漫画用画像ビューア総合スレ Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/10(土) 19:51:43.50ID:aig2DvLw0
■前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515137685/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2018/10/10(水) 02:50:36.63ID:V8TIl6Io0
フリーソフトの設定画面なんて
ゴチャゴチャ詰め込んで
終わりがほとんどだろ?
2018/10/10(水) 07:10:50.38ID:vrMObsK90
>>575
逆に1画面にまとめろよって程度でもいちいちタブ切り替えさせるのもあるな
2018/10/10(水) 13:50:53.96ID:+p73U7YZ0
煩雑な設定画面はGUIの宿痾

ただし複雑であればあるほど「奥が深い」と有難がる層は一定数いる
とある設定画面でスイッチをONにしないと、別の設定ウィンドウでのスイッチを入れれないヤツとか
設定画面そのものが数十枚のモーダルウィンドウ・5階層、とか

やってることが三つだから設定画面も三倍複雑になる
・見開き画像ビューア
・色調補正・フォトレタッチ
・ファイラ
2018/10/10(水) 14:12:34.50ID:qcPT+8WE0
アップルやWin10のマネして余白だらけで
目的項目までスクロールの手間がめちゃかかる設定画面は受け入れられない
2018/10/10(水) 19:33:51.50ID:uIW9tOle0
頻繁に使うならそれだと困るけどそうでなければ問題なし
2018/10/10(水) 22:37:07.94ID:QiqvbHju0
>>579
たまにしか使わないからこそ「慣れ」を期待できない。
全体の見通しをよくデザインしないと混乱する。
項目のカテゴリ分けが上手く出来ていれば余白の大きさはどうでもいいことだけど、
現実には一画面にダラダラと羅列しがちだしな。
2018/10/10(水) 23:48:48.17ID:srKIlC7s0
Neeview導入したが
左ダブルクリックで全画面、通常切り替えにしたいのだが設定見てもマウス操作欄に全画面の設定がないっぽい?
いちいちF11押したくない
2018/10/11(木) 00:01:31.88ID:9RAfgpI10
動画プレイヤーみたいな動きを望んでるのか
動画プレイヤーは動画を進めるための操作が基本的に無いからダブルクリックに全画面のトグルを割り当てることが出来る
蓄音器や遊園地のオルガンみたくコンテンツを進ませるためにずっとハンドルか何かを回しっぱなし、というUIには(当たり前だが)ならなかった
操作しなくてもコンテンツは自動で進む
だから「プレイヤー」の名前を冠する
2018/10/11(木) 00:05:48.37ID:9RAfgpI10
……と考えると、
左クリックと左ダブルクリックを使い分けたいのか?
それとも10ボタンマウスとかのデバイスを念頭に置いてるのか?
2018/10/11(木) 00:26:44.27ID:0cr6CB3H0
俺は出来てるぞダブルクリックでフルスクリーン
もう寝るので設定は確認しないけど、出来るはず
2018/10/11(木) 00:38:33.16ID:tBhIC3ia0
>>578
> 目的項目までスクロールの手間がめちゃかかる設定画面は受け入れられない
わかりすぎるほどわかるぜ
2018/10/11(木) 01:05:16.43ID:09Tr54aG0
>>581
あるやん
2018/10/11(木) 02:40:21.56ID:t68h+jer0
そうなのか、NeeView入れ直してみる。
2018/10/11(木) 03:22:47.96ID:4VU4yjjg0
>>587
デフォではできないので入れ直しても無意味。
コマンド設定が必要。
2018/10/11(木) 09:31:58.73ID:nmZ2gWSh0
>>581
これな
NeeViewに限らず最近のビューアではどうやったら設定できるのかいつも迷うわ

>>582
大抵の動画プレーヤーはクリックでPause、Wクリックで全画面トグルじゃね?
WクリックトグルはLeeyes、ミーヤ、Massigraあたりの旧型ビューアでは大抵デフォルト動作だし
ビューアの操作体系的にもできないという代物ではないと想うが
2018/10/12(金) 00:51:26.75ID:ebZoM9+/0
ホイールクリックでフルスクリーンに切り替わる画像ビューア

FastStone
Hamana
QuickViewer
Irfanview(フルスクリーン化はダブルクリック)
XnView MP
HoneyView

世界的にはこっちが多数派なんだよなあ。
2018/10/12(金) 08:17:19.90ID:2zaECZc60
ホイールクイックはハズキルーペにしてるわ
2018/10/12(金) 11:06:50.12ID:IpZG5GCm0
ダブルクリックを有効にすると緩慢動作の元になりかねないので基本的に無効にするなぁ
Neeでの全画面トグルのマウス操作はジェスチャ使ってるわ
2018/10/12(金) 20:26:27.73ID:VEo6gYa20
これ系のソフトでディスプレイ1がWQHD 2がFHD
こういった場合で最大化モードにしても画像時代はFHDサイズになっちゃうのはOS側の仕様なんだろうか
(設定はちゃんとしてる 2では拡大されて画面いっぱいで表示されるが1だとソフトウィンドウは画面いっぱいでもその中の画像は余白が残る)
2018/10/12(金) 21:03:03.88ID:TAGvGWh50
それ単に 等倍以上に拡大しない ってオプションが効いてるだけ
大抵のマンガビューアにはある設定でデフォルト値になってるビューアも多い
OSは関係ない
2018/10/12(金) 21:07:00.30ID:VEo6gYa20
>>594
leeyesとquickviewなんだけどその設定どこにあるか具体的に教えてもらっていいかな
設定したはずなんだけど反映されてないんだよね
2018/10/13(土) 19:38:39.32ID:KeUQNAGd0
NeeViewについてなのですが、ホイールスクロールでページ端を超えると次ページへ移動するのを禁止する設定というのはありますでしょうか
HoenyViewでもそういう設定を探しても見つからずどうすればよいか…
2018/10/13(土) 22:49:56.81ID:UQP8gZK10
日本語でおk
2018/10/17(水) 00:32:05.43ID:YVAh1MTl0
win10のアップデートでHamanaが起動してもすぐ落ちるようになった
2018/10/17(水) 01:25:32.59ID:FwJJ7c720
>>596
コマンドにあるチェックボックスは?
2018/10/17(水) 09:54:20.24ID:N/q6gE8/0
>>598
うちは落ちはしないけど、関連付けしてある書庫からダブクリして起動したり右クリからプログラム選んで起動させると
Hamanaの設定内容全部初期化されるようになった
2018/10/17(水) 21:50:58.70ID:YVAh1MTl0
右クリックプログラム開くからだと>>600と同じ
Hamana本体から起動すると落ちる
2018/10/18(木) 20:44:22.61ID:hj1gOO/s0
QuickViewerでいいじゃん。乗り換えなよ。
2018/10/18(木) 21:14:42.55ID:9y2Wfu8p0
quickさんで済むような人なら未だにHamana愛用してるわけがなかろ

Hamanaの乗り換え先は無いだろうなあ
UIも使用感も独特だよね
2018/10/18(木) 21:18:05.21ID:qFcePX9z0
乗り換えは無理でもサブのビューアに慣れておくというのは良いんじゃね
いつ完全に使えなくなるか分からんし
2018/10/18(木) 21:42:10.88ID:+juzxByE0
quickはカスタマイズ出来なさすぎだわな
マンガミーヤ、everything、CLaunch、MassiGra、スタンダードになるソフトは何でも設定できるソフトだわ
2018/10/18(木) 21:46:46.82ID:KwnaZy+s0
Hamanaのページをめくるエフェクトが好きなんだよね
今はミルノPCフォトフレームを使ってる
2018/10/19(金) 13:49:55.23ID:HpjqQly00
マンガミーヤってページめくりボタン複数設定出来たっけ?
例えばページ移動を←ボタンとスペースキーの2つに設定したいのだが

PDFで色おかしくなるのは諦めたけど
2018/10/19(金) 14:33:57.25ID:qEBHM37b0
出来ない
ただし「スクロール兼ページ進む」で代用できる
2018/10/19(金) 15:55:21.69ID:5Ivs5yJ60
ホイールクリックは昔からルーペと相場が決まってるだろ
quickviewerはいつになったらルーペを搭載するんだ?
拡大ツールは使い勝手悪くて面倒なんだが
2018/10/19(金) 17:56:58.45ID:UGtA8T7F0
quickは改善全然しないし拒否するくせに、宣伝だけは必死でするからウザい
2018/10/19(金) 19:47:49.62ID:ho6eDLjh0
>>609
>>590

>>610
そうなんだ。オレは困ってないけどな。
ほんとに作者に届いてるのかそれ。
2018/10/19(金) 20:31:58.56ID:lHmGS0CR0
ミーヤの複数設定ってコマンド登録かなんかでできるんじゃなかったっけか?
昔そんな設定した気がする
もう使ってないから詳しくは憶えてないけど
2018/10/20(土) 10:20:26.30ID:ZLDTOLyw0
NeeViewを最大化で起動したいのですができません
ショートカットのプロパティで最大化に設定したのですが
なぜか決まったウインドウサイズになってしまいます
最大化で起動するにはどうしたらよいのでしょうか?
2018/10/20(土) 10:40:27.37ID:XARtWApN0
>>611
quickの拡大ツールは従来型ルーペにこだわる派とルーペ自体いらない派が
ここでさんざん議論してる中でなぜか誰も望んでないあの方式が採用された
作者は分かっててわざとやってる節がある
2018/10/20(土) 10:49:49.90ID:W1lbJQob0
>>613
試してみたけど何もしなくても前回閉じた時のサイズで起動するよ
設定で「ウィンドウ座標を復元する」をオン
2018/10/20(土) 12:25:04.34ID:r6qkrkwT0
>>615
ウィンドウの「最大化状態」が保存されない(復元されない)という話なのでそのレスは見当違いかと。。。
現状「全画面状態」は保存/復元されるんだけど「最大化状態」が保存/復元されないのは仕様っぽいね。
2018/10/20(土) 12:26:51.73ID:W1lbJQob0
>>616
いや前回終了時がそうなら全画面状態で起動するよ
2018/10/20(土) 12:34:24.23ID:r6qkrkwT0
>>617
私のレスを良く読んでくれw
2018/10/20(土) 12:37:00.38ID:W1lbJQob0
>>618
ごめん俺の書き間違い、前回終了時がそうなら最大化状態で起動する
2018/10/20(土) 12:42:00.24ID:r6qkrkwT0
ここまでのレスを見る限り「全画面」と「最大化」の区別がついていないっぽいね。
2018/10/20(土) 12:48:57.51ID:W1lbJQob0
書き間違えのためややこしくしてしまった

改めて書くと、全画面化状態は保存されないが、最大化状態は保存される
メインのマルチディスプレイ環境でも試したが同じように動作した
2018/10/20(土) 13:33:08.24ID:iM1Q9Ga+0
Windowsの普通のフォルダでもF11で全画面化はできる
そして、同じフォルダを再度開いても全画面ではない

根本的にwindowsのソフトウェアだと出来ない&不可能なのかも
2018/10/20(土) 18:44:23.68ID:IR7+0x2j0
>>614
ルーペなし
・Windows フォトビューアー
・IrfanView
・XnView
・HoneyView
・MassiGra

クリック時に全体拡大
・FastStone
・QuickViewer

ルーペ機能なんてむしろないほうが主流だし、
お前らの漫画ビューアってFastStoneよりユーザー数多いの?
2018/10/20(土) 19:39:28.44ID:8YmCYsIK0
FastStoneImageViewerは見開き表示対応していなかったと思うので
漫画用画像ビューアには最適とは思えない
見開きではなく単画像での閲覧を否定はしない
2018/10/21(日) 07:26:30.07ID:UVmCraWN0
>>623のルーペなし上4つも見開き表示未対応じゃね?
2018/10/21(日) 07:36:55.78ID:nTbCy9hZ0
漫画ビューワじゃないのが混ざってるな
2018/10/21(日) 07:37:07.28ID:nTbCy9hZ0
ビューアか
2018/10/21(日) 08:09:47.32ID:MTJXAjmW0
というよりそこに上がってるビューアって基本一般向けの画像ビューアじゃね?
MassiGraは漫画モードっぽいものも付いてるけどオマケ程度の機能だし
QuickViewerも漫画ビューアというには色々弱すぎる
Honeyは機能は少ないが癖も少ないので簡易型の見開きビューアを求めてる人にはいいのかも知れん
FastStoneはまずzip読む方法から分からん

>お前らの漫画ビューアってFastStoneよりユーザー数多いの?
漫画向けにニッチな機能が求められるからこそこういうスレがある
2018/10/21(日) 08:13:41.13ID:nTbCy9hZ0
>>628
>FastStoneはまずzip読む方法から分からん
MaxViewの方じゃね
2018/10/21(日) 09:32:12.18ID:MTJXAjmW0
>>629
シェアウェアの方か
入れてみたがMaxならzipは読めた、見開きはできないっぽい
しかもMaxViewだとツリーがなくなってるのな
機能的にはImageViewerの方が上だという痛痒
2018/10/21(日) 20:28:02.88ID:y3V6OEw40
Neeview、2ページ表示で本の隙間を開けれる機能あるけど
コマンド設定で隙間調節は出来ないのでしょうか?
2018/10/28(日) 09:30:28.37ID:T+Z3zmbv0
出来ません
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:33:41.21ID:4UN1L7ht0
煽りじゃない善意からの忠告なんだが
Neeviewはかなり上級者向きの玄人アプリだから
坊やは別アプリのおっぱいでも吸ってたほうがいい
2018/10/29(月) 22:02:50.51ID:wFqynJsD0
おっぱい吸えるアプリ教えてください
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 22:07:53.15ID:vscI4EIr0
チューチューマウス
2018/11/02(金) 22:19:21.06ID:y1tNDB+v0
クイックビューアって、時々2つウィンドウが出てすげえウゼエんだけどコレ消せないの?
2018/11/03(土) 00:00:25.56ID:rn0Gw6Go0
>>636
もしかして古いバージョン使ってね?
今は1.1.1だけど。
2018/11/03(土) 00:17:33.65ID:CoK8O/Km0
1.1.1.0だわ なんか画像が表示されないウィンドウが前面に出るんだよなぁ これ何が条件なんだろ
2018/11/03(土) 00:19:40.20ID:CoK8O/Km0
ツールウィンドウを分離 のチェックを外してみた コレかな
2018/11/07(水) 14:57:13.79ID:vAJ0w4/a0
neeやMassigraでAPNGのアニメーション表示する方法ってあるっけ
最近ChromeがAPNG対応したからちょこちょこ増えてきた
2018/11/07(水) 21:01:58.00ID:+yJrPl3x0
HoneyViewやQuickViewerで普通に表示されるから何も困らんな。
2018/11/09(金) 23:45:37.61ID:D9UDneQq0
最近はタブレットに移してPerfect Viewerで漫画見てるわ
もうこれが一番楽
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 21:49:16.67ID:r/b95mfu0
まぁそうなんだよね
紙めくるよりも、マウスクリックよりも、タッチパネルぺたぺたするほうが明らかに早くて楽
2018/11/13(火) 02:12:59.31ID:n4QDKkgn0
クイックビューアって、書庫開いたときに書庫一覧が表示されて消しても次回また表示されてウザすぎんだけど
作者何考えてこんな仕様にしてんだ?
2018/11/13(火) 03:45:40.47ID:n4QDKkgn0
クイックビューアってwin10に対応してねえのか? 動作がデタラメ過ぎるんだが 全然設定した通りに動作しねえなコレ
2018/11/13(火) 08:25:44.31ID:tQ+GTkOu0
>>643
一方自分はBTリモコンを購入してタブ上のPerfectViewerに触らなくてもページめくれるようにした
ほんとは泥でもマウスホイールでページ捲りたい
2018/11/13(火) 08:51:41.61ID:oAvdmV640
RyzenでPC新調したらクイックビューアのページ送りが早すぎになった マジクソだなクイックビューア 作者死ね
2018/11/13(火) 19:24:22.27ID:u2sthwVC0
はいはい嫉妬乙
2018/11/13(火) 19:47:45.86ID:VhZitk9/0
この唐突に始まったquickviewer叩きは何なの?
2018/11/13(火) 23:45:34.84ID:ikqfowvm0
嫉妬乙→刺突
2018/11/13(火) 23:48:05.63ID:ew+5zya50
叩かないで突かなきゃ駄目なのか
2018/11/15(木) 09:49:09.66ID:o5PZxD5Z0
・軽い
・ホイールでめくる
・1ページ目から戻ると最終ページに行ける 逆も
・既定のアプリに設定、ファイルをダブルクリックで多窓できる
Win7のやつがホイールでめくれて背景が黒かったら神なんだけど神様おられますか
2018/11/15(木) 09:59:39.72ID:qi+9j6td0
MassiGraじゃね
2018/11/15(木) 14:06:01.93ID:SMmB04lr0
規定ってそんなんOSで設定する問題やろ
あと最終と最初はhomeとendをマウスのどこかのボタンに割り当てて使う方がどこからでも飛べて便利だぞ
2018/11/15(木) 14:53:47.62ID:Du41Kqg50
ちがう
ちがうなァ

この手の要望は「わたくしがラクをするためにワンプッシュで設定可能なボタンを設えろ」という命令だよ
使う側にとってはOSの機能だろうがソフトの機能だろうが知ったこっちゃない
『わたくし』がラクにスムーズに使えるようにわたくしむけに作り直せ、っていう要望だよ

人間、面倒なことなんて全然やりたくないのさ
それを肩代わりする奴隷的存在=ソフトウェアが求められてる、ってワケさ
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 15:13:12.69ID:uiRfi45V0
ソフトウェアに人権を!
2018/11/15(木) 18:26:22.00ID:HRhZk2aN0
別にその要望機能が有用であるならソフトの質を上げることになるから問題ない
が、質が上がったことで作者の利が上がるわけでもないフリーソフトだとやや要望出しにくくはある
要望出してるうちにもう無理ーっ開発中止!てなった作者もいたし
2018/11/16(金) 03:37:58.33ID:jw+xDD8v0
>>655
その程度の要望にも応えられない怠け者は、ソフトを作らなくていいよ
あんまり甘えないでね
2018/11/16(金) 06:22:15.13ID:Ojoes0+m0
?普通にMassiGraで要件満たしてんじゃないの
2018/11/16(金) 06:37:34.58ID:SdUpMwHl0
クイックビューアって終了時に設定が保存されないときがあるんだな
なんつー糞ソフト
2018/11/16(金) 06:51:55.16ID:aeSNrM170
世の中は「簡単なこと」ができない人たちで溢れている
https://www.news-postseven.com/archives/20181113_796759.html
2018/11/16(金) 07:16:37.04ID:SdUpMwHl0
ハハハw 作者が擁護で出現するってホントでやんのw
2018/11/16(金) 07:41:03.01ID:cSu08j+c0
ハハハw QuickViewerの作者ディスるためにZipplaの作者が出現するってホントでやんのw
2018/11/16(金) 07:42:06.55ID:Ojoes0+m0
ツイッターでやってくれ
2018/11/16(金) 07:43:00.55ID:SdUpMwHl0
IDコロコロもマジだなw 宣伝もするんだろw
2018/11/16(金) 08:02:50.68ID:cSu08j+c0
>>665
zipplaの作者様。心配しなくてもzipplaの方が使いやすいですよ
2018/11/16(金) 12:21:07.58ID:SdUpMwHl0
図星なんだw 過剰反応しすぎw
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:42:44.08ID:gU5fAr+b0
いくら使い勝手や性能が良かろうが、更新が途絶えた時点でレガシー化したも同然
2018/11/16(金) 23:47:36.10ID:p+izht8x0
今でも使ってる古いフリーソフト [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1494156661/

古兵(ふるつわもの)が揃う中々の良スレ
2018/11/18(日) 05:22:42.46ID:EW+dezxA0
クイクビューアの設定保存出来ないのは、以前から報告上がってるよ
作者が修正できなくて放置
未だに直せてねえのかよw
2018/11/18(日) 05:29:08.15ID:3Z8mbkVI0
Program Files下でWindows Defenderが邪魔してファイル書き込めないってやつなら
保存したゲームフォルダとかにインスコすると回避できるかもよ
2018/11/20(火) 15:39:11.73ID:1oF/6muk0
ポータブルアプリをProgram Filesに入れるバカいるのか
管理者権限ないとファイル書き込めないだろうに
2018/11/20(火) 23:34:06.60ID:d4bqmsGX0
NeeViewでTifを関連づけたいんですが、常にこのソフトを使うにチェックを入れて
起動しても次回にひきつがれません、どこで関連付けできますか?
2018/11/21(水) 01:27:05.30ID:o+wMLc3A0
最近のWindows10ならパッチのバグで関連付けがぶっ壊れてるから
レジストリから自分でやるしかない
やり方はググれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています