前スレ
【Disk Copy】EASEUS その6【Todo Backup】(c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1450423909/
EASEUS製ソフトについて語るスレ。
http://www.easeus.com/
関連スレ
◆パーティション管理ソフト Part3◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266435453/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430217001/
探検
【Disk Copy】EASEUS その7【Todo Backup】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 16:05:32.84ID:ho8N5yUz02020/01/28(火) 09:11:14.69ID:X73KuiyN0
家族が使ってるので環境維持は絶対なのです…
不満あんまり持ってないようなのでSSD化しなくても良いかもしれないくらいだし
アライメントのズレが、どういう場合に発生しうるか、また、どうすれば防げるかを知りたいのです
SSDのチョイスから要注意…?
不満あんまり持ってないようなのでSSD化しなくても良いかもしれないくらいだし
アライメントのズレが、どういう場合に発生しうるか、また、どうすれば防げるかを知りたいのです
SSDのチョイスから要注意…?
2020/01/28(火) 09:44:02.99ID:aCmjTApi0
>>302
HDDの大容量化に伴いメーカー主導で業界がセクタサイズを512Byte(非AFT)から4KByte(AFT)に拡大
AFTに対応していない旧いwindowsなどが512Byte単位でパーティション確保するため
論理セクタ位置と物理セクタ位置がずれるのがアライメントズレ
今時のクローンソフトなら自動で最適位置に再配置してくれるはず・・・なんだけど
ここの人の話だとEaseUS Todo Backupでズレることがあるみたい
https://erabikata.info/ssd-clone-partition-alignment.html
ズレてるようならパーティション操作ソフトで自分で調整すればよいけど
最適化までちゃんとしてくれるクローンソフト使った方が良い
HDDの大容量化に伴いメーカー主導で業界がセクタサイズを512Byte(非AFT)から4KByte(AFT)に拡大
AFTに対応していない旧いwindowsなどが512Byte単位でパーティション確保するため
論理セクタ位置と物理セクタ位置がずれるのがアライメントズレ
今時のクローンソフトなら自動で最適位置に再配置してくれるはず・・・なんだけど
ここの人の話だとEaseUS Todo Backupでズレることがあるみたい
https://erabikata.info/ssd-clone-partition-alignment.html
ズレてるようならパーティション操作ソフトで自分で調整すればよいけど
最適化までちゃんとしてくれるクローンソフト使った方が良い
2020/01/28(火) 10:11:10.12ID:X73KuiyN0
ありがとうございます
>>303
> ズレてるようならパーティション操作ソフトで自分で調整すればよい
msinfo32で確認してズレてたら追加で「MiniTool Partition Wizard無料版」を使え、と
http://korekore.s%61kura.ne.jp/ssd-clone-2/#K
には書いてあり、また
https://erabikata.info/ssd-clone-partition-alignment.html
ではEaseUS Partition Master Freeが紹介されてました
基本的には、ズレが見られたらどちらかを使えばokということでしょうか
このスレ的には同じEaseISのツールの方が無難???
>>303
> ズレてるようならパーティション操作ソフトで自分で調整すればよい
msinfo32で確認してズレてたら追加で「MiniTool Partition Wizard無料版」を使え、と
http://korekore.s%61kura.ne.jp/ssd-clone-2/#K
には書いてあり、また
https://erabikata.info/ssd-clone-partition-alignment.html
ではEaseUS Partition Master Freeが紹介されてました
基本的には、ズレが見られたらどちらかを使えばokということでしょうか
このスレ的には同じEaseISのツールの方が無難???
2020/01/28(火) 10:12:06.86ID:X73KuiyN0
「さくら」ってNGワードなんですね。。。
尼同様にsakura.ne.jpのaを%61にしてます。。。
尼同様にsakura.ne.jpのaを%61にしてます。。。
2020/01/28(火) 10:15:53.08ID:aCmjTApi0
2020/01/28(火) 10:17:47.70ID:X73KuiyN0
2020/01/28(火) 10:18:04.27ID:tXPBzWZR0
そういう調整が必要な場合はEaseUSはお勧めしないな
2020/01/28(火) 14:47:13.41ID:V62oX5qC0
>>303
>論理セクタ位置と物理セクタ位置がずれるのがアライメントズレ
これ間違い
フォーマット時の1クラスタアロケートサイズがデフォルトだと8セクタ分、4096バイトになっています
ファイルシステムとしてストレージへとドライバ経由でアクセスする際に、
この単位でアクセスする事となるので、パーティションの先頭位置がずれてしまうとと物理的に2度アクセスする必要性が生じるので
効率が悪くなって速度低下するって事です
Vista以降のOSで新規にパーティションを作成すると4KB境界に設定されるようになっています
インストールメディアのdiskpartでも同様です
>論理セクタ位置と物理セクタ位置がずれるのがアライメントズレ
これ間違い
フォーマット時の1クラスタアロケートサイズがデフォルトだと8セクタ分、4096バイトになっています
ファイルシステムとしてストレージへとドライバ経由でアクセスする際に、
この単位でアクセスする事となるので、パーティションの先頭位置がずれてしまうとと物理的に2度アクセスする必要性が生じるので
効率が悪くなって速度低下するって事です
Vista以降のOSで新規にパーティションを作成すると4KB境界に設定されるようになっています
インストールメディアのdiskpartでも同様です
2020/01/28(火) 15:07:44.90ID:V62oX5qC0
付け加えておきますと、
SSDだと1ページとして扱われるサイズが主に4096バイト、ハードディスクでもビッグセクタだと1セクタの境界が
フォームウェア上で同様に扱われます
512バイト境界のハードディスクだと別にどうだろうと影響されません
SSDだと1ページとして扱われるサイズが主に4096バイト、ハードディスクでもビッグセクタだと1セクタの境界が
フォームウェア上で同様に扱われます
512バイト境界のハードディスクだと別にどうだろうと影響されません
2020/01/31(金) 07:53:23.30ID:GAyxzCaL0
アオメイスレないの?
永久アプグレ付き 二台ライセンスが 滅茶ヤスなんで
アオメイにしちゃったよ
永久アプグレ付き 二台ライセンスが 滅茶ヤスなんで
アオメイにしちゃったよ
2020/01/31(金) 12:12:39.23ID:8jqGFpUy0
2020/01/31(金) 13:03:12.90ID:3SlagWED0
AOMEIの永久ライセンス君はいろんな所に出てくるなwww
自分でスレ立てりゃ良いのに
自分でスレ立てりゃ良いのに
2020/02/08(土) 11:04:31.14ID:aq1NJVyt0
データドライブの容量を増やそうと
旧HDD→新HDDのクローンをしてるんだが
選択もしてないのに勝手にセクタバイセクタ方式が選ばれて時間かかりまくってる
セクタバイセクタ方式のチェック外してクローン実行してんのに・・・
これは旧HDD側に問題あるから勝手にセクタバイセクタ方式が選ばれてるんだろうか
詳しい人教えろください
旧HDD→新HDDのクローンをしてるんだが
選択もしてないのに勝手にセクタバイセクタ方式が選ばれて時間かかりまくってる
セクタバイセクタ方式のチェック外してクローン実行してんのに・・・
これは旧HDD側に問題あるから勝手にセクタバイセクタ方式が選ばれてるんだろうか
詳しい人教えろください
2020/02/08(土) 11:08:19.41ID:aq1NJVyt0
追記
当然ターゲットである新HDDの方が容量多いので、
クローン前に編集でターゲットの新HDDのパーティション広げてクローンしてるんだけど
もしかしてこれが関係してる?
当然ターゲットである新HDDの方が容量多いので、
クローン前に編集でターゲットの新HDDのパーティション広げてクローンしてるんだけど
もしかしてこれが関係してる?
2020/02/08(土) 11:10:29.81ID:aq1NJVyt0
データHDDの入れ替えなんで
普通にデータを全コピペで良いと思ってたんだけど
なんか一部のフォルダ?ファイル?が完全にコピーできないので
クローンにしたんだけど必要なかったのかな・・・
時間かかりすぎて凹んでますorz...
普通にデータを全コピペで良いと思ってたんだけど
なんか一部のフォルダ?ファイル?が完全にコピーできないので
クローンにしたんだけど必要なかったのかな・・・
時間かかりすぎて凹んでますorz...
2020/02/08(土) 11:11:53.14ID:aq1NJVyt0
何度もスイマセン
to do backup freeの最新版でOSTはwin10です
to do backup freeの最新版でOSTはwin10です
2020/02/08(土) 11:19:37.73ID:aq1NJVyt0
× OST
○ OS
○ OS
2020/02/08(土) 11:21:32.62ID:aq1NJVyt0
3TB→6TBのクローンなんですが
かれこれ11時間以上経過していまだ75%
残りも4時間弱を行ったり来たり
一体いつになったら終わるんだが・・・
かれこれ11時間以上経過していまだ75%
残りも4時間弱を行ったり来たり
一体いつになったら終わるんだが・・・
2020/02/08(土) 11:37:33.34ID:aq1NJVyt0
本当に連投スイマセン
EaseUS Todo Backup でなく、
EaseUS Partition Masterでもクローンやパーティション広げたり出来るようですが
これでも同じこと出来るんでしょうか
クローンはEaseUS Todo Backup使ったほうが良いとか聞きますけども
EaseUS Todo Backup でなく、
EaseUS Partition Masterでもクローンやパーティション広げたり出来るようですが
これでも同じこと出来るんでしょうか
クローンはEaseUS Todo Backup使ったほうが良いとか聞きますけども
2020/02/08(土) 12:08:02.99ID:hbCYb8PH0
まず、連投はやめよう
1 クローン元のパーティーションにセクタエラーがあるからセクタバイセクタになっていて未使用領域もクローンされている、リサイズしたのも影響しているかも
2 メーカー製PCでリカバリパーティーションが含まれているとそこだけフォーマット形式違うパーティーションが混じるとEaseUSはセクタバイセクタじゃないとクローンが出来ないパターンになるから時間が掛かる
システムドライブなら1 2 どっちも考えられるけど、データのドライブっていうことと話の内容からすると1の可能性が高い、エラーが多いとそこで止まっているのも考えられる
パーティーションのリサイズとかがあるならEaseUS Partition Masterの方が便利かもしれないけどクローンなら基本的にはあまり変わらないとおもうよ、かえって他のメーカーのソフトの方が良かったりする
1 クローン元のパーティーションにセクタエラーがあるからセクタバイセクタになっていて未使用領域もクローンされている、リサイズしたのも影響しているかも
2 メーカー製PCでリカバリパーティーションが含まれているとそこだけフォーマット形式違うパーティーションが混じるとEaseUSはセクタバイセクタじゃないとクローンが出来ないパターンになるから時間が掛かる
システムドライブなら1 2 どっちも考えられるけど、データのドライブっていうことと話の内容からすると1の可能性が高い、エラーが多いとそこで止まっているのも考えられる
パーティーションのリサイズとかがあるならEaseUS Partition Masterの方が便利かもしれないけどクローンなら基本的にはあまり変わらないとおもうよ、かえって他のメーカーのソフトの方が良かったりする
2020/02/08(土) 12:27:49.03ID:aq1NJVyt0
2020/02/08(土) 13:04:12.72ID:oI3opDK60
EaseUS Todo Backupのファイルバックアップじゃだめなの?
2020/02/08(土) 14:08:29.46ID:pqV0S0ub0
>>322
>のこり4時間弱から数時間そのままだったのが先程突然終了しましたw
ログにはエラー等、何も記録されてないのかな
もしHDDエラーがあるならファイルが壊れてコピーされてる可能性もあるから
終了しても安心できないよ
>のこり4時間弱から数時間そのままだったのが先程突然終了しましたw
ログにはエラー等、何も記録されてないのかな
もしHDDエラーがあるならファイルが壊れてコピーされてる可能性もあるから
終了しても安心できないよ
2020/02/08(土) 16:13:31.40ID:aq1NJVyt0
>>324
ありがとうございます
ログにエラーはありませんでした
ちなみに
Cドライブ(システムSSD)
Dドライブ(データHDD)
Eドライブ(データHDD)
このうちのDとEのHDDを大容量のものに交換しようとしています
Eドライブは上記の通りくっそ時間がかかりましたが無事終了
さてDドライブも、と思って始めたところ、
ディスクが使用中なのでこの操作はwinpe環境でないと実行できない云々・・・
(Cドライブに保存するものを一部Dドライブに移動しているのが原因?)
まあいいかと続行したら勝手にWinPEのISO作成が始まり、
どこの場所にマウントしたのか知りませんがブータブルメディアも作ってないのに
勝手に再起動からWinPEからtodo backupが立ち上がり、
またも設定してないのにセクタバイセクタ方式でクローンが始まりました
これはまた時間がかかりそうだなと一旦キャンセルし、
就寝前にでも実行しようかと思います
ありがとうございます
ログにエラーはありませんでした
ちなみに
Cドライブ(システムSSD)
Dドライブ(データHDD)
Eドライブ(データHDD)
このうちのDとEのHDDを大容量のものに交換しようとしています
Eドライブは上記の通りくっそ時間がかかりましたが無事終了
さてDドライブも、と思って始めたところ、
ディスクが使用中なのでこの操作はwinpe環境でないと実行できない云々・・・
(Cドライブに保存するものを一部Dドライブに移動しているのが原因?)
まあいいかと続行したら勝手にWinPEのISO作成が始まり、
どこの場所にマウントしたのか知りませんがブータブルメディアも作ってないのに
勝手に再起動からWinPEからtodo backupが立ち上がり、
またも設定してないのにセクタバイセクタ方式でクローンが始まりました
これはまた時間がかかりそうだなと一旦キャンセルし、
就寝前にでも実行しようかと思います
2020/02/08(土) 17:54:08.99ID:aq1NJVyt0
連投するなと言われてるのに何度も長文スイマセン
今再起動してからやってみたらDドライブのクローンも始まりました
ただ、今回はパーティションいじらずにそのまま実行したんですが
またもや指定してないのにセクタバイセクタで開始・・・
>>321さんのおっしゃるように
>1 クローン元のパーティーションにセクタエラーがあるからセクタバイセクタになっていて未使用領域もクローンされている
ってのは可能性あるんだけど、
>2 メーカー製PCでリカバリパーティーションが含まれていると
>そこだけフォーマット形式違うパーティーションが混じるとEaseUSはセクタバイセクタじゃないとクローンが出来ない
自作なのでコレはないんですよね
パーティション覗いてみるとソース、ターゲット双方に
「予約済みパーティション(16MB)」ってのが含まれてるんだけどコレが原因?
でも予約済みパーティションを選択しないでクローンするの危険そうですよね
システムドライブなら迷わず選択するんだけど
データドライブのクローンでもセクタバイセクタが毎回選ばれるなんて思いもよらず
エライ目にあってます
データドライブなのに普通になんで全ファイルのコピペじゃダメなんでしょう…
無知な私には相当いい勉強になってますが(^^;
今再起動してからやってみたらDドライブのクローンも始まりました
ただ、今回はパーティションいじらずにそのまま実行したんですが
またもや指定してないのにセクタバイセクタで開始・・・
>>321さんのおっしゃるように
>1 クローン元のパーティーションにセクタエラーがあるからセクタバイセクタになっていて未使用領域もクローンされている
ってのは可能性あるんだけど、
>2 メーカー製PCでリカバリパーティーションが含まれていると
>そこだけフォーマット形式違うパーティーションが混じるとEaseUSはセクタバイセクタじゃないとクローンが出来ない
自作なのでコレはないんですよね
パーティション覗いてみるとソース、ターゲット双方に
「予約済みパーティション(16MB)」ってのが含まれてるんだけどコレが原因?
でも予約済みパーティションを選択しないでクローンするの危険そうですよね
システムドライブなら迷わず選択するんだけど
データドライブのクローンでもセクタバイセクタが毎回選ばれるなんて思いもよらず
エライ目にあってます
データドライブなのに普通になんで全ファイルのコピペじゃダメなんでしょう…
無知な私には相当いい勉強になってますが(^^;
2020/02/08(土) 18:04:28.98ID:pqV0S0ub0
2020/02/08(土) 18:09:45.72ID:aq1NJVyt0
2020/02/08(土) 18:10:39.74ID:aq1NJVyt0
AOMEIだたorz...
2020/02/08(土) 18:18:49.92ID:pqV0S0ub0
>>328
あれ(16MB)なくても問題ないけど予約領域だから将来はわからない
あれ(16MB)なくても問題ないけど予約領域だから将来はわからない
2020/02/08(土) 18:40:55.17ID:aq1NJVyt0
ですよね
でもなんで選択してないのにセクタバイセクタになるのかがイミフ
ちょっと前にそれの修正出てたけど今回のは最新版使ってますし・・・
でもなんで選択してないのにセクタバイセクタになるのかがイミフ
ちょっと前にそれの修正出てたけど今回のは最新版使ってますし・・・
2020/02/08(土) 18:52:19.69ID:hbCYb8PH0
このソフトはちょっとクセがあるからパーティーションとかの基本的なことが理解できていないと使いこなせない場面も出てくる
それとさすがにここまで連投すると・・・
それとさすがにここまで連投すると・・・
2020/02/08(土) 18:58:53.04ID:aq1NJVyt0
はいわかってます
ありがとうございましたm(_ _)m
ありがとうございましたm(_ _)m
2020/02/09(日) 07:19:26.84ID:JAr1IgiF0
ほんとググる事もできない子が増えたよなぁ。ココに来られるのに症状を端的に検索出来んのは意味がわからん
2020/02/12(水) 17:09:38.84ID:yYGjdwip0
フリー版で、バックアップ実行→ライセンス認証→後で→バックアップ実行→ライセンス認証→後で→以後ループ
なんだこれ(´・ω・`)
なんだこれ(´・ω・`)
2020/02/12(水) 17:30:17.24ID:yYGjdwip0
フリー版じゃなかったってオチ(´・ω・`)
2020/03/07(土) 23:06:07.37ID:WJxjEfjI0
イベントID 55
MFTに破損したファイル レコードがあります
っていうエラーが2週連続で出たんで
HDD換装したいんだけど
ディスククローン使うと問題有りのMFTもそのまんまコピーしてしまうもんなんでしょうか?
現在2回ともchkdsk /fで修復完了して普通に使えてる状態です。
MFTに破損したファイル レコードがあります
っていうエラーが2週連続で出たんで
HDD換装したいんだけど
ディスククローン使うと問題有りのMFTもそのまんまコピーしてしまうもんなんでしょうか?
現在2回ともchkdsk /fで修復完了して普通に使えてる状態です。
2020/03/19(木) 19:00:14.83ID:QIuDQrrm0
>>337
データ全てを別なストレージにバックアップするのが大前提
ダメモトでクローンを試みても良いかもしんない
ダメだったらMFTの破損を復元するツール使ってみる
https://jp.easeus.com/data-recovery-solution/fix-master-file-table-corrupt-error-without-losing-data.html
こんなのあったけど使うのは自己責任でよろしく
データ全てを別なストレージにバックアップするのが大前提
ダメモトでクローンを試みても良いかもしんない
ダメだったらMFTの破損を復元するツール使ってみる
https://jp.easeus.com/data-recovery-solution/fix-master-file-table-corrupt-error-without-losing-data.html
こんなのあったけど使うのは自己責任でよろしく
2020/03/19(木) 19:00:27.62ID:QIuDQrrm0
って12日も前の奴だった
340名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 18:20:07.99ID:hF6cjDc60 EaseUSでCドライブの完全なクローン作ろうかなと思ってるんすけど、これ怪しいソフトじゃないすか?
2020/03/29(日) 18:40:01.97ID:2/nSEt1u0
中華だから嫌う人はいるけど気にしないで使ってる人もいる
クローンは他にもいろいろアプリあるのだから嫌なら他を使えば良い
クローンは他にもいろいろアプリあるのだから嫌なら他を使えば良い
2020/03/29(日) 19:02:16.50ID:TC05L9V/0
2020/03/29(日) 19:10:35.62ID:TC05L9V/0
Paragonは本社ドイツらしいよ
参照:https://www.paragon-software.com/jp/about/
参照:https://www.paragon-software.com/jp/about/
2020/04/07(火) 10:52:50.43ID:ltKuLfTu0
以前にも2人が書き込んでるけど、12.0.0.1でブータブルメディア作成して
そこから起動すると、フォルダ名だけじゃなくてメニュー部分もすべての文字が□になってるね
日本語バージョンのバグ?
そこから起動すると、フォルダ名だけじゃなくてメニュー部分もすべての文字が□になってるね
日本語バージョンのバグ?
2020/04/07(火) 11:28:17.94ID:nyFVDQwk0
11.5だと見ないね
バグったんじゃね
バグったんじゃね
2020/04/07(火) 12:14:06.99ID:z+/X+pq70
中華なのに2バイト対応忘れちゃったのか
2020/04/07(火) 13:17:47.05ID:nyFVDQwk0
いわゆるシフトJIS関係なら中華と違うからなあ
2020/04/07(火) 13:24:01.53ID:6GO0xnMT0
ja-jp
2020/05/09(土) 11:56:51.22ID:eQ3JLXk+0
EaseUS Todo Backup Free 12.0,0,1を使用しています。
スケジュールで週1で完全、その他の日は差分でバックアップしています。
完全バックアップの前日くらいから当日くらいまでスリープすると1分ほどでスリープが解除されてしまいます。
C:\WINDOWS\system32>powercfg -lastwake
スリープ状態の解除履歴カウント - 1
スリープ状態の解除履歴 [0]
スリープ状態の解除元カウント - 1
スリープ状態の解除元 [0]
種類: スリープ解除タイマー
所有者: [SERVICE] \Device\HarddiskVolume9\EaseUS\Todo Backup\bin\Agent.exe (EaseUS Agent)
どうしたらこのEaseUS Agentによるスリープ解除を止められるのでしょうか?
スケジュールで週1で完全、その他の日は差分でバックアップしています。
完全バックアップの前日くらいから当日くらいまでスリープすると1分ほどでスリープが解除されてしまいます。
C:\WINDOWS\system32>powercfg -lastwake
スリープ状態の解除履歴カウント - 1
スリープ状態の解除履歴 [0]
スリープ状態の解除元カウント - 1
スリープ状態の解除元 [0]
種類: スリープ解除タイマー
所有者: [SERVICE] \Device\HarddiskVolume9\EaseUS\Todo Backup\bin\Agent.exe (EaseUS Agent)
どうしたらこのEaseUS Agentによるスリープ解除を止められるのでしょうか?
2020/05/09(土) 18:10:09.63ID:iIoSaOUQ0
Easeusサポートに日本語で連絡すると、問題ない「CmdManager.dll」をくれる、返事まで1〜3日。
2020/05/09(土) 18:10:46.63ID:iIoSaOUQ0
と思ったらFreeユーザだった、スマソorz
2020/05/09(土) 18:37:16.20ID:eQ3JLXk+0
つまり開発元は原因しっててわざとフリーは直していないということでしょうか?
2020/05/19(火) 16:39:01.69ID:QX9jrAU10
質問です。
EaseUS を使ってSDカードの写真を復元しようと思っているのですが、写真の撮影日等の情報も復元されますか?
一応試用版では日時の情報も入ってますが、購入前に確認しとこうかと思いました。
ついでに、一番メジャーなのは「EaseUS」なんでしょうか?
色々あり過ぎて迷ってます汗
EaseUS を使ってSDカードの写真を復元しようと思っているのですが、写真の撮影日等の情報も復元されますか?
一応試用版では日時の情報も入ってますが、購入前に確認しとこうかと思いました。
ついでに、一番メジャーなのは「EaseUS」なんでしょうか?
色々あり過ぎて迷ってます汗
354名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/19(火) 23:00:13.83ID:L3fbE/tZ0 353ですが、撮影日は生きてました(涙)
ただ、灰色の画像が時々入ってるんですが、これは復活は厳しいですよね?
ただ、灰色の画像が時々入ってるんですが、これは復活は厳しいですよね?
2020/05/20(水) 08:32:28.26ID:QTAIF+jz0
撮影日も画像も同じファイル内に在る。ファイル内の撮影日箇所が破損してたら撮影日が見えないし、画像箇所が破損してたら画像が見えない。
356名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 11:26:49.90ID:6ufeESDT0 >>355
ありがとうございます。
灰色のデータの復活は厳しいんですね。
二種類のソフトで試したところ、やはり同じ写真が灰色でした。
ただ縮小画像(サムネイル?)は見れるがなんとも心残りです。
ありがとうございます。
灰色のデータの復活は厳しいんですね。
二種類のソフトで試したところ、やはり同じ写真が灰色でした。
ただ縮小画像(サムネイル?)は見れるがなんとも心残りです。
2020/05/20(水) 11:46:23.92ID:QTAIF+jz0
>>356
WindowsエクスプローラのサムネイルであればThumds.dbというファイルに保存されている為、元の画像ファイルが破損しててもサムネイルは表示される。
WindowsエクスプローラのサムネイルであればThumds.dbというファイルに保存されている為、元の画像ファイルが破損しててもサムネイルは表示される。
2020/05/20(水) 12:35:16.46ID:5IvC6nLC0
震災で泥につかったカメラのSDカードとか復元サービスがあったな。
自分の過失なら有料かな
自分の過失なら有料かな
2020/06/12(金) 16:53:28.78ID:8DABjelY0
起動ディスクを作るとCドラの容量が1.5GBくらい減るんだよね
どうなってんだよ糞中華
64GBのタブレットでは痛すぎる
どうなってんだよ糞中華
64GBのタブレットでは痛すぎる
2020/06/13(土) 01:50:14.99ID:l4o+iS0D0
°
2020/06/13(土) 02:17:04.82ID:+lGeCg/J0
>>359
起動ディスク作成に必要なWinPE.iosをDLしたからじゃね。探して削除。
起動ディスク作成に必要なWinPE.iosをDLしたからじゃね。探して削除。
2020/06/13(土) 02:19:07.56ID:+lGeCg/J0
2020/06/14(日) 01:40:37.42ID:TLNXmcGx0
2020/06/14(日) 12:33:58.51ID:Vfbk+x3z0
EaseUs DiscCopy めっちゃ便利だった。
古いノートPC3台のHDDを、無事にSSDに換装完了。
古いノートPC3台のHDDを、無事にSSDに換装完了。
2020/06/14(日) 17:29:12.57ID:TEqG2avL0
用もないのにご祝儀がわりに課金したくなる
2020/06/15(月) 09:00:20.08ID:oyqHz1bD0
2020/06/18(木) 16:24:06.40ID:hBzSlxy90
2020/06/20(土) 21:45:15.50ID:mOeipewp0
todo backup free2.0のことなんだけど過去のPCのメールソフトのデータをマウントして拾おうとしたんだがアクセスの許可なんちゃらで見ることができなくなってた
ファイルでの復元のほうでなんとか拾ったけどこれどうにかならんものかね?
ファイルでの復元のほうでなんとか拾ったけどこれどうにかならんものかね?
2020/06/22(月) 23:33:02.98ID:0R1SA8Pe0
>>368だが分かったかも
UACをコンパネだけでなくレジストリのほうでも殺せばいいっぽい
UACをコンパネだけでなくレジストリのほうでも殺せばいいっぽい
2020/06/23(火) 22:32:39.96ID:Y/Wtb8Jy0
>>363
試した
bootフォルダを消すと或はリカバリーディスクを作らないと
回復にリカバリーディスクが必須になる(パーティションに分けた領域だけで回復できない)
消してしまっても再度リカバリーディスクを作ればbootフォルダも回復するんで使うまで消してもOK
試した
bootフォルダを消すと或はリカバリーディスクを作らないと
回復にリカバリーディスクが必須になる(パーティションに分けた領域だけで回復できない)
消してしまっても再度リカバリーディスクを作ればbootフォルダも回復するんで使うまで消してもOK
371名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 14:01:23.93ID:ZeqoHV1P0 上げ
372名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 16:58:15.75ID:yqw/2rLa0 EaseUS Todo Backup 11.5ha
もうダウンロードできないのでしょうか?
https://easeus-todo-backup.jp.malavida.com/
で、ダウンロード押してもページが変わるだけですし、待っていてもダウンロードは始まりません。
ほかで無料でできるソフトはないのでしょうか?
ver12からシステムのコピーは有料になったそうですが、永久会員4000円払う価値はありますか?
アドバイスよろしくお願いします。
もうダウンロードできないのでしょうか?
https://easeus-todo-backup.jp.malavida.com/
で、ダウンロード押してもページが変わるだけですし、待っていてもダウンロードは始まりません。
ほかで無料でできるソフトはないのでしょうか?
ver12からシステムのコピーは有料になったそうですが、永久会員4000円払う価値はありますか?
アドバイスよろしくお願いします。
2020/07/02(木) 17:13:50.61ID:rUEvxeyu0
おやEASEUSもAOMEI見習ってフリーの機能制限強化したのか
知らなかった
知らなかった
2020/07/02(木) 17:40:45.36ID:uFygw90u0
2020/07/02(木) 20:26:43.24ID:4yNPOnX60
2020/07/02(木) 20:31:01.36ID:4yNPOnX60
あぁ、システムバックアップじゃなく、システムのクローンってことか?
俺は10.5を使っているが、11.5も取っといてよかったw
俺は10.5を使っているが、11.5も取っといてよかったw
377名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 21:34:33.03ID:HgyP7PRG0 皆様申し訳ありません。
Cドライブをまるまるコピーして、起動ドライブとして使いたいのです。
これが「システムのクローン」というものでしょうか?
もう一度再インストールしてもいいのですが、クッキーといったパスワードを覚えさせるのは手間なので、良い方法がありましたら、アドバイスいただけたらと思います。
Cドライブをまるまるコピーして、起動ドライブとして使いたいのです。
これが「システムのクローン」というものでしょうか?
もう一度再インストールしてもいいのですが、クッキーといったパスワードを覚えさせるのは手間なので、良い方法がありましたら、アドバイスいただけたらと思います。
2020/07/02(木) 21:47:05.81ID:rUEvxeyu0
>>377
それはクローンだね
起動させるならCドライブ(パーティション)だけでなくHDD(SSD)まるごと新しいHDD(SSD)にクローンした方が良いね
フリーでもディスク/パーティションクローンは使えるみたいだから試してみたら
ダメならフリーでクローンできるのが他にあるしそのためだけに4千円はもったいないよ
それはクローンだね
起動させるならCドライブ(パーティション)だけでなくHDD(SSD)まるごと新しいHDD(SSD)にクローンした方が良いね
フリーでもディスク/パーティションクローンは使えるみたいだから試してみたら
ダメならフリーでクローンできるのが他にあるしそのためだけに4千円はもったいないよ
379名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 23:10:07.70ID:DEbSYI850 >378
アドバイスありがとうございます。
クローンでやってみまして、うまくいかないようでしたら、ほかのフリーソフトを試してみます。
アドバイスありがとうございます。
クローンでやってみまして、うまくいかないようでしたら、ほかのフリーソフトを試してみます。
2020/07/03(金) 08:00:13.92ID:XBrZ95FT0
>>372
4000円の永久ライセンスのほうは、バージョンアップは有償なので注意を
4000円の永久ライセンスのほうは、バージョンアップは有償なので注意を
2020/07/03(金) 09:51:19.72ID:oyY1q6IM0
使うかどうか別として>>372のリンクからDLは出来るな
出来ないのはセキュリティソフトかブラウザ関係だろう
出来ないのはセキュリティソフトかブラウザ関係だろう
2020/07/03(金) 12:46:27.08ID:m7TmgRBY0
HDD2台挿してコピーするガチャコンってやつ買えよ
2020/07/03(金) 12:48:37.47ID:m7TmgRBY0
OSのバージョンに合わせてバージョンアップしてんだから
今さら古い奴使わない方がいい
今さら古い奴使わない方がいい
384名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/03(金) 17:00:47.94ID:cMzP7qRa0 皆様アドバイスありがとうございます。
ディスクのクローンでうまくいきました。
ポイントはフォーマットせずに未割り当てのままやったことだと思います。
ありがとうございました。
ディスクのクローンでうまくいきました。
ポイントはフォーマットせずに未割り当てのままやったことだと思います。
ありがとうございました。
2020/07/07(火) 19:38:05.62ID:7SMkHVjN0
エクスプローラーで開けなくなったHDDがあるんだけど
partition masterのフリー版を使うと中身が見れます
これの製品版を購入するとドライブを元の状態に戻せますか?
復元ソフトを購入しないとダメでしょうか?
できたら値段的にも時間的にも手軽そうな、ドライブをそのまま復旧できるとありがたいのですが
partition masterのフリー版を使うと中身が見れます
これの製品版を購入するとドライブを元の状態に戻せますか?
復元ソフトを購入しないとダメでしょうか?
できたら値段的にも時間的にも手軽そうな、ドライブをそのまま復旧できるとありがたいのですが
2020/07/07(火) 21:18:19.23ID:VFPXLlFE0
>>385
エクスプローラーで開けないと言うのが何かエラーを出すならそれ書いた方が良い
パーティションが見えるだけだとあまり意味ないけど
partition masterでパーティションの中のファイルやフォルダも見ることとができるの?
エクスプローラーで開けないと言うのが何かエラーを出すならそれ書いた方が良い
パーティションが見えるだけだとあまり意味ないけど
partition masterでパーティションの中のファイルやフォルダも見ることとができるの?
2020/07/07(火) 22:43:56.44ID:7SMkHVjN0
>>386
エクスプローラー上ではHDDを認識してません
PCの管理からディスクの管理を見ると認識はしているのですが、開くことはできません
エラーメッセージは出ません、Windowsログにもそれっぽいのは見当たりません
partition masterでパーティションの閲覧をすると中のフォルダやファイルがあるのは分かるのですが、それ以上は何もできません
中身は自分で撮った映像や画像がほとんどなので可能な限り復旧したいです
2TBの外付けで、200MBくらいしか空いてません
エクスプローラー上ではHDDを認識してません
PCの管理からディスクの管理を見ると認識はしているのですが、開くことはできません
エラーメッセージは出ません、Windowsログにもそれっぽいのは見当たりません
partition masterでパーティションの閲覧をすると中のフォルダやファイルがあるのは分かるのですが、それ以上は何もできません
中身は自分で撮った映像や画像がほとんどなので可能な限り復旧したいです
2TBの外付けで、200MBくらいしか空いてません
2020/07/08(水) 14:38:04.95ID:I/GFvN+t0
USB/外付けHDDがディスク管理で表示されるが、ドライブアイコンがない
https://jp.easeus.com/storage-media-recovery/usb-external-hdd-showed-in-disk-management-but-not-showed-in-pc.html
https://jp.easeus.com/storage-media-recovery/usb-external-hdd-showed-in-disk-management-but-not-showed-in-pc.html
2020/07/23(木) 16:50:45.71ID:LnIBQMBW0
7から10へのアップグレードでRECOVERYというパーティションが
残った状態のはエラーが出た。
スレの最初の方から読んだらメーカー製PCでそういうのは失敗するとか
セクタバイセクタで行けとあって納得。
代わりにアクロニスのWDエディションでやったらあっさり成功。
残った状態のはエラーが出た。
スレの最初の方から読んだらメーカー製PCでそういうのは失敗するとか
セクタバイセクタで行けとあって納得。
代わりにアクロニスのWDエディションでやったらあっさり成功。
2020/07/26(日) 01:28:01.07ID:GiQrxi+c0
Todo backupで何らかの事情でpbdが読めなくなった場合はディスクを初期化すれば100%読めるな
クリーンインストールする為に作ったUSBメモリから起動してパーティションを全消しするのが手っ取り早い
クリーンインストールする為に作ったUSBメモリから起動してパーティションを全消しするのが手っ取り早い
2020/07/26(日) 10:15:37.94ID:QJYNYoeW0
バックアップイメージファイルを読み込んで認識しないってのはシステム含めてぶっ壊れてんだろうよ
バックアップソフトのリカバリーメディアからブートしてリストアすれば問題はない
pbdって書いてあるからまさかpbrの事ではないよな?
バックアップソフトのリカバリーメディアからブートしてリストアすれば問題はない
pbdって書いてあるからまさかpbrの事ではないよな?
2020/07/26(日) 10:44:57.71ID:2O1k3qA60
>>390はバックアップイメージからの復元時にエラーになって復元できない場合のことをいっているんだろう(バックアップファイル自体は壊れていなくて復元さえ出来てしまえば問題はない)
ホントはドライブ初期化なんかしなくても復元できなければならないんだけど、このソフトは環境によってはその辺の処理が上手くできないことがある
あと、PBDっていうのはEasaUSが作るバックアップイメージファイルのことだというのはEasaUS使っていれば分かると思う
ホントはドライブ初期化なんかしなくても復元できなければならないんだけど、このソフトは環境によってはその辺の処理が上手くできないことがある
あと、PBDっていうのはEasaUSが作るバックアップイメージファイルのことだというのはEasaUS使っていれば分かると思う
2020/07/26(日) 12:36:55.82ID:pNz1p8S/0
>>390
バックアップイメージがら修復できなかったときがあった
バックアップとったときのシステムで、BIOS(EFI/UEFIではない設定)で、MBRとGPTが違ったときに
復旧できなかったときがある。そういう設定を戻してみて復旧してみたらどうかな?
バックアップイメージがら修復できなかったときがあった
バックアップとったときのシステムで、BIOS(EFI/UEFIではない設定)で、MBRとGPTが違ったときに
復旧できなかったときがある。そういう設定を戻してみて復旧してみたらどうかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/02(日) 00:04:01.63ID:f6/BsN1b0 クローンしたSSDを他のPCで使えるものですかね?
2020/08/02(日) 00:24:56.88ID:HgFWLMrd0
2020/08/02(日) 09:06:59.98ID:UAtK13Yi0
いちおう言っておくけどメーカー製PCでOEM版のOSはそのPC以外で使うのはライセンス違反
2020/08/02(日) 09:39:03.13ID:winm4lZl0
マシンコードが記録されてるから他のPCではライセンス弾かれるんじゃない?
2020/08/02(日) 09:40:48.62ID:winm4lZl0
あ、ごめんOSのライセンスの話だったか
スマソ
スマソ
399名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/02(日) 20:38:20.42ID:hnteZu8S0 ありがとうございます!!
勉強になります!!
勉強になります!!
2020/08/02(日) 22:42:11.95ID:ySOlXB+o0
Bad Request
2020/08/02(日) 23:43:11.00ID:JbMmVAiX0
Who's bad?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 【時事解説】日米安保条約で「アメリカには日本防衛の義務がある」という誤解 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【悲報】アラフォー以上が紅白歌合戦の歌手を知らない問題、深刻な日本国民の社会問題に… でも、40代が楽しめる歌番組なんかいるか? [452836546]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ166
- フィフィ、工作員と疑う声を全否定し日本のために善意でやってると主張「どんだけ探ったところで、なんも出てこないよ」 [377482965]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 高市早苗さん、インフレ税導入へ [175344491]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
