高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。
■ 公式
http://www.foobar2000.org/
■ 公式フォーラム
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?act=SF&s=&f=28
■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000
■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
■前スレ
foobar2000 Part83 2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1499160454/
■関連スレ
foobar2000質問スレ Part30
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478637668/
foobar2000質問スレ Part31
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1491905251/
■テンプレ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?2ch/Template
探検
foobar2000 Part84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/17(日) 09:23:59.05ID:KvbVDWSO0
2018/12/20(木) 08:23:14.57ID:SfqTKKUv0
>>240
File OperationsのCopy toを使いましょう
File OperationsのCopy toを使いましょう
2018/12/20(木) 21:10:11.18ID:o/uuW/s40
横からだけどCopy toってスマホに使えなくない?
2018/12/23(日) 01:17:49.60ID:83q4ky8X0
foobar2000mobileてwma非対応なんだな
2018/12/23(日) 01:43:54.81ID:5GsaIw7T0
今どきのスマホはMTP接続とかでUSBでつないでもドライブレターが割り振られなくて
Copy toのあて先フォルダパスに直接指定できないんじゃない?
いったんどっかにコピーしてそれをスマホにコピーするのがいいんじゃないかな
Copy toのあて先フォルダパスに直接指定できないんじゃない?
いったんどっかにコピーしてそれをスマホにコピーするのがいいんじゃないかな
245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 02:51:57.21ID:0ewbqEMp0 FTP転送じゃだめなん?
2018/12/23(日) 16:20:48.21ID:C4AlRi7T0
wasapi hardware buffer ms
いくつにしてる?
調べたら100前後にしてる人多いけど
そうすると最初のほうピッチがおかしくて早送りになる
いくつにしてる?
調べたら100前後にしてる人多いけど
そうすると最初のほうピッチがおかしくて早送りになる
2018/12/23(日) 16:55:27.26ID:hNFxTpOT0
うちはevで25で問題無いから
それはおま環
それはおま環
2018/12/23(日) 17:17:52.70ID:JQO6LjHn0
>>246
増やせば良いんじゃね。
増やせば良いんじゃね。
2018/12/26(水) 08:52:35.33ID:6YUHuc8n0
2018/12/26(水) 13:16:29.72ID:iFcK54pR0
バッファって録音以外関係ないだろ
最初にデータをプールして流すだけなんだから
最初にデータをプールして流すだけなんだから
2018/12/26(水) 14:49:21.86ID:iYoR8kCn0
再生ならDSP使うときとか
2018/12/29(土) 11:50:05.20ID:eh1tHXjb0
Free_Encoder_Pack_2018-10-19.exeで再生されないAACがあった場合、他のAAC用エンコーダ試すのがいいんでしょうか
ていうか最初のエンコーダで再生させろや
ていうか最初のエンコーダで再生させろや
2018/12/29(土) 12:16:49.96ID:5DB8fpav0
エンコーダーは変換するときに使って再生と関係なくね?
2018/12/29(土) 14:16:46.73ID:eh1tHXjb0
>253
そうだったの…foobar aac 再生 で検索したらこれいれろみたいなサイトがいくつかでて定番なのかと勘違いした
そうだったの…foobar aac 再生 で検索したらこれいれろみたいなサイトがいくつかでて定番なのかと勘違いした
2018/12/29(土) 14:53:53.33ID:5DB8fpav0
これ使うと外部のデコーダー使って再生できる
FFmpeg Decoder Wrapper
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_ffmpeg
FFmpeg Decoder Wrapper
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_ffmpeg
2018/12/29(土) 14:59:05.91ID:eh1tHXjb0
>>255
有難う。とりあえずPotPlayerで対処したから今度やってみる
有難う。とりあえずPotPlayerで対処したから今度やってみる
2018/12/29(土) 15:40:25.41ID:7SJ3B2JE0
今年のベストSSはこれに決定しました
https://i.imgur.com/pUOlAza.png
chromiumインターフェイスをfoobar2000に採択するというこれまで誰もなしえなかった偉業が高く評価されています
受賞おめでとうございます
https://i.imgur.com/pUOlAza.png
chromiumインターフェイスをfoobar2000に採択するというこれまで誰もなしえなかった偉業が高く評価されています
受賞おめでとうございます
258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 16:26:31.19ID:FNgpe4fg0 よいお年を
2018/12/29(土) 16:40:26.68ID:RR/EY5Gx0
みんなよくそんな選曲し難いインターフェースで我慢できるね
曲へのアクセス性気にしないってことはライブラリ少ないんですよね?
みなさん「音楽好き」なんですよね?
そのライブラリ披露して恥ずかしくならないんですか?
曲へのアクセス性気にしないってことはライブラリ少ないんですよね?
みなさん「音楽好き」なんですよね?
そのライブラリ披露して恥ずかしくならないんですか?
2018/12/29(土) 17:08:39.56ID:0yYHnoCH0
最近は、エンコーダとデコーダの違いも分からんのか・・・
2018/12/29(土) 18:00:48.71ID:AgA40SXt0
あーだこーだうるせいよーだ
2018/12/30(日) 12:16:57.48ID:jzCcCvdP0
ぜひ>>259のアクセス性高いUIを見せて欲しい
263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 04:16:58.73ID:RvPPNf3j0 1 out of 14 tracks converted with minor problems.
Source: "cdda://015967AC" / index: 8
Secure mode: CRC mismatch, retrying.
AccurateRip status: Not accurate - partial match with offset: 0(1).
リッピング後にこんなの出てきましたが、どういう意味ですか?
Source: "cdda://015967AC" / index: 8
Secure mode: CRC mismatch, retrying.
AccurateRip status: Not accurate - partial match with offset: 0(1).
リッピング後にこんなの出てきましたが、どういう意味ですか?
2018/12/31(月) 07:35:14.30ID:tSngwptn0
>>263
なんの問題もない
なんの問題もない
2019/01/03(木) 13:03:45.04ID:li8SgsoS0
CaseのWASAPI shared outputだけど
ごくまれに再生途中からずっと音が壊れたまんまになる(1.4.1)
Read-ahead for local files 0にしてたけど少しあったほうが良いのか
ごくまれに再生途中からずっと音が壊れたまんまになる(1.4.1)
Read-ahead for local files 0にしてたけど少しあったほうが良いのか
2019/01/03(木) 16:16:40.97ID:UifJho2l0
増やしても再生遅れる程度だし増やしたほうが良いんじゃね
2019/01/03(木) 20:23:40.06ID:oSjmjQLu0
書庫ファイルを再生するときの一時ファイルのパス(書庫ファイルの解答パス)を知っている方いたら教えてください
2019/01/03(木) 20:48:49.23ID:8dRd/7Ap0
Androidにもfoobar2000あるけど盛り上がってないねぇ
2019/01/03(木) 20:57:25.77ID:UifJho2l0
android版はリプレイゲインスキャンのために使ってる。再生はjetaudio。
2019/01/03(木) 21:14:13.94ID:fvDz+Vvs0
泥はAIMPが使いやすいしな
2019/01/03(木) 21:31:27.94ID:PoknB5tN0
foobarが一番音が良い
リサンプラーでSOXがまともに使えるのこれしかないし
AIMPはリサンプラーの質が良くない
リサンプラーでSOXがまともに使えるのこれしかないし
AIMPはリサンプラーの質が良くない
2019/01/03(木) 21:38:33.58ID:8dRd/7Ap0
2019/01/03(木) 21:39:58.29ID:PoknB5tN0
http://src.infinitewave.ca/
SOXは非整数でもアップサンプリングの精度が良いしノイズもほぼ無い
昔流行ったSSRCはノイズまみれ
AIMPはカットオフが早く高域削れてる
JriverはSSRCに似てノイズがひどい
圧縮音源を高品質で再生したければFOOBARがベストで
ハイレゾ音源をそのまま再生するなら好みでどれでもいい
SOXは非整数でもアップサンプリングの精度が良いしノイズもほぼ無い
昔流行ったSSRCはノイズまみれ
AIMPはカットオフが早く高域削れてる
JriverはSSRCに似てノイズがひどい
圧縮音源を高品質で再生したければFOOBARがベストで
ハイレゾ音源をそのまま再生するなら好みでどれでもいい
2019/01/03(木) 21:50:11.15ID:8dRd/7Ap0
もともとfoobarはラジオ・Podcastの再エンコ用に使ってたんだけど
音楽はWin10だけどTuneBrowserが気に入ってる
糞耳なうえに設定面倒くさいんでイコいじる程度で気に入った音のソフトが良いわ
音楽はWin10だけどTuneBrowserが気に入ってる
糞耳なうえに設定面倒くさいんでイコいじる程度で気に入った音のソフトが良いわ
2019/01/03(木) 23:01:31.42ID:VI+D38dA0
ダウンサンプルでSSRCは使わないでしょ
2019/01/04(金) 00:37:26.61ID:VsDcioeB0
>>273
自分で何言ってるかわかってなさそう
自分で何言ってるかわかってなさそう
2019/01/04(金) 09:51:00.81ID:irNA7lpO0
2019/01/04(金) 10:18:03.43ID:CaAkyJ6k0
OGGやACCで512kとか44kのCDとか
サンプルレート違いの音源をランダムで再生するときに
再生デバイスの設定や対応してる周波数に変換する必要がある場合
質の悪い標準SRCで勝手に変換されるより
劣化が最小限になるという意味で何もしないより良くはなるやろ
44kを48kにするだけだと可聴域に折り返しノイズが入り込むので
96khz以上にアップサンプルすることで劣化を最小限に抑えた状態で
デバイスが最適な48K系の周波数で再生できる
もとからハイレゾの音源をメインで聴いてるなら必要がない行為
44kや48kのアップサンプルで音がぼやける原因はDACやアンプやヘッドホンの解像度不足やと思う
サンプルレート違いの音源をランダムで再生するときに
再生デバイスの設定や対応してる周波数に変換する必要がある場合
質の悪い標準SRCで勝手に変換されるより
劣化が最小限になるという意味で何もしないより良くはなるやろ
44kを48kにするだけだと可聴域に折り返しノイズが入り込むので
96khz以上にアップサンプルすることで劣化を最小限に抑えた状態で
デバイスが最適な48K系の周波数で再生できる
もとからハイレゾの音源をメインで聴いてるなら必要がない行為
44kや48kのアップサンプルで音がぼやける原因はDACやアンプやヘッドホンの解像度不足やと思う
2019/01/04(金) 14:55:45.94ID:PHOaLlix0
>>273
JRiverはSoX Resampler採用なんですよ
JRiverはSoX Resampler採用なんですよ
2019/01/04(金) 18:00:21.06ID:CaAkyJ6k0
JriverはSOX側の微妙な設定できないやろ
あと有料やしな
あと有料やしな
2019/01/04(金) 20:22:20.60ID:D4yj3y9w0
>>271
アップサンプリングで音が良くなるというなら44.1kHzの音源をアップサンプリングしてwavで保存してから
WaveSpectraで波形を確認してみれば22.05kHz以降が全く意味が無いのが良く分かる
>>277
ほんとにそう思うね
foobar2000 → DAC → AMP → SPでも再生機器が良ければCD音源(44.1kHz/16bit)でも十分
でもDACがマルチビット32bit処理だから純正に16bit再生ではないが、
foobar2000の設定で再生出力を16bit, 24bit, 32bitにしてPCで聞き比べても24bitと32bitの違いは分からないし、
ダイナミックレンジが上がっている(24bitなら144dB、32bitなら192dB)とは思わない(ハイレゾは知らん)
>>278
音質向上にアップサンプリングは必要ないと思うが、プリリンギング対策には同意
アップサンプリングで音が良くなるというなら44.1kHzの音源をアップサンプリングしてwavで保存してから
WaveSpectraで波形を確認してみれば22.05kHz以降が全く意味が無いのが良く分かる
>>277
ほんとにそう思うね
foobar2000 → DAC → AMP → SPでも再生機器が良ければCD音源(44.1kHz/16bit)でも十分
でもDACがマルチビット32bit処理だから純正に16bit再生ではないが、
foobar2000の設定で再生出力を16bit, 24bit, 32bitにしてPCで聞き比べても24bitと32bitの違いは分からないし、
ダイナミックレンジが上がっている(24bitなら144dB、32bitなら192dB)とは思わない(ハイレゾは知らん)
>>278
音質向上にアップサンプリングは必要ないと思うが、プリリンギング対策には同意
2019/01/04(金) 20:35:45.85ID:RBaQBNzG0
2019/01/04(金) 22:01:08.15ID:CaAkyJ6k0
SoXは設定のphase responsってのを0%にすると
エコーが増大するけどプリエコーをほぼ消せる
エイリアシングをオンにするとビラビラを半減できる
http://src.infinitewave.ca/
soxの14.4 VHQ minimum phase
テスト項目にImpulseってあるのがインパルス応答の波形
エコーが増大するけどプリエコーをほぼ消せる
エイリアシングをオンにするとビラビラを半減できる
http://src.infinitewave.ca/
soxの14.4 VHQ minimum phase
テスト項目にImpulseってあるのがインパルス応答の波形
2019/01/04(金) 22:12:00.42ID:irNA7lpO0
2019/01/05(土) 06:41:55.08ID:fRHHG+Ot0
世に出ている商業CDはマスタリング最終段ですべからくUV22HRとかMBIT+みたいな技術を使っていてビットが動かしがたく固定している
(画像で例えるならベクターをビットマップに変換した状態と同じ)
聴き専に想定される例外としてDSDをPCMで聴くにはリサンプリングが必要だが
CDほど詰め込むスペースがタイトではない(88.2kHz/24bitとかを任意に選べる)ので言うほど劇的に何かが変わることはない
(画像で例えるならベクターをビットマップに変換した状態と同じ)
聴き専に想定される例外としてDSDをPCMで聴くにはリサンプリングが必要だが
CDほど詰め込むスペースがタイトではない(88.2kHz/24bitとかを任意に選べる)ので言うほど劇的に何かが変わることはない
2019/01/05(土) 09:43:14.56ID:PhtIBcrI0
再生に対応してるだけで回路のレベルが低いとか
2万近くしたSTXIIの測定結果もひどいことになってる
PCのオンボードより劣化してる
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-asus-stx-ii-pci-sound-card.4915/
こういう例もあるから
44kでも48kか48kの整数倍にアップサンプリングするほうが
44kをそのまま再生するより相対的に音質は改善する
2万近くしたSTXIIの測定結果もひどいことになってる
PCのオンボードより劣化してる
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-asus-stx-ii-pci-sound-card.4915/
こういう例もあるから
44kでも48kか48kの整数倍にアップサンプリングするほうが
44kをそのまま再生するより相対的に音質は改善する
287名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 01:54:35.51ID:DK3L+wGw0 レーティングなんてデフォでサポートしろや
レーティングしづらいじゃポンコツが
レーティングしづらいじゃポンコツが
2019/01/09(水) 07:43:32.95ID:rAKviGID0
レーティング?
ああ無能な人がお前の音楽を評価してやってるっていうアレね
ああ無能な人がお前の音楽を評価してやってるっていうアレね
2019/01/09(水) 09:41:05.45ID:FB2iMbKn0
スマホ転送用とskiptrack用で使ってるよー
めっちゃベンリー
めっちゃベンリー
2019/01/09(水) 17:07:30.07ID:M06RQ2+/0
>>288
その評価してる無能な人に音楽を売ってるのが有能なアーティスト((笑))なんだが
その評価してる無能な人に音楽を売ってるのが有能なアーティスト((笑))なんだが
2019/01/09(水) 20:23:47.63ID:xe5b+ruf0
自分を有能だと思いこんでいるアーティスト
2019/01/09(水) 21:19:56.16ID:DK3L+wGw0
おまえらレーティングがただの評価だと思ってんの?
まさか今時お気に入りの曲をしこしこと手動でプレイリストにドラッグしてんの?w
スマートプレイリストとかオートプレイリストって知ってるか?
まさか今時お気に入りの曲をしこしこと手動でプレイリストにドラッグしてんの?w
スマートプレイリストとかオートプレイリストって知ってるか?
2019/01/09(水) 21:45:22.80ID:424hrbXn0
タグにSKIP=1って書くだけじゃんCaseのやつ
2019/01/09(水) 22:35:40.60ID:rAKviGID0
低IQは悲しいかな星の数でしか音源を整理する方法がないんだろうなあ
俺みたいな芸大卒インテリはPeformerとかComposerあるいはCommentのレーベルとかでスクリーニングするもんなあ
俺みたいな芸大卒インテリはPeformerとかComposerあるいはCommentのレーベルとかでスクリーニングするもんなあ
2019/01/10(木) 00:29:26.81ID:gS4ra4ca0
QuickTaggerで昔はrating設定してたけど、必要性が薄くなって使わなくなったなぁ
アーティスト、アルバム、ジャンルで聞くことが多いし、気に入ったのはPLで事足りてるしっていう
AlbumListPanelとQuickSearchToolbarだけでも十分になってしまった
アーティスト、アルバム、ジャンルで聞くことが多いし、気に入ったのはPLで事足りてるしっていう
AlbumListPanelとQuickSearchToolbarだけでも十分になってしまった
2019/01/10(木) 12:55:43.74ID:TSVbt7zS0
レーティングは1と5だけ使ってる、結局聞くか聞かないかだから
2019/01/12(土) 20:53:31.99ID:fb/S5F2k0
俺様、今機械学習系のシステム組んでるからリアルタイム型のAIつんだコンポネ作ってやってもええぞ
2019/01/12(土) 21:26:10.13ID:q7nggyWI0
機械学習はAIじゃないみたいなのはよく聞くけどどっからがAIになるんだ?
深層強化学習とかいうのまで使えばAI?
深層強化学習とかいうのまで使えばAI?
2019/01/13(日) 01:14:48.57ID:mQrShl5F0
AIとかどうでもいいから誰かsimplaylistにアルバムアートを左端ではなく右端に表示するオプションつけてくれ
2019/01/13(日) 11:07:25.26ID:NKVGKcRP0
>>297
そんなに悔しかったんだ?w
そんなに悔しかったんだ?w
2019/01/13(日) 11:25:23.04ID:yfKOT1rZ0
2019/01/13(日) 12:29:02.48ID:NKVGKcRP0
Your search - foo_chronium - did not match any documents.
2019/01/13(日) 15:37:46.87ID:yfKOT1rZ0
2019/01/15(火) 11:10:10.63ID:j5kZm70a0
悔しすぎでしょwww
2019/01/19(土) 11:26:58.19ID:+TvqUJnK0
Columns UI 1.0.0
2019/01/19(土) 12:27:41.85ID:TvqzbJVz0
CUIはfacetsが使えないのがなぁ
誰か作って
誰か作って
307名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 17:23:28.98ID:743HWq9T0 古いのだけが取り柄なのにXPを切り捨てやがった
来年にはwin7も切り捨てだな
来年にはwin7も切り捨てだな
308名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 17:26:15.97ID:743HWq9T0 XP切り捨てたくせに、中身はなんも変わってない糞バージョンアップか
2019/01/19(土) 19:03:24.29ID:A5vcFHuP0
>>307
何の話?v1.4.1ならXPで動いてるけど?
何の話?v1.4.1ならXPで動いてるけど?
2019/01/19(土) 20:37:26.61ID:+GKLjuHX0
>>307
1年前にアルファバージョンが出た時点で分かってたことじゃん
1年前にアルファバージョンが出た時点で分かってたことじゃん
2019/01/19(土) 21:37:38.35ID:K+p2vc9c0
https://github.com/reupen/columns_ui/releases/tag/v1.0.0-alpha.1
Upgrade notes
Removal of support for Windows XP and Vista
Upgrade notes
Removal of support for Windows XP and Vista
312名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 03:42:04.44ID:wx39X1MV0 V1.4.2が出ました
2019/01/22(火) 10:36:56.85ID:RZKAJthQ0
1.4.2
Added new iTunes ID3 classical fields.
Improved playlist behaviors when deleting the now playing file.
ReplayGain apply-gain-and-prevent-clipping no longer presumes 1.0 peak when peak is unknown.
Fixed occasional errors when saving configuration.
Converter: Improved behavior when output file names repeat.
Fixed HTTP client bugs (internet radio, network shares).
Made MP4 files with missing duration info playable.
Windows 10 Universal Volume Control integration disabled by default due to bugs. This should address “multimedia keys don't work” issues.
Fixed a bug that would cause spurious rewrites of certain configuration files [beta 2].
Made default MP4 handler gracefully fail to decode files with no supported audio tracks - so another decoder lower on the list can handle them [beta 2].
Worked around an “Open…” dialog lockup with lots and lots of supported file formats provided by third party components [final].
Added new iTunes ID3 classical fields.
Improved playlist behaviors when deleting the now playing file.
ReplayGain apply-gain-and-prevent-clipping no longer presumes 1.0 peak when peak is unknown.
Fixed occasional errors when saving configuration.
Converter: Improved behavior when output file names repeat.
Fixed HTTP client bugs (internet radio, network shares).
Made MP4 files with missing duration info playable.
Windows 10 Universal Volume Control integration disabled by default due to bugs. This should address “multimedia keys don't work” issues.
Fixed a bug that would cause spurious rewrites of certain configuration files [beta 2].
Made default MP4 handler gracefully fail to decode files with no supported audio tracks - so another decoder lower on the list can handle them [beta 2].
Worked around an “Open…” dialog lockup with lots and lots of supported file formats provided by third party components [final].
2019/01/22(火) 15:32:59.41ID:BDVZoxsz0
1.4.2音良いな…びっくりした
一音一音がちゃんと粒立って聴こえてるのにそれでいて全体を見渡した時のクリーミーさも味わい深い
ほんのりと暖かな音色に自然な甘さが溶け込んでPCで再生してるのに全然機械的じゃない…まるでその場で演奏してくれているかのような生命感
素材を活かして音を生かすってこういうことなんだなぁ…
低音部を大地の鼓動の如く鳴らす躍動感
高音部の太陽の光を優しく反射するあの月の光のような煌めき
その全てが…パーフェクト!やっぱ凄いわfoobar2000
一音一音がちゃんと粒立って聴こえてるのにそれでいて全体を見渡した時のクリーミーさも味わい深い
ほんのりと暖かな音色に自然な甘さが溶け込んでPCで再生してるのに全然機械的じゃない…まるでその場で演奏してくれているかのような生命感
素材を活かして音を生かすってこういうことなんだなぁ…
低音部を大地の鼓動の如く鳴らす躍動感
高音部の太陽の光を優しく反射するあの月の光のような煌めき
その全てが…パーフェクト!やっぱ凄いわfoobar2000
2019/01/22(火) 15:49:52.92ID:9KWgN7R00
>>314
ボジョレーの品評は任せた
ボジョレーの品評は任せた
2019/01/22(火) 20:22:36.43ID:5iJPQe4K0
パッチはまだか
2019/01/23(水) 03:44:10.64ID:XZi41yG60
Removal of Columns playlist
うぜー
うぜー
318名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 15:45:52.31ID:VBKT71qi0 パッチ出ました
2019/01/26(土) 08:25:42.70ID:7aHw6GOd0
俺の肛門からも出そうです><
2019/01/26(土) 12:23:50.82ID:k8BoWWV80
jsp2.2.0とspm1.1.5でGetColourScheme比較
spmのjson形式が一番望み通りの色を取れてる気がする…というかjsp2.2.0がおかしいなこりゃ
https://i.imgur.com/y5g1D82.jpg
spmのjson形式が一番望み通りの色を取れてる気がする…というかjsp2.2.0がおかしいなこりゃ
https://i.imgur.com/y5g1D82.jpg
2019/01/26(土) 14:17:29.16ID:k8BoWWV80
2019/01/26(土) 18:10:14.79ID:TFL+KywT0
そのメソッド昔使おうとして使い方がわからんかったんやけど
どうやって使うん?
どうやって使うん?
2019/01/26(土) 21:15:09.99ID:hbCcYHax0
>>322
GetColourScheme?
無駄に詳細に書いたけど俺自身「よくわからないけど動いてる」状態なんで悪いけど間違って理解しているところあるかも
詳しくはdocやサンプル見るのが一番だと思う
https://writening.net/page?S7RUEy
GetColourScheme?
無駄に詳細に書いたけど俺自身「よくわからないけど動いてる」状態なんで悪いけど間違って理解しているところあるかも
詳しくはdocやサンプル見るのが一番だと思う
https://writening.net/page?S7RUEy
2019/01/26(土) 21:51:29.78ID:TFL+KywT0
2019/01/29(火) 05:43:21.20ID:hB3OEjfw0
dspのstereotool使えなくなった?
2019/02/03(日) 16:51:33.49ID:eKGt/3w+0
AudioCDwriter入れてFileからopenaudiocdを押した後drivesettingでdetectを押すと、
Accurate Ripに登録されてないdriveなのにオフセット値が出てくるんだがこれは正確なの?
EACとかみたいにずれてたりしてない?
Accurate Ripに登録されてないdriveなのにオフセット値が出てくるんだがこれは正確なの?
EACとかみたいにずれてたりしてない?
2019/02/04(月) 17:54:33.36ID:nbBFaxNp0
DAPやスマホに入れるためにエンコしようと思ってんだけど
CD音源44KをOPUSで直接変換するのと
予め48kに変換してからエンコするのどっちが音質よくなりますかね?
CD音源44KをOPUSで直接変換するのと
予め48kに変換してからエンコするのどっちが音質よくなりますかね?
2019/02/04(月) 17:59:18.85ID:Om+7GK7J0
>>327
スレチ
スレチ
2019/02/04(月) 18:15:15.76ID:OAmW1yRs0
>>327
俺は前者だと思う
俺は前者だと思う
2019/02/07(木) 09:59:28.66ID:MQOQVGaK0
ASIOでUSBDACに出力してて
再生しようとしたり シークするときに固るんだが
どうすればいい?
一応再生前の無音挿入とバッファ増やしたり試したけど効果なかった
再生しようとしたり シークするときに固るんだが
どうすればいい?
一応再生前の無音挿入とバッファ増やしたり試したけど効果なかった
2019/02/07(木) 12:43:30.96ID:6kg7D/2a0
シークしたりボリューム調整したりするような使い方には向いてないんじゃね
2019/02/07(木) 13:09:28.12ID:P5q5HwJi0
バッファが多いから再生まで時間かかってるんじゃないかな
少なすぎると途切れるから要調整だけど
少なすぎると途切れるから要調整だけど
2019/02/08(金) 13:07:59.81ID:dhCdAdp/0
333
2019/02/09(土) 11:42:18.14ID:REic6OJ30
5 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa05-eWfX) sage 2019/02/09(土) 10:07:14.21 ID:3mHqxGLCa
https://video.twimg.com/ext_tw_video/661434409044697093/pu/vid/640x360/c5WfMNBnIjfLQVg1.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/661434409044697093/pu/vid/640x360/c5WfMNBnIjfLQVg1.mp4
2019/02/09(土) 14:28:53.04ID:RSSg4p1Q0
ファイル名に使えない文字をアンダースコアに統一しつつ,曲名に元からあった
ハイフンは残したくて,replace式を2重にしてもうまくいかんと困っていたが,
そもそもスラッシュとバックスラッシュはいじりようがないのね。
https://www.foobar2000.org/FAQ#renaming_files
http://d.hatena.ne.jp/rero/20050326/p1
昔はこれでいけたのかな。スラッシュ系は確認していなかっただけかなあ。
ハイフンは残したくて,replace式を2重にしてもうまくいかんと困っていたが,
そもそもスラッシュとバックスラッシュはいじりようがないのね。
https://www.foobar2000.org/FAQ#renaming_files
http://d.hatena.ne.jp/rero/20050326/p1
昔はこれでいけたのかな。スラッシュ系は確認していなかっただけかなあ。
336名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 21:23:09.09ID:do4+SnhA0 Youtube Source 3の設定がわからずはじめてHelpを全部読みました
無事設定完了
無事設定完了
2019/02/12(火) 13:49:38.78ID:yvWshEga0
>>324
五月蠅い黙れカス
五月蠅い黙れカス
2019/02/12(火) 22:54:09.57ID:35pUlBVJ0
さ、五月蠅い…
2019/02/13(水) 11:03:19.70ID:NvZdug//0
このソフトって音いいの?
ulilith糞だから変えたいんだが
ulilith糞だから変えたいんだが
2019/02/13(水) 11:36:43.95ID:FlLew1Wa0
クソって言われたら使わないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★10 [BFU★]
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」 [ぐれ★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【足立暴走男の母親が涙の謝罪】「医師から運転を止められていた」母が語った事件の背景 男は数年前から統合失調症 最近薬を変え… [ぐれ★]
- 党内で誰も高市を助けようとしない(したとしても小野田くらい)のは何か理由あるの?ずっと単独で動いてない? [213647114]
- おさかなさんあつまれえ
- 名曲だけどマイナ-なエロゲソングあげてけ [347751896]
- 【高市速報】トランプ大統領「これ以上日中の対立をエスカレートさせるな」 [931948549]
- VIPでウマ娘
- トランプ、高市首相との電話協議で『日中対立「沈静化の必要性」に言及』首相の国会答弁を支持する発言なし [256556981]
