GitHubが6年の歳月をかけて登場したテキストエディタ「Atom」
「21世紀向けのハッカブルなテキストエディタ」と称されている
拡張性と使いやすさを目指していて、「小学生が最初にコードを学習するのにも利用できる簡単さ」と
「熟練のハッカーも利用できる幅の広さ」を持つことを目標にしている
「Sublime TextやTextMateは便利だが拡張性が限定的、EmacsとVimは柔軟性に優れるが使いやすさでは劣り、
特定のスクリプト言語でしかカスタマイズできない」と既存のエディタの問題点を解決するために開発された
JavaScriptで拡張可能とのこと
Atom
https://atom.io/
■前スレ
Atom GitHub Editor Part 1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1393852602/
探検
Atom GitHub Editor Part 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 16:02:22.44ID:vNiG1CnE02020/05/23(土) 17:46:19.90ID:clVALOjp0
ちゃんとissue立てとけよ
2020/05/25(月) 17:26:55.84ID:Nni61yOG0
>>137
VSCodeに移行しとこう。
VSCodeに移行しとこう。
140名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 11:30:43.25ID:N+yc7QFE0 atomってエラーが色々多くないですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 23:04:09.15ID:awANY0Ju0 ATOM使い始めてみたのですが良いですね。
ただDarkテーマだと、
コメント文がほとんど見えない色に指定しているテーマばっかりですね。
どうしたら各コメント文を普通の色に指定できるんでしょうか?
ただDarkテーマだと、
コメント文がほとんど見えない色に指定しているテーマばっかりですね。
どうしたら各コメント文を普通の色に指定できるんでしょうか?
2020/07/08(水) 04:30:34.61ID:HJO0DB1J0
メニューのFile > StyleSheetからstyles.lessを編集して弄れるよ
コメント部分だったら span.syntax--comment{ color: red; } みたいに追加すれば反映される
最近使ってるとペインを閉じる時間が徐々に長くなるんだけど同じ症状の人いない?
コメント部分だったら span.syntax--comment{ color: red; } みたいに追加すれば反映される
最近使ってるとペインを閉じる時間が徐々に長くなるんだけど同じ症状の人いない?
2020/07/27(月) 00:44:25.14ID:pldTUjCQ0
2020/08/02(日) 04:44:32.30ID:HIIxCUTB0
VSCodeはプラグイン作る時に扱える最小コンポーネントがDOMじゃなくてドットネット(笑)が用意したコンポーネントになるから、使ってない
Eclipse系だとそうなる心配もなさそうなので乗り換えるわ
Eclipse系だとそうなる心配もなさそうなので乗り換えるわ
2020/08/06(木) 03:44:28.43ID:C8hx33Jd0
GithubもMicrosoft傘下になったからそのうちVScodeと統合とかされないんかな
146名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/15(土) 18:57:21.24ID:l0O3HJiY0 atomで公式のpython phpのautocompleteはないんですかね?
2020/11/06(金) 18:12:06.04ID:rZDib+980
code fold(折りたたみ)のマークを開いていても閉じていても常に表示、かつ目立たせたいけど、style.lessにどう書けばいいんだろう?
code foldingに関する情報少ないけど、そんなに折りたたみって使わないものなの?
code foldingに関する情報少ないけど、そんなに折りたたみって使わないものなの?
2020/11/07(土) 01:24:01.28ID:uKOCOYAB0
前は邪魔なブロックを一時的に隠すのに使ってたけど最近は使ってないな
大体はminimapやアウトラインからシンボルで飛ぶから展開しっぱなしでも邪魔になることがない
大体はminimapやアウトラインからシンボルで飛ぶから展開しっぱなしでも邪魔になることがない
2020/11/22(日) 23:44:35.92ID:f8+spvDB0
>>147
atom-text-editor.editor .line-number.foldable .icon-right::before {
visibility: visible;
}
これで常に表示できるはず
あとは目立つように色を変えるなりなんなりすればいいかと
atom-text-editor.editor .line-number.foldable .icon-right::before {
visibility: visible;
}
これで常に表示できるはず
あとは目立つように色を変えるなりなんなりすればいいかと
2020/11/24(火) 21:10:06.46ID:83XXP6cm0
起動時、左側にツリービューが自動で立ち上がるのって無効にできない?
Tree-viewを無効化したりautohide-tree-viewとか入れてみたりしてダメだったんだが。
Tree-viewを無効化したりautohide-tree-viewとか入れてみたりしてダメだったんだが。
2020/11/24(火) 22:20:20.33ID:ro+DQmY00
>>150
うちも最近そうなって困ってます。
うちも最近そうなって困ってます。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 20:57:41.45ID:XnYiWHt00 >>150
init.coffee にこう書いてはどうでしょうか
leftDock = atom.workspace.getLeftDock()
disposable = leftDock.onDidChangeVisible =>
leftDock.hide()
disposable.dispose()
tree-view が左側にある前提で、一度だけ表示されるのを防ぎます
全角スペースを使っていますので、半角スペースに置き換えてください
init.coffee にこう書いてはどうでしょうか
leftDock = atom.workspace.getLeftDock()
disposable = leftDock.onDidChangeVisible =>
leftDock.hide()
disposable.dispose()
tree-view が左側にある前提で、一度だけ表示されるのを防ぎます
全角スペースを使っていますので、半角スペースに置き換えてください
2020/11/26(木) 00:59:21.11ID:FPiR7scP0
シンタクスハイライトと並んでコードフォールディングは重要な機能だと思うんだけど、ATOMってデフォだとコードブロックの折りたたみの印がhoverしないと出てこない。そんなに使われてないのか?
俺は
content: "¥f05b";
と
content: "¥f05a";
を使って、常時表示されるようにした。
あと、コードのソースって複数ソースを互いに参照しながら書くことが多いのでタブで開くのがデフォっていうのも譜に落ちないんだけど。
ATOMに対してのちょっとした不満でした。
俺は
content: "¥f05b";
と
content: "¥f05a";
を使って、常時表示されるようにした。
あと、コードのソースって複数ソースを互いに参照しながら書くことが多いのでタブで開くのがデフォっていうのも譜に落ちないんだけど。
ATOMに対してのちょっとした不満でした。
2020/11/28(土) 23:04:19.88ID:EnWDomh60
155名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 05:38:40.50ID:CHJeHMGT0 デフォルトのメモリ使用量を抑える事はできますです?
electronの宿命ですか
electronの宿命ですか
2021/01/08(金) 06:29:06.10ID:tjNQendY0
最近ワシのがエレクトしないのじゃ
2021/03/03(水) 00:02:34.63ID:u1Ix8F/f0
Adobe、Windows/Mac/Linux対応の無償コードエディター「Brackets」のサポートを9月1日に終了
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1309449.html
さて、次は
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1309449.html
さて、次は
158名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/16(火) 23:07:11.72ID:qf6RlJ4D0 初心者な質問で申し訳ないんだけど
Atom-runnerでPythonファイル走らせようとしたらエラー吐くわけでもなくただ単に「Python」と表示されて終わっちゃう
誰か正しい使い方教えてください
Atom-runnerでPythonファイル走らせようとしたらエラー吐くわけでもなくただ単に「Python」と表示されて終わっちゃう
誰か正しい使い方教えてください
2021/06/14(月) 18:12:04.48ID:PPCI4+al0
同じく初心者な質問をさせて下さい
MacOS HighSierraでver1.19.2のAtomとAtom-Runner入れて、
簡単なコードを記入→「〜.py」で保存→「ctrl+r」押しても
「No Symbols found」となってしまう。
詳しい方、教えて下さいm(_ _)m
MacOS HighSierraでver1.19.2のAtomとAtom-Runner入れて、
簡単なコードを記入→「〜.py」で保存→「ctrl+r」押しても
「No Symbols found」となってしまう。
詳しい方、教えて下さいm(_ _)m
160名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 21:14:57.38ID:8X4Hn8Qy0 >>48
Windows系のOSからLinux系に早急に移行した方が良いよ。
ビル・ゲイツ支援のモデルナワクチンに「人口削減物質」が混入されていると発覚!? がん、不妊、死を引き起こす?
https://tocana.jp/2021/05/post_209392_entry.html
Windows系のOSからLinux系に早急に移行した方が良いよ。
ビル・ゲイツ支援のモデルナワクチンに「人口削減物質」が混入されていると発覚!? がん、不妊、死を引き起こす?
https://tocana.jp/2021/05/post_209392_entry.html
161名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 21:19:16.41ID:8X4Hn8Qy02021/07/10(土) 05:48:22.98ID:lFr/SCQy0
好きな位置でウインド分割出来るプラグイン無いのかな?
そこだけが不満。
そこだけが不満。
2021/09/14(火) 21:31:26.17ID:j7/GzBAh0
200KB近いMarkdownを弄ってるとクソ重いけどパースや描画の部分化はできないのかな
内部のDOMを見るとかなり小刻みにグループ化して要素を管理してるけど意味がなさそう
内部のDOMを見るとかなり小刻みにグループ化して要素を管理してるけど意味がなさそう
164名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/20(月) 19:14:06.78ID:NbEEwoLP0 次は、Zedか。どれくらいかかるかな
2022/02/09(水) 15:32:54.03ID:Ii/Kqlpa0
フリーのコードエディター「Atom」が半年ぶりのアップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1387247.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1387247.html
2022/05/26(木) 19:24:47.47ID:hcX2bMBe0
選択中テキストの選択内をクリックするとハイライトが解除されなくなった
MD編集するのには便利だからたまに使うけど更新のたびに新たなバグが生まれる
MD編集するのには便利だからたまに使うけど更新のたびに新たなバグが生まれる
2022/06/09(木) 06:47:42.34ID:Bpmplj+n0
2022/06/09(木) 11:21:25.48ID:U9U13cAN0
なまじ初速と歴史があるせいで完全な乗り換え先が見つからない状態
2022/06/09(木) 12:10:12.72ID:cyvvXIHq0
秀丸に乗り換えるか
2022/06/09(木) 13:19:18.77ID:d1V5V6sy0
GitHub、コードエディター「Atom」の開発を終了 ~年内にアーカイブ
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1415735.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1415735.html
171名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 15:36:51.72ID:gGzLpZEU0 終了と聞いてやってきた…が
かつてすごい人気があったエディターのスレとは思えない寂れ具合
そんな人気無くなってたのかあ
かつてすごい人気があったエディターのスレとは思えない寂れ具合
そんな人気無くなってたのかあ
2022/06/09(木) 21:34:25.92ID:cImv8pkG0
終わってしまうのか
Notepad++とgrenyは行き残ってくれ
Notepad++とgrenyは行き残ってくれ
2022/06/09(木) 21:35:12.39ID:cImv8pkG0
geanyだったw
2022/10/20(木) 06:22:51.85ID:r6yNWHAo0
https://github.com/atom-community/atom
atom-communityによるfork見つけたから一応貼っとくわ
atom-communityによるfork見つけたから一応貼っとくわ
2022/11/19(土) 13:20:39.43ID:itki1YP90
最終リリースきたな
使い続ける人はいるだろうけど12/16にapm機能停止されたらどうしようもないな
使い続ける人はいるだろうけど12/16にapm機能停止されたらどうしようもないな
2023/01/15(日) 00:30:23.34ID:Lhm1zp0x0
てすと
2023/01/17(火) 10:39:13.44ID:9yIEx0n80
規制解除願う
2023/01/17(火) 18:29:15.93ID:tWOFP8fx0
制限された?
2023/01/19(木) 08:07:02.89ID:cgXmU3Jy0
書けた!
2023/01/19(木) 14:26:14.82ID:R9hH0yyY0
テスト
2023/01/20(金) 01:42:47.24ID:/gPB9sRG0
テステス
2023/01/21(土) 06:11:59.34ID:CU8aI6rM0
てすてす
2023/01/24(火) 12:03:32.58ID:/LSltreF0
余所でやってください。
2023/02/02(木) 19:20:50.17ID:MJ84E4aj0
zedエディタってどこからダウンロード出来るん(´・ω・`)
2023/03/16(木) 17:24:13.42ID:tWbLYkAU0
Rust採用で爆速を目指すテキストエディター「Zed」に初のベータ版、ただし対応OSは……
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1486362.html
今回リリースされたベータビルドはMac版のみで、WindowsやLinuxには対応していない。
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1486362.html
今回リリースされたベータビルドはMac版のみで、WindowsやLinuxには対応していない。
2023/03/16(木) 19:08:25.39ID:bF4UmlWh0
187名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/11(火) 16:34:00.17ID:+TWN0ndB0 むかしAtom使ってたけどあまりにも重かったから試しにPyCharm使い始めたら便利過ぎてずっとそっち使ってる
2023/10/19(木) 02:50:46.39ID:K9VkSnlk0
こらっ、駄目だって言っただろう?変態に指差したら神隠しに会うんだよ!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- どなたかpaypay5000円貸してくれませんか?25日に6000円にして返します
- 識者「普段、自由だ人権だ平和だ言ってる左翼連中が覇権主義を掲げる中国のケツをなめろと言いまくってるのはおもしろい」 [279254606]
- NvidiaとADM、ローエンドモデルのグラボの生産を終了wwwww VRAM高騰による原価割れのため [197015205]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
