NES/FCエミュレーター総合スレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/10(土) 02:40:18.72ID:y4gtvBjZ0
Nestopia (2008年に開発終了) 
http://nestopia.sourceforge.net/ ;
Nestopia UE (非公式版) 
http://0ldsk00l.ca/nestopia/ ;
Nestopia Git (EmuCRによるビルド) 
http://www.emucr.com/search/label/Nestopia/
FCEUX 
http://www.fceux.com/web/home.html ;
Fceux SVN (EmuCRによるビルド) 
http://www.emucr.com/search/label/Fceux/ ;
FCEUltra Win32 mappers modified (FCEUMM) 
http://cah4e3.shedevr.org.ru/fceultra.php ;

Nintendulator 
http://www.qmtpro.com/~nes/ 

puNES 
http://forums.nesdev.com/viewtopic.php?f=3&;;t=6928 

過去ログ
【Nestopia】NES FCエミュレーター総合スレ5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1451936060/
最強のエミュレーター(FC・NES編) [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1488728381/
2018/05/22(火) 09:17:32.59ID:mxUgY8ir0
バイナリーエディタでちまちまコピぺ
2018/05/22(火) 18:24:17.64ID:VnqPbpVr0
>>201
こんな便利なのあったのね
セーブデータも消せるみたい?
教えてくれてありがとう
2018/05/22(火) 20:29:35.76ID:mxUgY8ir0
セーブデータを消すなら、セーブ書き込み時の一回目の動作を終えたらイジェクトするか、リセットすればいい。
割と正確なアクセスランプ表示がないとできないかもしれないが。
2018/05/23(水) 20:12:32.71ID:qNaI3I6R0
>>203
夢工場やスーパーロードランナーのセーブ消す時にお世話になったな
ただA面かB面かどちらにセーブするのかとか、セーブ形式ごとにチェックする項目があるんだけど
適当にやるとバグることになるから
真面目に説明読んで理解してやる必要があるので注意
2018/05/25(金) 12:34:49.16ID:qmhzavAK0
2000年前後にファミコンとPCエンジンと後何か一つ
動作するエミュ(機能は少ない)があったと思うのですが
名前を覚えてる人はいないでしょうか?
2018/05/25(金) 12:50:38.64ID:LBFln6Fy0
YAMEかな?
2018/05/25(金) 13:11:00.65ID:qmhzavAK0
>>207
それであってると思います。
時期的にも。
ありがとうございます。
2018/05/27(日) 22:57:52.46ID:nbmTeW8h0
nester系って廃れたんです?
2018/05/27(日) 23:15:25.74ID:IkGjtYNO0
はい
2018/05/28(月) 01:48:14.71ID:UkJkEqcC0
時間が経つにつれて解析も進むから新しい物も出てくるし、何年も経てば作者の環境も変わるからなぁ
特にオープンソースではないエミュは開発者個人が飽きたりしたら終わるし
2018/05/28(月) 12:10:30.18ID:KI4NZmRH0
YAMEで究極タイガーをプレイした。
2000年頃の思い出が蘇る。
2018/05/29(火) 19:03:33.84ID:40MVh//n0
>>210
>>211
そうだったんすね。。10年前くらい振りに調べてみたら定番が一新してて浦島状態。
2018/05/29(火) 19:17:32.04ID:WL2/v+k60
http://emulation.gametechwiki.com/index.php/Nintendo_Entertainment_System_emulators
現在の定番は、ここでRecommendedが付いているMesen, Nestopia UE, puNESあたりですかねえ
2018/05/30(水) 08:18:53.55ID:qkoEk/we0
>>61
2018/05/30(水) 08:57:36.76ID:EH7KF/Yd0
その数十万人と数百人が全員このスレに書き込みしてるならその理屈もわかるがw
こんないいとこ数十人も書き込みしてないスレで利用者が少ないのに書き込みが多いのは不自然ってw
>>61を書いた本人の思考回路の方が異常でしょw
2018/05/30(水) 11:20:33.86ID:OF4KTCMO0
Nestopiaは2008年が最新版だから数十万って数字なんだろうな
2018/05/31(木) 00:36:07.15ID:tXL8/VE30
現在の定番はRetroArch+nestopiaだよ
他のエミュより2フレームは遅延を小さくできる
2018/05/31(木) 05:33:14.01ID:iTMP/Tf/0
RetroArchは初心者向けにはいいかもね
2018/05/31(木) 07:26:01.17ID:rRjZXmnw0
音声チップ対応しているエミュはNestopiaとVirtuaNES
燃えプロシリーズをやる人はまだ、どちらかを使わない(兼用しない)とだめな状態

MesenかBizHawkかRetroArchのどれか対応してくれたら一本に絞れるのだが
2018/05/31(木) 10:29:02.38ID:eZKUDz3u0
>>220
音声は実機から録音するの?
2018/05/31(木) 10:49:58.96ID:PazMQhK70
>>221
燃えプロやテニスはジャレコのオーディオコレクションに音声データが入ったてたからそれ使うのが楽か
2018/05/31(木) 15:07:35.86ID:AJyfjYBT0
音声チップをリバースエンジニアリングする人は現れないだろうか
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 22:28:37.94ID:UQ9ypxUQ0
ぺーーーーぼーーー!!!!!!!!!!!11111
2018/06/01(金) 00:45:02.82ID:1ZIBH0U70
Mesenの未搭載機能をさらせ
2018/06/01(金) 06:56:54.84ID:f2v8I7PY0
メガドライブ未対応
2018/06/01(金) 10:41:37.98ID:Mx91QuPK0
>>223
http://forums.nesdev.com/viewtopic.php?f=6&;t=16129
decapやってる有志はいるけどま解析しきれてない
2018/06/03(日) 00:07:32.56ID:Rffk13l30
https://venturebeat.com/2018/05/14/retroarchs-new-lag-reduction-tech-is-the-next-generation-of-emulation/
RetroArch’s new lag-reduction tech is the next generation of emulation
(RetroArchの新しいラグ削減技術は、次世代のエミュレーションです)
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 01:26:09.25ID:yffcH9oq0
保守age
2018/06/24(日) 16:40:50.46ID:riCH+E3w0
急にスレが止まったね・・・
今までのレスがすべて自演であったかのように・・・
2018/06/24(日) 16:59:43.85ID:0FsI4RV+0
こういう事書く奴が決まって自演してた本人なのである
2018/06/25(月) 16:30:07.05ID:nOcMj64p0
fceuxの録画機能って使うとちょくちょく画面止まるんだけど
対策わかる方いますか?
2018/06/26(火) 07:19:25.26ID:B/pm9Rm40
Nestopia Undead Edition v1.49出たよ。
2018/06/27(水) 14:24:50.73ID:1uhVP7i30
NESやSNESはあえてフィルター無しでプレイするのも新鮮で良い
PS、SS辺りになるとフィルターかけないと見るに堪えないけど・・
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 16:12:29.75ID:QyIqWl+m0
教えてくらはい。
Nestopia使ってみてかなり良かったけど、チート機能でアドレスの下にある値が2桁まで、Nestopia UE版は3桁までしか入れられなかった。
Nestopiaではチートやるの不向きってこと?

Nestopiaでのチートの詳細説明されてるところが見つからないの。
2018/06/30(土) 16:32:50.54ID:c6qIv8fz0
age荒らしには教えない
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 19:17:54.71ID:NAK4KYxC0
…と言ってはいますが実はやり方を知らないだけなんです
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 19:53:46.91ID:QyIqWl+m0
>>236
>>237
それは残念だ
Nestopia使い続けたかったわ…
了解です
2018/06/30(土) 21:02:20.98ID:NAK4KYxC0
諦め早くてワロタ
2018/07/01(日) 15:43:36.56ID:KrSluQhj0
ここでしつこく食い下がると荒れるから大人な対応だね
2018/07/01(日) 18:54:59.70ID:NT2YNH0V0
いや、ここでしつこく云々って話じゃないだろう
2018/07/01(日) 19:52:55.06ID:5Su0de8y0
あきらめが早いのは良いことだ
2018/07/01(日) 20:02:40.24ID:jCbg3mdT0
さすが就職を早くに諦めたニートの言葉は重みが違う
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 20:22:47.78ID:HI4XTid20
>>238
諦めたらそこでNestopia終了ですよ
2018/07/01(日) 20:56:15.92ID:5Su0de8y0
終了していいんだよ
2018/07/01(日) 21:57:40.84ID:NT2YNH0V0
いやお前は働けよ
2018/07/02(月) 14:40:10.27ID:PqxmbgHu0
ROMのheaderてあった方がいい?なくてもいい?
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 00:58:22.60ID:mIsh+eBP0
知らねーよ
2018/07/06(金) 20:01:49.16ID:B7rO+fo90
FDSのheaderは無いと起動しないemuもあるんであった方がいいとおもう
2018/07/07(土) 22:03:11.18ID:6BPddOyd0
携帯のFCエミュ未だにPSPGO使ってるんだけど(ボタンの応答がいいように思う)
GPDXDのFCエミュって挙動どう?ボタンの反応とかその辺
2018/07/08(日) 20:37:05.20ID:utdSFxU70
ゼルダの伝説、ディスク版、カセット版ともに気になったので質問です

オープニングのデモ画面でアイテム等の説明スクロールが出るけど、アイテムと文字列のスクロールが微妙にずれる
具体的に言うと、アイテム(妖精やチズ)等が背景(名前文字列)のスクロールの同期が微妙にずれて
アイテムが稀にふるふると震えてる感じになる
本体とディスクとソフトはあるけど、検証できるモニターが無いのでYouTubeの動画で確認したんですが、フルフル震えては無い
BGのスクロールとスプライトのスクロールの映像をメモリに書き込むタイミングがずれて出てる気がする
60fpsはでてるんで、処理能力が足りてないということも無いかと
nestpia、nestopia UE、VirtualNES、nesterjなど全部同じ症状
実機インターレスのデインターレース処理の関係でこうなってる気もするけど、このような症状解消する方法、解消できてるエミュありますか?
上記エミュで垂直時ON、OFFともに駄目

実プレイ自体に支障はおそらくないけど、気になって仕方ないっす

retroarcではrom読み込めないので検証できなかった
2018/07/08(日) 20:38:58.17ID:utdSFxU70
訂正
X上記エミュで垂直時ON、OFFともに駄目
○上記エミュで垂直同期ON、OFFともに駄目
2018/07/09(月) 13:26:23.35ID:2SVxcpc50
>>251
そういうもんかと思ってたが、実機で見たら全然ずれ(ブレ)ないな。
2018/07/09(月) 15:30:01.40ID:re8tw1nw0
エミュがHBlankをきちんと再現できてない時の症状じゃないかな
2018/07/10(火) 23:02:26.98ID:oX4oatJX0
そのブレが分からん
2018/07/11(水) 00:54:10.18ID:/j/FihN70
アターシャ・セコビッチ・ドワルスキー『ブレー!』
2018/07/11(水) 01:46:19.52ID:cTIz/0Ed0
NestopiaUEとMessenで試してみたが
その震えみたいなものは分からんかった
2018/07/11(水) 03:44:00.34ID:hUdw4ZkZ0
Messenでも震えるわ
NESエミュってコア(の考え方)が一緒なのかな?

PPUからのRF信号を真面目に走査で並べて描画してるわけじゃないと思うけど…そんな事してるのかな?

アイテムのブレはこの動画で確認できる
https://www.youtube.com/watch?v=p5riHzs9axM
ブーメランがそうなるのがわかりやすいかと
2018/07/11(水) 05:18:07.35ID:9Kq3f2mO0
>>258
ただのティアリングじゃんw

VirtuaNESなら

設定

グラフィック

同期を取って描画(Window)

フルスクリーンなら
フルスクリーンの同期を取って描画

これで緩和されるだろ

freesync対応のディスプレイとグラボのセットで多分完全解消されるかと
2018/07/11(水) 07:30:13.65ID:hUdw4ZkZ0
>>259
垂直同期ON、OFFともに駄目
その動画は途中でティアリング発生してるけど、それとは別に
BGはスムースに流れるのに、その上に乗ってるアイテム(スプライト)がBGとうまくリンクしない事がある
スプライトだけにテザが発生する仕組みはない
揺れるときは1つのスプライトに限らず、周りにあるスプライトがBGを挟んでもBG無視して複数スプライトが同期して揺れる事が多いのティアリングじゃない
テアなら切れ目から上下に2つのタイミングの描写だけど、揺れないBGと揺れるスプライト、揺れないスプライトが上下位置関係なく同居してる

エミュや設定によってかなり頻度が変わるけど、どれもYouTubeの動画ほどは酷くない
自分の環境だと一番その頻度が少ないのはnestopiaUE
『リフレッシュレートに同期』『vSync』『高精度タイマー』『トリプルバッファ』
をオンにしとくとかなり解消する
が、それをやっても完全に解消はされない
2018/07/11(水) 07:41:34.59ID:9Kq3f2mO0
>>260
ティアリングが抑えられてスタッタリングが発生してるだけなんじゃないの?
俺にはわからん
2018/07/11(水) 07:50:50.80ID:2MjvUiay0
>>260
俺はcore2duoを使っている時にBizhawkを使うと、もっと酷い状態だったな
あれは何なんだろうね
パソコンを変えるとどのエミュでも正常になったけど
環境としか言いようがないね
2018/07/11(水) 08:08:20.88ID:mKRilk/N0
結局おま環
2018/07/11(水) 08:11:06.56ID:9Kq3f2mO0
最低限グラボ調べてメーカーのサイトにあるドライバ入れるとかはやっといたほうが良いぞ
2018/07/11(水) 09:01:22.40ID:QTZKZBe50
拘りの強すぎる人は実機
常識です
2018/07/11(水) 11:20:32.73ID:2emVneMl0
これ2フレームに1ドットスクロールしてるけど、
BGとスプライトでそのタイミングが1フレームずれてる。だから画面リフレッシュと合わないと目立って見えるんだな。
2018/07/13(金) 04:57:26.72ID:pd6LE1c00
emuポータルのnestopiaに使われてるこの画像
http://emu-portal.com/img/soft/fc/nestopia.png

これスーパードンキーコング(北米、ドンキーコングカントリー)のFC版?
で、びっくりして調べても、中華移植版(いわゆる海賊版)しか出てこないけど、公式にはないよね?
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 07:20:21.24ID:EDn8XK0n0
Nestopiaでたけしの挑戦状
2コンの下とAでもしもしは出るんだがカラオケで全く成功しないんだけど何か設定しないとダメ?
2018/07/14(土) 09:48:48.89ID:MyvKCn3C0
>>268
メロディに合わせて押せばいいだけだぞ
2018/07/14(土) 21:00:18.17ID:mxW2OIVo0
Mesenで悪魔城伝説やるとサウンドのリズムパートがしょぼいなあと思って
実家に帰省したときに実機でやってみたんだが、リズムパートほとんど鳴ってなかったのな
VRC6の実機再現度としてはMesenが高いってことなのかもしれないが、好みの音はNestopiaとか他のエミュかな
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 21:05:14.98ID:3mlCzo1e0
virtuanesで録画する時、右下のタイマーは消せない?
2018/07/14(土) 21:10:55.31ID:hyzdRS/50
>>270
音量の問題なら
大体のエミュは設定で好みの音量に出来る
2018/07/15(日) 00:22:26.04ID:8W+VFSyv0
>>269
そうなんだ。全然反応しないなと思ってた。
>>270
古めの本体ならちゃんと聞こえる。
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 05:32:09.01ID:osOmey950
>>258
GPUのドライバ上で垂直同期がOFFになってんじゃないの。

ファミコン〜スーパーファミコンあたりは、PPUとCPUのエミュレーションタイミングは直結で分けることは不可能と思っていい。
最近のエミュはCPUのクロックより高速なPPUクロックかそれ未満の精度で動いてる。
1ドット単位のソフトウェアレンダリングと言ってもいい。

>>260
>BGはスムースに流れるのに、その上に乗ってるアイテム(スプライト)がBGとうまくリンクしない事がある

こういうエミュ挙動ってかなり昔からあるような。垂直同期ONで震えの不快さはほぼ消えるはずだが、ズレは起こる。


ファミコンのプログラミングでは
 ・SPRは垂直帰線期間が終わる前には決定しなければならないい、実質(SPRのレンダ停止させて水平帰線で更新するのはほぼ御法度行為)。
 ・逆にBGは各走査の直前に決定される(一部の機能は走査中の変更も可)。

Windowsのプログラミングでは
 ・各走査線走査中に更新するのは不可能だろうから、SPRとBGを一緒に転送する。

というわけで、SPR-BG間のズレは普通に起こりうるし、>>48-95で話題の遅延もある意味当たり前に起こりうるということ。

エミュによってはこの件、ファミコンソフトによって転送処理方法を分けていると思うね(理由やっと今理解した)
 ・ズレ上等、SPRの高速性が命(ゼルダ)
 ・ズレると不快、SPR遅延させてでもBGと合わせる
2018/07/15(日) 20:14:23.54ID:hfCsX7Ie0
他人の目線が気になるお年頃やなw
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 23:14:41.63ID:SaPfAs8z0
美的試練を授かった鍋倉那美は試合で
汚いゲロをまき散らして
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12192750592
2018/07/16(月) 16:51:54.36ID:Yc9BKeeq0
>>273
RFセレクタ通してるからかと思ったがそういうわけではないのね
一回買い換えた記憶はあるけど新しめの本体なのかな
互換機はともかくAVファミコンでもやっぱり違うのかな?
2018/07/16(月) 17:14:29.58ID:mEglAOPU0
カセット内蔵音源の音声出力は、直接アナログ音声信号として(つまりイヤホン繋げば聞こえる上体)カセットの端子から出力されてる。
音量が小さい言ってるのは湿度高すぎ気流掛けすぎて接触不良になってるんじゃないか?
2018/07/16(月) 17:15:40.80ID:tVA70D0L0
Mesenではファミコンの前期型とそれ以降の音の違いは両方とも出せるようにしているね
2018/07/16(月) 18:31:34.44ID:0/UxZvWq0
目線はアイコンがキモい
メドナの虫みたいに可愛いのにすべき
2018/07/16(月) 18:34:53.03ID:tVA70D0L0
>>280
アイコンくらいは自分で簡単に好きなように出来るだろ
2018/07/16(月) 18:42:45.03ID:tVA70D0L0
何で名前が目線なのか?と思ってたら
Nes emulator
↓(短縮)
Nesem
↓(逆から並び替える)
Mesen
だったんだな
2018/07/16(月) 18:57:03.46ID:l2I22RGI0
「2番目じゃダメなんですか?」
2018/07/18(水) 08:04:11.99ID:GIenWNp60
NesterJってウインドウ表示をTVモードのアスペクト比にする設定無いのでしょうか?
2018/07/18(水) 12:06:39.35ID:BhYgsI0K0
エミュでウインドウ表示使ったことないな
2018/07/18(水) 19:05:59.48ID:Q94npGx90
>>284
15年前に開発が終わってるのを今更、使わなくても……
WindowsXP時代のPCでも使ってるの?
2018/07/18(水) 19:20:30.99ID:haPIV86R0
NNNesterの方がいいと思う
2018/07/18(水) 20:46:43.93ID:VQ2lwOes0
誰がどのエミュ使おうが別にええやん
大きなお世話
2018/07/19(木) 00:07:16.92ID:UXlrDASN0
でも求める機能がないのにわざわざそれ使わなくてもええやん?
290284
垢版 |
2018/07/19(木) 04:30:19.22ID:yHylu0320
エミュレーター自体に興味があるからですよ
エミュでやるゲームよりもエミュの作動や実装に興味がある
求める機能が無い かどうかを質問したので、無いと確定してなかったわけです
エミュポータルでそこそこの人気だったんで試してみました

エミュ自体に興味があるんで、家庭用ゲーム機ばかりじゃなく、最近はポケコンのエミュにまで手を出してしまってる
(余談だけど、ポケコンエミュは超有能さんがパソコン(マイコン)含めて何十台も作ってまとめて配布しててびっくり)

と、ここでゼル伝の震えの件
Messenのオプションをいろいろいじってたら、どこかの時点の組み合わせで解消したです

映像設定→全般タブ
画面サイズ4.00 (4倍)
垂直同期以外チェックアウト (垂直同期のみチェック)

画像タブ
画面エフェクト NTSC
プリセットからSもしくはRGB
『垂直ブレンドを使う』にチェック
『画像のマージする』にチェック(無関係かも)

コレで駄目なら他のオプションの何かが影響してる可能性があるけど、もう何をどういじったのか把握できない
日本語rom名(書庫名)だとちょっと作動に不具合出る機能があるけど、Mesenすごい
2018/07/19(木) 06:44:11.22ID:M3n4po3a0
作者乙
2018/07/19(木) 07:11:27.96ID:DsGDf+f+0
>>289
世の中にはそう考える人ばかりではないって事を想像する想像力もないのか
少し表に出て他人と関わった方がいいぞ
2018/07/19(木) 08:45:39.42ID:wvj4ETW50
スレが伸びてると思ったらまた自演が復活したのか
自演がバレてないと思ってるのは本人だけ
2018/07/19(木) 09:15:18.30ID:pAqyAv7p0
Mesenすごいれす
とてもすごいれす
2018/07/19(木) 09:36:30.16ID:1gCI1cWx0
画面ブレンドで表示ごまかして、実機と動作違ってるじゃんw
2018/07/19(木) 09:36:47.12ID:SP/dywg50
また何の根拠もなく自演自演言い出す統合失調症患者が復活したのか
297284
垢版 |
2018/07/19(木) 10:41:13.15ID:ldfc1Td30
>>295
垂直ブレンドは走査線方式のブラウン管ディスプレイシミュだよ
2018/07/19(木) 13:41:38.14ID:V0PvbijW0
リフレッシュレート1000Hzとかこえるモニター出てきたら
水平同期レベルの再現できるな楽しみ
2018/07/19(木) 21:36:56.26ID:V9d6kFrE0
リフレッシュレート300,000Hzとかでたら
ブラウン管のように1ピクセルずつ表示できるな
2018/07/20(金) 04:56:56.19ID:99FFSzTo0
300
2018/07/20(金) 12:39:04.15ID:bSMAwcgQ0
>>300
そういうのいいから

なにが「300!」だよw
あほかこいつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています