!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp.html
動画 http://www.google.com/search?q=VMware+-site%3Amajorenhoff.lv&tbm=vid&tbs=sbd:1
(※検索結果上位の無関係な広告サイトを除外→"-site:majorenhoff.lv")
Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/tryplayer
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。
■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/
現在の無料版最新は VMware Workstation 15.0.0 Player
リリース日: 2018-09-24
【前スレ】
VMware総合スレ Part44
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507607010/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
VMware総合スレ Part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb31-SWBM)
2018/10/09(火) 16:52:13.17ID:8qN5AgVy081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d9-SIQx)
2018/11/19(月) 20:51:25.19ID:MZLdL6rW0 >>76
モニターの解像度をゲームの解像度まで落とす
モニターの解像度をゲームの解像度まで落とす
82名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 0aa9-zk5/)
2018/11/20(火) 00:34:14.80ID:L64Jcj2z0HAPPY83名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 0aa9-zk5/)
2018/11/20(火) 00:41:48.28ID:L64Jcj2z0HAPPY 何これ
誰の誕生日だよ
誰の誕生日だよ
84名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 86ec-maOp)
2018/11/20(火) 01:33:46.16ID:mptIt/4M0HAPPY 我らがJim
85名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW b53e-l6v8)
2018/11/20(火) 08:19:10.00ID:Y4VF5MKj0HAPPY Black Fridayセールきたね。新規45%、アップグレード40%。
コード BF2018
2018 年 11月 20 日 16 時 59 分(日本時間)まで。
コード BF2018
2018 年 11月 20 日 16 時 59 分(日本時間)まで。
86名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW ea76-ljBD)
2018/11/20(火) 08:52:56.55ID:CHBNttxW0HAPPY ↑のはブラックフライデー直前セール。
ブラックフライデーセールはどうなるんだ?
ブラックフライデーセールはどうなるんだ?
87名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 0987-e4+7)
2018/11/20(火) 09:05:41.18ID:k2b5KBXO0HAPPY88名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW b53e-l6v8)
2018/11/20(火) 09:53:39.82ID:Y4VF5MKj0HAPPY89名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW ea76-ljBD)
2018/11/20(火) 14:00:08.49ID:CHBNttxW0HAPPY ブラックフライデーセールが無いといけないので買っておいたわ。
90名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 1ae0-4fLB)
2018/11/20(火) 16:25:14.76ID:oI5MlvGV0HAPPY 誰か>>2>>3に追加してや
最新バージョンのメリットはなんや
最新バージョンのメリットはなんや
91名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 6a2b-io5V)
2018/11/20(火) 16:59:16.64ID:p13xPv080HAPPY92名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 0a29-maOp)
2018/11/20(火) 18:32:39.92ID:tmIEjHQH0HAPPY >>85
帰宅したら時間が過ぎてたけど、間に合ったみたい。
帰宅したら時間が過ぎてたけど、間に合ったみたい。
93名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sdea-ZAoN)
2018/11/20(火) 19:52:49.87ID:/Fkbr7W5dHAPPY94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e98e-gXlk)
2018/11/21(水) 00:07:13.45ID:MzuCH7f+0 Vmware Workstation 15にアップしたら仮想マシンが動かなくなったよ。14に戻したら正常起動した。
15は様子見だな
15は様子見だな
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6567-JwVn)
2018/11/21(水) 12:07:13.03ID:SvghSmJL096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86ec-maOp)
2018/11/21(水) 12:38:29.89ID:NXqsQVJt0 >>95
ダメ元で、今からやってみたら?
ダメ元で、今からやってみたら?
97名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-ZAoN)
2018/11/21(水) 12:51:39.75ID:M3lNsdVed >>95
決済まで進んでないけど、クーポン適用できたぞ今
決済まで進んでないけど、クーポン適用できたぞ今
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c663-jEb9)
2018/11/21(水) 14:29:39.29ID:xuIfIQqu0 >>95
専用ページで35%/30%だね。
専用ページで35%/30%だね。
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2a70-ljBD)
2018/11/21(水) 17:28:42.79ID:/gSE9qUI0 ブラックフライデーセールで更に安売りされるかもと思ったけど同じ割引率だったね。
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6567-JwVn)
2018/11/21(水) 19:43:57.49ID:SvghSmJL0 専用ページってどこ?
store.vmware.comじゃないの?
決済寸前までいったけど、クーポン入力するところないよ?
さすがにもうダメなのか...
store.vmware.comじゃないの?
決済寸前までいったけど、クーポン入力するところないよ?
さすがにもうダメなのか...
101名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-ZAoN)
2018/11/21(水) 20:20:27.28ID:yzYCqErgd102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd7d-V/79)
2018/11/21(水) 20:39:25.38ID:hNQqnfHt0 おまえら背中を押してくれ。
いまだに自宅ではWindows7とVMWorkstation9なわけだが、それもあと1年ほどで
Windows10に環境移行せにゃならぬ。
考えただけでも萎えそうな作業を強いられるわけだが、そんな暇は年末年始、GW、
盆くらいしかないわけだ。
ここで俺はWorkstation15を40%offで買っておいて、来るべき苦行に備えておくべき
なんだろうか。
もしWorkstation9がWindows10でも支障なく動くんなら、わざわざ15を今買わんでも
いいわけなんだが。
いまだに自宅ではWindows7とVMWorkstation9なわけだが、それもあと1年ほどで
Windows10に環境移行せにゃならぬ。
考えただけでも萎えそうな作業を強いられるわけだが、そんな暇は年末年始、GW、
盆くらいしかないわけだ。
ここで俺はWorkstation15を40%offで買っておいて、来るべき苦行に備えておくべき
なんだろうか。
もしWorkstation9がWindows10でも支障なく動くんなら、わざわざ15を今買わんでも
いいわけなんだが。
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad67-9Fzi)
2018/11/21(水) 20:45:23.11ID:dzz3qTT/0 面倒くさいことはやめようぜ
正月は寝正月でOK
正月は寝正月でOK
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c663-jEb9)
2018/11/21(水) 20:50:53.21ID:xuIfIQqu0 >>100
ぐぐってたらどっかのブログかホムペに専用ページ?へのリンクがあった。
ぐぐってたらどっかのブログかホムペに専用ページ?へのリンクがあった。
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca87-maOp)
2018/11/21(水) 20:53:06.68ID:sjMaHIup0 個人用途なら、そのWin7構成まるまる残せばいいじゃない、と思ったんだが駄目なの?
106102 (ワッチョイ dd7d-V/79)
2018/11/21(水) 21:02:15.25ID:hNQqnfHt0 >>105
いやさすがにサポート終了したWindowsでネットに繋ぐのは不味かろう。
OSのインスコももう面倒くさいんで、この際新しいパソに買い換えようかとも思うんだけど、
やっぱり従来環境も残したいんで、Workstation15を買うべきなのかなぁ?と。
いやさすがにサポート終了したWindowsでネットに繋ぐのは不味かろう。
OSのインスコももう面倒くさいんで、この際新しいパソに買い換えようかとも思うんだけど、
やっぱり従来環境も残したいんで、Workstation15を買うべきなのかなぁ?と。
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b53e-l6v8)
2018/11/21(水) 21:04:52.17ID:mntnHiLt0 >>100
専用ページよりもBF2018のプロモコードがまだ使えるようなのでその方が割安だよ。
専用ページよりもBF2018のプロモコードがまだ使えるようなのでその方が割安だよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0987-e4+7)
2018/11/21(水) 23:01:38.45ID:7fn+knK/0 「
物理HDDをVHDに変換すると、
・仮想PC(VirtualPCやVMware, VirtualBox)にマウント可能
・Windows 7, Windows 8などに直接マウントして使える(起動も可能!)
といろいろと便利です。
」
だそうです。
物理HDDをVHDに変換すると、
・仮想PC(VirtualPCやVMware, VirtualBox)にマウント可能
・Windows 7, Windows 8などに直接マウントして使える(起動も可能!)
といろいろと便利です。
」
だそうです。
109102=106 (ワッチョイ 237d-ZinP)
2018/11/22(木) 06:09:55.41ID:Qys+aQlS0 結局夕べ買ったよ。16,982円で買えた。
今見たら35offの20,070円になってたね。
今見たら35offの20,070円になってたね。
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8367-pqc8)
2018/11/22(木) 08:45:34.74ID:FEuCvc1b0 ブラックフライデーセール始まったね
直前セールより割高なの?
仕方なく買うけど(泣)
直前セールより割高なの?
仕方なく買うけど(泣)
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f76-eOu1)
2018/11/22(木) 09:32:03.08ID:nyKjweac0 >>110
クーポンコード BF2018を試してみたら!
クーポンコード BF2018を試してみたら!
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-zhOP)
2018/11/22(木) 14:37:29.31ID:A8GzxRVK0 買ってる人はどういう用途で利用してるの?
自分は個人でゲームするぐらいの用途なんだけど
参考までに教えてほしい ソフトの互換性とか?
自分は個人でゲームするぐらいの用途なんだけど
参考までに教えてほしい ソフトの互換性とか?
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-q+5t)
2018/11/22(木) 14:49:33.06ID:ZbcXVjDCM 趣味のosコレクション
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-zhOP)
2018/11/22(木) 16:23:33.06ID:A8GzxRVK0 >>113
それはロマンがあるなw
それはロマンがあるなw
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-zhOP)
2018/11/22(木) 16:58:56.75ID:AyZTODTy0 macOSすべてのバージョンを起動できるとか?
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-ZinP)
2018/11/22(木) 21:02:34.23ID:Qys+aQlS0 なんだよBF2018まだ使えるじゃんかよ。
これ知ってるのと知ってないのとで3K円も違うのな。
これ知ってるのと知ってないのとで3K円も違うのな。
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-ZinP)
2018/11/23(金) 07:23:09.61ID:Ogynyvju0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f67-brdR)
2018/11/23(金) 11:10:20.21ID:eZbAZkcM0 storeでアップグレード版を購入しようとクーポンコードを入力したが金額に適用されない。
ためしに新規購入にしてクーポンコード入力したら金額が適用される。
どうなってんだ?
ためしに新規購入にしてクーポンコード入力したら金額が適用される。
どうなってんだ?
119名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-aOgn)
2018/11/23(金) 12:02:33.89ID:4b81LDDha 15.0.2、14.1.5、11.0.2、10.1.5が出たぞー
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-Kv/S)
2018/11/23(金) 13:21:56.36ID:3Oo5LXnZ0 今朝15.0.1をインストールしてまだ起動もしてないのにw
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 433e-04Xy)
2018/11/23(金) 15:49:26.98ID:6XxSTJoo0 >>118
俺もさっきアップグレード版購入で何度BF2018入力しても反映されず
君を情報を元に試しに新規購入でBF2018が有効なのを確認後、
もう一度アップグレード版をカートに入れてBF2018入力したら適用された
俺もさっきアップグレード版購入で何度BF2018入力しても反映されず
君を情報を元に試しに新規購入でBF2018が有効なのを確認後、
もう一度アップグレード版をカートに入れてBF2018入力したら適用された
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f67-brdR)
2018/11/23(金) 17:22:10.92ID:eZbAZkcM0 >>121
とりあえずアップグレード版が購入できることはわかったのでいろいろやってみた。
121の手順は俺のところでは駄目。
Workstation Proの製品画面の「ブラックフライデーセール」バナーの「購入する」からでは駄目。
画面右上の「アップグレード>>」からstoreに入ったら適用できた。
ほんと、どうなってんだ。
とりあえずアップグレード版が購入できることはわかったのでいろいろやってみた。
121の手順は俺のところでは駄目。
Workstation Proの製品画面の「ブラックフライデーセール」バナーの「購入する」からでは駄目。
画面右上の「アップグレード>>」からstoreに入ったら適用できた。
ほんと、どうなってんだ。
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf35-qPqF)
2018/11/25(日) 11:54:11.30ID:qGwANrBC0 15.0.2調子いいわ。コレ
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f75-Kv/S)
2018/11/26(月) 15:02:08.47ID:393oC8ou0 Workstation 15 Pro 15.0.2 build-10952284
メニューバーがキーボードで操作できない
Alt+V I でウインドウを今すぐ合わせるをよく使うのに
メニューバーがキーボードで操作できない
Alt+V I でウインドウを今すぐ合わせるをよく使うのに
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-pqc8)
2018/11/26(月) 22:08:11.96ID:QmWa991M0 気づかなかった。
次回ってないよね。
次回ってないよね。
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa5-CvEX)
2018/11/26(月) 23:36:03.62ID:ibftlvEX0 >>112
Win2000 の開発環境 (Delphi 6、USB アナライザ等) 、
Win XP のゲーム環境、Win 7、Win 8 は、出た当時すぐに試すためにインストール、
その後現在までファームウェアや VS の開発環境として使ってる。
なんせホストが Linux なもんでw
Win2000 の開発環境 (Delphi 6、USB アナライザ等) 、
Win XP のゲーム環境、Win 7、Win 8 は、出た当時すぐに試すためにインストール、
その後現在までファームウェアや VS の開発環境として使ってる。
なんせホストが Linux なもんでw
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-zhOP)
2018/11/27(火) 00:00:26.93ID:yNsq8QuF0 RyzenだとVMではWIN98は動かないの・・・・?どうしろっての
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff87-2n/B)
2018/11/27(火) 00:08:06.78ID:ufdB5WyI0 VPCってかなり抽象度高くなかったっけ?
ソフトウェア度の高いエミュレートというか
あれを1弾噛ますとか
ソフトウェア度の高いエミュレートというか
あれを1弾噛ますとか
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff87-2n/B)
2018/11/27(火) 00:08:30.64ID:ufdB5WyI0 一段
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 733b-wmnB)
2018/11/27(火) 07:42:44.06ID:3yoEbBUc0 >>124
左altが無効になってるんじゃないですかね
左altが無効になってるんじゃないですかね
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f75-Kv/S)
2018/11/27(火) 13:32:40.88ID:sU0o5VgJ0 >>130
右alt 左alt 両方ダメっす
右alt 左alt 両方ダメっす
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f75-Kv/S)
2018/11/27(火) 13:36:24.47ID:sU0o5VgJ0 一緒にインストールされた VMware Workstation 15 Player はAlt+Pが使える
133名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-vdJP)
2018/11/27(火) 21:51:10.31ID:zJ66tdkOd VMware workstationのwindowsで実行ファイルを開こうとするとアーカイブの読み込みに失敗してしまうのですがどうしたらいいですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff87-2n/B)
2018/11/27(火) 22:02:47.35ID:ufdB5WyI0 ファイルが破損してるんじゃないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-vdJP)
2018/11/27(火) 22:17:04.65ID:zJ66tdkOd >>134
メインのPCでは実行できたものをいくつか試して見ましたが全部ダメでした
メインのPCでは実行できたものをいくつか試して見ましたが全部ダメでした
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4762-lzSb)
2018/12/01(土) 10:02:55.67ID:9YiPuK/O0 >>112 仮想マシンの使い道の件
日常的に使う「自分環境」のために使用
(主に事務処理的な、簡単だがいちいち新しい環境に引っ越すのはちょっと面倒な内容)
メリットは、バックアップ/リストアが容易で完全保証されること
仮想マシンのフォルダを*ファイルとして*別HDDにコピーしておけばいい
リストアもファイルを戻すだけだし、そのリストア先も元のPCである必要もない
突然のハード故障や、OSの切り替わり時期なんかに重宝する
実際Windows2000の仮想マシンを長く使ってたしw、
一昨年やっとWindows7に移行した
新年号には対応するだろうし、よほどのことがない限り例え2020年を過ぎてもまだ10年は使うだろう
日常的に使う「自分環境」のために使用
(主に事務処理的な、簡単だがいちいち新しい環境に引っ越すのはちょっと面倒な内容)
メリットは、バックアップ/リストアが容易で完全保証されること
仮想マシンのフォルダを*ファイルとして*別HDDにコピーしておけばいい
リストアもファイルを戻すだけだし、そのリストア先も元のPCである必要もない
突然のハード故障や、OSの切り替わり時期なんかに重宝する
実際Windows2000の仮想マシンを長く使ってたしw、
一昨年やっとWindows7に移行した
新年号には対応するだろうし、よほどのことがない限り例え2020年を過ぎてもまだ10年は使うだろう
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0e63-3b3X)
2018/12/01(土) 10:55:59.29ID:jx5i/ViM0 WANに出さない限りそれでも良いのかもな。
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp3b-3THc)
2018/12/02(日) 00:02:40.73ID:6Pexf+usp139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5f-o5Pc)
2018/12/03(月) 03:52:39.91ID:Dgkf4sQG0 教えてください。
現在、「切断直後に再構成」という設定で使用しているプールがあるのですが、
これを「ログオフしない」、かつ「Thinとのセッションを完全に切断してプールに放流する」ということは可能でしょうか?
つまり、切断したらログオンしたまま放流し、他の誰かが使おうとした時に瞬時に接続させたいのですが、、できませんかね?
ちなみにプロトコルはPCoIPで運用しています。
現在、「切断直後に再構成」という設定で使用しているプールがあるのですが、
これを「ログオフしない」、かつ「Thinとのセッションを完全に切断してプールに放流する」ということは可能でしょうか?
つまり、切断したらログオンしたまま放流し、他の誰かが使おうとした時に瞬時に接続させたいのですが、、できませんかね?
ちなみにプロトコルはPCoIPで運用しています。
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-mzjy)
2018/12/04(火) 23:40:28.89ID:rBr1L1bK0 15.0.2をWin10ホストで使っているけれど、最近のアップデートでブリッジ接続出来なくなった。
良くあることなので、さくっと修正と思ったけど、今回はうまくいかない。
VMのせいではないだろうけど、サポートに問い合わせしてる。
良くあることなので、さくっと修正と思ったけど、今回はうまくいかない。
VMのせいではないだろうけど、サポートに問い合わせしてる。
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b67-lzSb)
2018/12/05(水) 10:12:33.25ID:6ircTe/20142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-o5Pc)
2018/12/05(水) 12:23:35.72ID:iwcQA7on0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e0-r3MB)
2018/12/05(水) 13:04:02.34ID:ODuqLTix0 当方では問題出てないから条件があるのかな。
144名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-MAfT)
2018/12/05(水) 13:34:48.44ID:+eq59OQja うちも大丈夫だな
Bridge Protocolのチェックが外れたとか?
Bridge Protocolのチェックが外れたとか?
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 832b-my/U)
2018/12/05(水) 17:08:32.88ID:1ZdI4qFV0 >>140>>141>>142
Win7とかUbuntuインストールして使えるならWin10の問題じゃないかな
ちなみにうちではクリーンインストールした1809は問題なくブリッジ
ネットワークで動作している
ところで前スレでWorkstation Pro 15にしたら古いゲームのフル
スクリーン化が簡単になったって書いてた方がいましたが何か設定が
あって自動的に拡大されるようになってるのかな
リリースノートを見てもXPとLinuxのゲストしかフルスクリーン時の
拡大機能は使えないって書いてあるので、Workstation 11のころの
ように強制的にフルスクリーン時に拡大表示する機能が見当たらないの
ですが
Win7とかUbuntuインストールして使えるならWin10の問題じゃないかな
ちなみにうちではクリーンインストールした1809は問題なくブリッジ
ネットワークで動作している
ところで前スレでWorkstation Pro 15にしたら古いゲームのフル
スクリーン化が簡単になったって書いてた方がいましたが何か設定が
あって自動的に拡大されるようになってるのかな
リリースノートを見てもXPとLinuxのゲストしかフルスクリーン時の
拡大機能は使えないって書いてあるので、Workstation 11のころの
ように強制的にフルスクリーン時に拡大表示する機能が見当たらないの
ですが
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-mzjy)
2018/12/05(水) 19:03:53.89ID:tkdADlH00 >>145
Win10proがホストで、そのゲストが全滅です。
1809にした直後はVM12で問題は出ていなくて、VM15にしてしばらくして以下が発病しました。
ttps://ameblo.jp/rhnmtym/entry-12384351675.html
それを復旧したところ、ブリッジが全滅です。
物理NIC以外のVMwareBrdgeProtocolはオフにしています。気になったのはHyper-Vが突然有効になったのか、
vEthernetが出来ていたこと。これを無効にしましたが、解決せずです・・・
Win10proがホストで、そのゲストが全滅です。
1809にした直後はVM12で問題は出ていなくて、VM15にしてしばらくして以下が発病しました。
ttps://ameblo.jp/rhnmtym/entry-12384351675.html
それを復旧したところ、ブリッジが全滅です。
物理NIC以外のVMwareBrdgeProtocolはオフにしています。気になったのはHyper-Vが突然有効になったのか、
vEthernetが出来ていたこと。これを無効にしましたが、解決せずです・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4762-lzSb)
2018/12/05(水) 21:46:03.98ID:WaARjqLF0 なんだろうね?うちは、VM15.0.2 PlayerPro なんだけど
ホストWin10(アップデートによる1809)、
ゲストWin10(クリーンインストールによる1809)でこの現象がでる。
ゲストWin7では問題なし。
それ以上は深く追いかけてない
ホストWin10(アップデートによる1809)、
ゲストWin10(クリーンインストールによる1809)でこの現象がでる。
ゲストWin7では問題なし。
それ以上は深く追いかけてない
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a9-XS24)
2018/12/06(木) 21:46:23.07ID:4+GE/R100 >>145
ストレッチ機能が付いてるよ。
これってフルスクリーン専用ではなく、ウィンドウモードならゲストを自由に
拡大縮小できる。昔誰かが言ってた、サムネイルみたいにゲストを並べておいて
操作したいってのができるようになってる。
ただしWindows7以降のゲストでは無効。
恐らくVMware社としては High DPI Supportを使って欲しくて、ストレッチ機能は
それを提供出来ないゲスト向けの救済措置という認識なんだと思う。
そんな区別しないで普通に提供しろよって意見は公式サイトにもあった。
回避策としてはvmtoolsをアンインストールするとか、ゲストOSの指定をVista以前に
するとかある。要するに High DPI Supportの対象外と思わせてやればいいわけだが、
この辺りは自己責任で。
ストレッチ機能が付いてるよ。
これってフルスクリーン専用ではなく、ウィンドウモードならゲストを自由に
拡大縮小できる。昔誰かが言ってた、サムネイルみたいにゲストを並べておいて
操作したいってのができるようになってる。
ただしWindows7以降のゲストでは無効。
恐らくVMware社としては High DPI Supportを使って欲しくて、ストレッチ機能は
それを提供出来ないゲスト向けの救済措置という認識なんだと思う。
そんな区別しないで普通に提供しろよって意見は公式サイトにもあった。
回避策としてはvmtoolsをアンインストールするとか、ゲストOSの指定をVista以前に
するとかある。要するに High DPI Supportの対象外と思わせてやればいいわけだが、
この辺りは自己責任で。
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b81-+0bq)
2018/12/07(金) 08:10:52.58ID:lgSmeVuA0 >>2-3くらいまではバージョンあがるごとに分かりやすかったんだけど
12→15にするといいことある?
ホストは第6世代(skylake)だからそんなに新しいわけではない
3Dゲームとか重い用途には使ってない
12→15にするといいことある?
ホストは第6世代(skylake)だからそんなに新しいわけではない
3Dゲームとか重い用途には使ってない
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b167-Bseq)
2018/12/07(金) 15:51:25.29ID:uNsABhw80151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412b-5wwv)
2018/12/07(金) 17:41:48.38ID:5xOOUsAF0 >>148
High DPI Supportの方では今ひとつ目的通りにならなかったですが、
ゲストOSの指定をVistaにしたらメニューが表示されるようになって
よい感じにストレッチ出来るようになりました
ありがとうございました
High DPI Supportの方では今ひとつ目的通りにならなかったですが、
ゲストOSの指定をVistaにしたらメニューが表示されるようになって
よい感じにストレッチ出来るようになりました
ありがとうございました
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM6b-bW4I)
2018/12/11(火) 14:06:31.09ID:e4v7ZCWrM ホスト:Core i3(skylake)
RAM 8GB
windows10pro
ゲスト:2コア RAM1GB windows2000 sp3
VMware tools 導入
を動かしているのですが、フォルダ開くだけでも10秒近くかかります。ゲストOSは何もしなくてもCPU100%に張り付く一方、メモリほとんど使ってないです。
元々のマシンCPUも20%くらいしか使ってないです。
一応、vmxファイルにメモリ関連のパラメータ追加しています。
RAM 8GB
windows10pro
ゲスト:2コア RAM1GB windows2000 sp3
VMware tools 導入
を動かしているのですが、フォルダ開くだけでも10秒近くかかります。ゲストOSは何もしなくてもCPU100%に張り付く一方、メモリほとんど使ってないです。
元々のマシンCPUも20%くらいしか使ってないです。
一応、vmxファイルにメモリ関連のパラメータ追加しています。
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-n9Ol)
2018/12/11(火) 16:54:45.49ID:7Dtu1JWT0 VMWare Player上の古いWindowsにYMF744のサウンドカード(PCI)を認識させるにはどうしたらいいの
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 410a-mXnG)
2018/12/11(火) 17:39:57.82ID:SGGnu/xq0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 410a-mXnG)
2018/12/11(火) 17:42:24.17ID:SGGnu/xq0 >>153
そもpciパススルーないのにどうやってやる気なの?
そもpciパススルーないのにどうやってやる気なの?
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d13e-n9Ol)
2018/12/11(火) 20:42:04.86ID:zvSgA0Pg0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b5c-bW4I)
2018/12/12(水) 00:04:08.23ID:luJsxctB0 152です。playerのバージョンを15、14、12と徐々に下げてみました。結論的に、12のみ起動に時間かかりますが、ファイル開閉、アプリのインストール等、ほぼノンストレスになりました。ゲストcpuも何もせずなら0%。w2k入れるなら12までかと。みなさんありがとうございます。
158名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ f967-+wPc)
2018/12/12(水) 20:56:12.43ID:yp2bqB5r01212 >>153
ESXiならできるかもしれない
YMFのmidi機能を使いたいだけなら古いWindowsにSYXGをインストールするとか
95/98
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/Drivers/Audio/AUDIO_2x_081112.zip
2K/XP
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/1403848.cab
ESXiならできるかもしれない
YMFのmidi機能を使いたいだけなら古いWindowsにSYXGをインストールするとか
95/98
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/Drivers/Audio/AUDIO_2x_081112.zip
2K/XP
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/1403848.cab
159名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ MMb5-mXnG)
2018/12/12(水) 21:32:32.00ID:ps51kJ1jM1212 いあー。古いWindowsて時点でコンパチ載ってない可能性高いからまともに動くかね。
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a703-vXIj)
2018/12/13(木) 20:04:00.43ID:CyB89TU20 95,NT,2000動かしているけど。主にレトロゲー目的。
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM47-5grR)
2018/12/13(木) 20:28:40.60ID:uuvBz2qWM https://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=software&details=1&partner=110&productNames=15&page=3&display_interval=10&sortColumn=Partner&sortOrder=Asc&testConfig=16
5.1ならいけるんな。マルチプロセッサだめぽだが。
https://kb.vmware.com/s/article/2147608
5.1ならいけるんな。マルチプロセッサだめぽだが。
https://kb.vmware.com/s/article/2147608
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM47-5grR)
2018/12/13(木) 20:35:47.96ID:uuvBz2qWM esxi なら4.1まで遡らないと2000sp3非サポートぽ。sp4で5.1まで。
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aec-2dqZ)
2018/12/13(木) 22:49:24.39ID:jVMsVydu0 >VMWare Player上の古いWindowsにYMF744のサウンドカード(PCI)を認識させる
IOMMUでぐぐれ
IOMMUでぐぐれ
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b0a-5grR)
2018/12/13(木) 23:18:30.52ID:xyMZipG50 https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Pro/14.0/workstation-pro-14-user-guide.pdf
表 12‐8. サウンド カード設定 (続き) 設定
[デフォルトのホスト サウンド カードを使用]
仮想マシンでホスト システムのデフォルトのサウンド カードを使用します。
[ホストのサウンド カードを指定]
(Windows ホストのみ)仮想マシンで使用する特定のホスト サウンド カードを選択します。
[物理サウンド カードを使用]
(Linux ホストのみ)仮想マシンで使用する特定のホスト サウンド カードを選択します。
LinuxのVMware Playerならできるのか
表 12‐8. サウンド カード設定 (続き) 設定
[デフォルトのホスト サウンド カードを使用]
仮想マシンでホスト システムのデフォルトのサウンド カードを使用します。
[ホストのサウンド カードを指定]
(Windows ホストのみ)仮想マシンで使用する特定のホスト サウンド カードを選択します。
[物理サウンド カードを使用]
(Linux ホストのみ)仮想マシンで使用する特定のホスト サウンド カードを選択します。
LinuxのVMware Playerならできるのか
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1e5a-V+v+)
2018/12/14(金) 23:31:53.18ID:+NfEVSbk0 vforum いってきたよ
クラウドクラウドやね
クラウドクラウドやね
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ec-3flP)
2018/12/15(土) 15:34:47.50ID:xp0V2T6J0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b7d-m6UX)
2018/12/16(日) 07:50:34.19ID:L96bGRQD0 Office365soloの1年版を買った。今まで永続版だったんだけど何かと不自由だったので。
これで全ての仮想環境に遠慮なく入れられる。インストール自体は無制限だし。
OS(Windows10)にも同じように仮想環境向きのエディションがあればいいのに。
以上、チラ裏スマソ
これで全ての仮想環境に遠慮なく入れられる。インストール自体は無制限だし。
OS(Windows10)にも同じように仮想環境向きのエディションがあればいいのに。
以上、チラ裏スマソ
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833e-UKyl)
2018/12/16(日) 10:18:07.99ID:XMCe5c2U0 >>167
Enterprise版買え。あれが仮想環境4ライセンス分だし。
Enterprise版買え。あれが仮想環境4ライセンス分だし。
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a53-0hbB)
2018/12/16(日) 13:26:14.33ID:F1PKM9Bx0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833e-UKyl)
2018/12/16(日) 15:04:13.82ID:XMCe5c2U0 >>169
それなんだけど、今買えるEnterprise E3 per Deviceって、SA付きじゃ無かったかと。SA無しだとただのPro版で
Enterpriseついてないはず。
まあ自分は2万で買ったWin8Pro+SAのやつを継続してるだけだから、さっぱり現状分からないんだけど。
当時は安かった……まあWin8安価でばらまいてたからSA買うやつはよっぽどひねくれてたやつくらいだったけど。
それなんだけど、今買えるEnterprise E3 per Deviceって、SA付きじゃ無かったかと。SA無しだとただのPro版で
Enterpriseついてないはず。
まあ自分は2万で買ったWin8Pro+SAのやつを継続してるだけだから、さっぱり現状分からないんだけど。
当時は安かった……まあWin8安価でばらまいてたからSA買うやつはよっぽどひねくれてたやつくらいだったけど。
171167 (ワッチョイ 3b7d-m6UX)
2018/12/16(日) 21:15:24.03ID:L96bGRQD0 SA高いよー。
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de67-A9v1)
2018/12/19(水) 02:30:11.60ID:rhjBKl3G0 VMwareに入れたubuntuを起動しようとすると毎回このメッセージが出て困っています。
起動はするのですが、どうも一瞬フリーズしているような気がしてどうにかしたいです。
解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
https://i.imgur.com/85II3np.jpg
ホスト:windows10 / 1TB SSD / i7-8550U / DDR3 16GB
ゲスト:ubuntu 18.04 LTS / ストレージ50GB / CPUコア4 / メモリ8GB割当
起動はするのですが、どうも一瞬フリーズしているような気がしてどうにかしたいです。
解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
https://i.imgur.com/85II3np.jpg
ホスト:windows10 / 1TB SSD / i7-8550U / DDR3 16GB
ゲスト:ubuntu 18.04 LTS / ストレージ50GB / CPUコア4 / メモリ8GB割当
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 657d-z87g)
2018/12/22(土) 08:14:41.26ID:hcpgRhlb0 よく使うVMはSSDに入れているのですが、スナップショットで環境保全を図った際、
増分データだけをHDDに退避させてSSD容量を節約することは可能ですか?
1.可能。あとはググれ。
2.可能だけどミスると死ぬ。
3.ふざけんなSSDケチるぐらいならVM使うな
教えてくれエロい人
増分データだけをHDDに退避させてSSD容量を節約することは可能ですか?
1.可能。あとはググれ。
2.可能だけどミスると死ぬ。
3.ふざけんなSSDケチるぐらいならVM使うな
教えてくれエロい人
174名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-+Ks9)
2018/12/22(土) 10:19:59.47ID:OJIz9vuXr その増分がアクティブデータなのに何でわざわざ遅いHDDに退避させるの?
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-0tnC)
2018/12/22(土) 10:50:31.55ID:CeoOOZQ1M OS部分をSSDにおきたいとかじゃないの
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 657d-z87g)
2018/12/22(土) 11:12:36.08ID:hcpgRhlb0 >>174
スナップショットを取ることによって生じた非アクティブデータ、をHDDに退避
ってことで。アクティブデータだけをSSDに置いておきたい。
これってSSDをキャッシュ化するソフトを別に使うとかしか方法ないんかな?
スナップショットを取ることによって生じた非アクティブデータ、をHDDに退避
ってことで。アクティブデータだけをSSDに置いておきたい。
これってSSDをキャッシュ化するソフトを別に使うとかしか方法ないんかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a384-52pJ)
2018/12/22(土) 11:30:21.93ID:iTdDUzan0 増分スナップショットは木構造だから起動してるマシンからルートまでは参照する可能性あるよ
使わない、更新しないスナップショットの構成ファイルを判別するにはブロック全部調べないと無理だと思う
結論は3。悩んでる暇があるならケチらずにデカいSSD使うのが早くて楽
使わない、更新しないスナップショットの構成ファイルを判別するにはブロック全部調べないと無理だと思う
結論は3。悩んでる暇があるならケチらずにデカいSSD使うのが早くて楽
178名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-CKxg)
2018/12/22(土) 11:51:09.45ID:+udCr2Voa vmxもHDDに置いてスナップショットだけSSDは出来るかもしれないけど…
想定してない構成だろうから次にスナップショット取った時に壊れるかなぁ
スナップショットは基本差分だから最新のファイルにだけ書き込み可能で、変更のないデータはそれ以前のファイルを探しに行くよ
自分も3
別案だとNTFS圧縮を使う(オススメはしない)
想定してない構成だろうから次にスナップショット取った時に壊れるかなぁ
スナップショットは基本差分だから最新のファイルにだけ書き込み可能で、変更のないデータはそれ以前のファイルを探しに行くよ
自分も3
別案だとNTFS圧縮を使う(オススメはしない)
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbec-5YD5)
2018/12/22(土) 16:13:04.31ID:pDfLPvNF0 NHCで圧縮すりゃええやん
ただし読み込み専用になるが最新以外のスナップショットなら無問題
ただし読み込み専用になるが最新以外のスナップショットなら無問題
180173=176 (ワッチョイ 657d-z87g)
2018/12/22(土) 17:54:20.02ID:hcpgRhlb0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM59-u/UQ)
2018/12/22(土) 20:34:22.21ID:bJyKmKweM SSD 使ってバックアップHDDにとればいいじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 ⬅︎これ [279254606]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 麻生太郎「今のアメリカ政治の変化は同盟国として看過できない」 [256556981]
- アズールレーンのこの子が可愛すぎてつらい
