Atom GitHub Editor Part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 16:02:22.44ID:vNiG1CnE0
GitHubが6年の歳月をかけて登場したテキストエディタ「Atom」

「21世紀向けのハッカブルなテキストエディタ」と称されている
拡張性と使いやすさを目指していて、「小学生が最初にコードを学習するのにも利用できる簡単さ」と
「熟練のハッカーも利用できる幅の広さ」を持つことを目標にしている
「Sublime TextやTextMateは便利だが拡張性が限定的、EmacsとVimは柔軟性に優れるが使いやすさでは劣り、
特定のスクリプト言語でしかカスタマイズできない」と既存のエディタの問題点を解決するために開発された

JavaScriptで拡張可能とのこと

Atom
https://atom.io/

■前スレ
Atom GitHub Editor Part 1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1393852602/
2017/12/19(火) 02:34:45.55ID:eCsU7fWJ0
遅いエディタ
2017/12/19(火) 11:55:58.89ID:66REZO4/0
遅いっていうか重い。
2017/12/19(火) 20:31:11.26ID:jN+Pg9Rj0
Sublime Text 3 は有料で日本語入力に難があるが、使っているのはAtomじゃないな
2017/12/20(水) 07:38:01.08ID:fx0k28Xh0
1年くらい前にvscodeに乗り換えちゃったけど
その時から多少は改善してないの?
2017/12/29(金) 03:18:55.21ID:KHHQLft70
>>5
めちゃめちゃ改善してるぞ。少なくとも立ち上がりの遅さはかなり改善されて、今まで20秒ぐらいかかってたのが
10秒かからなくなった。途中の動作もサクサクになってる
あと、途中フリーズのリスクがなくなったので安心して使えるようになってる

まあ俺はBrackets使いだけどな
2017/12/30(土) 01:08:22.76ID:YX0SO/si0
良くも悪くも安定期だな
最近だとlinter-ui-defaultが表示するもんなくても行の幅増やしてて邪魔だとか
insert-image-to-atom-projectみたいな画像コピペ処理系が軒並みWinだと動かないとか
ユーザーパッケージへの細かい不満くらいで本体へは特にない
2017/12/30(土) 21:27:07.06ID:RvVQ7ZSq0
Hydrogen久々に使おうとしてatomを起動してアプデしたら、アプデエラー起こして、パッケージごと削除されてた
めんどくさくなってatomごと削除した
2017/12/30(土) 21:28:53.23ID:YX0SO/si0
npmのパッケージ名制限に引っ掛かって改名してたってオチ?
2017/12/30(土) 23:35:35.90ID:Ju+NAF360
>>8
他のエディタのバグ対策にも言えることだが、
利用者フォルダ内の、..atom内のpackageの中を退避させないと、何度入れ直しても同じことになるぞ
2018/01/01(月) 05:42:12.61ID:PqH2FwG40
VSCodeのがまだ軽いけどパッケージの種類とかは圧倒的にAtom

TeX書いてる時に数式の括弧を強調表示しなくなったと思ったら仕様になってたのね…
不満なユーザー多くてまた直るらしいけど
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:33:08.88ID:ROnYXyHD0
ATOM-runnerでpythonの勉強してるけど、
inputを使うとエラーになるのね
2018/02/01(木) 02:17:47.27ID:B83tqMAm0
ide-typescriptで素のJSもそれなりに拾ってOutline埋めてくれるんだな
凄まじい勢いでメモリ食うけど便利だ
2018/02/13(火) 12:31:15.54ID:u7Fg4GlT0
JSのソースをatom minifyしてからatom beautifyしたいんだけど変な位置で改行されるのをなくしたい時どうしたらいいのかな
minifyはgoogleなんたらでcompilation_level =WHITESPACE_ONLYでかけてます
2018/02/13(火) 21:51:26.35ID:2o9FBMx+0
コードフォーマットは自分好みに完全カスタマイズしたいけどbeautyでもイマイチ出来ないんだよねえ
2018/02/13(火) 23:11:10.08ID:zowTn/kY0
2000行くらい書いてるとカーソル移動すらままならなくなるくらい重くなる…
2018/02/15(木) 20:56:29.23ID:oeu8g3rA0
CPU1スレッド分だけ食って激重になるね
2018/02/17(土) 11:52:19.70ID:ogTXfwdt0
anacondaにvscodeを付属させるらしいけど、atomには影響少ないかな
atomでpython書いてる人少なそうだし(´・ω・`)
2018/02/22(木) 17:14:35.60ID:URRw1Ajq0
Dreamweaverが重すぎて使い物にならないから
Atomに移行して快適なんだけど、
Dreamweaverのテンプレート機能と全くようなことできる
パッケージないだろうか?
2018/02/22(木) 18:05:19.58ID:TXiCLdAK0
emmetはあったけど
2018/02/22(木) 18:52:22.98ID:URRw1Ajq0
emmetも便利でいいよねー
DWのテンプレは相対パス全部自動で書き換えてくれるから
メンテナンスの手間がめちゃくちゃ楽でいいんだけど
それ以外がダメすぎるなあ
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 16:23:03.17ID:skqmgpQf0
https://www.sublimetext.com/3
2018/03/17(土) 21:57:38.93ID:gL63zfcX0
スレお間違えです
2018/03/17(土) 22:01:14.40ID:g3ews5NU0
バージョンアップしてもかっそ過疎でワロタ
2018/03/17(土) 22:44:12.58ID:OT1t1M+U0
話すネタも不具合もないからなぁ
ツリービューにセパレーターほしいなとか書いとくか
2018/03/18(日) 02:17:36.63ID:UChBXiOs0
とにかく軽くなってくれ
2018/03/18(日) 11:08:52.00ID:Zfh2hiYs0
v1.25だとpythonのf文字列が一文字空けないとハイライトされないように変更されてる…?

f"foo {bar}" だとダメで
f "foo {bar}"だと効く

ダウングレードするしかないのかな
おま環?
2018/03/19(月) 17:08:47.90ID:MDLxRDrk0
Win版1.25 x64ですが、
\r \t \r\nなど正規表現検索ができたりできなかったりします。
どうしたら安定してこれらが検索できるようになるでしょうか?

あと文章途中のスペースをタブに切り替えようとすると、
文頭にタブが入ってしまいます。
例えば「ABD EFGH」
DとEの間のスペースを選択状態にしてタブキー。
すると「 ABD EFGH」となります。
この挙動は変更できますか?
2018/03/19(月) 23:34:15.73ID:ZR/H+fp/0
ターミナル拡張修正されてんじゃーん
vscodeのPHPデバッガが死んだからAtomに帰ってきたけど
相変わらずAjaxで複数並列に動かしたときにブレークポイントで止まったり止まらなかったりするのな
2018/03/20(火) 07:09:29.35ID:F3AORuJO0
lintercsslintでwarningだけ表示しないようにできませんか?
linterphpcsとかはwarning非表示オプションあるのですが…
2018/03/23(金) 16:47:27.59ID:p7OnAL+g0
Windows版で管理者権限でATOMを起動したとき、
エクスプローラーからATOM本体へドラッグで、
ファイルを開くことができるようにすることってできないですか?

あと気になるバグ?があります。
書いていってカット、ペーストしていると、
しれっとカットしたはずの文章が復活していることがあります。
※ペーストしてない場所で。
あと行が入れ替わったりすることがあります。
ATOMってまだまだベータ版みたいなものなのですか?
2018/04/13(金) 10:24:16.11ID:zwIV2tSX0
コマンド文だけ太字にしたいのですがどうすればよいですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 17:27:47.92ID:NoM0eRnP0
tablerがエラーで使えない
調べてもよく分からん
2018/04/19(木) 16:38:34.22ID:ei8YRBCL0
ファイルを開いたときに左側に表示されるファイル一覧ですが、
これを起動時に非表示にできませんか?
2018/04/19(木) 16:57:48.32ID:Jo8daBVy0
Restore Previous Windows on Start (起動時に前回のウィンドウ表示状態を復元する)
これをnoにしておけばいいのでは
2018/04/20(金) 09:16:58.43ID:2ct/UzEt0
Atom runnerを下右半分ではなく下全体からスタートしたいのですがどうすればいいですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 12:04:55.96ID:j41PUoYe0
オートマッチの一覧をtabキーでスクロールさせたいのですが、どの設定で変更できますか?
2018/05/16(水) 12:44:28.13ID:iWnnC5zy0
1.27.0リリース!
次の1.28.0でElectronが1.6から2.0になって動作速度が向上する様だ
2018/05/16(水) 21:04:29.87ID:z/dwlz080
早くなったら嬉しいのう
VSCodeにちょっと浮気してたけどやっぱりAtomの方が好きだ
2018/05/17(木) 01:25:02.20ID:QqdWGx8f0
git関連に力入ってるなぁ
自分で見に行くのダルいから次から誰かリリースノート貼ってくれ
2018/05/25(金) 15:44:41.81ID:h2XEiugZ0
AtomとVS Codeはどちらが勝つのだろう?
Atomは致命的バグがあるものがリリースされたり、機能をパッケージに依存しすぎていたりするので、VS Codeの方が安心感がある。
2018/05/25(金) 23:16:01.62ID:JlIg+yZf0
何の基準もなくいちいち勝ち負け言い出すのはアホらしい発想
自分が使いやすいものを使えばいいだけ
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 20:43:15.96ID:nCk/aHiJ0
>>42
と言ってもVisual Studio CodeはAtom潰しのために作られたような気もする
2018/06/04(月) 16:13:48.04ID:OgDAcoGd0
MicrosoftがGithub買収するらしいけど、Atomはどうなるんだろ
VScodeと思いっきし被るし
2018/06/04(月) 16:15:17.77ID:YRcDIekp0
>>44
まじかー、なんかSkypeのように微妙になっていきそう
2018/06/04(月) 17:08:54.54ID:2TJwTs9U0
コアは同じだろうし両方のいいとこ取りして統廃合してほしいけど
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 17:30:25.02ID:sfFSi+JF0
GitHubが買収されても別にAtomの開発が終わるとは思えないが。
MSがAtomの開発を妨害するわけでもないし
2018/06/04(月) 18:04:34.16ID:xwqnZnq/0
>>47
いくらなんでもそれは楽観的すぎやしないか
既存の類似サービスに統合されるのはよくある話だし、
いつでも移行できるようにしておいた方がいいと思うけど
2018/06/04(月) 18:11:52.01ID:8qORbjzD0
Electoronの未来は明るい
2018/06/04(月) 18:26:33.36ID:sfFSi+JF0
>>48
GitHubはただのサービスだし、MSがAtomの権利を持っているわけでもないし。
2018/06/04(月) 20:52:46.79ID:hWBg2yA80
あほか
2018/06/04(月) 21:48:42.12ID:l7HmsZiI0
大昔、Connectix Virtual PCをMSが買収したら、
Microsoft Virtual PCリリース時にサポートOSがWindowsだけになった。
ほんまにひどいもんだったよ。

名前もMS GitHubに変わるかもしれないし、MS Atomとかになるかもしれない。
2018/06/05(火) 09:52:10.56ID:9nY+BZ4M0
>>52
Virtual PC は本当にヒドかったけど、あの頃の MS と今の MS は違う……と思いたい。
まあ慎重に見守るしかないね。
あと、 Atom がフォークする事態にならないよう祈ってる。
2018/06/05(火) 10:04:20.30ID:ZGd8/QNr0
MS Git Hub になる可能性はあるけど、MSが Atom を買うことなんてあるのか?
2018/06/05(火) 10:52:34.78ID:Mi7Kpnnz0
2018/06/05(火) 13:11:57.93ID:Cot1y8Od0
>>50>>54
意味がわからない
もしかしてGithub社のGithubというサービスのみ買収されると思ってんのかな?
2018/06/05(火) 13:57:34.62ID:Nu1fXQZS0
起動が速くなんないかな。 設定のUIが気にってるんだが
2018/06/05(火) 18:21:14.11ID:LWSfd2cN0
>>50
>>54
Atomは任意団体の開発じゃなくてGitHubが直接開発しているからMSに買収されたら一緒に買われる運命。
2018/06/05(火) 18:38:18.97ID:SPCxak/y0
https://github.com/atom/atom/issues/17454
2018/06/05(火) 20:52:14.78ID:COZHfQfr0
今からAtom使い始めるやつはもういなそうだね
2018/06/06(水) 08:07:13.40ID:BDcy8YJe0
せっかく快適に使えてるんだ、Microsoftさん頼むから余計な変更はしないでくれよ
2018/06/06(水) 11:04:43.65ID:dUKQq0Or0
>>61
しかし、MSの立場からするとAtomを維持する理由はないし
2018/06/06(水) 12:27:09.16ID:dsx7WyW/0
買収して潰したいのでしょうか
skypeを潰したように
2018/06/06(水) 14:31:44.00ID:1dm+extI0
さっそくMS製テレメトリを埋め込まれる悪寒
2018/06/06(水) 14:40:38.66ID:M1tp9xUx0
>>63
Skypeってそんなに冷遇されているのでしょうか?
66450
垢版 |
2018/06/06(水) 22:04:22.14ID:jeT7bUEK0
単なる会話ならSkypeの変わりはいくらでもあるからな
非通知で電話へ通話という仕様のせいでどうせ使わないのにOffice365サービスに組み込まれて無駄に金を取るサービスとしてはMSを肥やすのに有能だよ

AtomはそのうちVisualStudioに付属したりしてな
2018/06/07(木) 00:20:06.04ID:GxKzqpqp0
買収するということは、遅かれ早かれ潰すということだと思うけど。
2018/06/07(木) 04:45:49.44ID:bLPk62LP0
開発者コメント見てないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況