Mozilla Firefox ESR Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/18(月) 16:36:04.98ID:9o5eiBen0
ここは Mozilla Firefox ESR 専用スレです。
通常版のアップデートで痛い目にあった人、最新機能・先端技術より安定・安心を求める人は是非ご一考を。

●ESRとは?
Extended Support Releaseの略で、延長サポート版の意味です。

●通常版との違いは?
ESRは企業や大学、政府機関、地方自治体など一括導入・集中管理をしている法人向けです。
通常版より息の長いサポートを行なってくれます。
 サポート期間:約 1 年
 マイナーアップデート: 6 週間ごと

そのかわり通常版で行われる「機能の改善や安定性の向上」のマイナーアップデートはありません。
ESRのマイナーアップデートではリスクが高いか影響が大きいセキュリティ問題の修正のみを行います。
ただし、いわゆるゼロデイ脆弱性を解決するために、定例外の緊急リリースを行う場合もまれにあります。

●対象OSは?
Windows、Mac、Linux です。Android 版 Firefox の ESR はありません。

●個人使用は?
公式HPでは「個人的に使っている方は、引き続き通常版をご利用ください。」とありますが、
特に制限はないようです。

■公式
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR) のダウンロード
http://www.mozilla.jp/business/downloads/

■※前スレ
Mozilla Firefox ESR Part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504363447/
2018/09/06(木) 23:11:03.11ID:zL79z8p00
元々Google Chromeにバージョンでも追いつきたいからとかそんなくだらん理由で毎月アプデ始めたはず
結果はアドオンガーと現在に至る
2018/09/06(木) 23:13:12.98ID:e80erBmo0
>>418
ありがとう
その設定で出来た!
57から使ってたら気がつかなかったよ
2018/09/06(木) 23:33:30.35ID:1KX6pSG20
バージョン上げたら、about:configの
browser.tabs.tabMaxWidthとかが利かなくて
タブの幅が変えられないんだけど、なんで?
2018/09/07(金) 00:34:35.76ID:LbKvwGEI0
>>423
Video DownloadHelper…動画をダウンロード
新しくしたらコンパニオンソフトを別途インスコしろっていうじゃん、入れないとHLSストリーミングの動画落せないし
ずっと裏で通信してる怪しいソフト入れたくないんだよな
52.9でバージョン6.3.3ならアドオンだけで全部動画落せるから60に行きたくても行けない・・
2018/09/07(金) 02:23:54.05ID:Y0uCOM3J0
>>426
うすぼんやりと生きてるからそんなことになるんだよ
2018/09/07(金) 02:26:16.80ID:Z94ghhRX0
チコちゃんあらわる
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 06:13:00.50ID:qqwNXv6p0
52.9.0であと10年戦える
2018/09/07(金) 07:24:36.32ID:okfV1Db40
俺も試しに60.2.0esrにアプデしたけどダメだ
俺には向いてなかった、しかもお気に入りな旧アドが2つ殺された
速攻で52.9に戻したら水を得た魚のようにエロサイト見まくり落としまくり
やっぱ52.9で死ぬまで逝くわ
2018/09/07(金) 09:51:46.89ID:mvsHlWdU0
古い地球人よ
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 09:57:30.40ID:5xdWruaE0
>>435
アニメじゃない
2018/09/07(金) 11:01:46.84ID:ThEorRI80
ポータブル版の60ESR以降を導入して52ESRと同時に使うことにしたわ
https://portableapps.com/apps/internet/firefox-portable-esr

スレはこっちな
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
2018/09/07(金) 11:12:53.36ID:7Kgku20E0
Fx直系同士ってPortableでも同時起動はできないだろ
DEだけは可能だけど
2018/09/07(金) 11:45:02.53ID:8kWk+de40
不自由も不満もないけど不安になっていくパティーン>>261

9月6日 レガシーアドオンをAMOへ提出することができなくなる
10月初め すべてのレガシーアドオンが無効化され、AMOに掲載されなくなる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1139091.html
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 13:17:41.07ID:HiZmVzSo0
Pale moonもWater foxを入れてみたが、結局まともにアドオン動かなくいのが多くて
代替にはならなかったな。当分ESRを使うよ。
2018/09/07(金) 13:18:03.54ID:Z41sTywv0
ちゃんと更新しない設定にしてたのに何故か更新されて焦った
メンテナンスサービスのせいっぽいから無効にしといた
60にしてみて入れてるアドオンの8割死亡確認!
似たアドオンも無くてこれはアプデできませんわ
2018/09/07(金) 13:32:39.57ID:26GbJ/Nq0
Windowsもだけどメジャーなのに改悪されるのが多いな
2018/09/07(金) 13:59:28.06ID:HtcBrL/l0
CookieShield
FireMobileSimulator
SearchWP
Tab Mix Plus
セッションマネージャ
これの新アドオンがきたらfirefox更新してやる
2018/09/07(金) 15:49:47.94ID:0OMNt/Na0
>>389
プロファイル作り直したほうがいい
2018/09/07(金) 16:05:50.73ID:UVTFOZLP0
続々と最新バージョン被害者が・・・(´・ω・`)
2018/09/07(金) 16:06:20.77ID:ZKqBqM/s0
>>443
TMPはブラウザの仕様が変わらなければ同等の物は作れないでしょ
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 16:56:06.69ID:D/wgVrJr0
>>441
3回くらいアプデと戻すを繰り返したわ。ぐぐったら
更新のインストールにバックグラウンドサービスを使用する
のチェックも外さないと更新されてしまうようなのでやってみたが、
今のところ大丈夫
2018/09/07(金) 17:32:40.00ID:QAvHuX+z0
バックアップは必ずする
そして、インストールしたら真っ先に自動更新は停止する
2018/09/07(金) 17:35:54.01ID:hzbjZl360
アプデの通知きて、更新止めたんだけど
その後から妙に固まるようになったんだけどこれなんなの
2018/09/07(金) 22:31:41.82ID:hKAFRW2Z0
ちょろめはちょろめで数日前のアプデから処理がクソ重くなったゴミと化したから逃げ場ねーわ
2018/09/08(土) 03:37:52.72ID:A23VMKTE0
今まで使えてたアドオン使えなくなったからWaterfoxに乗り換え
あえてESR使う理由なくなったから普通のQuantumも入れた
ESRとはお別れだな
htmlファイルのアイコンが暖色系から寒色系になったので慣れるまで大変
2018/09/08(土) 04:15:43.86ID:uZdX0yDC0
52.9とベストマッチな旧アド保管しといて良かった
60で焦って冷や冷やもんだったぜ
今は52.9で幸せ一杯胸いっぱい
2018/09/08(土) 11:28:44.45ID:crijCHe70
>>452
その幸せって、ずっと続くの?
2018/09/08(土) 11:50:15.40ID:uPNbVecc0
とっととcss書いてスクリプト入れてこい
2018/09/08(土) 12:47:08.03ID:XzkCAvBl0
60でめっちゃメモリ食うのが気になる
実害は無いけど何か気になるのが困る
2018/09/08(土) 15:09:34.30ID:UsycWljQ0
まだ52にしがみついてるけどそんなメモリ食うんかい
俺のメモリ3Gちょいしか積めない32bitOSの低スペ糞ボロPCにはバリバリ実害ありそうなんだが
Firefoxはもう低スペお断りなんか
2018/09/08(土) 15:16:29.14ID:rYRNfzrN0
52で満足してるからいいや
サイトが対応しなくなったり
古いアドが使えなくなったら考える
2018/09/08(土) 15:28:29.73ID:JmazYSSU0
>>455
マルチプロセスだからだろ?
2018/09/08(土) 15:33:48.31ID:mwcuWIcc0
>>456
4Gしか積んでなかったんだけど60の32bit版でも結構使われたんで8G追加して60の64bit版にしたよ
32bit版で「コンテンツプロセス数の制限」を「1」にでも設定しとけば4Gでもなんとかいけた

ちなみにいっきに100タブぐらい開くと4〜5Gぐらい使う
2018/09/08(土) 15:34:04.40ID:S5v2UJcf0
多少速度は犠牲になるかもしれんがabout:configから
memory.cacheを切るか容量を制限してみたらどうだろう
2018/09/08(土) 17:00:28.89ID:getQKFiR0
10個以上のタブを読み込まない原因がわかった
Tab Mix Plusの指定以上のタブを読み込まないだった
ESRや古いのは自力解決しないといけないから辛い
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 17:39:59.11ID:mr2lZ1vu0
>>450
chmod 100 ちょろめ
2018/09/08(土) 19:39:16.64ID:rYL7auEE0
な、age厨だろ
2018/09/08(土) 22:44:20.60ID:cQulIwt/0
>>452 >>457みたいな意見があるんだが、60にしなくてセキュリティーは大丈夫なん?
2018/09/08(土) 22:49:25.21ID:YUaDiCO+0
>>464


不自由も不満もないけど不安になっていくパティーン>>261
2018/09/09(日) 05:39:20.32ID:7QuV+OIk0
52ならダメで60以降ならなんの問題もない、あるいはすぐ対処される
そんなケースは極稀なので
2018/09/09(日) 07:31:15.30ID:kLfF6nfA0
>>461
ほら旧バージョンを使い続ける弊害がここに
2018/09/09(日) 09:14:48.78ID:5bFlCqvm0
しばらく我慢して60使ってみたけど常用していたアドオンが使えないのってほんと不便だな
Sandy世代の古いPCだから高速化の効果は分からないしhtmlアイコンが黒ずんだのも地味に嫌すぎる
2018/09/09(日) 09:29:08.81ID:5JhPZxju0
マウスホイールの第五ボタン押したときに振れ幅によってスクロールの速度変わるやつできなくなったのか
2018/09/09(日) 09:31:49.93ID:5JhPZxju0
あとプロセスの分割まじでやめてくれないかな
2018/09/09(日) 10:18:05.48ID:5lEmDX6O0
躊躇無く52に戻したわ
取っといて良かった旧アドw
2018/09/09(日) 13:23:06.32ID:ZvwDq51p0
>>430
6.3.3ってもうyoutubeとか行っても反応しなくない?
2018/09/09(日) 14:21:36.80ID:vzyxpktt0
化石i7 920 だけどESRは共存してるけど普段は63βで快適に過ごしてる
あまりア゛オンで弄らなかった人だから
2018/09/09(日) 14:37:15.81ID:pCFJVt9O0
>>438
52.9と60.1は
FirefoxPortable.exe があるフォルダに FirefoxPortable.ini をコピペして
FirefoxPortable.ini の下記をtrueにすることで同時起動できてるが
AllowMultipleInstances=true

これとは違うのか?
2018/09/09(日) 16:37:28.55ID:PAvKGBOj0
>>472
普通に反応するけどたまにしないのあるくらい
見る動画の趣向が>>472とは違うだろうから参考にならないが
アドオンだけで動画落せるの他に知らない?
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 18:35:00.36ID:bwiXidYn0
60の外観、カスタマイズからUI密度をコンパクトにして、いらないボタンを右クリックで「ツールバーから削除」したら前のに近くなった。
インターフェースの強制変更は勘弁してくれー。
2018/09/09(日) 20:34:14.57ID:eufj2xdV0
60への移行めんどくさいなぁ。
せっかく移行してもまたアドオンが見捨てられる時が来るのかね。
長い目で見たらChromeに乗り換えた方が良いのだろうか。
2018/09/09(日) 21:01:58.13ID:fg0x3dCQ0
60にしたらインターフェイスとか変えられてしまった・・・
2018/09/09(日) 21:04:06.98ID:qqbUbtS50
pref Barないといやだから52.9で行く
2018/09/09(日) 21:13:42.01ID:fg0x3dCQ0
ブックマークとかDLとか一つにまとめられて使いづらいな・・・
2018/09/09(日) 22:17:23.89ID:fg0x3dCQ0
連投で申し訳ない
Portable使ってるんだけど60にしたら使い慣れた今までのアドオン使えなくなってしまって
まえDLした52.1.2が有って上書きしたんだけど
これを52.9で寸止めアップグレードってできるかな?
2018/09/09(日) 22:24:57.29ID:fWfSlPXO0
その状態でfirefoxについてを見るとまた60に逝きそうだな
395のリンクがダメならとりあえず更新切って52.12とやらで我慢
2018/09/09(日) 23:05:12.27ID:ZTSoBEtJ0
52.9.0をダウンロードすれば良いだけ
2018/09/09(日) 23:15:06.37ID:fg0x3dCQ0
とりあえずポータブル版の52.9探して上書きして復活
1年くらい前色々渡り歩いてESRに落ち着いてけど万が一に備えて次どれにするかな
チョロメは気分的に使いたくないしvivaか水狐か
2018/09/09(日) 23:34:28.06ID:LxA3a2wv0
不自由も不満もないけど不安になっていくパティーン>>261

>>481
>>388
新プロファイル作って起動したら60に更新されてしまうので
ネットワーク切断して起動してオプションの更新確認を切る
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/

>>439
10月初め すべてのレガシーアドオンが無効化され、AMOに掲載されなくなる
2018/09/10(月) 12:44:44.41ID:2+cnRfNK0
Pale MoonとWaterfoxをずっとCyberfoxやESRと並行して使い続けている

Pale MoonはFirefox互換ver.がすごく古いから、古いver.のアドオン落としてこないとだめ
AMOから消される前に古いver.をゲットしておきましょう
あと、日本語化対応をアップデートのたびに手動でしなくちゃいけない面倒臭さがある
(日本語化ファイルは有志によって本体より結構遅れて提供される)
右クリック検索はDuckDuckGo固定(設定直接いじれば変更できるかもしれないけど試してない)



Waterfoxは、まだ高校生一人で頑張っているのかな???
2018/09/10(月) 12:46:02.81ID:2+cnRfNK0
どちらもPortableEditionが提供されているから
インストールせずにお試し可能
2018/09/10(月) 16:16:39.65ID:iLi6bDhs0
esr脱出組で水狐行く人多いけどVivaldiいく人はいないのかな?
2018/09/10(月) 16:27:17.53ID:/YqLD1nZ0
>>488
しばらく前からインストールしてあるけど
自分にはTMPの多段タブが必須なので移行できなかった。
2018/09/10(月) 16:27:20.17ID:ORd25e5c0
>>486
>Pale MoonとWaterfoxをずっとCyberfoxやESRと並行して使い続けている

どれが一番安定して使いやすかった?
2018/09/10(月) 19:35:17.17ID:pUtZwCai0
>>490
ESR60.2
2018/09/10(月) 21:22:33.66ID:oiouNAlp0
>>486
PalemoonはJetpackの仕様が中途半端だから
レガシーアドオンでも動かないのがあるのがなあ
2018/09/10(月) 21:25:18.79ID:fPR3hSK80
palemoonスレでも書いたのですが、ESR52で響ラジオステーション聞けますか?
もし聞く方法があれば教えてください
2018/09/10(月) 22:40:35.73ID:bHrsXHpI0
ふつうに聴けるよ
2018/09/10(月) 22:57:45.16ID:fPR3hSK80
アドオン無効にしたら聞けました、ありがとう
2018/09/10(月) 23:10:12.26ID:fPR3hSK80
あれ、無効にしなくても聞ける、前は無理だったんだけどなんだろ?
palemoonのほうだと相変わらず無理だ、noscriptに〜.cloudfront.netが表示されないな
2018/09/11(火) 13:20:01.58ID:n+nUu75D0
>>490
ESRとCyberがほぼ同じ感じというか、どっちも一度もコケたことがない
朧月も起動させっぱなしだけどめったに使わないからコケたことない
水狐は利用機会が一番少ないのでやっぱコケたことがない
Chromeは頻繁にコケる。ほんと、コケまくる


>>488
わざわざChromium派生に行く理由が無いもの

そういや、Chromeで野良アドオンが一切入れられなくなる
(Chromeウェブストアからしかインストール出来なくなる)
バージョンアップってもう実行済みなの?
2018/09/11(火) 13:51:36.08ID:dYQUop9q0
>>472,475
つべ専用落とすに使ってるアド
Easy Youtube Video Downloader Express
(※720pまで)

1080p落としはサイトでGo!
http://convert2mp3.net/
2018/09/11(火) 18:35:29.19ID:lIpyhnyf0
「最新のバージョンはご使用のシステムに対応していません」
と出て勝手アップデートが回避された
複数プロファイルの中にアップデート自動のが混じってて勝手にアップデートされそうになって焦ったけどこれで一安心
2018/09/11(火) 18:42:47.13ID:3sC+KmAa0
Internal Server Error
2018/09/11(火) 20:07:08.53ID:/95ea6Ik0
AMOで旧アドオン強制削除するそうですが今後も何らかの方法で旧アドオン使い続けたい人は
どうするのでしょうか
現環境のバックアップだけなら簡単ですが今後使いたいのがあったりバージョン違いなど
どうしようかと
バックアップサイトとかできるんでしょうか
AMO全部ローカル保存した人いますか
2018/09/11(火) 20:22:27.29ID:sSqRpYbV0
>>501
現環境でも使いたいのが削除されていることがあった
どうするかはそのときと同じ
他のアドオンを探す
2018/09/11(火) 20:35:07.63ID:6FHm9oAt0
旧アドオン制作のリファレンスも一応保存しておこうかな
2018/09/12(水) 13:48:45.51ID:Uxlx4j8p0
>>501
使っている・使う可能性のあるものは手当たり次第に
古いバージョンを含めてダウンロードしてある

自分は便利系アドオンは不要でセキュリティ強化用アドオンしか
使ってないからとりあえず大丈夫だと思っている

作者さんが削除しちゃったら終わりだし
(実際、そういうのがあるからねえ)



今の所ESR無関係だけど、Firefox63から「更新の確認を行わない」選択肢が完全削除
自動アップデートか更新確認の二択となる
(Firefox非起動でも自動アップデートするUpdateAgent実装への布石)

他方、DebianがリリースしていESRの人気に嫉妬してか
Mozilla財団のFirefoxにもESR的な本体アップデート無効設定が
Firefox63から追加される
(ただし、メニューには無く、ポリシーの編集が必要)

こうなったら、ESR的な長期サポートは本家Firefoxにまかせて
ESRは名称を元のIceweaselに戻して52ベースにして欲しかったり…
がんがれ、Debianプロジェクト!
2018/09/12(水) 14:36:00.44ID:SD/pzHSU0
firefoxも今までに不具合ありアプデよくやってるからな様子見で更新確認しないが消されるのか
しばらくは52にとどまるけど
2018/09/12(水) 17:03:49.94ID:TcnRN/8G0
60esrに付いていくと決めたけどやっぱり設定画面が分かりにくいって
前よりもずっとabout:configでいじることが増えた
2018/09/12(水) 19:11:01.37ID:2ANOmbiY0
このまま52で逝けるトコまで逝く
2018/09/12(水) 21:55:22.56ID:sv9tjX5D0
間違えて60にアプデしてしまったあと52に戻したんだけど動画が見れなくなってしまった
フラッシュ最新の入れてプラグインも常に有効化してるけどあとなにか有ったっけかな?
2018/09/12(水) 22:08:31.10ID:qU42up130
>>508
52はクリーンインストール?
プロファイルに互換性がないので60から52への上書きダウングレードはトラブルの元

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511701304/8n
2018/09/12(水) 22:34:58.03ID:SIZxrsTX0
Waterfoxに逝って来ます
2018/09/13(木) 00:01:06.10ID:L7ETqKQj0
>>509
上書きした
ポータブルだから少し前のが残ってたからそれをベースに52最終にした
うろ覚えだけど初めてesr使ったときも動画見れずどこかの設定いじって見た記憶が
2018/09/13(木) 00:32:09.77ID:O+kmnB0W0
>>511
上書きしないで
アンインストールしてプロファイルフォルダ等削除してからインストール
クリーンインストールで問題がおきるはずがない
2018/09/13(木) 00:48:27.21ID:y3WS1FnE0
なあ?消されるのって旧アドオンだけなのかな?
2018/09/13(木) 00:59:20.84ID:QAJhLaaN0
>>513
そうだろ
2018/09/13(木) 09:38:57.99ID:YJsdfXOT0
Waterfoxにしたら
アプデを寸止めにしてた
uMatrixとgreasemonkeyの現行Ver.が動いた
2018/09/13(木) 15:20:26.43ID:7qp/USx40
>>514
WE以前の本体は残るかねえ?
2018/09/13(木) 15:32:30.82ID:6jlHcjqE0
>>516
どういう意味なのか分からない
2018/09/13(木) 16:38:05.20ID:EtM0ta2W0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/
このフォルダーから Quantum (Ver57) より前の Firefox が残るのかそれとも消されるのか?
ということを尋ねてるんだろうか?
2018/09/13(木) 17:43:51.36ID:L7ETqKQj0
水狐の方もいずれesrと同じ道を辿るって(レガシーが使えなくなる)ってどこかで見たけど
esr自動更新させないで52最終で使ってるのと再設定してでも水狐に移るのどっちがいいかな・・・
2018/09/13(木) 17:54:52.50ID:uZCloRaq0
Alex Kontosって誰やねんと言うことやな
2018/09/13(木) 19:46:44.75ID:larvoE8S0
>>508
環境にもよるけどPrimetime CDMまたはWidevineプラグインが入ってない
または有効化・関連付がなされてないのでは?
2018/09/13(木) 19:49:15.90ID:CDFjZcy70
waterfoxに行こうかと調べたらメモリ食うとか重いって
意見もあって迷うなあ
2018/09/13(木) 19:59:58.71ID:uZCloRaq0
野良ビルドなんかやめとけ
2018/09/13(木) 20:28:04.65ID:DCf1vSZq0
firefox系亜種?っていうのかそういうのってまともな企業とか関わってるのか?
定期セキュリティアプデとか個人数人でやってますならさすがに危なっかしく移ろうとは思わないが
2018/09/13(木) 20:59:00.26ID:YTMusK2K0
>>522
フリーソフトウェアなんだから試してみれば良いじゃない
2018/09/14(金) 12:29:01.16ID:UqKDvlGS0
>>525
実験環境にできるサブPCがある人はなんでも試せるけど、
PCが1台だけの人はメインのFirefox等に悪い影響があってそれが回復できなかったら困るんじゃない?
PC1台しかなくても安全に隔離して試せる、無料でうまい方法とかあったら教えてあげたら良いと思う
Windowsログオンのプロファイルを1つ新しく作るとかは、本当に完全に隔離されるのかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況