Mozilla Firefox Part340

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/23(水) 02:00:27.14ID:QnwjlgDw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part339
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524307812/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/02(土) 19:10:39.49ID:z2lTne2s0
>>238
まじでか。引数ない方がいいのかな。

>>240
メモリセルよりも、コントローラが先に壊れると聞いた事はある。
けどやっぱりキャッシュは増やしたくないな。Fxもページキャッシュ20MBにしてる。
2018/06/02(土) 19:52:14.78ID:lXsE3/uCM
>>239
肝心の反論出来ずにすり替えて逃亡
2018/06/02(土) 20:01:16.14ID:4E6uXjQN0
SSDって次世代規格になるごとに書き換え寿命短くなってるんじゃなかったっけ
2018/06/02(土) 20:04:47.02ID:GMb5YAtc0
もうQLCは実用化されてるんやね
寿命の問題をどう対処してるんだろうか
2018/06/02(土) 20:15:36.30ID:WD3QCxdM0
>>241
コントローラは当然そうだろと思う
全く同じ構図がLEDなんだよな
2018/06/02(土) 21:53:18.24ID:HnwrGWuC0
Firfoxは「電 力 消 費 が 大 き い」

この普遍の真理の前に、Firefox信者どもは議論をすり替えたり・・、言葉尻をとらえて重箱の隅をつつく事に終始したり・・、
電力消費に関しては、何ひとつ有効な反論ができなかった

まさに鎧袖一触。自称情強きどりの愚民どもがいくら束になったところで、
この世の真理・真実の前には無力であることが証明される結果となった

大事なこと・・、本当の事だから・・、俺は勇気をだして何度でも言おう!
「Firefoxは消費電力が一番激しい」
「Firefoxは消費電力が一番激しい」

Firefox信者どもは、この言葉をその汚れた魂にきざみつけて、かたときも忘れるな!
2018/06/02(土) 22:05:11.58ID:Q/5H8dD40
何らかの電化製品を購入するうえで消費電力を考慮する場合はあるけど
ソフトウェアを導入するうえで消費電力を考慮するなんてことはそうそうない

エディタとかプレイヤーとかもいろいろあるけどそういうのもいちいち消費電力比較して導入してんのかね
まさかブラウザだけ比較なんてことはなかろう
2018/06/02(土) 22:07:38.06ID:GMb5YAtc0
煽れるなら何でも構わないんだよ
チョロは
2018/06/02(土) 22:18:16.48ID:2lkbLYa/a
Firefoxは個人情報を抜いていない
チョロマーは抜いてることにしたいらしいけど
2018/06/02(土) 22:27:00.37ID:2lkbLYa/a
消費電力が大きいとMSが言ってるのは動画再生時だ(しかもMP4限定)
それを全体的に消費電力が大きいと吹聴してるのは民主党のやり口そのままだなw
2018/06/02(土) 22:31:37.61ID:iBqBnTqq0
時代はネスケ3
超省電力
2018/06/02(土) 22:37:32.99ID:GMb5YAtc0

大げさ
紛らわしい

チョロ君の悪癖
2018/06/02(土) 22:43:32.22ID:vvkfRGNw0
>>209
(σ´∀`)σナカーマ
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups25171.png
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb5-PWQK)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:50:38.09ID:HnwrGWuC0
さっきから上レスで俺が言った言葉をそのまま引用している者たちよ
その引き出しの無さ、ボキャブラリーの無さを自覚して恥を知れ

お前たちは、自身の発言として述べているつもりでも俺の中に取り込まれ、影響を多大に受けている
知らず知らずに俺の言った言葉を引用しているのが何よりの証拠だ

なぜか?!

お前たちには大義がないからだ。薄っぺらい烏合の衆などは、強烈な印象を持った真実の発言者に感化されるからだ
お前たちは自覚無自覚を問わず、俺の意見に心の奥底の部分では共感している
その安っぽい誇りなどかなぐり捨てて、素直になれ。Googleとともに素晴らしい明日を、未来を、生きようではないか
2018/06/02(土) 22:56:40.89ID:IquBZsY40
Firefoxは回線が十分速くてキャッシュ漁りもしないのであればディスクキャッシュ無効でいいと思うけどね
2018/06/02(土) 23:02:25.76ID:/gpiDCgr0
なんかおかしいのが湧いてるけど6月だからか?
2018/06/02(土) 23:10:52.95ID:GMb5YAtc0
カビみたいなもんだな
2018/06/02(土) 23:13:16.25ID:jGmx8aoY0
たかだかブラウザ使うのに大義とか思想信条とか知ったこっちゃないわw
Windows版のChromeはDirectWrite無効化出来なくなった時点で使用対象から除外した
Firefoxはまだ先DirectWrite使える
そんだけの話だわ
2018/06/02(土) 23:27:03.74ID:HnwrGWuC0
mozillaは情報収集をしていないとか、本気で行っているひとがいるんだなw
頭の中がお花畑としか言いようがない

ttps://www.excite.co.jp/News/it_g/20171012/Slashdot_17_10_11_0839224.html

Mozillaは昨年秋、世界の主要先進国の一つであるドイツにおいて、
「無許可で情報を抜くツールを搭載したVerをユーザーに配布した」という実績がある
プライバシー理念など、もはやあったものではない。企業としての倫理観すら疑わしい
知らなかったという奴は「無知は罪なり」だ。知っていたという奴は「確信的偽善者」だ

ユーザーの生活に寄り添い、さらなるサービス向上を掲げているGoogleは、
事前にユーザーに対して説明したうえで同意をとり、それに基づいて情報を収集管理している
問答無用で裏から情報を盗もうとする、どこかの団体が配布するブラウザとは大違いだ
2018/06/02(土) 23:53:10.38ID:jBeYkJTQ0
まあ、土日だしこんなやつも湧くか
2018/06/03(日) 00:15:14.43ID:HsUP+/pQ0
>>216
動画再生時の消費電力の少なさでブラウザを選ぶならChromeじゃなくてEdgeを選ぶことになるな
2018/06/03(日) 15:29:01.73ID:pCcyr0Co0
>>187
browser.display.focus_ring_on_anything
2018/06/03(日) 15:34:41.87ID:ozPeCIda0
テスト
2018/06/03(日) 15:51:04.10ID:1NQGrQ39d
5chに繋がらない
2018/06/03(日) 15:55:37.14ID:DZU+wQ94a
>>259
ブログ上ではあるが事前に告知してるがな
> Next week, we will be launching our most significant test so far. Less than one percent of users in Germany

あと機能としてはこっそりアップしてるのではなく、アドレスバーに文字を打ち込んだときに出るお勧め表示機能だから誰でも分かるだろう
簡単に無効にも出来る
そもそも使う前に同意を取っているかもしれない
使ったこと無いから知らんけど
2018/06/03(日) 16:02:55.54ID:P7BdIeQf0
>>259 のGoogle狂信者っぷりに恐怖する
なにが彼をここまでにしたのだろう?
2018/06/03(日) 16:38:15.45ID:YyEXurgO0
チョロメなんかchrome.exeに個別のIDまで割り振って情報抜いてんのにな
しかも裏でこっそり断りなく
当然設定からではoffにできない
わざわざこっそり固有のIDまで割り当ててるのなんか後にも先にもチョロメだけだよ
なにがみんなやってるだよ息を吐くようにホラを吹くなチョン
2018/06/03(日) 17:07:33.91ID:690wFACl0
チョン「チョッパリもやってるニダ!!」
内田「関学はもっと汚い反則をやってる!」
グーグル工作員「firefoxも情報を抜いてる!」

全部嘘でしたw
2018/06/03(日) 18:36:06.04ID:JrDYErwe0
抜いてるも何もプライバシーポリシーに全部書いてるし切り方まで丁寧に載ってるしな
270はまつまみ (ワッチョイWW 9aea-JLjD)
垢版 |
2018/06/03(日) 19:49:48.47ID:l4CZVj+u0
>>256
質問は質問スレで頼む。
2018/06/03(日) 20:51:17.74ID:dPyOSaT40
60からロケーションから新しいタブに開くようになってる
アドオン見て気づいた
2018/06/03(日) 21:53:37.45ID:uj4EaEoi0
何もしてないのにCPU使ってる
なんだこのクソブラウザ
2018/06/03(日) 21:58:02.30ID:Qv/dWUkE0
browser.sessionstore.intervalの感覚開けてやると思いの外静かになるぞとマジレス
2018/06/04(月) 00:28:46.99ID:G7irzDrG0
先読みの類を無効にしても静かになるが、読み込み速度は落ちる
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba87-AFgD)
垢版 |
2018/06/04(月) 00:39:01.92ID:V5yu7b310
この前NHKBS1でやってたフランスのドキュメンタリー
個人情報を守るにはオープンソースのソフト使いましょうってことで
firefoxとubuntuが推奨されてた

IEとchromeは情報をMSやGoogleに送るから専門家から見ると論外らしいぞw

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/253/2145595/
http://yuyukyukyuhibi.seesaa.net/article/456753928.html
2018/06/04(月) 01:01:53.34ID:tUG/3C93a
放送大学でWebの授業やってた時にブラウザはFirefoxだったな
2018/06/04(月) 01:18:20.38ID:w8rnZgj90
プライベートブラウジングにも力を入れてた時期あったな
2018/06/04(月) 04:04:33.76ID:7W4qii2/0
>>275
このとおりだよ。
mozillaは得た情報をブラウザの動作向上だけにつかってるはず。
だからおれもチェックボックス入れて送ってる。
2018/06/04(月) 07:06:59.71ID:3MLZhK8Q0
てかgoogleツールバーの使用だけで年間数百億円も払うかねぇ
2018/06/04(月) 07:54:50.11ID:hMZ1IKRC0
いつの間にかμblockいろんなブラウザで使えるようになってたのね
併用するか
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3e-NLsb)
垢版 |
2018/06/04(月) 08:58:11.65ID:EWysswLS0
でもお前らGoogleアカウントは持ってるんやろ?
Chrome使ってなくてもGoogleアカウント持ってたらもういっしょ
2018/06/04(月) 09:21:03.69ID:ZbNjmWmk0
Chromeは定期的にPCの中身を「監視」している
https://article.auone.jp/detail/1/3/7/48_7_r_20180404_1522812612798223

頭の中がお花畑な人達は脳死でChrome使い続ければいいだけ
2018/06/04(月) 09:23:28.20ID:OKV8rb+X0
PCでGoogleアカウントは使わないだろう……使う?
2018/06/04(月) 09:35:36.34ID:ZbNjmWmk0
>>281
当然これ使ってる
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-container/
2018/06/04(月) 09:46:25.55ID:abXR/Fca0
>>283
俺は使っていないな
スレチだけどMicrosoftアカウントも使っていないし
2018/06/04(月) 09:51:11.81ID:G7irzDrG0
YouTubeやTwitterのアカウントも同じことが言える
Googleはアカウントを取得する必要性を感じないな
モバイルだったらOS自体がAndroidだったりするかもしれないが
だが最近のWindowsもなあ……
2018/06/04(月) 09:53:48.91ID:TAuiAB380
もうインターネットなんて解約して外部との接触を避けて引き籠もれば?
2018/06/04(月) 10:37:12.78ID:lvSgQeMP0
>>255
SSDにしてメモリ16GBに増設してからそうしてる。
キャッシュ設定しなくても勝手に上手いことメモリ消費してくれるしね。
http://www.speedtest.net/result/7364301353.png
2018/06/04(月) 13:03:41.84ID:h1fqXThY0
いまどきメモリ16GB(笑)とか恥ずかしくて死にたくなるレヴェル
2018/06/04(月) 13:24:40.69ID:oLuR0vfK0
いまどきメモリ16GBも何も現在販売されているメーカー製PCのメモリ搭載量の大半は4GBだけどな
次点で8GBで16GB以上になるとほとんど見当たらないのが現実だぞ
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 01d9-8lCD)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:55:30.44ID:caCWdMSI0
そろそろ54から60に更新するわ
ようやくやる気出てきた
2018/06/04(月) 14:07:02.90ID:tUG/3C93a
Windows95の時は8MBでIE使ってたな
さすがにスワップしまくりでキツかったから、やっぱり余裕を持って32MBは必要だなと感じた
2018/06/04(月) 14:31:56.88ID:ezzUc2DH0
>>275

ubuntuだって送信してるけどな。問題にもなった。シャトルワースが開き直ったり
もした。
2018/06/04(月) 14:43:13.42ID:wFBQG0AV0
>>293
モジラもそういう胡散臭いとこと同類なんだよね・・・
2018/06/04(月) 14:43:40.48ID:tUG/3C93a
JavaScriptとCSSが高度になるほどメモリ使用量は激増したな
2018/06/04(月) 14:49:33.52ID:JbmXst970
>>281
持ってないんだよなぁ
Chrome使い始めてログイン項目があってびっくりした
不要、冗長、極端なアカウント取得は情弱の証明
電脳世界に限らない
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3e-NLsb)
垢版 |
2018/06/04(月) 15:31:14.48ID:EWysswLS0
Gmail使ってないのか
2018/06/04(月) 15:48:13.02ID:JR85vwM/0
マイクロソフト、GitHub買収で合意か
https://japan.cnet.com/article/35120186/
2018/06/04(月) 17:47:18.40ID:p16sBdYl0
Gmailは捨て垢感覚で、業者への問い合わせ時やら
アプリ開発者等とのちょっとしたやり取りにしか使ってない
あんなもんメインで使いたくないわ
2018/06/04(月) 18:42:26.10ID:rWsS5/8R0
>>275
専門家のお墨付きのスパイウェアのチョロメw
2018/06/04(月) 18:43:18.59ID:2mjYWpdea
今はプロバのメールよりまともなのに
あれを捨て垢とかメインはどこのメアドなの?
2018/06/04(月) 18:44:49.09ID:rWsS5/8R0
>>297
全部グーグルに筒抜けのGmail使うなんて愚民の極みやろ
2018/06/04(月) 18:57:40.65ID:E+I863Il0
公安警察がLINE使ってるくらいだから、一般人がそんなの気にしても仕方ないでしょ
2018/06/04(月) 21:29:50.46ID:JbmXst970
上級国民が黒を白にしてるからといって
奴隷が同じことやって同じ待遇を受けられるわけではない
Gmailは最初に出た時プロバイダ引っ越しの時に便利という評判だったんだよな
いわゆるクラウド
ほいほいISP変えてるやつのほうがおかしい
1年前に14年間使った初のISP引っ越したけどな
2018/06/04(月) 21:35:32.51ID:eeRvLSRj0
自分の使ってるところが一番安全だとか思ってるやつの方がよっぽどおめでたいわ
2018/06/04(月) 21:45:44.85ID:f2PCYvLe0
地域型のプロバだとモラル低そうだし管理者が地元の人(同世代)だろから気持ち悪い
webアクセスもhttpだとURL全部筒抜けかも・・・ニコ動https化まだかよ
2018/06/04(月) 21:52:43.71ID:I4Kll+4R0
スレ違いの話はいつまで続く
2018/06/04(月) 22:08:56.21ID:Hk7hJeZI0
ここで一旦CMでーす。
2018/06/04(月) 22:13:47.45ID:sFwl2Ezha
検索もGETだとURLに検索語句が残るから、プロバイダや社内のルーターのアクセス履歴に残るしな
DuckduckgoはPOSTで検索することは出来るけど、Firefoxからだと無理なんだよね
duckduckgo.comのフォームに直接打つしかない
2018/06/04(月) 23:05:41.20ID:VFF6PJZn0
アメリカで、googleやamazonをさらに儲けさせるための
ビックデータ売買が認められたから
ネット経由の個人情報は国益なので、今後30年は対策されないだろう
2018/06/04(月) 23:29:39.64ID:hRLrjhSB0
Mozillaがメリトクラシーを捨てるとき - Mozilla Flux
https://rockridge.hatenablog.com/entry/2018/06/04/004149

Mozilla のガバナンスは、メリトクラシー(メリットを基準に運営する)を採用する
オープンソース・プロジェクトというものだった。
つまり、良いコードであれば内部・外部問わず採用される

このガバナンス定義を見直す動きがあり、
「多様なコミュニティからの参加を呼び込み、促進することによる積極的な介入を通じて、
この権威配分のシステムに存在するバイアスを是正することも追求する」
のような文言を追加しようとしている

ブログ主は、「バイアスを是正」により、かつての Brendan Eich を CEOから追放した件
ようなことが起こるのでは、と危惧している
2018/06/04(月) 23:54:46.52ID:KSLbdCfW0
>>310
EU側の法律も制定される方向だから
そう簡単にはいかん気がするけどね
2018/06/05(火) 00:51:54.35ID:+YF/70pu0
GitHubをMSが買収したりした絡みかね?
2018/06/05(火) 01:03:40.81ID:pZVPR/TRa
EUのはむちゃくちゃすぎる
あれでGoogleは対策が不十分と言われてるけど
EUの個人情報だけ守るとEUだけ匿名になるってことだな
他は丸出しで
明らかに問題のある法案だから改正されるだろうなどうせ
2018/06/05(火) 01:09:21.72ID:pZVPR/TRa
もしEUがあれを通したら最悪どこも5ちゃんみたいにアク禁にして閉め出されるかもしれない
2018/06/05(火) 01:11:24.66ID:ELc5/Gs60
ほっほー・・・
2018/06/05(火) 01:28:31.71ID:mwvRm75d0
>>311
然程考えずにさらっと聞くと、耳触りが良いように思えるところが怖いところだなあ
2018/06/05(火) 02:49:10.04ID:V6zzNz7u0
ディスクキャッシュはあったほうが安定している気もするが比較はできない。
2018/06/05(火) 02:55:10.15ID:+V0jtHhK0
ファイヤーヘックシッ!
2018/06/05(火) 07:41:31.42ID:ZCVS/7bW0
耳触りが良い
2018/06/05(火) 08:13:18.24ID:oe/cFCpg0
>>320
目障り
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a667-667V)
垢版 |
2018/06/05(火) 09:07:42.81ID:MJ9qpTQz0
ChromeよりFxがなぜ大好きか?
その答えははっきりしてる、Fxはアイコンがやっぱ素敵やん?
審美感の問題なんだよね、根底にあるのは
2018/06/05(火) 09:08:59.33ID:ITFIYa6Q0
使い勝手です
2018/06/05(火) 10:27:44.65ID:oNkaAjVS0
releases/61.0b11
2018/06/05(火) 14:33:04.52ID:P8k31Lmn0
Firefox just dropped under 10% Market Share : firefox
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/8oj52f/firefox_just_dropped_under_10_market_share/

Firefoxのシェアが10%切ったという記事に対して
Firefoxユーザーはセキュリティ意識が高いのでトラッキングサイトをブロックしておりサードパーティJavaScriptで集計されるブラウザシェアは正確ではないと完全論破することに成功
2018/06/05(火) 14:39:50.50ID:x3BX7Bv40
それが自身の首を絞めていることに気づかない
似非情強Firefox使いはアホだねぇ
2018/06/05(火) 14:50:44.15ID:4//E6dNP0
>>325
逆に言うとセキュリティ意識が低い人がそれだけ離れてるってことなんだけどね・・・
2018/06/05(火) 14:54:00.75ID:oNkaAjVS0
情弱が使うブラウザがIEからChromeに移っただけ
2018/06/05(火) 15:13:33.75ID:RhJjtxAm0
>>327
そうとは限らないんだよな
トラッキング防止は初期状態ではオフだから
オンにする人が増えればその分ユーザーが減ったように見えるわけで
2018/06/05(火) 15:37:51.84ID:+8LBK+WI0
トラッキング防止機能が通常モードでも有効にできるようになったのは57
だから去年11月から現在までに減ったシェア分人が離れているのはそれはまあ事実だろうな
セキュリティ意識が高いユーザーが実装から何か月もかけて順次有効にしていかんだろう
だが個人的には開発が続く必要最低限度のユーザーがいればシェアなんざどうでもいい
2018/06/05(火) 16:07:07.51ID:x3BX7Bv40
現状、Chromeで意図した通りに動作すればサイトオーナーは満足するからねぇ
EdgeやFirefoxで少しぐらいの不具合は文句もでないしねww
2018/06/05(火) 16:37:10.69ID:x3BX7Bv40
「お使いのブラウザはサポート対象外です Google Chromeをダウンロードしてください」
もうこればっかりでwww
2018/06/05(火) 16:48:07.64ID:RhJjtxAm0
>>332
調べてまわる暇人てことだな
2018/06/05(火) 17:17:45.48ID:MTBu6g9qa
要するにブラウザのシェアはもはや当てにならないと言うことだ
シェアを上げたいチョロマーはトラッキングされやすいようにしておけよw
2018/06/05(火) 17:28:54.60ID:9biXs8J20
5年くらいFirefox使い続けたけど(その前はOpera)ついにクロームに移行することにしたわ

おま環かもしれないが、FirefoxでCPUリソースが異様に食われて100%に張り付いたり
動画再生ではFlash再生では問題ないもののHTML5再生ではCPUリソースが100%に張り付いたりと限界を感じるようになった。
2018/06/05(火) 17:34:00.62ID:x3BX7Bv40
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1460499
が解決すれば 動画再生時のCPU負荷も少し減るかもね
2018/06/05(火) 17:34:27.22ID:7HMYbmzS0
>>335
おま環だよ
低スぺ過ぎてハードウェアデコードブラックリストになってんだろどうせ
2018/06/05(火) 17:37:18.26ID:V6zzNz7u0
要望ってどこに送ればいいのか。
2018/06/05(火) 17:43:01.99ID:9biXs8J20
>>337
有能

問題解決したわ流石5chの専門板だわクローム投げ捨ててくる
2018/06/05(火) 17:48:28.87ID:IFZqztwC0
4790k 4.4GHzで使ってるが更新では常にフルロードでCPU使うぞ
多タブだと特に顕著でHardwareMonitorのOSD見てると分かりやすいが
ゴリゴリ性能フルでぶん回す仕様に変わっただろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況