Mozilla Firefox Part340

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/23(水) 02:00:27.14ID:QnwjlgDw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part339
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524307812/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/25(金) 20:43:05.65ID:UzV7Nc6d0
>>79 >>53にどこにもディフェンダーなんて書いてないんだけど???
2018/05/25(金) 20:44:49.64ID:gTGkwdyj0
>>80
Win8.1〜Win10のDefenderはウイルスとスパイウェアから守ってくれるけど
Win7のDefenderはスパイウェアしか守ってくれないよ(´・ω・`)
2018/05/25(金) 20:51:56.80ID:7gRr0Rpo0
ID:bTmc7x/n0

続きはヤフー知恵袋でね(´・ω・`)
2018/05/25(金) 20:52:15.90ID:bTmc7x/n0
>>81

>>54「7は火壁があるだけでアンチウイルス未実装なんだけど」「ノーガードかよ」
>>56>>54に対して「デタラメ過ぎるだろ」
俺が>>56に対して「7のDefenderはアンチスパイウェアのみだからアンチウイルスはノーガードで何もデタラメ言ってないでしょ」
って流れな

そもそも俺は>>56でもレスしてる通り7のDefenderはアンチウイルスではないとわかってる側なのに何を突っかかってきてるんだ?
2018/05/25(金) 20:53:22.03ID:bTmc7x/n0
>>56じゃなくて>>64
2018/05/25(金) 20:59:00.55ID:2uhQrFqz0
FirefoxスレなのだからせめてFirefox使う上での話に限定してください
例えばサードパーティー製セキュリティソフトでよくあるフィッシング対策はどう代用しているとか
2018/05/25(金) 21:03:41.54ID:UzV7Nc6d0
>>85 あのぉ…
それまで7のディフェンダーの話って誰もしてないのに
なんで>>56で急に7のディフェンダーの説明いれたの?
ってのが>>77の書き込みなんだけど
>>79>>84のレスされても???なんだけど…
2018/05/25(金) 21:10:51.10ID:bTmc7x/n0
>>87
>>54の「7はアンチウイルス未実装」はつまり「7のDefenderはアンチウイルス未実装」ってことでしょうよ
2018/05/25(金) 21:11:51.54ID:7OaEc5Oh0
ヘルプ→詐欺サイトを報告 を見る限りは
フィッシングはGSB(Google Safe Browsing)にお任せなんじゃないかな
旧OperaはPhishTankだった

昔は割と熱心に報告してたけど最近は全然踏まなくなったな
2018/05/25(金) 21:20:44.82ID:1R12NU150
シマンテックのアドオンのNorton Safe Webは、以前みたいにGoogleの検索結果に直接信頼性の調査結果を被せることは出来なくなったけど、サイトを開こうとした時点でブロックしてくれた。
2018/05/25(金) 21:23:42.71ID:UzV7Nc6d0
>>88 ごめん付いていけないからもういいや
2018/05/25(金) 21:40:22.47ID:obKmbs5n0
>>82
ありがとうございます
2018/05/25(金) 22:07:32.56ID:2vWDr54X0
すまんな俺がMS謹製と書いたのが揉め事の始まりか
この場合はディフェンダーではなくワンケアかMSEと取ってもらいたかった
2018/05/25(金) 22:08:52.08ID:QyiMGGmb0
>>88
ID:7OaEc5Oh0

言い訳と屁理屈に転じてるこいつが無知なだけ
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b85-sUWO)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:43:27.51ID:D1cS4U+L0
さっき突然「あなたのPCはウイルス感染しました」という警告が出て操作不能になり、急いで
強制シャットダウンして無事元に戻ったんだけど、アドオン見たら「firefox protect pro」とか
いう知らないアドオンがダウンロードされてた。

すぐに削除したけど後々不具合出たり変な請求とか来たりしないかすごい不安なんで誰か教えて下さい。
2018/05/26(土) 00:10:59.59ID:cp0B6Gm70
マルチプロセスがオンになってるんですが、
強制的に無効にするのってどうすればいいのですか?
2018/05/26(土) 00:21:55.33ID:cp0B6Gm70
すみません、browser.tabs.remote.autostart.2をfalseでできました。
なんでtrueになってたんだろ・・・
2018/05/26(土) 01:10:34.39ID:Ho1lduyV0
・・・
2018/05/26(土) 03:17:21.84ID:7hiHxjfL0
Firefox will soon protect you from websites that mine cryptocurrency on your computer
Tracking protection, a standard part of Firefox, is getting several improvements in Firefox 63,
due out in October.

https://www.techrepublic.com/article/firefox-will-soon-protect-you-from-websites-that-mine-cryptocurrency-on-your-computer/
2018/05/26(土) 12:21:29.30ID:Ygs16zsN0
>>99
https://www.bleepstatic.com/images/news/u/986406/Software/Firefox/Firefox63/TP-settings.png
これはいいね
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1d0-EYpC)
垢版 |
2018/05/26(土) 15:42:14.63ID:MByvje9m0
>>95 無視すれば大丈夫
2018/05/26(土) 15:45:25.73ID:4x7xegSS0
lastpassのアドオン
IDとパスワードを保存するにチェックしても消える
保管庫で、それぞれ保存されてるパスに対して丸いアイコンがあるが
それがfirefoxだと読み込まれず表示されない
lastpassを開くと、初回のみのはずのツアーが毎回始まる

アドオンのデータの保存とかキャッシュがうまくいってないように思う

助けて
2018/05/26(土) 16:13:55.29ID:c/NMd5WU0
ここはFirefox本体のスレ
アドオンの話は拡張機能スレでどうぞ
2018/05/26(土) 17:26:46.59ID:32YGxRt00
FirefoxでYoutube見ると、動画が2倍の長さで表示されて、シークバーの半分から同じ物が再生されない?
あと検索したときのサムネイルがChromeだと動くけどFirefoxだと動かないよね?
2018/05/26(土) 17:33:35.17ID:UVRZaHPi0
あとはこの辺り。
パスワード管理ツール Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1522890171/
2018/05/26(土) 17:52:21.74ID:0hAZ+EIf0
>>104
前者はおま環で、後者はYouTubeの仕様(UAで弾いてる)
2018/05/26(土) 17:59:48.06ID:P9BtQzYs0
>>104
動画自体がそうなってるやつもある(たまに)
時間稼ぎかライセンス逃れかしらないけど!
2018/05/26(土) 18:43:51.09ID:g9SJALss0
拡張のツリー型タブを外したら
瞬きする暇もないくらいに
Quantumがウェブの世界を爆走するようになったぜ!
2018/05/26(土) 18:48:55.48ID:RRrVpDee0
はい。
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b6c-1rWd)
垢版 |
2018/05/26(土) 18:55:51.77ID:bf0MmeoO0
Quantumが落ち着いてないからね。たまに不安定になるよ。あと世界はChromeで動いてるから汎用性では負けちゃうよね。
それでもChrome並に早くなったし、カスタマイズもChromeよりはできるから応援してるよ。
2018/05/26(土) 18:57:02.66ID:uNMfdVBO0
つまりFirefoxはお遊び用で、Chromeが全てということですね
2018/05/26(土) 19:13:48.97ID:eycmU1OR0
いつかはchrome
2018/05/26(土) 20:04:10.69ID:qfb4OpAWM
>>112
逆だろ、Chromeがライトユーザー向け
2018/05/26(土) 20:44:54.61ID:4zGu3unO0
Chromeはたしかにライト向けなんだけど優秀なんだよな
2018/05/26(土) 20:51:26.58ID:jfjD4BFW0
スレ違いになるがFirefoxOSってやっぱり死に絶えたのかな?
2018/05/26(土) 20:54:08.74ID:QRTPbVyL0
B2G
2018/05/26(土) 22:38:20.27ID:nsuHqYMg0
>>97
やり方ありがとう
同じ症状出てた
2018/05/26(土) 23:59:20.60ID:UvkwEAAAa
パナソニックのテレビの中で生きてます
2018/05/27(日) 01:22:42.32ID:Dlg7BtjT0
初心者に厳しいブラウザFirefox
2018/05/27(日) 08:07:52.29ID:oTC15ipQ0
>>112
実際はChromeが完全にFirefoxの後追い始めてる状態なんだよなぁ・・・
2018/05/27(日) 08:12:16.92ID:e12TB+Zu0
アドオンとかでいじりすぎてたやつには厳しかったけど
ほとんどアドオンを入れないらしい初心者には別に厳しくないな
2018/05/27(日) 08:25:32.05ID:8hX2P3U3a
最近のバージョンアップで起動速度は上がったと思うが、ベンチテストでChromeに大差付けられるようになった。
Firefox、Chromeともにアドオンが空の状態でテストした結果です。

https://mozilla.github.io/arewefastyet-speedometer/2.0/
https://web.basemark.com/#
2018/05/27(日) 11:32:59.49ID:o3q8gO/10
ベンチテストとは、エンジンなどの車を構成する部品を作業台に備え付け、
稼働させて行う試験のことを指す。性能や耐久性、排気効率などを計測する。

ベンチマークテスト。コンピューターのハードウェアやソフトウェアの性能を、
他社の製品と比較して評価する製品テストのこと。
単にベンチマーク(基準という意味)とも呼ばれる。
2018/05/27(日) 12:24:16.63ID:K6skLcyta
Mozilla Fluxで詳細にベンチマークしてんだから、それ以外の報告は要らない
2018/05/27(日) 12:29:51.78ID:ydSXkyGL0
ベンチとは
木または石の長いす。
特に公園などにあって、数人腰掛けられる簡単な長いす。
2018/05/27(日) 12:43:07.16ID:qVA0J3ab0
ペンチとは
先端同士が噛み合う構造の2つの金属を結合し、
自由に開閉できる構造をした工具
2018/05/27(日) 13:44:56.51ID:QaRYcTxx0
EUのGDPR施行で早くもFacebookとGoogleが提訴されててワロタ
2018/05/27(日) 13:59:38.59ID:ydSXkyGL0
EUはGDPRでボロ儲けしようとしてるな
情報の線引きが難しいな
アクセス解析はOKだろうけど広告で抜くのはダメってことかな
Googleがピンチか
2018/05/27(日) 15:25:37.86ID:Ob4MB2B80
米企業が個人情報で荒稼ぎした後、EUが新たな規制を作りお金を吸い取る
いつものパターン
2018/05/27(日) 18:03:35.47ID:CGpCEiJZ0
人類監視装置として作られたフェイスブックはカバールに切り捨てられたから不祥事が表に出たしこれからもずっとフルボッコやで
2018/05/27(日) 19:21:24.35ID:JkoKfkIO0
ぱんつとは
       ___
       (\ ∞ ノ  
       ヽ)_ノ 
2018/05/27(日) 20:15:23.58ID:oP2CwMZT0
未だにTabMixPlusの為に56使って更新も切ってるんだけど
昨日TabMixPlusのアドオンだけ更新されてた
ふざけるなバックアップ取ってなかったら終わりだったぞ
2018/05/27(日) 20:27:22.69ID:vEzYf/uf0
何が終わりだったんだろうか
2018/05/27(日) 20:49:23.89ID:kNc7iT9j0
無駄な抵抗
2018/05/27(日) 21:07:49.53ID:rV2AAPEe0
自己責任だもんな
2018/05/27(日) 21:35:33.67ID:K6skLcyta
何に抵抗してるんだろう?
2018/05/27(日) 21:52:01.39ID:GGNC5kRN0
TabMixPlus使うためにQuantumへの以降に対して抵抗してるんだろう
2018/05/27(日) 22:15:57.01ID:jgcZD7Dj0
Tab Mix Plus のバージョン履歴
53 個のバージョンがあります
2018/05/29(火) 02:13:47.63ID:UWbM54tz0
メモリリークひでえ
2018/05/29(火) 02:55:18.06ID:cq2ZeQOI0
ちょろん♪
2018/05/29(火) 06:30:39.84ID:eLkESX3n0
releases/61.0b9
2018/05/29(火) 10:01:45.64ID:+bpFXu9j0
「最もバッテリーに優しいブラウザ」に選ばれた意外な製品
https://forbesjapan.com/articles/detail/21300

Chromeはどんどん良くなってるな
Chrome一択の状況は変わらんな

それに比べてFirefoxは(笑)
2018/05/29(火) 10:41:51.67ID:fHuKOMij0
バッテリーが早く無くなるなら仕事も早めに切り上げて早く帰れるから労働者には優しいねFirefox
勝手に長々残業してればいいさ俺らはさっさと切り上げて仲間と一杯引っ掛けるからよw
それに比べてチョロメは(笑)
2018/05/29(火) 11:13:45.25ID:xbQakxjS0
Chromeは早くサイドバー付けてくれよ
2018/05/29(火) 13:01:31.84ID:+bpFXu9j0NIKU
Chromeスレで言えよw
2018/05/29(火) 13:06:06.94ID:E4DQytB30NIKU
未だにサイドバーとか言ってるのか
FireFox使いは年寄り多そう👴
2018/05/29(火) 13:12:46.46ID:Xdk9FcuPaNIKU
>>142
数字をどこから持ってきたかも明記されてない記事って…
記事自体も幼稚園児でも書けそうな内容だし、こんなのを嬉々として書き込むとかよっぽど嬉しかったんだなw
2018/05/29(火) 13:26:51.05ID:urF0AoP00NIKU
サイド婆
2018/05/29(火) 13:33:20.99ID:bVkQ/O5E0NIKU
サイドバーから代わった用語とかあるの?
2018/05/29(火) 13:52:49.26ID:cOD+jA+H0NIKU
>>147
ソースはUpdateをリリースする時にマイクロソフトが公開した記事だな
https://microsoftedge.github.io/videotest/2017-12/
https://microsoftedge.github.io/videotest/2018-04/

読めばわかると思うがHTML5の動画を全画面でストリーミング再生した時の持続時間を比較してるので
ブラウジング全体の能力というよりHTML5への対応力の差
2018/05/29(火) 14:07:46.98ID:YOVnb/VW0NIKU
>ブラウジング全体の能力というよりHTML5への対応力の差

馬鹿じゃねーのか それがなぜに消費電力の差につながるんだよ?
2018/05/29(火) 14:14:09.58ID:cOD+jA+H0NIKU
FirefoxはHTML5のGPU再生支援への対応力が高いので消費電力が大きくなる
2018/05/29(火) 14:20:46.14ID:Xdk9FcuPaNIKU
>>150
それならHTML5動画の再生時間って明記すべきだけど、元記事はさもFirefox全体の消費電力のように書いてるよね
ネットは偏向記事に溢れてるな
動画の再生時間は動画のフォーマットが明記されてないから、Firefoxがハードウェア再生支援がうまく使えてないのかもよく分からん内容だな
2018/05/29(火) 15:43:06.32ID:fhx+WHor0NIKU
でもすごいよな
自分が使ってるフリーウェアの文句を掲示板で
言われただけで即座に反応する
自分の尊厳が傷つけられた気がするのかな
使いたいのを使えばいいだけなのに
まさに朝鮮人の考え方だよな
2018/05/29(火) 15:44:53.66ID:dz1G/vs+MNIKU
firefoxのHWAは確かにおかしい
youtube開いた時だけ画面がちらつく
2018/05/29(火) 16:01:38.96ID:YOVnb/VW0NIKU
馬鹿じゃなかろうか、 消費電力の多少がなぜにハードウェア再生支援の話になるんだよ
2018/05/29(火) 16:09:50.39ID:Xdk9FcuPaNIKU
>>154
頭悪そうな反応…
俺は記事の内容が不明瞭と言ってるだけで、Firefoxが優れてるとか変に擁護してる訳じゃないでしょ
せめて動画のURLでもあれば、なるほどねとなるんだがな
>>156
動画再生に関してはGPU内に専用のハードウェアがあるからそれを使った方が、CPUでぶん回すより大幅に消費電力が減る
2018/05/29(火) 16:11:28.09ID:ojjNGiHp0NIKU
最近読み込みにクソ時間かかるけどなんなん?
IEだと普通だからブラウザの問題なのは間違いなさそうなんだが
最新にすれば早くなるかね
2018/05/29(火) 16:17:25.61ID:YOVnb/VW0NIKU
> CPUでぶん回すより大幅に消費電力が減る

再生時のコーデックやリフレッシュレートも異なるから一概にそうともいえないんだよな
2018/05/29(火) 16:22:44.20ID:ojeXvcoz0NIKU
Firefoxの価値は過去バージョンだろ
Chromeは「今、この瞬間はいいね」と言える
2018/05/29(火) 16:23:36.12ID:Xdk9FcuPaNIKU
>>159
確かに再生支援だからCPUで補う部分もあるはずだし、コーデックによってもその割合は違うんだろうね
やっぱり消費電力比較した時のコーデックが知れたらいいんだが…
2018/05/29(火) 16:30:07.55ID:fhx+WHor0NIKU
>>157
お前すごいな
俺は頭悪そうじゃなくて頭悪いんだよ
レス1つで見抜くとはたいしたもんだ
俺がハゲってこともすぐバレるかな
2018/05/29(火) 16:32:01.07ID:uysKKSgO0NIKU
まだChromeなんてゴミの話してるのか
2018/05/29(火) 16:56:22.28ID:Xdk9FcuPaNIKU
EdgeってVP9の再生をサポートしてないからMP4一択だな
NVIDIAのGPUのデスクトップだけど、一応EdgeとFirefoxでYouTubeのMP4を再生したけど
CPUとGPUの負荷はほとんど同じにしか見えなかったな
ノートのIntelGPUだと結果が変わるのかもしれんけど、取り合えず手元の環境で差があるように見えなかったから俺はそれで十分
みんなも試してみれば
2018/05/29(火) 17:01:18.68ID:Fb+PX8nm0NIKU
>>142
>各マシンでEdgeやChrome、Firefoxのブラウザを用いて同じ動画を再生した場合のバッテリー持続時間を測定している。
>Edgeを用いたマシンのバッテリー持続時間は14時間20分7秒を記録し、トップに立った。
>2位はChromで12時間32分58秒だった。3位はFirefoxで7時間15分16秒だった。

動画再生以外では順序も含めてどうなるか不明だな
AC電源を使えない状況で何時間も動画再生を続けたりしないだろうし
2018/05/29(火) 17:14:01.67ID:6pbvcmry0NIKU
Firefoxは今度は省エネを目指さないといけないな
2018/05/29(火) 17:28:59.43ID:YOVnb/VW0NIKU
FirefoxはSSDやHDDなどストレージへのI/Oが多いからな
2018/05/29(火) 17:31:51.30ID:YOVnb/VW0NIKU
おまけにGC/CCもやたらとぶん回してるようだし
2018/05/29(火) 17:42:26.27ID:uysKKSgO0NIKU
ストレージへの負担はChromeがダントツ
他のブラウザとは次元が違う
2018/05/29(火) 18:02:39.00ID:ojeXvcoz0NIKU
高いのか低いのかどっちだw
2018/05/29(火) 18:09:39.96ID:uysKKSgO0NIKU
Chromeのストレージの使い方はいろいろ滅茶苦茶で初期から全然改善されてないよ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7b6c-LBg+)
垢版 |
2018/05/29(火) 18:51:37.44ID:cGAsQ2Kc0NIKU
消費電力以外にもEdgeの方が高画質60fps動画のフレーム落ちが少ないからデスクトップでも意味はあるよ
2018/05/29(火) 19:15:57.04ID:wp+hrKex0NIKU
電力消費気にするならWin10やめた方がいいんでね?
2018/05/29(火) 19:36:57.76ID:fhx+WHor0NIKU
朝鮮人の集まりだな
お前のかーちゃんでべそのレベルと変わらない奴ばっかり
まあ、俺はもっとレベルは低いんだけど日本人だ
2018/05/29(火) 21:18:28.43ID:z2PnEGNZ0NIKU
前バージョンに比べてメモリーの使い方も良くなって解放もしてくれるけど
CPUもVRAMもメインメモリーもゴリゴリ食ってサクサク動かす仕様になったな
この路線だとロースペには厳しいだろうな
2018/05/29(火) 21:20:39.34ID:6ht+Y9Om0NIKU
ロースペならプロセス1にするし
2018/05/30(水) 06:39:20.03ID:NpTeGhMa0
まーた消費電力云々で煽るバカが来てたのか
前スレ終了間際にも湧いてたよねw
2018/05/30(水) 11:32:46.70ID:pfw9vCbr0
>>174
朝鮮 朝鮮 パカにすな〜
2018/05/30(水) 12:54:07.88ID:SuGEThy/0
Chromeがまた速くなった
2018/05/30(水) 16:19:49.06ID:dcyl800q0
だから?
2018/05/30(水) 16:45:30.90ID:hLkeVMqR0
いくら速くなろうとQuantum以下なんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況