Mozilla Firefox ESR Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/18(月) 16:36:04.98ID:9o5eiBen0
ここは Mozilla Firefox ESR 専用スレです。
通常版のアップデートで痛い目にあった人、最新機能・先端技術より安定・安心を求める人は是非ご一考を。

●ESRとは?
Extended Support Releaseの略で、延長サポート版の意味です。

●通常版との違いは?
ESRは企業や大学、政府機関、地方自治体など一括導入・集中管理をしている法人向けです。
通常版より息の長いサポートを行なってくれます。
 サポート期間:約 1 年
 マイナーアップデート: 6 週間ごと

そのかわり通常版で行われる「機能の改善や安定性の向上」のマイナーアップデートはありません。
ESRのマイナーアップデートではリスクが高いか影響が大きいセキュリティ問題の修正のみを行います。
ただし、いわゆるゼロデイ脆弱性を解決するために、定例外の緊急リリースを行う場合もまれにあります。

●対象OSは?
Windows、Mac、Linux です。Android 版 Firefox の ESR はありません。

●個人使用は?
公式HPでは「個人的に使っている方は、引き続き通常版をご利用ください。」とありますが、
特に制限はないようです。

■公式
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR) のダウンロード
http://www.mozilla.jp/business/downloads/

■※前スレ
Mozilla Firefox ESR Part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504363447/
2018/09/19(水) 23:43:13.93ID:lgXvydTj0
更新の告知が一日10回くらい上がってくる
しつこいと言うか多すぎだ
2018/09/19(水) 23:44:53.42ID:K/yCgYFz0
このためのcyberfox
2018/09/19(水) 23:46:31.94ID:urtM1OG20
>>566
ポータブル版だけど・・・
MCD用設定はファイルは使用してない(オプションでアプデしないにしてる
新しいプロファイルは作成してない
サービスは使ってない

とりあえず52最終に戻してMCD設定入れて様子見
前に間違って60にしてしまってからなんとか52最終にしてそこから1週間後位に勝手にアプデされたから
また1週間様子見だな
2018/09/19(水) 23:56:06.88ID:eWLjjnwq0
>>548>>564もポータブル版ESR
2018/09/19(水) 23:56:44.62ID:hs3RGmU40
>>567
更新の確認は行うが、インストールするか選択ではなく
更新の確認は行わないにしろ
2018/09/19(水) 23:59:48.10ID:hs3RGmU40
ポータブル版ESRなら週間後位に勝手にアプデされるんじゃあないの?w
2018/09/20(木) 00:27:58.80ID:EcXWv7b10
ポータブルが60の誘導装置か起動したら更新ダウンロード中とか出るのは怖いものがある
2018/09/20(木) 02:16:32.41ID:HwLtvBku0
user_pref("app.update.enabled", false);
user_pref("app.update.auto", false);
user_pref("app.update.service.enabled", false);
2018/09/20(木) 02:27:28.52ID:oe95zvWc0
Maintenance Service泳がせてあったから勝手に走ったんじゃねーの?
2018/09/20(木) 06:52:05.55ID:sSmDRkKo0
ずーっとインスト版52の俺
強制自動更新とか一度も無いわ
因みにバックアップ用でprofileフォルダを
丸ごと保管してあるけど、出番が一度も無いから寂しい…
2018/09/20(木) 09:25:37.55ID:psBzaC2B0
ポータブル版はProgram Files以外にインスコするから
UACが動作せず管理者権限がなくても勝手にアップデートやウイルス感染やり放題になる
2018/09/20(木) 10:12:11.45ID:VF/tGwsN0
初回起動して設定する時はネット切断しておくのが確実
2018/09/20(木) 13:39:07.28ID:qyT7OJkA0
ポータブルはその名の通りフォルダごと他のに移動できるからずっと使ってたけど(プロファイルもキャッシュも同じフォルダ内なので楽)
酷いようならインストール版にするかな
2018/09/20(木) 13:42:00.27ID:0WwYxpH30
>>577
ウィルス対策ソフトがリアルタイム監視してるからそこまでひどくはない
2018/09/20(木) 13:50:39.42ID:f4UaqwhE0
FirefoxESR52 PortableEdition, FirefoxESR52と
QuantumESR PortableEdition, Quantum PortableEdition, QuantumESR, Quantum
を並行して使っているけど、52は52のまま更新されないよ

PEが更新されちゃったって人はPortableApps.com Platformを入れてるんじゃない?
PortablwAppsのアプリを全部自動的に最新版に更新するツールだから
2018/09/20(木) 17:43:32.84ID:F47MWfAC0
>>571
ありがとう
2018/09/20(木) 20:13:31.37ID:KcINoTtk0
もう旧拡張機能使いたい系はWaterfoxに移して
FirefoxはESR60系に移行してしまったわ
移行といってもプレーンなまま使ってるけど
2018/09/20(木) 20:16:35.17ID:qyT7OJkA0
来月にはレガシーアドオンサイトから落とせなくなるんだっけ?
今更だけど、今からでも52使うならこれだけは入れとけっていうおすすめアドオンって何かな?

自分の場合は60以降Configuration Maniaが使えず代替えもないってことなので52にこだわってるけど
2018/09/20(木) 21:02:33.49ID:hxRdJXxI0
>>584
そりゃあunMHTだな替えが効かない……
ホームページ閉鎖しちゃったけど
2018/09/20(木) 21:55:03.34ID:o9JQ3cEc0
>>584
Configuration Maniaは不具合が多い
自体の不具合ではなくログインできなくなったりWebサイト側に不具合が発生
Webサイト側に不具合が発生したときに原因がわかりづらい
Webサイト側からするとそんなもの変えるなというものを変えてるんだろ
2018/09/21(金) 00:16:30.35ID:gWkuTJOA0
そんな事例聞いた事ないが
息を吐くようにホラを吹くなチョン
2018/09/21(金) 00:18:36.72ID:+sBjVSsL0
サポートしなくなるのはしょうがないにしても
サーバから一斉削除はらしくない

くっそうざいセキュリティ警告何度も表示するとかでいいから継続しといてくれよ
2018/09/21(金) 02:17:00.09ID:p7/H4sEq0
>>586
おまかん
2018/09/21(金) 02:23:15.29ID:9jYhxHV20
旧アドオンの作成禁止←わかる
鯖から旧アドオン全削除←えぇ・・・
モジラのお上はレガシーアドオンに親殺されたの?
相手するのにうんざりして方針転換したにしても何としてでも不幸にしようとする鉄の意志は何なんだよ
2018/09/21(金) 02:28:47.90ID:QMPmYILd0
旧版が便利すぎてユーザーが動かないのにイラついてんだろ
強硬策取ったらじゃあChromeでいいわってなりかねないのに
2018/09/21(金) 02:59:37.24ID:cZ9zg60z0
うん、だからそれを狙ってる
もうネットの世界ではGoogleの影響力をどうすることも出来ない
2018/09/21(金) 08:28:00.10ID:aV9VxsJH0
>>591
ほんとこれ

今後も何かあったときに不都合出たりまた裏切られそうだから
今こそChromeに移行するのがベターだと思ってる
2018/09/21(金) 09:23:53.05ID:O8rArXeV0
Chromeというかぐぐるは検索が関の山
それ以外はイヤ
タブレットの詐欺まがい仕様で完全にむかついた
2018/09/21(金) 10:15:09.98ID:k+DXxfPN0
>>585
ほんとだ。閉じちゃってる
これ以外に使い物になるものが無いんだよなあ
ブラウザに深く食い込んでいるからWebExtensionだと実現不可能なのが残念
API実装不可能なんだろうか?(「セキュリティの面から実装しません」かな?)

世の全てのページがHTML5になれば「シングルHTMLダウンローダー」が実用になるんだろうけど



発案者のマイクロソフトはとっとと放棄して自社ブラウザから機能削除しちゃったし
Googleも極初期段階の半端な試験実装のまま放置

Firefox+unMHT環境じゃないとデコード不可能な感じで将来のデータ可読性が心配ではある
(いざとなったら自力でMIMEデコードかな)


>>591
違いは「ChromeはChromeウェブストアからのみアドオンインストール可能(自作・野良は不可能)、
Firefoxは野良アドオンインストール可能というくらいしかなくなる感じ
FirefoxもChromeのあとを追いかけそうだけど
「よし、Chromium(クロミアム)だ」、「いや、ヴィヴァルディでしょ」

……WaterfoxとPalemoonにかけてます
2018/09/21(金) 17:02:45.17ID:SHJUeg2t0
何とか旧アドも対応してる使い慣れた52で大満足(ちょっと言い過ぎか、満足。
2018/09/21(金) 18:58:19.08ID:P9sj60r+0
XPのおかげで52.9から勝手に更新されることがなくて安心
セキュリティ的にはペラいが
2018/09/21(金) 20:40:07.36ID:MbBQsU630
ちょっと油断するとすぐにテレメトリ仕込んでくるグーグルのソフトを常用するとかあり得ないわ
2018/09/21(金) 21:11:10.22ID:Q53A/Wr90
・・・。
600あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2018/09/21(金) 22:10:42.62ID:g4ARt1ex0
60.2.1esr-candidates build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.2.1esr-candidates/build1/win32/ia/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.2.1esr-candidates/build1/win64/ja/
2018/09/21(金) 23:05:44.23ID:6+b4z3UL0
60から52に戻しても元通りにはほど遠い状態になるんだな
去年のバックアップがあってよかった
2018/09/21(金) 23:09:42.93ID:HcAFXso20
>>587
Configuration Maniaはすげーマニアな設定を変えれる
マニアな設定を変えまくって使ったことがないんだろ
Webサイト側にレアな不具合が発生して原因がわかりづらい
2018/09/21(金) 23:11:23.49ID:Bvjd/GK40
>>602
>509
2018/09/21(金) 23:39:25.05ID:Zjj5dCaA0
ハイハイ、about:config about:config
2018/09/22(土) 01:48:34.63ID:0/GeGzkg0
60.2.1esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.2.1esr/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.2.1esr/win64/ja/
2018/09/22(土) 14:39:52.02ID:M7Fsd2F90
旧アドもバッチリな
52.9が快調すぎてもう手放せない
(※今んところ
2018/09/22(土) 19:46:44.84ID:ig/L98vH0
>>603 ←ソースも出せないホラ吹きチョンクソワロタ
2018/09/23(日) 08:53:50.96ID:Cbtw3wvD0
52残したいなら非公式ビルドをポータブル化がお勧め
basiliskはシングルスレッドでこの先どうなるか知らんけど試してみるのも有りかと
2018/09/23(日) 09:04:04.23ID:jg+WAMMv0
怪しいサイトも行かないし
ハカーさんも情弱満載なChrome狙うだろうし
重大事がなければ現状維持だな

どの道TiddlyWikiの為に永久に使い続けるしな
2018/09/23(日) 18:08:49.80ID:GsptRfNy0
ESR52.9に、ESR60.2.1を上書きしたはずが、なぜか共存しているんだが動作がなんか怪しい
2018/09/23(日) 18:28:27.26ID:6mWoBtZw0
違うbit数のやつでも入れてプロファイルが共通になって両方動作異常って感じかね
613611
垢版 |
2018/09/23(日) 18:49:32.38ID:tNDvQ0MK0
>>612
多分それだな…
まあこのPCはどうせあと1年しか使わないから
ショートカットとかチェックしてリネームしておけばなんとかなりそう
2018/09/23(日) 23:17:22.13ID:sMutNbO50
>>613
ESR52.9とESR60.2.1をアンインストールしてからESR60.2.1をインストールしろ
2018/09/23(日) 23:57:12.97ID:f44nvI070
32bit版のプロファイルをそのまま64bit版で使っても問題なかったな
逆はやったことないので知らん
2018/09/24(月) 00:29:51.74ID:jUjos5JL0
firefoxは共存できる
やり方はググれば出てくる
プロファイルフォルダを別にして-p プロファイル -no-remoteにすればいいだけ
2018/09/24(月) 07:27:25.05ID:ph3xp6P+0
ESRサクサクすぎて旧版に戻るのはもう無理
2018/09/24(月) 08:18:04.76ID:exlq+BMY0
ESR52.9のでも今はまだいいが
正常に動作しないサイトがどんどん増えていくのはしかたないな
2018/09/24(月) 08:22:23.28ID:QcijBisk0
その頃にはアドオンも充実してるだろ(希望的観測)
2018/09/24(月) 18:52:28.58ID:kvMpzYph0
waterfoxに乗り換えたけど、快適だよ
目立った不都合もなく、むしろ軽くなった
旧版のESR使ってるよりたぶんこっちの方がいい
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 19:10:25.17ID:BcHA3IVm0
さっき短時間だけaddons.mozilla.つながらなかった
ESR pale waterが全部だめだったからすごい嫌がらせだと勘違いしたよ
2018/09/24(月) 19:45:41.82ID:mAkr//NM0
waterfoxはセキュリティアップデートがいくらなんでも遅すぎる
2018/09/24(月) 20:28:41.98ID:Jc+CAHGZ0
52ESR使ってたらセキュリティもクソもないんじゃないかな
60以降を使ってる住人のほうが多いのかな
2018/09/24(月) 20:32:51.37ID:QcijBisk0
PC版ブラウザに古いアドオンてんこ盛りしてネットサーフィン(死語)とか、今日日少数派なのかもな
もう仕事以外ではスマホかタブレットって人が増えてるだろうし
2018/09/24(月) 20:42:29.20ID:7BS0NIT/0
セキュリティ気にする人は派生など使わないから無問題

Firefox ESR60.2.0 (2018/09/05) 相当セキュリティ修正
 Waterfox 56.2.3 (2018/09/14)
 PaleMoon 28.1.0 (2018/09/20)

ESR60.2.1相当のセキュリティ修正が派生に来るかは微妙
2018/09/24(月) 21:42:09.98ID:kvMpzYph0
>>624
俺がおっさんだからかもしれんが、スマホは画面の情報量少ないしクソみづらい
というか、PCですら頭に入ってこないなw
書き込めるし紙至上だ
2018/09/24(月) 21:58:04.85ID:WqHQ7MBk0
俺は近視と老眼でスマホはよく見えないし、かと言ってでかい画面を見ると
飛蚊症がひどいのでバックグラウンドをダークにするアドオンがないとどうにもならん
紙が無くなったらかなり困るな
2018/09/24(月) 22:00:37.15ID:CSmA0iWR0
>>627
そんなあなたにハズキルーペ♪
2018/09/24(月) 22:17:11.36ID:2xluNQq/0
>>625
そういうの気にする奴は、自分でソースから必要なところ引っこ抜いてコンパイルしろってことなんだろ
2018/09/25(火) 02:10:08.58ID:SoePX98N0
>>627
アドオンがなくても背景と文字色を変更するくらいならCSSで十分だろう
2018/09/25(火) 02:23:01.72ID:Qg9QocdY0
ハズキルーペ買って、どうぞ
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 11:41:12.86ID:449m70dO0
だぁぃすき
2018/09/25(火) 12:38:20.58ID:n/CZ73jQ0
>>630
CSSは勉強してみるよ
何分近視、老眼、飛蚊症、軽度の白内障、糖尿病性網膜症と
いろいろと併発していて一日の間でも見える感じはいろいろと変わるので
ワンタッチで変えられるアドオンが便利でね
2018/09/25(火) 13:40:55.23ID:x1j3tM8K0
哀れんでもらおうと後出しで病気並べ立てるくらいならモニター使う仕事(?)なんか辞めりゃいいのに
2018/09/25(火) 14:19:52.38ID:n/CZ73jQ0
ついでに哀れんでもらうと5大疾病はもう4つ達成なので
残り一つを達成してあの世に逝こうと思ってるよ
早くCSS勉強しないと間に合わないな
2018/09/26(水) 00:23:51.11ID:5BC5bnxw0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/09/26(水) 02:16:17.40ID:qnkrFzcr0
ハズキルーペ買ったけど便利だよ
2018/09/26(水) 02:26:16.67ID:QH3HsowA0
>>637
「ハズキルーペ」をNG登録しました
うざいのでw
2018/09/26(水) 02:31:46.44ID:ODdP5U2W0
じゃメガネ型拡大鏡で
2018/09/26(水) 02:35:12.64ID:2I/D16G00
NoSquintは標準装備すべきだな
ビカビカなWebチラシ作業員のオナニーサイトは見てて疲れる
2018/09/26(水) 02:56:04.30ID:NF7F7L/A0
>>638
ハズキルーへ゜、だぁぃすき
2018/09/26(水) 09:18:09.62ID:aLrR3ajo0
>>610
怪しくないサイト行っても広告配信業者(Googleを含む)を使ったAdsなJPEGで感染するぞ
大抵はJPEGはローダーでその後で本体がこっそりインスコされるから要注意
あと、乗っ取りとか(気が付かれないように小さなローダーだけ置いて本体は別サイトから

なのでRequestPolicyとかPolicemanとかuMatrixで防御している
2018/09/26(水) 09:24:05.53ID:/kp7+Sf+0
>>637
老眼鏡とは違いますとか主張しているけど原理は老眼鏡(近距離専用)そのもの
単なる凸レンズ(単玉)なんだよな
更に強烈な老眼鏡がメガネ型拡大鏡
2018/09/26(水) 10:14:04.77ID:jUgr6Yki0
>>637
来年あたりから100均で出てくるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 11:21:20.53ID:9L1fH+r40
拡大するだけだから1万円以上も払わなくても
2000-3000円程度のアタッチメントで充分
2018/09/27(木) 19:19:51.82ID:hmBiWcLX0
でもね、安っすい光学系って眼が疲れるんですよ
2018/09/28(金) 12:55:19.10ID:dgGzCBRU0
52esrから60esrにしてもGyaOで再生途中で切れる

DRM系は諦めてちょろめ使うしかないんかねえ
ちょろめでは再生途切れたことない
2018/09/28(金) 13:43:46.32ID:I7A/CQJC0
お前ら、9月が終わるぞ、旧アドオンのバックアップの準備は念のためにしておけよ
2018/09/28(金) 14:14:21.97ID:4yzwYv4D0
>>646
加工精度が違ったりするもんね。あと表面の硬化処理とか。
んで、書店売の千円拡大メガネ買った。ハズキの類似品。(レンズが大きくて度数が低め)
レンズが大きいから視野が広くていいな。

この類のルーペって、老眼鏡のレンズ位置を少し遠めにセットしているだけ。
虫眼鏡で拡大して見るときは虫眼鏡を目から遠距離に置き、対象物に近づけるっしょ。その理屈
でもさほど目から離れていないから老眼鏡と同じで中・遠距離はぼやけて見えない。



で、52ESRから60ESRへの移行だとツールバーのセパレーターは残っている(新規には増やせない)けど
60ESRクリーンインスコだとセパレーターを再現する手段が…
customizableui-special-separator[数字]って入れてみたけど反応なし。
52で入れてあったセパレーターが引き継がれたってことは機能完全削除というわけではないだろうから
なにか方法無いのかな?
2018/09/28(金) 19:01:29.22ID:MtFooEPy0
しつけぇよ
2018/09/28(金) 20:35:37.83ID:HwtkmWFS0
ちょいと相談

Youtubeで1つの動画のリピート再生がいつのまにか解除されて次の動画へ行くのは
うちだけか

再現
↓Youtubeは旧UI
↓お気に入りや再生リストから1つ動画(1時間半)を再生
↓右クリックで連続再生(HTML5でもコンテキストメニューでも)
↓7時間後くらいに次の動画が再生されていた

FirefoxESR52.9 Adblock+有効 ビデオブロッカー無効 MacType有効
(MacTypeを入れているとビデオブロッカー有効だと動画一覧が真っ白になるため切ってます)
WindowsXPを使い続けるよ Part92
2018/09/28(金) 21:29:43.92ID:Ko/M6ELE0
そんな三重苦みたいな環境は早くやめなさい
2018/09/28(金) 22:13:58.10ID:HwtkmWFS0
ここの住人がESRを使っているように
何かしら事情がみんなあるもんで 簡単に環境移行はできないので
相談しに来てるのに

「新しいのに買い換えろ」レスで埋まってしまいますよ

ニコ動なら確実にループ再生できるのになーと思って
ブラウザ関係なかったら他をあたってみます
2018/09/28(金) 22:56:31.40ID:AoKU1lTE0
まずxpを捨てます
2018/09/28(金) 23:09:05.70ID:1QLspuKO0
次にブラウザで見る事を止めます
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 23:22:30.54ID:Iyh0w14Z0
>>651
自動再生スイッチでOFFにしててもいつのまにか戻ってることはある

ログインしなおしたりブラウザの一部設定リセットとか履歴削除とかクッキー削除でなるんかな
2018/09/29(土) 00:13:19.34ID:CngOycI10
>>656
そうでしたか
うちだけじゃなかったんですね
ありがとうございます


↓こんな人もいてましたよ 24!?

165名無し~3.EXE2018/09/27(木) 23:34:41.04ID:AQPoViIu
Firefox24.0が厳しくなってきた、youtubeが全く見れなくなったのは痛いw
2018/09/29(土) 02:06:49.19ID:m2k6L7q/0
長い名前のBlobでFirefoxをクラッシュさせるやつ試したひといる?
2018/09/29(土) 14:05:00.45ID:dZqWJem+0
うっかり本家の方起動したらESRのファビコンが消滅しちゃった
本体再起動しても直らんしfavicon reloaderは使えないし再取得メンドクセ
2018/09/29(土) 16:15:29.93ID:p0++BEnJ0
>>658
いないよ
2018/09/29(土) 16:32:41.02ID:cirdrOmI0
>>660
ありがとう、安心した
2018/09/29(土) 17:03:31.34ID:dZqWJem+0
履歴もごっそり消えてた
ESR側のplaces.sqlite弄ってないのにどうなってんだこれ
2018/09/29(土) 19:10:53.83ID:WL8SJa1M0
実はprofileフォルダが違ってるとか?
2018/09/30(日) 00:41:08.10ID:90ccHscY0
>>659
うっかり本家の方起動しないように本家をアンインストールしろ
2018/09/30(日) 04:31:28.66ID:3bjgEjqR0
>>659
もしも52.9.0ESRならSQLite Managerを使え
2018/09/30(日) 07:45:04.63ID:Wobpr3xA0
profileはデイリーバックアップ取っておいたほうがいい
年数回はサクッと戻したくなることがあるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況