!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp.html
動画 http://www.google.com/search?q=VMware+-site%3Amajorenhoff.lv&tbm=vid&tbs=sbd:1
(※検索結果上位の無関係な広告サイトを除外→"-site:majorenhoff.lv")
Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/tryplayer
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。
■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/
現在の無料版最新は VMware Workstation 15.0.0 Player
リリース日: 2018-09-24
【前スレ】
VMware総合スレ Part44
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507607010/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
VMware総合スレ Part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb31-SWBM)
2018/10/09(火) 16:52:13.17ID:8qN5AgVy0182173=176 (ワッチョイ 657d-z87g)
2018/12/22(土) 21:29:02.12ID:hcpgRhlb0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f53e-q1e7)
2018/12/22(土) 21:39:41.00ID:7tG0/cQz0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbec-pJxC)
2018/12/22(土) 21:43:47.55ID:WzT4RkDD0 使ったこと無い人が
HDDからSSDに変えた後の劇的な反応の変化に驚くだろうな。
まさか実機と変わらない反応速度にびっくりってのがw
HDDからSSDに変えた後の劇的な反応の変化に驚くだろうな。
まさか実機と変わらない反応速度にびっくりってのがw
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a387-6UAB)
2018/12/23(日) 22:26:01.20ID:ywfwvx8v0 【恥報】Y!mobileの店舗ページにてエラーが発生中 ESXiのログイン管理が丸出し状態に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545542649/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545542649/
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a387-6UAB)
2018/12/23(日) 22:44:42.46ID:ywfwvx8v0 >>173
スナップショットを取る必要はあるの?
単純にコピーをHDDにバックアップすればいいんじゃないの?
スナップショットを使わないのが容量節約になる。
スナップショットがどうしても必要なら、VMDKを小さくしてからスナップショットを取ればいい。
※圧縮ではなく、空白を削除。
そもそもNTFS圧縮って仮想ディスクには意味がない。
いや、コンパクト化のための圧縮なら意味があるが、そうじゃないなら意味はない。
スナップショットを取る必要はあるの?
単純にコピーをHDDにバックアップすればいいんじゃないの?
スナップショットを使わないのが容量節約になる。
スナップショットがどうしても必要なら、VMDKを小さくしてからスナップショットを取ればいい。
※圧縮ではなく、空白を削除。
そもそもNTFS圧縮って仮想ディスクには意味がない。
いや、コンパクト化のための圧縮なら意味があるが、そうじゃないなら意味はない。
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a387-6UAB)
2018/12/23(日) 22:49:51.16ID:ywfwvx8v0 余計なことを書いてしまった。
>>180
少なくともVHDは差分をどこに置いてもいい。
片割れをUSBメモリにおいても問題ない。
VHDで差分が同じデバイス上になければならない条件は
VHDブートをするときだけ。
ただ、VMwareのユーティリティを使うときは同じフォルダが前提かも。
そう言えば、親を別フォルダに置いて使ってたことがあった。
巻き戻しに失敗して他のブランチが消えたけど。
>>180
少なくともVHDは差分をどこに置いてもいい。
片割れをUSBメモリにおいても問題ない。
VHDで差分が同じデバイス上になければならない条件は
VHDブートをするときだけ。
ただ、VMwareのユーティリティを使うときは同じフォルダが前提かも。
そう言えば、親を別フォルダに置いて使ってたことがあった。
巻き戻しに失敗して他のブランチが消えたけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a387-6UAB)
2018/12/23(日) 22:50:12.49ID:ywfwvx8v0 不正なProxyってなんだろ。2回投稿すると出る。
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a387-6UAB)
2018/12/23(日) 22:50:56.47ID:ywfwvx8v0190名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-CKxg)
2018/12/23(日) 23:08:36.00ID:kvZtUDvPd191名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM89-8/+5)
2018/12/23(日) 23:16:55.94ID:uGZalXiOM /ui 入れずに行けたってことはネットワーク設定ミス以外ないだろ。ホストの IP 指定しちゃったテヘペロて感じでしょ。
192名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-CKxg)
2018/12/23(日) 23:56:03.94ID:kvZtUDvPd 今は/でも/uiにリダイレクトされるよ
どのバージョンからかは覚えてないけど
どのバージョンからかは覚えてないけど
193名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 050a-8/+5)
2018/12/24(月) 00:24:41.85ID:OYBl5IjU0EVE そなんかー。たしかにそうなるねー。まあカーネルがお外に出てる時点でネットワーク設定ミスだとおもけど
194名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sd43-ZQ1q)
2018/12/24(月) 04:49:31.75ID:gHRA3c04dEVE コンソールをDMZに置くとは、なかなか粋なことしやがる
195名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sa13-xV/l)
2018/12/24(月) 09:11:22.37ID:2l2XU53zaEVE Playerを導入してみたんですが起動していないときもネットの通信量を同時に食ってるみたいで困ってます
タスクのPlayer関連を消してみたりPlayerのネットを遮断してもだめなんですが何か原因わかる方いませんか?
タスクのPlayer関連を消してみたりPlayerのネットを遮断してもだめなんですが何か原因わかる方いませんか?
196名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 a3ec-pJxC)
2018/12/24(月) 10:14:12.78ID:XM461yYF0EVE ゲスト側がアイドル時でもSSDの書き込みは常時行われてるんだろうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。 (中止WW cb5c-+Ks9)
2018/12/24(月) 10:24:01.11ID:P/KyYjZ20EVE ゲストOS内のログの書き出し等、多少は発生している
198名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 a3ec-pJxC)
2018/12/24(月) 10:44:36.20ID:XM461yYF0EVE199名無しさん@お腹いっぱい。 (中止WW cb5c-+Ks9)
2018/12/24(月) 11:14:00.11ID:P/KyYjZ20EVE >>198
なんで悩むの?寿命とか気にしてる感じ?
なんで悩むの?寿命とか気にしてる感じ?
200名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sr61-exGY)
2018/12/24(月) 11:21:43.21ID:mhtRIdgQrEVE むしろログくらいの書き込みとか気にするレベルじゃねえ
201名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cb7c-6UAB)
2018/12/24(月) 13:25:14.75ID:c5I1aUP60EVE player 15.0.2 build-10952284
ゲスト xp pro x86 日本 3GB 16GB
ホスト 10 pro x64 日本 16GB 128GB
ゲストでUSBカードリーダのSDHCから2,000,000,000バイトのファイルを
C:\にコピーするとホストがクラッシュするんだけど
俺環?
ゲスト xp pro x86 日本 3GB 16GB
ホスト 10 pro x64 日本 16GB 128GB
ゲストでUSBカードリーダのSDHCから2,000,000,000バイトのファイルを
C:\にコピーするとホストがクラッシュするんだけど
俺環?
202名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 a387-6UAB)
2018/12/24(月) 17:13:32.62ID:xCGZYapZ0EVE203名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 050a-8/+5)
2018/12/24(月) 17:42:58.21ID:OYBl5IjU0EVE ホストがクラッシュてことはBSODなんだろからダンプ見ればわかるでしょ
204名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cb7c-01js)
2018/12/24(月) 17:47:48.54ID:c5I1aUP60EVE ファイルシステムはすべてntfs
ホストでは問題なくコピーできる
windbgとか使うのかな
試してみよう
ありがと
ホストでは問題なくコピーできる
windbgとか使うのかな
試してみよう
ありがと
205名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 1b53-9nMG)
2018/12/25(火) 10:57:11.27ID:CF65uOci0XMAS 15 Player使っています。
フルスクリーン時に上のバーが自動で隠れる設定にしていますが、完全に隠れてくれません。
これを完全に隠れるようにする方法はありますか?
フルスクリーン時に上のバーが自動で隠れる設定にしていますが、完全に隠れてくれません。
これを完全に隠れるようにする方法はありますか?
206205 (中止 1b53-9nMG)
2018/12/25(火) 11:41:56.82ID:CF65uOci0XMAS 解決しました。preferences.iniに下記を追加で行けました。
pref.vmplayer.fullscreen.nobar = "TRUE"
フルスクリーンから復帰する際はCtrl+Altでカーソルが手に変わってからCtrl+Alt+Enterです。
pref.vmplayer.fullscreen.nobar = "TRUE"
フルスクリーンから復帰する際はCtrl+Altでカーソルが手に変わってからCtrl+Alt+Enterです。
207名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cbec-5YD5)
2018/12/25(火) 12:17:02.74ID:5ZL6CXY30XMAS 合格
208201 (ワッチョイ cb7c-01js)
2018/12/26(水) 09:18:02.26ID:eDCWM3uD0 vmの仮想ドライブを置いたhddのsataコントローラドライバが
KeBugCheckで落ちてますた
ドライバを旧版に戻したら会長いや快調に動作しました
見事に俺環です
お騒がせ致しました
KeBugCheckで落ちてますた
ドライバを旧版に戻したら会長いや快調に動作しました
見事に俺環です
お騒がせ致しました
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ddd-ulMf)
2018/12/27(木) 10:23:36.37ID:6Z2S0FiY0 https://communities.vmware.com/thread/600061
気が付いたらここと同じで電源ボタン等が表示されなくなったな
再インストールとかOS修復したけど改善せずで面倒だけどOS入れなおすか・・・・
気が付いたらここと同じで電源ボタン等が表示されなくなったな
再インストールとかOS修復したけど改善せずで面倒だけどOS入れなおすか・・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-vupl)
2018/12/27(木) 11:27:58.22ID:ZSqrVXWHd 電源オンオフはコマンドでやってるから気にしたことないなあ
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76bc-/dpN)
2018/12/30(日) 22:48:51.99ID:BONIbX4Q0 ftp%3A//ftp2.dlink.com/PRODUCTS/DE-520/REVA/DE-520_DRIVER_1.0.EXE
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)
2019/01/18(金) 12:35:51.14ID:OP1BMkuJ0 operating system not foundになるんですがどうすればXPを起動できるようになりますか?
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)
2019/01/18(金) 12:47:57.82ID:OP1BMkuJ0 Windows XP Professional x64 Edition はこの仮想マシンにインストールさ
れていません。インストーラディスクを挿入し、[VMを再起動]をクリックしま
す。
と表示されるのですがインストーラディスクとはなんですか?
れていません。インストーラディスクを挿入し、[VMを再起動]をクリックしま
す。
と表示されるのですがインストーラディスクとはなんですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13b1-ZeZu)
2019/01/18(金) 12:49:43.46ID:OiOr9j3s0 ブートローダーの最初の方でos起動のための道筋関する情報がないだけだと思う
XP頃は簡単ブートローダー復旧できなかったっけ?
XP頃は簡単ブートローダー復旧できなかったっけ?
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13b1-ZeZu)
2019/01/18(金) 12:50:22.05ID:OiOr9j3s0 そもそもそのXPが入ってるとされる仮想マシンのHDDはどうやって作ったのよ
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)
2019/01/18(金) 12:54:38.14ID:OP1BMkuJ0 すいませんvmware workstation 15をインストールしただけで右も左もわからないんです><
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)
2019/01/18(金) 13:09:15.03ID:OP1BMkuJ0 ちなみに今使ってるOSはwin10で、XP用のゲームを遊びたいがため仮想OSというのを導入したいのです
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13b1-ZeZu)
2019/01/18(金) 13:11:22.44ID:OiOr9j3s0 仮想マシンのwindowsXPの選択肢選んでもosは入ってないよ
あくまでそのosを入れるのに向いた仮想マシン設定にするとかその程度だろうし
インストールディスクとか自分で確保しないと
XPの仮想イメージってもう提供されてないんだっけ?
XPモードとか読んでたやつ
あくまでそのosを入れるのに向いた仮想マシン設定にするとかその程度だろうし
インストールディスクとか自分で確保しないと
XPの仮想イメージってもう提供されてないんだっけ?
XPモードとか読んでたやつ
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)
2019/01/18(金) 13:13:32.80ID:OP1BMkuJ0 ありがとうございます
インストールディスクって売ってるんですか?
インストールディスクって売ってるんですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13b1-ZeZu)
2019/01/18(金) 13:15:41.17ID:OiOr9j3s0 XPモード仮想マシンの取り込みはできるようだね
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Player/12.0/com.vmware.player.win.using.doc/GUID-D6E6E770-2D4A-4D8A-B08F-D71EA2D6A8B6.html
問題はwindows10にないからwindows7の評価版のisoをMSからダウンロードしてそれを仮想マシンに一回インストールしてXPモードを抜き出すしかないかも
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Player/12.0/com.vmware.player.win.using.doc/GUID-D6E6E770-2D4A-4D8A-B08F-D71EA2D6A8B6.html
問題はwindows10にないからwindows7の評価版のisoをMSからダウンロードしてそれを仮想マシンに一回インストールしてXPモードを抜き出すしかないかも
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09d4-fAiL)
2019/01/18(金) 13:40:31.20ID:VQqncfEa0222名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-w1T1)
2019/01/18(金) 14:10:27.25ID:EeCBnHkKd 6.7のパッチが出たぞー
Express Patch 6になるのかな?名前付けが分かりにくい…
Express Patch 6になるのかな?名前付けが分かりにくい…
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)
2019/01/18(金) 14:46:14.73ID:OP1BMkuJ0 仮想イメージのWindows XP Home Edition SP3をダウンロードしたらセットアップに移れました
しかしファイルの格納場所へのパスとやらがわからず進めません><
asmsが必要らしいです
しかしファイルの格納場所へのパスとやらがわからず進めません><
asmsが必要らしいです
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-G1wx)
2019/01/18(金) 15:21:28.82ID:/044OSaK0 .isoのまま使ってる?
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)
2019/01/18(金) 15:24:19.28ID:OP1BMkuJ0 >>224
たぶん・・
たぶん・・
226名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa23-fAiL)
2019/01/18(金) 15:28:37.47ID:F7X1xFq4a なんとかなったところで今度はライセンス認証で躓くのにね
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)
2019/01/18(金) 15:30:31.14ID:OP1BMkuJ0 そんなこと言わないでさ、頼みますよ
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-G1wx)
2019/01/18(金) 15:44:39.87ID:/044OSaK0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13b1-ZeZu)
2019/01/18(金) 15:51:14.84ID:OiOr9j3s0 無理です
XPモードの仮想マシンを使わせてもらえ
ライセンス付きのインストールメディア持ってないなら相手にできない
XPモードの仮想マシンを使わせてもらえ
ライセンス付きのインストールメディア持ってないなら相手にできない
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13b1-ZeZu)
2019/01/18(金) 15:52:43.12ID:OiOr9j3s0 というかXPくらいのゲームならwindows7で動かないのかね
windows7くらいなら評価版まだダウンロードできるんじゃないの?
windows7くらいなら評価版まだダウンロードできるんじゃないの?
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89be-fAiL)
2019/01/18(金) 16:02:16.55ID:yNiBPFyQ0 見事なまでに「お前には無理」案件だな
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)
2019/01/18(金) 17:27:49.20ID:OP1BMkuJ0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1373-qnWR)
2019/01/18(金) 19:30:22.88ID:qiU36pBJ0 VMware Workstation ってホストの USBデバイスを使用できるんでしょうか?
使用したいUSBデバイスは、TVチューナー(PX-W3U4)と USBメモリ(録画先)です。
ホストもゲストもWindowsで、目的は録画の安定です(高負荷起因BSODとドロップを回避したい)。
使用したいUSBデバイスは、TVチューナー(PX-W3U4)と USBメモリ(録画先)です。
ホストもゲストもWindowsで、目的は録画の安定です(高負荷起因BSODとドロップを回避したい)。
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1373-qnWR)
2019/01/18(金) 20:27:35.08ID:qiU36pBJ0 ホストの USBデバイスをゲストが任意のタイミングで使用(占有)できるのか?も知りたいです。
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6158-fAiL)
2019/01/18(金) 20:42:04.56ID:9B8VIJeN0 >>233
乗っ取れるけど正常に動くかはなんとも。VMWare TVチューナ USBでググればいくつか
事例は出てくるが、負荷は増えるのでそれが耐えられるものかどうかはやってみる必要がある。
USBメモリは普通にOK。高負荷とか関係ないから。
乗っ取れるけど正常に動くかはなんとも。VMWare TVチューナ USBでググればいくつか
事例は出てくるが、負荷は増えるのでそれが耐えられるものかどうかはやってみる必要がある。
USBメモリは普通にOK。高負荷とか関係ないから。
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM45-6Zzf)
2019/01/18(金) 22:15:13.12ID:lrOjRq8UM ホストOSでドロップするならゲストにしたところで同じか悪くなる。高負荷でなるBSOD見たことねけど。
ちなみにbugcheckいくつよ
BSOD発生する環境ならゲストにしてもホストと道連れかゲストが落ちるから同じ。
ちなみにbugcheckいくつよ
BSOD発生する環境ならゲストにしてもホストと道連れかゲストが落ちるから同じ。
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1373-qnWR)
2019/01/18(金) 22:44:39.62ID:qiU36pBJ0 >乗っ取れる
機能的には存在するんですね、ありがとうございます。
>ホストOSでドロップするならゲストにしたところで同じか悪くなる
そうですね、VM化はドロップ対策にはならないですね。
>高負荷でなるBSOD見たことね
実は状況的に高負荷と想像しているだけなんです。
>bugcheckいくつよ
0x00000050 と 0x1000007e です。
>ホストと道連れ
え、マジで? あ〜ホストのUSBデバイス起因だからですか?
機能的には存在するんですね、ありがとうございます。
>ホストOSでドロップするならゲストにしたところで同じか悪くなる
そうですね、VM化はドロップ対策にはならないですね。
>高負荷でなるBSOD見たことね
実は状況的に高負荷と想像しているだけなんです。
>bugcheckいくつよ
0x00000050 と 0x1000007e です。
>ホストと道連れ
え、マジで? あ〜ホストのUSBデバイス起因だからですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-6Zzf)
2019/01/18(金) 23:09:12.32ID:VBGUCni6M 0x1000007eならドライバの問題みたい。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x7e--system-thread-exception-not-handled
0x00000050はハードかドライバの問題なのかな。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x50--page-fault-in-nonpaged-area
どちらもそのチューナーによるかわからないからほか原因なら道連れ。チューナーのハード/ドライバならゲストのみで済むね。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x7e--system-thread-exception-not-handled
0x00000050はハードかドライバの問題なのかな。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x50--page-fault-in-nonpaged-area
どちらもそのチューナーによるかわからないからほか原因なら道連れ。チューナーのハード/ドライバならゲストのみで済むね。
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-6Zzf)
2019/01/18(金) 23:13:27.78ID:VBGUCni6M ちなみにメモリ食った時になるならmemtestかければ?
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11bc-HUDj)
2019/01/18(金) 23:20:16.22ID:KYGxVFEF0 Plexの時点でなにをしても
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13b1-ZeZu)
2019/01/18(金) 23:23:17.44ID:OiOr9j3s0 うむ
ドライバーの出来とかもあるしね
ドライバーの出来とかもあるしね
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5197-6Zzf)
2019/01/18(金) 23:37:11.49ID:GUd69Zso0 まあうちもq3peとかいうの買ってドロップしすぎで1日も使わなかった。
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33f4-F2Ks)
2019/01/19(土) 01:24:04.14ID:q8lcyxNd0 こんな知恵遅れ級のバカが仮想PC使おうとしてるのが凄いw
真面目にXPの中古PC買った方が良いと思う。
真面目にXPの中古PC買った方が良いと思う。
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-G1wx)
2019/01/19(土) 03:20:44.08ID:UU7ee1NU0 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 12:35:51.14 ID:OP1BMkuJ0 [1/9] (PC)
operating system not foundになるんですがどうすればXPを起動できるようになりますか?
213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 12:47:57.82 ID:OP1BMkuJ0 [2/9] (PC)
Windows XP Professional x64 Edition はこの仮想マシンにインストールさ
れていません。インストーラディスクを挿入し、[VMを再起動]をクリックしま
す。
と表示されるのですがインストーラディスクとはなんですか?
216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 12:54:38.14 ID:OP1BMkuJ0 [3/9] (PC)
すいませんvmware workstation 15をインストールしただけで右も左もわからないんです><
217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 13:09:15.03 ID:OP1BMkuJ0 [4/9] (PC)
ちなみに今使ってるOSはwin10で、XP用のゲームを遊びたいがため仮想OSというのを導入したいのです
219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 13:13:32.80 ID:OP1BMkuJ0 [5/9] (PC)
ありがとうございます
インストールディスクって売ってるんですか?
operating system not foundになるんですがどうすればXPを起動できるようになりますか?
213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 12:47:57.82 ID:OP1BMkuJ0 [2/9] (PC)
Windows XP Professional x64 Edition はこの仮想マシンにインストールさ
れていません。インストーラディスクを挿入し、[VMを再起動]をクリックしま
す。
と表示されるのですがインストーラディスクとはなんですか?
216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 12:54:38.14 ID:OP1BMkuJ0 [3/9] (PC)
すいませんvmware workstation 15をインストールしただけで右も左もわからないんです><
217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 13:09:15.03 ID:OP1BMkuJ0 [4/9] (PC)
ちなみに今使ってるOSはwin10で、XP用のゲームを遊びたいがため仮想OSというのを導入したいのです
219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 13:13:32.80 ID:OP1BMkuJ0 [5/9] (PC)
ありがとうございます
インストールディスクって売ってるんですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-G1wx)
2019/01/19(土) 03:20:55.17ID:UU7ee1NU0 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 14:46:14.73 ID:OP1BMkuJ0 [6/9] (PC)
仮想イメージのWindows XP Home Edition SP3をダウンロードしたらセットアップに移れました
しかしファイルの格納場所へのパスとやらがわからず進めません><
asmsが必要らしいです
225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 15:24:19.28 ID:OP1BMkuJ0 [7/9] (PC)
>>224
たぶん・・
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 15:30:31.14 ID:OP1BMkuJ0 [8/9] (PC)
そんなこと言わないでさ、頼みますよ
232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 17:27:49.20 ID:OP1BMkuJ0 [9/9] (PC)
>>228
直接ですね
物理CDドライブから読んだらゲームできなくないですか?
>>229
ライセンス付きのインストールメディア・・・?
仮想イメージのWindows XP Home Edition SP3をダウンロードしたらセットアップに移れました
しかしファイルの格納場所へのパスとやらがわからず進めません><
asmsが必要らしいです
225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 15:24:19.28 ID:OP1BMkuJ0 [7/9] (PC)
>>224
たぶん・・
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 15:30:31.14 ID:OP1BMkuJ0 [8/9] (PC)
そんなこと言わないでさ、頼みますよ
232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-fAiL)[] 投稿日:2019/01/18(金) 17:27:49.20 ID:OP1BMkuJ0 [9/9] (PC)
>>228
直接ですね
物理CDドライブから読んだらゲームできなくないですか?
>>229
ライセンス付きのインストールメディア・・・?
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b1-fAiL)
2019/01/19(土) 03:22:31.63ID:cELNDtGj0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13b1-ZeZu)
2019/01/19(土) 03:33:06.50ID:Bl5uPq3A0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6997-b9XQ)
2019/01/21(月) 17:45:47.07ID:zoLiYpXl0 XPモードインポして起動させてもずっと _ が点滅するだけで進まないんだが何か他にすることあったっけか
XPモードインスコしてVMワクステVMコンバだけで行けたと思ったんだけど
前に使ってた時の手順忘れちったようーん
XPモードインスコしてVMワクステVMコンバだけで行けたと思ったんだけど
前に使ってた時の手順忘れちったようーん
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13b1-ZeZu)
2019/01/21(月) 18:21:21.58ID:eblsgh8W0 BIOSモード違うとか
ブート途中でF8がメニューじゃなかったっけ?
ブート途中でF8がメニューじゃなかったっけ?
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-6Zzf)
2019/01/21(月) 18:43:57.80ID:bTeDPUXPM その前に構成変わるからライセンス認証必須だがな
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-6Zzf)
2019/01/21(月) 18:49:29.02ID:bTeDPUXPM あ、ねーかm。でも
XP mode の仮想マシンを実行できるのは、XP Mode をネイティブでサポートするホスト上でのみです。
一度にホスト上で実行できるのは、1 つの XP Mode 仮想マシンのみです。
XP mode の仮想マシンを実行できるのは、XP Mode をネイティブでサポートするホスト上でのみです。
一度にホスト上で実行できるのは、1 つの XP Mode 仮想マシンのみです。
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13b1-ZeZu)
2019/01/21(月) 18:59:07.80ID:eblsgh8W0 というかホストの構成でも動く動かないってありそう
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6158-Gb6Y)
2019/01/21(月) 22:19:00.41ID:KQ2EfxcR0 以前は確かVMware Playerで直接インポートできたと思ったが
vCenter Converter Standaloneが必要で、しかも会員登録しないとダウンロードできないとか
面倒になったもんだ
vCenter Converter Standaloneが必要で、しかも会員登録しないとダウンロードできないとか
面倒になったもんだ
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13b1-ZeZu)
2019/01/21(月) 22:22:45.59ID:eblsgh8W0 わかる
すげーめんどいよな
ハッシュ値わかれば改変されてないアーカイブとかどこかから持ってくれるんだろうか
すげーめんどいよな
ハッシュ値わかれば改変されてないアーカイブとかどこかから持ってくれるんだろうか
255名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-w1T1)
2019/01/21(月) 22:37:54.17ID:nF8DrzXad ハッシュ値ならアカウントが無くても見れるよ
…確認しに行ったら6.2.0.1が出てるとか
リリース日更新してよ
…確認しに行ったら6.2.0.1が出てるとか
リリース日更新してよ
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6997-b9XQ)
2019/01/22(火) 03:39:17.11ID:VRRIz5DJ0 うーん良くわからん!
Virtual PCでは普通に使えるからとりあえずそれで行くしかないか
VMwareで動かしたかったんだがなぁチクショー
Virtual PCでは普通に使えるからとりあえずそれで行くしかないか
VMwareで動かしたかったんだがなぁチクショー
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6997-b9XQ)
2019/01/22(火) 05:50:08.13ID:VRRIz5DJ0 そういや最新のVMコンバだとインポートが上手く出来ないんじゃなかったか!?
と思い出してVer.5.53を落としてインポート後に起動したら見事にXPモード立ち上がりました
これ多分Ver.6以降でインポートしても起動しなくなってると思う、知らんけど
と思い出してVer.5.53を落としてインポート後に起動したら見事にXPモード立ち上がりました
これ多分Ver.6以降でインポートしても起動しなくなってると思う、知らんけど
258名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa15-+/JE)
2019/01/22(火) 14:02:08.58ID:YYNr9G8Va >>245
>ライセンス付きのインストールメディア・・・?
横からだけど、たぶん
海外製パソコンの再インストール用CD(リカバリーディスク)の事だと思う
使用するには対応した実機または SLP1.0 以上 の BIOS イメージが必要
売っているかだけど、ジャンク屋で、よく売っていたけど最近は見ない
ヤフーのオークションにはあるようだけど本物かはわからない(偽物もある)
>ライセンス付きのインストールメディア・・・?
横からだけど、たぶん
海外製パソコンの再インストール用CD(リカバリーディスク)の事だと思う
使用するには対応した実機または SLP1.0 以上 の BIOS イメージが必要
売っているかだけど、ジャンク屋で、よく売っていたけど最近は見ない
ヤフーのオークションにはあるようだけど本物かはわからない(偽物もある)
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13b1-ZeZu)
2019/01/22(火) 14:41:58.29ID:P9vgcnFS0 DSPにもインストールメディアとライセンスついてるよ
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8136-h/iE)
2019/01/29(火) 03:50:12.68ID:ak/sAHJ30 Tails(OS)みたいなisoとかDVD、USBからブートするOSって
VMwareToolsどうやってインストールするの?
VMwareTool入れないと全画面に出来ないのだが
VMwareToolsどうやってインストールするの?
VMwareTool入れないと全画面に出来ないのだが
261名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-Puc4)
2019/01/29(火) 09:01:26.14ID:mZmzCDu0r 普通その手のものにはインストールしないな
コンソールなんて初期設定の時しか使わないし
コンソールなんて初期設定の時しか使わないし
262名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-4K/0)
2019/01/29(火) 10:07:11.57ID:7tXAl1red 何度も使うなら最初から入ってるメディアを用意するしかないと思うけど
Tailsとかはopen-vm-tools-desktopの方が無いみたいね
Tailsとかはopen-vm-tools-desktopの方が無いみたいね
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-ZhXv)
2019/01/31(木) 10:21:39.60ID:sdOZHjFc0 ホストWin10で、ゲストAndroid-x86なんだけど、クリップボード共有したい
VMware toolsのインストールってどうやるの?教えて〜
使ってるのはVMware Workstation 15 Player
ubuntu等で、apacheとbindいじってイントラで少し遊んで満足してたスキルレベル
VMware toolsのインストールってどうやるの?教えて〜
使ってるのはVMware Workstation 15 Player
ubuntu等で、apacheとbindいじってイントラで少し遊んで満足してたスキルレベル
264名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Ikdj)
2019/01/31(木) 11:58:18.83ID:TAgnDEHKr 上のメニューにtoolsのインストール選ぶところなかったっけ
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df06-+SBy)
2019/01/31(木) 12:27:11.84ID:OseTE/Aw0266名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-GaSK)
2019/01/31(木) 15:48:25.82ID:qcCYmtBia 今のところClipSyncみたいなのを使うしかないようだね
ウィンドウシステムが別物だろうからToolsで対応は望み薄か?
ウィンドウシステムが別物だろうからToolsで対応は望み薄か?
267名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー df36-qf6r)
2019/02/02(土) 04:12:47.38ID:0PSjRNsn00202 Windows7homeがホスト。VMでUbuntu18.04動かしてます。
いつもブリッヂ接続でインターネットに繋がってたのに、
急にブリッヂ接続で繋がらなくなりました。
なんででしょうか?
Tailsをisoから動かした後あたりからおかしくなったのですが、なにか関係ありますか?
いつもブリッヂ接続でインターネットに繋がってたのに、
急にブリッヂ接続で繋がらなくなりました。
なんででしょうか?
Tailsをisoから動かした後あたりからおかしくなったのですが、なにか関係ありますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーWW ff44-NHVs)
2019/02/02(土) 10:29:35.38ID:ej3KcfBA00202 DHCPならIPは正しく振られてる?
ルーター側とか確認して見つつ、止められるならネットワーク含めて再起動してみてはどうだろう
ルーター側とか確認して見つつ、止められるならネットワーク含めて再起動してみてはどうだろう
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f81-kusL)
2019/02/02(土) 23:30:07.58ID:AMp3TpdL0 Centos6上で、VMとしてUbuntuを動かし、そのUbuntu上でlightppdでWANへ公開してます。
もしUbuntuがroot権限奪取されて、htmlなんかが書き換えられていたら、Centos側で気づいて、Ubuntuを停止するソフトウェアってありませんか?
もしUbuntuがroot権限奪取されて、htmlなんかが書き換えられていたら、Centos側で気づいて、Ubuntuを停止するソフトウェアってありませんか?
270267 (ワッチョイ df36-qf6r)
2019/02/03(日) 02:34:28.23ID:b2yHFUdZ0 >>268
ありがとうございます。
ルーターがおかしくなったのかと思ったら、
VirtualBox入れたので競合してたらしいです。
「 コントローラーパネル → ネットワークとインターネット → ネットワーク接続 」
で
”VirtualBox Host-Only Network”ってのを無効にしないと仮想化ソフトで競合するらしいです。
ありがとうございます。
ルーターがおかしくなったのかと思ったら、
VirtualBox入れたので競合してたらしいです。
「 コントローラーパネル → ネットワークとインターネット → ネットワーク接続 」
で
”VirtualBox Host-Only Network”ってのを無効にしないと仮想化ソフトで競合するらしいです。
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df36-qf6r)
2019/02/03(日) 02:35:54.90ID:b2yHFUdZ0 ところで、VMwareのオープンソース版みたいのもいつの間にか出てるらしいですが、
これって普通のとどこが違うんですか?
使ってる人いる?
これって普通のとどこが違うんですか?
使ってる人いる?
272名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-GaSK)
2019/02/03(日) 14:24:42.50ID:d47Yl7R6a >>269
ホスト(ハイパーバイザー)からは改ざんとそうでない場合の区別がつかないからWorkstation単体では恐らく無理だね
ゲストに改ざん検知ソフトを入れてTools経由で連携するのはvSphere HAを使えばどうにかできそうだけど、rootを取られたらその仕組みを先に潰されそうだし結局難しいんじゃないかな
ホスト(ハイパーバイザー)からは改ざんとそうでない場合の区別がつかないからWorkstation単体では恐らく無理だね
ゲストに改ざん検知ソフトを入れてTools経由で連携するのはvSphere HAを使えばどうにかできそうだけど、rootを取られたらその仕組みを先に潰されそうだし結局難しいんじゃないかな
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f73-zGAl)
2019/02/03(日) 22:33:06.45ID:jWX8bwaQ0 ホストの USBデバイスを乗っ取れるとのことですが、この機能は
1. VMware Player/Workstation の機能でしょうか?
2. VMware Fusion にも同じ機能はありますか?
3. VirtualBox にも同じ機能はありますか?
4. Parallels Desktop にも同じ機能はありますか?
1. VMware Player/Workstation の機能でしょうか?
2. VMware Fusion にも同じ機能はありますか?
3. VirtualBox にも同じ機能はありますか?
4. Parallels Desktop にも同じ機能はありますか?
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f73-zGAl)
2019/02/03(日) 22:38:42.57ID:jWX8bwaQ0 5. Hyper-V にも同じ機能はありますか?
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM23-nqFm)
2019/02/03(日) 23:05:26.52ID:0oCUUJxCM USBパススルーで検索しろ
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df36-qf6r)
2019/02/03(日) 23:20:15.41ID:b2yHFUdZ0 あれ?VMware workstation 15Playerってオープンソースなの?
やっぱり、オープンソース版はなんか違うの?
やっぱり、オープンソース版はなんか違うの?
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f73-zGAl)
2019/02/04(月) 10:57:22.58ID:NqgUNg+q0 Macホスト+Windowsゲスト(VMware Fusion)で、USBパススルー機能で USBデバイスを使用している人はいますか?
VMware Player/Workstation では可能と教えてもらったんですが、ホストをMacに変更することになったので調べています。
VMware Fusionは有料なので他も検討しましたが、VMware以外ではどうも同じような機能はないように思いました。
VMware Player/Workstation では可能と教えてもらったんですが、ホストをMacに変更することになったので調べています。
VMware Fusionは有料なので他も検討しましたが、VMware以外ではどうも同じような機能はないように思いました。
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df97-nqFm)
2019/02/04(月) 14:07:34.96ID:wpCGA1jR0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-S1Ul)
2019/02/04(月) 20:26:56.62ID:KlLa4toM0 >>277
https://www.vmware.com/jp/products/personal-desktop-virtualization.html
まあ、実際に使っている人捕まえて質問浴びせた方が確かに楽だわな。
こういう場合、たいていは最初の質問はただの関門というか、相手のチェック項目に過ぎず、
その後の質問が本番だったりするんだわこれが。
https://www.vmware.com/jp/products/personal-desktop-virtualization.html
まあ、実際に使っている人捕まえて質問浴びせた方が確かに楽だわな。
こういう場合、たいていは最初の質問はただの関門というか、相手のチェック項目に過ぎず、
その後の質問が本番だったりするんだわこれが。
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df36-qf6r)
2019/02/04(月) 23:43:45.44ID:EJf8/BNv0 ホスト:Windows7home
ゲスト:Ubuntu18.04
でVMware Workstation15 PlayerでUbuntuをisoからUSBにインストールしようとすると、
画面サイズがおかしくなるのだがどうにかならない?
画面の下のほうが切れるから選択肢すら選べない
フルスクリーンだろうがなんだろうが全部画面切れる
ちなみにVirtualBoxでもなる
ゲスト:Ubuntu18.04
でVMware Workstation15 PlayerでUbuntuをisoからUSBにインストールしようとすると、
画面サイズがおかしくなるのだがどうにかならない?
画面の下のほうが切れるから選択肢すら選べない
フルスクリーンだろうがなんだろうが全部画面切れる
ちなみにVirtualBoxでもなる
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-kMzi)
2019/02/05(火) 00:45:38.14ID:aVsLsv8d0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★2 [蚤の市★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 【悲報】日本人の半数以上が、事ここに至っても日本が中国に喧嘩売ったって理解していない件について [616817505]
- 中国政府、日本人のビザ免除停止、鬼滅の刃公開停止を検討へ [271912485]
- Bloomberg「やり過ぎた中国、高市首相の政策遂行手助け」 [481941988]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- 高市早苗って戦後最悪の総理大臣なのでは🤔? [929293504]
