↓のPSエミュの情報サイトを読んでください
https://www34.atwiki.jp/psemu/

・以下に該当する方はご遠慮願います
1. 読まない・調べない・試さない・理解力が足りない・人を利用することしか頭にない

・主なPS1エミュレーター
ePSXe
http://www.epsxe.com/
PCSX Reloaded SVN
https://archive.codeplex.com/?p=pcsxr
PCSX Reloaded Git
https://github.com/iCatButler/pcsxr
PCSX Reloaded開発版のダウンロードウェブサイト
https://www.emucr.com/search/label/PCSX-Reloaded

・XEBRAユーザーはこちら
最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497065664/

・マルチエミュユーザーはこちら
マルチエミュレーター総合スレ
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/

補足 次スレを立てる時には次スレの>>1の先頭(一行目)に以下の行を貼り付けワッチョイを入れて下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/02(金) 23:41:30.37ID:ReblWtnp0
 
2018/11/04(日) 01:21:16.75ID:m1IX3zsp0
保守いる?あ、いちおつ
2018/11/04(日) 07:17:10.01ID:elTBCodL0
圧縮したISOファイルをePSXeで読み込む by Linuzappz's CDRISO
https://www33.atwiki.jp/pentagon/pages/95.html

Linuzappz's CDRISO 1.4の日本語化
https://www33.atwiki.jp/pentagon/pages/96.html


いいぞ〜これ
2018/11/04(日) 09:00:40.85ID:0irQMY5+0
おつ
2018/11/05(月) 13:15:48.95ID:2l6knKLX0
epsxeでゲームリストの表示からゲームを選んだ後、
ESCキーでデスクトップに戻るとゲームリストは消えていて、epsxeのファイルメニューからもepsxe自体を起動し直すまではグレー表示で選べません
epsxeの再起動無しにゲームを選び直す方法は無いでしょうか?
epsxe2.0でも2.0.5でも同様でした
2018/11/05(月) 19:35:16.96ID:JA1CZJWW0
>>4
CDプラグイン使わなくても、圧縮して使えると思うが何が良いの?
圧縮率?
2018/11/05(月) 21:16:20.70ID:pfE+mgko0
>>7
>>4じゃないけどCutorとか使ってるんならいちいち使うISOを選択しなくても
ダブルクリックするだけでそれぞれのゲームのISOを勝手に選択して起動してくれるとこ
2018/11/05(月) 21:58:34.77ID:JA1CZJWW0
>>8
他のゲームランチャーを使ってCustorを使ってないから言ってる意味が分からないが
Custorって直接ゲームイメージを読み込ませられなくて
CDプラグインから読み込まないといけなかったんですね
2018/11/06(火) 09:14:24.21ID:u2nLeort0
チョロQ3とアーマードコアやってるんだが
フレームレートが下がる低スぺおんぼろPCでやってると、低ポリゴンの画面が凶悪なキツさになるな…吐きそう
2018/11/06(火) 17:13:27.67ID:uLNMluII0
>>8
Custorをさわって見たが
Custorでもコマンドラインオプションを使える
何故、関係ないCustorの事をレスをしたのか、意味不明です
2018/11/06(火) 22:17:20.09ID:xvGNNpnq0
ってかCustorって何w
2018/11/06(火) 22:49:01.28ID:uLNMluII0
>>12
Cutorだったんだな
"カスター"と思って"s"が間違って入ってしまっていたな

>>8>>7の関連性が見つからないのだけど?
2018/11/06(火) 23:17:17.29ID:Q+KjtWhw0
コマンドラインオプションやらなんやらを知らなかっただけじゃないの?
なんだ関連性って・・・
2018/11/06(火) 23:26:11.66ID:uLNMluII0
>>14
>>4>>7で圧縮する話をしていたのに、>>8で何故か、ランチャーの話をしだしたので
圧縮の話なのに何故、ランチャーの話題が出てくるのか?という事です

圧縮したゲームイメージがランチャー(Cutor)で起動できないのなら、話は分かるが
コマンドラインで設定したら起動できるしね
2018/11/07(水) 02:14:21.55ID:ed7O1Fk+0
>>15
>>4>>7をよく読み返してみ
圧縮の話じゃなく圧縮ROMを読み込めるプラグインをなぜ使うかの話だから
2018/11/07(水) 07:23:30.19ID:SJnddTkr0
>>16
同じ事です
プラグインを切り替える話だとランチャー(Cutor)は関係があるが
特定のプラグインを良いと言ってるんだからね

>圧縮ROMを読み込めるプラグインをなぜ使うか
の答えがCutorを使ってるからなの?
これだと意味が分からないでしょ?
2018/11/07(水) 21:24:04.69ID:ed7O1Fk+0
出来るかどうか、じゃなくて楽かどうかって話じゃないの?
全てのゲームでコマンドラインオプション指定するのはめんどくさいけど
圧縮ROMを読み込めるプラグインとランチャーを組み合わせれば楽できるでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況