【Disk Copy】EASEUS その7【Todo Backup】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 16:05:32.84ID:ho8N5yUz0
前スレ
【Disk Copy】EASEUS その6【Todo Backup】(c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1450423909/

EASEUS製ソフトについて語るスレ。
http://www.easeus.com/

関連スレ
◆パーティション管理ソフト Part3◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266435453/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430217001/
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 00:17:23.22ID:xnJcQLO30
うちも4TBから4TBというクローンでコケましたね。
何が原因なのかわからないけどイメージ取らないと無理でした。
2019/07/24(水) 09:28:59.85ID:7nhOBOwJ0
クローン元と先でフォーマット形式がGTPとMBRで違うんじゃないか
2019/07/24(水) 12:10:01.83ID:mDCogD1u0
>>203
そういうの含めてコピーするのがクローンだろ
205192
垢版 |
2019/07/24(水) 12:11:14.09ID:mKPE3O7p0
>>203
両方GTPです

昨晩PEからクローン開始しましたが今朝みた時点では進捗5%から変わっていませんでしたね…
帰宅後どうなっているか確認します
206192
垢版 |
2019/07/27(土) 02:36:34.64ID:bdnelAwQ0
PEからクローンして2日半で56%になったところまで確認しましたが先程帰宅したらPC再起動していました。
クローンは失敗した模様です。
2019/07/27(土) 02:54:04.33ID:tsBYdN9d0
>>206
macrium試してみたら
英語版だけどスクショ付きで詳しく解説してるところがいくつかある
ちなみにmacriumはPEよりwindowsで処理した方が早い
208192
垢版 |
2019/07/27(土) 14:41:31.50ID:bdnelAwQ0
macrium試してみたところ、
・読み込みエラー発生しmacrium終了
・PC再起動したらクローン済

でした。なぜ成功したのかはわかりませんが、macrium紹介していただいたおかげなのは間違いないと思います。
ありがとうございました。
2019/07/27(土) 17:24:32.84ID:YyiR0tbN0
■ 栃木ゲーセン事情77 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/647
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ

なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな

鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw

クソ笑ったw
そりゃそうだw
2019/08/01(木) 21:03:19.68ID:ZgTeCnkG0
EaseUS Todo Backup Free 11.5を使用しています。
画面で登録したバックアッププランをコマンドラインから実行したいのですが可能でしょうか。

ぐぐると旧版のマニュアルがヒットし、そこにはetbcmdコマンドがある、という記載がありますが、
今使用しているFree 11.5にはetbcmdコマンドが見当たりませんでした。

初歩的な質問ですみません。
2019/08/02(金) 15:42:41.68ID:k5hIq8kK0
win10 1903にしたら起動起動できなくなったし
再インストールしたらインストール完了と同時にブルースクリーン
再起動してもインストール出来てないし
怪しいAgentもサービスにない

1903から弾かれてる
2019/08/02(金) 16:38:45.65ID:gKdgti4M0
文章が壊滅しとるな
2019/08/02(金) 17:41:07.18ID:lIxiKt5g0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて

て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png




略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね

最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6

なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 18:43:31.91ID:T8gkQkQa0
WINDOWS10
SSD パーティション結合

これとAOMEIどっちが良いかな...?
2019/09/01(日) 18:55:10.71ID:4aqSLR000
パーティション操作なんてどんなソフトでも失敗なく出来るよ
2019/09/01(日) 20:35:30.94ID:aQm8YvEy0
なぜEメールのデータにアクセスするのかね?このソフトは
2019/09/03(火) 05:49:46.25ID:8G4wwoGx0
ww■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856

> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには




















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな

自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ

犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)

寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいな生きててもしょうもない奴がw
2019/09/03(火) 09:17:45.24ID:D8t84ALH0
無料で昔もらった11を使って見たが色々ありえないな

普通は全ての手順を操作してから作業に入るものだろうが、これは何をするにもまずチェックディスク

つくった奴はキチガイ

おまけにドライブごとのOSコピー機能は11には存在しないみたいだし、本当に時間の無駄だった

革命使うわ
2019/09/03(火) 12:33:33.22ID:Dr+9vk/E0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/956-957

金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw

957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。

毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし

ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w

これって2005年を最後にゲームが一切作れなってから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw

かわいそうにw

でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw
2019/10/19(土) 21:50:30.61ID:GBoCm8pS0
システムクローンは試用期間終えたら使えなくなりますよね?
2019/10/19(土) 22:43:20.74ID:SYxN+/7o0
macriumもAOMEIもシステムクローン有料だね
2019/10/24(木) 16:01:21.47ID:VHuH5y3m0
Todo Backupのフリーって2種類あるの?
2台にインストールしたけど、どっちもフリーなのにシステムクローンに鍵あるのとないのある。
試用期間とか見えないけど、どうなの?
2019/10/24(木) 19:31:30.32ID:dkEmIbYQ0
フリー版と体験版の違いだろう
2019/10/26(土) 17:06:30.17ID:/3K1XeaE0
過去バージョンのeaseusもシステムクローンなくなってたから、試行期間にしかosごとまるまる移すのはできないのかも
2019/10/26(土) 23:48:43.00ID:fVdPgSwk0
10.5持ってるけど最近インストールして
システムクローン作れたぞ
そいつで起動試してないけど
2019/10/27(日) 08:13:38.58ID:nrSSAswV0
システムクローンって、ドライブを複数のパーティーションで分けている場合とかでシステムパーティーションだけをクローンする機能(よく分からない人でも分かるように)
だろうから、システムクローンが選べなくても自分の環境によってパーティーションクローンなりドライブ丸ごとクローンを選べばいいだけだろう
2019/10/27(日) 11:09:14.36ID:J9130pZb0
それだと起動できないからバックアップ用でしかないな
2019/10/27(日) 11:19:19.74ID:nrSSAswV0
普通は起動出来るんだけど起動できないのはスキルがないから
まあ、そういう人の為にお助けなのがシステムクローン
ただ、スキルがないとシステムクローンでも起動できない可能性が高いけどな
2019/10/27(日) 12:36:34.99ID:IcRty80/0
過去のバージョンならフリーでシステムクローンできたっけ?
2019/10/27(日) 18:07:31.48ID:fQIFgA000
スキル(笑)
2019/10/28(月) 01:26:49.45ID:0Ohi08lm0
ドライブまるごとクローンして起動できないとかどんな使われへんソフトなんか思うわ
2019/10/28(月) 14:22:00.62ID:Ae8Wd8b90
相性かもしれないけどTrue Image WD Editionでうまくいかなかったな

6年物のhpノートのHDDをTrue Image WD EditionでSSDにクローンしたら
エラーがでてbiosから直接選択しないと毎回起動できなかった
同じPCのssd換装記事を検索したらTodo Backup Freeで成功してたので
書いてある通りにやってみたら無事起動できた

TIには設定自体がないが「SSDに最適化」がうまく働かなかったのかな
2019/10/28(月) 16:04:53.22ID:r1/c0PkE0
SSDに最適化ってのは
アドレス空間の割り振りなだけで
起動に影響する代物ではない
2019/10/30(水) 23:09:40.25ID:WJNbwIMD0
過去バージョンだとシステムクローンってものがなくてクローンで完コピだった
途中からシステムクローンが出来て通常のクローンだとos起動しなくなった
2019/11/03(日) 13:30:22.60ID:pIQBQ2Xi0
今まさにその状態
諦めてクリーンインストールしてるわ・・・
2019/11/03(日) 15:37:08.44ID:f6qPAyiv0
ブートの修復
2019/11/04(月) 17:57:14.14ID:stOqXqwE0
そうだよな、昔クローンだけだったのでクローンだろ、だよなって感じ起動しなくて泣いた。
それからすぐにSSD交換することあったから、使う前に調べてシステムクローンにしたら大丈夫だった。
そんでBIOSから起動ドライブが見えなくなったけどな
2019/11/06(水) 11:45:52.60ID:o45ZyFZm0
MBRのSSDをクローンしてGPTにしたいんだけど
変換が上手くいかない
64GBSSD→4TBSSDだからクローンだけじゃダメだった
2TBの上限を完全に忘れてた

パーティション環境が変換に対応していませんってでるんだけど
MBRのパーティションの順番を変えたりするとできるとかそういうわけじゃない?
Partition Master Proしか持ってないからこれでどうにかしたいのだけど…
2019/11/06(水) 13:14:54.80ID:/GxBBHwK0
>>238
64GBSSDをUEFI/GPTに変換してからクローンではダメかな
「gpt 変換 システムディスク」でググれば変換はいろいろででくる
トップはここだがdiskpartによる手修正は必要みたい
https://digitalbox.jp/how-to-convert-mbr-to-gpt-uefi-secure-boot/
2019/11/06(水) 14:08:53.39ID:QtY7/RQq0
>>239
オリジナルはできるだけ触りたくないですね…戻せなかった時怖いので

一応MBRのクローンでは起動してますが、実は微妙に中身が違ったりするのですか?
2019/11/06(水) 14:28:59.27ID:/GxBBHwK0
>>239
MBRクローンで起動してるならそっち変換すれば良いだけでしょ
2019/11/07(木) 05:40:33.69ID:v7hU0DtE0
>>238,239
Partition Master Proで64GBSSDをGPTに変換して4TBSSDに移せばdiskpart不要ですよ。
2019/11/07(木) 19:40:28.39ID:4bcEBtwW0
MBR→GPTは多分成功したけど
bootデバイスが見つからないとメッセージが…
UEFI起動にはしてる

やっぱりDISKPARTはしないといけない?
2019/11/07(木) 22:21:24.28ID:4bcEBtwW0
アドバイスありがとうございました
MBR→GPTへ変換した後EFIをフォーマットして新しく作ったらできました
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:01:54.42ID:ZL7+7V7Y0
システムクローンを無料版から削除しないとならんほどマネタイズ厳しいのかな。逆効果な気もするが。
2019/11/12(火) 20:07:10.85ID:8RLPJkXt0
クローンに統合とかじゃなくてシステムクローン削除されちゃったの
クローンと言えばEASEUSだろうに
2019/11/17(日) 21:05:57.44ID:hOpV5VuD0
使用履歴とかEASEUSのファイル全部消せば体験版として何度でも30日までシステムクローンできますね
2019/11/22(金) 05:08:14.08ID:nmHxbHO80
12.0.0.0
2019/11/22(金) 06:40:30.97ID:j35tx9F30
 中国のEaseUS Softwareは11月19日(現地時間)、無償のイメージバックアップツール
「EaseUS Todo Backup Free」の最新版v12.0を公開した。
64bit版を含むWindows XP/Vista/7/8/8.1/10に対応しており、家庭内に限り無償で利用可能。
現在、同社のWebサイトや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。
2019/11/24(日) 03:36:28.23ID:rPa6DJbx0
12になってCDブートしなくても
回復できるようになって便利
2019/12/02(月) 04:57:35.66ID:OQCUjk4P0
12にバージョンアップして
USBメモリのWin PEブータブル作ったけど
□□ ←こんな感じで全部文字化けする。
なんでだろ?
2019/12/02(月) 05:28:40.10ID:knb326Qj0
>>251
12ってPEでも日本語対応なんだっけ?
PE本体(wim)の日本語化してない状況に似てる
2019/12/02(月) 16:44:51.58ID:kFRRqOxg0
2バイト文字対応していないで日本語名のフォルダとか□□□で文字化けするのはありがちなパターン
2019/12/02(月) 23:03:28.42ID:LWAKr9S80
いや、明らかに英語だろうというところも含めて
全てにおいて文字化けしてる
2019/12/02(月) 23:12:10.13ID:TyKgCz2J0
窓の杜からおとしたtb_free_12.0.exeだが文字化けは無いな
落としたファイルが違うか環境じゃね
2019/12/02(月) 23:13:13.71ID:TyKgCz2J0
あっ、PEのISO作成してrufusで起動USB作成しての話
2019/12/17(火) 06:38:09.46ID:WpJonDze0
質問っす
EaseUS Todo Backup free で、160GB の内蔵 HDD から SSD へディスクドライブごと完全に移行して、パーティションリサイズまで出来ます?

現状は、ノートパソコン内蔵 HDD 160GB に、工場出荷状態の C / D ドライブがあり
C ドライブだけを拡張して 240GB 程度の SSD に突っ込んでシステムドライブにしたい

Aomei Backupper とかと比べたメリット・デメリットとか
あるいは「Windows PE + 純正バックアップの方が良い」とか
御教示いただければと存じます
2019/12/17(火) 09:42:00.42ID:fsXZM1Fi0
正直いって、メーカー製PCでリカバリ領域とかのフォーマット形式が違うパーティーションを含んでいたり、リサイズが必要な場合は Todo Backupはお勧めしないな
2019/12/17(火) 09:53:54.36ID:9WpsAq9u0
>>257
ドライブ丸ごとは意味ないから、Cドライブだけシステムクローンで移行
移行した後Dドライブ作成して、Dドライブだけコピーで済む
2019/12/17(火) 10:38:36.98ID:WpJonDze0
記載漏れがありました。


mbr レガシー bios からのブートです
もともとは Windows7 Home 32bit がプレインストールされていました
現在は 1809 です

アプリケーションが色々入ってるので、クリーンインストールは避けたい所です
D ドライブは購入時に存在、これまで使っていません
HDD リカバリではありません


Cドライブからシステムクローンで SSD へ移行、
その際にパーティションサイズを変更というかんじでしょうか
何らかのパーティション操作ツールで事前にパーティションを作成して、そこへ流し込むような手順でしょうか
2019/12/17(火) 11:03:08.73ID:AlB/zBLI0
クローン時にサイズ変更しながらクローンすると多分失敗するから丸ごと移植したあと、パーテーションツールでパーテーションサイズ弄りな。この類のツールは信頼性はそんなに無い。同じ設定なのに確実な再現性の無いエラーで失敗したりする
2019/12/17(火) 11:31:39.38ID:9WpsAq9u0
パーティションサイズなんてOS機能で後から出来るし
2019/12/17(火) 11:44:12.72ID:WpJonDze0
いっそ「そのまま同じサイズでCドライブ移行」「残りをDドライブにしてしまう」というのもアリですかねえ。。。
2019/12/17(火) 11:46:34.61ID:WpJonDze0
標準で「ボリュームの拡張」というのがあるのですね
ありがとうございました
2019/12/17(火) 12:20:33.33ID:fsXZM1Fi0
そうとう古いPCで7→10アップグレードみたいだな、ブート関係でトラぶりそうだけど
まあ、失敗したら他のソフトでやり直すか素直にクリーンインストだな
2019/12/17(火) 15:45:55.76ID:U09t3Pck0
Cドライブ(500GB SSD)全体のバックアップでも、
MBRブートだと以前のプランがそのまま使えるが
UEFIブートだとプラン削除して再設定しないといけないのがうっとうしい。
おまけに11.5.0.2とか12.0とか、Agent.exeが数分おきにスリープ解除して
息つく暇も無くヒーヒーいわされてる感じ。FreeもHome(Lifetime)も同じ。
2019/12/19(木) 23:16:32.54ID:fOlDbMpt0
ストレージまるごとパーティションはお好きなサイズに変更してクローンでも作成して下さい
コピーでもいいですよ
システムストレージを単体にして起動して、起動不能になるようでしたら
OSのインストールメディアとかをブート後にそのコマンドプロンプトに入ってから
「bcdboot C:\Windows /l ja-JP」と入力してシステムブート用ファイル一式を再生成します
これだけですから初心者さんにでも可能です
クローンコピーしたシステムが起動しない時には試してみるといいですよ
2019/12/21(土) 20:28:02.87ID:Einm9hEa0
EaseUS Todo Backup Home 12.0をFree版として使いたいので
ライセンス認証をスキップする方法ある?
1月経ったら使えなくなった。
FREE版を上書きインストールすればいいかな?
2019/12/21(土) 21:06:03.29ID:Einm9hEa0
Homeを消してFREE版を入れようと思うんだけど
バックアップするときに書き込めるテキスト情報って
どこに保存されてるのか知ってる方いますか?
2019/12/21(土) 22:37:27.21ID:33HfLGGC0
別のパソコンにインスコして Windows iso を作って起動してバックアップ
Linux iso はリカバリしか出来なかったような、XP 上で作った Windows iso なら軽いから充分だったような
2019/12/23(月) 09:20:17.62ID:Ddyv5hoN0
>>269
verによって違うかもしれないが、プログラムインストフォルダをたどっていった先のScheduleフォルダにある.datファイルがそうだろう(ファイルの更新日時が一致している)
2019/12/23(月) 22:35:24.66ID:7zKLcTnD0
>>271
ありがと
確認してみるよ
2020/01/18(土) 20:54:01.37ID:ufTw475b0
Free版12.0を使用してSSD CドライブWin10を丸ごとHDDにバックアップして(クローン機能を使用)
試しにHDDから起動したところ起動はしたのですが、速度が極端に遅かったです。
このバックアップしたHDDの内容を、新しいSSDにそのままクローンした場合、速度は戻るというか
通常のSSDの速度で動作しますか?
SSDをクローンしたHDDで起動すると「ソリッドステートのままで最適化できないので遅い?」ということが
知恵袋に書かれていたのですが、HDDで使う目的ではなく、現在のSSDがいきなり壊れた場合の
バックアップをHDDに取っておきたいのです。
宜しくお願いします。
2020/01/19(日) 12:52:22.38ID:cD8v1SIi0
>>273
でぇじょうぶだあ
クローンすると4KBアライメントが狂う場合もあるそうなので、
通常利用しているのに復元した場合には一応システムパーティションの先頭が合っているかを確認しておくといい
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 17:31:06.11ID:zqtk9O0s0
>>274
ありがとうございます。
5400RPMの古いHDDを使ったのでそれもあるのかもしれませんが、
電源オンからPIN入力まで5分もかかるのでちょっと不安になりましたが
スタートアップが全て起動した後は、遅い回転数それなりの動作で動くようでした。
とりあえずバックアップはちゃんと取れたみたいなので良かったです。
また何かあったら宜しくお願いします。
2020/01/21(火) 11:08:01.53ID:90Uzo8fP0
今度買うWIN10 PC
多分GPTだと思うのですが
SSD二機掛けで C:システム D:プログラムや音楽とかを移動して使用するやり方を考えています

万が一に備えたバックアップなら
同じタイミングで 外付けHDDに
C:をシステムバックアップ
D:をディスクバックアップ
あと ブータブルUSBを作って置いて
壊れたSSDを差し替えて USBから起動
外付けHDDから C:D:バックアップデータを復元する
という方法でで宜しいですか?

あと
この仕様を達成するには 有料が必要ですか?(安くなる時が有るようなので 有料切り替えは そのタイミングにしたい)
また 差し替えるSSDの容量が 元の容量より大きくなっても問題ありませんか?
2020/01/21(火) 17:30:15.33ID:zGZVCINM0
Dに入れるのはデータだけだろうからイメージバックアップするのはシステムのCを別ドライブにするだけでいい
Dのデータは別ドライブに普通にバックアップする、じゃないとイメージを復元出来ない状態になるとデータが使えなくなる、システムは最悪OSの再インストールすればいい
無料版でも十分
SSDのサイズが違っても復元時のリサイズでいけるはずだけど、正直このソフトはその辺はイマイチ信用性が低い
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 23:54:01.20ID:gtnJgfCK0
EASEusはWindows上またはCD-bootのwindowsで動くようですが、
windows-system-HDD,NTFS-データHDD、LINUXのシステムHDDの3台を
接続した構成で、LINUXシステムHDDのイメージファイルをNTFSデータHDDに
書き込み、新品HDDをLINUXシステムと入れ替えたのち、新品にLINUXを
レストアすることはできるのでしょうか?
2020/01/22(水) 04:06:11.31ID:TsovwChl0
はい
2020/01/22(水) 07:47:50.95ID:fGy6aex40
>>277
有り難うございます
D:は データと言うより 主に C:からprogram filesと program files(x86)を移動する予定です

今 調べているのですが program filesは 紐付けされている様な感じがします

その場合 システムバックアップは C:D:をワンセットでないと駄目かな?と思ったりするわけです
操作画面のSSを見ていると システムバックアップでは C:だけ(ディスクバックアップは ドライブを複数選べる様に見える)しか システムバックアップとしてできなさそうだなぁ と

まぁ そんな使い方するな と言われれば そうなんですが


それより そんなに信頼性ないんすか?(^-^;
どうせ中華使うなら AOMEIの方がマシですか?(ここで聞くのもなんですがw)
2020/01/22(水) 17:29:21.82ID:T+Nu/G2C0
少なくとも program files  program files(x86) は特殊フォルダで移動すること前提に作られていないからやめた方がいいよ
そもそも、そこにインストする必要があるソフトとかならCのままシステムと一緒にバックアップしたほうがいいし
2020/01/22(水) 18:12:55.65ID:fGy6aex40
あざっす

やはりそうですか・・・
完全移動は 素人には無理そうでしたが
(イーザス商品に ドライブ移動できるソフトが有るみたいですが
そこまでして有料使う気にはなれない)
後からインスコするソフトなら
D:に programfilesを作成して インスコしても大丈夫みたいですね

まんどくさそうだけど セットでバックアップすれば 運用できそうですね

寧ろ 信頼性が心配です
ここの住人の方々は 上手くいかなかったりした事は余りないのかしら
2020/01/22(水) 19:02:43.89ID:AnV64GWx0
デフォルトのパスから変更すると余計なトラブルになるから基本的に変更しない
容量足りなくなったらシンボリックリンクかマウントする
2020/01/22(水) 23:15:14.55ID:CykyXOD80
>>251
12.0.0.1で同じ現象ですがどうやったら直せるんでしょうか?
バージョン11.5で作ったブータブルメディアは文字化けしません
2020/01/23(木) 05:30:36.37ID:8sNF3rFX0
いまのntfsってハードリンクできなかったっけ
2020/01/23(木) 07:12:50.62ID:XYKEGFqM0
できるけど目的が別ボリュームへの割り当てだからハードのほうでは目的達成できない
2020/01/23(木) 08:25:57.31ID:8sNF3rFX0
その目的ではシンボリックリンクも何もダメじゃん


>>286
Program Files / Program Files(x86)の容量次第では
現在のCドライブを小さめのSSDへそのまま移行し
今後の新規アプリ等をDドライブ送りにするのもアリ

容量喰ってるのがゲームとかが大半なら、移行前にアンインストールしておいて
移行後にDドライブ送りもアリ
2020/01/23(木) 12:12:29.85ID:X5R2I7JY0
あー、シンボリックリンクは別ボリュームに設定できないんだっけ?
すまんおれがやってるのはジャンクションのほうだった。
2020/01/23(木) 12:31:57.85ID:8sNF3rFX0
>>288
別のパーティションに対するシンボリックリンクは理論上作成可能
Windowsでの実装は知らんけど
2020/01/23(木) 12:51:44.58ID:7qxgxLcZ0
>>288
Windowsでも別物理ドライブや別パーティションに対するシンボリックリンクはできるよ
ただネットワークドライブ割り当てしてネット越しに参照しようとすると
ジャンクションとシンボリックリンクで挙動が違ったはず
2020/01/23(木) 15:17:18.33ID:4sKKiMKv0
>>288
D:ドライブとしてシステム側で認識していなかったらディスクの管理を経由してドライブレターを変更してやってから
再起動すればいいだけでしょうよ
システム内ではレジストリに設定してあるドライブレター先としてしか参照していないよ
2020/01/23(木) 17:35:16.84ID:gzrw1B8u0
どっちにしろ質問主のレベルでは無理だからいじらない方がいいっていう結論で終わりにしょうね
2020/01/24(金) 08:50:22.05ID:sb1WcDRY0
>>291
ドライブレターはなんでもいいのだ
アプリからあたかもCドライブかのように見れせられればいいんで
Linuxのような考え方
2020/01/24(金) 22:46:34.54ID:pZkRi8PN0
>>293
じじぃはいい加減な事を言っていないでさっさと死んどけよw
このスレには害虫じじぃが常駐しているんだな
インストール時にそのアプリは何を参照してC:ドライブと認識しているんだ?
レジストリ内に情報を設定するのが普通だぞ
また、D:ドライブにあるアプリを起動する際に何を参照して起動させていると思ってるんだ?
2020/01/24(金) 23:11:08.58ID:pZkRi8PN0
たぶんこのじじぃはMBRの知識しかなくて、以前俺に噛み付いてきたやつだと思う
MBRのパーティション管理テーブル内の順番を入れ替えたらそれだけで起動しなくなるとかって思っている人
ブート時にアクティブになっているパーティション内にbootmgrとBCD含めた一式があれば、
WindowsはBCDに設定してあるシステムパーティションをIDとして認識していて起動しているので
パーティション管理テーブルの順番がどのようになっていようとも起動には影響されません
システムドライブが見えていてブートシーケンスに入ってしまえば
その後、C:ドライブはレジストリ内に設定されているIDを基に判断するので見失ったりしませんよ
UEFIブートに関してはあんたに説明したってわからないだろうから今回は無視します
2020/01/25(土) 04:30:23.89ID:v28msRve0
わからんこと書いてしまってごめんな
2020/01/27(月) 08:20:49.34ID:JoT49/kd0
日本語でおけ
2020/01/27(月) 19:52:38.09ID:YOnVaUQV0
Core2世代で
Windows7 32bit HDD → Windows10 32bitにアップグレード済の場合
SSD化のときはレガシーブートとして、あんまり神経質にならなくても大丈夫?

アラインメントの話とか良くわからん。。。
なおSSDの容量の方が大きいです
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 19:52:51.08ID:YOnVaUQV0
質問age
2020/01/27(月) 21:06:13.78ID:3h1KUYS20
Multiple Choices
2020/01/28(火) 06:57:28.02ID:OhPkHXYy0
PCかいかえたほうが幸せになれる

環境を戻すの大変だけど それも面白いよ
不要なソフトは 排除されるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況