◆質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆ソフトはOS純正の処理方法より分かりやすい処理を提供します
従って、回答者は質問者が聞いた通りの回答をしてください
(ソフト以外の別の手法やらをしつこく提示しない 別の手法はあくまで補足程度に)
(当たり前だけど、相手が能力低いとか その手の個人攻撃をしない)
こんなソフトが欲しい!→何でOS純正機能使わないの?→それで事足りないから聞いてる
こんなソフトが欲しい!→何でOSのXX機能じゃダメなんだ?お前アホか?→そんな事知ってて聞いてる
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469790843/
▼関連スレ 本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
>>980 は次スレよろ
【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/22(水) 14:50:04.20ID:YAsD9BkR0
2018/02/01(木) 22:10:25.80ID:ePRLeZkX0
リネームツールをまたーり語るスレ 006
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1424089689/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1424089689/
2018/02/01(木) 22:10:42.48ID:5tRvPSiF0
今Windowsいじれる環境にないから詳しいレスできないけど
確か練馬の複合処理タブあたりだったと思う
確か練馬の複合処理タブあたりだったと思う
2018/02/01(木) 22:16:19.42ID:BwR7haLj0
Flexible Renamerの数値の整理→先頭からn番目の数値の桁あわせ
で簡単にできるよ
で簡単にできるよ
2018/02/01(木) 23:14:22.77ID:V2Vr/eCw0
>>611
ありがとうございました
ありがとうございました
2018/02/01(木) 23:33:37.06ID:HNcnSfWT0
2018/02/02(金) 01:05:35.26ID:e2SKp1TY0
↓をテキストエディタにコピペして、フォント名の所に手持ちのフォント名を指定して
頑張れ日本!を自分の入れたい文字に修正して
htmlで保存してGoogle Chromeで開いて印刷
文字の位置は、印刷の詳細設定>余白>カスタムで余白の位置を弄って調整
<html>
<head>
<title>文字拡大</title>
<style type="text/css">
body {font-size: 700px; font-family: フォント名(フォント名にスペースが入るときは'MS Pゴシック'みたいに ' で囲ってやる);}
</style>
</head>
<body>
頑<br>
張<br>
れ<br>
日<br>
本<br>
!<br>
</body>
</html>
頑張れ日本!を自分の入れたい文字に修正して
htmlで保存してGoogle Chromeで開いて印刷
文字の位置は、印刷の詳細設定>余白>カスタムで余白の位置を弄って調整
<html>
<head>
<title>文字拡大</title>
<style type="text/css">
body {font-size: 700px; font-family: フォント名(フォント名にスペースが入るときは'MS Pゴシック'みたいに ' で囲ってやる);}
</style>
</head>
<body>
頑<br>
張<br>
れ<br>
日<br>
本<br>
!<br>
</body>
</html>
2018/02/02(金) 01:14:40.50ID:HRMsP+VX0
2018/02/02(金) 01:27:21.73ID:CBC1snXA0
>>603
これは?
GetWindowText (GetWindowText_x64.zip 64 bit OS 83KB)
http://all-freesoft.net/system8/clipboard/getwindowtext/getwindowtext.html
これは?
GetWindowText (GetWindowText_x64.zip 64 bit OS 83KB)
http://all-freesoft.net/system8/clipboard/getwindowtext/getwindowtext.html
2018/02/02(金) 04:07:13.97ID:4B6T/YYU0
一瞬Win32 API紹介してどうするんだと思ってしまった。
2018/02/02(金) 06:31:11.74ID:ZOn6ToXP0
>>601
お願いします
お願いします
621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 09:34:07.31ID:WNDavm+J02018/02/02(金) 12:18:35.48ID:aoqCv6nt0
2018/02/02(金) 13:18:45.59ID:XcOmHbF30
>>619
同じく
同じく
2018/02/03(土) 02:49:33.32ID:0TG5moqr0
625名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2018/02/03(土) 04:04:31.00ID:gFpL4rY/0 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
2018/02/03(土) 10:58:01.86ID:O6TZwEGN0
>>624
http://bhind.hatenablog.com/entry/2016/06/16/145950
なんか同名の別のDesktopListViewがあるみたいだけど
そっちでためしてみたら
http://bhind.hatenablog.com/entry/2016/06/16/145950
なんか同名の別のDesktopListViewがあるみたいだけど
そっちでためしてみたら
62750
2018/02/03(土) 15:13:03.44ID:0TG5moqr0 >>626
ダメだったわ
aviraでHEUR/APC(Cloud)出るからスルーしてたけど試しに無視して使っても一緒だった
これもファイル動かすと変に隙間できる
隣合わないっていうか必ず2〜3個分ズレて埋められない
でその状態からアイコンサイズ変えるとアイコンが見えなくなるおまけ付き
なんでや……
ダメだったわ
aviraでHEUR/APC(Cloud)出るからスルーしてたけど試しに無視して使っても一緒だった
これもファイル動かすと変に隙間できる
隣合わないっていうか必ず2〜3個分ズレて埋められない
でその状態からアイコンサイズ変えるとアイコンが見えなくなるおまけ付き
なんでや……
2018/02/04(日) 14:48:22.22ID:n5p7ZSN10
>>618
ありがとうございます。試してみます
ありがとうございます。試してみます
2018/02/06(火) 09:41:16.29ID:/OS4HPF90
2018/02/06(火) 21:33:36.30ID:lBCNGpEW0
2018/02/07(水) 07:06:23.42ID:2Xo9TCcC0
NTFS圧縮は指定したファイルだけ圧縮するものなので、
どのファイルを指定すべきかを教えてくれるソフトならあり得る
どのファイルを指定すべきかを教えてくれるソフトならあり得る
2018/02/07(水) 09:06:04.87ID:hv3XZK7U0
>NTFS圧縮
(辞書なしの)lzssっぽいんでその方法使ってるソフトで圧縮してみればいい
7zとかの高圧縮できるやつで圧縮率がいいからってNTFS圧縮すると痛い目見る
(辞書なしの)lzssっぽいんでその方法使ってるソフトで圧縮してみればいい
7zとかの高圧縮できるやつで圧縮率がいいからってNTFS圧縮すると痛い目見る
2018/02/07(水) 20:49:23.00ID:UW/6ArLy0
>>630
NTFS-Compressor
http://sourceforge.net/projects/ntfscompressor/
圧縮されると、すべてのファイルは少なくともxパーセント小さくなければなりません。 それ以外の場合は、より多くのパフォーマンスのために解凍されます。
AVI MPGなどのファイルはあまり圧縮できないため簡単に除外できます。
ドイツ語みたいだけど試してみては
NTFS-Compressor
http://sourceforge.net/projects/ntfscompressor/
圧縮されると、すべてのファイルは少なくともxパーセント小さくなければなりません。 それ以外の場合は、より多くのパフォーマンスのために解凍されます。
AVI MPGなどのファイルはあまり圧縮できないため簡単に除外できます。
ドイツ語みたいだけど試してみては
2018/02/07(水) 21:50:58.77ID:jhKz3UMm0
日本語入力が立ち上げているソフトによって英数だったり日本語だったり色々なんですがそれを統一するものはありませんでしょうか
IMEはGoogleのやつを使っています。win7です。
よろしくお願いします。
IMEはGoogleのやつを使っています。win7です。
よろしくお願いします。
2018/02/07(水) 21:57:10.50ID:CJFxD32Q0
2018/02/08(木) 02:22:14.90ID:sIaJ/Due0
>>635
そりゃshift-jisなんて糞文字コード使ってないからでしょ
そりゃshift-jisなんて糞文字コード使ってないからでしょ
2018/02/08(木) 07:54:59.31ID:eq09LjgO0
>>634
基本的にIMEはオフにしておくものだけどどうしてんの?
IMEは常にオフにしてればそんなことにはならんと思うが...
AHKでタイマーでオフにするとかしたら?
IME_SET(1)
IME_SetConvMode(25)
}
Timer01:
If(A_TimeIdlePhysical>20000)
IME_SET(0)
Return
基本的にIMEはオフにしておくものだけどどうしてんの?
IMEは常にオフにしてればそんなことにはならんと思うが...
AHKでタイマーでオフにするとかしたら?
IME_SET(1)
IME_SetConvMode(25)
}
Timer01:
If(A_TimeIdlePhysical>20000)
IME_SET(0)
Return
2018/02/08(木) 15:59:12.34ID:F0HgFwrs0
2018/02/08(木) 17:32:20.73ID:yJtGhqXe0
2018/02/08(木) 18:57:45.78ID:wKY+ksbO0
IMEの制御を任せる意味が判らん
そして、制御を奪う機能をオフにできないソフトも信じられない
あんなもんは人間が管理するもんだ
そして、制御を奪う機能をオフにできないソフトも信じられない
あんなもんは人間が管理するもんだ
2018/02/08(木) 20:00:40.51ID:F0HgFwrs0
2018/02/14(水) 07:10:54.71ID:Ye1XN1jK0
タスクトレイに天気予報
天気が取得できないんだけど・・・
天気が取得できないんだけど・・・
2018/02/14(水) 20:31:03.39ID:lReLiz/a0
windows7
フリーソフト
個人で使用
mp4の動画ファイルの一部を切り抜きたいのですが、
パソコンが苦手なので簡単に操作できるモノをお願い致します。
フリーソフト
個人で使用
mp4の動画ファイルの一部を切り抜きたいのですが、
パソコンが苦手なので簡単に操作できるモノをお願い致します。
644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 21:02:58.36ID:gVaiCXle0 池沼が動画ファイルを扱うのは無理
下らない同じ質問を繰り返してないで、aviutlの使い方でもググってろ。
aviutlすら無理ならマジで池沼の可能性あるからパソコンなんて使うの諦めてスマホで画面直撮りでもしとけ。
下らない同じ質問を繰り返してないで、aviutlの使い方でもググってろ。
aviutlすら無理ならマジで池沼の可能性あるからパソコンなんて使うの諦めてスマホで画面直撮りでもしとけ。
2018/02/14(水) 21:06:49.27ID:ABFfDJZE0
avidemuxをよく使う
ソースによってはどうやってもうまく行かないこともある
ソースによってはどうやってもうまく行かないこともある
2018/02/14(水) 21:22:43.75ID:wMTPAz8e0
動画の扱いはパソコンで出来ることの中で割と高度な部類に属する。
特にフリーソフトでって限定がつくとワードやエクセルなんぞをマスターするより
かなり難度が上でプログラミングに近い。上級者専用初心者お断り。
高価なソフト使えばその難度の部分が下がってくる
特にフリーソフトでって限定がつくとワードやエクセルなんぞをマスターするより
かなり難度が上でプログラミングに近い。上級者専用初心者お断り。
高価なソフト使えばその難度の部分が下がってくる
2018/02/14(水) 21:48:45.14ID:lReLiz/a0
2018/02/14(水) 22:48:25.48ID:uMB7uNxU0
>>643-647
5ch活用する上で自分なりのフィルタが必要って事がよーく分かる流れだった
5ch活用する上で自分なりのフィルタが必要って事がよーく分かる流れだった
2018/02/15(木) 09:06:34.23ID:oXMfm0vI0
超シンプル簡単ならunitemovie
同梱のcutmovie
同梱のcutmovie
2018/02/15(木) 09:23:55.37ID:7c/OrnDT0
初心者を名乗っていれば優しく教えてもらえると思ってる人いるけど実際は逆
651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 11:26:06.40ID:ocLYqxLV0 外付けUSBを一気にアンマウントするフリーソフトを探しています
複数台ケースを用いていて10台以上つながっているのでドライブを一つずつ取り出しするのは現実的ではありません
ワンクリックで一度に全部(複数の指定ドライブ)取り出しというソフトが見つけられませんでした
ご教示よろしくお願いします
複数台ケースを用いていて10台以上つながっているのでドライブを一つずつ取り出しするのは現実的ではありません
ワンクリックで一度に全部(複数の指定ドライブ)取り出しというソフトが見つけられませんでした
ご教示よろしくお願いします
2018/02/15(木) 12:06:17.49ID:1AREl6Tq0
外付けHDDに対して読み書きしていないならそのまま抜いても大丈夫
それが嫌ならWindowsをスリープにしてから全部外し、その後スリープから復帰すればいい
それが嫌ならWindowsをスリープにしてから全部外し、その後スリープから復帰すればいい
2018/02/15(木) 12:09:25.28ID:TZU8lSw90
>>651
RemoveDriveをバッチで
RemoveDriveをバッチで
2018/02/15(木) 19:23:31.89ID:20hPRYNd0
XPの頃はソフトから取り外せたけど、win7からは諦めた
線を差したままで再認識とかもうまく行かなくなった
線を差したままで再認識とかもうまく行かなくなった
2018/02/15(木) 23:39:03.58ID:hTb9FHF+0
2018/02/16(金) 16:25:03.69ID:l3HcyT0b0
パフォーマンス設定にある「ウィンドウのドラッグ時に内容を表示する」ようなことができるソフトわかりません?
On Top Replicaがそれに似たものでウインドウの内容を一括で表示できるようなもの
ウインドウの間に隙間がないような感じのを探してるんですが
On Top Replicaがそれに似たものでウインドウの内容を一括で表示できるようなもの
ウインドウの間に隙間がないような感じのを探してるんですが
2018/02/16(金) 16:41:57.65ID:l3HcyT0b0
WIN10のタスクビューみたいなものですわ
それでウィンドウを指定したものだけ表示したりウィンドウに隙間がなくてスぺース取れるような感じ
最前面に表示などあったら良いんだけど・・・
それでウィンドウを指定したものだけ表示したりウィンドウに隙間がなくてスぺース取れるような感じ
最前面に表示などあったら良いんだけど・・・
2018/02/16(金) 16:46:52.02ID:eWVWwH+90
>>656-657
どんなソフトを探しているのか分からない件
どんなソフトを探しているのか分からない件
2018/02/16(金) 16:54:07.82ID:l3HcyT0b0
説明下手ですまん
ウインドウのサムネイルをタブ化して一括で表示したいみたいな?
ウインドウのサムネイルをタブ化して一括で表示したいみたいな?
2018/02/16(金) 17:06:55.22ID:l3HcyT0b0
つかOn Top Replicaと同じようなことできるソフトだよ
それを一つのウインドウに一括で表示できるような感じ
指定したウインドウだけ表示したり最前面に表示できたらいいんだけど
ttps://forest.watch.impress.co.jp/article/2008/08/06/ontopreplica.html
それを一つのウインドウに一括で表示できるような感じ
指定したウインドウだけ表示したり最前面に表示できたらいいんだけど
ttps://forest.watch.impress.co.jp/article/2008/08/06/ontopreplica.html
2018/02/16(金) 17:24:58.00ID:LhcNRGz60
俺も意味が分からんしリンクなんか踏むかよ
自分で自分の欲するものが説明できない奴の要望なんかわかるかよ
自分で自分の欲するものが説明できない奴の要望なんかわかるかよ
2018/02/16(金) 17:27:29.84ID:l3HcyT0b0
同調するなって糞ガキかよ
そこは窓の社
そこ踏む前にググることもできねーのかお前
邪魔すんなカス
そこは窓の社
そこ踏む前にググることもできねーのかお前
邪魔すんなカス
2018/02/16(金) 17:29:30.29ID:25q6NmN70
だまれハゲ
2018/02/16(金) 17:31:43.69ID:+28kYezO0
知ってるがお前の態度が気に入らない
2018/02/16(金) 17:33:44.03ID:l3HcyT0b0
もうクソガキが意地になって邪魔してるだけか
キモいなほんと
キモいなほんと
2018/02/16(金) 17:47:27.37ID:LhcNRGz60
誰もレスしてない時にお前のレス見た第一の感想が「わけわからん」だったよ
だけどな、しょうもないレスしたくないからスルーしてたよ
誰かが同じ感想のレスして、それに対するレスが更にわけわからんから
俺も書いたが、やっぱりスルーすべきレスというより、スルーすべき人間だったよ
だけどな、しょうもないレスしたくないからスルーしてたよ
誰かが同じ感想のレスして、それに対するレスが更にわけわからんから
俺も書いたが、やっぱりスルーすべきレスというより、スルーすべき人間だったよ
2018/02/16(金) 18:46:22.49ID:+28kYezO0
実際ちゃんとどういうソフトが欲しいか理解できた人いるの?
障害レベルで説明能力ないぞお前
障害レベルで説明能力ないぞお前
2018/02/16(金) 19:46:42.16ID:44OuUL8k0
ウィンドウのドラッグ時に内容を表示する
On Top Replica
ウインドウの間に隙間がない
WIN10のタスクビュー
文脈からすると共通する何かがあるはずだけど
全く分からなかった
On Top Replica
ウインドウの間に隙間がない
WIN10のタスクビュー
文脈からすると共通する何かがあるはずだけど
全く分からなかった
2018/02/16(金) 19:53:17.42ID:L8mbJ4GO0
タスクバーの起動中プログラムアイコンにマウスカーソル合わせるとサムネイルが出るじゃない
あれを全プログラム分一度に表示したいってことかなっと思ってた
自分は知らないからレスしなかったけど
あれを全プログラム分一度に表示したいってことかなっと思ってた
自分は知らないからレスしなかったけど
2018/02/16(金) 20:09:09.98ID:l3HcyT0b0
2018/02/16(金) 22:23:27.03ID:ZnjP4RZf0
2018/02/17(土) 08:39:09.56ID:NVRrusET0
次の方、どうぞ
2018/02/17(土) 08:45:23.61ID:JjNGBxP90
>>660
確かに、AHKを使えば指定したウインドウの最前面表示なんて簡単にできるぞ
ウインドウの移動やサイズ指定も簡単に出来るし、
ウインドウの一部だけを表示して他は完全に隠すこともできる
モニターしておきたいウインドウがあったとしても常時最前面でみたいのはウインドウの一部だけだから
そのみたい部分だけをカットして最前面表示とかもできる
確かに、AHKを使えば指定したウインドウの最前面表示なんて簡単にできるぞ
ウインドウの移動やサイズ指定も簡単に出来るし、
ウインドウの一部だけを表示して他は完全に隠すこともできる
モニターしておきたいウインドウがあったとしても常時最前面でみたいのはウインドウの一部だけだから
そのみたい部分だけをカットして最前面表示とかもできる
2018/02/17(土) 08:53:26.98ID:JjNGBxP90
選択したウインドウを最前面にしたりやめたりは、
WinGet, idThis, ID, A
WinSet, AlwaysOnTop, TOGGLE, ahk_id %idThis%
だけで終わりだし、指定した場所を切り出してそこだけ表示は、
WinSet, Region, W260 H48 7-141,ahk_id %idThis%
一発で出来る
WinGet, idThis, ID, A
WinSet, AlwaysOnTop, TOGGLE, ahk_id %idThis%
だけで終わりだし、指定した場所を切り出してそこだけ表示は、
WinSet, Region, W260 H48 7-141,ahk_id %idThis%
一発で出来る
2018/02/17(土) 09:47:33.19ID:aSzLTr0s0
うちは.mayuに
key M1-t = &WindowToggleTopMost
こんなことが書いてあるので、
無変換-T を押すと、今フォーカスのあるウィンドウが最前面になる
半透明とかもできて便利
key M1-t = &WindowToggleTopMost
こんなことが書いてあるので、
無変換-T を押すと、今フォーカスのあるウィンドウが最前面になる
半透明とかもできて便利
2018/02/18(日) 01:41:14.86ID:CT1+96YS0
Windows7
特定ウィンドウの特定箇所を、マウスポインタを離しても一定時間ごとに自動でクリックしてくれるソフトとかありますか?
そういう形で応答を送っておかないと、席を外したり別の操作をしていたら応答を停止されるページなどがあるもので。
特定ウィンドウの特定箇所を、マウスポインタを離しても一定時間ごとに自動でクリックしてくれるソフトとかありますか?
そういう形で応答を送っておかないと、席を外したり別の操作をしていたら応答を停止されるページなどがあるもので。
2018/02/18(日) 01:55:48.17ID:Bg49TbgD0
>>676
AutoHotkey
AutoHotkey
678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 03:14:44.22ID:FHXZBcmg0679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 08:45:02.53ID:fTAm35gM0 WIFIアナライザーの使い方教えてくんろ
WIFIの可視化が出来るらしいけど、どう可視化されてるのかがわからんっす
だからどこにWIMAXを於けば良いのかも分からんっす
マジで困ったっす
WIFIの可視化が出来るらしいけど、どう可視化されてるのかがわからんっす
だからどこにWIMAXを於けば良いのかも分からんっす
マジで困ったっす
2018/02/18(日) 08:51:10.81ID:l18HTNYa0
あの、ここはそういうスレじゃないんで
2018/02/18(日) 11:37:56.82ID:zFuLezH90
UWSCとAutoHotkeyはどっちが強い?
2018/02/18(日) 12:23:43.59ID:DGcoxTpW0
またアホカ厨が出たか
2018/02/18(日) 14:55:55.78ID:Go9MvlDF0
次の患者さん他所へどうぞー
2018/02/18(日) 19:15:33.74ID:BULsl7n+0
ハゲは出禁
2018/02/18(日) 20:20:10.93ID:vJ8b+Mvo0
C++があればすべてのアプリケーションは不要
2018/02/18(日) 21:11:23.74ID:zFuLezH90
C++は避けた方がいい
RubyとPowerShellとC#があればいい
RubyとPowerShellとC#があればいい
2018/02/18(日) 21:20:27.54ID:3BJ4uS7c0
LISPでいい
2018/02/18(日) 21:34:52.71ID:dbQwaZdy0
>>685
正論だな
正論だな
2018/02/19(月) 08:54:38.57ID:DRh2W9AE0
いやアセンブラさえあればなんでもできる
2018/02/19(月) 09:16:37.83ID:uU/tCV2w0
>>689
x86のやつをx68000でよろしく
x86のやつをx68000でよろしく
2018/02/21(水) 19:35:16.84ID:7IjK2MnD0
複数のゲーム画像をきれいに切り抜きたいんですがオススメありませんか?
例えばノベルゲーの文字が出てるUI?の枠組みにそって切り抜くようなものです
一個一個kきり抜くと微妙にサイズ違いがうまれるので、色の境目できれいに切り抜けないかなと
一括で複数のものできないかなと
例えばノベルゲーの文字が出てるUI?の枠組みにそって切り抜くようなものです
一個一個kきり抜くと微妙にサイズ違いがうまれるので、色の境目できれいに切り抜けないかなと
一括で複数のものできないかなと
2018/02/21(水) 19:41:27.60ID:h07V1BqV0
Ralphaが定番
2018/02/21(水) 19:57:03.03ID:7IjK2MnD0
>>692
つかってみます、ありがとう
つかってみます、ありがとう
2018/02/22(木) 02:16:54.79ID:S+l2O/6P0
win10で、普段15分放置でモニターオフ
30分放置でスリープ移行
という運用状況です
コレを一時的に、
即モニターオフ、3時間放置でスリープ移行等に変更出来るようなソフトはありますでしょうか?
即モニターオフはスクリプトで出来るので、スリープ時間の『一時的な変更』が出来るアプリでも結構です
よろしくお願いします
30分放置でスリープ移行
という運用状況です
コレを一時的に、
即モニターオフ、3時間放置でスリープ移行等に変更出来るようなソフトはありますでしょうか?
即モニターオフはスクリプトで出来るので、スリープ時間の『一時的な変更』が出来るアプリでも結構です
よろしくお願いします
2018/02/22(木) 06:38:48.36ID:2ZubcCw00
2018/02/22(木) 11:40:09.18ID:bYEY0KOo0
2018/02/23(金) 00:50:15.53ID:SuM4yNoS0
指定したウィンドウを、その対象が最小化されたり上に別のウィンドウが重なっても
変わらずリアルタイムで表示してくれるソフトはありませんか?
OBS Studioがちょうどそんな感じで、監視対象に選んだウィンドウがどんな状態でも
そのウィンドウだけをプレビュー表示してくれるんですが、その表示機能だけが欲しいです
変わらずリアルタイムで表示してくれるソフトはありませんか?
OBS Studioがちょうどそんな感じで、監視対象に選んだウィンドウがどんな状態でも
そのウィンドウだけをプレビュー表示してくれるんですが、その表示機能だけが欲しいです
2018/02/23(金) 01:46:39.26ID:crex6iqv0
On Top Replica
2018/02/23(金) 03:38:08.55ID:SuM4yNoS0
>>698
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2018/02/23(金) 15:28:39.59ID:xRoQvwRf0
>>694
電源設定で希望のパターンを作っておいてスクリプトで電源設定を切替
powercfg コマンドで設定リストの取得やアクティブにする設定を選べる
特定のソフト使用時に切り替えたい場合もソフト起動と電源設定切替をセットにできる
電源設定で希望のパターンを作っておいてスクリプトで電源設定を切替
powercfg コマンドで設定リストの取得やアクティブにする設定を選べる
特定のソフト使用時に切り替えたい場合もソフト起動と電源設定切替をセットにできる
2018/02/23(金) 16:47:45.99ID:eg+VmpI10
win7時代に愛用していたAutoClickerとAutoCloserがwin10になって使えなくなったので代用できるフリーソフトはありませんか
AutoClicker...ソフトなどの確認ダイアログを登録しておけば自動的に指定の返事ボタンをクリックしてくれる
AutoCloser...登録しておいたソフトのダイアログを自動的にクローズしてくれる
よろしくお願いします
AutoClicker...ソフトなどの確認ダイアログを登録しておけば自動的に指定の返事ボタンをクリックしてくれる
AutoCloser...登録しておいたソフトのダイアログを自動的にクローズしてくれる
よろしくお願いします
2018/02/24(土) 08:07:49.53ID:dd+7FMwa0
ソフト毎に「ホームポジション」みたいな場所を設定しておいて、
今選択されているソフトに対してフォーカスをホームポジションに移動させる、
ということをしたい
要は、普段はキーボードで操作してるけど、
フォーカスの移動の為だけにマウスを使うのが面倒なので、そこもキーボードでやりたい
コマンドの起動自体は別の方法でキーボードからやるとして
今選択されているソフトに対してフォーカスをホームポジションに移動させる、
ということをしたい
要は、普段はキーボードで操作してるけど、
フォーカスの移動の為だけにマウスを使うのが面倒なので、そこもキーボードでやりたい
コマンドの起動自体は別の方法でキーボードからやるとして
2018/02/24(土) 14:16:02.03ID:t88Yl1wS0
高速コピーソフトで同名ファイルは上書きしない設定を指定して移動に対応できるものはありませんか
2018/02/24(土) 14:32:14.26ID:K0lYUf0O0
>>703
むしrそれが出来ないソフトが知りたい
むしrそれが出来ないソフトが知りたい
2018/02/25(日) 03:07:45.30ID:IDad+X4B0
ファイル名から簡単にググれるソフトありますか?
右クリックからメニューとかでいけるとありがたい
win7でフリー希望
右クリックからメニューとかでいけるとありがたい
win7でフリー希望
2018/02/25(日) 03:14:40.06ID:Bll2f+lq0
FileNameSearchでできないかな?
2018/02/25(日) 06:36:42.67ID:IDad+X4B0
>>706
アリガトゴザイマスタスカリマシタ
アリガトゴザイマスタスカリマシタ
2018/02/25(日) 09:19:42.68ID:7N4kvzt+0
>>702
「ホームポジション」という言葉をどういう意味で使ってるのかよくわからん。
「Alt+Tab」or「Win+Tab」でのタスク切り替えに合わせて、
マウスポインタをアクティブウインドウ上にワープさせたいってことなんだろうか。
「マウスポインタ 操作 キーボード」とかでググって見たの?
「ホームポジション」という言葉をどういう意味で使ってるのかよくわからん。
「Alt+Tab」or「Win+Tab」でのタスク切り替えに合わせて、
マウスポインタをアクティブウインドウ上にワープさせたいってことなんだろうか。
「マウスポインタ 操作 キーボード」とかでググって見たの?
709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 09:34:40.17ID:u8eIahU30 うーす
フォルダ開いた時に表示されるファイル名の文字サイズのみを変更してくれるソフトねぇっすかぁ?
フォルダ開いた時に表示されるファイル名の文字サイズのみを変更してくれるソフトねぇっすかぁ?
2018/02/25(日) 15:24:07.26ID:tBWEqHUB0
>>708
単純にウィンドウの位置を移動させたいんだと思う
単純にウィンドウの位置を移動させたいんだと思う
2018/02/25(日) 16:22:56.15ID:Tfkpp20i0
>>708
ソフトごとに指定の場所にフォーカスを移動させたいってことなんじゃ?
例えば、
ブラウザをアクティブにした時は検索窓
メディアプレーヤーなら曲カラム
メールソフトなら宛先欄
ラジオ視聴ソフトなら選局カラム
2ちゃんブラウザなら書き込み欄
AHKで出来ると思うけど、俺はAHKをすすめはしない
ソフトごとに指定の場所にフォーカスを移動させたいってことなんじゃ?
例えば、
ブラウザをアクティブにした時は検索窓
メディアプレーヤーなら曲カラム
メールソフトなら宛先欄
ラジオ視聴ソフトなら選局カラム
2ちゃんブラウザなら書き込み欄
AHKで出来ると思うけど、俺はAHKをすすめはしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 19歳おまんこ、同じ日に別々の男に中出しされて受精した子種が双子となって産まれてくる 父親は別々
- VIPでアズールレーン
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【画像】なんか模型屋さんにいかにもお前らが好んでそうなアキバ系のアニメ?のキャラいたけどこれなに?
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 観光業「中国人が来なくて売上激減です」俺ら「気の毒に…」普通の日本人「ざまぁwww」 本当の愛国者はどっちかな? [244594861]
