Mozilla Firefox質問スレッド Part180

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/29(水) 10:14:07.88ID:6UvfI/BP0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part179
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1527765372/

■関連スレ
Mozilla Firefox Part342
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1531803219/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part114
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1532139852/
2018/09/09(日) 12:22:33.84ID:kGzb69V80
ブックマークの説明欄はいまは非表示だけだけど、そのうちデータ自体からも消されるんだろうな。
2018/09/09(日) 12:33:43.09ID:4/vj2fOB0
>>126
ブックマークのプロパティの表示ですかね

説明は既存のものならツールチップに表示させることは可能のようです
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528226311/549
2018/09/09(日) 12:45:12.13ID:CpdMt/eB0
>>127
だろうな、じゃなくてさ、
「将来のリリースで説明フィールドそのものを削除します」と62.0のリリースノートにちゃんと明記されている
2018/09/09(日) 12:51:05.81ID:f0K1h9BM0
じゃあ61を使い続けたほうがいいのか
2018/09/09(日) 13:05:23.89ID:iOY1T3Ib0
>>130
なぜそうなる?
そんな選択肢などないが?
不満なら60esrにしとけ
2018/09/09(日) 13:06:22.82ID:+j9imr/90
62で説明欄用の関数は削除済み。そのうちplaces.sqliteからからもデータが消される
2018/09/09(日) 13:24:59.00ID:oiE20p1z0
62になってyoutubeの音が出なくなったりタブがクラッシュ頻発と
凄い不安定になったんですけどもなさんこんな感じなんでしょうか
2018/09/09(日) 13:35:28.60ID:Q2N3zPGO0
ううん
2018/09/09(日) 13:40:09.03ID:eoujIn7Y0
>>84
ウィンドウズの文字サイズが100%じゃないと、おかしくなるっぽい
自分は125%のマシンでおかしくなった
2018/09/09(日) 13:50:00.29ID:scDTZDPB0
>>84
スナップ機能をオフにしているとなる
2018/09/09(日) 14:10:39.06ID:dgFcjIsR0
Win7でAeroスナップ有効で起動時ズレてから移動になるけど
2018/09/09(日) 14:12:47.34ID:ckMgwMDH0
>>133
こういうことを書き込む前に新規プロファイルで試してからにして。
2018/09/09(日) 14:34:00.48ID:p6mqvluL0
>>135-136

>>84です
ああ、オレも125%だしスナップオフだわ
61台まで何とも無かったのに、同環境で62で急におかしくなったんだよな

あと、起動時ズレてから移動になるのはオプションの起動のところで前回のセッションを復元する
にチェックを入れてるからではないかと
ぶっちゃけ今はコレで対応してるわ
2018/09/09(日) 16:54:56.54ID:scDTZDPB0
ほんとWin10の透明ボーダーはくそだねぇ
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 18:07:47.76ID:26PvcQt50
クリーンインストールしたんだが、
プロファイルが xxxxxx.default-1536477552271 とかになって気になる。
このファイル名を変えることはできないのだろうか・・・。
2018/09/09(日) 18:13:00.84ID:dgFcjIsR0
できる
2018/09/09(日) 18:14:28.29ID:HD4Oj52g0
about:profiles
名前を変更
2018/09/09(日) 18:20:11.13ID:fiSQyXgW0
>>133
動画サイトや大量の画像があるサイトで問題起こってるらしい
redditや中国の掲示板なんかでも話題に上がってるよ
2018/09/09(日) 18:40:35.05ID:MKZy9e5K0
>>133
俺も62の頃からかいつの間にかYouTubeが再生できなくなってたな
しょうがないんで初めてリフレッシュを実行した。YouTubeの再生は直ったけど
ほかの動画サイト(Yahoo!ニュース動画やニコニコ動画)の再生は相変わらず再生できないでいる
2018/09/09(日) 19:13:18.86ID:26PvcQt50
>>142-143
defaultというユーザー名は変えられるが、
ファイル名自体は変わらない。
ファイル名を勝手に変更するとプロファイルがないよと言われるし。
2018/09/09(日) 19:18:09.00ID:+j9imr/90
>>146
profiles.ini直接書き変え
2018/09/09(日) 19:21:04.81ID:oJVuA8Ot0
>>146
> defaultというユーザー名は変えられるが、

それはプロファイル名だっての

> ファイル名を勝手に変更するとプロファイルがないよと言われるし。

ファイルではなくて、フォルダーもしくはディレクトリーだっての
profiles.ini の設定にしたがってプロファイルを見に行くから、フォルダー名だけ変えたらプロファイルが見つからないことになる
profiles.ini を一緒に編集すれば良い
だが、 >>141 はそんなことをするべきではないとは思う
2018/09/09(日) 19:23:55.38ID:26PvcQt50
>>147
ありがとう。すっきりしました。

>>148
だが、 >>141 はそんなことをするべきではないとは思う

なんで? シロート分際はいじらずそのままで使っとけという人?
2018/09/09(日) 19:26:53.50ID:4/vj2fOB0
プロファイルフォルダは複数作れるんだから好みのフォルダ名が付くまで何度でも作成したらいいんじゃない
2018/09/09(日) 19:31:24.02ID:oJVuA8Ot0
>>149
> なんで? シロート分際はいじらずそのままで使っとけという人?

その通りだよ
自分でそれくらいわからなかった時点でアウト

そもそもそんな使い方はサポートしてないし、それでトラブっても迷惑なだけ
何があっても他人に迷惑をかけないというなら勝手にやればいい
2018/09/09(日) 22:38:04.63ID:iqLJlKob0
>>150
Wizardryでボーナスポイント60出るまで粘る、みたいなw
2018/09/09(日) 22:57:45.36ID:3AAjwZw70
idにfirefoxが出るまで
2018/09/09(日) 23:23:49.43ID:26PvcQt50
ローカルファイルにフレーム(iframe)で埋め込んだ外部HTMLファイルを読み込ませることはできないだろうか。
旧火狐の56ではできたんだが、62はおそらくセキュリティレベルが上がって読み込まなくなった。
検索すると意外と同じ問題で悩んでいる人が多くてびっくりした。

まあ常識的に考えてセキュリティレベルを下げるような設定はないんだろうねえ。
結局またしてもIE11の出番なのかと思うと憂鬱だわ。
2018/09/09(日) 23:32:40.25ID:MKZy9e5K0
IE11は頻繁にフリーズするから使いたくねえし・・・困ったな
2018/09/10(月) 00:29:56.64ID:6J+o4hzp0
1月前に出たばかりのアドオンがあったわ。
感動。
新型火狐はアドオンがなくて使えないとさんざん言われていたから、まさかあるとは思わなかった。

Ignore X-Frame-Options Header
まさにこれ。これでフレームに外部HTMLを問答無用で読み込める。
2018/09/10(月) 02:30:41.16ID:cFw7CBGk0
>>144
デマは本スレだけにしろ
2018/09/10(月) 08:51:24.09ID:jBf8vCEN0
>>141
> クリーンインストールしたんだが、
> プロファイルが xxxxxx.default-1536477552271 とかになって

それはクリーンインストールじゃなくてリフレッシュしたプロファイルに付加される判別用の文字列
2018/09/10(月) 09:26:10.07ID:bN/fcZ1t0
FireFox 62.0へ更新してからだと思うんだけど、
サイズや位置を決めておいてから終了→起動だと同じサイズや位置になるんだけど、
最大化してから終了→起動→最大化を解除すると前回と異なるサイズや位置になる。
画面外に枠が出てたりする場合からだと最大化解除で必ず再現するみたい。
気になるのは窓枠が端に近くてもサイズが変化したりしてる。
元からこういう仕様でしたっけ?最大化解除しても元に戻ってた様な気がするんだけど。
復元するはチェックしてないです。
160159
垢版 |
2018/09/10(月) 09:28:25.22ID:bN/fcZ1t0
追記です。
OSは、Windows8.1pro64bitです。
2018/09/10(月) 09:41:56.08ID:XYxnB84i0
>>158 クリーンインストールって何?
2018/09/10(月) 10:13:02.77ID:UDq4VMY60
なんでお前らはすーぐアップデートするんだ?
まああお前らのおかげで助かってるんだけどな!
2018/09/10(月) 11:24:32.54ID:6J+o4hzp0
クリーンインストールはまっさらな状態でインストールすることだよ。
火狐を削除して、プロファイルを含むモジラのフォルダも丸ごと削除してインストール。
でもプロファイルはどこからともなくゾンビのようによみがえって、
プロファイルをリフレッシュしますかと聞かれるんだ。
2018/09/10(月) 11:59:44.84ID:jBf8vCEN0
再インストール時の新規プロファイルでもリフレッシュが促されるのはレジストリに過去のパスの値が残ってるだけの話だから無視でいい
プロファイル自体が残ってるわけじゃない
2018/09/10(月) 13:38:15.11ID:rTsmfcvy0
最近アプデしてからおかしくなった気がするのですが
タブ毎にサイズ(ズーム)を変えても、リロードやタブを切り替えるだけで
ズームが変わって(戻って?)しまいます。(拡大されてしまう傾向)

Windows10の画面サイズ設定はずっと125%ですが
以前はそのような事は無かったような…むしろ毎回100%になって困ってました
タブ毎に調整したズームを、常に維持する設定はありますか?
2018/09/10(月) 14:09:47.03ID:7XDw74xv0
62.0は不具合多すぎなので、アップデートをまだしていない人はしない方がいい
2018/09/10(月) 15:09:21.88ID:gmvtxn8o0
>>165
一応確認
browser.zoom.siteSpecific>true
タブ毎には保持しませんドメイン毎になります
画像だけのタブはズームを保持しません
2018/09/10(月) 16:22:50.76ID:rTsmfcvy0
>>167ありがとうございます。
browser.zoom.siteSpecific>trueとなっています。

>タブ毎には保持しませんドメイン毎になります

これはつまり、例えばAmazonで商品ページを全体表示にし
別のタブでレビューを拡大表示させると、商品ページも拡大される
といった事でしょうか。現在そのような挙動に困っています。

しかし他のブラウザえはそのような事はなく、FFもアプデ前は違ったような…
といいますか、タブ毎に変えたサイズを記憶してくれないと、使いづらくて
とても耐えられないと思うのですが、そのような設定は出来ないのでしょうか?
2018/09/10(月) 16:46:11.21ID:CDWCltqZ0
>>168
うちの62はタブごとに拡大縮小記憶してるけどな
何が違うのかわからないね
2018/09/10(月) 16:54:15.99ID:yJJK08TR0
>>166
だからなんの不具合か
見てるとカスタマイズしてる人が不具合起こしてるんじゃないのかね
2018/09/10(月) 17:09:13.53ID:rTsmfcvy0
>>169
あら、そうですか。できましたら試してみて頂きたいのですが
同じサイトの違うページを別のタブで開き、片方のサイズを明らかに変えて
もう一方のタブに切り替えると、変えた方に合わせてサイズが変わりませんか?

このような現象は他のブラウザでは起きませんし、とても使いにくいです。
設定は見当たらず、アドオンで可能との情報もありますが
FF標準の設定で出来ないというのも妙な気がしまして…困っています。
2018/09/10(月) 17:15:16.94ID:qk52zg1L0
>>171
falseにしろっての
ブラウザ.ズーム.サイト固有の
って設定名なんだからtrueだったらサイトごとになるだろ
2018/09/10(月) 17:25:07.73ID:CDWCltqZ0
>>171
同じドメインは拡大率も同じになってしまうね
2018/09/10(月) 17:51:24.74ID:rTsmfcvy0
>>172
そういう事でしたか!感謝感謝、タブ毎に保持されました。
あと新しいタブを開いた時にいつも100%になってしまうのを
常に150%とか任意に設定できませんか?オプション画面も含めて小さくて

>>173
ですよね、これが自分には不都合でしたが、お陰様で解決しました。
2018/09/10(月) 18:04:38.89ID:CDWCltqZ0
>>174
これとか
Fixed Zoom
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fixed-zoom/
2018/09/10(月) 18:05:48.94ID:fqRaPfPM0
>>174
Zoom Page WE
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/zoom-page-we/
2018/09/10(月) 18:14:54.89ID:rTsmfcvy0
>>175>>176
ありがとうございます。やはりアドオン頼みになるんですかね。
他のブラウザだと、デフォで好みのサイズを覚えてくれて丁度いいタブが開くので
FFも設定できるかと期待してみましたが・・・紹介のアドオンを検討してみます
2018/09/10(月) 23:23:32.95ID:9L1cI0IG0
62にしたらJavaScriptが無効になってるっていくつかのサイトででるので
対策をググったらabout:configでjavascript.enabledをtrueにしろって事でなんだけど
前からtrueで有効になってるはずなのに無効扱い、なんなの(´д`)
2018/09/10(月) 23:26:46.87ID:9L1cI0IG0
すいません、自己解決した感じなので忘れてください…
2018/09/11(火) 06:57:29.56ID:As5nU9vv0
最近、chromeをお使いの方おめでとう!のページがfirefoxでも開くようになったんだけど、俺環かな?
2018/09/11(火) 07:44:09.37ID:P+vT0a1l0
ブックマックツールバーの「よく見るページ」って削除してもまた追加できる?
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 07:56:00.42ID:sdoemvI10
>>159
今さっきその症状に気づいた。
最大化を解除した時のウインドウ位置とウインドウサイズは
変えない限り前回記憶されたものがずっと保持されるはずなんだが
62になってからは最大化状態で終了すると
次に最大化を解除した時にウインドウサイズが変わってしまってる。
非常に不便なのでこの不具合はきちんと解消してもらいたい。
2018/09/11(火) 09:52:09.41ID:OHdlLkZz0
複数のタブを閉じるときに確認が出るのは設定で消せたのですが右上の?でブラウザを
閉じると複数のタブを閉じますかの確認が出るのですが消せないのでしょうか?
2018/09/11(火) 10:52:49.78ID:OHdlLkZz0
チェックを外したらできました。すみません
2018/09/11(火) 13:18:18.22ID:3pK+tVHZ0
2〜3日前に62.0に更新したのですが、先ほどから、MSNの個別のニュース記事を開けなくなりあMした。
トップページは問題なく表示されるのですが、そこから書く記事に飛ぼうとすると、画像のような表示になります。
https://i.imgur.com/OmZVDPb.png

表示内の「ここをクリック」を押すと、同じ表示がループするか、
「Bad Request - Invalid URL HTTP Error 400. The request URL is invalid.」と言われるか、ごくたまに成功して記事が表示されたりもします。

Edgeで開いてみると問題ないので、インターネットというよりfire fox側の可kんけいかなと思ったのですが、
理由と対策がわかる方いらっしゃいますか?

関係あるかどうかわかりませんが、先日の更新以来、
アンチウイルスソフト(ウイルスバスター)のfire fox用ののアドオンが「対応してない」とのことで無効になってます。
186185
垢版 |
2018/09/11(火) 13:19:34.43ID:3pK+tVHZ0
情報書き忘れました。
当方はWindows10(pro)の最新verです。
2018/09/11(火) 13:21:40.27ID:kfJgUdxN0
ここまで書いてリンク貼らないってすごい
2018/09/11(火) 13:44:28.77ID:3pK+tVHZ0
>>187
自分の質問に対するレスでしょうか?
画像のリンクなら貼ってますが…。

それとも、MSNのトップページのリンクを貼れと言うことでしょうか?
設定面に関することだと思うので、個別のリンクは必要ないと判断していました。
もし実際のリンクが必要だというなら、以下のページです
https://www.msn.com/ja-jp
2018/09/11(火) 14:10:55.46ID:kfJgUdxN0
>>2
2018/09/11(火) 14:31:45.44ID:6iGoSkdK0
>>188
uBlock Origin等でブロックしてるだけ
2018/09/11(火) 15:21:05.40ID:Aaa2KkKX0
>>190
これ
アドオンオフで確認しなきゃね
2018/09/11(火) 16:53:46.09ID:Ey3fhD060
少数派かもしれませんが、Win10の設定でハイコントラストにしてみました(白が眩しくて)
全体的に見やすくなりましたがFFの画面だと、配色を変えないと見づらい部分があり
例えばAmazonの「☆星の数」がEdgeでは普通に見えていますが、FFだと全く見えません。

FFの配色設定をいろいろ試してみましたが、文字は変えられるものの星はできませんで
ハイコンにしてる人は少ないと思いますが、心当たり等あればアドバイスお願いします。
2018/09/11(火) 20:10:35.45ID:E7ZkFj710
エロを落としてるとダウンロードを許可するか否かを問われることがあるのですが、デフォルトで全部許可にできませんか?
2018/09/11(火) 21:20:08.51ID:xj+pjNyB0
怖い物知らずだなw
2018/09/11(火) 23:11:17.93ID:y9/a0D3v0
エロ動画 みんなで落とせば 怖くない
2018/09/12(水) 01:12:30.95ID:yPMQ9KWE0
>>192
有名なところだとNo Squint Plusとか。
Invert Colors、Toggle Website Colorsも良さげ。
2018/09/12(水) 03:36:56.54ID:qLWDp0VS0
cookie受け入れのon offができるツールバーボタンのお勧めがあったら教えてください。
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 03:41:41.54ID:BjIINlXW0
ublock origin はエッジでも使える。
エッジでお勧めされて入れたらMSNが見えなくなるという。
だったら広告ブロックを配布すんなよと思う。
2018/09/12(水) 04:06:49.08ID:BcE9Et+x0
SwiftSelectionSearchでテキストをドラッグした時に
検索エンジンがポップアップしないのですが何故なのか教えてください
コンテキストメニューの方は問題なく表示されています
Firefoxは62.0の最新版です
https://dotup.org/uploda/dotup.org1639881.jpg
2018/09/12(水) 05:55:16.97ID:Wo7pYTTi0
何故なのでしょう
解決策より原因究明のほうが難しいですね
うちで確認したら表示はできてますけど
2018/09/12(水) 07:00:04.55ID:Hc/HKBE/0
>>199
そこだけじゃダメ。
2018/09/12(水) 08:37:29.02ID:BcE9Et+x0
>>201
どの部分が教えて頂けますか?
コンテキストメニューであれば「Context menu」の「Is the context menu enabled」にチェック入れてないとダメですが
ポップアップの許可/不許可を指定する場所は見た感じなかったです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1640205.jpg
2018/09/12(水) 09:09:28.46ID:P3xSCKHH0
起動時にセーフモードで起動するか?リフレッシュするか?って聞いてこないようにするにはどうしたらいいですか?
2018/09/12(水) 09:11:37.74ID:mciFccoT0
>>203
おとなしくリフレッシュすればいいじゃん
てか、ふつうそんなのでないが
2018/09/12(水) 09:37:39.56ID:P3xSCKHH0
起動に20秒で遅いと判断されるのが30秒かかってるみたいだから60秒にしていじる場所あってるか様子見てみるわ
2018/09/12(水) 09:46:24.39ID:XJ/bWI3p0
2秒以下で起動するものが20秒かかってる時点でいろいろおかしい
2018/09/12(水) 14:11:38.32ID:u7mR/Fnh0
プロファイルかパソコンが腐ってるとしか
もしかして多タブ厨?
2018/09/12(水) 15:30:06.39ID:V0khGYTJ0
プロファイルが全部消されて、勝手にQuantumにアップデートされたんだけど、何か不具合来てるの?
ブックマークも全部消えたわ、もう二度とこのブラウザ使わん
2018/09/12(水) 15:36:39.44ID:7aRmUPWv0
使わない物の情報しってもしょうがない
2018/09/12(水) 15:40:09.89ID:23dNdFs70
だからバックアップは必ずしておけ、更新は無効にしておけとあれほど
2018/09/12(水) 15:41:52.01ID:V0khGYTJ0
もうマジで意味わからんわ、勝手にアプデしてブックマーク全部消しやがったんだぞ
こんなことある?イライラするわ
2018/09/12(水) 15:42:12.36ID:V0khGYTJ0
>>210
更新無効なんざしてるに決まってんだろ
2018/09/12(水) 15:46:17.91ID:XJ/bWI3p0
ブックマークなんてプロファイルに山ほどバックアップ残ってんだろ
2018/09/12(水) 15:47:53.55ID:23dNdFs70
>>212
いや、きちんと無効にできていないから更新されるのだろうよ
俺は無効にしていて勝手にアップデートされたことなんてないもの
お前さん、なんか変な操作をしたのではないかい?
2018/09/12(水) 15:58:35.12ID:V0khGYTJ0
>>214
いやマジでやってないんだよ
一昨日、最新版に上げようかなと思ってアドオンの更新チェックしたり、オプション見たりしてたんだけど
やっぱ最新版使えねーなと思って、諦めた時にオプションの更新の確認は行わない<非推奨>ってヤツにチェック入れてたのは確実に見た。

もし、自動アプデしてたら今来るのはおかしいだろ。だから不具合あったのかって思ったんだよ
2018/09/12(水) 15:58:44.74ID:2lpUlgAc0
>>211
OSのシステム復元かけてみたら
2018/09/12(水) 16:00:18.14ID:V0khGYTJ0
>>216
やったけど個人データには影響無かったから意味なかった

まあもういいよ愚痴吐きたかっただけだから、邪魔して悪かった
2018/09/12(水) 16:00:37.24ID:8aeqw+A90
だからmaintenance serviceアンインスコしとけとあれほど
2018/09/12(水) 17:33:49.39ID:Dq6a+eki0
タブが左クリックで閉じらんねえ
2018/09/12(水) 18:29:12.32ID:vDClIPKV0
>>208
ドライブ全体を一度検索した方がいいぞ
logins.json、bookmarkbackups など適当なファイル名フォルダ名で
勝手に消されるようなものじゃないから何処かに残ってるかもしれない
2018/09/12(水) 19:12:55.56ID:qLWDp0VS0
自動更新防止って
Firefoxを入れてるフォルダ(以下)を管理者権限(実行は一般ユーザ可)にして
一般ユーザでFirefoxを起動すればいいだけじゃん
2018/09/12(水) 19:28:26.37ID:Ykf+kdcH0
4 ぶた
2018/09/12(水) 20:03:44.76ID:mciFccoT0
>>221
わざわざそんな事する必要などないよ
Mozilla Maintenance Service を停止させておけばいい
そもそも、うっかりダウンロードしたってそれを適用する前に消せばいいだけだし
2018/09/12(水) 21:06:17.26ID:DpalYHCt0
ブックマークの履歴から左クリックで新しいタブで開く方法?
about:configで設定できませんか?
2018/09/12(水) 21:30:40.94ID:V8kZR1sw0
>>199 >>202
オプションのショートカット2つをデフォルトに戻す
他のショートカットと被る等で空にしてるのであれば変更する、空にしてはいけない
Shortcut to open popup [default: Ctrl+Shift+Space]
Shortcut to toggle auto popup opening [default: Ctrl+Shift+U]
2018/09/12(水) 21:45:49.91ID:BcE9Et+x0
>>225
ホントだ!出来ました!ありがとうございます
しかし何でショートカット消すと出なくなるんだよ…w
2018/09/12(水) 22:09:36.04ID:41U+Y7JS0
>>159
最大化して終了すると、右と下にウィンドウサイズが伸びるのは本スレで話題になったけど、Firefoxのバグって結論。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況