前スレ
【Disk Copy】EASEUS その6【Todo Backup】(c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1450423909/
EASEUS製ソフトについて語るスレ。
http://www.easeus.com/
関連スレ
◆パーティション管理ソフト Part3◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266435453/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430217001/
【Disk Copy】EASEUS その7【Todo Backup】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 16:05:32.84ID:ho8N5yUz02020/08/03(月) 06:48:09.39ID:28dn6Ci70
I'm bad i'm bad really really bad フォ!
2020/08/03(月) 10:43:01.41ID:BHBNFA9u0
1TBのHDDをセクタバイセクタでクローンしてるんだけど
経過時間が19時間経っても5%の計算中のままなんだけど
普通でしょうか…?
経過時間が19時間経っても5%の計算中のままなんだけど
普通でしょうか…?
2020/08/03(月) 11:20:15.44ID:Tp4wV+3F0
ある程度まで行くと時間が進む可能性もあるけどキャンセルしたほうがいいとおもうよ
他のソフトでやったほうがいい
他のソフトでやったほうがいい
2020/08/03(月) 12:13:15.67ID:s2+c8CfO0
タスクマネージャーで見て読み書きしてればちゃんと動いてるんじゃない?
2020/08/04(火) 19:26:18.28ID:2iP4i9H00
無料版は尽く時間がかかる
2020/08/04(火) 19:40:27.52ID:VK3phHqH0
1TB 19時間 5%はそういうレベルじゃ無いだろ
もしフリーでそんな無茶な制限入れてるならとっとと捨てて別のアプリにすべき
もしフリーでそんな無茶な制限入れてるならとっとと捨てて別のアプリにすべき
2020/08/04(火) 19:49:53.38ID:SeGV9FLQ0
まあフリーズしてるよな…
409403
2020/08/04(火) 21:22:15.36ID:KUI2myGw0 ありがとうございます…無理でした
2020/09/03(木) 07:18:30.42ID:Zm2cGW+K0
EaseUSの12.5では「SSDに最適化」ができなくなってしまった?
2020/09/03(木) 07:52:32.74ID:y64zmU4d0
…?
2020/09/03(木) 19:00:28.39ID:CQz4szH10
2020/09/03(木) 22:34:00.61ID:y64zmU4d0
EaseUSだけで何のソフトかわかるんか
2020/09/03(木) 23:04:31.97ID:CQz4szH10
12.5
2020/09/05(土) 07:01:42.86ID:Y72zlWwA0
すみません 分かる方みえましたらご教示いただきたく
EaseUS Todo Backupなのですが、何度インストールしても
『マウントを正常に実行できません。EaseUS Todo Backupを再インストールしてください』
の表示が出てしまいます。
クローン作成画面でソースを選ぶことが出来ず、
ソースが空っぽの状態になっていて進めません。
EaseUS Todo Backupなのですが、何度インストールしても
『マウントを正常に実行できません。EaseUS Todo Backupを再インストールしてください』
の表示が出てしまいます。
クローン作成画面でソースを選ぶことが出来ず、
ソースが空っぽの状態になっていて進めません。
2020/09/05(土) 12:48:22.35ID:GCF2hl4R0
他のソフトを試してみることをお勧めするよ
2020/09/05(土) 21:53:51.92ID:Be4/l1sO0
>>415
OSやTodo Backupのバージョンなどの環境もわからないのに、どう答えろと?
OSやTodo Backupのバージョンなどの環境もわからないのに、どう答えろと?
2020/09/06(日) 15:51:04.02ID:mWi3an3y0
2020/09/06(日) 19:09:41.13ID:NdTas1l80
>>418
まさに、それで失敗しました。。。
まさに、それで失敗しました。。。
2020/09/07(月) 21:27:29.99ID:230qFpoE0
?
2020/09/08(火) 05:20:45.56ID:7w1xtxAF0
少し前の方とは違うのですがtodo backupでのシステムのクローンって、「クローン」で良いのですか?
「システムクローン」では無く
サイトでは「クローン」を選択と書いてるので?となりました
一応どっちもやってみたのですが、起動の時に「自動修復を準備しています」となり、修復のメニュー選択になり、結局ダメで元ので起動してまた調べたりしています
元のHDDが繋がったままだとそうなるとかありますか?
起動の選択でWindows Boot Manager(でしたっけ)でクローンした方を選び、前の方はDisableにしたりしたのですが
失敗なのか、元のがBootの選択肢から外していても繋がった状態だとそうなるのか
わかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします
「システムクローン」では無く
サイトでは「クローン」を選択と書いてるので?となりました
一応どっちもやってみたのですが、起動の時に「自動修復を準備しています」となり、修復のメニュー選択になり、結局ダメで元ので起動してまた調べたりしています
元のHDDが繋がったままだとそうなるとかありますか?
起動の選択でWindows Boot Manager(でしたっけ)でクローンした方を選び、前の方はDisableにしたりしたのですが
失敗なのか、元のがBootの選択肢から外していても繋がった状態だとそうなるのか
わかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします
2020/09/08(火) 06:59:17.92ID:i/l/55OD0
他にシステムクローンできるいいソフトないのkな
2020/09/08(火) 09:45:32.68ID:5GZXbJm+0
例えばシステムドライブをパーティーションを切っている場合なんかだとシステムクローンだとシステム関係のパーティーションだけをソフト側が選択してクローンするっていうだけで自分で手動で選択してやれば同じことだとおもう
パーティーション切らないで使っているならばシステムクローンでもクローンでも同じことだろう
クローン後はクローン元のドライブは外しておかないとブート関係の問題は出る可能性がある
ブート時に「自動修復を準備しています」とかで問題が出た場合はブートの修復が必要になる
ただ、このソフトはクセがあるからこれでやってダメならば他のソフトでやった方が良い
パーティーション切らないで使っているならばシステムクローンでもクローンでも同じことだろう
クローン後はクローン元のドライブは外しておかないとブート関係の問題は出る可能性がある
ブート時に「自動修復を準備しています」とかで問題が出た場合はブートの修復が必要になる
ただ、このソフトはクセがあるからこれでやってダメならば他のソフトでやった方が良い
2020/09/08(火) 10:24:12.39ID:t8HYuBy90
2020/09/11(金) 16:15:10.36ID:hucZwv740
ドライブ掴んじゃって取り外しできなくなるの何とかならんの?
2020/09/14(月) 19:54:03.08ID:+nv7MR340
なにそれ?
サインアウトしたりEASEUSサービス止めたりすりゃいいんじゃね?
サインアウトしたりEASEUSサービス止めたりすりゃいいんじゃね?
427名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/16(水) 19:00:28.94ID:Os44+lsl0 質問なんですがフリー版だと2 GBまでと言う制限があると書かれていました
Windows10でcドライブを丸々バックアップするとそれだけで10GBは超えると思うんですが、
cドライブの丸々復元って無料版だと出来ないんですか?
Windows10でcドライブを丸々バックアップするとそれだけで10GBは超えると思うんですが、
cドライブの丸々復元って無料版だと出来ないんですか?
2020/09/16(水) 19:38:36.17ID:+YRbfwPv0
2020/09/16(水) 19:40:24.01ID:Ax3BvVgd0
バージョンどころか製品名すら書かないバカが増えたな
釣りじゃないかと疑ってしまう
釣りじゃないかと疑ってしまう
2020/09/16(水) 22:59:36.32ID:ZwADjlBS0
2020/09/21(月) 08:02:27.23ID:MlmrIOhI0
誰か助けて原因がわからない 結構冒頭でエラー出ちゃう
回復ドライブでやろうとしてもエラー出る SSD自体は正常
クローン元:サムソンSSD 850 EVO 500GB(GPT形式)
クローン先:サムソンSSD 860 500GB(フォーマット済、GPT形式)
接続方法:クローン先はUSB接続
クローン作成ツール:easeus todo backup
ディスク/パーティションクローン
クローン元であるハードディスク0(465.76GB、ベーシック、GPT)を選択
ターゲットとしてハードディスク1(465.76GB、ベーシック、GPT、USB)を選択
SSDに最適化にチェック
実行時のエラーメッセージ:
クローン初期化中です。しばらくお待ちください。
MBRのクローンを開始します。
MBRのクローンが完了しました。
ボリュームラベル:ESP
ボリュームのクローン中
パーティションのチェック中
ソースパーティションのコピー
FATパーティションの移動・サイズ変更中にエラーが発生しました。
0xF000F004[?]
セクタバイセクタクローンを選択すると
実行時のエラーメッセージ:
クローン初期化中です。しばらくお待ちください。
MBRのクローンを開始します。
MBRのクローンが完了しました。
ボリュームラベル:ESP
セクタバイセクタ方式でボリュームをクローンします。
セクターの書き込みに失敗しました。
0x1BB0E077[?]
回復ドライブでやろうとしてもエラー出る SSD自体は正常
クローン元:サムソンSSD 850 EVO 500GB(GPT形式)
クローン先:サムソンSSD 860 500GB(フォーマット済、GPT形式)
接続方法:クローン先はUSB接続
クローン作成ツール:easeus todo backup
ディスク/パーティションクローン
クローン元であるハードディスク0(465.76GB、ベーシック、GPT)を選択
ターゲットとしてハードディスク1(465.76GB、ベーシック、GPT、USB)を選択
SSDに最適化にチェック
実行時のエラーメッセージ:
クローン初期化中です。しばらくお待ちください。
MBRのクローンを開始します。
MBRのクローンが完了しました。
ボリュームラベル:ESP
ボリュームのクローン中
パーティションのチェック中
ソースパーティションのコピー
FATパーティションの移動・サイズ変更中にエラーが発生しました。
0xF000F004[?]
セクタバイセクタクローンを選択すると
実行時のエラーメッセージ:
クローン初期化中です。しばらくお待ちください。
MBRのクローンを開始します。
MBRのクローンが完了しました。
ボリュームラベル:ESP
セクタバイセクタ方式でボリュームをクローンします。
セクターの書き込みに失敗しました。
0x1BB0E077[?]
2020/09/21(月) 14:39:50.41ID:QxWXsLwK0
>>431
chkdskでファイルシステムにエラーがないことは確認したの?
あとSMARTで代替待ちや不良セクタがないかも確認が必要
それでエラーがなければクローン先のパーティションを全削除して
まっさらな状態で試したらどうだろう
chkdskでファイルシステムにエラーがないことは確認したの?
あとSMARTで代替待ちや不良セクタがないかも確認が必要
それでエラーがなければクローン先のパーティションを全削除して
まっさらな状態で試したらどうだろう
2020/09/21(月) 18:40:36.37ID:Wg8XT4a80
>>432
chkdskもディスクインフォも問題なしで ドライブも何度も初期化して試したけどダメ
中国のソフトも入れたけどGPTだと金かかるらしく できなかったらもったいないからアンインストールした
どうしたらええんや。。アップグレード版のwin10だとだめとかないよね?
chkdskもディスクインフォも問題なしで ドライブも何度も初期化して試したけどダメ
中国のソフトも入れたけどGPTだと金かかるらしく できなかったらもったいないからアンインストールした
どうしたらええんや。。アップグレード版のwin10だとだめとかないよね?
2020/09/21(月) 20:30:24.09ID:QxWXsLwK0
2020/09/22(火) 05:43:39.28ID:YYAfPPwt0
この会社の復元ソフトの再現率っていいのかな?
2020/09/22(火) 06:56:15.92ID:Tj5Oj7460
掲示板だとトラブルの書き込みが集まるから多いように見えるけど
意外とトラブルなく使ってる人も多いと思うよ
更新履歴のバグなんかも知らなかったってケース多いし
もしバグやトラブルに自分が当たっちゃった場合は過去事例調べて
ダメなら他アプリ試すとかしてみるしかないよ
意外とトラブルなく使ってる人も多いと思うよ
更新履歴のバグなんかも知らなかったってケース多いし
もしバグやトラブルに自分が当たっちゃった場合は過去事例調べて
ダメなら他アプリ試すとかしてみるしかないよ
2020/09/22(火) 08:34:43.37ID:vcHO2zuG0
>>434
ものすごいサンクス 何の障害もなくあっさりクローン作成できて換装後の使用感に一切の差分なし
ついでにCドラ100Gだとやや不安だったので150Gに変更chkdskしてから換装した
ちなみにmacrium インタフェースもわかりやすくて今後問題発生したらこれ使うわ
ていうかクローンソフト初めて使うんだがこんなに便利なのか・・・
ものすごいサンクス 何の障害もなくあっさりクローン作成できて換装後の使用感に一切の差分なし
ついでにCドラ100Gだとやや不安だったので150Gに変更chkdskしてから換装した
ちなみにmacrium インタフェースもわかりやすくて今後問題発生したらこれ使うわ
ていうかクローンソフト初めて使うんだがこんなに便利なのか・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/27(日) 07:57:36.89ID:oLXPaIFN0 EaseUS Todo Backupの旧バージョン6.0持ってますが 古いバージョンならクローン可能でしょうか?
2020/09/27(日) 08:12:37.86ID:1/y3+l4X0
440名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/28(月) 00:34:11.95ID:V7zn45wT0 >>439
試してみました 結果から言うと成功しました
8年前のi7-3632QM 1TのHDをクローンしました
実質は750GBでしたが 8時間半程度かかりました
SSDに最適化をチェックしたのですがなぜかセクタバイセクタでしかできなかったのは謎です
試してみました 結果から言うと成功しました
8年前のi7-3632QM 1TのHDをクローンしました
実質は750GBでしたが 8時間半程度かかりました
SSDに最適化をチェックしたのですがなぜかセクタバイセクタでしかできなかったのは謎です
2020/09/28(月) 22:40:56.80ID:fAVL99EY0
このソフトで起動HDDのクローンを作って成功したようなのですが、起動HDDが2台接続された状態でPCを使ってていいのでしょうか?
win7のSATAです
win7のSATAです
442名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/30(水) 21:32:40.79ID:R92be0sB0443名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/30(水) 22:05:27.07ID:R92be0sB0 439です ではなく 440です でした ^^;
2020/10/06(火) 13:37:22.24ID:DCCpWncC0
usbのhddをつかんで離さないの何とかならんかのー
2020/10/07(水) 09:48:00.69ID:beFP1cf40
使わんときサービス無効でいいんじゃね
2020/10/07(水) 12:13:59.59ID:veJWrItE0
無効にするんか
ありがとう
ありがとう
2020/10/13(火) 18:13:00.75ID:Gsmy4lB90
EASEUSをインストールするとスリープが勝手に解除されてしまう問題って解決したの?
2020/10/14(水) 12:38:26.56ID:x4JOxp290
バックアップスケジュールを設定してるからスリープ解除されるんだろ
2020/10/14(水) 16:26:41.79ID:s/vPDJgH0
450名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/18(日) 21:56:53.51ID:0prDQsNe0 これでクローンしたSSDでWindows Updateしたら、再起動のときに再起動せず電源が落ちてしまう現象が発生。
ほかにそういう人いませんか。
ほかにそういう人いませんか。
2020/10/19(月) 05:27:36.19ID:DPlQHI3r0
いますん
452名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/21(水) 23:41:10.40ID:Foi8AXIz0 数年ぶりにSSDに換装作業しようと思うんだが
今ってFree版は色々制限されてるのね…
EaseUS Todo Backup FreeのVer.9のファイルがあったんだが
これ使って大丈夫?
インストール作業してる内に最新版に勝手にアップデートされるなんてないですよね?
今ってFree版は色々制限されてるのね…
EaseUS Todo Backup FreeのVer.9のファイルがあったんだが
これ使って大丈夫?
インストール作業してる内に最新版に勝手にアップデートされるなんてないですよね?
2020/10/21(水) 23:44:58.16ID:rJa5Myrl0
DiscCopyを買いなはれ
2020/10/22(木) 10:07:54.04ID:nb6Q37qk0
俺は10.5を使いまわしてる
2020/10/22(木) 15:43:45.09ID:YlLPEbVI0
11.5までは問題なし。11.5.0.1からスリープ解除の問題が生じる。
2020/10/26(月) 23:05:50.01ID:jK7hiSM20
バックアップスケジュールオフでもスリープ解除されてしまうの?
2020/10/28(水) 14:29:02.54ID:RAzk9EaG0
スリープ解除なんて親切でいいじゃないか
2020/11/07(土) 20:14:50.50ID:/fD/cqh10
2020/11/15(日) 15:35:38.61ID:HfnBOzkT0
EaseUS Todo Backupのシステムバックアップで
20H2問題なくバックアップできる?
当方はセクタバイセクタで復元しろと出る
20H2問題なくバックアップできる?
当方はセクタバイセクタで復元しろと出る
2020/11/16(月) 10:47:59.92ID:NOP1/p860
20H1のバックアップに対して
20H2の差分バックアップは出来た
20H2の差分バックアップは出来た
2020/11/16(月) 20:05:59.98ID:UAMn84Xk0
ありがとうございます
差分バックアップか
試してみます!
差分バックアップか
試してみます!
2020/11/16(月) 20:27:58.40ID:UAMn84Xk0
差分バックアップの項目ないんだが?
バージョンは12.8
バージョンは12.8
2020/11/16(月) 20:51:01.06ID:mU5bw4nm0
ヴァージョン10で良い
2020/11/16(月) 21:07:58.38ID:UAMn84Xk0
バージョン落とすのか・・・
2020/11/17(火) 07:29:44.91ID:NaRFNrAX0
対応OSってあるけどUSBメモリから起動したら関係ないよね?
(USBメモリ作成のためインストールする際に関係あるけど)
(USBメモリ作成のためインストールする際に関係あるけど)
2020/11/17(火) 09:35:24.37ID:3XJ0tqOd0
usb起動ならWinREが起動したことになるな
2020/11/17(火) 19:44:00.81ID:eGSg7dBM0
OSによってブートやパーティーション関係が変っていればその辺の処理で問題が出る可能性はある
特にwin10
特にwin10
2020/11/18(水) 23:37:12.90ID:TwVnsp1G0
20H2に対応してるソフトってある?
2020/11/22(日) 20:38:48.46ID:xEtMRLhi0
AOMEI Backupperの方は対応してるかどうか分からないから
一年ライセンスが当たるまで回して貰って試してみたら?
https://www.diskpart.com/jp/landing/anniversary-celebration.html
一年ライセンスが当たるまで回して貰って試してみたら?
https://www.diskpart.com/jp/landing/anniversary-celebration.html
2020/11/23(月) 03:30:13.25ID:OS7KChJR0
2020/11/29(日) 00:40:21.75ID:KY5Ngdhh0
とてつもない遅レスだが
>>372
Windows 8.1 pro 64bit
EDGE 87.0.664.47
セキュリティソフト:カスペルスキー(1年版1台) 21.2.16.590(a)
という環境で落とせた
EU, UK, カリフォルニア, ブラジルのことは分からん
>>372
Windows 8.1 pro 64bit
EDGE 87.0.664.47
セキュリティソフト:カスペルスキー(1年版1台) 21.2.16.590(a)
という環境で落とせた
EU, UK, カリフォルニア, ブラジルのことは分からん
2020/11/29(日) 00:46:44.52ID:KY5Ngdhh0
2020/12/03(木) 16:30:02.13ID:brwiEVop0
4TBのHDDに古いWindowsOSが入っていて、実使用は1.5TBです。
2TBのSSDに移行したいのですが、元のHDDに不良セクタが少なくとも一つあります。
CHKDSKしてみたらファイルスキャンの段階でdeleting corrupt attribute record等エラーが出ていて、エラーが途切れたタイミングでCHKDSKを強制終了させました。
CHKDSK完遂させてからクローン作ったほうがいいでしょうか
それとも現状でクローン作ったほうがいいでしょうか
2TBのSSDに移行したいのですが、元のHDDに不良セクタが少なくとも一つあります。
CHKDSKしてみたらファイルスキャンの段階でdeleting corrupt attribute record等エラーが出ていて、エラーが途切れたタイミングでCHKDSKを強制終了させました。
CHKDSK完遂させてからクローン作ったほうがいいでしょうか
それとも現状でクローン作ったほうがいいでしょうか
2020/12/04(金) 08:39:29.95ID:goiB9uHO0
クローンを諦めて
重要性の高いフォルダからFastcopyで抜くなり
MintやらDebianやらのLive USBでフォルダをドラッグアンドドロップするなり
Ubuntu系はBIOSの設定を弄るので最悪CMOSクリアになる
おすすめしない
重要性の高いフォルダからFastcopyで抜くなり
MintやらDebianやらのLive USBでフォルダをドラッグアンドドロップするなり
Ubuntu系はBIOSの設定を弄るので最悪CMOSクリアになる
おすすめしない
2020/12/09(水) 07:01:44.53ID:odccytND0
SSD/Win10のバックアップをHDDに取っているのですが、
そのコピーしたHDDから起動すると立ち上がるまでに3分くらいかかります。
2.5インチ5400rpmを使っているのですが普通はそのスペックのノートPCでも1分で立ち上がります。
SSDに最適化された4kセクタ?アライメントをHDDにコピーしているから遅くなるのでしょうか?
そのコピーしたHDDから起動すると立ち上がるまでに3分くらいかかります。
2.5インチ5400rpmを使っているのですが普通はそのスペックのノートPCでも1分で立ち上がります。
SSDに最適化された4kセクタ?アライメントをHDDにコピーしているから遅くなるのでしょうか?
2020/12/09(水) 08:58:57.95ID:FS1m7OU30
スタートアップ修復を試してみるかな、自己責任で
2020/12/09(水) 10:40:31.42ID:odccytND0
何かスタート関連のファイルが破損している感じでもないんです。
同じ方法でクローン作成した2台の別メーカーHDDとも同じ状況で、
数ヶ月ごとにクローンを作っていますが毎回HDDから起動すると3分くらいかかります。
SSD→SSDにクローンをした物は、高速動作しています。
このSSDからのクローンHDDを再度SSDにクローンした場合、元の動作に戻るなら良いのですが、
予備のSSDがないので試せなくて。
クローン先がSSDだと通常動作、HDDだと遅くなるので、両者で何か違いが出ているような気がするのですが。
同じ方法でクローン作成した2台の別メーカーHDDとも同じ状況で、
数ヶ月ごとにクローンを作っていますが毎回HDDから起動すると3分くらいかかります。
SSD→SSDにクローンをした物は、高速動作しています。
このSSDからのクローンHDDを再度SSDにクローンした場合、元の動作に戻るなら良いのですが、
予備のSSDがないので試せなくて。
クローン先がSSDだと通常動作、HDDだと遅くなるので、両者で何か違いが出ているような気がするのですが。
2020/12/09(水) 10:48:09.31ID:odccytND0
知恵袋に、SSDでは特定のセルが書き込み不能になるのを抑えるために、最初からファイルを分断化して保存します。
そのため、HDDに丸ごとコピーしたときにはフラグメンテーションの嵐になっています。
と書かれていました。
このクローンHDDをSSDにそのまま戻すのは大丈夫なのかなぁ・・
そのため、HDDに丸ごとコピーしたときにはフラグメンテーションの嵐になっています。
と書かれていました。
このクローンHDDをSSDにそのまま戻すのは大丈夫なのかなぁ・・
2020/12/09(水) 11:44:07.52ID:eEujH5tu0
>>479
元の説明を読んでないので外してるかも知れないが
その説明だとウェアレベリングをフラグメンテーションと勘違いしてるように思うのだけど
ただSSDだとデフラグしないだろうからダメ元でデフラグしてみれば?
元の説明を読んでないので外してるかも知れないが
その説明だとウェアレベリングをフラグメンテーションと勘違いしてるように思うのだけど
ただSSDだとデフラグしないだろうからダメ元でデフラグしてみれば?
2020/12/09(水) 12:09:38.53ID:odccytND0
メイン機は予備SSDがないので、サブ機でいま、SSD → クローンHDD → SSDを試しています。
クローンが終わったら少しテストしてみて、結果を報告しますね。
クローンが終わったら少しテストしてみて、結果を報告しますね。
2020/12/09(水) 14:13:03.99ID:T9oG36fl0
2020/12/09(水) 14:25:09.48ID:72IH7lV60
アライメントが合致するんじゃね
クローン操作の実行オプション等で、適切に調整できるかも知れんけどな
クローン操作の実行オプション等で、適切に調整できるかも知れんけどな
2020/12/09(水) 20:38:52.91ID:1MJjaURg0
20H2に対応してないバックアップソフトを
よく使う気になるねw
よく使う気になるねw
2020/12/09(水) 20:57:54.72ID:72IH7lV60
2020/12/09(水) 21:04:41.53ID:Zb2WYljk0
2004と20H2はコア同じなんだから20H2だけ対応してないってのは考えづらいような
2020/12/09(水) 21:30:29.80ID:R1dC0kLL0
2020/12/09(水) 21:56:34.67ID:pWo2YkXn0
>>476 ですが
SSD→クローンしたHDD(異常に遅い)→別のSSDにクローンしたところ、
HDDからクローンしたSSDの速度は通常のSSDの速度に戻ったようです。
ただWriteの速度が512MBや1GBだと半分くらいしか出ていなくて、
アライメントがずれているのか、かなり古いSSDだからなのかは分かりません。
起動速度は速い状態に戻ってました。
SSD→クローンしたHDD(異常に遅い)→別のSSDにクローンしたところ、
HDDからクローンしたSSDの速度は通常のSSDの速度に戻ったようです。
ただWriteの速度が512MBや1GBだと半分くらいしか出ていなくて、
アライメントがずれているのか、かなり古いSSDだからなのかは分かりません。
起動速度は速い状態に戻ってました。
2020/12/10(木) 03:28:27.81ID:XxM5iuED0
20H2より前に出てるんだから非対応に決まってる
2020/12/10(木) 04:03:05.38ID:C2No1ezp0
2020/12/10(木) 09:07:05.03ID:xsnDSfLL0
Ys EternalはWindows 95専用ソフトだ
Windows 98より前に出てるんだからYs EternalはWindows 98では非対応に決まってる
Windows 98より前に出てるんだからYs EternalはWindows 98では非対応に決まってる
2020/12/10(木) 18:43:26.37ID:8ahb+AJs0
今サブ機をテストがてらにアップデートしてるから終わったらv12.0Freeで試してみる
2020/12/10(木) 22:55:18.24ID:8ahb+AJs0
1909からだったから20H2にするのに3時間弱かかった。
Ver12.0Freeはクローンは問題なく作れました。バックアップはやったことないから知らないけど
WIn10自体も1909とまったく変わらず動いてるので安心した。
1909は来年サポート切れるみたいだしあと2台あるから面倒なだぁ
Ver12.0Freeはクローンは問題なく作れました。バックアップはやったことないから知らないけど
WIn10自体も1909とまったく変わらず動いてるので安心した。
1909は来年サポート切れるみたいだしあと2台あるから面倒なだぁ
2020/12/15(火) 18:59:23.59ID:p7WG2Fhr0
2020/12/19(土) 11:18:27.84ID:vJ6WwjlK0
windows10 20H2を
Todo Backup Home11でssd200Gからssd5000Gにクローンして
換装後にうまく起動できんですが、試しに今の状態で
また、クローンを作成するとクラッシュ(数秒後)して、あのQRコードが
表示される画面になります。Todo Backup Homeを
アップデートで13にしないと 20H2に対応してないのかな?
Todo Backup Home11でssd200Gからssd5000Gにクローンして
換装後にうまく起動できんですが、試しに今の状態で
また、クローンを作成するとクラッシュ(数秒後)して、あのQRコードが
表示される画面になります。Todo Backup Homeを
アップデートで13にしないと 20H2に対応してないのかな?
2020/12/22(火) 10:47:24.69ID:IMPGDXMF0
200Gから500Gでは成功
500Gから200Gでは失敗っつーだけじゃねーの?
パーティションを小さくしなさい
500Gから200Gでは失敗っつーだけじゃねーの?
パーティションを小さくしなさい
2020/12/23(水) 13:23:28.26ID:H+Xt+TNh0
80GBくらいしか使ってない250GBのSSDから128GBのSSDにクローンを作ると
成功して起動することもあるけど、
ディスクの管理でCドライブがRAWになって(ファイルサイズは一致してる)
起動時も自動修復画面になり起動できないことがあった。
じゃあクローン元のパーティションを128以下にすればと思ったけど
なぜか130とか140までしかWindows上では縮小できなかった。
成功して起動することもあるけど、
ディスクの管理でCドライブがRAWになって(ファイルサイズは一致してる)
起動時も自動修復画面になり起動できないことがあった。
じゃあクローン元のパーティションを128以下にすればと思ったけど
なぜか130とか140までしかWindows上では縮小できなかった。
2020/12/23(水) 14:32:47.98ID:vkQQJNKT0
50GBくらいしか使ってないMBR HDD(320GB)から
GPTパーティションを全削除してMBRへ変更した120GB SSDへ問題なくクローンできたっぽい
何がどう「おま環」なのかは分からん
GPTパーティションを全削除してMBRへ変更した120GB SSDへ問題なくクローンできたっぽい
何がどう「おま環」なのかは分からん
2020/12/23(水) 16:39:48.56ID:Sf0Hftxf0
SSDだとセクタバイセクタの挙動どうなるんだろうなw?
それチェック外すと容量関係なく可能になるのか
それチェック外すと容量関係なく可能になるのか
2020/12/23(水) 16:57:39.37ID:Sf0Hftxf0
セクタサイズの違いもあるのか
512から4096へ
逆はダメだろうな
512から4096へ
逆はダメだろうな
2020/12/23(水) 17:07:21.76ID:Sf0Hftxf0
セクタ違いの小から大への移行は
Disk Copyの方が成功率高いようだ
Todo Backupは所詮バックアップメインってことか
Disk Copyの方が成功率高いようだ
Todo Backupは所詮バックアップメインってことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
