Mozilla Firefox Part341

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/23(土) 11:26:23.69ID:+aRkcLwM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part340
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1527008427/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/28(木) 22:19:35.46ID:7Uy1kXyT0
>>206
「取り合えず」wwwwwwwwww
2018/06/28(木) 22:36:14.46ID:9o9/4Yu2a
>>207
もちろんずっと使える
セキュリティホールが新たに見つかっても修正が配信されないってだけ
見つからなければずっと安全に使えるだろうけど、残念ながら多分その内見つかる
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69dc-L+mg)
垢版 |
2018/06/28(木) 22:41:10.25ID:IfL274Hs0
>>209
ありがとう。それ聞いて少しは安心できた気がする
実際環境は安心できないけどそれでも後継機決めるまでのつなぎにはなってくれるんだね
できるだけ早めに買い替えるようにするよ

ホントありがとうございました!
2018/06/28(木) 22:58:58.31ID:1sj4kcFN0
61にしたらRadikoが再生できなくなったぞ?
2018/06/28(木) 23:01:54.50ID:WIt/GHVe0
はいはいおま環おま環
2018/06/28(木) 23:02:11.41ID:MOa/1qRC0
Googleに「安全な接続ができませんでした」で来てみたら同じ人が多くて安心したけど
Avastは勝手にインストールされた無料版なのでアンインスコすべきか…結局最善な解決策は何?
2018/06/28(木) 23:02:50.01ID:sfUI35ap0
>>207
継続して使うことはできる
脆弱性はもう修正されないのでサポート終了後はいつPCを乗っ取られてもおかしくない状態になる

まあVistaを使ってる段階ですでに乗っ取られてる可能性はゼロじゃないんだが
2018/06/28(木) 23:23:48.28ID:rjEkvdJma
>>211
RadikoはHTML5で再生できるようになってる
Flashを無効にして試してみたら?
俺は61のHTML5で再生できてる
あとRadikoは1日たつと一度リロードしないと再生できない
2018/06/28(木) 23:28:45.06ID:6m1ZWmoX0
>>213
Avastなどは最速でアンインストールしてWindows 10のWindows Defenderだけで十分
2018/06/28(木) 23:37:48.97ID:MOa/1qRC0
>>216
やっぱそうかな、あれこれ防御や警告してくれるんで放置してたけど、時々重いし
Avastで解決した試しがない上、今回のFFでググれない問題…邪魔なだけだよね
2018/06/29(金) 00:06:13.23ID:znFzwZXS0
防御や警告とかさ頑張ってますよというパフォーマンスでしょ
Windows Defenderは存在してることを忘れさせてくれるよ
セキュリティソフトによって振り回されるのは終わりにした方がいい
2018/06/29(金) 00:09:49.60ID:jSezvgnx0
ハリルだとこんなメンバーだったの?
2018/06/29(金) 00:10:33.18ID:1pTT+w3G0
Windows10ならMSお任せでいいと思うんだけどね
Windows10のシェアが上がれば上がるほど検出サンプル数が増えるから
必然的に対処確率(の表現はおかしい気はする)が上がっていくと思うし
MSお任せでOSクリーンインストールしても気にせず使えるって何かと便利
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45d5-VCRa)
垢版 |
2018/06/29(金) 00:32:40.33ID:WmyDnGxT0
ページ読み込みエラーは文字列を反転させてググると出るな
speed dialに登録されてるのは全く普通に読み込む
なんだこれ?
2018/06/29(金) 00:37:36.58ID:y7IQw8/Ka
Defenderが問題が起きないと言うことはそれほどアプリに干渉してないってことだからな
カスペもhttpsのチェック機能は無効にしないと問題が有ったからな
httpsのチェックは一筋縄で行かないんだろうな
2018/06/29(金) 01:35:01.88ID:PlCLuldA0
「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
https://gigazine.net/news/20170131-stop-using-antivirus/

結構前の記事だけど当たってんじゃないの?
2018/06/29(金) 01:42:56.99ID:DahPJy+p0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1468892 avastを使用するとTLS 1.3 が SSL_ERROR_RX_RECORD_TOO_LONG エラーになる
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1471672 avastがbug 1468892に関して修正するまでTLS 1.3をオフに
2018/06/29(金) 01:53:13.60ID:lyO0nUYQ0
セキュリティソフトはこんなことを平気でやってる
・HTTPSを盗み見するために間に割り込んで、ブラウザに成り代わって相手と通信
・それをやるために自分のあやしい証明書をインストールさせて見て見ぬふりを強要
・OSやブラウザの深いところに自分のDLLを勝手に割り込ませる
・それが原因で動作が不安定になったり、せっかくの脆弱性対策を台無しにしたりする
・誤検出で大事なファイルを削除や書き換えし、アプリやOSを破壊する

そもそもセキュリティベンダーを無条件に信用し過ぎでは?
2018/06/29(金) 01:56:13.22ID:F8oVM6OQ0
>>222
httpsのチェックって何?
httpsは読み取られないから堅牢なのに、それを外部のセキュリティーソフトが読み込んでチェックすんの?
もしそうならわざわざ自分で脆弱にしてるだけじゃん?
2018/06/29(金) 07:02:41.29ID:nUR1uRXn0
見た瞬間に感染するウィルスには読み取られないってのは無敵状態ってことやで
2018/06/29(金) 07:15:39.40ID:IvmHmXrw0
>>218ー227
情報thx>>213だけど、やっぱAvast捨てようと思って、その前にもう一度やってみたら
普通に右クリックからGoogle検索できた。勝手に直ってたのでAvastが原因か分からんかったし
FFとGoogleの組み合わせだけで起きていたのかも不明だけど、まあAvastはやっぱ要らんかな
2018/06/29(金) 08:14:46.96ID:jr+TVdcmM
2000, xp, 7, 10ずっとノーガードだけど何ともない
2018/06/29(金) 08:46:51.69ID:/mnNF0u40
それ対戦相手がおらんだけや
2018/06/29(金) 09:46:13.00ID:ZvrP8HXt0
毎日新聞のサイト(mainichi.jp)なんだが
記事を読もうとすると表示されるまで妙に待たされる
なんでここはこんなに遅いの?
2018/06/29(金) 09:52:38.93ID:V5fOeK8eM
>>231
別に問題ないけど
なんでみんな同じだと思うの?
2018/06/29(金) 09:52:51.10ID:ZdvN6uMZ0
全然遅くない
2018/06/29(金) 09:55:22.00ID:ZdvN6uMZ0
広告ブロックオフにしても、トラッキング許可しても遅くない
2018/06/29(金) 10:25:32.89ID:wyehZ5EW0
2000からはすごいなw
でも実際ほとんど役に立ってる感じではないな
最近はMicrosoft Security Essentialsも怪しいからアンインスコしようか迷っている
2018/06/29(金) 11:09:06.64ID:ZvrP8HXt0
遅いのはうちだけか
無課金で見続けていじわるされてるんだなw
じゃあChromeだと遅くないからそっちでいいや
2018/06/29(金) 11:13:29.75ID:y7IQw8/Ka
>>230
名言過ぎるw
2018/06/29(金) 11:14:53.69ID:Jpm56/oTa
>>236
うちはChromeでは毎日新聞の表示が遅いけれどFirefoxでは問題なし。
両方のブラウザともにいろいろ設定を変えているので何が引っ掛かっているのか調べてはいないけど。
2018/06/29(金) 11:18:16.26ID:y7IQw8/Ka
>>231
ウェブ開発→ネットワーク開いてリロードすると何に時間掛かってるかある程度分かるぞ
開発者じゃなくても色々役に立つんやでー
2018/06/29(金) 11:30:25.16ID:ZvrP8HXt0
多分ネットワークは関係ない
タブのピコピコが終わってタイトルが表示されるわな
それから2秒近く白画面で待たされてから表示される感じw
まじでもういいや
2018/06/29(金) 11:41:38.65ID:3MeeKZ7sH
毎日新聞の嫌がらせかもね

Adblock系のアドオン使ってたらやめて、さらにFirefoxのトラッキング防止もオフにして試してみたら?
2018/06/29(金) 11:49:41.25ID:znFzwZXS0
毎日新聞のページは開いて数秒白いままでその後一気に開く
他のほとんどのサイトのページは大体上方から順番にあちこちと開くから
100%ページが表示されるまでの時間は他のサイトと変わらないんじゃないかな
2018/06/29(金) 11:53:47.49ID:znFzwZXS0
あれれ
スクリプト切ったらすぐ表示されたよ
2018/06/29(金) 12:01:28.16ID:y7IQw8/KaNIKU
毎日はhtmlの最後にscriptタグが有ってどうもファイル名からするとレイアウトに関わってるっぽいからそれが原因だろうね
サイトの作りが悪いのは間違いない
2018/06/29(金) 12:03:17.43ID:QUTulxKI0NIKU
バラバラに読み込まれるのが醜いという考え方もあろう
2018/06/29(金) 12:09:26.91ID:OX/t2cnx0NIKU
毎度お騒がせのおま環
2018/06/29(金) 12:14:45.19ID:iiXEzN330NIKU
広告入れるのに今時document.write使ってるせいで再レイアウトが発生して白くなったまま待たされてるっぽいな
2018/06/29(金) 13:43:45.20ID:tFkTkA3U0NIKU
毎日新聞
うちはedge firefox chrome すべて2秒くらいラグあるわ
2018/06/29(金) 13:48:04.36ID:DahPJy+p0NIKU
金払えばどうよ
2018/06/29(金) 13:50:25.86ID:ZdvN6uMZ0NIKU
ラグは何と?IEとクロームと旧foxと
2018/06/29(金) 14:20:31.30ID:hB9McgwV0NIKU
お前らさあ
本当はChromeをメインで使ってるんだろ?
Chrome使いやすいもんな
2018/06/29(金) 14:26:05.72ID:LFLE1ClY0NIKU
> Chrome使いやすいもんな
それは使いやすいんじゃない。ただの惰性だ。使いにくいところに目を瞑ってるだけ。
2018/06/29(金) 14:31:44.55ID:krXRL6KZ0NIKU
チョロメはインストールすらしてない
2018/06/29(金) 15:26:05.52ID:D4p3dPMK0NIKU
62.0b4
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/62.0b4/
2018/06/29(金) 15:29:31.21ID:KkO6UB/u0NIKU
>>253
俺も。

ただ、他のChromium派生は入れてるな。
最近はBrave(Mozillaの共同創業者が作成)、次いでDragonが良い。

Braveはtorrent用にも使っていて昨日Torによるプライベートブラウジングも追加された。
更新ペースがChromium派生で一番早い。

DragonはAbemaTV用。Firefoxでも見れるんだけど推奨環境外だって怒られるんで仕方なくな。
2018/06/29(金) 15:59:39.16ID:krXRL6KZ0NIKU
メニューバーの選択した項目
(スクショの「ファイル(F)」)が見づらい…
ttp://i.imgur.com/yBr8oWV.png
2018/06/29(金) 16:20:38.58ID:DahPJy+p0NIKU
62ちゃう?
2018/06/29(金) 16:22:20.93ID:krXRL6KZ0NIKU
62b4
62で何かいじったのか…
2018/06/29(金) 16:29:06.97ID:DahPJy+p0NIKU
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1468645
P1だからリリース時には直ってるでしょ
2018/06/29(金) 16:29:55.31ID:ZdvN6uMZ0NIKU
テーマなに?
2018/06/29(金) 16:37:32.14ID:krXRL6KZ0NIKU
>>259
了解
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ fe67-VCRa)
垢版 |
2018/06/29(金) 16:53:31.67ID:NqwHIo8S0NIKU
>>258
http://fast-uploader.com/file/7085814241450/

見づらくは感じないけども・・
2018/06/29(金) 17:05:18.71ID:Law1EON60NIKU
>>262
>>259の方に in Windows 7 with Classic Theme とある
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ fe67-VCRa)
垢版 |
2018/06/29(金) 17:44:57.55ID:NqwHIo8S0NIKU
>>263
かたじけない・・
2018/06/29(金) 17:56:15.50ID:R6+W6igX0NIKU
>>208
お前みたいな朝鮮人にはそれがツボなんやな
2018/06/29(金) 17:58:04.52ID:R6+W6igX0NIKU
また、おま環としか言えない奴も
ほぼ朝鮮人か中国人
自分でものを考えられない証拠
2018/06/29(金) 18:02:27.93ID:Fos0OeWfdNIKU
これがFirefox信者の民度ですか
2018/06/29(金) 18:15:50.71ID:OX/t2cnx0NIKU
連投してまで彼が伝えたいことは何だろう。劣等感でも抱いているのかな?
2018/06/29(金) 18:43:17.85ID:J1VqpolM0NIKU
中国と朝鮮には常に憎悪と敵意をぶつけられてるから日本人がそれらを嫌うのはしょうがない
嫌ってしまう事を民度が低いとは言えない
ヘイトスピーチ規制なんてのはあれらにこそ必要
2018/06/29(金) 19:12:49.76ID:7Etj4lMk0NIKU
>>265
取り「合えず」wwwww
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 69dc-L+mg)
垢版 |
2018/06/29(金) 20:44:51.51ID:ANrrYLl60NIKU
>>207がもう一度質問させてもらうと8/21以降に今の火狐で使えなくなりそうなサイトってあるのかな
今ツイッターの媒体がPCだけ(携帯がガラケー)だもんでちょっと気になったもんで
2018/06/29(金) 20:49:34.71ID:iAqyRCPlMNIKU
>>271
8/21はFirefoxに何の出来事もない >>2
2018/06/29(金) 20:51:05.05ID:KkO6UB/u0NIKU
>>271
使えなくなるサイトなんて当分出ないだろうが、仮に出たとしてUA偽装で行けるだろ
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 69dc-L+mg)
垢版 |
2018/06/29(金) 20:55:31.80ID:ANrrYLl60NIKU
ありがとうございます!昨日質問しといてアレだったんすけどやっとスッキリしました。
早めに買い替え目指して相棒のVistaにもうちょい頑張ってもらいます!
2018/06/29(金) 21:49:53.09ID:ZFq3o67r0NIKU
>>13
61になってから、プライベートモードで懸賞サイトにアクセスするとすぐログアウトして使い物にならなくなったのはそのせいか
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 42ec-yQv9)
垢版 |
2018/06/29(金) 22:55:45.07ID:I9cY0zdi0NIKU
Firefoxのどの拡張を使っても、YoutubeのフルHD以上の画質の動画を落とせないんだけど
どんな方法、又は拡張を使えばFull HDや4K画質の動画を落とせるようになるのでしょうか?
2018/06/30(土) 01:17:01.29ID:iU48MJLm0
Firefox Quantumnにバージョンアップ後、newtabtoolが使えなくなり削除しました。
以後新しいタブボタンを押すと真っ白なになり、左上の隅にFirefoxのマーク出ます。
そのマークを押すと「はじめましょう」とか「ツアーをスキップ」というのがでるだけになっています。

以前のようにハイライトを表示させたいんですがどうしたらいいでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e91-VCRa)
垢版 |
2018/06/30(土) 05:03:38.35ID:IYt8/ZV20
ブックマークサイドバーの間隔
妙な距離になった
chrome.cssいじっても直らないしなんとかならんの?
2018/06/30(土) 05:40:00.79ID:bkNHEMBA0
>>276
4K Video Downloader
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c93e-yQv9)
垢版 |
2018/06/30(土) 08:08:27.57ID:e/GghR5X0
なんだろ・・・61にしてからブラウザの表示が異様に遅くなったんだが
2018/06/30(土) 08:39:19.84ID:dfaUv6kH0
毎回ご苦労さん、ageの人
流石にもうちょっと捻らないと誰も引っかからんよ…?
2018/06/30(土) 08:45:11.07ID:jigJDn9w0
ニャロメ
2018/06/30(土) 08:47:44.83ID:qs4hlJ3u0
ウニャリ
2018/06/30(土) 09:04:39.75ID:l+EXqvGH0
>>270
チコちゃんは知っています。
とりあえず(取りあえず,取り敢えず)を取り合えずと書く人のなんと多いことか。
合(w)えて言いたい。 ボーっと生きてんじゃねえよ!
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-Wxxx)
垢版 |
2018/06/30(土) 09:09:01.32ID:zq8WNBV90
取り合えず4番目の変換候補に出たわ
上位にでるってことはもうしかたないんじゃないのか
ちなみにIME2007
2018/06/30(土) 09:44:33.23ID:kZ0jZ6tD0
>>285
Windows 10 の Microsoft IMEだと標準では出なくて v 押して6番目に出た
普段使ってる Google 日本語入力だと38ページめの2番目にようやく出た
MSの方がアレなのは確かのようだが
4番目ってお前さんが学習させただけかと
2018/06/30(土) 10:06:18.36ID:jigJDn9w0
トリアーエズだから
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-Wxxx)
垢版 |
2018/06/30(土) 10:41:30.36ID:zq8WNBV90
>>286
いや打ちこまない単語だと思うので学習じゃないと思ってる
win7のIME2007
疑うときにはググるのがいいけど何も考えないときには上の方の選んじゃうんじゃないかってことさ
もし自分が打ち込むなら漢字を使わずにひらがな打ち込みしてると思う
2018/06/30(土) 11:05:26.96ID:OYSnTHfe0
firefoxメインで使っているんですが
画像を読み込まないケースが増えた気がしています。
mac、win共にです。chromeやsafariでは表示されます。
例えばこことか
ttps://retty.me/area/PRE13/
ttps://www.muji.net/store/cmdty/section/T0001703

52に戻したりしているんですが解決せず、
これは仕様なんでしょうか。
2018/06/30(土) 11:14:59.94ID:sMt5/vQS0
>>289
うちだと特に問題ない
61、62b、62dev、Nightly63
2018/06/30(土) 11:16:35.95ID:CYw0aVQI0
>>289
61.0では問題ないようだけど?
てか無印安いんだな情報ありがとうw
2018/06/30(土) 11:23:19.60ID:nab+x+WS0
>>289
画像が表示されないとかレイアウトが崩れるとかは大体firefoxのトラッキングブロックかアドブロック系アドオンが原因
2018/06/30(土) 11:28:44.53ID:k61WWnxua
>>289
標準のトラッキングを有効にしてると画像が表示されないサイトがある
PCWatchがそれ
一度リロードすれば表示されるけどなんだろうな
PCWatch以外では発生してない
2018/06/30(土) 11:33:16.51ID:g9CJDBrb0
無印のオーガニックコットンとやらの実力は知らんが確かに安い
2018/06/30(土) 11:39:26.09ID:zRA7b4I5H
>>293
広域ブロックにしてるとか?
2018/06/30(土) 11:49:07.32ID:k61WWnxua
>>295
いや緩い方に設定してる
おま環な所はNVIDIAのGPUを使ってる位か
ちなみにレイアウトは崩れてない
画像の所がすっぽり表示されてないという感じ
2018/06/30(土) 11:51:31.86ID:O3W23uwhd
おま環の極み
2018/06/30(土) 11:56:15.14ID:FhGHO3ci0
トラッキングonでも問題なく表示でされてる
2018/06/30(土) 12:14:01.92ID:OYSnTHfe0
皆さんさっそくありがとうございました!
うち固有の現象とわかって助かりました。
まだ解決しませんが、設定とアドオンを色々いじってみます。
2018/06/30(土) 12:17:50.68ID:CPnNl96Y0
>>299
> 52に戻したりしているんですが
プロファイルぶっ壊れてると思うぞ
2018/06/30(土) 12:35:28.91ID:k61WWnxua
>>297
NVIDIA使ってるだけでおま環かよ…
2018/06/30(土) 12:44:35.75ID:CPnNl96Y0
んなわけないだろ
2018/06/30(土) 12:55:26.01ID:Ik/MCro50
トラッカー検出されたページではアドレスバー先頭に盾のマークが表示されるが
マークをクリックして出るメニューからそのサイトをブロック除外指定できる
2018/06/30(土) 13:34:45.60ID:ibBeIiJY0
>>278
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/568

>>299
広告ブロックか何かが誤爆して必要なスクリプトまで止まってるんじゃないの?
2018/06/30(土) 16:03:05.28ID:MlLgZV610
>>301
NVIDIAはおま環
一般人の殆どはIntelだから
2018/06/30(土) 16:57:11.51ID:k61WWnxua
Firefox Hardware Reportによると
Intel 66%
AMD 15%
NVIDIA 14%
Other 5%
だな
言うほどマイノリティでもない
2018/06/30(土) 17:20:28.37ID:8mLgUL940
>>287
エルラン君乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況