【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/22(水) 14:50:04.20ID:YAsD9BkR0
◆質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆ソフトはOS純正の処理方法より分かりやすい処理を提供します
 従って、回答者は質問者が聞いた通りの回答をしてください
 (ソフト以外の別の手法やらをしつこく提示しない 別の手法はあくまで補足程度に)
 (当たり前だけど、相手が能力低いとか その手の個人攻撃をしない)

こんなソフトが欲しい!→何でOS純正機能使わないの?→それで事足りないから聞いてる
こんなソフトが欲しい!→何でOSのXX機能じゃダメなんだ?お前アホか?→そんな事知ってて聞いてる

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469790843/

▼関連スレ 本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

>>980 は次スレよろ
2018/02/25(日) 16:40:29.14ID:nGPdka8N0
まさにそんな感じなんだけど、
そもそもwindowsにそんなに細かく外から指定できるAPIなんかあるんだろうかと思い始めた

座標で指定してクリックとかならできなくはなさそうだけど
2018/02/25(日) 16:47:58.04ID:vfW0L+C30
出来なくは無いけどフォーカス関係は
 windows<絶対出来るとは言ってない
だからなあ…
2018/02/25(日) 18:12:40.87ID:Tfkpp20i0
全く役立たずで申し訳ないけど、ちょっと前にC#で手前簡素アプリ作った時の記憶を頼りに調べると、
https://dobon.net/vb/bbs/log3-54/31847.html
http://jeanne.wankuma.com/tips/csharp/control/focus.html
http://shirakamisauto.hatenablog.com/entry/2016/03/26/110000
http://tech.sanwasystem.com/entry/2015/11/25/171004

こういうの組み合わせれば出来る気はするけど…確証はない
アプリ側が隠匿しようとすれば出来るしフォームアプリしか通用しないと思われるから

あと、カーソル下のコントロール(パーツ)のウィンドウハンドル(一意のIDみたいなもん)を取得するフリーソフトがどっかに有って(確かMS謹製のフリーソフトのSpy++ Toolbarのいち機能)、
それをAHKでフォーカス指定するなんてちょっと面倒くさいことやればできた気もするけど…
C#(.net)はプログラム開発になるし、AHKだって多少ハードルは低いけど似たようなもんだし、出来たとしても上に書いたようにすべてのアプリに適応できるとも思えないし…

ダメ元でプログラマー板かなんかのスレでお願いしてみるとか
お願いしてみる みたいなスレ有ったよね

>>711はAHKでカーソル弄ってやる方法を念頭に置いてたけど、よく考えたらウインドウサイズやページも一定じゃないなら使い物にならんよね
2018/02/25(日) 18:24:39.39ID:mxPwy3c70
Windows7でできたことがWindows8でできるとは限らない
Windows10はお察しください。
2018/02/25(日) 18:33:07.18ID:nGPdka8N0
いろいろ出来ないパターンがありそうだから、座標で指定にしよう
アクティブなウィンドウ名を取得して、ウィンドウの左上から(+x, +y)の位置を一回左クリックするだけ
登録時に、実際のウィンドウをクリックさせて、位置を取得するUIくらいは欲しい
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:09:36.52ID:o34jCvQJ0
うーす
フォルダ開いた時に表示されるファイル名の文字サイズのみを変更してくれるソフトねぇっすかぁ?
2018/02/25(日) 19:10:49.23ID:H0ltm6gZ0
うーす
フォルダ開いた時に表示されるファイル名の文字サイズのみを変更してくれるソフトねぇっすかぁ?
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:32:43.83ID:FhHJsuvE0
alt + tab ウィンドウ切り替え
alt +space アクティブウィンドウのメニュー開く
m 移動状態
矢印キーで移動

じゃあダメなの?
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 22:40:15.82ID:/bLoEDb10
よろしくお願いします。

デスクトップ画面に名言などを表示するソフトはないでしょうか。

スクリーンセーバーではなく、
普段の作業中でも画面の片隅に表示されていてほしいのです。
付箋ソフトみたいな感じで、
PCの画面に新幹線の電光掲示板のニュースみたいに
常にメッセージを流す感じです。

不必要に部下にイライラしてしまうので、
画面に古今東西の名言を常に流しておきたいのです。
スクリーンセーバーではなく…。
2018/02/28(水) 23:04:16.84ID:F2l8UCRz0
専用ソフトがなくても無音mp3に名言タイトルつけて
プレイヤーにランダム再生させとけばいけそう
2018/02/28(水) 23:16:46.73ID:nWd1sy/N0
デスクトップマスコットに喋らせるという手も
2018/02/28(水) 23:22:03.12ID:l36ykFiE0
>722
偽春菜ふたたびか。
2018/03/01(木) 00:33:14.48ID:LmiFqNjD0
えんいー
2018/03/01(木) 18:37:00.93ID:oTDXuPbF0
だまれハゲ
2018/03/02(金) 23:42:27.60ID:6a8GH04d0
お願いします
データベース作成アプリ探してます
パスワード付きで特定の人が見れる
カテゴリ別に商品を登録可能
画像出来れば楽天かAmazonのリンク貼れる
説明を自分で書き込める
いくつかの特定の観点での向き不向きをマルバツつけられる(例えばアレルギー表示のように卵小麦粉牛乳等決まった項目があって丸×いれる感じ)
それぞれの商品に口コミ星付けができる
商品検索可能
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 23:59:20.84ID:6a8GH04d0
age
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 00:21:39.99ID:oPzK8YAr0
Windows10でIObitみたいにPCでの色々なものを整理したり変なソフトを探知したりできるもの
ってありませんか?
IObitこいつは広告とか抱き合わせがうざすぎて削除しまくりました
まるでウイルスかと思うくらいPCに急にポップがでてきたり殺意がわく勢いでした
しかし、ソフト機能は優秀かと思っています
この際、有料のものでも構いません月額は嫌ですが
2018/03/03(土) 03:08:33.36ID:O83Ff/x60
類は友を呼ぶ

で検索
2018/03/03(土) 04:45:11.39ID:Mr4o/vjZ0
オミトロンのようなフィルタリングソフトでお勧めはないですか?
最初オミトロンを使おうかと思ったのですが、ググってみると情報やソフト自体が古かったりして
同系統でもっといいのがないかと思いまして
2018/03/03(土) 06:16:12.38ID:QHnyrLs60
オミトロンの機能が必要なレベルの処理ならオミトロン以外におすすめはない
需要の高いwebページのフィルタリングはおおよそブラウザの拡張機能に置き換わった

オミトロン類似ソフトで決定版が長らくでてこないのは、需要がそっちに移ったから

オミトロン作者はお亡くなりUPデは不可能だけど、今現在でも普通に使えてるんで、
見た目が古かったり情報が古かろうがオミトロン使うのが正解
ノウハウが山ほど蓄積されてるから古いことは何も悪いことじゃない
2018/03/03(土) 07:18:09.21ID:PwfwJ6rd0
プロトコルやら新しい規格がいくら出てきても、
下の方のレイヤーは変わらないからずっと使えるんだよな
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 07:32:58.02ID:XD8nrxsN0
>>726
いやまさにデータベースでやれば良いのではw
タダだしmysqlあたりからやれば良い。
A5M2あたりのデータベース操作ソフトがあれば尚楽。

規模が大きくないならエクセルで充分。
2018/03/03(土) 08:03:56.58ID:Mr4o/vjZ0
>>731
詳しい解説ありがとうございます
専スレもないから(ニコニコ用のはあるようですが)廃れたのかと思ってましたがそうでもないのかな
まずはオミトロン勉強してみます
2018/03/03(土) 10:05:24.43ID:m7bSwuvy0
>>734
今から使い始めるんならProxydomoかな
一部異なる点はあるものの、基本はProxomitronのクローンだから最も取っ付きやすいし
既存のProxomitron向けフィルタも殆どそのまま使い回せる

【Proxomitron】 Proxydomo 【Proximodo】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1416467048/
2018/03/03(土) 15:17:46.81ID:Mr4o/vjZ0
>>735
ありがとうございます
ていうかオミトロン系スレ普通にあったのですね
2018/03/04(日) 16:41:01.75ID:JxTXAP8j0
RGB値と色をメモできるメモ帳のようなものは無いでしょうか?
現在エディタにRGB値と簡単なメモだけ記入してあるんですが
できるだけ簡単に具体的な色を表示して視認性を良くしたいです
windows7でフリー希望です
2018/03/04(日) 16:54:57.00ID:zY1/50r30
>>737
VS Codeにこれ入れる
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=anseki.vscode-color
2018/03/04(日) 22:31:24.29ID:Z04xUkp50
>>733
すみません超ど素人なので全くわかりません
tap formsというのが比較的希望に近そうかなと思ったのですが英語でつまずいてネット上で公開出来るのかが分からず
2018/03/05(月) 14:27:08.03ID:7YD/8V1l0
昔のVHSをDVDへコピーしたものの全部連続してます。ISOとかにしたデータに後からチャプターだけ追加できるソフトとかありませんか?
2018/03/05(月) 23:41:55.65ID:o4j8bLha0
さらに動画に変換するのだ
2018/03/06(火) 06:54:57.59ID:UWVvirrw0
画像が入ってるPASS付きのZIPファイルを読み込んでランダム再生できるビューワーありませんか
2018/03/06(火) 07:53:03.81ID:Hw087wbx0
PASS付きってだけでダメダメ
2018/03/06(火) 13:05:37.56ID:3B7lZRWm0
windowsで動くテキストエディタで、入力画面での修正が
印刷プレビュー上でリアルタイムに反映されるのってないですかね?
シェアウェアでもかまいません<(_ _)>
2018/03/06(火) 13:32:39.23ID:dgDRrDB20
禿げ〇
2018/03/06(火) 14:15:37.47ID:Hw087wbx0
ひげ○
2018/03/06(火) 15:25:19.88ID:PaA9Dueb0
O'sEditor
2018/03/06(火) 16:13:33.02ID:UWVvirrw0
>>742
自己解決マンガミーヤで出来ました
2018/03/06(火) 16:18:13.67ID:Ivt475BP0
Windows10でWMP12やfoobar2000からネットワークスピーカーでリモート再生はできているのですが
Windows自体の音声をリモート再生ができるアプリがあると聞いたのですが、名称が分かりません

具体的には、PCからradikoなどの音声をネットワークSPに出力させたいのですが…
ググってみたのですが、WMP12での利用方法ぐらいしか見つかりませんでした
upnp dmcなどでも探してみましたが、見つけられませんでした

PCの音声をリモート出力できる方法はありますか?
そうしたアプリはないのでしょうか?
2018/03/06(火) 18:04:02.12ID:Hw087wbx0
>749
peercast
2018/03/06(火) 18:42:02.50ID:Ivt475BP0
airfoil speakers for windowsをやっと見つけてTrial板を入れてみたら、望み通りだったのですが、料金は29$で購入は…

>>750
peercast 知りませんでした
これから試してみます、ありがとう
752久々に覗きに来た
垢版 |
2018/03/06(火) 19:29:58.73ID:ypZrKv1b0
>>749
Stream What You Hear
http://www.streamwhatyouhear.com/
2018/03/07(水) 19:05:33.56ID:Vr54++0I0
ほぼ死んだHDDからデータを取り出したいのです
windows標準では壊れたデータに当たった時なんとか読み込もうとしてくれるのでとても時間がかかります

ダメそうなのはさっとスキップして次のファイルに進んでくれるようなソフトはありませんか?
消えたデータの復元などは必要ありません
よろしくお願いします
2018/03/07(水) 20:41:21.55ID:PnCqx6YJ0
>>753
つかったことないけど
https://www.backup-utility.com/jp/clone/clone-hdd-with-bad-sectors.html

こんな機器も
ロジテック エラースキップ機能搭載 SATAIII・10TB対応 2BAY スタンド型デュプリケーター
2018/03/07(水) 21:18:53.23ID:mXmw2BMn0
xcopy /c でエラーならどんどん飛ばす
2018/03/07(水) 21:56:56.87ID:Zb7ExuU00
windowsで以下のようなソフトはないでしょうか。
有料無料問いません。
@開いたら設定した画像Aが全画面表示されている。
A画像の指定した部分をクリックすると別画面が開き、その画面に設定した画像Bが全画面表示されている。
Bその画面の指定した部分をクリックするとAと同様別の画像Cを別ウインドウで全画面表示する、もしくは指定したExcelなどの別ファイルを開く

やりたいことは工場の図面管理です。
広域の図面を表示させ、クリックしたらその近辺の拡大図面が開く…といった感じで、それを繰り返していくと最終的に目的の機器の図面に辿り着いたり、その機器の管理ファイルをExcelで作っておけばそのファイルに飛べたりできるようにしたいと考えています。

図面として表示させるのはCADデータでもPNGなどの画像形式でもPDFでもxlsxでもなんでも良いです。
上記目的が達成できるようなソフトがあればご教示お願いします。
2018/03/07(水) 22:32:22.91ID:/TpqVEtd0
>>756
htmlでちまちまとやるしかない
2018/03/07(水) 23:38:45.23ID:WPQdy6B10
>>753
Roadkil's Unstoppable Copier
2018/03/08(木) 00:52:32.22ID:TxZkK98S0
>>756
>>757
うちはVB6でちまちま作らされたなー
2018/03/08(木) 07:26:17.28ID:8lv/H3ab0
パワポで出来ないだろうか
2018/03/08(木) 18:37:51.16ID:1eHa16X20
そのむかしMacromedia Directorというツールがあってだな・・・
2018/03/08(木) 18:47:26.27ID:57QZ+Mio0
フォトショップのスライスで
2018/03/08(木) 19:16:20.05ID:ufIeFqsu0
エクセル表のような機能を持つメモ帳


メモの文章にタグというかカテゴリを2個以上付けられる
メモの文書作った時期と文書更新日、見た日が自動的に登録される


タグ 車
タグ 仕事
車に乗るときは靴を脱ぐ


で登録するとする。
車で検索すると、車のタグで登録された文章が1つ1つ出てくる
出てくる順序も登録日順、その文書を見た最新順

で並び替えられる


また文章一覧と検索すると

タグに関係なく登録した文章が一覧でみられる。

文書を見たらタップして色を反転させみましたという記録を付けられる


タグ検索で目的の文書をさがしたり
登録日順に並べたり
文書を登録した全体の文書1つ1つをいっぺんにみられたりするとメモがどこにいったのかわからなくなることがないわけです。 また時刻になったらポップパップというのも欲しい。3時に買い物とか
2018/03/08(木) 20:02:02.62ID:8lv/H3ab0
ログを付けてて

一つのテキストファイルを20年近く使い続けてて、20万行もある
この形式になってると過去が何でも即座に検索できる

大抵はテキストで足りるんだけど、たまに表を書きたいとか、
色を付けたいということもある
でもwordやexcelでやる気にはならないし、多分実用に耐えない
2018/03/08(木) 20:12:26.32ID:ufIeFqsu0
PCその場にあればいいだけどスマホでしょ。
だからこまってる

レジの品出しとか仕事で使うんだよね
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:37:22.67ID:Oo3zVuOu0
画像を貼れるエディタ希望
エディタとしての機能は簡単なメモ程度が残せればいいです
できればフリーで。
2018/03/09(金) 01:44:57.42ID:voqLe54v0
>>766
ワードパッド
2018/03/09(金) 06:44:15.31ID:JgJLDEZD0
>>766
Evernote
2018/03/09(金) 07:46:57.39ID:3pujHQr40
プレーンテキストという形式を捨てるかどうかという選択なんだよな
2018/03/09(金) 08:14:36.75ID:/VBrTaXd0
マークダウンエディタのプレビューモードで十分じゃね?
2018/03/09(金) 11:09:55.25ID:zaIiJdTU0
ここのテンプレでそれっぽいのを探す

アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476103422/
2018/03/09(金) 12:52:14.56ID:cdXUtXBY0
質問させて下さい。Windows7を使っています。
画面上で、次のような形式のcsvファイルを一覧表示させるとします。
-------------------------
タイトル1,T1,L11,L12,…
タイトル2,T2,L21,L22,…
タイトル3,T3,L31,L32,…
  :   :  :
-------------------------
T1,T2等は短いテキストデータであり、画面上で編集できるようにします。
L11,L12等は、pdfファイル、テキストファイル、またはhtmlファイル
へのリンクです。何れかのリンクをマウスでクリックすると、対応する
アプリでリンク先のファイルを開くようにします。

現在、各リンクを「=HYPERLINK(L11)」のように置換し、MS-Excel2007で
CSVファイルを開いて実現しています。しかし、リンクをクリックする度に
警告ダイアログが表示されるので、うざったくて仕方がありません。
MSは警告ダイアログを消す方法を公開していますが、うまくいきません。

この用途のために、MS-Excelよりも適当なアプリは何か無いでしょうか?
できればフリーウエアで。
2018/03/09(金) 13:07:34.16ID:wykZMxCM0
>>772
秀丸
2018/03/09(金) 13:59:28.24ID:/VBrTaXd0
短いスパンで>>756>>772と似たような探し物が出てくるとか
この機能、需要あるのかもな・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 14:11:01.39ID:J+/RDf5s0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 14:11:17.24ID:J+/RDf5s0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2018/03/09(金) 14:43:36.50ID:zaIiJdTU0
いやぁ
同一人物でしょう

で、需要があるので、エディタやアウトラインプロセッサにはそういう機能が付いている

VerticalEditor:ヒント リンク(VerticalEditor)
http://www.hi-ho.ne.jp/makoto_watanabe/ve/link.html
2018/03/09(金) 15:24:02.68ID:As+Idwt10
>>772
MS-Excel2007でVBAを使って警告ダイアログを迂回する方法もあるみたい
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7370732.html
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 16:00:30.81ID:FB2wXGe00
>>775
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 16:51:14.00ID:pMs3Uyoi0
ひとつの画像ファイルの、例えば簡単な太陽を描いたイラスト、丸と、周囲にチョンチョン☀︎みたいなもの
その周囲のチョンチョンだけをゆっくり回転させて、簡単なアニメーションのような動画を作りたいです
なにか良いソフトはありませんか
よろしくお願いいたします。
2018/03/09(金) 17:35:02.57ID:lMC/UBnQ0
>>780
こんなので良ければ、
レイヤー対応の画像編集ソフトでできると思うよ。
これはGIMPを使用。

http://uproda.2ch-library.com/987316oVM/lib987316.gif
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 20:28:51.81ID:pMs3Uyoi0
>>781
ありがとうございます。

具体的には
https://m.imgur.com/gallery/iUvdF
ここの上の方の画像の、シンボルの周りにある古代文字のような部分だけ回転する動画を作って
Wallpaperengineで壁紙に設定したいと思っています。可能でしょうか?
gifも対応しているようなので、頑張って作ってみます。
2018/03/09(金) 21:12:47.02ID:lRroAkuf0
>>772
CatMemoNote
オプションのキーワード→リンク設定→リンク先を開く時に確認するのチェックを外す
2018/03/09(金) 23:55:51.47ID:OjJW+Rsg0
>>782
aviutl + 拡張編集

奥が深いから色々ggr
2018/03/10(土) 11:58:19.70ID:Q4E3d1wA0
Win10でタスクバーの通知領域に好きなショートカットを通知アイコンとして置けるツールって
ありませんか?
Win7あたりでそういうの使ってたのですが使えないようです
2018/03/10(土) 12:32:38.17ID:VlyzpqTX0
>>773 >>777-778

772です。
ありがとうございました。
色々なテキストエディタを試してみることにします。
ちなみに>>756氏とは別人です。
2018/03/10(土) 19:36:45.50ID:Up5jkgTt0
自前のmp3とかからボーカルを抜いてカラオケ音源みたいにするソフトはよくありますが、逆にボーカルだけ残して、しかもそれの音程を画面に表示するものはないですかね

わかりやすいイメージだとカラオケ採点のバーみたいな表示がいいんですが、鍵盤が光るみたいなものでもよいです。
2018/03/10(土) 20:28:50.32ID:CZu9Op2s0
耳コピソフトとか、コード聞き取りソフトとか、いつまで経っても精度上がらない
今の人工知能の勢いなら、CDから直で楽譜化とかできそうなもんなのに

あれは、脳のパフォーマンスが凄すぎるからで、
各スペクトル毎の分析とその統合を超並列にやってのけてる
同じことをデジタルでやろうとすると、スパコンでも追いつかない
本気で量子コンピューターを待たないと無理なのかもしれん
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:18:33.02ID:xAmmxb140
人工知能って言っても、結局は人間では不可能な試行回数と、その結果の記録からの機械的な結果の算出であって、人間の脳のエミュレータでは無いし。

音楽や動画のマルチパスエンコードのように、学習記録を基に複数回ボーカル音域を取り出す試行をして、いくつかの候補から、最終的に人間がピックアップする、ってのが今の限界だと思う。
2018/03/11(日) 00:40:45.54ID:k1xrq5au0
カレーとして調理済みのものから、ジャガイモのみを煮る前のカタチで取り出せないか?みたいな人がおる
できるかっての
2018/03/11(日) 00:54:10.79ID:376PGDRw0
画像解析みたいに、既に空間的広がりを持ったデータとして得られているものは簡単

音声データはそれらを全部混ぜたデータが出発点なので、
まずそれをフーリエ変換しないといけない
周波数方向にも時間方向にも細かさが求められるので、それだけで計算量が莫大
次に、複数のスペクトルに分散しているデータをまとめて、これはピアノの音、みたいに
分析していく計算が、どうやっていいのか判らないくらい大変
画像なら、この点は赤、と認識するのは簡単なのに
2018/03/11(日) 04:32:55.62ID:yTUBsxaq0
ボーカルだけ残すことは、ボーカルだけ消せる音源ならば出来る
ボーカルだけ左右の位相が同期してる
つまりモノラルであれば其の成分を抜くことは出来る
音楽からボーカルを抜く技術の基本はコレ
80年台からボーカルキャンセラーなんてものは有ったくらいローテク技術が基本
抜けるなら抽出するのは簡単な話で、モノラル成分だけを抜き出せばいい
まぁ出来上がった音源はボーカルが強調されたレベルで、純粋にボーカルだけは無理だけどね

ここからはスペクトルグラムなり音程を抽出するDTMのプラグインなんかで処理すりゃいいんで、
ピークの音程を楽譜に起こしてくれる仕組みはあるから、上手く行けば出来るかもしれない

トランペットのJAZZの曲や、ギターインストのギター、ベースなんかの低音楽器なんかは、音程目盛りやピアノロールがついたスペクトルグラムで再生すると音程はよく分かるよ
DTMはちょい専門から外れるんで詳細はわからないけど、DTM系のプラグインかどっかのDAWにはピアノロール付いたスペクトルグラム付いてるの見たことあるよ
いくら倍音が多かろうが、基本の音程は一番ピークに来るものだから、みててもよく分かるよ

まぁお手軽にが希望だろうから、そこまで本格的なものは要らないって話だろうと思うけど
2018/03/11(日) 21:14:12.63ID:5DcsHDou0
もし狙った音が完璧に取り出せるなら
複数の曲を同時再生したwavデータを録音して
すごく少ない容量で大量の曲を収録する技術とかできちゃうな
2018/03/11(日) 21:42:41.54ID:376PGDRw0
そんなんせんでも、midiデータにしてしまえば物凄く縮む
しかも、原曲と聞き分けができない程リアルなmidiデータ
2018/03/11(日) 22:53:53.90ID:yTUBsxaq0
一部通信カラオケが其の方式
音楽に興味ない人からすると気にするほどの違いがないという
2018/03/12(月) 00:11:25.59ID:BuNTxWVc0
ブラウザ使わずに楽にImgurに画像アップできるソフトありませんか?
2018/03/12(月) 00:14:46.28ID:H1vYD2FW0
Imgurは凝ったAPIを公開してて、いろいろツールを作るのをウエルカムな雰囲気あるんだけど、
なんか誰も踊ってないんだよな

複数ファイルを一括でアップロードして(ここまでは普通にできる)、
そのurlのリストを取得するツールくらいありそうなもんなのに
2018/03/12(月) 00:42:50.17ID:bLe5YPKJ0
Dropzoneに標準でアップロードしてURLをクリップボードに入れるアクションがあるよ
2018/03/12(月) 06:56:08.77ID:3guhXaHU0
RS232Cのターミナルソフトで
受信したデータを(\x0A→\x0D\x0Aとか)変換せずログに残せるソフトない?

TeraTermは画面表示のまま保存するんで
画面の端っこになった文字で改行が入るし一部データ(\xFF?)が抜け落ちるんでダメダメ
800800
垢版 |
2018/03/12(月) 07:14:34.61ID:ckpa7rEs0
800
2018/03/12(月) 08:51:32.75ID:oKYH3EAP0
>>787 ここに色々載ってるよ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11100322846

補足説明すると、ボーカル入りの元の音データをMIDIに変換し、
ボーカルを抜くようにMIDIをいじったのち、音データに再変換するとよい。
2018/03/12(月) 12:32:34.14ID:oKYH3EAP0
801は間違えた。

×:ボーカルを抜くように
○:ボーカル以外を抜くように
2018/03/12(月) 13:05:49.92ID:gwr7sqiS0
>>801
ありがとうございます
見てみます
2018/03/12(月) 13:19:33.20ID:3guhXaHU0
799だけど取り消し
atermのcatがやってるようなのでPC側ではどうしようもない
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 23:34:19.92ID:QF3McfD20
>>779
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 21:22:13.94ID:QXiQxl440
>>784
ありがとうございます
頑張ります
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 23:09:27.85ID:QXiQxl440
>>784
出来ました!
このソフトおもしろいですね、色々作ってみたくなりました。
ありがとうございました!
2018/03/16(金) 11:18:40.97ID:UouS7uLn0
コピーなのですが、テキストをコピーするときに、クリップボードに追加していけるものってないですか。
複数個所をコピーしていって、それらを繋げていってまとめて貼り付けをしたいときって良くあります。
Cliborは使っていますが、この用途にはいまひとつ使い勝手は悪いです。 FIFOFILOとか
2018/03/16(金) 14:06:26.00ID:vj1kydi10
動画のmp4ファイルで音声が入っているものがあります
おはよう-無音-こんにちは-無音-こんばんは
言葉の間に数秒無音時間があるのですが
この動画ファイルを自動で三つに分けたいです

おはよう
こんにちは
こんばんは

このようなソフトはありませんか?
Windows10
無料希望
2018/03/16(金) 15:38:42.32ID:pZcb0KuZ0
>>808
あっどくりっぷ clipLogger ClipTrap あたりはどうか
更新されてないけどCliPlaもwin10で使える
「クリップボード 連結 蓄積」で検索するとたくさんあるよ
2018/03/16(金) 15:53:51.74ID:UouS7uLn0
>>810
ありがとう。ググってみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況