Mozilla Firefox Part337

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/13(火) 14:02:50.25ID:IfdVyktD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part177
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513787330/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part335
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1516822406/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/20(火) 22:32:40.39ID:qlZCRENE0
about:memoryって見づらいよね
メモリーリークしているか
その犯人は誰か
を解析する時のポイントやコツは無いものだろうか
2018/02/20(火) 22:33:22.34ID:vqkgBpa80
苦しいのう
2018/02/20(火) 23:45:07.71ID:NfZfjUr90
>>204
そうだよね
その反対にFirefox1.0から使ってた俺がメイン機ではChrome系に移行するくらいだから
捨てたくなる理由がある人間はかなりいたはず
そりゃシェアは減る

でも実は低スペのサブノートとか外出用のUSBメモリに入れるポータブルとかには
ほとんどアドオン入れないQuantumが軽快に動いてかなりいいんだよね
このあたりをもう少し売りにできればいいのに
2018/02/20(火) 23:59:06.22ID:ndY+s5r0d
もう使う理由が無くなったからいつ移行しても構わんって感じだなぁ
2018/02/21(水) 08:57:44.75ID:E7AF2hLz0
まだChromeのインスペクタ使って開発してる原始人は死滅していいぞ
さっさとFirefoxに乗り換えろよ
2018/02/21(水) 12:52:47.96ID:KlI4LA8o0
検索バーから新しいタブで検索する時はAlt+Enter使うと思うんですが、ESRからQuantumに更新してから起動して数時間経つとAlt+Enterが機能しなくなります
Altキーに不具合はないです PCを再起動すると治ります セーフモードで起動しても変わりませんでした
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
2018/02/21(水) 13:00:55.62ID:Ca7sh29YM
普通はAlt+Enterを使わずbrowser.search.openintabをtrueにするんじゃね
2018/02/21(水) 13:39:55.14ID:aK3Q3Buf0
マイナーな物使ってる俺カッコいいは中学生で卒業しろよw
Chromeが最強なんだからさあ
2018/02/21(水) 14:05:04.61ID:KlI4LA8o0
>>211
あまりにも無知でした…ありがとうございます
捗りそうです
2018/02/21(水) 14:11:37.29ID:4OMMXPgy0
逆にChromeのネガキャン?
2018/02/21(水) 15:44:43.64ID:AFO2MOgPa
新しいタブで検索する場合普通はCtrl+T Ctrl+Lを連打すんじゃないの?
俺は指が勝手に動くようになってる
2018/02/21(水) 15:49:44.15ID:ESx1hbPh0
Firefoxがマイナーって…IE5時代からタイムスリップしてきた田舎者か?
2018/02/21(水) 15:54:04.85ID:Uxa2ioLX0
>>215
まずCtrl+Tで新しいタブを開いてから何かする癖をつけておくと、
あらゆるタブブラウザを大きな違和感なく使えるようになるよね
2018/02/21(水) 16:01:12.76ID:nHZvbaNs0
>>215
C-Tで新タブ開くと同時にURLバーに移動するブラウザがほとんどだから
C-Lはいらんと思うで
C-TですぐURLなり検索ワードなり入力すればOK
2018/02/21(水) 16:05:35.97ID:KGwlT6aU0
Ctrl+TからのCtrl+E派
2018/02/21(水) 16:37:18.92ID:AFO2MOgPa
>>218
ほんとだw
検索バーが有った頃はCtrl+T Ctrl+Kな癖がついてて、Ctrl+T Ctrl+Lと使い分けてたからその癖が残ってたんだな
2018/02/21(水) 17:48:15.94ID:LUcN7dpY0
Ctrl+Lが何のことだかわからなかったAlt+D派が通りますよ
2018/02/21(水) 18:28:04.16ID:ZR6jHaC40
ブックマークなんかを未読タブで開くアドオンとかありませんか?
複数のタブを同時に開くと重い・・・tab mixにはあったんですけど汗
2018/02/21(水) 18:31:50.52ID:3/ZO6gc40
>>222
ブックマーク→右クリック→新しいタブで開く
2018/02/21(水) 18:39:10.19ID:KGwlT6aU0
>>222
これ、文の通りに意味を取ると>>223でいいけど
もしかしたら、読み込んでない状態で複数のブックマークを開きたいってことじゃないのかな?
知らんけど
2018/02/21(水) 18:42:08.44ID:ZR6jHaC40
>>223
読み込みますね・・・
説明が難しいのですが読み込まず?に多数のタブを開きたいという感じでして
2018/02/21(水) 18:43:25.23ID:ZR6jHaC40
>>224
その通りです汗
説明不足で申し訳ない・・・
2018/02/21(水) 19:09:07.42ID:FnIzCZmI0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1439392
これも ウンコすぎ
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1287-D0rE)
垢版 |
2018/02/22(木) 13:20:24.81ID:VvgV8tcS0
>>205
メモリーリークなんて楽勝
http://baker-street.jugem.jp/?eid=678
2018/02/22(木) 14:49:19.80ID:Le7vSW+V0
>>228
その人が見ているのはたぶん幻
正当に確保しているのかキャッシュなのかリークなのかの区別を全くしていない
2018/02/22(木) 15:58:32.22ID:dq2wAhbn0
フォントがバグってるな
高って漢字が?になる

検索してみ
2018/02/22(木) 15:59:06.16ID:dq2wAhbn0
>>230
あら、5chじゃ文字化けして?になるな
2018/02/22(木) 16:11:53.67ID:5EGOv9F60
フォントだ!
2018/02/22(木) 16:11:54.99ID:VvgV8tcS0
>>229
まあ、なんにしてもcinnamonの再起動で軽くなるのは事実だしね
コマンド入力して1秒で再起動なんて終わるしな
2018/02/22(木) 17:23:28.03ID:YRvB+jMY0
youtube、uaをchromeに変えると表示されなくなるの俺環?
2018/02/22(木) 18:12:20.24ID:2ikWT6Oo0
どの文字だよ絵に書いてくれ
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6132-BFLd)
垢版 |
2018/02/22(木) 18:59:53.44ID:QuzXWkAq0
>>230のレスではちゃんと高になってるが
2018/02/22(木) 21:02:25.61ID:yoiCFopC0
ダウンロードした後ポップアップウインドウ出るアドオン
探したけどバージョンで使えなくなってた
どこかに無いかな
2018/02/22(木) 22:34:26.16ID:QuzXWkAq0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gnome-download-notifications/?src=api
2018/02/22(木) 23:28:14.35ID:Q8Ezptq70
>>232
  ∧_∧
 (; ・∀・)    
 (    )  
 | | |
 (__)_)
2018/02/23(金) 12:12:49.18ID:JRL0i3wk0
Download Flash Player 29 Beta
Flash Player: 29.0.0.108
Version Beta
Date Feb 22, 2018
https://labs.adobe.com/downloads/flashplayer.html
Fixed Issues
Feb 22, 2018
Flash Player settings panel become unresponsive when hardware acceleration is turned off on Firefox.
Firefoxのハードウェアアクセラレーションがオフになっていると、Flash Playerの設定パネルが応答しなくなります。
2018/02/23(金) 12:16:09.55ID:JRL0i3wk0
59.0b12
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0b12/
2018/02/23(金) 16:46:56.26ID:z7qO8A+N0
ESR 52.6.0が突然死
一瞬で見事になくなられます
2018/02/23(金) 18:08:31.01ID:m3tFAZ/Y0
>>234
俺もなるよ。
かなり以前同じ質問したんだけど誰も答えてくれなかったので自分だけかと
思ってた。(別スレでだったかもしれない・・・)
ちなみに自分の場合vivaldiにしても表示されない
2018/02/23(金) 18:41:19.31ID:BhRYtE790
HTTPS Everywhere、Ctrl-Zでルールセット画面に行くようになってたのね
公式サイトの記述いつ書き換わったんだろう
2018/02/23(金) 19:33:21.01ID:c/KlOcfX0
>>242
おいらは Regacy ESR としてPortableで使い続けるよ
2018/02/23(金) 20:08:59.85ID:Fb1LAW1n0
最近ちょいちょいフリーズしたり重くなったりする
タスクマネージャー開けるとfirefoxだけで6個に分かれててメモリ70パーセントも食ってる
今、5ちゃんねるとしか開けてないんだが、いったいなににメモリ使ってるの?
というかなんで分割表示されるんだ?
2018/02/23(金) 20:14:20.56ID:wKDnnTCo0
今はもうHTTPS化したサイトなら2回目以降の表示の際に自動的にHTTPS接続する
つまりはHTTPS系のアドオンは無用なんだよ
2018/02/23(金) 20:17:05.89ID:Fb1LAW1n0
アドオンはもともと5個しか入れてないし、
作動してるのはpopup blockerとadblock+ くらいだと思うんだけど・・・
テキストリンクみたいなのも入れてるだけでメモリ食うの?
2018/02/23(金) 20:18:00.29ID:GrsWvbVk0
>>246
> というかなんで分割表示されるんだ?

えっ? いまさらそれかよ
説明するのもうんざりだから 「Firefox マルチプロセス」とかで調べてみ
2018/02/23(金) 20:29:12.79ID:Fb1LAW1n0
了解
というか今まで特に不都合なかったから調べなかったんだ
about:configから設定しろとか書いてあるw
なんでそんなめんどくさいことしなきゃならんのだ
ほんとに便利になってるのかとても疑問
2018/02/23(金) 20:30:11.58ID:2h12j9MV0
えっ??
2018/02/23(金) 20:39:40.07ID:c/KlOcfX0
ゑっ???
2018/02/23(金) 20:41:35.98ID:MqRRkhxgM
面倒臭がりが何でFirefox使ってんのw
Chrome行きなさい
2018/02/23(金) 21:12:49.07ID:Fb1LAW1n0
そういやオレなんでfirefox使い続けてるんだろうw
まあ、最初はdownload helperとテキストリンクとadblockいう超有能なアドオンがあったからだけど
いまはchromeの拡張機能も充実してるようだし(?)こだわる必要ないのかも
firefoxバージョンアップのたびにいちいちめんどくさいw
2018/02/23(金) 21:19:35.09ID:Fb1LAW1n0
5ちゃんねるでもhttpの最初のhを消す人、もうほとんどいないような気がする
twitterやらなんかでもほぼ直リン貼ってあるし
ならばテキストリンクも不要なのかも
2018/02/23(金) 21:45:13.17ID:R3+6pvCp0
>>255
テキストリンクなんてだいぶ前から無用の長物
example.com
↑をアドオン無しで選択して右クリックしてみ
2018/02/23(金) 21:47:22.08ID:hREqfDEb0
サイドバーにブックマーク表示出来るから使ってるな
chromeはUIゴミだからどうしてもサブになる
2018/02/23(金) 22:28:39.80ID:eBw5efGr0
左サイドバーにブックマーク固定表示できるから使ってるわ
右目がほとんど見えないから左にサイドバーが無いと致命的に使いにくい
2018/02/24(土) 08:58:16.24ID:fRKIKoVKd
h抜きのURLでもFirefoxはアドレスバーにぶち込めた気がする
2018/02/24(土) 08:59:03.47ID:wc9/6dNs0
>>254
昔から使ってるならリフレッシュしろ

> firefoxバージョンアップのたびにいちいちめんどくさいw
めんどくさいことなんかなんもない。重いだのなんだのは履歴たまりすぎてたり変なアドオンくらいしか原因はないよ
今のFirefoxほど楽なもんはないよ
2018/02/24(土) 10:10:23.67ID:k8/CsAMn0
アドオンいれずに使ってるなんてのは特殊なおま環だって気づいてください
2018/02/24(土) 10:13:46.06ID:1UsZ1Fhb0







2018/02/24(土) 12:11:04.10ID:OKAqaUA00
で、最新版は軽くなってるの?重くなってるの?
自分の場合、更新の時点でpopup blockのアドオンが使えなくなったので、別のに乗り換えた 
どうもこいつが動作激重にさせてるようなんだけどないと不便だしな
2018/02/24(土) 12:21:57.32ID:wc9/6dNs0
なんで重いと思ってるのか謎
2018/02/24(土) 12:36:53.62ID:OKAqaUA00
なにが謎なの?
実際、「重くなった」と書いている人がオレ以外にもいるわけだし
>>118のこれなんだけどさ
>ウェブページがブラウザの動作を遅くしています。どうしますか?
最新版になったのが原因なのか、新しいアドオンが原因なのかオレの脳みそでは判らん
めんどくさいなー、もうw
2018/02/24(土) 12:41:13.93ID:GpKwCtin0
本人が直後に>>119で直ったって言ってるじゃん
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3283-BFLd)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:45:52.33ID:wTLyJFq40
重くはない。
ただ 4X.X 時代と比べて Cold boot が、いかにも遅い。
でも Vivaldi と比べると、はるかにマシ。
IE と比べてもしかたがない。
Chrome は知らない。
2018/02/24(土) 12:49:19.26ID:i1iCT0yG0
>>267
俺んちだとコールドブートも昔のバージョンより全然早い
2018/02/24(土) 12:53:04.71ID:EnRc0bSt0
なんかyoutubeのみ重い
2018/02/24(土) 12:54:43.04ID:fP6/HLPy0
>>267
コールドスタートめちゃめちゃ速くなったじゃん。
俺はfeaturesアドオン切ってるからchromeより速いよ。
でもFirefoxはサブでしか使ってないけどw
Vivaldiは論外、あれは終わってる。
2018/02/24(土) 13:21:49.08ID:OKAqaUA00
アドオンなんにも使ってない人はレアだよね?
こんなスレに来る人ならなおさら 
自分は5個だから少ない方だと思うんだけど、adblockも入れないで使ってる人いるの?
2018/02/24(土) 13:29:26.82ID:wc9/6dNs0
> popup blockのアドオンが使えなくなったので、別のに乗り換えた 
> どうもこいつが動作激重にさせてるようなんだけど

自分で答え言ってるじゃん。
別に数が多いと重くなるなんて思わんけど裏でコインでも掘らされてるオチなんじゃないの?
2018/02/24(土) 13:34:14.90ID:OKAqaUA00
重宝するから切れないんだよ popupブロックのアドオン
他のをいっこいっこ試すのもめんどくさいし
そんなら(ワッチョイ d80e-x4Or)はアドオンなにも入れてないの?
2018/02/24(土) 13:38:57.45ID:1UsZ1Fhb0
ポップアップってデフォでブロック出来なかったっけ
2018/02/24(土) 13:41:24.82ID:awV+Ecup0
選ぶのは使う奴だからね、他人が使ってないとか何の意味もない情報だと思う
2018/02/24(土) 13:45:37.64ID:wc9/6dNs0
>>273
https://dotup.org/uploda/dotup.org1471412.png
入れてないなんて一言も言ってないけど
2018/02/24(土) 13:46:45.38ID:OKAqaUA00
デフォルトでは安全そうなのは許す設定、とか書いてあった

ヤフオクがログインするのにpopupから行くように変更になってる?
全popup拒否の構えしたら、ログインできなくて焦った
2018/02/24(土) 13:50:46.74ID:OKAqaUA00
入れてる、入れてないはどうでもいいことだけど、
firefoxではバージョンアップのたびに「このアドオンは互換性がありません」があるでしょ?
そういうときみんなどう対応してるのかな?と思ったのよ
2018/02/24(土) 14:01:59.68ID:wc9/6dNs0
>>278
?57以降そんなことはあり得ない
2018/02/24(土) 14:03:29.67ID:mP2mMdYX0
>>278は一体いつの話をしているのか
2018/02/24(土) 14:04:33.97ID:m0UVOSoAr
57以前であればxpiを解凍してマニフェスト書き換えて無理やり対応させる裏技使ってましたね
2018/02/24(土) 14:24:58.82ID:OKAqaUA00
このめんどくささがfirefoxかw
2018/02/24(土) 15:02:09.46ID:JYg9IOky0
何が面倒なんだ・・・
ポップアップブロックならPopup Blocker Ultimate使ってるけど58.0.2で問題なくサクサクだよ
2018/02/24(土) 15:26:02.39ID:k1/8j8Kq0
タブのスピーカアイコンクリックでONOFFできないかぎりChromeがメインブラウザになることはない
2018/02/24(土) 15:40:04.31ID:AsBPD1JP0
インターフェースを望みに適うように出来たからfirefoxを使っていた
だが、それが出来ないとなると辛い
2018/02/24(土) 16:11:42.10ID:mesbe3Oz0
tabmixplusにあったタブをロック、保護するアドオン無いですか?
間違って閉じちゃったりページが移動したりしないようにしたいタブがあります
2018/02/24(土) 17:30:30.97ID:l/mWBT9+0
userchromeが使えるうちはまだ自由度あるよねー
これが使えなくなったら、ほんとにどうしましょうだよ
2018/02/24(土) 18:08:34.11ID:HfwlRo1W0
>>274
設定の「プライバシーとセキュリティ」に「ポップアップウィンドウをブロックする」ってのがあるな
それでブロックできないのもアドオンならブロックできるってことなんだろうけど
アドオンの説明を読んでもどんなぐあいなのか分からない
分からないのを入れる気にもならないし
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3283-BFLd)
垢版 |
2018/02/24(土) 18:39:15.02ID:wTLyJFq40
>>285
>>287
まったくその通りです。
Quantom 未満の時は 13個のアドオンを入れていたけど、今は4個のみ
その 4個だって、どうしてもというのは 広告ブロックくらいで、あとは
無ければないで別にどうということはない。 About:config もあるし、要は慣れです。
だが、UI が醜いというのだけは、我慢がならない。For ex. IE
ブラウザを起こすたびに不愉快になる。
User Css で以前で、以前とほぼ同様の UI に戻った。いや、以前以上かな。。
2018/02/24(土) 18:43:09.94ID:u4xvC/dH0
うちはアドオン3つかな
uBlockOriginだけ常時使用で後の2つは必要になったときだけ有効化して
普段は無効化の状態で使ってる
2018/02/24(土) 18:47:36.55ID:s7niHXaH0
「重い」
「おま環」
「これが使えない」
「これ使ってる」

くっそしょうもないスレ
2018/02/24(土) 18:49:50.54ID:YRwmUFF+0
有効にしてあるアドオン47個無効なのは21個
uc.js62個uc.xul14個
ちょっと多いかな
2018/02/24(土) 19:02:37.76ID:A3y6PxZr0
62個ってすごい
2018/02/24(土) 19:54:24.30ID:AsBPD1JP0
コンテキストメニューの乱雑な並びには凹む
2018/02/24(土) 20:13:48.99ID:5ZGLsFS60
>>254
俺はフォントの設定がChromeと同じでも
Firefoxの方が表示が美しいから使い始めた
動画落とすアドオンがChromeより使えるせいもあるが
2018/02/24(土) 20:47:20.41ID:fWPwlXrG0
ChromeはどうしてDirectWriteのNatural Symmetricが使えないのかね。あれが使えないせいで特定のフォントが凄く汚くて
WindowsだとFirefoxしか選択肢がない
2018/02/24(土) 21:02:59.91ID:A3y6PxZr0
フォントはサイトの指定と個々のブラウザの設定で決まる
ChromeでもFirefoxでもフォントに違いはない
恐らくサイトを作ってる側がバカなんだろ
2018/02/24(土) 21:06:24.45ID:GOPEhhyH0
これはひどい
2018/02/24(土) 21:10:40.85ID:O7q0gsRQ0
Chromium系のフォントレンダのひどさを知らないのはある意味しあわせだな
2018/02/24(土) 21:12:57.28ID:A3y6PxZr0
>>299
サイトを作ったことがないのがまるわかりだな
もし作ったことあるなら相当バカだな
2018/02/24(土) 21:15:30.96ID:GOPEhhyH0
今はサイト側でNatural Symmetricの数値いじって
ガンマとかの微調整をしたり出来るのか
技術は進んでるんだな
2018/02/24(土) 21:49:00.35ID:VUznZwJZ0
>>286
ないよ。
もどきなら自作できっから自作しな
2018/02/24(土) 21:57:45.84ID:g9OVERd50
>>302
お前はストーカーだけやってろよ
2018/02/24(土) 21:59:07.04ID:OKAqaUA00
ややスレチなんだけどchrome(その他)の拡張機能のことが知りたい
firefoxだと拡張機能はほとんど善意の外野に投げっぱなしじゃん?
だから、バージョンアップして対応できなくても知らん顔(何様のつもりなんだ?)
chromeは自社で作ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況