!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
■配布元
http://ahkscript.org/download/
■前スレ
AutoHotkey スレッド part25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505357560/
■日本語解説等
AutoHotkey Wik
http://ahkwiki.net
AutoHotkeyを流行らせるページ(ミラー)
http://ahk.xrea.jp/ (不調時は http://hdd.s300.xrea.com/ahk/ )
AutoHotkeyJp(過去ログdatあり)
http://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
Autohotkey日本語ヘルプ(chmファイル)
http://www6.atwiki.jp/eamat/
Autohotkey専用うpろだ
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
簡易スクリプト掲示板
http://pastebin.com/
■派生版
IronAhk (.NET製、クロスプラットフォーム)
https://github.com/polyethene/IronAHK
AutoHotkey.dll (真のマルチスレッド対応など, AHKLの派生)
http://www.autohotkey.com/board/topic/39588-autohotkeydll/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
探検
AutoHotkey スレッド part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a34a-9jjH)
2018/04/25(水) 18:08:09.39ID:LmrG+Efz0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 53c6-4Aks)
2018/06/13(水) 02:16:04.10ID:WE+4cSWn0 >>207が勘違いで無礼な口をききまして誠に申し訳ございませんでした
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3309-XuZ/)
2018/06/13(水) 02:16:27.04ID:kee9CeXG0 うちの環境だとToolTipだけだと表示なにもされない。
sleepいれた複数行だとはじめてツールチップが表示される。
なにこれ。なにが作用してんの。ツールチップちっちゃくて色薄いし身づらい〜
SplashTextOnでタイトルのみってシンプルでいいかなと思ったけど、表示位置変えられないっぽいのが
がっかり。
204のサンプルgif?が良さげなんで見てみます。ちょっとむずいのかな
sleepいれた複数行だとはじめてツールチップが表示される。
なにこれ。なにが作用してんの。ツールチップちっちゃくて色薄いし身づらい〜
SplashTextOnでタイトルのみってシンプルでいいかなと思ったけど、表示位置変えられないっぽいのが
がっかり。
204のサンプルgif?が良さげなんで見てみます。ちょっとむずいのかな
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95d-LHz9)
2018/06/13(水) 03:24:33.08ID:ijaZStKH0 >>207
じゃあ実際に試したそのスクリプトを貼ってみろよ
本当に試していたら
>ToolTipって文字が小さいしすぐに消えるイメージがあって
こんなアホなことは絶対書かないし「イメージ」だけで喋らない
謝れよ
じゃあ実際に試したそのスクリプトを貼ってみろよ
本当に試していたら
>ToolTipって文字が小さいしすぐに消えるイメージがあって
こんなアホなことは絶対書かないし「イメージ」だけで喋らない
謝れよ
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95d-LHz9)
2018/06/13(水) 03:41:39.87ID:ijaZStKH0 どうせ常駐しないスクリプトで一瞬で終了して「すぐ消える」とか言ってるアホなんだろうな
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3309-XuZ/)
2018/06/13(水) 09:02:55.61ID:kee9CeXG0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf3-PsDR)
2018/06/13(水) 09:50:19.13ID:gPo1rC530214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b18e-T1fc)
2018/06/13(水) 10:12:00.75ID:77WhG2kh0 Googleさんに質問をぶつける方が早いよね。
215名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H6d-bj0R)
2018/06/13(水) 10:18:06.86ID:fhWlT+8OH216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c6-5Ttc)
2018/06/13(水) 10:32:09.90ID:WE+4cSWn0 回答者にダメ出しするクズ質問者を最近各地でやたらと見かけるんだが流行りなのかね
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3309-XuZ/)
2018/06/13(水) 10:54:40.84ID:kee9CeXG0 もう結構です。解決しましたので209とかにこれ以上回答しないでください。
210のアホは除いて。
>>212
許すもなにもだれだか知らんが悔しかったのか?しょうもない内容ない最後っ屁のレスしやがって。
二度と俺にレスするな
210のアホは除いて。
>>212
許すもなにもだれだか知らんが悔しかったのか?しょうもない内容ない最後っ屁のレスしやがって。
二度と俺にレスするな
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e907-mR/U)
2018/06/13(水) 11:06:01.84ID:Hz7oGYjX0219名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H6d-bj0R)
2018/06/13(水) 11:16:45.49ID:fhWlT+8OH220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 138e-FrgP)
2018/06/13(水) 11:29:50.63ID:lZPXjxk30221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c6-5Ttc)
2018/06/13(水) 12:29:15.56ID:WE+4cSWn0 NGEx Tooltip, 謝れよ君@AHK
対象タイトル [含む] [AutoHotkey]
NG Name [含む] [09]
こういう子はしれっと何度でも来やがるので二度とレスしないで済むようあぼ〜ん規則置いときますね
対象タイトル [含む] [AutoHotkey]
NG Name [含む] [09]
こういう子はしれっと何度でも来やがるので二度とレスしないで済むようあぼ〜ん規則置いときますね
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b8e-LHz9)
2018/06/13(水) 17:03:30.85ID:YzLKE9Rd0 アクティブウインドウ以外を最小化したいです。
WinMinimizeAllとWinRestoreでほぼいけるんですが、一瞬アクティブウインドウも最小化されるのが難点です。
なにかいい方法ありませんか?
WinMinimizeAllとWinRestoreでほぼいけるんですが、一瞬アクティブウインドウも最小化されるのが難点です。
なにかいい方法ありませんか?
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a90f-WmDm)
2018/06/13(水) 17:09:56.55ID:H3aXWF370 Send, #{Home}
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b8e-LHz9)
2018/06/13(水) 17:33:45.70ID:YzLKE9Rd0 そういやあったな
前試したとき使えなかったけど、Windows10 スナップ機能を無効にしてたのが原因だったみたいだわ
前試したとき使えなかったけど、Windows10 スナップ機能を無効にしてたのが原因だったみたいだわ
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb5c-oR3P)
2018/06/13(水) 19:06:33.60ID:/1MllKIW0 FileReadLineで10行目を読み取って、ヒットした文字列をRegExMatchで検索する所まで来ました。
しかし指定行に書き加える所がわかりません。
FileReadLine, HAGE, HAGE.txt, 10
If (RegExMatch(HAGE,"FUSA"))
{
---指定行に書き加えるこの部分がわかりません---- StringReplace?
FileDelete, HAGE.txt
FileAppend, %FUSA%, HAGE.txt
}
しかし指定行に書き加える所がわかりません。
FileReadLine, HAGE, HAGE.txt, 10
If (RegExMatch(HAGE,"FUSA"))
{
---指定行に書き加えるこの部分がわかりません---- StringReplace?
FileDelete, HAGE.txt
FileAppend, %FUSA%, HAGE.txt
}
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7105-m0US)
2018/06/14(木) 00:20:21.09ID:Z2OsG3OR0 もう何年もバージョンアップしてなかったと思ったら
仕様変え過ぎだろ
糞
仕様変え過ぎだろ
糞
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e1d-Bw3Y)
2018/06/14(木) 01:24:39.75ID:PHfD01XQ0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 318e-eoBX)
2018/06/14(木) 08:01:25.30ID:xpUFTmrw0 vk sc 以外に何か大きな変更ってあった?
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-m0US)
2018/06/14(木) 10:45:44.95ID:kRIw/nNl0 便利そうなオカン
henkan_group_winchanger()
{
IfWinActive,ahk_exe calc.exe
{
IfWinExist, ahk_exe notepad.exe
WinActivate
return
}
IfWinActive,ahk_exe notepad.exe
{
IfWinExist, ahk_exe wmplayer.exe
WinActivate
return
}
IfWinActive,ahk_exe wmplayer.exe
{
IfWinExist, ahk_exe calc.exe
WinActivate
return
}
}
; 関連ありそうなアプリ間でのみウィンドウを切り替える
sc79 & tab:: henkan_group_winchanger()
henkan_group_winchanger()
{
IfWinActive,ahk_exe calc.exe
{
IfWinExist, ahk_exe notepad.exe
WinActivate
return
}
IfWinActive,ahk_exe notepad.exe
{
IfWinExist, ahk_exe wmplayer.exe
WinActivate
return
}
IfWinActive,ahk_exe wmplayer.exe
{
IfWinExist, ahk_exe calc.exe
WinActivate
return
}
}
; 関連ありそうなアプリ間でのみウィンドウを切り替える
sc79 & tab:: henkan_group_winchanger()
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c6-hrcC)
2018/06/14(木) 11:08:57.90ID:YPXm0M8Y0 GroupAdd & GroupActivate でよくね?
231名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H49-kHmC)
2018/06/15(金) 00:01:26.94ID:H2S0dOu+H アプデするたびになにかしら問題でるのはなんなの
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e9-Bw3Y)
2018/06/15(金) 00:08:24.69ID:qL05x0j60 じゃあアプデしなければ良いのでは?
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8287-HtdJ)
2018/06/15(金) 15:46:40.65ID:TM0zxQ290 v1.1.24.01安定
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e91-m0US)
2018/06/16(土) 15:55:40.54ID:G06nkSYx0 最近ネタ切れ気味なので、
みなさんのおすすめのネタ、小ネタ、関数、スクリプト、連携ツールなどの投下待ってます!^^
■用途
. メイン│キー割り当て変更…タップ/複数タップ/長押し
ホットキーランチャー│プログラム起動…メーラー/ブラウザ/エディタ
自動化│キーボード操作
. │マウス操作
選択文字列│WEB検索…ウェブ/画像/動画/Wiki/2ch/地図/翻訳
. │FILE検索 ※Everythingと連携
. │プログラム起動…関連付け/エディタ/ファイラー
. │置換…環境変数/レジストリ/日付表記/年表記/3桁ごとにコンマ
. │修飾
. │変換…文字種/URLエンデコ/進数
. │計算
. ウィンドウ│タスク切替
. │移動/リサイズ
. │最前面化
. │全面化
. │どこでもドラッグ
. │シェード
. │タイトルバー非表示
. │メニューバー非表示
. マウス│マウスジェスチャー[MouseGestureL.ahk]
. │ホイールリダイレクト ※Win10デフォ
. │カーソル非表示
. 取得│コマンドID(wParam)
. │カラーピッカー(RGB)
みなさんのおすすめのネタ、小ネタ、関数、スクリプト、連携ツールなどの投下待ってます!^^
■用途
. メイン│キー割り当て変更…タップ/複数タップ/長押し
ホットキーランチャー│プログラム起動…メーラー/ブラウザ/エディタ
自動化│キーボード操作
. │マウス操作
選択文字列│WEB検索…ウェブ/画像/動画/Wiki/2ch/地図/翻訳
. │FILE検索 ※Everythingと連携
. │プログラム起動…関連付け/エディタ/ファイラー
. │置換…環境変数/レジストリ/日付表記/年表記/3桁ごとにコンマ
. │修飾
. │変換…文字種/URLエンデコ/進数
. │計算
. ウィンドウ│タスク切替
. │移動/リサイズ
. │最前面化
. │全面化
. │どこでもドラッグ
. │シェード
. │タイトルバー非表示
. │メニューバー非表示
. マウス│マウスジェスチャー[MouseGestureL.ahk]
. │ホイールリダイレクト ※Win10デフォ
. │カーソル非表示
. 取得│コマンドID(wParam)
. │カラーピッカー(RGB)
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e91-m0US)
2018/06/16(土) 15:56:33.90ID:G06nkSYx0 . タイマー│IME
. │自動クリック
. │最前面化
. │プログラム…起動/終了
. │優先度変更…アクティブ時/非アクティブ時
その他│クリップボード拡張[Clipboard History]
. │サウンド…音量調整/ミュート/デバイス切替
■関数
ΘIME.ahk…IME制御用 関数群 ttp://www6.atwiki.jp/eamat/pages/17.html
ΘSwitchTask.ahk…タスク切替 ttp://blog.livedoor.jp/user5/archives/44475387.html
ΘTray_Refresh()…タスクトレイリフレッシュ ttp://autohotkey.com/boards/viewtopic.php?t=19832#p95533
ΘUrlEncode()…URLエンコード(Shift_JIS/UTF-8) ttp://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1280482227/235
■スクリプト
□常駐
ΘClipboard History…クリップボード拡張 ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se512783.html
ΘMouseGestureL.ahk…マウスジェスチャー ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se498500.html
ΘWheelScroll.ahk…ホイールリダイレクト ttp://www6.atwiki.jp/eamat/pages/30.html
Θカーソル非表示 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1398655195/807
Θどこでもドラッグ ttp://autohotkey.com/board/topic/25106-altlbutton-window-dragging/#entry256906
□非常駐
ΘコマンドID(wParam)取得 ttp://autohotkey.com/board/topic/19754-get-info-from-context-menu/#entry130297
■連携ツール
ΘApp=Device…サウンドデバイス切替 ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se486862.html
ΘEverything…ファイル検索 ttp://www.voidtools.com/
ΘTablacus Script Control 64…計算 ※64bitOS ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/scriptcontrol.html
Θue…WEB検索 ttp://www.axfc.net/u/3902154
Θue2clip…URLエンコード ttp://www.axfc.net/u/3902154
. │自動クリック
. │最前面化
. │プログラム…起動/終了
. │優先度変更…アクティブ時/非アクティブ時
その他│クリップボード拡張[Clipboard History]
. │サウンド…音量調整/ミュート/デバイス切替
■関数
ΘIME.ahk…IME制御用 関数群 ttp://www6.atwiki.jp/eamat/pages/17.html
ΘSwitchTask.ahk…タスク切替 ttp://blog.livedoor.jp/user5/archives/44475387.html
ΘTray_Refresh()…タスクトレイリフレッシュ ttp://autohotkey.com/boards/viewtopic.php?t=19832#p95533
ΘUrlEncode()…URLエンコード(Shift_JIS/UTF-8) ttp://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1280482227/235
■スクリプト
□常駐
ΘClipboard History…クリップボード拡張 ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se512783.html
ΘMouseGestureL.ahk…マウスジェスチャー ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se498500.html
ΘWheelScroll.ahk…ホイールリダイレクト ttp://www6.atwiki.jp/eamat/pages/30.html
Θカーソル非表示 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1398655195/807
Θどこでもドラッグ ttp://autohotkey.com/board/topic/25106-altlbutton-window-dragging/#entry256906
□非常駐
ΘコマンドID(wParam)取得 ttp://autohotkey.com/board/topic/19754-get-info-from-context-menu/#entry130297
■連携ツール
ΘApp=Device…サウンドデバイス切替 ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se486862.html
ΘEverything…ファイル検索 ttp://www.voidtools.com/
ΘTablacus Script Control 64…計算 ※64bitOS ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/scriptcontrol.html
Θue…WEB検索 ttp://www.axfc.net/u/3902154
Θue2clip…URLエンコード ttp://www.axfc.net/u/3902154
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 318e-2huS)
2018/06/17(日) 02:49:17.37ID:LEHoSucJ0 乙。
一覧になってみると、特別な事はしてないなと再確認。
どれも上記の組合せに過ぎないとゆーか、連係するソフトウェアの理解度が重要だったり。
一覧になってみると、特別な事はしてないなと再確認。
どれも上記の組合せに過ぎないとゆーか、連係するソフトウェアの理解度が重要だったり。
237チラ裏 (ワッチョイ 3e91-m0US)
2018/06/17(日) 08:06:16.82ID:YAxRdcxB0 小ネタ
ΘPrintScreenキーで情報取得 ttp://pastebin.com/c5dJTcFG
Θタイトルバー上アクション ttp://pastebin.com/4ZHJVHTV
Shift+左…シェード
左ダブル…ポップアップメニュー(menuHackerモドキ)
未完のおま環オナニースクリプトのため、ご興味のある方のみどうぞ!^^
ΘPrintScreenキーで情報取得 ttp://pastebin.com/c5dJTcFG
Θタイトルバー上アクション ttp://pastebin.com/4ZHJVHTV
Shift+左…シェード
左ダブル…ポップアップメニュー(menuHackerモドキ)
未完のおま環オナニースクリプトのため、ご興味のある方のみどうぞ!^^
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d209-ccFr)
2018/06/18(月) 15:11:26.39ID:esoE5FB60 タブ単位ではなくてブラウザ単位でミュート/解除する.ahkファイルなどありませんか?
https://gist.github.com/Trellmor/6548709
でそれらしいのをみつけたのですが、どこにミュートさせたいブラウザを指定するのかわかりません。
最初^!Mを一度押すとボリュームミキサーがでてくるようですが、2回目同じキーを押してもボリュームミキサー出てきません
クリックでミュートするのではなくランチャーなどに.ahkファイルを登録させてそれの起動ですぐブラウザ単位のミュートがしたいです。
https://gist.github.com/Trellmor/6548709
でそれらしいのをみつけたのですが、どこにミュートさせたいブラウザを指定するのかわかりません。
最初^!Mを一度押すとボリュームミキサーがでてくるようですが、2回目同じキーを押してもボリュームミキサー出てきません
クリックでミュートするのではなくランチャーなどに.ahkファイルを登録させてそれの起動ですぐブラウザ単位のミュートがしたいです。
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 62c6-C2ua)
2018/06/18(月) 16:43:17.63ID:+42gcIGk0 こないだの謝れよ君か
また暴れられると面倒だから答えは書かないけど修正3ケ所で行けたわ
なかなか便利なスクリプトやな
また暴れられると面倒だから答えは書かないけど修正3ケ所で行けたわ
なかなか便利なスクリプトやな
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d209-ccFr)
2018/06/18(月) 16:48:32.62ID:esoE5FB60 >>239
なんでわかるの
なんでわかるの
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c28e-nsSY)
2018/06/18(月) 16:51:57.87ID:AKI8Z7dt0 いつもお前を見ているぞ
<◎> <◎>
<◎> <◎>
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e91-m0US)
2018/06/18(月) 18:58:13.38ID:81hwV4880 >>238さんの使い方なら
Θ7行目を変更「VolumeMixer = 音量ミキサー」
Θ15行目に追記
Sleipnirなら「MuteApps("Sleipnir")」
Chromeなら「MuteApps("Chrome")」
など
で、大丈夫だと思います^^
Θ7行目を変更「VolumeMixer = 音量ミキサー」
Θ15行目に追記
Sleipnirなら「MuteApps("Sleipnir")」
Chromeなら「MuteApps("Chrome")」
など
で、大丈夫だと思います^^
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e91-m0US)
2018/06/18(月) 19:04:41.30ID:81hwV4880 すいません追加で
Θファイル末に追記「ExitApp」
Θファイル末に追記「ExitApp」
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c276-Bw3Y)
2018/06/18(月) 19:06:07.93ID:cw6YxUPa0 >>242-243
空気読めよ
空気読めよ
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e91-m0US)
2018/06/18(月) 20:20:35.98ID:81hwV4880 Θ15行目を「MuteApps(A_Args[1])」
でファイルを作成し、ランチャーなどで下記コマンド実行の方がいいかも^^
Θコマンド
Sleipnirなら「hoge.ahk "Sleipnir"」
Chromeなら「hoge.ahk "Chrome"」
など
でファイルを作成し、ランチャーなどで下記コマンド実行の方がいいかも^^
Θコマンド
Sleipnirなら「hoge.ahk "Sleipnir"」
Chromeなら「hoge.ahk "Chrome"」
など
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6a2-/RsH)
2018/06/18(月) 20:35:02.11ID:3UPizNgs0 >>245
んなこと誰も聞いてない
んなこと誰も聞いてない
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d209-ccFr)
2018/06/18(月) 20:48:26.20ID:esoE5FB60248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e1f-4dYe)
2018/06/18(月) 21:04:04.08ID:+n8z2HMA0 教えて君五大要素
1. 読まない
2. 調べない
3. 試さない
4. 理解力が足りない
5. 人を利用することしか頭にない
1. 読まない
2. 調べない
3. 試さない
4. 理解力が足りない
5. 人を利用することしか頭にない
249名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MM8a-C2ua)
2018/06/18(月) 21:36:47.91ID:/Bs4ggs+M ワッチョイ 3e91-m0US
>234 も大概うざいと思ってたがこれは酷い
己の承認要求満たすことが最重要なタイプか
>234 も大概うざいと思ってたがこれは酷い
己の承認要求満たすことが最重要なタイプか
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 31dd-EYT3)
2018/06/18(月) 21:47:21.51ID:E7KH139L0 >>249
スルーできずにレス付けちゃうお前も同類だぞ
スルーできずにレス付けちゃうお前も同類だぞ
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c6-hrcC)
2018/06/19(火) 00:03:00.21ID:5mFe2tNK0 3e91-m0US は黙認したらダメなタイプ
スルー対象は 謝れよ君のほう
スルー対象は 謝れよ君のほう
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 31dd-EYT3)
2018/06/19(火) 00:16:49.96ID:q0WAzgGW0 承認欲求はレスされることで満たされるんだから黙ってあぼーんしとけばいい
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d209-ccFr)
2018/06/19(火) 00:52:17.09ID:OxIVLmPa0 タスクトレイ右にあるソフトウェアを右クリックしてそのメニューの上から二番目をクリックする、
といった動作をAutohotkeyですることはできるんでしょうか?
昔そういう単機能のソフトウェアがあったように思うのですが忘れてしまいました。
>>251 地獄に落ちろ
といった動作をAutohotkeyですることはできるんでしょうか?
昔そういう単機能のソフトウェアがあったように思うのですが忘れてしまいました。
>>251 地獄に落ちろ
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4685-ccFr)
2018/06/19(火) 01:19:12.88ID:zvqTkEbA0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2eec-C2ua)
2018/06/19(火) 01:29:58.37ID:/YJKKxwR0 >>254
空気読めよ
空気読めよ
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e91-m0US)
2018/06/19(火) 02:00:08.76ID:m0Y+Gbe+0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3163-m0US)
2018/06/19(火) 13:55:13.23ID:0cmVsDTa0 SoundBeep有能
SoundBeep,400,25 ; 何かが無効になったときに鳴らす
SoundBeep,1000,25 ; 何かが有効になったときに鳴らす
とりあえずIME ON/OFFやその他に組み込んでみたが安心感が増す
人前ではうるさくて使えないだろうが
これのLEDバージョン作ってみたいがプログラマブルUSB LEDって2万とかするんだな…
300円位でないのか
SoundBeep,400,25 ; 何かが無効になったときに鳴らす
SoundBeep,1000,25 ; 何かが有効になったときに鳴らす
とりあえずIME ON/OFFやその他に組み込んでみたが安心感が増す
人前ではうるさくて使えないだろうが
これのLEDバージョン作ってみたいがプログラマブルUSB LEDって2万とかするんだな…
300円位でないのか
258名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H49-S0a6)
2018/06/19(火) 14:06:01.56ID:8FWyy9TaH Arduinoで作れんじゃね?
3000円ぐらいはかかりそうだけど
3000円ぐらいはかかりそうだけど
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 067f-wsvy)
2018/06/19(火) 17:10:38.43ID:42EnPnsg0 ラズパイは?
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31b2-/RsH)
2018/06/20(水) 07:37:19.98ID:ha/OsVg60 IE11でボタンをクリックした後、反応の有無を判断できる方法はありますか?
クリック→無反応→クリック…roop
クリック→反応有→roop break
想定している似たような状況は、ビジー状態の通販サイトの「商品カゴへ入れる」ボタンを成功するまでクリックする。
OS:Windows10(1803) Pro 64bit
AutoHotkey(x64) 1.1.29.01
クリック→無反応→クリック…roop
クリック→反応有→roop break
想定している似たような状況は、ビジー状態の通販サイトの「商品カゴへ入れる」ボタンを成功するまでクリックする。
OS:Windows10(1803) Pro 64bit
AutoHotkey(x64) 1.1.29.01
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b9-mJaI)
2018/06/20(水) 12:08:36.98ID:W9QYsAxV0 >>260
クリックに成功した場合ボタンの表示が変わる、もしくは何かの表示が出るのならImageSearchで行けるんじゃないかね
クリックに成功した場合ボタンの表示が変わる、もしくは何かの表示が出るのならImageSearchで行けるんじゃないかね
262260 (ワッチョイ 31b2-/RsH)
2018/06/20(水) 16:07:09.18ID:ha/OsVg60 >>261
レスありがとうございます。
表示は変わりませんが、特徴的な音が出ます。
表示の変化に関して指摘して頂いたので、Sound関係の変化に関してコマンドを探してみましたが、使えそうなのがないです。
レスありがとうございます。
表示は変わりませんが、特徴的な音が出ます。
表示の変化に関して指摘して頂いたので、Sound関係の変化に関してコマンドを探してみましたが、使えそうなのがないです。
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-Bw3Y)
2018/06/20(水) 16:45:56.19ID:K//20RcR0 判断する方法ではないけど
ボタンを押してから離すまでの時間を長くすれば反応するようになるのでは?
SendならSetkeydelayで
Setkeydelay,100,200
もしくは
send,{left down}
sleep,200
send,{left up}
clickなら
click,left,down
sleep,200
click,left,up
ボタンを押してから離すまでの時間を長くすれば反応するようになるのでは?
SendならSetkeydelayで
Setkeydelay,100,200
もしくは
send,{left down}
sleep,200
send,{left up}
clickなら
click,left,down
sleep,200
click,left,up
264260 (ワッチョイ 31b2-/RsH)
2018/06/20(水) 17:37:47.93ID:ha/OsVg60265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f05-bhK7)
2018/06/21(木) 04:48:21.38ID:AY8E+xgd0266260 (ワッチョイ 1fb2-E6HK)
2018/06/21(木) 13:46:05.91ID:uo6bOHK00267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f63-DJU/)
2018/06/21(木) 15:01:33.74ID:VVK4xcOd0 ポップアップメニューを表示して戻り値にキーを返す関数
https://paste.ofcode.org/cpAPU8WT64bJd4WWJCiPS4
testcode()
{
menu=
(
ファイル(&F)
編集(&E)
検索(&S)
終了
)
ret := ShowPopupMenu(menu)
if ret=F
msgbox,ファイル処理
if ret=E
msgbox,編集処理
if ret=S
msgbox,検索処理
if ret=5 ; &がない場合は数値で返す
msgbox,終了処理
if ret=
msgbox,キャンセルされた
}
https://paste.ofcode.org/cpAPU8WT64bJd4WWJCiPS4
testcode()
{
menu=
(
ファイル(&F)
編集(&E)
検索(&S)
終了
)
ret := ShowPopupMenu(menu)
if ret=F
msgbox,ファイル処理
if ret=E
msgbox,編集処理
if ret=S
msgbox,検索処理
if ret=5 ; &がない場合は数値で返す
msgbox,終了処理
if ret=
msgbox,キャンセルされた
}
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7f-b8cx)
2018/06/21(木) 16:23:27.41ID:5cOpvXIJ0 >>264
詳しくないけどIEにぶん投げて、ComObjCreate("InternetExplorer.Application")から.ReadyStateでページ表示の完了状態を調べるとかは?
無理にahkでやる案件でもないような気がするけど
詳しくないけどIEにぶん投げて、ComObjCreate("InternetExplorer.Application")から.ReadyStateでページ表示の完了状態を調べるとかは?
無理にahkでやる案件でもないような気がするけど
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f53-DJU/)
2018/06/22(金) 14:32:53.34ID:ugMFpfsi0 ControlGet SysListView321を使って、値を取得することは出来ます。
逆に、SysListView321に値をセットすることは出来ませんか。 ゲットした値の一部を変更したいのですが
逆に、SysListView321に値をセットすることは出来ませんか。 ゲットした値の一部を変更したいのですが
270260 (ワッチョイ 1fb2-E6HK)
2018/06/22(金) 21:12:40.61ID:PUo1zf840271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-DJU/)
2018/06/23(土) 07:17:36.20ID:0OH7ylO90 ヒアドキュメントがあまりにも見づらいのでクラスにしてみた
m.Add("ファイル(&F)")
は
m.Add,ファイル(&F)
とは書けないのな
http://textuploader.com/dzt72
testcode2()
{
m:=new PopupMenu()
m.Add("ファイル(&F)")
m.Add("編集(&E)")
m.Add("検索(&S)")
m.Add()
m.Add("終了")
ret := m.Show()
msgbox,% "ret=" ret
}
m.Add("ファイル(&F)")
は
m.Add,ファイル(&F)
とは書けないのな
http://textuploader.com/dzt72
testcode2()
{
m:=new PopupMenu()
m.Add("ファイル(&F)")
m.Add("編集(&E)")
m.Add("検索(&S)")
m.Add()
m.Add("終了")
ret := m.Show()
msgbox,% "ret=" ret
}
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff3-W4M2)
2018/06/23(土) 22:27:36.89ID:Ztr4TmAR0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-xU1C)
2018/06/24(日) 01:05:16.40ID:gl6IIcaZ0 ちなみにAHK v2のMenuはまさにそんな感じ
https://lexikos.github.io/v2/docs/objects/Menu.htm
https://lexikos.github.io/v2/docs/objects/Menu.htm
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5c-3fpe)
2018/06/27(水) 17:27:43.88ID:hg8rqnbu0 iniwriteの時に書き込む値にカンマがあった場合はどうすればいいのでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6c-k9vI)
2018/06/27(水) 17:32:41.64ID:0iRb2wcH0 エスケープするor変数に入れる
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5c-3fpe)
2018/06/27(水) 18:25:58.86ID:hg8rqnbu0 hensuu = 111,aaa,222,bbb
iniwrite, %hensuu%, test.ini, test, test
iniwrite, 111`,aaa`,222`,bbb, test.ini, test, test
こんな事が出来るなんて知りませんでした。
どちらでもできました、ありがとうございます。
iniwrite, %hensuu%, test.ini, test, test
iniwrite, 111`,aaa`,222`,bbb, test.ini, test, test
こんな事が出来るなんて知りませんでした。
どちらでもできました、ありがとうございます。
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 292c-JFU2)
2018/07/02(月) 03:06:06.99ID:g0LGh7eu0 ATOKの日付変換が便利なんだけど、使いたいフォーマットがない。
例えば "yyyy_mmdd" とか。
now対象だけならahkで作れそうなきがするけど、ATOKみたく「あした」「あさって」とか
「げつようび」とかで、前後の日をサポートするとなると大変そう。
こんな日付変換に対応したものってありますか?
例えば "yyyy_mmdd" とか。
now対象だけならahkで作れそうなきがするけど、ATOKみたく「あした」「あさって」とか
「げつようび」とかで、前後の日をサポートするとなると大変そう。
こんな日付変換に対応したものってありますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e96-g9Dn)
2018/07/02(月) 08:08:57.58ID:obbanbrL0 別のスクリプト同士で変数をやり取りする方法はありませんか?
情報をやり取りするためのファイルに書き込んでおき、
別のスクリプトで読み込むしかないでしょうか?
情報をやり取りするためのファイルに書き込んでおき、
別のスクリプトで読み込むしかないでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22c6-+pJM)
2018/07/02(月) 10:28:37.55ID:2sJUYxCT0 >>277
http://ahkwiki.net/EnvAdd
::nitiyoubi::
SUNDAY=1
send,% DateCalc(SUNDAY-A_WDay,"yyyy-MMdd")
return
DateCalc(offset,format) {
TimeStamp := A_Now
TimeStamp += %offset%, Days
FormatTime,TimeStamp,%TimeStamp%,%format%
return TimeStamp
}
>>278
http://ahkwiki.net/OnMessage()
http://ahkwiki.net/EnvAdd
::nitiyoubi::
SUNDAY=1
send,% DateCalc(SUNDAY-A_WDay,"yyyy-MMdd")
return
DateCalc(offset,format) {
TimeStamp := A_Now
TimeStamp += %offset%, Days
FormatTime,TimeStamp,%TimeStamp%,%format%
return TimeStamp
}
>>278
http://ahkwiki.net/OnMessage()
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e96-g9Dn)
2018/07/02(月) 12:22:32.02ID:obbanbrL0 >>279
サンクスコ助かりました
サンクスコ助かりました
281名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H4d-f3qn)
2018/07/02(月) 13:08:15.58ID:YBwm2/8CH282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a7-sule)
2018/07/07(土) 02:08:28.79ID:qwGCuEP30 GUIで使われるデフォルトのフォントはコレであっていますか?
分かる人いたらお願いします。
OS日本語 MS UI Gothic (win7で確認、win10も同じ?)
OS英語 MS Sans Serif?
分かる人いたらお願いします。
OS日本語 MS UI Gothic (win7で確認、win10も同じ?)
OS英語 MS Sans Serif?
283名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタWW 5fc6-echN)
2018/07/07(土) 08:53:40.58ID:OoZZ3/qe00707 >>282
ググればわかることだが両方違う
win7はメイリオ、win10は遊ゴシック系
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1702/01/news038.html
英語版OSは Segoe UI
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Segoe
ググればわかることだが両方違う
win7はメイリオ、win10は遊ゴシック系
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1702/01/news038.html
英語版OSは Segoe UI
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Segoe
284名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 47a7-sule)
2018/07/07(土) 09:50:28.34ID:qwGCuEP300707 >>283
言葉足らずでした、AHKのGUIコマンドの話です
原文のリファレンスを読むとデフォルトはGetStockObjectのDEFAULT_GUI_FONTの事だとは思うのですが
他環境のフォント情報がなかなか見つからず質問した次第です
> Omit the last two parameters to restore the font to the system's default GUI typeface, size, and color.
Gui, Font,, メイリオ
Gui, Add, Text,, あいうえおABCDEabcde (メイリオ)
Gui, Font,, MS UI Gothic
Gui, Add, Text,, あいうえおABCDEabcde (MS UI Gothic)
A_GuiFont := GuiDefaultFont()
A_GuiFontSize := A_LastError
Gui, Font
Gui, Add, Text,, %A_GuiFont%`t%A_GuiFontSize% (デフォルト)
Gui Show
Return
GuiDefaultFont() { ; By SKAN www.autohotkey.com/forum/viewtopic.php?p=465438#465438
hFont := DllCall( "GetStockObject", UInt,17 ) ; DEFAULT_GUI_FONT
VarSetCapacity( LF, szLF := 60*( A_IsUnicode ? 2:1 ) )
DllCall("GetObject", UInt,hFont, Int,szLF, UInt,&LF )
hDC := DllCall( "GetDC", UInt,hwnd ), DPI := DllCall( "GetDeviceCaps", UInt,hDC, Int,90 )
DllCall( "ReleaseDC", Int,0, UInt,hDC ), S := Round( ( -NumGet( LF,0,"Int" )*72 ) / DPI )
Return DllCall( "MulDiv",Int,&LF+28, Int,1,Int,1, Str ), DllCall( "SetLastError", UInt,S )
}
言葉足らずでした、AHKのGUIコマンドの話です
原文のリファレンスを読むとデフォルトはGetStockObjectのDEFAULT_GUI_FONTの事だとは思うのですが
他環境のフォント情報がなかなか見つからず質問した次第です
> Omit the last two parameters to restore the font to the system's default GUI typeface, size, and color.
Gui, Font,, メイリオ
Gui, Add, Text,, あいうえおABCDEabcde (メイリオ)
Gui, Font,, MS UI Gothic
Gui, Add, Text,, あいうえおABCDEabcde (MS UI Gothic)
A_GuiFont := GuiDefaultFont()
A_GuiFontSize := A_LastError
Gui, Font
Gui, Add, Text,, %A_GuiFont%`t%A_GuiFontSize% (デフォルト)
Gui Show
Return
GuiDefaultFont() { ; By SKAN www.autohotkey.com/forum/viewtopic.php?p=465438#465438
hFont := DllCall( "GetStockObject", UInt,17 ) ; DEFAULT_GUI_FONT
VarSetCapacity( LF, szLF := 60*( A_IsUnicode ? 2:1 ) )
DllCall("GetObject", UInt,hFont, Int,szLF, UInt,&LF )
hDC := DllCall( "GetDC", UInt,hwnd ), DPI := DllCall( "GetDeviceCaps", UInt,hDC, Int,90 )
DllCall( "ReleaseDC", Int,0, UInt,hDC ), S := Round( ( -NumGet( LF,0,"Int" )*72 ) / DPI )
Return DllCall( "MulDiv",Int,&LF+28, Int,1,Int,1, Str ), DllCall( "SetLastError", UInt,S )
}
285名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 5fc6-WPlw)
2018/07/07(土) 11:20:45.04ID:OoZZ3/qe00707 失礼
win10も MS UI Gothic だったよ
win10も MS UI Gothic だったよ
286282 (ワッチョイ 47a7-sule)
2018/07/08(日) 18:55:55.14ID:jnfyQm1X0 ありがとうございました
他のフォント情報も見つけることができました
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.drawing.systemfonts.defaultfont(v=vs.110).aspx
他のフォント情報も見つけることができました
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.drawing.systemfonts.defaultfont(v=vs.110).aspx
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad05-Y8gp)
2018/07/14(土) 00:28:43.55ID:c9o5o3bi0 「コントロール+クリック」を「無変換+クリック」に割り当てられるといいんだけどな@あ
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ec3-LQig)
2018/07/14(土) 00:33:52.87ID:wrBaH4zb0 割り当てられますけど
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d8e-CB8p)
2018/07/14(土) 07:29:02.66ID:TH1SIGBe0 >>287
失敗した書き方はどんな感じ?
失敗した書き方はどんな感じ?
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea67-LQig)
2018/07/15(日) 09:50:14.97ID:bqpX/mGQ0 関数内でループをさせて、そのループのA_indexを使ったことをさせたいんですが、A_indexを使ったことというのを関数内で何度も使うのでその記述を簡略化したいんですが
どうすればいいですかね?やりたことは下記のようなことなんですが、labelとgosubで動くものなのかがよくわからないでいます
test()
{
loop,10
{
label:
tooltip,%A_index%
return
gosub,label
sleep,500
gosub,label
sleep,500
gosub,label
sleep,500
}
return
}
どうすればいいですかね?やりたことは下記のようなことなんですが、labelとgosubで動くものなのかがよくわからないでいます
test()
{
loop,10
{
label:
tooltip,%A_index%
return
gosub,label
sleep,500
gosub,label
sleep,500
gosub,label
sleep,500
}
return
}
291名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MM92-xrcQ)
2018/07/15(日) 20:19:37.01ID:we5y7DJBM 関数内でもラベルは使えるけどサブルーチンは無理
そのコードだとtooltipの下のreturnで関数ごと抜けてしまうよ
そのコードだとtooltipの下のreturnで関数ごと抜けてしまうよ
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f3-/Z5b)
2018/07/15(日) 21:19:24.01ID:p+q5mhPf0 >>290
サブルーチン部分をloop外に出せば動くとは思うが、正直何をしたいかよく分からん
同じA_indexで同じ処理を3回してるから、その部分をloopで回せば簡略化できると思うが…
test() {
loop,10 {
count := A_index
loop,3 {
gosub,label
sleep,500
}
}
return
label:
tooltip,%count%
return
}
長いので次レスで
サブルーチン部分をloop外に出せば動くとは思うが、正直何をしたいかよく分からん
同じA_indexで同じ処理を3回してるから、その部分をloopで回せば簡略化できると思うが…
test() {
loop,10 {
count := A_index
loop,3 {
gosub,label
sleep,500
}
}
return
label:
tooltip,%count%
return
}
長いので次レスで
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f3-/Z5b)
2018/07/15(日) 21:19:59.91ID:p+q5mhPf0 続き
それとも、こんなことか?
test() {
loop,10 {
gosub, label1
gosub, label2
gosub, label3
}
return
label1:
tooltip,%A_index%
sleep,500
tooltip,
return
label2:
MsgBox,%A_index%
sleep,500
return
label3:
Clipboard := A_index
MsgBox,Clipboard は %Clipboard%
sleep,500
return
}
以上、かなり適当
それとも、こんなことか?
test() {
loop,10 {
gosub, label1
gosub, label2
gosub, label3
}
return
label1:
tooltip,%A_index%
sleep,500
tooltip,
return
label2:
MsgBox,%A_index%
sleep,500
return
label3:
Clipboard := A_index
MsgBox,Clipboard は %Clipboard%
sleep,500
return
}
以上、かなり適当
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f3-/Z5b)
2018/07/15(日) 21:21:21.92ID:p+q5mhPf0 >>293
かなり見づらくてスンマソン
かなり見づらくてスンマソン
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea67-LQig)
2018/07/18(水) 16:42:54.30ID:trYB5odT0 290 ですが返事がおそくなってすみません。
結局loopでlabel部分をループさせました。ありがとうございました。
結局loopでlabel部分をループさせました。ありがとうございました。
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 97cf-B+3k)
2018/07/20(金) 14:55:17.40ID:2RsjRDqU0 win7から10へマシン変えようか考えてますが
ahkスクリプトは相当書き換える必要あるのでしょうか? 今あらゆる作業でずいぶん頼ってるのでそこが悩みどころでして
ahkスクリプトは相当書き換える必要あるのでしょうか? 今あらゆる作業でずいぶん頼ってるのでそこが悩みどころでして
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcf-H0hI)
2018/07/20(金) 15:09:10.38ID:wv55im470 >>296
もしWin7のUAC設定を一番下にしてオフにしてるならばWin10に移行後にUAC絡みで気を付ける必要があるかも
Win7ではUAC一番下にするだけでほぼ機能しなくなるけどWin10では一番下にしても完全にはオフにならないので
必要に応じてスクリプトを管理者権限で実行したり、標準権限で実行したりを気を付けなきゃならない
元からWin7でUACオンにして使ってるなら特に使い勝手は変わらないと思う
もしWin7のUAC設定を一番下にしてオフにしてるならばWin10に移行後にUAC絡みで気を付ける必要があるかも
Win7ではUAC一番下にするだけでほぼ機能しなくなるけどWin10では一番下にしても完全にはオフにならないので
必要に応じてスクリプトを管理者権限で実行したり、標準権限で実行したりを気を付けなきゃならない
元からWin7でUACオンにして使ってるなら特に使い勝手は変わらないと思う
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 97cf-B+3k)
2018/07/20(金) 16:04:35.24ID:2RsjRDqU0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff3-agN6)
2018/07/20(金) 16:20:15.17ID:IY43ug2o0 >>296
自分はahk以外にもWSHやAutoItも使ってるので参考になるか分からないが…
スクリプトでレジストリにアクセスしようとしてもブロックされまともに動かなかったので、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System]
の"EnableLUA"=dword:00000001 → "EnableLUA"=dword:00000000
にしてUACを無効化した
自分はwin7 32bitからwin10 64bitにしたけど、特に大掛かりなスクリプトの書き換えはしなかったような気がするが、
win7時代に動いていたスクリプトがwin10で動かなくなったのはあったな
このスレにあったヤツだったか忘れたが、ウインドウに穴開けてデスクトップを見るスクリプトだった
他人作だし使う機会も少なかったのでもう使用はしていない…
自分はahk以外にもWSHやAutoItも使ってるので参考になるか分からないが…
スクリプトでレジストリにアクセスしようとしてもブロックされまともに動かなかったので、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System]
の"EnableLUA"=dword:00000001 → "EnableLUA"=dword:00000000
にしてUACを無効化した
自分はwin7 32bitからwin10 64bitにしたけど、特に大掛かりなスクリプトの書き換えはしなかったような気がするが、
win7時代に動いていたスクリプトがwin10で動かなくなったのはあったな
このスレにあったヤツだったか忘れたが、ウインドウに穴開けてデスクトップを見るスクリプトだった
他人作だし使う機会も少なかったのでもう使用はしていない…
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf87-H0hI)
2018/07/20(金) 20:57:51.00ID:GOaXWtHw0 無理矢理UAC完全無効化はストアアプリに不具合出るしMS的にはストアアプリ推しだから
将来的に大きなトラブルになる可能性もある
将来的に大きなトラブルになる可能性もある
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 770f-wFEc)
2018/07/20(金) 21:09:21.49ID:9LPAAB/e0 UAC無効化しなくてもUI Access有効化でよくない?
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff3-agN6)
2018/07/20(金) 23:46:35.78ID:IY43ug2o0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d0-pvuh)
2018/07/22(日) 10:19:40.82ID:OCDGBqGi0 なぜ日本語wikiのキーリストで
変換:vk1Csc079のように記載されているのでしょうか?
実際,スクリプトにはvk1Cと記載しないと動きませんよね?
誤解を招くような気がする(実際に自分も戸惑った)のですが,これにはなにか理由があるのですか?
変換:vk1Csc079のように記載されているのでしょうか?
実際,スクリプトにはvk1Cと記載しないと動きませんよね?
誤解を招くような気がする(実際に自分も戸惑った)のですが,これにはなにか理由があるのですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1787-H0hI)
2018/07/22(日) 10:58:23.54ID:AMD77juC0 >>303
v1.1.24まではvc○○sc○○の記述が可能だった
v1.1.27で修正されてvk○○またはsc○○の片方しか記述出来なくなった
v1.1.28で以前の仕様(vc○○sc○○が可能)に戻ったらしいけど
俺はv1.1.24からアップデートしていないので未確認
v1.1.24まではvc○○sc○○の記述が可能だった
v1.1.27で修正されてvk○○またはsc○○の片方しか記述出来なくなった
v1.1.28で以前の仕様(vc○○sc○○が可能)に戻ったらしいけど
俺はv1.1.24からアップデートしていないので未確認
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ac-H0hI)
2018/07/23(月) 21:15:15.12ID:M4VJIdNm0 いや、v1.1.28でも最新のv1.1.29.01でも「vk○○sc○○」の記述はエラー出ますよ
今も「vk○○」か「sc○○」の片方のみ可能なのでwikiを直さないと新規の人には分かりにくいだろうね
今も「vk○○」か「sc○○」の片方のみ可能なのでwikiを直さないと新規の人には分かりにくいだろうね
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978e-4zX2)
2018/07/23(月) 22:11:48.54ID:ionPQ2gz0 いろんな文法を認めている割に、これに関しては厳しくしたいっていうのが良く分からんね。
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7ad-BDwr)
2018/07/25(水) 03:34:26.75ID:gZ0Se62R0 keyhacですが、tkinterは入れたままにして頂きたい!
その方がポータブル感が高まると思います。
その方がポータブル感が高まると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 終焉を待ち望む遊戯王やってる奴スレ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- キャバクラ嬢がほぼ全レス
- ちんちん剥き剥き体操の女版、存在していた…女の子おまたケアはビラビラを [776365898]
- 🇨🇳🔥香港大規模火災、最新情報。少なくとも36人死亡、279人行方不明 [718678614]
