JustSystems ATOK総合スレ Part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/02(金) 00:24:01.45ID:jC/0N0qR0
ジャストシステムが開発・販売しているATOK総合スレです

ATOK.com
http://www.atok.com/

無料試用版
http://www.atok.com/try/

■前スレ
JustSystems ATOK総合スレ Part92
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1490233295/
JustSystems ATOK総合スレ Part93
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1496916919/
JustSystems ATOK総合スレ Part94 [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506348082/
JustSystems ATOK総合スレ Part95
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512698351/
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 15:46:26.02ID:F+paNEZ70
Word+MS-IME で、波ダッシュ記号 〜 を打つと、二つ出る。
これがの文字化けの原因になり、迷惑。
ATOKは一種類しかでないので便利。
2018/02/11(日) 16:07:01.24ID:+Kx3ltBG0
>>194
候補がカオティックになる
日常的な変換で面倒臭くなるからやらんほうがいい
2018/02/11(日) 16:13:19.00ID:vz2eeUuZ0
>>201
これからパスポート専用の辞書を増やしてそういうユーザーを駆逐していきそう
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 17:25:05.66ID:F+paNEZ70
ATOKイミクルって使いやすいとは思わんな。
コントロールキー二回で、広辞苑などが
引けるけど、その内容をコピー出来ない。
2018/02/11(日) 17:37:44.57ID:N8vMU9qm0
コピーはできるけど使いやすくはないな
2018/02/11(日) 17:39:16.21ID:6ajDX5G10
イミクルのコピーはできます。嘘はやめましょう
2018/02/11(日) 17:47:13.83ID:N8vMU9qm0
コピーできるけどメニューのコマンドが無効になってるな
あとキーボードのメニューキーが使えない
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 18:16:23.59ID:OZt44nl80
つまりLimitedとは何だったのだろう?
2018/02/11(日) 18:23:40.48ID:4nK9gfqW0
>>209
一太郎付属に限定したバージョンってことだろ
インストールしたときの名称もATOK for 一太郎2018だし

もちろん一太郎以外でも使える
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 21:14:32.38ID:F+paNEZ70
ATOKイミクルはコピー出来るというけど、手動か?
コントロール+エンドキーでの「確定」みたいに簡単には行かないな。
   ↓
メソポタミア‐ぶんめい【メソポタミア文明】
〘名〙 チグリス、ユーフラテス両河地帯で発達した古代文明。
紀元前五〇〇〇年以降土器、日乾れんがが用いられ、紀元前四〇〇〇年頃から
シュメールによる都市国家を中心に灌漑農業、楔形文字などが発達し、紀元前三〇〇〇年
初期王朝時代にはいり、ニン=フルサクの神殿、ウルの墓などの遺構を残した。
これらには青銅製の鷲・牛などの像、神殿の壁のレリーフ、モザイク、多数の石像、ウル発掘の金細工、
円筒印章の精巧な模様などのほかハープ状の楽器も発見された。
これらはセム人によるアッカド王朝時代に引き継がれた。
2018/02/11(日) 21:58:02.39ID:N8vMU9qm0
>>211
CTRL+Cで出来るな
でも前に書いたように右クリックのメニューのコピーは無効になってる
なんかおかしい
みんなのは無効になってないのかな
2018/02/11(日) 22:24:19.48ID:vz2eeUuZ0
未選択の状態でもCTRL+Cだと全文のコピーができるけど
右クリックのコピーはグレー表示のままで必ず範囲選択が必要になる挙動の違いについていってるんだろうか
要望を出したらVer32で直してくれるかもしれないぞ
2018/02/11(日) 22:56:04.53ID:N8vMU9qm0
範囲指定すればメニューのコピーも有効になるのか
こりゃ失礼
2018/02/11(日) 23:11:12.30ID:vz2eeUuZ0
メニューとショトカの同じ機能を若干違う操作にしたジャストが悪いわ
2018/02/12(月) 00:21:14.82ID:8M2IkzPp0
それ、ATOK PadとATOKイミクルの時にも感じたな
ATOK PadはいつβがとれてUnicode対応になるんだろうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 02:50:55.03ID:Nf7qHSas0
>>119
同じ症状で、変換がめちゃくちゃ遅かったんですが、新しいバージョンにあげたら直りました
2018/02/12(月) 02:51:14.40ID:itdURjQK0
>>215
全文と部分を使い分けたい人はどうするんだ?
2018/02/12(月) 04:16:56.75ID:SR4B5BiW0
Windows10に最初からある付箋アプリ(Sticky Notes)で変換すると
自分で登録した単語が出てこない
これは設定が足りない?それとも仕様とか?
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:47:35.51ID:BpMro6JY0
ATOKイミクル マウスで範囲選択して、右クリックで「コピー」を
選択すると、メモ帳などに 以下がコピーされる

ウィンドウズ【Windows】
アメリカのマイクロソフト社が開発したパソコン用のオペレーティング‐システム。商標名。
2018/02/12(月) 12:59:10.40ID:F+1wrGXw0
最近、ジャストシステムからのスパムがすごすぎて…orz
社内に誰か止めるヤツいないのか?
やっぱ末期の組織ってことなのかな
22295
垢版 |
2018/02/12(月) 13:40:14.98ID:ps14+wdZ0
Win7でプチフリとか、トラブル続出のATOK31ですが、(オマ環かもしれませんが)
ATOKインサイト切ったらだいぶ改善された。
ATOKオンメモリマネージャ切ってもダメで、途方に暮れてたけど、一応解決っぽい。

ATOK2017のATOKインサイトまでは問題なく使えていたのだけど、
ATOK31になってから急にダメだったみたい。Win10では軽いプチフリくらいやったのやけどね。
2018/02/12(月) 14:24:29.00ID:tUhy+ucj0
>>221
スパム爆撃といい、ショップのホームページの見辛さといい、ジャストは楽天にそっくり
てか、日本人のセンスってああなのだろうか
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 14:32:25.45ID:kKRvDGlU0
ATOK31 快調です。おま環でしょう。
ATOK30 より動作が軽快になったと思います。
辞書を引っ張ってくる時など、HDDを使っているので少しもたつく時もありました。
新しくなって、ぱっと辞書内容がどんどん出てくるようになりました。
変換も、良好です。
2018/02/12(月) 14:54:27.02ID:+S8qzJ950
>>223
売ってる物のセンスはJAFの会報誌レベル
2018/02/12(月) 15:43:23.54ID:uWV5dVpN0
>>221
いっさいこないぞ
マイショップで設定してないの?
2018/02/12(月) 16:58:28.45ID:tUhy+ucj0
>>225
(「ワイヤレスヘッドフォンを買った」なんてとてもいえないふいんき…)
(でもこれはいいものだ…)
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:09:16.32ID:BpMro6JY0
これまでの一太郎の 自動インデント機能 は使いづらかったが
一太郎2018は、良くなった。素直に認めてあげる。
これまでは、半角スペース二個で、字下げしていたが、
2018では、全角スペース一個で済むようになった。

□あああ
□いいい
2018/02/12(月) 17:13:16.90ID:6AkkAfev0
31にしたらソフトによって、変換候補が外れて出たり入力中の文字に重なるようになった気がする

あとおま環指摘してる人居るけど、IMEでこれだけおま環が出てる時点で問題なんだよ
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:20:05.90ID:jL82xphx0
>>229
これだけの種類のハードがあって、数えることが不可能なぐらいのソフトがあって全部でテストできるわけ無いやろ。
APIフックしたりアンドキュのAPIつかったり、色々やってるんだし。諦めろ
2018/02/12(月) 17:54:02.56ID:H4ktUyV10
インデントをスペースでとかwww
2018/02/12(月) 19:20:41.01ID:AwObPeJc0
>>228
スレチ
2018/02/12(月) 19:26:10.77ID:sfX4h93u0
>>231
最近はタブインデントの方が非主流になってきてるぞ
2018/02/12(月) 19:34:50.20ID:itdURjQK0
そこで出合ったのがExcelです。(おい、こらっ!)
2018/02/12(月) 19:59:44.80ID:egfTqVtR0
>>233
ワープロソフトの話では?
プログラムソースは宗教
2018/02/12(月) 21:19:24.46ID:H4ktUyV10
インデントをタブでとかw
2018/02/12(月) 22:56:34.66ID:HfdiCrw+0
改行を含む選択範囲で辞書登録する方法はありませんか?
具体的にはAAの呼び出しなどです
2018/02/12(月) 23:01:17.85ID:O6DuFQyj0
>>237
ツール→定型文ユーティリティ
2018/02/12(月) 23:08:46.41ID:HfdiCrw+0
>>238
すみません、見付かりません
どうやらAndroid版の機能のようなのですがWindows版にもあるんでしょうか?
2018/02/12(月) 23:57:40.32ID:CA/cvn3z0
Win10でATOKインサイトとアクセルモード切ったら秀丸シリーズの起動が速くなったような気が!
Win7から10に移行して、秀丸関係だけ起動が遅いのが気になってたのよ。
2018/02/13(火) 01:35:39.41ID:owBy5MBO0
>>239
ATOKツール→お気に入り文書ボックス
2018/02/13(火) 03:44:36.76ID:Vn/IPf790
Windows10
文字入力ができない状態でタスクバーのATOKアイコンが[x]になっている時に
そこを右クリックして「キーボードの問題のトラブルシューティング」を出してしまい
引っ込めることができず一旦それをクリックして起動させその後すぐに終了させるという流れを一日に数回行っている
2018/02/13(火) 04:34:57.76ID:EZj4UFBI0
トラブルシューティングを中断しないで最後まで付き合ってやればよいんじゃないか。わからんけど
2018/02/13(火) 04:53:19.01ID:k0C5HAmr0
わからんなら言うな。わからんけど
2018/02/13(火) 09:41:21.56ID:Vn/IPf790
>>243
トラブルシューティングを中断しているわけじゃ無くて起動するとすぐに完了する
そしてそのウィンドウを閉じる

>>244
別に困っているわけじゃ無くてあるあるネタのつもりで書いたのだけれど
あるあるじゃあなさそうだなw
2018/02/13(火) 12:54:16.16ID:YGtP82900
改行を含む言葉の登録はATOKダイレクト for Excelが手軽だな
2011以降のプレミアムをどれかひとつ買う必要があるけど
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 14:28:04.09ID:MGMa+SMq0
一太郎のパスポート割りバージョンを出して欲しい、ダウンロード販売でいいから
2018/02/13(火) 14:34:22.61ID:y8TR+Z8l0
>>247
DL販売は避けた方が良い
3年で再DLできなくなる
(なお、メールでゴねると個別対応してくれる)
2018/02/13(火) 14:46:38.44ID:owBy5MBO0
>>248
死ね
2018/02/13(火) 14:52:29.92ID:0MrXSHLc0
ゴネたら対応とか書くなよ
サポートの方はあくまで特例としてるのに
ネットでそういうの書くとまねするやつ増えて
するなって言われるんだよ
結果クレーマーの相手延々とする羽目になって嫌なんだよ
2018/02/13(火) 15:58:01.09ID:5Eqfuy3I0
譲らなければいい
ごね得を許すから自業自得だ
2018/02/13(火) 16:16:04.57ID:YGtP82900
もう全部DL版でいいんじゃないかなと一時期思ったけど
ジャストのDL販売は後々困ることになりやすいからやっぱディスクがいいわ
2018/02/13(火) 16:39:05.82ID:yD80Y2360
辞書とかDLのみの製品以外はAmazonの特売時にディスク版を買うのがいい
2018/02/13(火) 19:07:50.01ID:JQkK6gXY0
>>163
大丈夫っぽそうなので。
うちは、これで改善した。

1)C:\Program Files (x86)\JustSystems\ATOK31\ATOK31EE.EXEを実行する。
2)[環境設定の選択]ダイアログが表示されるので、[選択]をクリックする。
3)[環境設定編集ツール]が起動するので、
 [セクション一覧]で[その他]を選択し、
 メニューから[編集]−[設定項目の追加]を選択する。
4)[項目名]のドロップダウンの、下のほうに、
 [IMEブローカー使用]とあるので、それを選択して[OK]をクリックする。
  ※ドロップダウンにない場合は、次へ
5)[設定項目一覧]の一番下のほうに[IMEブローカー使用]が表示されているので、
 その[値]の部分をダブルクリックする。
6)値が選択できるようになるので「しない」を選択する。
7)メニューから[ファイル]−[保存]を選択する。
8)「×」ボタンで[環境設定編集ツール]を終了する。

<<ATOK Syncを使用している場合>>
 ATOK Syncを利用している場合は、さらに以下の操作を行ってください。

9)タスクトレイのSyncのアイコンを右クリックしメニュー[オプション]を実行する。
10)オプションダイアログが開いたら
 [同期設定]タブの
 ・「環境設定」−「変更を通知する」
 ・「お気に入り文書」−「変更を通知する」
 の2つのチェックをOFFにする。
※Syncが常駐しなくなりますが、定期的に辞書の同期は行われますので
 ご安心ください。

このあとパソコンを再起動して現象が改善されるか確認をお願いします。
2018/02/13(火) 20:11:02.02ID:Knd0k7ll0
>>254
横からだけど
EarTrumpet + ATOKで困ってたがとりあえずこれで治ったみたい。
情報ありがとう。
2018/02/13(火) 20:44:05.09ID:Bb4wzEhU0
難しい漢字を変換してくれない、微妙に使いにくいし
俺が気付いたのでは「齎」とか候補に出ない
2018/02/13(火) 20:55:58.59ID:TwGNKImu0
出なくていいよ
2018/02/13(火) 20:57:50.86ID:TwGNKImu0
F5で出たけど
2018/02/13(火) 21:01:29.99ID:TwGNKImu0
齎す
普通に出たな
辞典が入ってるからか
2018/02/13(火) 21:01:51.27ID:eHv4JUNV0
齎す@2018
2018/02/13(火) 21:08:50.92ID:eHv4JUNV0
オノレの無知をボウロ(何故か変換できない) と書こうとしたら
暴露≪「ばくろ」の誤読≫と候補に出てきた
いつから誤読の修正もできるようになったのか
2018/02/13(火) 21:30:51.84ID:3NuounwP0
ぼうろェ
2018/02/13(火) 21:38:12.08ID:5Eqfuy3I0
カステラかよ
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 21:42:13.78ID:YQX1Y/zN0
ぼうろ
暴露《「ばくろ」の誤読》@2015
2018/02/13(火) 23:23:11.76ID:eb2NM0D50
さんば
産婆 @2017

今時産婆何て言わないだろ
「サンバ」のほうの優先度上げろや
2018/02/13(火) 23:41:57.16ID:YCRHVvZ+0
ならサンバで一度確定すればいいじゃん
それすら出来ないの?
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 01:23:38.90ID:IYGjCJru0
>>256
「もたらす」はベーシックだと出ないね。
「せい」と入力してF2(単漢字)から選んだりするより、
辞典を買うと256倍お得かもしれん
2018/02/14(水) 01:43:34.99ID:JvsRLYRp0
ATOKがアップデートするたびに毎回、
x-trap使ってるゲームが起動しなくなる
いずれx-trapが対応するだろうけど
それまでは不便だ
2018/02/14(水) 08:02:24.20ID:mS7fl29e0
宇宙ステーションとかの「曝露部(ばくろぶ)」という言葉を先に知ってたから、
漢字が違う「暴露」のほうはボウロだと思い込んでいた高校時代
2018/02/14(水) 08:33:37.28ID:zVAQDG0s0
>>254
SpotifyもVolume2も常駐してたがうちもこれで改善した!
ありがとうマジ感謝だ。
2018/02/14(水) 10:17:10.61ID:zVAQDG0s0
しかしプチフリ改善したのはいいが、
FirefoxでWebフォームに記述してるとき、
推測候補が一瞬ウィンドウの左下に表示されるチラつきが発生するなあ
2018/02/14(水) 11:28:08.51ID:zafyVbFs0
>>135
>>254
ありがとう
2018/02/14(水) 11:29:11.73ID:ewLl5y1s0
>>254
これ体感的には固まらなくなった以外は何も変わった気がしないけど、
IMEブローカー使用しないって何が変わったのかな
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 12:54:48.66ID:LVi/+f4z0
もたらす
齎す@2018 Limited
2018/02/14(水) 15:45:03.75ID:uvoNzejB0
Android用にATOK Passport買ったんでPCにも入れてみた
しかしPC版は全然使えないな
Androidの入力アプリはATOKが最強だが、PC版は不具合多すぎ
まず、右ALTの横のカタカナひらがなキーで日本語入力モードに切り替わらない
そして、MSIMEならタスクバーに現在の入力モードが表示されるのだがATOKは半角英数←→ひらがなと切り替えても表示が全く変わらない
横にランプのようなものがあってそれが赤くなったり、グレーになったりで判別しろという不親切さ
さらに入力してると、休憩しろとおせっかいなメッセージが出てくる
これが頻繁に出てきてウザい
極めつけは入力中に勝手にローマ字モードからかなモードに切り替わること
このあと設定を呼び出して元に戻すと、今度は半角英数からひらがなに切り替わらないというバグがある
いくら入力しても英語のままだ
あまりに酷すぎる
この状態は何とかならないのだろうか?
Android版が優秀なだけに残念だ

まさか、使いにくいMSIMEより出来が悪いとは思いもしなかった
2018/02/14(水) 16:13:58.84ID:KF/EdhUB0
>>254

ありがとうございます!

EarTrumpetを起動したままで問題なくなりました。

これはありがたいです。
2018/02/14(水) 17:28:47.09ID:hSmx4d0c0
>>276
無駄な行空けやめな
2018/02/14(水) 17:58:13.34ID:GiKv8bKt0
まったくのデフォルトで使ってるのかねw
2018/02/14(水) 19:26:10.31ID:kUKHK/7B0
2017から新しいのにバージョンアップするメリットある?
どんな感じ新しいの?
2018/02/14(水) 20:58:29.74ID:IuRAfHJs0
入力ミスの修復が結構ガシガシ修正してくれるんで2017よりは便利です
2018/02/14(水) 21:27:02.69ID:0nlQuw0I0
>>217
うちもプチフリは改善したが、Fierfoxの挙動がおかしいな。
やっぱりATOKの初出バージョンは手出し無用やなー。反省
2018/02/14(水) 21:52:49.34ID:rjOL1SDA0
ATOKはオリンピックごとに買うものです
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:57:43.84ID:R/8jUpNg0
みんな何文字入れて変換してるの?
あまり長く入れると、ひらがなになるけど
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 23:47:55.56ID:EXobY1Yy0
ゲーム中のチャットで急いでいるとき誤入力を修正してくれるのはいいなー
2018/02/15(木) 00:47:12.77ID:aEbFOrpo0
2015だけど買い換えるかな
2018/02/15(木) 00:52:14.98ID:R6flK/io0
偶数バージョンは凶作
2018/02/15(木) 01:16:49.14ID:cgjwN0E/0
試用してみたら?
2018/02/15(木) 02:32:33.17ID:PlTOhxuP0
>>278
たぶん彼の辞書には「環境設定」という言葉がないんだろうw
2018/02/15(木) 02:36:00.11ID:hx6U4NSl0
ATOKが使いにくいって人は100%使い方が悪いんだよなw
2018/02/15(木) 03:17:31.83ID:aaY2b5cM0
説明書が無くても一通りどういう設定出来るか見てみるもんだがな
そこらでいらない機能はキルしておけるし
カスタマイズ出来る部分も多少わかる
使っていく中で少しずつ自分に合わせていくもんだし
それは今では保存されてアップデートされてもある程度引き継がれるわけで
買って数日で使いづらいって言うのはもったいない
2018/02/15(木) 03:26:32.22ID:aEbFOrpo0
今ってパスポート版だけになってたのか
2018/02/15(木) 04:45:15.00ID:hTb6eBIx0
>>291
一太郎同梱版はあるがATOK単独製品(Passportではないもの)は新しいのが出ない。
2018/02/15(木) 09:27:20.53ID:7NQp8UaV0
過去のジーニアスとか明鏡とかあるんだけどそれはpassportでも使えるの?
2018/02/15(木) 09:32:33.51ID:JSz/mfYU0
一太郎2018 には もれなく"ATOK for Windows 一太郎2018 Limited"がついてくるが
来年の 一太郎2019には 同じ"ATOK for Windows 一太郎2018 Limited"がついてくるとういうことかいの
2018/02/15(木) 10:00:49.76ID:7vdoLcyA0
無償試用版2018出てるだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 10:13:39.43ID:lDhYRctf0
>>294
? 開発は続いているしふつーに2019年版のATOKでしょ
パッケージがなくなるというだけで…
ジャストシステムだと中身がそのままでも2019に更新すんじゃねえかなw
2018/02/15(木) 10:33:05.71ID:qQnON+LG0
広辞苑の第七版出るんだな
正直第六版で困ってないというかたけーよ
2018/02/15(木) 10:38:54.06ID:W9riVQ6U0
>>293
バージョンによるから再確認したほうがいいが、最近のなら対応してると思う。
今のではなく過去のことだが、古い記者ハンドブックが対応してなかったことがあった。
2018/02/15(木) 10:51:37.88ID:LB3X9Pw70
アップデート来たよ
一太郎用と2種類あるので注意(通常は上)

通常版
ATOKヘルプの[ヘルプ・WebFAQ一括検索]で、WebFAQの検索結果が表示されない現象
入力中の安定性の向上

一太郎用
Word、PowerPoint、Outlook、OneNote上で、カーソル前後に文字があるとき、右クリックすると強制終了する場合がある現象
ATOKヘルプの[ヘルプ・WebFAQ一括検索]で、WebFAQの検索結果が表示されない現象
入力中の安定性の向上
2018/02/15(木) 10:55:40.02ID:CEDBVOSO0
>>297
何か色々ネットスラングも取り入れてるみたいで何だかなぁ感ある
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 11:15:48.36ID:QgCa1O/v0
passportにも アップデートがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

2018.02.15
(新規公開) ATOK定額制サービス (ATOK for Windows (Tech Ver.31))

回避項目
■本モジュールを導入いただくことで、以下の現象を回避します。
▼2018.02.15 公開版の回避項目

ATOKヘルプの[ヘルプ・WebFAQ一括検索]で、WebFAQの検索結果が表示されない現象
入力中の安定性の向上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況