X

Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張質問スレ2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/02(木) 18:05:39.35ID:0PAireFD0
Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張に関して質問するスレッド。
Mozilla Firefox 57は2017年11月14日(火)に配信される予定です。

■前スレ
Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張質問スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506731259/

■関連リンク
Firefox アドオン技術の現代化 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-add-technology-modernizing
上記リンクより アドオンの 移行計画 (人気のあるアドオンのみ)
http://arewewebextensionsyet.com/#addons

■関連スレ
Mozilla Firefox Part328
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1508931126/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part105
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507080914/
Mozilla Firefox質問スレッド Part175
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507682626/
Mozilla Firefox ESR Part5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1504363447/
2017/11/02(木) 23:10:48.74ID:Q7s5w7Y10
アナルを拡張したいです
2017/11/02(木) 23:38:56.19ID:tTOp/19G0
>>2
仕事で開発の方やってますので手伝いましょうか?
2017/11/02(木) 23:51:28.55ID:u5/Fb+G30
開発部門のお偉いさんですか
2017/11/02(木) 23:52:40.52ID:mzOlIBZr0
開発菊門ですね
2017/11/03(金) 14:44:07.46ID:3lUtg7lO0
テキストリンク
2ペインブックマーク
All-in-One Sidebar
Drag & DropZones
InFormEnter
Tab Groups Helper
Theme Font & Size Changer

人気どころで話題になってないのはこんなもんかな
2017/11/03(金) 15:18:38.33ID:hjApIay40
InFormEnterはInFormEnter+が出た。
便利!!
2017/11/03(金) 15:55:16.79ID:JwwA53NU0
InFormEnter+ ちょっと前に0.821が出て 今日も0.823 に更新されたけど
全然使いものにならない
レビューをみたら同じく使えなくなった人がいっぱいいるんだけど>>7 の人は
問題なく使えてる?
97
垢版 |
2017/11/03(金) 16:08:41.45ID:hjApIay40
ん?今日入れたけど、不通に使えてるけど。56の最新版ね。
2017/11/03(金) 16:19:02.13ID:t9BuKltJ0
>>6
テキストリンクは今日57対応のが出た
どのくらい使い物になるか知らんが
2017/11/03(金) 16:24:31.39ID:JwwA53NU0
そうか、問題ないんだ、ありがとう。こっちは57だけどもうちょっといじってみるわ
2017/11/03(金) 17:41:10.91ID:53gXrz0R0
ichinen for Firefox
Copy Link Text
これの代替拡張ないですか?
2017/11/03(金) 20:17:48.48ID:nPQpjUjk0
立て乙
>>6
2ペインブックマーク欲しいよなー
2017/11/03(金) 22:34:29.53ID:eqNVL4jv0
wheelclearの代替ご存知の方いませんか?
アドオンでもスクリプトでも構いません
2017/11/04(土) 01:26:49.33ID:PgwtRUZt0
>>6
textlink系は複数出ていて普通に使えている
2017/11/05(日) 01:51:07.31ID:qdm0WLns0
MinimizeToTrayの代替ってないよね?
ああいうのはWEでは不可能なの?
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 02:21:45.39ID:XfYFqNzB0
セッションマネージャー

Tab Session Manager
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 03:16:24.86ID:3yv6EpMr0
タブの閉じるボタン非表示できるの出てますか?
2017/11/05(日) 03:28:05.62ID:xn9bDkG70
>>18
userChrome.cssに記述すればいいんじゃない?
2017/11/05(日) 07:59:27.21ID:p9mnnsoE0
クッキーを「このセッションのみ」保存とか選択できるアドオンは出てますか?
今はcookieshieldというアドオンを使っています
2017/11/05(日) 09:17:26.77ID:HJvroJDz0
Stylusの存在意義に疑問を感じる。
Stylishの2〜3割程度しか移行できず、userChrome.ccsと一部userContent.cssに頼らざるを得ない。
Stylishのように管理できず、極めて不便だ。
Stylusがこのままなら、いっそのことStylusなんか止めてuserChrome.ccsオンリーの方がスッキリするかも。
2017/11/05(日) 11:10:51.85ID:hrcogcg00
>>15
よかったらURLをダブルクリックでそのURL部分を選択状態になるものを教えてくれませんか
URL文字列をクリッカブルにしてくれるものはいくつか発見や動作確認したのですが
2017/11/05(日) 11:45:22.02ID:8ZklqV+k0
adblock57+というのはadblock plusのWE版なんですか?
それとも別の系列なんでしょうか
2017/11/05(日) 12:02:05.51ID:vwTWc5630
ublock origin使え
設定もエクスポートとインポートで移行が簡単だぞ
2017/11/05(日) 12:27:10.75ID:EWtPVP5B0
>>6
Tab Groups Helper

タブグループ化って便利だよな
プニルで初めて知ったわ
2017/11/05(日) 12:49:17.71ID:8ZklqV+k0
>>24
使ってみたけど、ブロックされるサイトが出てきたり、部分的に見えなくなるサイトが出てきて設定が面倒なのでABPのまま移行しようかと思って
2017/11/05(日) 12:51:46.79ID:yvuZ6vlV0
タブグループ化したことを忘れて閉じたりセッションを再開したりしたときに
一瞬???となるけれどもね
そういやタブグループ化してたわ、って
あれもこれもと散らかったときは便利

どのバージョンか忘れたけれども少し前までは標準機能だったなあ
2017/11/05(日) 13:08:32.70ID:glOxZuhu0
AdblockPlusは開発版がWE版としてあげられてるからそっち使ったらいいじゃない
今までのとは別ものだと思った方が良いけど
2017/11/05(日) 13:32:40.61ID:qdm0WLns0
>>23
ここぞとばかりにadblock派生が増殖してるけど心配なら本家のWE版にしとくのが無難
2017/11/05(日) 13:56:08.14ID:EWtPVP5B0
なんか57になったらタブグループ機能のアドオンなくなりそうだね
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 14:37:15.66ID:NPGMV9HY0
>>26
uBOに限った話じゃないけど、デフォルトのフィルタ使ってない?
あの手のフィルタのデフォ日本用は古いから問題抱えてるよ
うちは豆腐だけ入れて他はオフにしてる
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 19:07:14.94ID:mzEup46T0
ステータスバーを常に表示することできんのかな。
やっぱり違和感ある。
2017/11/05(日) 21:29:20.85ID:UxpxzxZk0
ビスケットの代替ない?
ていうか更新してくれんかなあ
作者さん見てないかなあ
2017/11/05(日) 22:06:31.80ID:bfTjK25g0
試しに使ってみたけど言うだけあってめっちゃ軽いのな
tab mix plusさえあれば即乗り換えるのに
何か良い代替ないのかね
2017/11/05(日) 22:34:24.61ID:0CZ5SaeS0
>>34
そう思っていた時期が私にもありました。
TabMixPlusでお世話になっていた機能のほとんどは
単機能タブアドオンやabout:configからのbrowser.tabs.辺りの設定等で代替できてます。
残ってるのは非アクティブタブのドラッグ・並べ替え時に必須の「ボタンを離すまで選択しない」機能…;
2017/11/05(日) 22:41:25.02ID:I8a1yYGH0
前スレ>>429を参考にしてみるとか?

せっかくなので、あまり使う人もいなさそうだけど一つ追加で
読み込み中のタブの文字色を変える(userChrome.css)
/* 読み込み中 */
.tabbrowser-tab[busy="true"]{color: blue !important}
2017/11/05(日) 22:53:45.30ID:rxlVVk8I0
Stylish+Element Inspectorって57でもできるの
また見るページはスッキリさせるのがデフォだからその手際が重要なんだよね
2017/11/05(日) 23:07:27.80ID:glOxZuhu0
Stylish自体が57でどうなるかはっきりしてないんじゃないの
2017/11/05(日) 23:16:36.05ID:5jZGbLrb0
chaikaとFoxage2ch以外は代替アドオンがありそうだけど、その2つが絶望的なのが問題
もう2chから卒業しろってMozillaからのお達しなのかね
2017/11/05(日) 23:17:53.73ID:wzDC7pK30
>>37
stylus+コンテキストメニューの要素を調査じゃだめなの?
2017/11/06(月) 00:02:50.80ID:Xweigl7z0
FCUクリインスコしてESR入れてしまいましたすいませんw
2017/11/06(月) 00:07:55.07ID:17sQqwbP0
>>34
> 試しに使ってみたけど言うだけあってめっちゃ軽いのな

新しいFF笑えるほど軽くなるよなw
2017/11/06(月) 00:41:02.24ID:0VvEpHul0
>>35
タブをダブルクリックで閉じるって代替方法あるの?
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 01:16:01.62ID:M/NZwbHt0
タブロックおねがい
2017/11/06(月) 08:58:34.21ID:S5NgAk7A0
タブをわざわざダブルクリックで閉じるって何か得な事ってあるの?
2017/11/06(月) 09:34:49.24ID:mAFrhJXE0
池沼がいるぞ
2017/11/06(月) 10:19:30.52ID:gsw74+zS0
自分が使わない機能は間違っている理論か
ダブルクリックも使いつつ閉じるボタンを作って複数のタブを連続で消す場合はそっちを連打してるな
2017/11/06(月) 10:34:54.36ID:GyA9xC5j0
>>47
ちょっと違うな。
ダブルクリックも中ボタンクリックも大差無いだろ派だな。
個人的にはコンテキストメニューも大差無いだろと思ってるが。

そこまでダブルクリックに拘られると神経質って感じがするんだよ。
2017/11/06(月) 10:51:10.88ID:0VvEpHul0
TMPの機能なんてたいていそんなものだろ
あればいいのにくらいのものだよ
2017/11/06(月) 10:57:50.24ID:ZIcm6w0B0
いろんな機能がまとまってるから、恩恵大きいように見えるっていうのもあるな
2017/11/06(月) 11:01:12.73ID:WiLye2Dj0
クリックの延長で済むダブルクリックを使う頻度の高い何かに割り当ててどこが悪いんだよ
2017/11/06(月) 11:28:16.00ID:BK6eXE070
TMPって一度は入れてみるが捨てるアドオンの筆頭じゃね
ほぼ使わないし無くてもいいのばっか
2017/11/06(月) 11:56:43.07ID:+aCIFd3R0
stylishの代わりにこれはどうやろ
アドオンに扱えない物はuserCrome.cssやuserContent.cssに自動で書き出すって書いてある
ちょっとだけ面倒が減るのではなかろうか

reStyle
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/re-style/
2017/11/06(月) 12:01:45.93ID:S5NgAk7A0
クリックの延長だからって感覚なのか
自分にはわからんが、そういうのがあるんだってのはわかった
答えてくれた人サンクス
2017/11/06(月) 12:09:45.44ID:yA3tjyGg0
統合型でも単機能でもいいけど
タブの保護(否ピン留め)を待ってる
2017/11/06(月) 12:29:09.77ID:gsw74+zS0
タブロックとタブプロテクトはマジで欲しい
2017/11/06(月) 12:48:34.77ID:rr9bW9Ip0
>>53
インストールしてみた。
SetupはDone!で出来てると思う。
その後の設定はどうすれば良いの?
2017/11/06(月) 13:01:11.82ID:HdeJ6r+w0
タブをダブルクリックで閉じるのはuserscriptつかってる
userchromeJSはうまく乗り換えられたみたいだ
2017/11/06(月) 13:05:15.38ID:rr9bW9Ip0
>>58
それ、どこにあるの?
2017/11/06(月) 13:15:12.01ID:XbT4ECFg0
ブラウザ更新すると最初に入れてたのは
Statusbar Clockとか
Statusbar Date()の
ステータスバーに時計(秒付き)表示するヤツだったのですが、ありますかね…
2017/11/06(月) 13:29:39.82ID:6yBqjN1u0
まずステータスバーがない
2017/11/06(月) 13:32:50.92ID:8lLDdpHe0
この時代にステータスバーなんて知ってるやつ居るのかな?w
確実に50以上のジジイだよな
2017/11/06(月) 13:57:25.70ID:6yBqjN1u0
それはない
FxよりシェアのあるIEにステータスバーあるからな
2017/11/06(月) 14:03:33.28ID:gsw74+zS0
>>62
XPが2014年4月に終わるまでステータスバーはエクスプローラーにデフォで存在していたし
色々なツールにもステータスバーが結構ある
煽り方が下手すぎる
2017/11/06(月) 14:16:48.46ID:BK6eXE070
Download Status Bar使ってたけどこれも無理なんだろうなぁ
2017/11/06(月) 14:20:18.86ID:HKtdaSKR0
>>60
今あるのはツールバー上かnew tab page上に時計が出る奴だけ。
俺はツールバーにアナログ時計出る奴入れた。
2017/11/06(月) 14:26:18.86ID:2DJt/e8N0
>>52
タブ周りのカスタマイズがいらないのなら火狐使う意味が減少すると思うけど
2017/11/06(月) 14:35:33.51ID:2W2+sf3n0
俺もTMP一時期使ってたけど消したな
自分の環境だと多機能っぷりによる重さと実際使う機能が釣り合い取れない
2017/11/06(月) 14:38:31.64ID:5lY07T8n0
Firefox使う理由なんて人ぞれぞれなんだから意味の減少も何もないだろ
2017/11/06(月) 14:38:55.40ID:VXU4NtkP0
tatus-4-Evarを使っていたからステータスバーも普通に利用していた
タブのスロッバーを消してステータスバーに従来のようにプログレスバーを置いていた
タブでクルクルしたりリンクへのマウスオーバーや読み込みで大きさの変わるものが左下でチョロチョロするのが嫌だったんだ
ScrapBook本家の保存前編集モードアイコンはデフォルトでステータスバーだから必要だったし
ツールバーに置く系ならs4eを入れていればカスタマイズでステータスバーに置けるよ

>>65
移行リストに載っているからそのうち対応するのでは
ちなみにs4eも移行リストに載っている
2017/11/06(月) 14:47:44.31ID:6yBqjN1u0
TUならFx3.6とか4の頃に使ってたかな TMPは使ったことない
タブ周りのカスタマイズなんてuserChrome.cssとabout:configでいじれる分で満足
2017/11/06(月) 15:08:53.22ID:j2RE3FV00
>>60
タスクトレイにTTClockってのを入れている
2017/11/06(月) 16:04:09.79ID:79GnvdSV0
>>53
Chromeのやつかと思ったら作者も違うし別物だったか
2017/11/06(月) 17:57:37.54ID:OZoHB2Az0
57を期にtmp離れしたいので
タブダブルクリックで更新と、タブバーダブルクリックで複製の
アドオンや.cssご存じでしたら教えてください
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 18:19:16.42ID:MuU45R1u0
Downthemallの代替品きぼんぬ
2017/11/06(月) 18:23:29.17ID:8lLDdpHe0
https://www.patreon.com/nmaier
ほしけりゃ金出してやれ
2017/11/06(月) 18:31:14.07ID:oc1MSSTr0
>>74
タブダブルクリック更新は↓がまだ動く
正式版だとextensions.legacy.enabled出来ないから無理かも
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/reload-tab-on-double-click/
2017/11/06(月) 22:07:42.88ID:mAFrhJXE0
BlockSite Plus
Hide Unwanted Results of Google Search
このふたつの代わりになるものないかな?
2017/11/06(月) 22:49:19.55ID:VWmP8Itx0
refconrolとかreferrer controlの代替品ってあるかな
2017/11/06(月) 22:57:13.56ID:WqnZvpuH0
Kill Panel Animations
メニューとかブックマークのアニメーション止めるだけだけど旧式だな
2017/11/06(月) 22:59:51.17ID:1fupiONB0
>>79
referer関連はここ一週間で急増したぞ
2017/11/06(月) 23:12:29.47ID:1fupiONB0
今、出たばっかのReferer Modifierを試しているが
これがrefcontrolに一番近いかな
ただ他のも、それぞれ使いやすさに特色合って
一概に、これが決定版みたいなのがないのが面白い
2017/11/06(月) 23:13:22.75ID:84e++/L90
Referer Control入れてるけど今見たら評価低いな
リファラ制御ってずっと使ってはいるけど冷静に考えたら必要無いよなあ
2017/11/06(月) 23:22:55.17ID:VWmP8Itx0
確かにちょっと前より増えてた
とりあえずSmart Referer入れてみた

>>83
「○○で検索してくる人が増えて〜」って文章をブログで見て気持ち悪いって思うタイプの人には欲しい
2017/11/06(月) 23:27:25.26ID:84e++/L90
確かにキモいけどもうそういう人も滅多に見なくなった
ブログ自体下火だし…
2017/11/06(月) 23:31:26.26ID:1fupiONB0
Referer ModifierはExperimentalだけあって
サブドメインでうまく機能しないな
今後に期待
Smart Refererが地味に使いやすい
2017/11/06(月) 23:38:54.00ID:smYIXeYL0
タブグループとサイドバーを求めてOpera→プニル4→Firefoxという流れだったけどここまでかな
Vivaldiに流れようかなと思っている
2017/11/06(月) 23:41:23.50ID:4paeHxLj0
httpsからhttpへのリンクはデフォルトでreferer送出しない上
httpsからhttpsもGoogleはmetaタグでドメインまでしか出さない指定してあるので
refererから検索キーワードはわからなくなっている
2017/11/07(火) 00:42:01.98ID:p7WpFxCr0
>>22
本家テキストリンクがWE対応した
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 00:47:15.51ID:zU8v38a20
>>78
Hide Unwanted Results of Google Searchの代替に。
https://openuserjs.org/scripts/jscher2000/Google_Hit_Hider_by_Domain_(Search_Filter_Block_Sites)
2017/11/07(火) 01:41:51.90ID:24YTzSOn0
>>83
画像直リンとか、>>84みたいなのじゃなければ必要ないね
加えて後者に関しては>>88なのでSSL化が普及してる最近は必要性が薄い
2017/11/07(火) 06:45:06.67ID:J5J4RO/G0
Classic Theme Restorer、FindBar Tweak、Menu Wiazrd
HYPER-ANCHOR、Wired-Marker
QuickToolbars
ないと格好つかんな
2017/11/07(火) 07:05:00.75ID:vbJ9dNtd0
Google Translator for Firefoxみたいにページ上を直接翻訳するのは57から仕様上出来なくなるんでしたっけ?
直接書き換えてくれたほうが見やすかったんだけどなぁ
2017/11/07(火) 07:19:19.85ID:q63G4NkS0
自分も便乗
右クリックメニュー内、スタートメニュー内の不要な項目を消すのは57から不可能なのでしょうか
以前まではstylishで消していましたが今同じcssを書いても効かないみたいです
2017/11/07(火) 08:07:48.65ID:zpz2MgVa0
>>90
それ使っていきます、ありがとう
2017/11/07(火) 09:30:52.23ID:n23s/mPX0
>>93
テキストリンク&Google翻訳
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-link-google-translate/
直接書き換えてくれる
2017/11/07(火) 09:41:45.55ID:J5J4RO/G0
機能を分離して1クリックで実行できれば良いのに
2017/11/07(火) 09:59:51.60ID:zU8v38a20
>>94
cssなら専用スレがあるからそっちが詳しい。
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/software/1438959541/
新Firefoxのコンテキストメニューに関してはレス976-977辺り。
2017/11/07(火) 10:29:37.01ID:wIq9DpPP0
ADPとかLastpassとか正式版WE化の更新来たね
そろそろ駆け込みのWE化ラッシュが始まるか あと1週だし
2017/11/07(火) 10:31:07.50ID:q63G4NkS0
>>98
ご親切にありがとうございます
行ってきます
2017/11/07(火) 11:59:48.01ID:P9IFdcKj0
>>96
これ別々にして欲しいんだが何故一緒になってるのか
2017/11/07(火) 12:15:49.58ID:vbJ9dNtd0
>>96
ありがとうございます。使ってみます
2017/11/07(火) 12:26:29.01ID:vbJ9dNtd0
>>101
設定でチェック外すとテキストリンクだけ無効に出来るようになったみたい
2017/11/07(火) 12:39:23.36ID:f3CPt2aK0
>>101
分解してそれだけにすればいけるいける
2017/11/07(火) 17:17:33.89ID:rFHxqmea0
>>97
右クリコンテキストメニューの直下に
・テキストリンク
・翻訳
とあればいいのにね
2017/11/07(火) 17:41:18.38ID:J5J4RO/G0
S3.Google.Translatorも「選択したテキストを翻訳」がコンテキストメニューにあったし
それ以前に、テキスト選択しただけで翻訳も再生も行えるアイコンクリックのオプションがあった
それが後継のS3.Translatorでは、直下ではなくなった
しかも、悪いことに、57以前のfirefoxで温存していてもS3.Translatorをインストールしてくる
2017/11/07(火) 17:50:22.23ID:J5J4RO/G0
format linkは、選択したテキストをクリップボードにコピーするアドオンだけど
デフォルトだと、コンテキストメニューから、更に、選択肢をたどるしかないけど
一つだけに絞って直下に表示することが出来る
これだと実にすっきりしててきぱきと使いやすい
2017/11/07(火) 17:55:23.73ID:kbv2iH6i0
WebExtensionsの仕様でひとつのアドオンが複数メニュー項目を追加すると
強制的にサブメニューにまとめられてしまう
直下に2つ追加するには別々のアドオンにするしかない
2017/11/07(火) 17:57:02.27ID:VgHFO2cv0
>>108
そういうことなら>>101だな
2017/11/07(火) 18:53:28.23ID:IQ1JS3IC0
Noscriptみたいなシンプルな見た目の同機能アドオンってないですか
ブラウザのメニューに溶け込んでない無駄に派手なの苦手
2017/11/07(火) 19:46:48.67ID:f3CPt2aK0
Noscript使うくらいならuMatrixのほうがいいと思うんだけどな
デフォ設定が少しゆるい設定なので自分は最初はほぼ完全にブロックしていて
ホワイトリスト方式にして管理してる
2017/11/07(火) 20:32:51.81ID:7BKEf52t0
アドオンを使わずにpermissions.sqliteで似たような事してるけど
about:permissionsが廃止されExExceptionsも使えなくなって編集がめんどくさくて仕方がない
2017/11/07(火) 21:03:09.73ID:iULr8y+20
>>111
同じ事をuBlockでやってるわ
2017/11/07(火) 21:11:14.22ID:8cDfa3m90
というかuBOにuMatrixの機能全部統合してほしい
2017/11/07(火) 21:44:30.77ID:ayO+EPx30
たしかに統合はしてほしいな
両方使ってるけど重複してる部分多いし
2017/11/07(火) 22:00:26.20ID:f3CPt2aK0
>>113
uBlockだと設定できないところがあるからuMatrixにしてるけど
上の人と同じようにuBlock Originに統合して欲しいと思ってる
2017/11/07(火) 22:01:06.84ID:Qhp9X/VZ0
>>108
なるほど
悪いのはアドオン作者じゃ無くて本体なんですね
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 22:33:18.03ID:cI1kgdUP0
tst と併用できる tab groupみたいなものってありませんかね
2017/11/07(火) 23:34:28.05ID:nUCzD/IS0
onetab、どうせ対応するならコンテナとTSTに対応してほしいよな
2017/11/08(水) 00:20:36.18ID:vnH0Zupm0
>>118
tst ってTree Style Tab ツリー型タブの事?
残念ながらFirefoxにはTab Groups(近似)の機能を持つWE版アドオン自体がまだ無いと思われます。
containerやTab Hiding APIなどTabGroupの再現に
必要なAPI等の実装が今後さらに進む可能性はありますので
現時点でもタブ管理がツリー型タブと連携しながら使える
同じくPiro氏のマルチプルタブハンドラ辺りの機能強化に期待したいところです(希望的観測)

>>119
できる事ならTSTのタブID(親子?入れ子?)には対応して欲しいと思う。
タブの管理方法において異なるアドオン間での連携のモデルケースになりうるかも。
ただコンテナはどうだろう?Onetabは開いたそばから
保持してるタブリストからがんがん消して行く
メモというか一時ブックマークというか…
そういう使い方が美点だろうと思うけど。
2017/11/08(水) 02:16:15.73ID:QPjYUisC0
もうほとんど旧アドオンは無くなったがDownload Status Barだけが残ったな
何かそれっぽいのないだろうか
2017/11/08(水) 05:34:38.57ID:t7f8zVsG0
Block Site Plusの代わりにSimple Blocker入れたが
中身を検索できないのが辛いな
まあBlock Site Plusも検索できなかったけどもw
Firefoxの仕様かな
2017/11/08(水) 06:34:08.56ID:hiR1DpGS0
中身ってページの内容ってこと?仕様的にはできるけど
サイト単位はそのサイトにリクエストを出す前にブロック
ページの内容を見る場合はリクエスト出してレスポンス受けとらないと判断できない
処理内容が全く違うからシンプルなアドオン目指すなら両方対応は普通しないだろう
2017/11/08(水) 06:51:13.27ID:t/VbMPCE0
>>121
前に探してみたけどなかったな
ただ>>70らしいので期待してる
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 11:04:24.80ID:WnDYNhqW0
flash video downloaderが57に対応したけど
1080pや720p落とすにはコンバーターが必要になってしまった
そういうのなしでいけるもの他にある?
2017/11/08(水) 12:40:57.54ID:QPjYUisC0
>>124
おお…そうだったのね
もう標準でこの機能積んで欲しい
2017/11/08(水) 12:43:35.15ID:CMnvGL040
One Tabって対応版でないのかな?
2017/11/08(水) 16:15:35.40ID:sJFH7z4s0
flash video downloaderってやばいやつじゃん?
2017/11/08(水) 16:18:06.76ID:QvpCQ7ix0
ダウンロードステータス拡張は新APIでは絶望的なの?
2017/11/08(水) 18:09:17.46ID:1bwJ+TrM0
>>128
愛用してるんだが・・・
どうやばいの?
2017/11/08(水) 22:05:50.34ID:XSlHjN2F0
Grab and Dragの代替なんてないですかね・・
2017/11/08(水) 22:28:44.98ID:MNAimVis0
>>131
DragOnWeb
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/dragonweb/
ScrollAnywhere
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scroll_anywhere/
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 23:21:34.13ID:k3u1HrpW0
FLASH GOTの57対応化が絶望的なんだが
同じように動画とか登録した拡張子のファイルをDLできるものないか?
2017/11/08(水) 23:41:29.41ID:QygwXpPz0
video download helperはまだ対応してない?
2017/11/09(木) 01:05:40.96ID:lo4xe8oi0
今のところAll Downloader Professional使ってるけど特に不満はないな
136sage
垢版 |
2017/11/09(木) 01:16:06.46ID:7i/rQg4H0
TableTools2の代替なんて、どなたかご存知ありませんかね…
2017/11/09(木) 01:18:01.90ID:heyDiRdF0
http://hujimi.seesaa.net/article/128131667.html
Foxy Gesturesでサイドバーの開閉がしたく
サイトを参考に以下のようctrl+bのショートカットキースクリプトを書き登録したのですが反応がありません
firegestureのスクリプトとは互換性がないのでしょうか

var evt = document.createEvent("KeyEvents");
evt.initKeyEvent(
"keypress",
true,
true,
null,
true, // holds Ctrl key
false, // holds Alt key
false, // holds Shift key
false, // holds Meta key
0, // presses a special key, @see http://mxr.mozilla.org/mozilla/source/dom/public/idl/events/nsIDOMKeyEvent.idl
evt.DOM_VK_B // presses a normal key
);
document.documentElement.dispatchEvent(evt);
2017/11/09(木) 01:29:34.02ID:ObPnddrz0
userChromeのスクリプト使ってるからよく分からんけどこれはダメなん
SidebarUI.toggle('viewBookmarksSidebar');
2017/11/09(木) 01:47:18.96ID:heyDiRdF0
>>138
ありがとうございます
登録したのですが反応なしでした
2017/11/09(木) 02:57:37.46ID:0r0c3YET0
https://chrome.google.com/webstore/detail/link-grabber/caodelkhipncidmoebgbbeemedohcdma
このLink Grabberのようにタブ中のリンクをフィルタできるアドオンを探しています
DTAで似たような用途はできたんですが対応してないので…
2017/11/09(木) 08:35:43.93ID:MTHIDF5b0
Google Translator for Firefox が対応来た。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-translator-for-firefox/
2017/11/09(木) 08:53:19.14ID:SeLckzCe0
SearchWP、SearchBox Sync
この対応策、どうしてるのかな?
2017/11/09(木) 09:02:20.18ID:Dfa31YC50
>>142
Find in Searchbar Highlight.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/207
↑これなんてどうでしょうか? 検索バーからページ内検索できるやつです。
検索バー内の → ボタンを押すとページ内検索すると同時にハイライトボタンが出てきて
ハイライトボタンを押すとハイライトのオンオフ出来る感じです。
SearchWPみたいに複数ハイライトすることは出来ないですが・・・。
2017/11/09(木) 09:12:59.63ID:qjBEY/KA0
ギリギリまで行動起こさないやつ大杉ぃ
2017/11/09(木) 09:37:15.93ID:VbV35ZDh0
>>141
懐かしいアイコンが帰ってきた!
2017/11/09(木) 09:40:05.05ID:JT3VwTs90
>>142
その2つがないと厳しいので、私はESRで暫く粘ります。2018年の六月まで。
MacでOSがMavericksだから、FirefoxのOSサポートがダメかもしれないが。
2017/11/09(木) 09:46:47.13ID:50Cw2LDN0
>>141
これって完全にTralslate Nowの劣化版なのになぜかユーザー数は多いよね謎だわ
2017/11/09(木) 10:03:34.00ID:EVpcvel60
結果の表示の仕方の違いにユーザーの好みが分かれるのだろう
違いを認めず、ごり押しインターフェースにしたのが劣化57以降
2017/11/09(木) 10:13:55.67ID:pHf3FgKi0
インターフェースを限定してセキュリティの確保と
本体のUI/UXと合わせやすくするのは正しい方向だし
ポップアップやアドオン内に持っているページの中は自由にできるので悪くないと思うが
WebExtensions用のデフォルトCSSの出来の悪さはどうにかしてほしい
2017/11/09(木) 10:15:27.09ID:LZBufbHY0
>>147
元ページの選択テキストを翻訳語で置き換えて表示してくれる。

機能の多寡のみ見て言ってるんだろうけど劣化版じゃなくて別物でしょ。
翻訳エンジンはGoogleのヤツでいい(というか意識しない)人が多いだろうし
speak機能とかは使わない人にとっては邪魔なだけだし。
2017/11/09(木) 10:19:24.51ID:EVpcvel60
インターフェースを限定しなくてはセキュリティが確保できなんて
やっぱ、ザルな構造のやつ付け仕事するからなんですかねぇ
そりゃ、つけこまれますわなwww
2017/11/09(木) 10:21:44.70ID:pHf3FgKi0
選択テキストの翻訳置き換えってGoogleの非公開API使ってるんだろうけど
本来翻訳APIは有料だから気がひける
2017/11/09(木) 10:33:11.85ID:SeLckzCe0
>>143
これ、56、57で動作してますか?
反応しない。
他のuserChromeJSスクリプトは動作してます。
このスクリプトの検索ボタンとはエンジン選択するボタン?
56、57では検索ボタン(虫眼鏡)はエンジン選択するボタンしかないよね?
2017/11/09(木) 10:39:04.22ID:EVpcvel60
Google Translator for Firefoxなんだが
ページ閲覧のコンテキストだと、あたりまえなことながら「このページをGoogle翻訳で翻訳」の一択なんだが
テキストを選択したコンテキストでは、「このテキストをGoogle翻訳で翻訳」と「このページをGoogle翻訳で翻訳」との二択になる
自由度は増すけど、ここは「このテキストをGoogle翻訳で翻訳」の一択にして階層を辿らなくても済むようにする仕様の選択肢もある
コンテキストで機能して、てきぱき、作業するには、選択の別れどころかと思う
設定でユーザー好みの表示の仕方が選べると、自由度は増すのだが
選択テキストのコンテキストでは自由度は二択に増したが、メニュー表示の自由度は制限されていることになる
2017/11/09(木) 10:46:41.08ID:Dfa31YC50
>>153
56も57も動いてますよ
今の検索バーの仕様でキーワードを何か入れないと検索ボタンである→ボタンが出ないので
キーワードを入れてから→ボタンを押すとページ内検索出来ると思いますよ。
スクリプトの中に昔と仕様が違って右側に虫眼鏡があったのが→に変わってるので。

一応念のため↓をuserChrome.cssに書き込んでおくと、検索ボタンを常に表示した状態にしてくれます。
/* 検索バーの → を常に表示するように固定 */
.search-go-button {
display: inline-block !important;
}
2017/11/09(木) 10:48:48.48ID:Dfa31YC50
>>155
誤)スクリプトの中に昔と仕様が違って右側に虫眼鏡があったのが→に変わってるので。
正)スクリプトの中の説明に書いてある昔の仕様が違って右側に虫眼鏡があったのが→に変わってるので。
2017/11/09(木) 11:22:37.31ID:SeLckzCe0
>>155
ありがとう、動きました。
Enhanced word highlight.user.jsを一部修正でリンク先もハイライトできるように公開してくれたものを使ってます。
が、ハイライトのアンロック動作が面倒なんです。
複数文字列にも対応してるので迷うところです。
2017/11/09(木) 11:43:47.39ID:Dfa31YC50
>>157
よかった、動いてよかったです。
自分の場合例えば 「スクリプト」とかってワードでググったりして見つけたサイト内を
SearchWPでページ内検索するって感じで使ってたので
Find in Searchbar Highlight.uc.jsがちょうどよかったです。
使い方でいろいろ変わってくると思うので、使いやすかったほうを使っていくとか
両方使っていくって感じでもいいかもですね(笑
2017/11/09(木) 11:58:55.73ID:pgN8t9hu0
んあーブラウザげーいじってたのに急に使えなくなった
2017/11/09(木) 18:18:00.19ID:rTQkWpYz0
翻訳アドオンは色々渡り歩いて結局Google? Translator (web-extension)に落ち着いた
バブルアイコンが出てきてフロートで訳文が出て来るスタイルが自分には合ってる
昔はそういう処理すると重いかと思って避けてたけど今は全くそんなことないしな
2017/11/09(木) 18:18:39.96ID:rTQkWpYz0
TMの特殊文字が文字化けしたせいでふんわりしたアドオン名にw
2017/11/09(木) 19:42:46.04ID:e82n7NyZ0
>>143
これいいね、複数ハイライトできたら最高だけど
2017/11/09(木) 21:55:08.59ID:gsKHE4iX0
tab groupsの代わりは何が良いですか
2017/11/09(木) 22:42:50.04ID:pHf3FgKi0
今のWebExtensionsの仕様ではタブを隠すことができないので
タブグループのような機能は実現不可能
コンテナ機能をつかってやろうとしているアドオンはあるけど
結局全部閉じて開きなおすから本来のグループの動作には程遠い
Tab Hiding APIの実装について議論はされているが
いろいろ問題があっていつ実装されるかは不明
あるいは永遠に実装されない可能性もある
2017/11/09(木) 23:55:06.34ID:iBZpeMFF0
>>164
リリース版の57だとタブを隠せると聞いたんだが本当なのだろうか?
2017/11/10(金) 02:48:31.80ID:VZ4C/G6d0
ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示.uc.js
ブックマークメニュー内のアイテムだけサイドバーに表示する便利なスクリプトだったのですが代替が見つかりません
せめてCSSでBTとその他のブックマークを消そうとしてもIDがヒットせず、以下のcssも旧式IDのようで消せませんでした
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/440
良い方法をご存じの方がいましたらご教示お願いします
2017/11/10(金) 03:08:58.06ID:ZdRz+/Hx0
#bookmarksToolbarFolderMenu,
#menu_unsortedBookmarks {
display: none !important;
}
2017/11/10(金) 03:13:57.00ID:VZ4C/G6d0
>>167
ありがとうございます
userchrome.cssに書いてみたのですがサイドバーの該当項目は非表示になりませんでした
2017/11/10(金) 05:52:17.82ID:E5oDWzix0
>>165
どこでそんな話聞いた
こんな影響の大きいAPIがリリース版にだけ入るなんてことはありえないし
Bugzillaで議論の最中でまだ目標バージョンも決まってない
2017/11/10(金) 05:58:11.22ID:Wg80aq9l0
>>144
対応版が増えてくるのだからギリギリまで行動起こさない方がいいのでは
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 08:51:08.38ID:mI+aZ0Yd0
ロケーションバーから新しいタブを開くアドオンはありますか?

標準の機能と思っていたら、TMPでした
そのものずばりのアドオンがあったものの、そちらも旧式
新規タブを開いてURLを張り付けるだけなのですが、慣れていたので、その手間が惜しくて
すみません
2017/11/10(金) 08:58:33.03ID:E5oDWzix0
>>171
ロケーションバーにURL入力→Alt+Enter
じゃだめなん?
2017/11/10(金) 09:13:12.61ID:5P0hbyCH0
中クリックじゃだめなのか?
2017/11/10(金) 09:22:41.53ID:pS3bLMcn0
だめすぎて言葉が出ない
2017/11/10(金) 09:55:49.25ID:NBq9pERT0
>>123
いやフィルターリストの検索の方。
書き方がわかりにくくてすまんかった

200サイトくらいフィルターリストに登録してブロックしてるから
ちょっとあのサイト許可しようと思った時に
検索できないとやや面倒なんだ
2017/11/10(金) 10:02:51.29ID:JukHvPHC0
>>171
configで今後できるようになる可能性はある
2017/11/10(金) 10:16:08.40ID:E5oDWzix0
>>175
Simple Blockerの登録画面は単なるtextareaだから
普通ならブラウザ本体の機能で検索できるはずなんだけど
アドオン設定ページは余計なことしてアドオン検索になってしまうからなあ
ちょっと面倒だけど外部のエディタにコピペして編集するしかないね
でも微妙な設定UIでポチポチ設定するしかないよりコピペで済むぶんましだと思う
2017/11/10(金) 11:42:16.71ID:qQHUN/V60
FindBar Tweak の代わりはありますか?
開いているタブ全てでページ内検索が使いたいのですが
2017/11/10(金) 11:53:55.78ID:cKEBnrd80
>>175
about:debuggingでSimple Blockerの内部UUID調べて
moz-extension://内部UUID/options/options.html をブックマークしておくのはどうよ
2017/11/10(金) 13:42:11.86ID:uQhwxPJh0
>>172>>173
Ctrl + クリックでもできるね
2017/11/10(金) 13:44:20.19ID:j/O2S0ao0
6個入れてるアドオンのうち5個が旧式だわ
特に
FireGestures
NoScript
VideoDownloadHelper
は使い勝手よかったから作者には頑張ってほしい
2017/11/10(金) 13:53:25.44ID:Ba3ywYWu0
Noscriptより使いやすいuMatrixやuMatrixを機能制限版にしてアドブロックの機能をつけたuBlockでも使ったら?
2017/11/10(金) 14:21:25.80ID:j/O2S0ao0
>>182
ありがとう
ギリギリまで粘って更新なさそうなら薦められたやつ入れてみるよ
2017/11/10(金) 14:55:19.52ID:T+pcouRW0
uMatrixでこれは入れとけ的なホストファイルってある?
今は既存のも全部切ってる
2017/11/10(金) 15:02:35.30ID:JukHvPHC0
粘るも糞もとっくにNoScriptは対応版出てるからな
黙って待ってりゃいいだけ
2017/11/10(金) 15:02:41.82ID:YHrnBKcu0
今は何も使ってないけど、前はホストは一時的に有効化できないからデフォの全部チェック外して
uBOの外部フィルタに同じものあるからそっち使ってた
2017/11/10(金) 18:25:27.03ID:gVOzlWzN0
質問なのですがダブを閉じた時に右じゃなく左のダブにフォーカスする拡張ありませんか?
2017/11/10(金) 19:08:49.81ID:DpPyCx510
>>171
58.0devだとロケーションバーにurlを張り付けて移動だと新しいタブで開くようになったみたい
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 19:27:18.80ID:E5oDWzix0
>>188
58.0b1だけど同じタブで開くなあ
常に別タブになってしまって同じタブでURL変えられなくなったらそれはそれで問題だし
2017/11/10(金) 19:36:07.47ID:hDKpZtRh0
>>187
Focus On Left Tab After Closing
2017/11/10(金) 19:50:49.08ID:6CVGxFjr0
>>190
ありがとう
名前から説明までそのまんまで笑った
2017/11/10(金) 19:57:00.30ID:DpPyCx510
>>189
スクリプト入れたのコロッと忘れてたorz
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 21:39:20.19ID:mI+aZ0Yd0
>>172
>>173
>>176
>>180
ありがとうございます
標準で普通にできたのですね
知りませんでした
アドオンに頼らず、まずは標準の機能で何ができるか調べることにします
2017/11/10(金) 23:01:07.75ID:KiU02lmt0
mybookmarks
ブクマを横2〜3列に並べてリスト表示
これをホームページに指定してFx起動時のタブに表示したい
2017/11/10(金) 23:30:48.18ID:GdNggUGT0
多段タブの実現と、タブをダブルクリックで閉じたいんだがどうしたらいいんだ。
2017/11/10(金) 23:42:53.66ID:2ccx7ZTv0
>>194
Bookmark Dial
https://addons.mozilla.org/ja/android/addon/bookmark-dial/

Bookmarked Speed Dial
https://addons.mozilla.org/ja/android/addon/bookmarked-speeddial/

"新しいタブ"とかを置き換えるタイプならまだ有りそう。お好みでスタートに指定すればok。
2017/11/11(土) 00:06:25.23ID:RZNzbcCv0
Speed Dialみてーのじゃねえんだよ、タイトルのみでいい

・BookmarkViewer
・BookmarksInTab
こんな感じだけど、ブクマタイトルの表示文字数を制限したい
でないとタイトル全表示になって横に長ーくなるので
2017/11/11(土) 02:24:42.26ID:1P+ugfMd0
MyBookmarksで出力したページを指定すればいいんじゃない
WE版出るっぽいし繋ぎで
2017/11/11(土) 03:05:10.74ID:I85/WCgx0
>>197
そういう意味でしたか、気が回らなくてすみません。
(てかキレ口調でなくてもいいんじゃw(TwT)
あとはこの辺↓がWE対応予定。
Bookmark Tab
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/bookrect/
以前使ってた時はオプション内スタイルシート編集で表示を整形出来た。新WE版でも可能なら…

>>195
現時点での多段タブはuserChrome.cssでいけるみたいです。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1509637265/148

タブをダブルクリックで閉じる、に関しては
タブ中クリックで閉じる作法に慣れる、か
ページ任意位置をダブルクリックしてタブを閉じるアドオンを代替とするか、位しか;
ClosethetabDC
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/closethetabdc/

Rights to Close EX (右ダブクリ。テキストリンク系との住み分けに?)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/rights-to-close-ex/
2017/11/11(土) 04:37:59.28ID:MwfRKtbC0
Menu Wizardの代替がほしいところ
2017/11/11(土) 07:08:32.35ID:80ruOvFo0
>>200
諦めるべし。
CSSで不要アイテム削除で対応した。
2017/11/11(土) 07:28:59.14ID:QXKMfdzN0
メニューバーを一つのアイコン化して検索バー横に配置、クリックするとメニューを開くというuc.jsを使用していたんですが
57では色々制限があるらしいですが今後拡張などでそういうものは出てくるのでしょうか
2017/11/11(土) 07:44:08.02ID:kH1CEAWi0
WebExtensionsではブラウザ本体のUIは一切いじれないと考えてほぼ間違いない
アドオンが無秩序にブラウザのUIをいじれたため大問題になったのがレガシー廃止の大きな要因
userChrome.cssでがんばるしかない
2017/11/11(土) 07:46:52.75ID:TB5S58uJ0
もはやこれまでw
2017/11/11(土) 07:47:44.42ID:TB5S58uJ0
firefoxもカスの仲間入りw
2017/11/11(土) 08:00:31.43ID:1P+ugfMd0
Menu Wizardとかちょっと前ならMenu Editorみたいなやつ、なくすって考えられないよな
他のソフトとか使っててFirefox見習えよって思う部分だった
2017/11/11(土) 08:00:39.03ID:Ne6Z1yxE0
使えなくなったやつはuserChrome.jsに書き直してるけど俺のスキルでは半分くらいしか動かない
2017/11/11(土) 08:15:32.82ID:QXKMfdzN0
>>203
ありがとうございます
使用頻度は少ないので非表示にして必要なときだけaltで呼び出すようにします
2017/11/11(土) 08:17:17.38ID:kH1CEAWi0
今時ブラウザ本体のメニューをアドオンが自由に変えられたら危なすぎるし
本体改修の足かせにもなってレガシーアドオンの二の舞で廃止した意味が無くなる
メニュー項目の表示非表示設定ぐらい本体側で持っていて欲しいとは思うけど
一部はabout:configで設定できるんだし
2017/11/11(土) 08:36:20.62ID:TB5S58uJ0
ワロタ
危なくないオブジェクトの構築ができないのなら、どの道危なすぎるだろう
危ないオブジェクトが存在していると認めて、それで何を擁護しようと言うのだwww
2017/11/11(土) 12:11:06.28ID:XB1wWydx0
>>209
> 本体改修の足かせにもなって...

"具体的に"今までどんな「改修」の足かせになっていたの?
MozillaがFirefoxをアップデートし、アドオン(作成者)がその対応をする流れだと思っていたけど
アドオンが本体の開発の障害になるほどの影響力をMozillaに対して持っていたとは思えないのでぜひ教えて
2017/11/11(土) 12:53:00.57ID:99gwMZaZ0
>>211
単純にリスクが増えるんだよ

Mozilla的にはFirefox本体の変更でアドオンだけが死ぬのは良いけど、アドオンが本体をいじったせいで本体が死ぬのは困る
内部の値を勝手にいじられると、開発時に想定してない動きをしかねないから本体が死ぬリスクが増えるんだ
いままではテストとかで頑張って防いできた(たまに失敗した)けど、もう無理ってのが今回の変更
2017/11/11(土) 13:21:34.00ID:xDx+JYHV0
>アドオンが本体の開発の障害になるほどの影響力をMozillaに対して持っていたとは思えない
鏡見なさい。愛用のアドオンが使えなくなる、mozilla氏ねって大騒ぎしてるじゃないか。
レガシーアドオン許容=野良パッチ継続サポートの状態が長く続きすぎて
本体XULも実装してる名前空間の刷新も出来ないまま来てしまった。
2017/11/11(土) 13:26:35.07ID:hvzkB3bc0
今がまさに本体の根本から少しずつエンジン入れ替えてる初期段階だからな
2017/11/11(土) 13:36:08.08ID:Iv0vK20W0
タブごとに音量変えられるアドオンってないですか?
2017/11/11(土) 14:16:51.55ID:wJv5Smiw0
いらないメニューの非表示くらいは手軽にやりたいよなぁ
誤クリックすること多いからほんと邪魔なの多い
2017/11/11(土) 14:40:41.35ID:XB1wWydx0
>>212
いや、足かせになった具体例を知りたかったんたけど(足かせと書いた根拠)
Mozillaが公式(非公式にでも)に表明してるのかと思って
ただの想像ってこと?
2017/11/11(土) 14:43:56.74ID:t/NjvILM0
まあsigned.signedとかなってた段階で何かおかしいって思うよな
2017/11/11(土) 15:17:16.53ID:QXKMfdzN0
image zoomが折角57に対応してくれたのに
foxy gesturesのスクロールアップダウンの方が優先されてしまうのね
右クリック+ホイールはタブ切り替えになくてはならないものだしどうしたものか…
2017/11/11(土) 15:39:17.57ID:xDx+JYHV0
Foxy Gestures の割り当てジェスチャを変える。
もしくはスクロールUp/DOWNをGrab and Drag系にする。
ScrollAnywhere
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/scroll_anywhere/
2017/11/11(土) 16:01:39.20ID:XB1wWydx0
>>213
アドオンがFirefox開発に与えた負の影響が知りたかっただけ
Mozillaは自分たちで作ったロードマップに従って開発しているように見える
アドオンがそのロードマップに何か影響を与えたの?
例えばアドオンのために当初の予定より遅れるとかあったの?
足かせになったっていっているのだから何かあったんでしょ?
その具体例を教えて欲しかったんだ
「ぼくのかんがえたFirefoxかいはつ」を知りたい訳じゃないよ
文章の内容が理解できないのならレスいらないから
2017/11/11(土) 16:02:10.68ID:QXKMfdzN0
>>220
情報ありがとうございます。
他のアドオンと組み合わせて相性の良いものを探してみます
2017/11/11(土) 16:34:53.83ID:lJ/J8TH50
アドオンが本体のコア部分にまで入り込みすぎて本体の開発に支障が出るケースがって
この話今まで何回もこのスレで出たんだよね
2017/11/11(土) 17:08:13.64ID:qD2sXYyj0
>>223
根拠の無いものを何度言っても意味がないんだなあ
2017/11/11(土) 17:17:23.24ID:P4Ag04NG0
XPCOM等coreに関するコードフリーズなんかとっくの昔に撤廃されてるしな
2017/11/11(土) 17:17:38.85ID:TuIexZpr0
>>223
今まで何回もこのスレで出た話なら直ぐ持って来れないのか?
2017/11/11(土) 17:18:15.49ID:8zc6SOvX0
新エンジンが単純に古いアドオンに向いてない可能性とかあるん?
2017/11/11(土) 17:43:54.39ID:g6Lwty4l0
(アドオン)開発者目線のでFirefox本体の仕様変更やらに悪影響が…って話はあった気が。
でもその程度じゃ納得せんのだろう?ソース厨の皆さんは。
2017/11/11(土) 17:49:14.16ID:JuMUI/p/0
仮に旧アドオンを一応動く仕様にしてたとしても実際に動かなかったから叩くから同じこと
2017/11/11(土) 17:53:30.27ID:TuIexZpr0
>>228
あった気がなんて話を信用しないとソース厨扱いされちゃうのか?
何を根拠にしてるんだってだけの話じゃん
2017/11/11(土) 18:06:19.40ID:JuMUI/p/0
>>230
ここは57に向けてアドオンを探すスレであって57を叩くスレじゃないのだけどなあ
前も57の話題なら何でもいいだろとか言ってる馬鹿がいたけど
2017/11/11(土) 18:20:22.00ID:Z/yGJcw00
> 何を根拠にしてるんだってだけの話
結局ソース求めるソース厨で草
2017/11/11(土) 18:22:43.16ID:g76QguRh0
>>230
そんなに知りたきゃ自分で調べろって言ってんだ、カス。
http://www.clear-code.com/blog/2016/5/2.html
もうさ、JetPackがあさっての方向行ったまま消えたり
FUELが半端に放置される結果になったのだって全部当初からの計画、予定通りでいいよ。
2017/11/11(土) 18:42:04.82ID:5/m7aTpU0
言い返せなくなるとこれである
2017/11/11(土) 18:45:08.73ID:PxVvxwrD0
最近、休日になると変なのが湧くなあ
2017/11/11(土) 18:59:57.53ID:CqWV6Y4Z0
いいのいいの隔離スレだから
2017/11/11(土) 19:36:17.27ID:TjDtxZYF0
肩の力抜いて
2017/11/11(土) 20:00:08.15ID:pM7OMsYI0
自分で調べられないキチガイっているんだなあ
2017/11/11(土) 20:11:28.78ID:TuIexZpr0
言いっぱなしで自分で調べろって酷すぎじゃね?
根拠無しなのかよ
2017/11/11(土) 20:11:47.12ID:IytCepr50
KeySnailでキーカスタマイズとHoKプラグイン(Hit a Hintみたいな奴)使ってるんだけど代替品ないですか?
2017/11/11(土) 22:50:44.47ID:Z8wTCguK0
>>240
Vimiumなんとかって名前のアドオンが乱立してる
ちなChromeでVimium作っている人のfx版がVimium-FF
2017/11/11(土) 23:11:43.24ID:MTSTfie80
>>240
Vimium-FF か saka key か Vim Vixen あたり
Vimium は Chrome と両対応のせいかクリップボード周りが動いてない
Vim Vixen は開発が始まったばかりだが筋は良さそう
2017/11/12(日) 01:51:03.65ID:xf27sJYy0
Initially I planned to have a release version of DownThemAll! Lite (aka the WebExtension) ready for launch of Firefox Quantum. Well, Quantum will be released in a few days from now, and DTA Lite is not nearly ready.
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 04:22:04.94ID:LKNcVnhY0
YouTube埋込み動画のループ再生に対応
http://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chYouVideo
2017/11/12(日) 10:05:45.37ID:g2ANerAO0
>>209
なにが今どきなのかわからん
そんな上級者向けブラウザがあってもいい
ただモジラはその方向に進む勇気と資金力がないだけだな
2017/11/12(日) 10:32:02.11ID:5L6lNWRl0
開発難易度が上がるからねぇ
そりゃ誰もやりたがらないでしょ
2017/11/12(日) 11:46:03.21ID:5L6lNWRl0
>>240
補足情報だと
Vimium-FFはとりあえずFirefox版って言っていて色々動かないのは把握している
Vim Vixenは日本人作者

まあ、これら以外も含めてどこもFirefox本体の機能が出揃わないとみたいな話はある
2017/11/12(日) 11:52:54.37ID:HOG5n6Cs0
ああKeysnailもVimperatorも死ぬのか
すっかり忘れてたわ
2017/11/12(日) 12:32:30.36ID:0AJmSQyv0
勇気と資金力w
ここってちょくちょくネジ飛んでるのが来るね
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 14:20:25.98ID:k8WOZn980
かざぐるマウス導入してfiregestures削除したりして代替アドオン探すよりアドオン削る方向で旧式を減らしていったらどんどん軽くなってワロタ
あとどうしても消せないのが
Download Status Bar
IME Area
Mercury Connect
PassIFox
Tab Mix Plus
の5つだけど57へのアプデは多少待てるとはいえこの先どうなることやら
2017/11/12(日) 14:21:02.29ID:k8WOZn980
失礼
sage忘れてました
2017/11/12(日) 14:28:23.71ID:5ElFcW700
>>250
かざぐるマウス 57に使える?
うちの環境では動作しない
2017/11/12(日) 14:31:32.61ID:5ElFcW700
あ、ゴメン
ロッカージェスチャーの類いが動かないだけで通常のジェスチャーは動作するね
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 14:34:10.72ID:k8WOZn980
>>253
想定外すぎて焦った
ロッカーは使わないから大丈夫だと思う
255240
垢版 |
2017/11/12(日) 14:40:28.52ID:er6o2SuT0
Vim Vixen使ってみます
情報ありがとう
2017/11/12(日) 14:44:30.30ID:eqOGAZM00
MouseGestureL使えば大抵のことはなんとかなると思うんだけど
やはり敷居が高いのかね
2017/11/12(日) 14:51:05.44ID:lmaMKhHW0
>>250
Download Status Barってさ、Downthemallあれば要らんよな
有名だから入れたけど使う機会なくなる
2017/11/12(日) 14:53:32.53ID:fV8JMt6P0
downthemallをデフォルトのダウンローダーにする方法が今さっぱりわからないんだがどうやってやるの?
2017/11/12(日) 15:15:24.15ID:xEOacfps0
えっ
2017/11/12(日) 15:22:13.96ID:0AJmSQyv0
>>250
KeePassHttp-Connectorおすすめ
ChromeIPassと同じ感覚で使える
2017/11/12(日) 15:57:36.62ID:k8WOZn980
>>260
ありがとうございます上手く導入できました

Download Status BarとTab Mix Plusはなんか無ければ無いでなんとかなるかなって気もしてきた
タブに関してはある程度は設定弄れるだろうし後続アドオンが出てきても弄れないところはTMPが57対応しても削られるだろうし
ただIME AreaとMercury Connectだけはこれが無いと生きていけないレベル
特にkeepass連携+マウスのサブボタンにCtrlAltA割り当て+IME Area+ジェスチャで半角全角切り替えが無敵すぎて…
2017/11/12(日) 16:59:42.71ID:5L6lNWRl0
運用で頑張るならIMEのオン/オフ各々を特定キーに割り当てて必ずそれ押してからキーを打つ癖をつけるとか
IME切り替えじゃなくてIMEオンのときにオンを押してもオンのままのやつ
うちは変換/無変換を使ってる
まあ旧アドオンを使えるのが一番なんだけどね
2017/11/12(日) 17:06:39.05ID:0AJmSQyv0
IMEのオフ問題は自分もちょっと悩んでたけど、どうやらkeepassの設定をいじるだけで一律自動でIMEオフに出来るみたいだからそうした
264263
垢版 |
2017/11/12(日) 17:07:26.39ID:0AJmSQyv0
ああ語弊があった。IME側のキーストロークもセットで変えないと駄目だね
2017/11/12(日) 17:52:01.20ID:jrljNG1K0
最近FireGesturesからMouseGestureLに乗り換えたんだけど
FireGesturesにあった下の3つをMouseGestureLでも使えるようにしたいんだが
スクリプトをどう書けばいいかがわからない

[ポップアップ] 戻る / 進むの履歴
[ポップアップ] 最近閉じたタブ
[ポップアップ] 検索エンジンを選択して Web 検索

FireGesturesを有効化した状態なら下のスクリプでいけるって事はググって分かったんだけど
できればMouseGestureLだけで動かせるようにしたい

戻る/進むの履歴
FireGestures._buildPopup("FireGestures:BFHistoryPopup", false);
最近閉じたタブ
FireGestures._buildPopup("FireGestures:ClosedTabsPopup", false);

スクリプトの書き方をご存知の方いませんか?
2017/11/12(日) 17:57:44.30ID:k8WOZn980
>>263
ありがとうございます
なんとか自動半角入力が導入できました
それが無くてもIME Areaの色変えは便利だったから無くすのは惜しいけどログイン作業自体は遥かに短縮化できるようになって最高
2017/11/12(日) 19:15:08.23ID:J+BZy2dn0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1347507
ほれ
レガシーアドオンのせいで今まで直せなかったバグの一覧だ
(これでも全部ではない)
2017/11/12(日) 19:32:03.60ID:HOG5n6Cs0
>>267
どう読んだら「直せなかった」になるんだ?
XUL捨てたから直す必要が無くなったとしか読めないが
チンコ切り落としたからEDが治りましたと言うようなものだ
2017/11/12(日) 19:34:13.12ID:tQvRIj7Q0
>>250
かざぐるマウスを導入するなら
about:configのページでaccessibility.force_disabled を1にしないとマルチプロセスが有効にならないよ
2017/11/12(日) 19:42:11.18ID:PW2aprnJ0
>>268
新しい頭よー
2017/11/12(日) 19:46:47.87ID:5vxS62Ve0
今更知ったけど57でアクセシビリティツール復活してて不安はなくなった
これでAutoHotKeyで値取得できる
2017/11/12(日) 20:30:12.90ID:Znuq0yXK0
セカンドサーチの代替拡張があれば教えてください m(_ _)m
2017/11/12(日) 20:54:58.84ID:OnPutKMS0
56からESRに移行しようと思ったら、一旦アンインストールしないとだめ?
2017/11/12(日) 20:55:50.84ID:5vxS62Ve0
別物だからアンインストールは必要ないけどプロファイルは作り直さないとダメ
2017/11/12(日) 21:00:30.66ID:OnPutKMS0
>>274
dクス
じゃあ新しいソフトをインストールする要領で設定して、56は使用を凍結するかたちでいけそうだね
2017/11/12(日) 21:14:52.77ID:5vxS62Ve0
そういえばESR初回起動時に何も聞かずに今のプロファイル開いて悪影響残すかもしれないから
今のプロファイルも取っておきたい場合
事前にバックアップとるなり既定のプロファイル変えとくなりしておいた方がいいかも
2017/11/12(日) 21:20:39.31ID:cYr+DP730
55以降(だったはず)とそれ以前はプロファイルの互換性がない
で、今のESRは52ベースだから、56のは流用できない
あと、まちがってESRのプロファイルを55以降で開かないように注意な
併用するならデフォルトプロファイルは最新に設定すること
2017/11/12(日) 23:06:13.45ID:Bi+hxefe0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/ff649dcc766c71a789e5d63b59bd32fc.jpg
http://besunet.com/entamenews/wp-content/uploads/2016/11/img2.jpg
見れます
2017/11/13(月) 00:58:51.77ID:iXK3aY7Q0
いつのまにかVideoDownloadHelperのβ版が出てたから試してみたけど
表示が一部おかしくなることがある点以外は問題なさそうに見える
自分はやっとこれで全部乗り換え完了かな
2017/11/13(月) 01:02:45.80ID:x8QZaZ7R0
明日公式リリースだけど
今の57のバージョンでも変わりないのかね?
2017/11/13(月) 01:14:44.01ID:AP2zFTPX0
HLS Stream Detectorはどうしたら
これがないと動画落とせないサイト多数
2017/11/13(月) 01:26:57.18ID:RmmRndTy0
>>280
βチャンネルの最新版はすでにβ取れてるからそのままじゃね
2017/11/13(月) 01:57:25.96ID:x8QZaZ7R0
>>282
まぁもう大きく変えるような所も今のところないもんねぇ
あとはバグ報告とかで後々のバージョンアップって感じかね
2017/11/13(月) 11:38:02.48ID:X5MEiPpq0
Open Withの代わりになるものってありませんか?
2017/11/13(月) 11:58:42.79ID:EOnauxcT0
>>284
なぜ?
問題ないのに
2017/11/13(月) 11:59:19.82ID:sOMU7HVf0
FoxAge2chの代わりは?
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 12:05:53.08ID:REafoBEZ0
まだFireGesturesの代替見つけてないけどおすすめのジェスチャーある?
2017/11/13(月) 13:13:59.36ID:+I7f6mkJ0
アドオンじゃないけどMouseGestureL.ahkに乗り換えた
2017/11/13(月) 13:27:41.90ID:qshQLXQf0
MouseGestureLに変えてあっちのスレに質問する人は
アドオンの機能の名称じゃなくて動作で質問してな
質問の意図が読み取れないからスルーされるかもしれんし
2017/11/13(月) 13:32:11.75ID:o6Y3gPqP0
MouseGestureLを使うなら
ショートカットキー変更アドオンやスクリプトをショートカットキーに割り当てるアドオンなどを使えばいいよ
そのショートカットキーをMouseGestureLに登録すれば使えるようになる
2017/11/13(月) 13:38:53.09ID:XwQ6JwWu0
MouseGestureLってどこまでできるの?
リンク先を開くとか保存とかは流石に無理?
2017/11/13(月) 13:41:58.29ID:l3bSeOAg0
smartUp Gesturesは俺は少数派なのか?
2017/11/13(月) 13:44:09.73ID:VXi2Fa4V0
対応版いつのまにかきてた
Goo.gl url :: Firefox 向けアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/goo-gl-url/?src=search
2017/11/13(月) 13:46:57.61ID:Qj139uh00
download status bar系、早く来ないものかねぇ。
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 13:50:17.16ID:qi03gdXk0
ちゅうか基地外にMouseGestureL広めるなって
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 14:10:49.82ID:RRYYe/cw0
一通り入れ替えたけど、タブのロックだけどうにもならんかった
57リリース後に出るのを期待するしかないか
2017/11/13(月) 16:36:21.46ID:dCYwBSsn0
セカンドサーチの代替拡張、やはりないですかね。。
2017/11/13(月) 17:49:24.45ID:x8QZaZ7R0
>>293
今初めて知った
便利なアドオンサンクス!
2017/11/13(月) 17:52:40.40ID:ff+/bVdS0
57は明日の何時頃?
2017/11/13(月) 17:53:51.75ID:TNRAHXHS0
14日の23時
2017/11/13(月) 18:08:19.17ID:31xc5kkQ0
tab groupのタブ一覧機能の代替アドオンはまだですか?
2017/11/13(月) 18:09:45.19ID:VGe2VKZQ0
とりあえずTab Groupsの代わりになりそうな物を説明だけ見てリストアップしたけどどれが良いんだろ
全部試すのめんどい(Oen TabはChrome版使った限りでは今一使い勝手が違う)
Tab Group Switch
One Tab
Tab Zen
Tab Saver
Tab Workspaces

Simplified Tab Groups はAPI対応待ちの様子
2017/11/13(月) 18:12:36.84ID:31xc5kkQ0
ありがとう!!
2017/11/13(月) 18:18:41.68ID:ppagivOo0
>>285
別にアプリインストールしなきゃならないのが嫌だと思って
2017/11/13(月) 18:18:58.20ID:8WplfTeD0
おい11月になったら代替提案するって言ってたのどうなってんだよw
2017/11/13(月) 19:04:20.87ID:0T8DpHU20
mousegesturel教えてくれた人達あり!これ便利すぎるwww
黒目でも火狐と同じようなメニューからブックマーク開くような使い方も出来るし、アドオンのマウスジェスチャとは何だったのか
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:06:41.55ID:gvy0q8Ag0
>>302
conex (taborama)
Switch Container
Firefox Multi-Account Containers
Sea Containers
何れにしろ今後Firefoxで数リリースかけて
実装が予定(期待)されるAPI群待ちという面は否めない。
2017/11/13(月) 19:51:55.42ID:4oks2zVh0
UIいじれないのか…
じゃあstylishで未読込タブの色変えるとかもうできないん?
2017/11/13(月) 19:55:54.85ID:eIFrCi5i0
だめだこりゃ
2017/11/13(月) 20:00:31.68ID:gvy0q8Ag0
>>308
見た目のUIカスタマイズはuserChrome.cssにスタイルを記述する事で可能。
ただその手法がいつまで有効かは不透明。
2017/11/13(月) 20:28:08.82ID:xergw2hL0
正式版がリリースされたのでさっそくFirefox57をインストールしてみたら
旧式の拡張機能であるNoScriptとAutoclose Bookmark&History Foldersが
当然のごとくやられてしまった
2017/11/13(月) 20:32:07.31ID:0T8DpHU20
もうリリースきたのかw
一ヶ月は火狐本スレ阿鼻叫喚だろうなぁ・・・
2017/11/13(月) 20:49:22.11ID:aT7wbLS50
あらかじめ対応策探し回っても苦労したからなあ
いきなりだとPCぶん殴るレベルかも
2017/11/13(月) 20:55:51.86ID:eIFrCi5i0
Windows 10とfirefox 57のダブルパンチを受けるユーザーも少なからずいると思うw
2017/11/13(月) 21:02:45.51ID:iXK3aY7Q0
旧式全部入れ替えてマルチプロセス対応も済ませてあるから57が楽しみでしかないが、
確かに何の準備もしてなくてほとんど旧式の状態でいきなりバージョン変わったら地獄だろうなw
2017/11/13(月) 21:12:00.24ID:eIFrCi5i0
最近IT界の困ったチャン、マイクロソフトとモジラw
2017/11/13(月) 21:18:40.77ID:yWqGgkhj0
GoogleもChromeに関しちゃ大概だと思うがw
あと困ったちゃんならAppleも忘れちゃだめ
2017/11/13(月) 21:20:30.97ID:OWnCkmvY0
結局IT業界みんな困ったちゃんだな
2017/11/13(月) 21:22:38.25ID:XwQ6JwWu0
最近はそういう流れ多いからな
開発も事情があるんだろうがすごい困る
2017/11/13(月) 21:25:32.52ID:0T8DpHU20
chromeも設定画面でマウスジェスチャ効かないとか、ブックマークがマネージャしか開けないとか死ねよと思ってたが
ここで教えてもらったmousegesturelのおかげで問題が解決したので大分使えるブラウザになりつつある
2017/11/13(月) 21:41:36.62ID:ofXAQoF/0
普及が終わったら利益を出せる方向にシフトしていくのは仕方ないのか
2017/11/13(月) 22:02:42.37ID:5aW+iWhT0
>>321
ちょっと何言ってるか分からない
2017/11/13(月) 22:24:57.98ID:QYTBiTuB0
あちこちスパイだらけでうんざりする
2017/11/13(月) 22:26:27.90ID:VGe2VKZQ0
Tab Groupsの代わりになりそうなものがまた追加されてる
Sync Tab Groups
Simple Tab Groups (beta)
2017/11/13(月) 22:36:27.24ID:/feo56Od0
>>324
どっちもグループ切り替え時に全タブ閉じて開きなおし
現状そうするほかないけどタブ数が増えると実用にならないんだよね
やっぱりTab Hiding APIが来ないことにはどうにもならないだろう
2017/11/13(月) 22:42:55.21ID:9ofrDCNF0
>>324サンクス
One Tabも対応したし、これで最低限の物はそろった感じ
まだ前に比べて不便なアドオンもあるけど、以降できるか
2017/11/13(月) 23:15:40.69ID:eIFrCi5i0
見てくれの自由度がなくなったので
複数の設定変更を一度に行うために
外部ツールの補助でトグルスィッチを実現するしかないかな
と言うことは、もはや、独立したアプリケーションとしては存立不可と言うことです
半人前に落ちたと言うことですなw
2017/11/13(月) 23:30:26.36ID:exa5EKWU0
tree tabsがグループ機能付いたから標準のタブを完全無視して
これだけで管理するという手も。
今やってみたら他のグループ系みたいにいきなり全閉・全開にならなかった。
2017/11/13(月) 23:53:55.77ID:Pu8DTzcv0
とりあえずESRも使えるようにインストールしてきた
2017/11/14(火) 00:10:59.08ID:KZRb2Ln50
57にする前にプロファイルのバックアップを忘れずに
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 00:41:32.41ID:z2wVgsRR0
uMatrixのステマが多いのは何故?
作者も使ってないのに
2017/11/14(火) 00:50:37.80ID:zet4I+kp0
>>331
Noscriptと同機能だとuMatrixしかないんじゃね?
内部スクリプトを止めてくれて使いやすいのが無さすぎ
2017/11/14(火) 00:56:42.81ID:fTfS30Cw0
>>331
他にオススメあるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 01:48:53.03ID:bHqK1yo70
>>331
有用性・機能面から普通に薦めてるのをステマとは言わない。
キチンと(美しく?)使おうとするとMyルール管理が結構大変だけど。
個別ページのJS有効/無効対応だけならQuick JS Switcherで事足りるかも。
2017/11/14(火) 02:44:03.51ID:RdyYjDZy0
uAutoPagerizeの0.1.3.1ちゃんと動いてます?
なんか何時の間にかに実行するページの設定が消えてて
*に変更しても保存されなくて詰んだわ

とりあえずアップローダに上げられてた0.1.3に戻して動くようにはなった
2017/11/14(火) 02:44:51.46ID:RdyYjDZy0
おっと、スレ間違えた・・・
拡張機能スレに書き直してきます
2017/11/14(火) 03:23:06.32ID:ajSmdxa+0
Dragで検索や画像保存の代替にはFireDragが挙がってたがQuickDragのWE版も出てるな
2017/11/14(火) 06:09:13.64ID:V7CRKBvM0
>>185
NoScriptの対応版なんて11月14日になったが出てこないけど。
2017/11/14(火) 08:24:14.09ID:m0w7HrM40
>>331
便利だからだろ。もっと良いのあるなら教えてくれ。
・視覚的で簡便なUI
・クロスサイトアクセスがデフォルト無効(一部のサイト除き)
・ドメイン毎・アクセス種類毎のフィルタON/OFFの簡単さ

元々RequestPolicy使ってたけどアドオン自体がgdgd状態になった
後これ教えられてそれから使ってる。
Policemanも試したけどこっちの方がUIの簡便さで上だった。
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 08:34:16.17ID:bZ+Dd4pa0
旧式拡張機能からの移行例
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2017/11/14/011938
2017/11/14(火) 10:37:32.91ID:LyLWY5Eu0
全てのアドオン作者が自作のアドオンを常用してるとは限らないからね
2017/11/14(火) 10:57:24.32ID:a4YoLWH/0
"Chrome Store Foxified"も対応してたんだな
代替アドオンが見つからないときは、だめもとでChrome Storeで探すのもありかもな
2017/11/14(火) 12:54:29.90ID:imcOQyYn0
さよなら全角英数、Tab wrangler、Sreach previewみたいな57で動くアドオンはFirefoxにありますか?
2017/11/14(火) 12:58:39.56ID:GsbLetOS0
TabGroups Manager revivedが対応してくれないと死んでしまう!!

Chromeでも最近はグループ化できる拡張も増えたようだけどなんでみんな縦に長くなる1次元的な管理しかできないんだよ
縦と横を使う2次元のTabGroups Managerがいかに素晴らしかったかわかる
2017/11/14(火) 13:25:56.24ID:FTM6aOA80
タブはね、慣れだよ慣れ。
おでも慣れるまで大変だったけどデフォルトで何の違和感もなくなった。
2017/11/14(火) 13:50:42.21ID:fTfS30Cw0
5ちゃんねるに書き込まないように慣れてくれてもええんやで
2017/11/14(火) 13:51:13.41ID:FAYZh50T0
Flagfox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/flagfox/

これの代替ありますか?
2017/11/14(火) 13:54:27.67ID:Qk+wnTB70
>>347
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?platform=windows&;q=flag
2017/11/14(火) 14:00:06.77ID:FAYZh50T0
>>348
ありがとう!!
2017/11/14(火) 14:34:14.34ID:9Z0mNIXJ0
Clippleの後継ないですかね
2017/11/14(火) 14:37:24.34ID:Qk+wnTB70
>>350
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?platform=windows&;q=multi+copy
2017/11/14(火) 14:38:58.49ID:eUvtn6ex0
2ペインブックマークは対応難しいのかな……
2017/11/14(火) 14:43:46.30ID:DN9IpXvr0
Biscuitのかわりになるものありませんか?
クッキーの保護をしたい
2017/11/14(火) 15:25:09.10ID:Nn/3UITl0
ブックマークツールバーを複数段で表示させるMultirow Bookmarks Toolbar
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multirow-bookmarks-toolbarplus/
の代わりって無いですかね?
2017/11/14(火) 15:26:58.24ID:9Z0mNIXJ0
>>351
ありがとうございます
2017/11/14(火) 15:30:59.88ID:VIv5FTpt0
多段タブはuserChromeいじるしかないの?
2017/11/14(火) 15:33:32.02ID:/hG52aEA0
そう、UIいじるのは拡張では無理
2017/11/14(火) 15:40:10.41ID:XAih/Ksx0
>>343
Tab wrangler、Search preview は同名アドオンで57以降対応のWE版が既に存在、要AMO確認。
さよなら全角英数は…グリモンスクリプトで代用かなぁ(TamperMonkeyでも動作)
https://userscripts-mirror.org/scripts/show/40583
2017/11/14(火) 15:50:41.56ID:/yBku5dG0
Stylishがいきなりアップデートで使いにくくなった
今まで通りにつかえる類似品ないですか?
2017/11/14(火) 15:51:44.92ID:imcOQyYn0
>>358
Tab wranglerはありましたが、私は時間が経過すると自動的に閉じる機能を主に使っているので、Firefox版にはないようです残念。
2017/11/14(火) 16:02:43.16ID:Qk+wnTB70
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?platform=windows&;q=auto+close
2017/11/14(火) 16:05:57.38ID:BEOXiK9q0
・All-in-one sidebar
作者が開発停止宣言してるしもう無理ですかね

・OpenWith
アプデでpythonインストール必須になってしまって面倒なんですが他に似たようなアドオンありますか?
過去レスでもスルーされてるみたいなんですが皆Python入れてるんでしょうか

・MakeLink
ページ上で右クリックで、開いてるページのURLやタイトルを指定した形式でクリップボードに送れるアドオン
代替があったら教えてください

あとxmarksがまともに動かない
2017/11/14(火) 16:09:45.25ID:slnqJGiO0
WebExtension仕様上直接外部アプリ呼び出しは出来ない
なにかしらのヘルパーアプリのインストールは必須
2017/11/14(火) 16:24:53.08ID:ITbCwPQC0
>>362
MakeLink代替候補
Format Link
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/format-link3/
URL をクリップボードにコピー
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/url2clipboard/
2017/11/14(火) 16:26:34.69ID:T9Tgz8Ja0
SearchBox Syncの代替ってないんでしょうか?
2017/11/14(火) 16:30:21.57ID:XAih/Ksx0
>>362
Text Linky Tool
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-linky-tool/
2017/11/14(火) 16:33:46.19ID:HrjadkY+0
All-in-one sidebarはなあ
57でデフォでサイドバーを右に表示出来る様になったから
後はカーソルを端に持ってきたら自動でサイドバーが開くようになるアドオンがあればいいんだがそういうの無いかな?
368362
垢版 |
2017/11/14(火) 16:48:15.28ID:BEOXiK9q0
>>364,366
ありがとうございます
Format Linkが自分的の目的に合致してるようなのでこれでいこうと思います
2017/11/14(火) 17:39:11.82ID:DFiX//W60
uMatrixの作者はフィルター作りに熱心だから使わないだけでしょ
むしろ自身の最高傑作と自負してると思う

uBOとuBlock filtersは​他人のために作ってる感じがする
2017/11/14(火) 18:11:27.23ID:Z9a8lRxU0
>>367
マウスオーバーでサイドバー開閉は今のWEだと無理なんだって
userchrome.cssで似たような事出来るから欲しければとりあえずそっちで

ワイ無駄なリソース消費+クラッシュの温床になるアニメ要素の制御アドオン
はよ欲しいわ、確か57でAPI追加されるはずだから
2017/11/14(火) 18:42:59.28ID:ttpOFvmP0
FlashGotどないしたんや?
2017/11/14(火) 19:04:48.55ID:wkdgwvy60
しばらく更新しないから主要なのまとめといて
2017/11/14(火) 19:10:11.53ID:y1WpIV6J0
57の更新はいつごろ来るんだ
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 19:11:27.76ID:ivc1JNZs0
>>286
なさそう
2017/11/14(火) 19:18:54.15ID:0jAU/ums0
>>286
Foxageが来たら57に完全移行できるけどなあ
2017/11/14(火) 19:25:10.98ID:Qk+wnTB70
断言してもいいけど2ch系はもう需要がないから絶対来ない
2017/11/14(火) 19:30:16.05ID:nfii+8PB0
そんなあ(´・ω・`)
2017/11/14(火) 19:30:50.62ID:W+f9jvAl0
需要は有ると思うけど来ないだろうな
2017/11/14(火) 19:40:03.14ID:eOw+ODih0
2chのあれは需要云々ではなく権利関係で無理と聞いたが
2017/11/14(火) 19:42:20.52ID:EflY0lks0
Irvine用コンテキストメニュー拡張の代替ありませんか?
ttp://multi.nadenade.com/leafy/Mozilla/Irvine/
2017/11/14(火) 19:46:11.26ID:TJQZGuDg0
>>362
Open in Chromeを入れてるけどこれもバッチファイルで互いのブラウザ実行ファイルの位置をレジストリに読ませる過程が必要
ただpython入れるよりは分かりやすいし余計なものを入れてる感も減るから俺はこっちを使ってる
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-in-chrome-browser/
2017/11/14(火) 19:52:10.09ID:0jAU/ums0
>>376
需要が無いってここで断言されてもなw
2017/11/14(火) 20:00:52.22ID:RdyYjDZy0
Vim Vixen使ってみたけどタブ読み込み中やアドオンマネージャーでキーが効かないんだね
これもしかしてWebExtension全部そうなの?
タブ切り替えが途中で止まったりして激しく使いづらいんだが…
2017/11/14(火) 20:01:38.60ID:OipGINDf0
あんまり利権でガチガチにすると衰退しそう
2017/11/14(火) 20:09:35.40ID:ZSENTnjU0
Load Tabs Progressively Fixedの代替
HoldTab
2017/11/14(火) 20:24:02.69ID:OipGINDf0
>>383
WEの制限だね
ちなみにデフォだとAMOも駄目だけど、そっちはabout:configで動かせるようにはなる
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 20:25:30.97ID:cHVTaAm00
2ch(5ch)関係はたらこに戻るらしいから
そのうち閉経削ジェンヌによるアク禁の嵐再開でさらに過疎る予定
2017/11/14(火) 20:31:07.91ID:slnqJGiO0
>>386
タブ読み込み中のほうは直接のWEの制限は無いけど
WEでキーバインド変更するにはページにスクリプトを注入するしかなく
機能によってはページ読み込み終わらないとどうにもできない場合もあるから
そのへんをちゃんとフォローして実装するのはかなり大変だろう
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 21:28:05.54ID:1DtTnwhT0
タブを閉じたとき最後に開いていたタブにフォーカスするアドオンないですかね?
2017/11/14(火) 21:30:51.25ID:hs0dshRK0
>>389
これはどうかな?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/select-after-closing-current/
2017/11/14(火) 21:46:54.71ID:tDC/XGPW0
operaのようなタブスタックは無理なのでしょうか
2017/11/14(火) 21:50:52.84ID:RdyYjDZy0
>>386,388
って事は他のVimperator系でも同じ動きって事か
これは厳しすぎるなぁ…
みんなこれ我慢して使ってるの?
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 21:56:41.49ID:1DtTnwhT0
>>390
望み通りの動きになりました
ありがとう
2017/11/14(火) 22:00:28.20ID:zet4I+kp0
>>391
タブグループと言わないと通じない可能性
2017/11/14(火) 22:04:10.48ID:T9Tgz8Ja0
foxage2chがないと辛いなー
Chromeのread.crx 2にfoxage2chみたいなのがあれば良かったんだが…
Waterfox使うかな
2017/11/14(火) 22:19:31.68ID:slnqJGiO0
>>392
どこでも効くcommands APIというのがあるにはある
タブ切り替えだけでも効けばマシになるのでこれを使って自作した
ただしこのAPIの本来の想定用途は例えばサイドバー系のアドオンで
そのアドオンのサイドバー表示用ショートカットキー指定とかに使うもの
指定できるキーは既存のキーバインドとぶつからないctrl/alt+(shift)+英数またはごく一部の記号ごく一部のみ
しかもアドオンの設定ファイル(manifest.json)にハードコーディングで指定しないといけない
なので好みのキーにするには自作するしかない
2017/11/14(火) 22:24:32.28ID:4Jam8YeH0
ぐりもん入れてる人はそのままぐりもんいくかtampermonkeyいくか
どっちが多いんだろう
2017/11/14(火) 22:32:14.46ID:3Ila7Cq70
violentmonkey互換性
2017/11/14(火) 22:37:13.56ID:tDC/XGPW0
>>394
的確なレスありがとうございます
2017/11/15(水) 00:07:44.87ID:p7n3hVXT0
>>379>>387

5ちゃんの顧問弁護士ってシバキ隊の人なんだよな
2017/11/15(水) 00:12:59.02ID:xqfiBdJZ0
>>367
57はデフォでサイドバー右表示とあるんですけどどうやったらできます?
三本線のメニュードックのことですか?

all-in-one sidebarでよく使うアドオンのアイコン群を右側のサイドバーに並べて表示してたんですが
そういうことはもう出来ませんかね
2017/11/15(水) 00:14:17.05ID:cy3TK/2h0
57入れてちょっと慣らしてみたけどこれいいわ
あらかじめ拡張準備しといてよかった
2017/11/15(水) 00:15:13.54ID:cy3TK/2h0
>>401
サイドバーの「ブックマーク」とか名前出てるところのプルダウンメニューからいける
2017/11/15(水) 00:24:42.08ID:xqfiBdJZ0
>>403
ありがとうございます
右側に表示するのは出来ました

アイコン群を並べたサイドバーは無理みたいですね…
アドオンランチャみたいな感じで使えてて良かったんですが
諦めか…
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 01:12:47.62ID:xfM7wYN60
>>404
そこでラウジングライブラリーの出番ですよ。
本棚が崩壊しかかったようなアイコンあるでしょ
2017/11/15(水) 01:16:53.54ID:0ZlJ9xyz0
Autofill Formsの代替あったら教えてください…
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 01:31:57.14ID:JLUtEVJj0
keefoxが対応したっぽいな
助かった
2017/11/15(水) 01:55:22.23ID:xqfiBdJZ0
>>405
ブラウジングライブラリ開いてもアドオン群入れられなくないですか?

結局ブックマークツールバーの右端に並べて使ってますが
縦に並べるか右下に並べるかしたいんですよね本当は
(これまではAioSとs4eでなんとかしてた)
なんでも右上にマウス持っていかないと操作出来ないのがちょっとストレスでして
いやまぁ些細な事なんで何が何でも!ってほどじゃないんですけど
2017/11/15(水) 02:35:46.80ID:LyXaYECj0
"他のタブをすべて閉じる"とかにキーボードショートカットを割り当てられる拡張ってないかな?
2017/11/15(水) 02:39:47.94ID:iXIaOJdU0
Saka Key
2017/11/15(水) 02:47:17.45ID:ymkX1+8b0
Vimperatorが使えずEdgeが爆速になった今、わざわざFirefox 57を使う理由が見つからぬ。。。Waterfoxでギリギリまであがいて、しばし静観しかないか。。。。
2017/11/15(水) 02:55:47.92ID:LyXaYECj0
>>410
どもです。インストールしてみます。
2017/11/15(水) 03:24:14.08ID:q1nvUSEF0
ボタンをクリックすると、指定したウインドウサイズと位置になるアドオンをお願いします
2017/11/15(水) 03:36:14.32ID:x+Z99Ivd0
アドオンよりフリーソフトで探したほうが早いかと
2017/11/15(水) 04:23:54.52ID:q1nvUSEF0
Browsizerの代替お願いします
2017/11/15(水) 04:56:44.78ID:3WTryOip0
>>380
Irvineでダウンロード
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/download-with-irvine/
2017/11/15(水) 06:21:48.95ID:GXpaIa9e0
ブックマークツールバーのファビコンを非表示にして文字だけにしたいです
どなかたお助けください
418417
垢版 |
2017/11/15(水) 06:30:06.59ID:GXpaIa9e0
css使ってできました!失礼しました
2017/11/15(水) 07:54:43.96ID:kitLhRBG0
>>406
Auto Former+
2017/11/15(水) 07:55:34.18ID:KAQNOZtI0
NoSquint Plusが新しくなってから動作が重くなって
サイトごとに設定を保存することが出来なくなってしまったのですが
何か良い改善または代替手段は無いでしょうか?
2017/11/15(水) 08:01:48.55ID:J/1rvKuL0
だめだこりゃ
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 08:02:44.01ID:Q3069Dt60
Toggle animated GIFsの代わりにgifアニメを自動再生しないアドオンありませんか
2017/11/15(水) 08:49:08.88ID:K81QJ9nW0
新しいタブを開いた時に特定のサイトを表示するにはどうすればいいですか?
2017/11/15(水) 08:55:07.36ID:K81QJ9nW0
解決しました
2017/11/15(水) 09:07:18.55ID:5sYjsIIU0
>>404-405
オーバーフローメニューと取り違えてると推理。
2017/11/15(水) 09:18:58.54ID:6Xu2lcHZ0
table2clipboardっていうアドオンがあって、
右クリックでtable要素をコピーできました。
これに似たような処理ができるアドオンありますか?
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 09:26:07.79ID:0VIbsWou0
FirefoxのアドオンをWeb Extensionsへ移行してみる - 日々是おやっとさぁ
http://nitteru.hatenablog.com/entry/2017/10/21/225038

メモ
2017/11/15(水) 09:55:28.65ID:97NkhQme0
>>422
これすごい便利だったんだけどブロックするアドオンしかなさそうだよね
せめて1コマ目だけでも表示してくれるといいんだけどな
2017/11/15(水) 10:01:36.70ID:A9NRPMEI0
>>428
about:configで
image.animation_modeをnone
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 10:18:44.82ID:y+Ar6g6a0
SearchLord optionsの代替を探してます。
検索ツールバーで検索後、文字を自動的に消去する機能ですが。
2017/11/15(水) 10:21:06.49ID:E84A/8bs0
newsfoxの代替アドオンって何かありますかね?
2017/11/15(水) 10:21:34.41ID:97NkhQme0
>>429
ありがとね そこからコンテキストメニューからでもアニメしてくれるとうれしいなっていう
説明足りなくて申し訳ない onceで妥協も考えるかな
2017/11/15(水) 10:22:39.05ID:5TA8cEcX0
ダウンロードヘルパーくらい使いやすいのないのか…
具合悪くなってきた…
2017/11/15(水) 10:32:00.81ID:bnuyaBKA0
add to search barってAPI的に開発不可能?
2017/11/15(水) 10:32:24.81ID:mR7mee0/0
さっきからちょこちょこ目につくダウンロードヘルパーって何?
それだけで分かるわけないし代替案も提示しようがない。
2017/11/15(水) 10:37:35.79ID:V0VWlBgj0
Nico Nico Ranking NGを入れると動画が全て表示されない真っ白状態になる
どうしよ\(^o^)/
2017/11/15(水) 10:45:21.46ID:ae8bamaz0
video download helperなら対応したぞ
2017/11/15(水) 10:46:24.25ID:HfPQd95E0
>>434
Selection Context Search と Selected Text Searcher に似たような機能は付いてる
UTF-8以外の文字コードでは変換できないけど
2017/11/15(水) 10:52:12.85ID:5TA8cEcX0
>>435
video download helperのことや!
動揺しててすまんな
2017/11/15(水) 10:52:32.40ID:w+xWcCQy0
Password Exporter、RefControlの代替教えてください
2017/11/15(水) 10:53:50.81ID:5TA8cEcX0
>>437
マジか!?午前中で1番嬉しいわ
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 11:20:19.98ID:BvGYOUZD0
旧式に変更できる拡張の代用ありますか?
今Classic Theme Restorer 使ってますけど
2017/11/15(水) 11:21:58.04ID:nbOdwJ+a0
昨日Classic Theme Restorerがレガシーのまま更新されてたけど期待していいんだろうか
2017/11/15(水) 11:24:03.99ID:1yv0AitU0
それは56までを使ってる人のための更新だろ
2017/11/15(水) 11:45:01.56ID:tOR+RahQ0
>>422 >>428
隠れた神アドオンだよな
GIFの自動再生停止は本体設定でも他のブラウザでも出来るが
GIFに目印+クリックやマウスオーバーで個別再生/停止
が素敵過ぎる、無駄なアニメーションを抑止して見たい物を見たい間だけ再生
っていう至極当然の事を可能にしてくれるアドオン

作者は対応する気あって夏頃からAPI要望上げてたけど
どうなるか
2017/11/15(水) 11:46:48.53ID:aXeKNyWH0
FFBEの代わりの拡張機能ないですか?
2017/11/15(水) 12:00:17.10ID:dWtG/omA0
そもそも必要ない
2017/11/15(水) 12:04:39.04ID:Ne9JC6wd0
2ペインブックマークの代わりになるアドオンってないですか?
2017/11/15(水) 12:08:08.59ID:LypbB1Lk0
DownThemAll
こっちのほうが先だろ?
2017/11/15(水) 12:29:04.53ID:PELJonmA0
ScrapBook軽くて良かったのにな〜OneNoteとか重そう
2017/11/15(水) 13:02:28.21ID:xtdTnyNy0
Status-4-Evarの代わりになる物は今のところ無いよね?
UI弄るのはcssでやれって方針みたいだし
ステータスバー表示して色々弄りたいんだけど
2017/11/15(水) 13:58:53.11ID:uS0aK6rx0
AppLauncher の代替アドオンってあるのかな?
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/applauncher/

範囲選択したテキストを組み込めたURLでページ開いたり
実行ファイルにオプション付けとして起動できたりする便利な奴だったんだけど
2017/11/15(水) 14:26:58.84ID:cGd3KRav0
新しいツリー型タブのコレジャナイ感はんぱないな
2017/11/15(水) 15:36:45.02ID:BDu2rf910
タブバーがタイトルバーと同化?しているようで、サイトが表示されてる画面の
上にもってきたい(窓の最下部ではなく)んだけど、何か手はありますかね?
できればタブとタブバーの高さも縮めたい。
56までは Tabs on Bottom でできてたハズなんです。
2017/11/15(水) 15:41:05.11ID:uAm6xKy60
Strict Pop-up Blockerの代わりってある?
2017/11/15(水) 16:05:53.03ID:EFAIEpxn0
>>430
アドオンではないが userChrome.js用スクリプト の ClearSearchWord.uc.js でできましたよ
導入方法は
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法 その1
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 16:26:00.02ID:UMhceupY0
正式に57アップデートでこのスレの存在意義が
2017/11/15(水) 16:52:59.06ID:D/RLcOO30
56.0.2に戻してやったぜ
2017/11/15(水) 17:06:40.03ID:VL/QOCoK0
57で使えなくなった
Autoclose Bookmark&History Folders
の代替はありませんでしょうか。
2017/11/15(水) 17:16:46.59ID:5sYjsIIU0
>>454
Mozilla Firefox質問スレッド Part175 より
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507682626/437

userChrome.cssの使い方はあちこちのスレに書いてあるのでガンバ
2017/11/15(水) 17:27:46.47ID:CSkBGTjR0
Liveclickみたいなライブブックマークの拡張はもう無理でしょうか?
RSSの新着があった場合に自動でタブに読み込んでくれる代替アドオンを探しているのですがどなたかご存じないですか?
2017/11/15(水) 17:33:58.91ID:tS3H1hzO0
>>454
このあたりもどうぞ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1509637265/590
2017/11/15(水) 17:52:13.70ID:TqkzFWQm0
feed slider の代替ソフトないですかねぇ 教えて
2017/11/15(水) 18:23:52.62ID:7u8vDc9U0
>>416
ありがとうございます!
これで57も怖くない
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 18:35:37.88
タブの閉じるボタン非表示にしたい人は

userChrome.cssというファイルを作成し以下を記入
/* タブを閉じるボタンを消す */
.tab-close-button{visibility:collapse !important}

userChrome.cssの置く場所
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\プロファイル名
ここにプロファイル名「chromeフォルダ」を作成し、その中に「userChrome.css」を置く

http://onlinepckan.net/tool/usercss.html
こちら参照
2017/11/15(水) 18:54:14.32ID:fEWCsGSH0
常に新しいタブで開く
ブックマークを新しいタブで開く
ありませんでしょうか
これさえあればなにもいらないです
2017/11/15(水) 19:11:11.41ID:osdERuLd0
TargetKiller の代わりになるものないですか
2017/11/15(水) 19:11:55.05ID:tS3H1hzO0
>>466
これとか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1509637265/513
2017/11/15(水) 19:42:23.60ID:Nx+gL1b00
>>443
ESRがしばらく現役だからそれ用じゃないかな
2017/11/15(水) 19:47:12.23ID:BDu2rf910
>>460,462
ありがとうございます。参考にがんばってみます。
471422
垢版 |
2017/11/15(水) 20:09:09.56ID:s96IETjq0
答えてくださった方ありがとう
Toggle animated GIFsの代わりにimage.animation_mode onceを試してみます
2017/11/15(水) 20:10:00.84ID:TqkzFWQm0
>>463
feed sidebar の間違いでした スンマセン
2017/11/15(水) 20:17:45.53ID:4rTdppOM0
HTML Rubyの代わりって有るのかな? ルビ機能くらい標準で実装していて欲しいけど。
2017/11/15(水) 20:52:45.28ID:YJDR51QY0
NoScript は今週末までには対応版出せそう、とのこと

2017-11-14: We're working hard to make NoScript for Quantum available to you as soon as possible, even later today if we're lucky enough, and definitely by the end of this week.
Please be patient: if you feel naked while you're waiting for the "brand new" NoScript, you can still use the "regular" 5.x on Firefox ESR. See you soon!
2017/11/15(水) 20:57:52.47ID:fEawKqEE0
all in gestureが使えなくなったので
gesturefy、foxygesture、マウスジェスチャー等を入れ替えてて思ったんですが
firefox独自のページ(開いたばかりのアドレスのない新しいタブやアドオンページ)では
ジェスチャーが働かないのが仕様なんですかね?
2017/11/15(水) 20:58:25.76ID:0TUHlSjV0
>>471
noneでもonceでも画像の情報を表示で見ればアニメートするよ
2017/11/15(水) 21:04:15.13ID:iXIaOJdU0
>>475
WEの仕様
それが嫌なら外部ソフトを利用するか旧式の仕組みを使っているuserChrome.jsで
2017/11/15(水) 21:08:18.60ID:J/1rvKuL0
ある種のアドオンが実用にならない程に重くなっている
2017/11/15(水) 21:17:44.87ID:1shyMirh0
Menu Wizardって自力で
userChrome.cssやuserChrome.js書いたら
代わりが作れる?
2017/11/15(水) 21:21:33.37ID:YSuM9EB80
使えなくなったAutoclose Bookmark&History Foldersみたいに
他のフォルダを閉じてくれる機能が欲しければダウングレードするしかないですか?
2017/11/15(水) 21:25:08.70ID:EFAIEpxn0
>>479
不要なのを非表示にするぐらいなら俺でもできた
2017/11/15(水) 21:26:16.85ID:ytmehy7S0
>>473
ルビ機能は38から実装されてるよ
2017/11/15(水) 21:28:43.38ID:YlkBq4mo0
とーちゃんのPCのFFが57にうpしてたから対応したけど、NoScript以外は普通に動いてた
ESRを一時的にインストールしてみたが、意外と早くに移行してもらえそうだ
2017/11/15(水) 21:38:16.62ID:fJWYPcxO0
>>482
拡張でならそれよりも前からあったね
2017/11/15(水) 21:38:28.43ID:4rTdppOM0
>>482
あ、ほんとだ。アドオンなくても小説のルビが表示されてますね(^^;
2017/11/15(水) 21:38:55.60ID:FWdsYkSO0
ときにセッションマネージャーがイッてもうたからタブ・セッションマネージャーに乗り換えるしかないか(´・ω・`)
2017/11/15(水) 21:39:22.48ID:xcleNDxt0
ブックマークを新しいタブで開くのはabout:configからできましたが
「新しいタブ」1つしか開いてないときはそのタブでブクマを開く てのはできないんでしょうか
2017/11/15(水) 21:42:57.78ID:ty0QbmNZ0
57にしたけどNoSquint Plusがまともに動かないな
タブやリンクに色を設定できないもんかな?
2017/11/15(水) 21:46:45.75ID:fEawKqEE0
>>477
なるほど、ありがとうございます
2017/11/15(水) 21:52:56.41ID:k6GQfd2H0
タブスクロールできるアドオンか設定ありませんか?
2017/11/15(水) 21:55:31.24ID:p6mPqGwP0
>>482
38のとこを見たらいいの?
何かの設定するの?
2017/11/15(水) 21:59:35.62ID:J/1rvKuL0
検索バーのバグが取れてないな
2017/11/15(水) 22:14:08.70ID:wY0ddBmG0
>>491
最新のfirefoxならなにもしなくてもいいと思うけど
例えばこのページ↓はどうよ
http://www.aozora.gr.jp/cards/000094/files/882_20930.html
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:19:08.77ID:Mla2vwlf0
全タブMHTで保存してくれるUnMHTみたいなアドオンを57にもほしいー!
UnMHTを57でも使いたい(´;ω;`)
2017/11/15(水) 22:19:35.84ID:nynsuCE+0
DownThemAllが使えなくなったのが超痛い
コレのためだけにバージョン戻したくなるレベル
対応予定はあるのかね
2017/11/15(水) 22:27:42.05ID:OCBjvdh20
VideoDownloadHelperが対応してくれたから
あとはDTAだけなんだが代替にいいのない?
DownloadstarとかAll Downloader Professional入れてみたけどしっくりこない
もっと細かく設定できてコンテキストメニューに追加できるようなの
2017/11/15(水) 22:33:47.39ID:YlkBq4mo0
DTAが無くなるのは痛いな
普段そんなに使うわけでは無いけど、無くなると困る系
2017/11/15(水) 22:43:57.33ID:p6mPqGwP0
>>493
ルビーOK
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:49:43.83ID:Mla2vwlf0
>>495 >>496 >>497
あ、まじだDTA未対応じゃん!
DTAで全タブの画像等全取得してからUnMHTで全タブMHT保存というコレクターライフ満喫の為にFirefox使ってる自分にもショックがでかい(´・ω・`)
DownThemAllもUnMHTもぜひぜひ57対応はやめにお願いしたい・・・・!!!!

ダウンロードヘルパーとツリー型タブの57対応はほんと良かった。あとのアドオンも対応待ちだあ
2017/11/15(水) 22:54:13.53ID:hqGiSEzw0
新しいツリー型タブを入れた後に「これじゃない」と思った方はぜひ

上部タブバーやサイドバーヘッダー部を非表示にしてツリー型タブを完全体にする
https://kngy.net/2017/11/15/firefox57_customize_treestyletab/
501500
垢版 |
2017/11/15(水) 23:11:33.74ID:hqGiSEzw0
本スレと間違えました。。
2017/11/15(水) 23:19:26.67ID:LlQ9vXDY0
ツリーにすると結局その場所を必要とするから
2017/11/15(水) 23:36:37.13ID:/9IimIRo0
auto reloadの代替えは何かありますか?
reloadもrefreshも使えなくなり困っています…
2017/11/15(水) 23:36:53.00ID:Nx+gL1b00
>>500
テーマ変えてるからかもしれないけど、それだと最大化とかのボタンも消えるからダメ
タブ消しは
#TabsToolbar { visibility: hidden; }

.tabbrowser-tab, .tabs-newtab-button { visibility: collapse; }
のが良いと思う
前者はみえないだけでタブはあるから外部ソフトのタブ上ジェスチャー使えるかも
2017/11/15(水) 23:38:18.24ID:osdERuLd0
Block site Plus の代替品探してます

ブロックの表示すらなく防げるものがいいでう
2017/11/15(水) 23:38:58.11ID:lV2GfPbr0
>>495
DownThemAll liteがあと一カ月ほどでリリース予定
もっと遅れるかもしれんけど
ttps://www.downthemall.net/delays/
2017/11/15(水) 23:45:13.42ID:/9IimIRo0
503ですが自己解決しました
2017/11/15(水) 23:47:16.15ID:Cf+Rh9mo0
Googlebar Lite みたいなのないなぁ〜
2017/11/15(水) 23:47:52.70ID:1shyMirh0
>>481
まじか、やり方がわからない
2017/11/16(木) 00:11:45.07ID:i6MbmKDm0
>>509
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\(ランダムな英数字).default\chrome
にメモ帳で userchrome.css っていうファイルを作ってやりたいことを記述してFirefoxを再起動するんですよ
例えば「タブを端末に送る」を非表示にしたかったら
#context_sendTabToDevice
{
display: none !important;
}
2017/11/16(木) 00:12:18.47ID:hfyrWfA90
>>509
専用スレに行くと良いんじゃないかな
2017/11/16(木) 00:24:01.61ID:evPzF9Sz0
>>507
あのな、自分が済んだらそれで終わりちゃうんやで?
2017/11/16(木) 00:39:16.40ID:v63SCPf/0
>>508
入力語句をハイライトできるのでいいのないかなあ
2017/11/16(木) 00:50:34.24ID:z4OS+9+E0
Foxy Gesturesでサイドバー開閉したいんですけど
ユーザースクリプトにどう書けばいいんでしょうか
2017/11/16(木) 01:02:23.88ID:dQaiHr8h0
>>506
こいつはうれしい
2017/11/16(木) 01:15:32.70ID:k6wTVi3q0
>>514
サイドバー開閉するAPIが無いので無理
2017/11/16(木) 01:33:28.38ID:lAkgGZZO0
tab session manager使いにくいなあ
セッション開く時いちいちウインドウが増えるのが面倒
保存したセッションを新規ウインドウで開くのチェック外すとうんともすんとも言わんし
2017/11/16(木) 01:34:10.14ID:lAkgGZZO0
ここに書く事じゃなかったすまん
2017/11/16(木) 01:36:14.48ID:rOIb67j20
Findbar Tweakの代替ってないっすか?
2017/11/16(木) 02:50:34.40ID:b4r0fnL90
>>519
userChrome.cssでページ上部に検索バー表示
https://i.imgur.com/upyg51D.png

Classic Theme Restorer Add-on Dev's userChrome.CSS File to modify Firefox 57 Photon UI
https://github.com/a...tomcssforfx/releases

あとFirefox57上でuserChrome.jsを使えるように細工
toggle-findbar.uc.xul でページ検索バーのOn/OffをCTRL+Fでトグル切り替え。
2017/11/16(木) 03:21:28.28ID:i6MbmKDm0
>>520
横からだけどリンクはこれが正しいのかな?
https://github.com/aris-t2/customcssforfx/releases
上部に表示するのいいね ありがとう
2017/11/16(木) 03:57:57.49ID:kgF5q6rF0
自動インストールにしていたので57にアップデートされて
セッションマネージャとタブグループが使えなくなって焦った
慌てて56に戻したんだけど、その2つが使えないなら
他ブラウザも検討するかと思った今日
2017/11/16(木) 04:10:21.13ID:W8ngPvIV0
日記帳にでも書いとけ
2017/11/16(木) 04:57:18.86ID:YaYUbiHB0
Classic Theme Restorer Add-on に近づけるため、
userChrome.CSS で、ほぼ移行前の設定に戻せた。

ただ、FF57になってから、新規タブに自前のスクリプトで書いた
時刻、日付と曜日を表示するhtmlファイルを表示できなくなった
のが残念。

WebExtensions対応アドオンで探したら、
CaretTab - New Tab Clock and Date
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/carettab/?src=search

新規タブに時計と日付、曜日、検索窓、リンクなどを表示できて、
カスタマイズも簡単だ。
時刻などを表示する部分を外側から囲むブラケット{ }は、
目障りなのでオフにすれば、スッキリ。
2017/11/16(木) 05:20:18.34ID:auyZIVBE0
chromeの拡張機能の作者がFirefox用に手直した物が増えてきてる
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 05:49:43.45ID:eqih2qTg0
Navigational Sounds の代替ってありますか?
知っている方がおられましたら、宜しく、ご教示願います。
2017/11/16(木) 06:16:16.72ID:NUTlSKqv0
DownThemAll ダウンロードする為というより、リンクのリストを一括コピーして
テキストファイルに出来るところが気に入って使ってたんですが
ダウンロード系の新型addonは皆そのaddonウィンドゥ内のリンクをコピーしたり出来ない仕様で困ってます。
2017/11/16(木) 06:32:46.38ID:y9UqQzsx0
ホイール操作でタブをスクロールさせるアドオンなどご存じないですか
2017/11/16(木) 07:02:08.25ID:azF/wR600
>>528
タブストリップ自体のスクロールは標準でホイールでできるから
スクロールじゃなくてタブ切り替えってことかな?
WebExtensionsの仕様上タブストリップ上のマウスイベントは取得できないから
そういうアドオンは存在しない
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 07:20:55.54ID:hvEaxCqR0
ダウンロードのウィンドウを旧火狐の形に戻す方法無いかな?
Downloads Windowが機能しなくなって見難い
2017/11/16(木) 07:21:42.73ID:OZ4nh2Y30
>>503
Auto Reload Tab
スクロール位置を保持してくれる。
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 07:46:28.46ID:pEXAkwVF0
>>529
ページ上で右クリック+ホイールでタブ切り替えができるのはある?
2017/11/16(木) 08:00:45.74ID:azF/wR600
>>532
さがせばあるかもしれないけどWEの仕様で
ブラウザ内蔵ページ(about:なんたらとか)とAMOのページにWEは介入できない
(AMOはabout:configの設定で回避は可能)
タブ切り替え中にそういうタブが挟まるとそこで止まるから実用にならないと思う
2017/11/16(木) 08:15:43.70ID:ryosH1Xi0
>>532
Foxy Gestures
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 08:18:05.55ID:WlihJeQD0
とにかく使いにくいブラウザになった。
昨日までのバージョンに戻したい!だれか方法知らない?
2017/11/16(木) 08:24:42.97ID:35+MSdiG0
スレチ
2017/11/16(木) 09:44:12.07ID:6d0vRGGx0
>>521
携帯からだったので張りそこないました;m(_ _)mすみません、ありがとう。
2017/11/16(木) 09:49:43.85ID:ivfgjpK80
tabmixplusのsession.rdf読み込んでタブ展開してくれるアドオンないかな
気付いたらアプデされててタブ全部吹っ飛んでしまった
2017/11/16(木) 09:54:44.88ID:W8ngPvIV0
>>538
rdfならテキストで開いてサルベージ出来そうな
2017/11/16(木) 09:57:08.75ID:HN2a3dts0
Right Sidebarが使えなくなったと思ったら
サイドバーのドロップダウンに「右へ移動する」が追加されてた
2017/11/16(木) 10:03:15.65ID:ivfgjpK80
>>539
100以上開いてたのでテキストからサルベージするのは出来れば避けたい…
2017/11/16(木) 10:07:19.02ID:sCTJ6DCV0
100程度ならエディタ使えばイケるんちゃうん
urlリストを開くアドオンはあるで
2017/11/16(木) 10:18:15.80ID:p++/OMOE0
FireGesutureをFoxyGestureで代替したのはいいんだが、
ゼスチュア動作でも右クリックメニューが出てウザいのなんとかならんのか
2017/11/16(木) 10:30:07.94ID:BSNZImK/0
>>543
Macなら
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506731259/555

Linuxならppaを利用するか自分でパッチを当てる
2017/11/16(木) 10:49:40.95ID:avyK854D0
>>457
レスが1000突破したら役目終了ってことで「お疲れ様」すりゃいい

ところで、Tabmixplusやsavesessionみたいにブラウザ閉じても、前回起動時のセッションがまるごと再現復元できるやつってない
ですか?
マイセッション等々、「あった」と思っても導入したら、各タブで開いてるページだけが復元されて前後のページが再現されずじまい
なので
2017/11/16(木) 11:01:13.03ID:p++/OMOE0
>>544
生憎windowsだが、それで解決した

リンク先のレスmac依存とは思えないんだがなぜmacならって話になるの?
2017/11/16(木) 11:10:33.49ID:BSNZImK/0
>>546
ええ、Windowsなのか…
ちなみにその設定をすると独自の右クリックメニューを導入しているWebサービスがうまく動作しなくなるらしいから注意な。

> なぜmacならって話になるの?
MacとLinuxのFirefox 57だとマウスジェスチャー時にかならず右クリックメニューが出るバグがあるんよ。

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1360278

で、Linuxだとパッチがあるしパッチ適用済みのppaもあるんだけど、
Macには無くて>>544の設定をするしか回避方法が無いんだわ。
2017/11/16(木) 11:15:14.72ID:BSNZImK/0
あ、済まない勘違いだった。

> ちなみにその設定をすると独自の右クリックメニューを導入しているWebサービスがうまく動作しなくなるらしいから注意な。
これは dom.event.contextmenu.enabled を false にした時の話だったわ。
2017/11/16(木) 11:21:51.94ID:VC2Mel210
>>532
 226  (ワッチョイ e163-HNOF) []   2017/11/16(木) 00:49:45.93 ID:VC2Mel210 [2/2] (PC)

かざぐるマウス確かに更新停止なんだけど
マウスホイールコロコロしてタブ切り替えできるのがいいんだ
https://i.imgur.com/VBcTkSh.png
http://forgetmenots.doorblog.jp/archives/36126191.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
2017/11/16(木) 11:27:00.39ID:BSNZImK/0
>>532
Foxy Gestures も Gesturefy も出来るけど駄目なの?
2017/11/16(木) 11:32:55.36ID:qbkAzhwg0
>>547
Linuxだがそのバグほんとウザいよな
対応簡単そうなのに早くして欲しいわ
2017/11/16(木) 11:45:41.17ID:8VGd93DJ0
>>551
パッチ見たらちょっと弄ってるだけだったから取り込むのは簡単そうなんだけどな。
自分でパッチ当ててFirefoxをビルドしようとしたら1時間経っても終わらなかったから途中で止めたわ。
とりあえずppa版Firefox 57にGesturefyを入れて凌いでるけど、
ppa追加するとアップデートのチェックが遅くなるから早く本家にパッチが取り込まれてほしいわ。
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:53:18.13ID:0/QzbvUt0
Linux/Macの右クリックはChromeも同じ問題抱えてるよね
Chromeのマウスジェスチャ拡張ではコンテキストメニュー表示を右ダブルクリックに置換えて対応しているので、同じ方針でいいから早く対応してほしいな
2017/11/16(木) 11:56:49.04ID:SHNYvXuM0
ページ中のワードを選択して右クリック→
2017/11/16(木) 11:59:00.43ID:SHNYvXuM0
失礼しました
ページ中のワードを選択して右クリック→ コンテキストメニューに「wikiで検索」「googleで検索」「楽天で検索」
と登録した分を表示選択して検索できるようにしてたんですが
57でも同様に出来ないでしょうか?
2017/11/16(木) 12:00:32.42ID:sXmAO4760
「マウスジェスチャー」っていうアドオンの説明文には
「マウスの右ボタンをダブルクリックすることでコンテキストメニューを呼び出せます」
って書いてあるな…使ってないからわからんけど
2017/11/16(木) 12:03:02.06ID:BWqcjBG+0
初めてGreasemonkey導入しようとしたけど
>>143の適用の仕方が分からん
ダウンロードしたスクリプトをどうしたらいいの?
2017/11/16(木) 12:05:13.67ID:SHcNxOe60
グリモンスクリプトは.user.jsだよ
2017/11/16(木) 12:09:30.38ID:IeGXYsny0
Right Linksの代替は...
2017/11/16(木) 12:18:55.86ID:BWqcjBG+0
>>558
Find in Searchbar Highlight.uc.jsはGreasemonkeyで使うモノではないってこと?
2017/11/16(木) 12:23:16.16ID:SHcNxOe60
>>560
.uc.jsはGreasemonkey用じゃなくてuserChrome.js用のスクリプトだよ
2017/11/16(木) 12:33:47.61ID:estaAjFQ0
>>559
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?platform=windows&;q=right+link
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 12:58:53.23ID:0/QzbvUt0
>>556
入れてみたけどこれダメだな
単純な一方向へのマウスドラッグに対してアクションを割り当てていくタイプなので使い物にならない
2017/11/16(木) 13:03:44.82ID:51wOcw0z0
ここへ来てタブグループのアドオン乱立してるんだけどみんな何使ってるの?
2017/11/16(木) 13:06:26.76ID:BWqcjBG+0
>>561
レスありがと
ちょっとググってみたけどよく分からなかったので諦めるわ
userChrome.cssはさわれるんだけどなぁ・・・
2017/11/16(木) 13:06:37.85ID:lyYJwZDd0
57を新規にインストールして
Greasemonkey入れると使えない
スクリプトのインストールも新規に書く事も出来ない

Firefox56+Greasemonkey入れてる状態から57にアプデすると大丈夫

因みに
Violentmonkey
Tampermonkey
の2つは大丈夫
2017/11/16(木) 13:06:48.57ID:azF/wR600
タブグループ実現に必須のタブを隠すAPIが無いから
今あるタブグループ系はすべて全タブ閉じて開きなおすタイプ
多タブ運用してると実用にならない
ツリータブ系で代替したほうがまし
2017/11/16(木) 13:18:55.73ID:QkgjC4mb0
>>567
tab workspaces試したら切り替えるたびに全タブ読み直してるからこんなの意味ないだろと思ったけどやっぱり他もそうなのか
せめてタブ触るまでは再読み込みしないでくれればいいんだけど
2017/11/16(木) 13:46:40.49ID:azF/wR600
>>568
しばらく放置していたタブとか中身が破棄されてアクティブにすると再読み込みされる状態になるけど
あの状態に明示的にするAPIが58で来るから
もしかしたらこれをうまく使って再読み込みしなくできるかも?
2017/11/16(木) 14:32:42.87ID:wsqrx3P90
>>559
あれが一番よかったよね
代替だと動かないところもあるし
Autocopy系でもAutocopySelection2Clipboardが一番よかったのにメソメソ
2017/11/16(木) 14:42:31.32ID:O/8rMCFF0
>>570
WEは作ってるところ、beta版使ってるけど動いてるよ
https://github.com/Infocatcher/Right_Links_WE
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/right-links/versions/beta
2017/11/16(木) 14:47:22.45ID:W8ngPvIV0
ツリー型タブの作者が分かりやすい説明をしてくれてるよ
これ読むとWebExtensionsがどういうものか分かる

ツリー型タブのWebExtensionsへの移行のおはなし - Qiita
https://qiita.com/piroor/items/21ce5c99d5311973661b
2017/11/16(木) 15:39:12.59ID:n7eTQ8/k0
>>565
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
ここの「Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法」その1参照
2017/11/16(木) 15:42:11.41ID:n7eTQ8/k0
>>559
/* リンク先をウィンドウではなく新しいタブで開く */
user_pref("browser.link.open_newwindow",3);
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction",0);
2017/11/16(木) 15:46:20.81ID:AoJGeNWV0
タブの閉じるボタンを消す方法ない?
2017/11/16(木) 15:48:01.67ID:i6MbmKDm0
>>575
.tab-close-button {
display: none !important;
}
2017/11/16(木) 16:00:27.85ID:SIMGx6Fw0
right_click_closeの代替品ってない?
右クリックでタブを閉じられるようにするアドオンなんだけど
2017/11/16(木) 16:04:15.10ID:AoJGeNWV0
>>576
それ試しても消えないのだが、俺だけ?
2017/11/16(木) 16:14:10.75ID:BZJ/A7IJ0
閉じるボタンはツリー型タブにしたらやたら目立つので俺もどうにかしたいと思ったら
ツリー型タブの場合ならツリー型タブのテーマをSidebarにすればカレントタブ以外には出ないように出来た
2017/11/16(木) 16:16:35.64ID:n7eTQ8/k0
>>577
ジェスチャーで閉じるべし
2017/11/16(木) 16:25:52.48ID:wsqrx3P90
>>571
スバラ!トン!
2017/11/16(木) 16:27:16.50ID:hMxnOU1m0
about:configで以下の値を適当に大きな数字にしても消えるよ
browser.tabs.tabClipWidth
※タブの幅がこれより狭くなったら閉じるボタンを非表示にするよ、という設定
2017/11/16(木) 16:30:51.85ID:HnfOmfCD0
>>577
>>580
もしくは中(ホイール)クリックでも閉じれるけど
でもこだわりのある人にとっては中クリックってのは解決にはならないかもなぁ
今までの流れ見てると(他スレ含めて)・・・・
2017/11/16(木) 16:42:34.50ID:T5T7IZ400
アドレスバーで検索したとき新tabで→ホイールクリックじゃだめなの?
ブックマークから新tabで→ホイールクリックじゃだめなの?
tabをダブルクリックで閉じたい→ホイールクリックじゃだめなの?
もう飽きたわ
585583
垢版 |
2017/11/16(木) 16:47:52.17ID:HnfOmfCD0
>>584
スマンね。自分も何回も出てる話題なんで、レスするか迷ったんだけど・・・
もう消えます
2017/11/16(木) 16:59:07.64ID:HBV2MTy40
ホイールクリックは固くてダメ
2017/11/16(木) 17:07:43.44ID:097zd7DV0
>>584
ホイールクリックするのに指の移動がいるから
常時待機状態でマウス握るなら、マウスがしっくりこないw
2017/11/16(木) 17:14:17.85ID:HZJ4s0w90
ブックマークを新しいタブで開く設定はわかったんですが、新しいタブに
フォーカスを移さない設定はありますか?
ChromeのForce Background Tabみないなやつが欲しいです。
2017/11/16(木) 17:16:38.00ID:sdqLJW3x0
>>588
user_pref("browser.tabs.loadBookmarksInBackground", true);
多分これです。
2017/11/16(木) 17:27:58.15ID:4BJjhRCT0
Googlebar使えなくなった
2017/11/16(木) 17:49:08.59ID:HZJ4s0w90
>>589
できました!
ありがとうございます!
2017/11/16(木) 17:58:45.63ID:4lYUY6vu0
>>590
e10sすら対応してなかったのに使えるほうがおかしい
2017/11/16(木) 18:00:14.07ID:AZwfpcVC0
>>584
聞く人はその操作じゃ駄目だから聞いてるんでしょ
煽るような言い方になっちゃうけど飽きたとか言うくらいならもう書かなくてもいいと思うよ
「替わりの操作方法もあるにはあるよ」って提示する程度にしておけば角が立たないんだから
2017/11/16(木) 18:14:55.70ID:61OZTe8Z0
>>584
煽るような言い方になっちゃうけど
以前と同じ操作性をなんとか実現しようと最大限の努力を払うことに何か問題あるか?
2017/11/16(木) 18:18:00.03ID:Ww0GfRbc0
>>584
基本的に前と同じ使い方ができるように環境調整してるからそこらへん仕方ないでしょ
代替案を思いついてないor知らない可能性もあるけどだからってそういう書き方する必要ないよ
2017/11/16(木) 18:55:56.93ID:BXPeSiOG0
NoScript恋しやほーやれほー。
2017/11/16(木) 19:45:09.70ID:n+U744wO0
絶望スレはここですか
世界の終わり
2017/11/16(木) 20:12:01.99ID:n7eTQ8/k0
>>584
>アドレスバーで検索したとき新tabで→ホイールクリックじゃだめなの?
/* 中クリックで貼り付け */
user_pref("middlemouse.paste", true);
の人はダメ。
Ctrl+→でOK
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:13:29.43ID:N591PqHH0
>>569 えー、unload系は58待ちなんかい
2017/11/16(木) 20:50:57.19ID:pTuCAWVL0
prefbarとかfoxAge2chは今後対応するんだろうか
2017/11/16(木) 20:59:27.03ID:azF/wR600
WebExtensionsではツールバー自体を新たに追加することはできない
ツールバーへのアイコン追加も1アドオンにつき1個のみ
2017/11/16(木) 21:00:33.76ID:C3/MkLf20
AutoPagerizeの代替拡張ないですか?
μAutoPagerizeってのは使い物になりませんでした…
2017/11/16(木) 21:06:09.94ID:n7eTQ8/k0
>>602
Tampermonkeyで
AutoPagerize
AutoPagerize_Console_simple
2017/11/16(木) 21:07:08.38ID:ZrGgVqPE0
>>602
uAutoPagerize
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/uautopagerize/
2017/11/16(木) 21:09:23.62ID:ZrGgVqPE0
μAutoPagerizeってuAutoPagerizeのことか
2017/11/16(木) 21:26:09.15ID:egOrVV4V0
uAutoPagerizeで普通に動いてるけどどう使い物にならなかったんだろう
2017/11/16(木) 21:26:41.08ID:MfjS+uSk0
AutoPagerizeって初めて使ってみたんだけど読み込んだ次ページの画像は表示されないの?
2017/11/16(木) 21:31:36.25ID:hQF6TFGL0
Password Exporterの代替拡張ないですか?
2017/11/16(木) 21:34:15.98ID:hfyrWfA90
>>607
ニコ動、pixiv、ニジエあたりならサイト側の仕様で無理なページもある
あの辺は内部的にはころころ仕様が変わって大変らしい
2017/11/16(木) 21:37:41.45ID:MfjS+uSk0
>>609
サイトによって違うのかありがと
2017/11/16(木) 22:16:21.81ID:9mtN5DJ70
>>610
AutoPagerize質問・要望スレ page:5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1476140562/

こででpixivとかの有名所は対応策が載ってることがある
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:22:59.80ID:j8JBXges0
uAutoPagerizeはアメブロだめですよね?
AutoPagerizeはできていたはずですが
同じではないのでしょうか?
2017/11/16(木) 22:34:54.65ID:FAk7azB70
Add to Search Barの代替はないの?
2017/11/16(木) 22:44:10.76ID:iJXRUMKL0
>>606
Googleは2ページ目まででそれ以降止まっちゃう
ヤフオクや知恵袋などYahoo関連未対応
その他AutoPagerizeで対応してたものが、使えないところが多い
今更Filterなんてマンドクセ
2017/11/16(木) 22:52:39.82ID:ZrGgVqPE0
Googleで2ページ目で止まることなんて無いなぁ
2017/11/16(木) 23:00:28.94ID:hfyrWfA90
うちも試したけどGoogleは2ページ目でとまったりしない
2017/11/16(木) 23:02:25.95ID:VC2Mel210
google検索表示50サイトだと
4ページまでしか出なかった
2017/11/16(木) 23:04:39.61ID:VC2Mel210
yahoo検索は20ページまで
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:05:50.25ID:LqZdY3QZ0
>>599
タブ触るまで読み込まないように、って事なら
タブサスペンドやロードを保留するアドオンが利用できないかな
Tab Suspender (memory saver)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-suspender-tab-unloader/
HoldTab
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/holdtab/
とか
2017/11/16(木) 23:07:42.56ID:ug2k2KgM0
>>600
foxAge2chは無理かも
あきらめて57にした

VideoDownloadHelperが新しいのだと
らじるらじるダウンロードできなくなった
2017/11/16(木) 23:07:54.54ID:YFzRCH6B0
うちもGoogle2ページ目でストップ
つかえねー
2017/11/16(木) 23:14:38.98ID:YFzRCH6B0
Google4ページ目までいけたわ
つなぐまでにちょっと間があるみたいだw
尼も似た感じ。まぁ今はこれしかないし、仕方ないか
2017/11/16(木) 23:15:46.89ID:Jto6+q4x0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/autopagerize-for-quantum/
一応もう一個AutoPagerizeあるよ
オリジナルとは別作者なのに名前もアイコンも一緒だから色々勘ぐっちゃって試してないけど
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:24:46.56ID:QAOPhSxD0
rssリーダーありませんか?
今までsageを使ってましたが・・
2017/11/16(木) 23:27:19.62ID:VC2Mel210
AutoPagerize
yahoo未対応
似たり寄ったりですね
2017/11/16(木) 23:34:57.07ID:Em3kYYiK0
>>624
feedlyじゃダメなん?
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 00:18:35.65ID:VhazUs8R0
My Wordsのように語句を登録するアドオンはないでしょうか
2017/11/17(金) 00:31:51.86ID:hdSnRWSK0
foxy gesturesのUser Scriptsで

ウィンドウを最大化・規定サイズに戻す
executeInBackground(() => {
getCurrentWindow().then(cwin => {
if(cwin.state == "normal"){
browser.windows.update(cwin.id,{state: "maximized"});
}else{
browser.windows.update(cwin.id,{width: 1024, height: 768});
}
});
}, []);

これをウィンドウを最大化 / 元のサイズに戻す にしたいのですが
何処を書き直せばいいんでしょうか
2017/11/17(金) 00:37:48.76ID:G7hl+/S10
>>628
browser.windows.update(cwin.id,{width: 1024, height: 768});

browser.windows.update(cwin.id,{state: "normal"});
2017/11/17(金) 00:46:22.02ID:4/Z9su590
>>524
>Classic Theme Restorer Add-on に近づけるため、
>userChrome.CSS で、ほぼ移行前の設定に戻せた。

参考サイトを教えてください
2017/11/17(金) 00:58:33.74ID:hdSnRWSK0
>>629
ありがとうございます(*^▽^*)
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 01:05:53.05ID:xIOj3uJh0
ブックマークを新しいタブで開く、というアドオンないかな?
以前使ってたアドオンが使えなくなってしまった。ミドルクリックで開けば新タブになるのは知ってる。
2017/11/17(金) 01:10:38.51ID:dxH9z+1i0
>>632
昨日からこの質問に答えてる優しい人を何度も見てる
2017/11/17(金) 01:13:43.15ID:J+sWG7e80
>>632
about:config で browser.tabs.loadBookmarksInTabs を true に
2017/11/17(金) 01:31:15.62ID:u0IKVtU50
>>630
https://ssbsblg.blogspot.com/2017/10/16.html
真ん中あたりにあるカスタマイズ例を参考にして、
自分好みに調整した。

/* auto hide bookmark toolbar */ を隠れないように停止させた。

また、以下を追加した。
/* ブラウジングライブラリー:行間を狭くする */
treechildren::-moz-tree-row{
height:0 !important;
border-width:1px !important;
}

/* サイドバーのブックマーク:フォルダの色を元に戻す */
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}

/* ブラウジングライブラリー:フォルダの色を元に戻す */
@-moz-document url(chrome://browser/content/places/places.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
2017/11/17(金) 01:42:07.97ID:PQCob2W50
Irvine用コンテキストメニュー拡張 は、対応しないのかな?
2017/11/17(金) 01:49:58.77ID:PQCob2W50
すみません。>>416に出ていましたね。
638630
垢版 |
2017/11/17(金) 01:59:36.96ID:4/Z9su590
>>635
即レスありがとうございます。頑張ります
2017/11/17(金) 02:37:58.87ID:tEh/j3Is0
多段タブでuserChrome.cssを触るところまではやってみたけど
段数を制限→できればホイールスクロールすることはできないでしょうか
userChrome以外でももしいい方法あれば教えてください
2017/11/17(金) 02:52:57.03ID:BcDaJRtK0
ちょっとビックリしたけど狙い撃ちで出るとは思わなかったアドオンが出てる
アドオン名 Tree Style Tab Mouse Wheel
インストール名 TST Mouse Wheel and Double Click 1.0.0
ツリー型タブでホイールスクロールする機能とタブをダブルクリックでリロードする機能
2017/11/17(金) 02:53:30.52ID:BcDaJRtK0
URL貼り忘れ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tree-style-tab-mouse-wheel/
2017/11/17(金) 04:04:59.83ID:kmbP2eVW0
FF57のVideoDownloadHelperにしたら
YouTubeでwebmでしか落とせないのが出てきた。

webmだとVLC Media Playerでもシークできない。
Firefoxでwebm file再生したらシークは一応できるけどすごい遅い
webmをすばやくシークできるようにする方法あるかな?
Avidemuxでコンテナをmkvに変換してみてもシーク遅かった。
2017/11/17(金) 04:25:37.80ID:iDRTWAam0
VideoDownloadHelper以外も使えばいいんじゃ?
2017/11/17(金) 04:29:50.62ID:OSgRAsRZ0
Ant Video Downloader 使いやすかったのになぁ
2017/11/17(金) 05:41:03.46ID:ZJVqA4Ct0
リンク先を新しいタブで開いて、即座にホイールジェスチャで元のタブに戻るのって、
現状ある程度新しいタブがロードされてからじゃないとジェスチャが効かないのはWEの仕様だよね?

FoxyGestureで右ボタン+下で連続して新規タブ開きまくるのも、明らかに56の頃で使ってたFireGesutureより反応鈍いし
CTRやTabMixの様な便利機能はあきらめてたけど、ブラウジングの反応速度が鈍るのは割とストレスたまる
2017/11/17(金) 06:37:26.90ID:YQwfbtGE0
WEではそういう処理をするにはページにJSを注入して行うしかない
注入するタイミングは最速でページ読み込みスタート時
それより前(レスポンスが返ってくる前とか)はどうにもならない
ブラウザのネイティブUIには極力介入させないのがWEの設計思想だから
近い将来改善されることもないだろう

ブラウザべったりの細かい処理に対応できない問題はあるけど
ジェスチャはできるだけ外部ツールを使ったほうがいいと思う
2017/11/17(金) 06:52:05.54ID:cPalnVai0
ロケーションバーからの検索を新規タブで開く方法ありますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 08:10:11.69ID:Fo6ZeS4x0
Downloads Windowの代替無い?
2017/11/17(金) 08:23:24.17ID:J+sWG7e80
>>647
試してないけどこんな書き込み見つけた
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506030128/271
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 08:49:23.50ID:P3f2LYhF0
New Tab from Location Bar
これの代替ありますか
2017/11/17(金) 08:49:38.79ID:ewuC32hu0
げーっ!なんでブランクタブの常用サイトピン止めしとくのやめたの?おかしいだろが
2017/11/17(金) 08:53:34.81ID:J+sWG7e80
>>650
アドオンじゃないし試してないけど >>649 はどう?
2017/11/17(金) 08:57:30.18ID:n87c884u0
fire gestureがうっかり動かなくてfoxy gesturesを入れたのですが
右クリックメニュー+マウスジェスチャーの動作が重なってしまい正常に動きません。
linux+firefoxが原因なのでしょうか? ご存じの方、教えてください。
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 09:01:37.11ID:P3f2LYhF0
>>65
Tab_mod.uc.js---ロケーション・検索バー、
ブックマークを左クリックで開く際に新しいタブで開く

左クリックじゃなくて
2017/11/17(金) 09:04:55.54ID:0DVzzkQL0
>>354で質問してる人居るけど
Multirow Bookmarks Toolbarの代替ないかな
ツールバー部分に複数段ブックマーク出来た方が便利なんだけどFaceBookみると今後更新しないみたいで
https://www.facebook.com/multirow
2017/11/17(金) 09:11:47.59ID:YQwfbtGE0
そのfacebookに書いてある通りWebExtensionsでは
ツールバーを作ることもレイアウトをいじることもできないから
代替は作れない
2017/11/17(金) 09:15:12.68ID:PDxHuOoa0
>>650
NewTabFromUrlbar.uc.js (Firefox Nightly 59.0a1 での動作は確認。)
https://pastebin.com/KGgcN9bT

Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#wd355e7f
ややハードルが高いけど現状この方法しか思い浮かばない。
2017/11/17(金) 09:20:16.68ID:sdTpRPP50
ハードルの下しか超えられない
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 09:24:54.34ID:Ftb9HKc+0
Briefのアルファ版が来たけど機能しないなUI
2017/11/17(金) 09:32:01.50ID:UVFxDAd10
  σ < 少し室温があがって16.4℃、湿度57%
 (V)
  ||
2017/11/17(金) 09:42:26.57ID:2rbPobbr0
>>657
57、58ともに効かない。
2017/11/17(金) 09:52:44.34ID:7aVjeSEJ0
>>555
Context Search ? Firefox 向けアドオン : https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/contextual-search/
2017/11/17(金) 09:58:54.28ID:WC5+WD1A0
>>657
57で効きました
2017/11/17(金) 10:05:05.26ID:3mEAOz770
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/old-search-fixed2/reviews/
これの代わりってありますか
2017/11/17(金) 10:05:06.91ID:BcDaJRtK0
>>661
マルチプロセス切った?
2017/11/17(金) 10:09:39.87ID:WC5+WD1A0
マルチプロセス有効でも効くゾ
2017/11/17(金) 10:16:20.15ID:MFSm+Bxk0
>>655
ここ見る前に「firefox MultiRow Tab」でググってたら見つけたんだけど
↓ここに書いてるCSSのやつをuserChrome.cssの中に書くと 多段のブックマークツールバーになりましたよ。
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=38&;t=3035169&p=14776338
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 10:23:33.51ID:P3f2LYhF0
画面を120%拡大とか拡張どれがいいかな
迷う
2017/11/17(金) 10:30:22.35ID:aKb+no9s0
UnMHTの代わりになるものありませんか?
とりあえず56.0.2に戻しました
2017/11/17(金) 10:32:46.29ID:cd26A8WR0
>>668
普通にzoom page WEで良いのでは?
Firefox全体拡大するだけならアドオン自体いらないけど
2017/11/17(金) 10:33:07.78ID:QnTe4+FQ0
>>640
TST作者がツリータブ(サイドバー)上なら出来る事が増える
みたいな事言ってたからかな。

>>661
userChrome.jsはちゃんと導入出来てる?
2017/11/17(金) 10:54:32.41ID:zz+YQDvc0
まっさらなポータブル版にuAutoPagerizeだけインストールしたら普通に動くみたいなんだけど
今まで使ってたFirefoxにインストールすると右上にマークが出ないで反応しないサイトばかりになるな
でも動くサイトもあるしよく分からん
面倒だけどFirefox初期化して設定しなおすしかないのか
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 10:57:47.37ID:PDxHuOoa0
>>640
TST-MiddleClick というのも大分前からあるよ。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tst-middleclick/
ミドルクリックで閉じたタブを元に戻す...便利だけどTST限定,、で残念だった思いが(TT)
2017/11/17(金) 11:01:02.66ID:zz+YQDvc0
>>672
てか、原因すぐわかったわ
昔使ってたGreasemonkey版AutoPagerizeが残ってて競合してたっぽい
オフにしてたはずだけど仕様変更のせいかこれがオンになってたのが原因だったようだ
675661
垢版 |
2017/11/17(金) 11:03:15.98ID:2rbPobbr0
>>671
他のスクリプトは動いてます。
e10s有効
676661
垢版 |
2017/11/17(金) 11:07:35.53ID:2rbPobbr0
あ、ごめん。
登録し直したら動きました。
2017/11/17(金) 12:06:11.61ID:V4omEBcc0
foxy gesturesでUser Scripts使ったりしてサイドバー(ブックマーク)の開閉を
できるようにはなりませんか?
2017/11/17(金) 12:28:09.33ID:BcDaJRtK0
>>677
SidebarUI.toggle("viewBookmarksSidebar");
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 13:05:26.89ID:fGfnDWmj0
同じドメインのリンクは新しいタブに開かないようにするアドオンってあるかな?
ぐぐっても開くようにするものばかり出てくる
2017/11/17(金) 13:07:38.74ID:Dx078uwi0
SearchWP痛いなあ
2017/11/17(金) 13:16:39.75ID:3NzidFUZ0
>>680
やっぱり変わりになるものはない?
2017/11/17(金) 13:17:29.43ID:Ca0rF2Ri0
新しいサイトのサイト履歴、トップサイトとハイライトに分かれただのそんなことはどうでもいい
ピン止めですら位置を弄れないってどういうことだよ
たまに見たいけどしょっちゅうは見ないページとか意図的にピン止めせず下位に置いていたのに編集できねーじゃねーかふざけんなボケ
2017/11/17(金) 13:20:20.38ID:Ca0rF2Ri0
すまん誤爆
2017/11/17(金) 13:24:10.45ID:uIV1mbMq0
昨日57に更新したけど気持ち悪いぐらい速いな
ただ失って初めて気付くTMPの偉大さ
できる範囲でいいから機能再現した代替アドオン早く出てほしいわ
2017/11/17(金) 13:25:44.88ID:IOcqIjbZ0
tab mix 対応しとらんから
タブ20コくらいスクロールでしか表示できん
2017/11/17(金) 13:26:30.41ID:IOcqIjbZ0
なぜか対応している
video dwonload
2017/11/17(金) 13:26:53.06ID:R9UBDu6S0
>>679
Greasemonkey
aタグ走査してtarget書き換えれば良いよ
2017/11/17(金) 13:32:12.61ID:5uwB/3da0
>>452
AppLauncherの代替アドオン
Yet another dictionary look up and text translator
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/yadattawa/

設定面倒そうだから使ってないけど説明欄には出来るってあるから試してみれば?
2017/11/17(金) 13:38:53.37ID:0FFOdW9M0
>>682
browser.newtabpage.activity-stream.enabled
2017/11/17(金) 13:43:07.00ID:0PhDPnE60
tab groupsさん来て…
691642
垢版 |
2017/11/17(金) 13:43:07.02ID:kmbP2eVW0
>>643-644
Video DownloadHelper以外に使えるDownloaderある?
これは使ってみたけど、Downloadできない動画ばかりなうえに
突然言語がGermanっぽくなる。
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/private-video-downloader/

Download Helperは高解像度のものを選ぶとADPになっていて
それだとバーコードが動画に残ってしまう。
webm形式で落としたらPlayerでシークすらままならない。

Add-onでたから安心してたけどかなり使い物にならなくなったな
2017/11/17(金) 13:44:52.45ID:BcDaJRtK0
>>682
ピン止めの位置はクリーンインストールだと変えられたからおま環じゃないの?
2017/11/17(金) 13:49:30.00ID:0PhDPnE60
>>691
よく分からんけど、Flash Video Downloaderじゃダメなの?
特殊なサイト以外は解像度別にダウンロードできてるけど
2017/11/17(金) 13:59:17.72ID:H/DioHLH0
>>691
Download Flash and Video :: Firefox 向けアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/download-flash-and-video/
2017/11/17(金) 14:01:34.59ID:jpLcEWNy0
>>693
これって何かなかったっけ?
ブラウザハイジャックとか
2017/11/17(金) 14:05:14.35ID:G7hl+/S10
>>678
WebExtensionsからそういうブラウザ内部オブジェクト触れないってば
2017/11/17(金) 14:11:56.95ID:0PhDPnE60
>>695
マジですか…
だとしたらゴメンナサイ
2017/11/17(金) 14:13:00.32ID:3qPkB0X10
>>691
なことねーだろと思ってvideo download helperで色々試してみたけど確かに駄目だな
これ、720pが普通に落とせるなら1080pで出来ないわけないから意図的に有料アプリに誘導してんのかね
2017/11/17(金) 14:17:26.09ID:yVtWyoxf0
>>697
インストールしちゃっただろ!!ボケェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
マジしばき倒すぞクソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!
危険なアドオンURL貼ったってことで通報するぞカス!!!!!!!!!!!
2017/11/17(金) 14:22:34.16ID:OZ9fBYhm0
最近の高画質は動画と音声分かれてて結合必要だったりするから
Irvine+youtubedlとかの方がいいと思う
導入面倒くさいけど
2017/11/17(金) 14:23:30.95ID:BcDaJRtK0
>>696
userChorome.jsでuc.jsのマウスジェスチャーだと使えたから同じように出来ると思ったら違うのか
2017/11/17(金) 14:26:45.65ID:/3lfCl840
Foxy Gesturesショートカットキー登録できればいいのに
2017/11/17(金) 14:36:20.67ID:kmbP2eVW0
>>693 >>695
Mozilla公式サイトにあるAdd-onでも危険なのあるのか
公式Add-onはすべてオープンソースになってて安全なのかとおもってた
2017/11/17(金) 14:42:42.40ID:kmbP2eVW0
>>698
webextensionのvideo download helper、かなり弱くなってるでしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=mXlJasVjLlc

例えばこの動画は、
FF58beta+video downloadhelperだと
ADPしか対応していなくて必ずバーコードが埋め込まれてしまう
しかもファイルコンテナがwebmだけで、ダウンロードしてもPlayerでまともに再生できない。(シークできない)

同じ動画で、FF56以前++video downloadhelperだと
ADPでバーコード入っちゃうのは同じだがmkvで保存できるのでたいていのPlayerで再生できる。

古いFFとvideo downloadhelper保存しておいて、別環境つくるしかないかなぁ

>>694
サンクス。それいれてみたけど360pの低解像度しか対応していないっぽいね
2017/11/17(金) 14:46:08.49ID:YQwfbtGE0
件のアドオンがどうかは知らないし
WebExtensionsは制限厳しいからそれだけでは致命的なことにはならないが
アドオンの指示に従って外部アプリとか入れたら当然なにが起きてもおかしくない
アドオンの実体はHTMLとJavaScriptをzipしただけだからソースは全て開示されているけど
開示されているからといって安全が保障されているわけではない
一部のアドオンはソースが難読化されている
その場合審査で読めるソースを要求されるはずだけど
あと最近の審査はすごく早いからほとんど自動化されていると思う
公開後にMozillaが人手で再チェックして非公開になるケースもある
2017/11/17(金) 14:52:42.01ID:TgNcf4C30
>>704
その動画、694の紹介してくれてるアドオンで720pまでは落とせるけど・・・
解像度とかの種類表示するときに下側に隠れてない?
ホイールでスクロールすると現れるかも・・・・。
2017/11/17(金) 14:53:11.31ID:nE8KDVyg0
ツールバーにある緑の最近閉じたタブのリストを表示って何ていう拡張の機能だっけ?
2017/11/17(金) 15:06:35.85ID:0FpFcNuk0
この際だから、一からプロファイル作る御貴兄に
Password Exporterが使えないのでググレカスしました。

保存したパスワードの移行
key3.db
logins.json (初期状態では存在しない)
この2つのファイルをコピーする

詳細) 古いプロファイルから必要な情報を復旧する
https://support.mozilla.org/ja/kb/recovering-important-data-from-an-old-profile
2017/11/17(金) 15:14:15.11ID:G7hl+/S10
>>707
Tab Mix Plus
2017/11/17(金) 15:17:27.43ID:kmbP2eVW0
>>705
なるほど、HTMLとJavaScriptでソースもMozillaに提出してるってことは
本当に危険なのはなさそうだけど、審査をぬけて危険なアドオンが
配信されちゃうこともあるってことか

>>706
ほんとだ。5個目以降の候補はスクロールしたら出てくるのに気が付かなかった。
>>704 の動画、720pで、バーコード埋め込みもなしでmp4でDownloadできた。ありがとう

どうやらVideo Downloadhelperの時代は終わったっぽいね
バーコード埋め込んだり、シークもできないwebmコンテナではさすがに使えない
有料アプリに誘導して金稼ごうって方針に変わったのかな
2017/11/17(金) 15:20:31.89ID:/3lfCl840
対応サイトが減るけどVDPでええやん
2017/11/17(金) 15:27:55.83ID:Gc9adKwl0
>>707
少し手数が増えるけれど
デフォルトのブラウジングライブラリーボタンやカスタマイズ内にある履歴ボタンで似たようなことはできるよ
2017/11/17(金) 16:00:59.01ID:iAIAFEVO0
ツリー型タブに対応しているというTab Session Manager、400タブも開いてるせいかもしれないけど、
全然ツリー構造が維持されずに復元&途中で止まる。

何か他にいいセッションマネージャーあれば教えてください。
2017/11/17(金) 16:06:30.45ID:OfuGN/6o0
無いんだなあこれが
ツリー構造が勝手に変わったり保存したタブが新しいタブに置き換わってたりとクソだけど使うしかない
2017/11/17(金) 16:12:51.14ID:iAIAFEVO0
>>714
やはりこれしかないんですね。。
クラッシュする前に何か出てきてくれると有難いのですが。。
2017/11/17(金) 16:33:52.97ID:N85HeBYK0
まじかvideo download helpe使えないじゃん
2017/11/17(金) 16:37:21.17ID:ibkGDrUk0
ツリー型タブ + Tab Session Manager + Tab Suspender で使ってたけど
あまりにも復元率が悪くて使いにくかったんで
Vertical Tabs Reloaded + Tab Group Switch の二つにして
ブラウザの運用方法をそもそも変えることにした
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 16:40:46.41ID:Ylf1PCW30
>>710
バーコードって何?そんなの出ないけど…
companion app入れるとそうなるの?

面倒だけどvdhでURL表示させてコピペしてffmpegで落としてる
2017/11/17(金) 16:43:40.42ID:PDxHuOoa0
>>715 これなど試してみられてはどうでしょう。
Tree Tabs
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tree-tabs/
軽快・多機能で自前のセッション管理。他スレで絶賛してた人がいましたが。
2017/11/17(金) 16:47:28.79ID:vG6Nd7TX0
ん?VDFが突然最後に保存したフォルダを記憶してくれるようになったぞ?
ありがたいが7.0.0のままだ、なんなんだ?
2017/11/17(金) 16:55:03.59ID:vG6Nd7TX0
あぁ〜これブラウザで落とした場所を追っかけてるのか
すまん独り言
2017/11/17(金) 16:55:38.54ID:iAIAFEVO0
>>719
ありがとうございます。
できればツリー型タブを使い続けたいのですが、選択肢として考えてみたいと思います。

>>717
やはり、ツリー型タブ + Tab Session Managerの組み合わせではどうにもうまく復元できないんですね。
ちょっと私も運用方法自体を一度考えてみたいと思います。
2017/11/17(金) 17:00:08.80ID:kmbP2eVW0
>>718
バーコードじゃなくてQRコードだった。
ファイル選ぶときにADPという名前のやつを選ぶと
落とした動画にQRコードが埋め込まれちゃうんだよ

こんな感じになる
これのQR消したければ金を払えよ、っていうビジネス
http://www.downloadhelper.net/about-licensing

FF56時代からADPはそうなったからcompanion app入れなくてもなると思う
Downloadhelperだと高解像度の動画はADPのものばかり、
つまりQRコードが埋め込まれたものばかりになってしまった。

さらにコンテナがwebm限定でシークすらできなくなった


>面倒だけどvdhでURL表示させてコピペしてffmpegで落としてる

これのやり方教えてほしい
ffmpegはいれてるけど、mp4とmkvのコンテナ変換くらいにしか使っていない
2017/11/17(金) 17:11:41.88ID:YQwfbtGE0
外部コマンドでいいならyoutube-dl.exe使えばいいのでは
2017/11/17(金) 17:16:59.01ID:Di2KlJW90
youtubeはvlcでみれるのはvlcで見てるけど(Youtube playlistっていうparserいれて)
それでメディア情報からロケーション部分のURLをfirefoxで開いたら右クリックで保存できる
https://www.youtube.com/watch?v=mXlJasVjLlc
は1280*720の奴が落ちてきてた
2017/11/17(金) 17:19:14.25ID:HIdY3KUG0
全タブのうち数タブを隠すことができないのがガンだなぁ
2017/11/17(金) 17:25:10.95ID:g8uScXle0
あれ?今朝まで検索出来ていたFoxy Gesturesが消えてる・・・
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/foxy-gestures/

新しいのを出すのか?
2017/11/17(金) 17:26:42.97ID:Di2KlJW90
ほんとだ
2017/11/17(金) 17:28:09.81ID:g8uScXle0
foxy gestures自宅用PCに入れたかったのに、
万が一廃止されたら、もう一つのPCからアドオンって移せるもの?
2017/11/17(金) 17:30:42.58ID:52NjHJCg0
それ前も消してたやん
鉄板アドオンならそんな変なこと絶対やらんしスルーが正解だろ
2017/11/17(金) 17:36:14.95ID:jo7O/nFG0
Sea Containers ってかなり使いやすいアドオンあって、このスレで他に使っている人いないか探しに来たら
>>719 さんがもっと良いアドオン貼ってて助けられてしまったww
コンテナ毎にセッション分けるのは良い機能だけど管理めんどいからちょっと Tree Tabs 使って見よう…
2017/11/17(金) 17:42:55.29ID:TgNcf4C30
>>729
プロファイルをそっくり入れ替えれば使えるようになるんじゃない?
他の環境も全部入れ替わっちゃうけど・・・
あとfirefoxのバージョンが違うときはプロファイルは入れ替えないほうが
いいと思われます。
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 17:45:33.69ID:CV4zppvt0
FoxAge2ch諦めた人は、次何使うん?
2017/11/17(金) 17:49:57.78ID:P5fBJ+t90
>>727
この作者クリティカルバグあると消すからね
すぐアプデされるはず
2017/11/17(金) 17:51:32.22ID:wbxLBXLt0
>>733
waterfoxで使えるだけ使う
更新チェックとブラウザと一体化させることに価値を感じてるから専ブラじゃダメだな
2017/11/17(金) 17:53:10.32ID:PDxHuOoa0
>>727
ついでにショートカットキーの登録が簡単に出来るようになったらいいな(妄想)
2017/11/17(金) 17:53:42.49ID:g8uScXle0
>>734
そうなのか、律儀な人なんだな。
firegesture難民だったので、とりあえずfoxyでしのいでみる
2017/11/17(金) 17:54:06.74ID:eU/T+Bb00
大した使い方してなかったのも有り、このスレのおかげでなんとか57に移行出来たわ
情報提供者やスレ民に感謝
2017/11/17(金) 17:57:09.67ID:52NjHJCg0
FoxAge2chってただの更新チェックなんでしょ
よく知らんけどdistilで最新レスのURL追加すりゃ似たようなことできるんじゃないの
2017/11/17(金) 18:07:40.66ID:hUO/mXo+0
>>729
他のプロファイルからxpiファイル持ってきてブラウザの窓に放り込むだけ
反応しないならabout:addons画面開いてから放り込む
2017/11/17(金) 18:15:41.90ID:g8uScXle0
>>740
ありがとう、
webextentionで旧来の方法は無理と諦めてたわ。
foxyが復活しないうちはそれで対応します
2017/11/17(金) 18:17:48.60ID:Ylf1PCW30
>>723
QRコードは嫌だなw
本当は>>724が一番いいのだろうけど自分素人なんで…
これで一応出来てる

⇒落としたい形式にカーソル合わせる
⇒右端に「→」マークが出るのでクリック
⇒「Details」をクリック
⇒videoURLとaudioURLをコピー
⇒ffmpegで合成しながら落とす(ffmpeg -i videoURL -i audioURL -map 0:0 -map 1:0 -c copy output.mp4)
2017/11/17(金) 18:31:49.42ID:lOFfMitD0
>>506
はやくぅ〜ん
2017/11/17(金) 18:42:37.50ID:xIOj3uJh0
>>633-634
おお、優しい人。ありがとう。
2017/11/17(金) 19:20:18.96ID:EnJNRFe50
adblockと名のつくの多いけど、どれがおすすめなの?
今までは、urlfilter.uc.js使っていた。
2017/11/17(金) 19:23:17.75ID:bMuSMNn10
>>653
LinuxだとFirefoxにパッチを当てる必要がある。
Ubuntuならppaを利用すればおk。
Ubuntu以外のディストリなら自分でビルドすればおk。
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 19:28:29.21ID:RPy+S/2G0
>>727
公式から削除された
疑いのあるアドオンだね
2017/11/17(金) 19:32:01.11ID:bMuSMNn10
>>747
削除されたんじゃなくて、作者が自分で削除したんだよ。
前にもあったけど、デカいバグがあったら一旦消す作者らしいよ。
2017/11/17(金) 19:32:03.10ID:J+sWG7e80
>>745
uBlock Origin
2017/11/17(金) 19:52:55.58ID:gc2+WeDP0
FoxyGesture、復活したら右クリックメニューが表示されちゃうのが直ったりしてるとかないかな
dom.event.contextmenu.enabled → true で表示されないけど
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:20:09.35ID:q8iaz82r0
ERROR
The requested URL could not be retrieved
↑こればかりでるけど、俺だけですか
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:21:03.43ID:q8iaz82r0
そしてお気に入りはどこだーーーー
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:29:36.24ID:q8iaz82r0
プロキシサーバーへの接続を拒否されました

プロキシサーバーへの接続を拒否されました。インターネット接続の設定を確認してください。

プロキシ設定が正しいか確認してください。
プロキシサーバーが正常に動作しているかネットワーク管理者に問い合わせてください。
↑これもでてくる。オプションからプロキシを設定しない、自動設定にしてもだめ・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/11/17(金) 20:39:02.46ID:hzX4HmVC0
あまりに使い辛くて貧乏揺すりが止まらん
2017/11/17(金) 20:39:18.61ID:B5COwUHE0
Foxy Gestures新しいの来てるじゃん
セキュリティバグだってよ
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:44:35.07ID:1Gmq++WJ0
sidebar auto show/hideってアドオン使ってたんですが、何か代わりになるやつありませんか?
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:50:58.75ID:CXVUUiNJ0
cookieを手軽にON/OFFできるのってあります?
以前はPrefbar使ってたんだけどもう使えなくなった...
2017/11/17(金) 20:58:52.81ID:lOFfMitD0
uBlockで豆腐つけとけばええの?
2017/11/17(金) 21:05:23.57ID:z21ux+p40
>>758
豆腐加えてそれ以外は外した方が良い
特にデフォルトの日本用は古いからあまり良くない
2017/11/17(金) 21:07:27.32ID:n7E2dvW/0
ブックマークからサイト開くの異常に遅いのは何故?
2017/11/17(金) 21:15:46.32ID:gYevTx/G0
browsizerの代替はwindow resizerかな
2017/11/17(金) 21:23:06.90ID:GQBXPmtS0
ChromeにはEML, MHT Viewer with Driveがあるのに…
UnMHTの人はやる気なし気
2017/11/17(金) 21:51:10.40ID:hzX4HmVC0
俺の貧乏ゆすりをとめてくれ
2017/11/17(金) 21:51:11.04ID:2/czyw4j0
>>759
少し前にAdguard Japan Filterもデフォで追加されたから、
名指しするならABP Japanese filters (日本用フィルタ)と書いた方がいいよ
2017/11/17(金) 22:00:55.81ID:EnJNRFe50
>>749
どうもありがとう!
2017/11/17(金) 22:01:41.93ID:MXnUdTAG0
FEBEとOPIEの代替ありませんか?
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 22:48:19.06ID:Q7VnleiV0
>>642
こっちは
http://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/
をダウンロードしようとしたら
Companion application required
This operation requires an external application to be completed.
だと。デグレしている
他のを調べるかな
2017/11/17(金) 22:53:06.52ID:30y9vAlo0
>>762
中の人、UnMHTを使うのは年一くらいの頻度だそうだから仕方ないねー
https://twitter.com/arai_unmht
2017/11/17(金) 22:56:47.83ID:XuSED1YU0
TAB MIX PLUSが非対応になってしまって
新規タブがすぐ右側に開くようになってしまった・・・
一番右側で開くようにできる方法か代替アドオンって何かあります?
2017/11/17(金) 23:04:49.88ID:J+sWG7e80
>>769
about:config の browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent が
true だと 「新しいタブを常に現在のタブの右側に開く」 らしいよ
俺もよく分かってないけど
2017/11/17(金) 23:05:51.10ID:MBoaACie0
タブをブックマックツールバーの下にしたいんだけど無理?
2017/11/17(金) 23:06:02.29ID:0tNHezCU0
dailymotionダウンロード可能なアドオンってありますか
仕様が変わったのか動画ゲッターもFaVDもダメでした
TokyoLoaderはファイル名取得×でDL可能もWE非対応(´・ω・`)

>>756
無いです、そのアドオンのレビューにもありますがuserChrome.cssで再現可能なのでこちらを
https://github.com/img2tab/UserChrome-Tweaks/blob/patch-1/sidebar/auto-hide-sidebar.css
2017/11/17(金) 23:12:42.05ID:J+sWG7e80
>>771
userChrome.css に↓を記述
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/20
2017/11/17(金) 23:16:02.97ID:Mfm17FzF0
Private Tab の代替ってあります?
2017/11/17(金) 23:17:07.83ID:XuyQ53Uz0
>>771
あとこれとか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/47
2017/11/17(金) 23:17:42.72ID:MBoaACie0
ありがとうやってみまする(´・ω・`)
2017/11/17(金) 23:45:57.38ID:ctHqQUBj0
>>642
>webmをすばやくシークできるようにする方法あるかな?

SMPlayerでシーク出来てるけど遅いとは感じない。
2017/11/18(土) 00:05:07.78ID:Qdpmxxga0
Video DownloadHelperは事実上、死んだ感がある。
YouTubeは>>694のAdd-onで落とすのが良さそうだわ。720p mp4なら普通に落とせる。

1080pはどのツールでもDownload候補に出ないんだけどYouTube側で落とせないよう対策されたのかな?
自分がYouTubeにあげた1080pの動画も候補に1080pは出てこないで720pどまりだった。

>>742
ありがとう
Video DownloadHelperだとwebmしか候補にでてこない場合があって
URL調べる用途にすら使えないことがわかった。

ffmpegのコマンドは参考になった。ありがとう
URLを調べる他のいいツールが見つかったら活躍してくれそう
しかしffmpegなんでもできるな

>>745
uBlock Originが軽いらしい。Ghostryは重いから使うのやめたわ
2017/11/18(土) 00:10:05.15ID:Qdpmxxga0
>>762 >>768
Edgeでmhtのサポートされてない時点でもうmhtは終わってるでしょう
昔はmhtでpage保存したたけどmhtは時間たつと開けなくなるからmhtは役立たずだと悟った

昔のmhtはどうしてるんだろ、IEで運よく開けたらそのままPDFにprintしておけばいいかな
2017/11/18(土) 00:17:07.16ID:Qdpmxxga0
>>767
うん、他のAdd-onに乗り換えたほうがいいと思う。
video downloadhelperは完全にゴミになった。

Companion applicationいれたところで動画にQR code埋め込まれてしまう。

>>777
VLC Media Playerだとwebmファイルはシークおかしくなるんだけど、
他のAdd-onで落とした.webmファイルは問題なくVLC Media Playerでもシークできることがわかった。
(ただし0.2秒くらい?かかりmkv, mp4よりシーク少し遅い。もちろん許容範囲だけど)

video downloadhelperが吐き出すwebmがゴミだったと判明した。
2017/11/18(土) 00:33:41.33ID:LUcVuldA0
>>770
確認してみたところ見事にtrueになってた
falseにすればいいのかな??
2017/11/18(土) 00:36:43.36ID:2yoixVBU0
>>781
とりあえずfalseにして様子見てみて
2017/11/18(土) 00:37:50.25ID:LUcVuldA0
>>770
自己解決できた!
true→falseの切り替えで対応できました
助言に大感謝!ありがとう
2017/11/18(土) 00:39:06.93ID:LUcVuldA0
>>782
770の人?
前の状態に戻せました
ありがとね
2017/11/18(土) 00:53:36.52ID:azgpBGXV0
SearchWPに似たのはありますか?
2017/11/18(土) 01:45:04.88ID:6iTLAgWl0
>>762
>>779
>Edgeでmhtのサポートされてない時点でもうmhtは終わってるでしょう
>昔はmhtでpage保存したたけどmhtは時間たつと開けなくなるからmhtは役立たずだと悟った

一ページを保存するのに、unMHT、「完全html」、他のフォーマット?どれが良いんでしょう?
ローカル保管して、主なブラウザで閲覧できれば嬉しいです。

ところで、EMLというのが今の標準なんですか?
2017/11/18(土) 02:04:40.87ID:EJ412lY20
youtubeの高解像度ならこの際アドオンあきらめて支援サイトでもいいんじゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=mXlJasVjLlc
↑上にあったこれの1080p落としてみたけど
mp4の音声付は360と720のみで1080とwebmは音がない動画のみだったよ
音声はAACが48と128、Opusは256までで別途で落として合成できたよ
支援サイト専用のアドオンも57対応してたよ
2017/11/18(土) 02:05:41.73ID:+qIj9npn0
http://stack.overflow.engineer/entry/2015/01/11/000000
これはマウスジェスチャーのスクリプト?
[Hybrid] Back / Close Tab

if(gBrowser.sessionHistory.index>0) gBrowser.goBack();
else gBrowser.removeCurrentTab();

[Hybrid] Forward / Undo Close Tab

if(gBrowser.sessionHistory.index==gBrowser.sessionHistory.count-1) document.getElementById("History:UndoCloseTab").doCommand();
else gBrowser.goForward();
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 03:50:10.33ID:tnboX8nh0
>>779
>>786
>Edgeでmhtのサポートされてない時点でもうmhtは終わってるでしょう
>昔はmhtでpage保存したたけどmhtは時間たつと開けなくなるからmhtは役立たずだと悟った
時間が経つと開けなくなるってのは、間違いじゃないか?
自分はずっと前のファイルもIEで開けるぞ?
2017/11/18(土) 03:59:04.42ID:Qdpmxxga0
>>786
Firefoxの右クリックでScreenshotがお勧め

mht系はもう全部だめだよ
Microsoftでさえ捨ててるし新規でmht保存はおそらく後で困るよ
mhtは後で見れなくなるから最悪の保存形式、ソフトへの依存度も大きいのも欠点

自分は画像でWebページ保存するようになった。
screenshotでjpegかpngで保存。
画像ファイルならあとで開けなくなることもないし、レイアウトも崩れないし、
あとでWebに載せたり、友達にメールで送ったりできる。再生できるソフトも大量にある。
FF57にもかんたんにScreenshotとれる機能ついたけど画像で保存する人が多い証拠だと思う。
PDF保存でもいいけど後でいじるときにやりづらい。

コンテンツのテキストをあとでコピペとかで再利用したいようなページの場合は
screenshot画像とは別にhtmlやtextで保存しておく。

emlはもともとe-mailのためのフォーマット。それもhtmlベースだからレンダリングエンジンが
違うソフトだとレイアウトが崩れたりする問題は出てくる。
ブラウザごとにページの見え方が違うのと同様の問題が出る。
2017/11/18(土) 04:12:19.47ID:6w5SRLsy0
「左側のタブをすべて閉じる」をコンテキストメニューに追加できるアドオンってありますか?
2017/11/18(土) 04:31:08.21ID:lQNBCjG40
>>791
そのままの名前で
Close Tabs to the Left
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/close-tabs-left/
2017/11/18(土) 04:45:39.11ID:6w5SRLsy0
>>792
ありがとうございます
2017/11/18(土) 04:47:04.29ID:nWjEVl9d0
スクリーンショットをWEB全体で撮れるアドオンでどれがおすすめでしょうか?
今まではScreenshoter Fixedというのを使っていました。
2017/11/18(土) 04:49:29.32ID:W87qyPd10
>>794
デフォで入ってるのは?
2017/11/18(土) 05:20:52.70ID:KZmuAw3a0
mhtが死に体っていうのは間違ってないと思う
今だとスクリーンショット機能で全体を保存するかOneNoteみたいなノートアプリにクリップするかのどちらかがいいんじゃないかな
俺もscrapbookとかmht保存みたいな機能はクラウドノートが台頭してきた時あたりに捨てたタイプだけど全然困ってないし、
逆にスマホなどでもすぐ見られるから利便性が増してる
2017/11/18(土) 05:31:20.62ID:yq9iz5cV0
>>778
>URLを調べる他のいいツールが見つかったら活躍してくれそう

URLなら>>694が紹介してくれたアドオンでもわかるはずじゃなかったっけ
解像度選択画面のときポインタを持っていくと一番右に出てくる
「右カーブ」みたいな矢印をクリック、でクリップボードにコピーされるはず
これじゃダメなのかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 05:53:15.82ID:Ftf5ExHp0
英単語選択で和訳でる Webliopane。 57に移植してくれぇ。
2017/11/18(土) 06:13:31.47ID:bkV1IyOR0
>>385
Holdtabだとイマイチ代替にならないんだよな…。
開いた時に読み込みじゃなくて、あらかじめ5〜6タブは読み込んでおいてほしい。
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 06:14:01.34ID:xw/EkoyG0
>>362

> あとxmarksがまともに動かない


ありゃりゃ
2017/11/18(土) 07:30:39.05ID:4M1kV8QR0
ImTranslator(翻訳アドオン)が昨日辺りにFirefox 57に対応したので喜んでたんだけど、
pixivの画像を全部表示できなくさせてしまう。
同じような翻訳アドオンないかな?
2017/11/18(土) 07:31:57.64ID:wq0O2V6Z0
Download Manager (S3)の替わりがほしい
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 07:53:13.92ID:RAEt6i1p0
大体代替できたけどRSSリーダーだけ見つからないです
2017/11/18(土) 08:00:20.47ID:6iTLAgWl0
>>790
>>796
ありがとうございます。
「完全なHTML」でもMHTでもURL、画像やfont情報、背景が残ります。

数年ぶりに完全なHTMLで保存してみましたが、昔と変わらずファイルとフォルダになってしまいます。
自分の保管用途で、MHTを使うのは止めます。「完全なHTML」かScreenshotにします。

人に渡すファイルは、fontの大きさやPC音痴の人がいるので悩ましいです。
.mhtみたいに、1ファイルで残ってくれる新しいフォーマットがあればいいんですけどね。
2017/11/18(土) 08:02:13.01ID:6iTLAgWl0
MHT無くすくらいなら使用料をフリーにしろよ。>死ねMS
2017/11/18(土) 08:12:19.06ID:yunSsoPL0
へ?MHT使えなくなったの?
2017/11/18(土) 08:18:13.22ID:yq9iz5cV0
>>804
あまり詳しくないんで見当違いのことを言ってるだったらごめんだど
web scrapbookっていうアドオンインストールして
設定→save captured data as を single html にしておいて
保存したいページの何もないところで右クリック→web scrapbook→capture page
で保存するとhtmlファイル1つだけで保存されるけどちゃんと画像とかも
見れるみたい。EdgeやIEでも開けたけど・・・・
ん〜、やっぱりおれ、何か見当違いのことを言ってるような気がするけど一応・・・w
2017/11/18(土) 08:24:31.10ID:azgpBGXV0
TMPはTab Open/Close Control(タブの位置)とUndo Close Tab(最近閉じたタブ)で代用。
あとは多段タブとタブの幅とホイールでタブ切り替えをやりたい。
2017/11/18(土) 08:26:42.34ID:azgpBGXV0
あとアドレスバーで検索したとき新しいタブで開くをやりたい
2017/11/18(土) 08:35:39.78ID:b4K0wEah0
>>809
newtabfromurlbar.uc.jsもしくはAlt+リターン
2017/11/18(土) 08:35:57.82ID:gjWmAORl0
関連ファイルを base64 でhtml に埋め込んで単一htmlファイルに保存する

Save Page WE
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/save-page-we/

ってのもある

当たり前だが base64エンコードしてる性質上サイズは元よりでかくなる
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 08:53:04.09ID:lB6D2nP20
右クリックメニューで「リンクをバックグラウンドで開く」を可能なアドオンありますか?
2017/11/18(土) 08:53:07.91ID:azgpBGXV0
>>810
ありがとう。
スクリプトの使い方がわからないからとりあえずAlt+リターンで凌ぐ。
検索バーもリターンと→クリックで開き方がまた違うんだよね。
めんどくさい。
2017/11/18(土) 09:11:41.18ID:K5jZWPx60
CacheViewer2の代替ってありますか?
検索しても単にキャッシュクリアするだけのものばかりorz
2017/11/18(土) 09:15:35.58ID:yq9iz5cV0
>>812
foxygestures
でバックグラウンド、フォアグラウンド両方ジェスチャー割り当て可能
about:config とかで設定いじってる場合、巣の設定かアドオンの設定の
どちらが優先されるかはやってないのでわからないけど・・・
816815
垢版 |
2017/11/18(土) 09:16:33.85ID:yq9iz5cV0
>>812
あ、ごめん、右クリックメニューでって書いてあったね・・・
忘れて;;
2017/11/18(土) 09:17:27.78ID:PDYtW9A20
>>814
about:cacheは役に立たない?
2017/11/18(土) 09:19:39.61ID:p76DjXBP0
アドオンとか2つしかないのに起動で凄く重くなったし、タブ移動でもたつくなアホすぎる
2017/11/18(土) 09:23:24.94ID:b4K0wEah0
>>812
Glitter Dragでバックでもフォアでも
2017/11/18(土) 09:37:46.54ID:K5jZWPx60
>>817
ありがとう
アドオンより使い勝手は悪いけど、使用頻度は高くないからそれで対応することにした
2017/11/18(土) 09:50:54.18ID:Q6aPlEGr0
>>785
アドオンじゃないけどこんなのがある

Enhanced word highlight
https://greasyfork.org/ja/scripts/7251-enhanced-word-highlight

Find in Searchbar Highlight.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/207
2017/11/18(土) 10:03:10.48ID:xBYMeQyl0
>>810
newtabfromurlbar.uc.js これなんですけど
https://pastebin.com/KGgcN9bT からダウンロードしたのをどうすればでしょうか?

とりあえず userChrome.js用スクリプト その2 をやり、
「chrome」フォルダ以下に置きましたが動きません
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#wd355e7f

よろしくお願いします。
2017/11/18(土) 10:15:36.14ID:NuhSUrJA0
>>739
どうも
というか、Chrome用があったのでChromeにした
そのアドオンのためにFirefox使っていたので

VideoDownloadHelperは、らじるらじるの聞き逃しが使えなかったので代替を探し中
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:51:14.78ID:1baha8Zp0
Find in Searchbar Highlight.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/207

このファイルをダウンロードしたあとは、どうやってインストールするんでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:52:30.18ID:XlmI39Ao0
タブを閉じた時フォーカスを左に移すがうまい方法がわからない
誰か教えて。
2017/11/18(土) 10:53:16.86ID:xtgVrW1T0
ひでえことになってんなあ
2017/11/18(土) 10:54:17.54ID:pgYeK6jk0
>>813
ロケーションバーから検索で新しいタブで開いた
NewTabPlus.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/search?q=NewTabPlus
2017/11/18(土) 11:17:46.18ID:p7sUyb3l0
マウスジェスチャが設定画面とかfirefoxアドオンのサイトで効かないのはどうにもならないの?
mouse gesture lでctrl+wとかを投げてタブ閉じるとかはそりゃできるけどさ
2017/11/18(土) 11:23:50.59ID:j/kXyMs+0
当分の間移行は見送るのが吉
2017/11/18(土) 11:25:49.86ID:b4K0wEah0
>>822
その1
2017/11/18(土) 11:34:20.71ID:FTATJK8H0
Speed Dial代わりになりそうなのが微妙なのしかないな
グループごとに色分けしたいんだけど。うーん。
2017/11/18(土) 11:37:59.75ID:aDznNPW60
>>801
翻訳アドオンは知らないけど、暫定ではメインとpixivとかで別プロファイル使うとかで運用回避したら?
2017/11/18(土) 11:38:40.26ID:1FDkuMQP0
Greasemonkeyで新規登録する方法がわかりません。
それらしきボタンがありません。教えてください(´;ω;`)
2017/11/18(土) 11:44:03.11ID:LoEGgWnB0
Beyond Australis

ほしいのは、自動的にブックマークバーを非表示にし
マウスを近づけたら表示させてくれるものなのですが
ありますでしょうか
2017/11/18(土) 11:48:47.96ID:1FDkuMQP0
manage user scriptsが無いのは>566なのか。。
tampermonkeyにするか
2017/11/18(土) 11:55:35.46ID:blUojzBM0
>>825

Tab Open/Close Control
2017/11/18(土) 12:03:31.56ID:Qdpmxxga0
>>794-795
FirefoxのScreenshot機能も結構使いやすいと思うけどな
jpegではなくpngになってしまうのがいまいち

>>796
OneNoteは無料版だとたしかローカルに保存できないよね
無料版のOneNoteはクラウド限定で不便だしやめた

クラウド絶賛してる人多いけど、サービス終了したら使えなくなるような
特定サービス(フォーマット)依存のものはあとで困ることになる。
有料化されたり、サービス終了したりするよ
ただの汎用ファイル置き場としてならクラウド使ってる

ScrapBook使えなくて困ると言ってる人よく見るけど
mhtで懲りていた俺は回避できた。
特定企業のサービス、製品に依存するような保存方法は良くないとおもう
2017/11/18(土) 12:07:44.33ID:b4K0wEah0
>>834
userstyles.org
ここにいくつかある。
839822
垢版 |
2017/11/18(土) 12:09:00.63ID:xBYMeQyl0
>>830
出来ましたぁ! どうもありがとうございます。m(__)m
2017/11/18(土) 12:09:35.39ID:FTATJK8H0
 |ヽ∧_
 ゝ __\
 ||´・ω・`| > やめなよ
/  ̄ ̄  、ヽ _______
└二⊃  |∪=| |─── /
 ヽ⊃ー/ノ   
2017/11/18(土) 12:12:00.13ID:Qdpmxxga0
>>797
やってみた
>>694のやつはURLだけ取得するのにも使いやすいね
YouTube以外は未知だけどYouTubeはこれだけでいけそう

>>798
weblioは便利だから右クリックから検索できるようにしてる
このアドオンは他のサーチエンジンも右クリックのメニューから使える
https://addons.mozilla.org/en-GB/firefox/addon/context-search-we/?src=userprofile
2017/11/18(土) 12:18:56.99ID:Qdpmxxga0
>>804
人に渡すならPDFか画像のJPEG, PNGがベストだと思う
PDFは印刷時でもレイアウト正確ってのが売りだからね
フォントサイズもPDFや画像なら問題おきない

>>804 >>807
HTMLの仕組み上、画像はデータとして埋め込めない。(だから完全なHTMLという表現も違和感がある)
画像は必ず別のファイルになる。
そのサービス知らないけどもしローカルデバイス上に画像データが見つからないのであれば、
ネットワーク上など他の場所に保存されてる。
つまり、その保存してるサーバの障害、サービス終了、倒産などしたら見れなくなる。
さらに、レンダリングエンジンの互換性の問題もある。
mhtのように年月が経つと正確なレイアウトで表示できなくなる
2017/11/18(土) 12:22:06.01ID:Qdpmxxga0
>>811
画像までbase64で埋め込みしちゃうのか
レンダリングエンジン依存だし長期保存には悪手な感じがする
2017/11/18(土) 12:30:49.97ID:yq9iz5cV0
>>842
>そのサービス知らないけどもしローカルデバイス上に画像データが見つからないのであれば、
>ネットワーク上など他の場所に保存されてる。

そーなんだ・・・。一応自分も、もしかしたらネット上に読みに行くかもしれないので
>>807で保存した後LANケーブル引っこ抜いてIEとEDGEで表示してみたんだけど
その時は画像まで表示されてたけどなぁ・・・。pc上のほかの場所に保存
されてるってことなのかな?
ともかく、あまり役に立てなくてすまんね・・・;;
2017/11/18(土) 12:37:32.78ID:yq9iz5cV0
>>842
844の追記
>>807のやり方で保存したページ1ファイルをタブレットに移動
その後タブレットのwifiを切断(wifi専用モデルのためこれでネットにはつながってない状態)
で、タブレットでそのファイルを読み込んだら画像も表示されました。
一応ご報告
2017/11/18(土) 12:51:29.07ID:FCimjQUj0
>>801
Google Translator for Firefox
2017/11/18(土) 12:58:01.59ID:Qdpmxxga0
>>844
想定してなかったけど>>843 >>811のようにエンコード変えてまで
htmlに画像データなどを無理やりいれる方法もあるようだ。

けどそれを見るソフトが10年以上後にちゃんと存在されメンテナンスされて
いるかは未知数だから、長期保存にhtml系はやめたほうがいいっていうのは変わらない。
俺はmhtで失敗した
他の人はScrapBook?とかいうのの終了で問題起きてる
新しくレンダリングエンジン書き直すときに古い規格までサポートできないから、
年月が経つと表示できるソフトがなくなる。
2017/11/18(土) 13:00:42.74ID:6iTLAgWl0
>>807
804です。

>web scrapbookっていうアドオンインストールして

ESRにて出来ました。ありがとうございました。mhtとオサラバ出来ます。
2017/11/18(土) 13:01:36.74ID:6iTLAgWl0
>>811
ありがとうございます。夜に試してみます。
2017/11/18(土) 13:05:31.86ID:6iTLAgWl0
web scrapbookに類似した、html保存のできるVer57対応の拡張はありますか?
2017/11/18(土) 13:06:45.57ID:piEGPJ840
>>847
そもそも画像をエンコードしてhtmlの中に埋め込むのって
初期のFirefoxの検索プラグインでアイコンのGIF埋め込みで最初に見た希ガス
2017/11/18(土) 13:07:42.74ID:UZb0c/Nl0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/web-scrapbook/
何故に検索しない
2017/11/18(土) 13:11:41.63ID:+hzJ/BHL0
Save Page WE見てみたがJavaScriptのBlob APIを使って保存しているね
このAPIはまだ標準化されてないけど
Chrome 20, Firefox 13, IE 10からサポートされていて
既に多くのサイトでも使われている機能だから
将来に使えなくなる可能性はまず無いでしょう
2017/11/18(土) 13:17:04.45ID:yq9iz5cV0
>>850
>>852さんが書いてるアドオンがそのものですね。

てか、もともと57前提で紹介したつもりだったんだけど・・^^;
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:38:04.43ID:XDSf2GB60
biscuitみたいなCookie保護アドオンないですこ
2017/11/18(土) 13:38:18.09ID:JdFV5rXu0
>>836
これうちではちゃんと動かない
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:40:47.33ID:wBCE3qYx0
Browsizer
ブラウザウインドウの移動とリサイズ。位置固定

Menu Wizard
右クリックの内容の編集、位置入れ替えなど

Tab Mix Plus
ページを1つしか表示しない時はタブとして表示しない

Classic Theme Restorer
旧FFのレイアウトに戻す


だれか対処法おしえて
2017/11/18(土) 13:46:02.23ID:0AH/oFoh0
>>857
関連スレをすべて読む
2017/11/18(土) 13:47:51.00ID:oPig6fj+0
>>857
MenuWizardは自分でcssいじくりまわすしかなさげ

xmarksまともに動かんと思ってたらいつの間にかアドオンサイトから消えてるな
修正してくれるんかな
2017/11/18(土) 13:50:59.14ID:mzeKWLyq0
>>857
俺と必須似てそう
BrowsizerってやつはフリーソフトのSizerでこなしてるけど
ちなみにまだ移行してない
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:52:33.19ID:zP3fyqix0
toggle find bar(Ctrl+Fでページ内検索バーを消せる)の代替ってあるかな?
2017/11/18(土) 13:52:43.07ID:VECGQ/EZ0
>>836
横レスだけど俺の環境ではちゃんと動いたわ。
ありがとう。
2017/11/18(土) 13:54:37.33ID:n0A23ELt0
>>684
使い方次第だよ、定期的にキャッシュ等を削除したり、クリーナーソフト(CCleaner・Wise care 365・
Advanced System Care等々で)キレイにしっかりメンテしないとアドオン量関係なく
重くなるおま環不調になるので(私がそれ)
2017/11/18(土) 14:00:55.53ID:Ux54ddnm0
newsfoxとかthe rss aggregatorみたいな3ペイン型リーダーだけどこさがしてもねーの…
2017/11/18(土) 14:06:06.19ID:SYUhq3rJ0
web search proのように、サイトごとの検索ページが検索に追加できるようなアドオンはないかな?
2017/11/18(土) 14:16:37.85ID:FTATJK8H0
Group Speed Dial

「Speed Dial」で登録してたものをインポートできました。

Import dials from "Speed Dial by Josep del Rio" add-on:

とりあえずコレに置き換えておいて対応待ちするのがいいかな
2017/11/18(土) 14:19:38.58ID:Qdpmxxga0
>>865
たぶんこれでいけるんでは
https://addons.mozilla.org/en-GB/firefox/addon/context-search-we/?src=api

>>863
CCleanerは昔、malware仕込まれてたから信用性に疑問
2017/11/18(土) 14:23:32.81ID:pgYeK6jk0
こういうのもあります
日本語用コンテキスト検索
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/context-search-ja/?src=api
2017/11/18(土) 14:31:43.45ID:gjWmAORl0
>>847

>>811 で使っている Data URL scheme (RFC2397)は既に世界中のサイトで大量に使われているので
将来的にサポートされなくなることはまずないと思う
2017/11/18(土) 14:34:54.11ID:QRAGMZgX0
>>861
toggle-findbar.uc.xul
2017/11/18(土) 14:35:33.13ID:VECGQ/EZ0
ごめんやっぱり駄目だった。
タブを閉じたときに左のタブに行かないで右のタブに行く。
2017/11/18(土) 14:35:40.06ID:gjWmAORl0
RFC2397 は 1998年なので20年近く経っているし
実際にブラウザに実装され出してからも10年以上の実績もあるし
2017/11/18(土) 14:37:33.82ID:+hzJ/BHL0
>>869
最初Data URIだと思ったけどアドオン動かしてみたらblobだったよ
インラインのJSの変数にbase64保持してblob作ってURI生成
Data URIだと巨大な画像とかは危ういかもしれないしblob使うのが正解だと思う
2017/11/18(土) 14:42:11.23ID:gjWmAORl0
>>873
それは失敬でした
2017/11/18(土) 14:48:27.76ID:5fOffliJ0
Lookupperというポップアップ辞書をつかっていましたがつかえなくなってしまいました
なにかこれにかわるものはありませんでしょうか?
2017/11/18(土) 15:11:28.72ID:azgpBGXV0
>>827
ありがとう、出来ました。
>>821
入れてみたけどよくわかりませんでした。
検索バーか検索ボックスにEnhanced word highlightって単語が入っていて
wordをクリックした時にポンポン下検索してくれるようなものを探しているのですが。
2017/11/18(土) 15:18:38.39ID:WxASmr2V0
>>875
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/lina_dicto_for_webextension/
こんなのかな?
2017/11/18(土) 15:29:21.91ID:pgYeK6jk0
>>876
検索バー表示させること前提
これで検索ワード入ってる状態でハイライトボタン表示させ
Ctrl+Fでページ内検索バー表示させEnterキーで下にポンポン行きます
Find in Searchbar Highlight.uc.js

これも入れとくとCtrl+Fでページ内検索バートグルするので楽
toggle-findbar.uc.xul
2017/11/18(土) 15:34:51.55ID:KZmuAw3a0
ここってクラウドの話になると急にスイッチ入る人がいて怖いな
2017/11/18(土) 15:36:36.86ID:5fOffliJ0
>>877
ありがとうございました。ちょっとためしてみます。
2017/11/18(土) 15:56:48.47ID:azgpBGXV0
>>878
すいません、言ってる意味がわかりません。
Firefoxのオプションで検索バーをツールバーに追加するにしてあるので
検索バーは常時表示されるようになっているのですが
検索バーに入っている文字のハイライトが出来てません。
56まではSearchWP入れていると蛍光ペンのようなボタンはありましたが。
2017/11/18(土) 16:06:09.85ID:VoOdrFsT0
AppLauncherの代替になりそうなアドオンってありますか?
yadattaも使ってみましたがどうも思うように動きません
2017/11/18(土) 16:16:17.65ID:pgYeK6jk0
>>881
ごめんカスタムしてたからうちの環境でないとできなかったみたい
Find in Searchbar Highlight.uc.js入れて
userChrome.cssにこれ追加します

/* 検索バーの → を常に表示するように固定 */
.search-go-button {
display: inline-block !important;
}

検索したらアドレスバーにフォーカスの無い状態のとき
検索バーの →をクリックするとハイライトする鉛筆ボタンみたいなのが出てきます
このボタンクリックするとハイライトしますがハイライトさせてもさせなくとも
このままCtrl+Fでページ内検索バーを出すと検索語句が入力されてて
あとはEnterキーでポンポンできるはずなんですが



関係ないけどひつようならこれも
/*** 検索バーに履歴ボタンを表示 ***/
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}
2017/11/18(土) 16:18:22.30ID:DK0R+z7u0
OneTabってのを初めて使ってみた
確かに便利だが、復元するとそれぞれのタブの進む戻るボタンの情報って全部消えてるのね
復元したタブで、戻るボタンを押しても前のページ情報がなくなっている

これってちょっと残念じゃね? 前ページの履歴も残せるものってない?
2017/11/18(土) 16:31:12.08ID:azgpBGXV0
>>883
ありがとう、出来ました。
いちいちページ内検索バー出す必要が無いので便利ですね。
2017/11/18(土) 17:06:21.39ID:OsDuV3dz0
>>884
OneTabって手動保存しか出来んの?
Tab Session Managerがひどいから乗り換えようかと思うんだけど
2017/11/18(土) 17:11:59.08ID:Y+mGQkeT0
手動で任意の検索エンジンを追加できませんか?
いままでだとAdd to Search BarやXML Search Engines Exporter/Importerが使えたんですが
2017/11/18(土) 17:19:01.74ID:DK0R+z7u0
>>886
ああ、そういうのもあるの?
おれも今日初めて使ったから良くは知らん

ただたくさん調べものをしてタブをたくさん開いたとき、それぞれのタブのHPにたどり着いた履歴も大事で
前に戻りたいこともしょっちゅうあるから、戻るボタンや進むボタンの情報が消えるのは結構痛い
2017/11/18(土) 17:21:08.10ID:W87qyPd10
>>887
Firefoxを終了してプロファイルフォルダにsearchpluginsフォルダを作って
その中にGoogle検索.xmlなどの検索エンジンファイルを放り込み
プロファイルフォルダにあるsearch.json.mozlz4を削除
そして起動すれば追加されるよ
元々内蔵されている検索エンジンが復活するので要らないのを削除して順番も好きに変えて完了
2017/11/18(土) 17:26:08.04ID:+hzJ/BHL0
タブに紐づいた履歴をどうこうできるAPIが無いし
タブを閉じてしまうのではなく非表示にすればいいんだけどそのAPIも無い
というわけで実現不可能
2017/11/18(土) 17:26:44.51ID:25OKY/kf0
これじゃだめなん?
Firefox で検索エンジンを追加または削除する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/add-or-remove-search-engine-firefox
2017/11/18(土) 17:30:20.54ID:DK0R+z7u0
>>890
マジですか
Tab Session Managerってのも今やってみたけど、これもダメでした
なんだ、じゃあ気安くOneTabポチって出来ないね
単に良く見るページの保管で、お気に入りやトップサイトの代用程度だなあ
2017/11/18(土) 17:31:08.79ID:+hzJ/BHL0
>>890
現状大量のタブを開きっぱなしにしておくしかないけど
それだけでは収拾つかないからツリータブ系アドオンとかで整理する運用に変える手もある
幸い57になって本体起動時の大量のタブの復帰は早くなったし
2017/11/18(土) 17:35:03.14ID:mzeKWLyq0
OneTabってブックマークの代理にも微妙だったぞ
選んで開いた時アクティブにならないから使い勝手違う
2017/11/18(土) 17:39:04.95ID:j0KOTTRt0
上からツールバー、タブバー、ブックマークツールバーの順に表示させたいのですが
userchrome.cssで出来ますか?
2017/11/18(土) 17:39:48.66ID:DK0R+z7u0
んーーー、
OneTab、ほんと残念。 惜しいなあ
2017/11/18(土) 17:41:12.68ID:K5jZWPx60
>>888
>ただたくさん調べものをしてタブをたくさん開いたとき、それぞれのタブのHPにたどり着いた履歴も大事で
>前に戻りたいこともしょっちゅうあるから、戻るボタンや進むボタンの情報が消えるのは結構痛い

わかる、プロセス大事だよな
2017/11/18(土) 17:43:59.57ID:DK0R+z7u0
>>890
Firefoxを終了して再起動すると、進む戻るの情報もすべて復帰するのにねえ
これくらいのことはアドオンでも出来てほしいなあ
2017/11/18(土) 17:44:27.58ID:2yoixVBU0
>>895
↓の数字を変えればいけるかな?試してないけど
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/20
2017/11/18(土) 17:49:55.80ID:VoOdrFsT0
AppLauncherの代わりがないなら、リンク上の右クリックで「2chブラウザで開く」という機能が実現できれば
どんな方法でもかまいません
どうか教えていただけますでしょうか
2017/11/18(土) 17:53:07.50ID:+hzJ/BHL0
>>898
>>890は不正確だった
閉じたタブを履歴付きで取得するAPIはあるんだ
これを使って「閉じたタブを元に戻す」を実現できる
ただし最近25タブ分しか取得できない
2017/11/18(土) 17:53:14.79ID:j0KOTTRt0
>>899
ありがとう。
グループ番号をヒントに別サイトにあったのを編集してやりました。
2017/11/18(土) 17:54:09.03ID:mzeKWLyq0
>>900
どんなでもならOpenWith
余計なのインスト必須みたいだけど
2017/11/18(土) 17:55:24.50ID:DK0R+z7u0
>>901
なんだ、とりあえずそれで十分ですよ
OneTab、対応してくれないかなあ

それと、>>894さんのアクティブにならないってのも確認したけどこの辺も修正すれば
飛躍的に使い勝手は良くなるぞ。 自動保存もやっちゃおうw
2017/11/18(土) 18:00:08.06ID:xcqrZGXd0
検索バーの検索エンジンと同期してくれるContext Searchってありますか?

Context Search
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/contextual-search/

でしたらチマチマ入力していけば使えるかもしれませんがめんどくさいです。
2017/11/18(土) 18:01:08.72ID:FrCUe3rS0
わ〜flashgot(flashgetにリンクして効率よく使うダウンローダーのアドオン)なんですが
死にました これはいたい通常のダンもトレントもやっていたんだが全部死にました

いままで roboformをだましだまし使っていたが UPdateにつられてfirefoxを57にしたら
うかつにroboformもuodateしてしまい あえなく 認証画面がでてきて購入の案内が
各WEBのパスは引き継いだみたいだが....

firefox結構速くていいんだけど...なんとかなら内ですかね
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 18:04:49.46ID:dDzRcisl0
Enhanced word highlight使いたいんだけど
Tampermonkey入れて、Greasy ForkでEnhanced word highlightインストールしたんだけど動かない
バージョン1.6.0って使えないのかな?
バージョン1.5.9を入れたいんだけど古いのってどうやって入れるの?
2017/11/18(土) 18:07:34.49ID:Y+mGQkeT0
>>889
ありがとう、そのファイルか
毎回リセットかかるのうざいから直接編集できないか試してみる
2017/11/18(土) 18:08:15.74ID:b3TbojEV0
>>905
検索バー関係はAPIが無いのでできません
2017/11/18(土) 18:09:50.95ID:+hzJ/BHL0
>>904
後だしですまない
このAPIは閉じたタブの情報くれっていうと直近25タブ分のIDだけ返ってきてそのID指定でタブ復帰させられるだけ
しかもブラウザ終了したら忘れるから再起動後は復帰させられない
OneTabみたいな用途には使えないんじゃないかなあ
2017/11/18(土) 18:10:21.66ID:oPig6fj+0
>>900
>>903が余計なのと言ってるのはPython
既にインスコ済みで使ってたりするなら不要

>>894
ブックマークの代わりには使ってないなぁ
よく見るサイト、主にトップページ→ブクマ
一時的に開いてそのままにしちゃってるページやたまにURLが変わるページなど主にトップ以外のページ→とりあえずOneTabという感じ

>>904
俺はキャッシュとか無くすためにちょくちょくOneTabぽちってるから毎回履歴まで保存されると不便になるな
開いたタブはアクティブにならないで欲しい派だし

というかそれはもう別の機能だからそういうアドオンが出て来るのを祈るか自分で作った方がいいんじゃないか
2017/11/18(土) 18:10:37.93ID:UZb0c/Nl0
>>905
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/swift-selection-search/
2017/11/18(土) 18:11:27.41ID:gj1t7+w90
>>883
これ便利だね、さんきゅ
2017/11/18(土) 18:14:57.36ID:1FDkuMQP0
俺チラ裏
AutoAuth 来た ContextSearch APIが無いとのこと HistoryJanitor 来た
MakeLink 来てない Old Default Image Style 来てない
Pearl Crescent Page Saver どうなるやら?
Progre 来てない SearchLoad Options APIが無いとのこと Speed Dial 来ない
Add to Search Bar APIが無いとのこと
2017/11/18(土) 18:15:17.40ID:VoOdrFsT0
>>903
ありがとう
でもリンク上で右クリックしても機能しないので(IEで開く、等も同様)
どういうふううに使うのかわかりません
2017/11/18(土) 18:16:30.77ID:DK0R+z7u0
>>911
そんなのはオプションで設定できるようにしたらいいだけじゃん

それと、OneTabってグループを作って、グループを指定して復元すると今見ているFirefoxじゃなくて
新しく別のFirefoxが開くんだねえ。今見てるところに追加も出来てほしいなあ

まあ、今のままだとほんともったいないねえ
あまり使えんわ。 使用するケースがかなり限られる
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 18:17:08.32ID:vM4UhRYN0
>>907
Greasy Forkの該当ページ、スクリプトタイトル(Enhanced word highlight)の
上に並んだ 情報 コード 履歴…の履歴から過去バージョンを。
2017/11/18(土) 18:20:29.89ID:HK81CTBi0
>>887
>>889に補足
ちなみにsearch-metadata.jsonは検索エンジンの並び順とキーワードを保存している

xmlを個別に追加することもできる
about:configでdevtools.chrome.enabled;true
ブラウザコンソールでコマンドラインインタープリターに入力する。
Services.search.addEngine("file:///ファイルのパス/ファイル名.xml", null, null, false);
2017/11/18(土) 18:20:52.36ID:b3TbojEV0
>>914
Pearl Crescent Page Saverは同じ作者がPage Saver WEで出してる
2017/11/18(土) 18:22:07.48ID:mzeKWLyq0
>>915
あれ、不具合ありなのかな?旧式のやつしか知らないからスマン
あっちはプログラム選ぶだけで右クリ専ブラお手軽だった
2017/11/18(土) 18:23:14.24ID:pgYeK6jk0
>>913
これも入れとくとCtrl+Fでページ内検索バートグルするので楽かも
toggle-findbar.uc.xul
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 18:25:06.97ID:dDzRcisl0
>>917
サンクス!

Enhanced word highlight V1.5.9 は動作OKだった
2017/11/18(土) 18:26:19.60ID:xcqrZGXd0
>>912
凄い、天才!!!
2017/11/18(土) 18:27:22.29ID:JOslqBi60
>>906
roboformの10サイト限定の無料版は、あいかわらず使えてるから、登録数厳選して減らしてみたら。

あと、たまに海外のフリーウェア配布サイトで、広告がてらroboform everywhereの有償版を配布してるから、
それへの乗り換えるを検討するな、長期的には。
一度登録すると、メールがうるさいサイトなので、登録は自己責任で。FilemidかsharewareOnSaleつうサイト。
2017/11/18(土) 18:29:02.91ID:1FDkuMQP0
>>919
ありがとう入れてきた。
2017/11/18(土) 18:29:03.53ID:W87qyPd10
>>918
Firefox45でsearch.jsonとsearch-metadata.jsonはsearch.json.mozlz4へと統合されたのでは?
2017/11/18(土) 18:29:54.18ID:pgYeK6jk0
Open With 利用したいんだけどインストールするとき
コマンドプロンプト使うところで行き詰まってる
だれかわかる人いないかな
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-with/

OpenWith.uc.xul
これはうごかない
57に対応してないのかも
2017/11/18(土) 18:43:24.38ID:VoOdrFsT0
yadattadeうまく行きました
CygwinのPythonではうまく動かないようなので
PythonのWindows用パッケージをインストールしました
2017/11/18(土) 18:43:26.46ID:HK81CTBi0
>>926
あーインポートできるだけか
移植のたびに引き継いでいたから残っていたのかな
デフォルトの検索エンジンが復活せずに済んだのもそのせいかな
2017/11/18(土) 18:45:42.54ID:3DPujsZQ0
>>891
それ対応してないサイト多いんですよね
ていうか大抵動かない
2017/11/18(土) 18:46:59.72ID:FrCUe3rS0
>>924
> >>906
> roboformの10サイト限定の無料版は、あいかわらず使えてるから、登録数厳選して減らしてみたら。
>
> あと、たまに海外のフリーウェア配布サイトで、広告がてらroboform everywhereの有償版を配布してるから、
> それへの乗り換えるを検討するな、長期的には。
> 一度登録すると、メールがうるさいサイトなので、登録は自己責任で。FilemidかsharewareOnSaleつうサイト。

どうもありがとうなんとかなんとかやってみます。後flashgotに相当する物はありませんでした 開発待ちですかね

ダウンロードめちゃ速いしトレントとemuleに対応してましたからね 代換えはまともなものはなさそうです
2017/11/18(土) 19:02:33.89ID:25OKY/kf0
>>930
ああ、そういえば機能しないとこがたまにあるね
2017/11/18(土) 19:20:27.72ID:ewD2xEc00
>>912
これ、検索バーの検索エンジンと同期してないよね。
2017/11/18(土) 19:22:08.44ID:G3CEUgwd0
>>933
>>905,909
WebExtensions の仕様で同期できないって言ってんだろ
2017/11/18(土) 19:27:17.48ID:oPig6fj+0
>>927
カレントディレクトリをopen_with_windows.pyのあるディレクトリに設定
python open_with_windows.py install
と入力してEnter
アドオンマネージャからOpenWithの設定を開いて"インストールのテスト"をクリック 
2017/11/18(土) 19:28:50.89ID:25OKY/kf0
>>933
search.json.mozlz4を読みこませて手動で登録する手間を省けるのよ
2017/11/18(土) 19:30:15.56ID:VoOdrFsT0
以前はできていたのですが
リンク上ホイールクリックで新しいタブで開くにはどうすればいいんでしょうか
2017/11/18(土) 19:30:17.35ID:nWjEVl9d0
>>837
レスありがとうございます。
純正のスクリーショット機能は、間違えてクラウドに保存してそうで嫌なんですよね…。
クラウド保存ボタンが無効にできれば純正でもいいのですが。
いいアイデアまたはアドオンはないでしょうか?
2017/11/18(土) 19:30:39.32ID:pgYeK6jk0
>>935
過去ログ見て同じようにやったんですが
python open_with_windows.py install
入れてEnter押すと無効ななんとかと出てきてだめなんです
2017/11/18(土) 19:32:04.59ID:ewD2xEc00
>>927
DLしたopen_with_windows.pyを例えば
C:\Users\???\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\Open With
に入れて、コマンドプロンプトでカレントディレクトリを上のフォルダにする。
cd C:\Users\???\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\Open With
そこでopen_with_windows.py installを実行するだったと思う。
2017/11/18(土) 19:40:59.08ID:j9rtlIJg0
>>937
デフォでその動作だけど
2017/11/18(土) 19:42:02.62ID:j9rtlIJg0
>>938
アカウント作ってなければ大丈夫っしょ。
2017/11/18(土) 19:43:25.29ID:KCkwI/g20
オレも今回のアップデートでswift selection search使い始めたけど
http://mycroftproject.com/
ここからfirefoxにエンジン追加→swift selection searchの設定からプロファイルフォルダのsearch.json.mozlz4読み込み
で検索バーでもSSSでも追加したエンジン使えてるぞ
2017/11/18(土) 19:45:03.19ID:+hzJ/BHL0
Open WithはなんだってPython必須にしたんだか
サイズでかくなるけどPythonで作ったプログラムは簡単に単体exeにできるんだけどな
2017/11/18(土) 19:58:56.40ID:aDznNPW60
>>944
中身が見れるスクリプトよりEXEのが怪しくないか?
2017/11/18(土) 20:00:46.62ID:VoOdrFsT0
>>941
いまできなくなっています
少し前のバージョンからできなくなっていた気がします
2017/11/18(土) 20:02:39.90ID:ewD2xEc00
>>937
左クリックで出来る。
/* リンク先をウィンドウではなく新しいタブで開く */
user_pref("browser.link.open_newwindow",3);
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction",0);
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 20:30:29.46ID:qD2RneYc0
>>946
>少し前のバージョンからできなくなっていた気がします
バージョンは関係ないと思うけど
どのバージョン使ってるかわからないけど
自分は 56.0.2 57.0 59.0a1 で今でも普通に新しいタブで
開いてます
2017/11/18(土) 20:30:43.23ID:ewD2xEc00
>>943
良いな、これ。
auto copyも出来る。
2017/11/18(土) 20:30:53.55ID:+hzJ/BHL0
>>945
なるほど
スクリプトの中身確認して実行する人がどれだけいるかとも思うがバイナリよりはましか
そもそもセキュリティ目的で制限した結果リスクの大きい外部ヘルパーアプリインストール強要
というWebExtensionsの仕様が本末転倒なんだよなあ
自由に外部アプリ実行はもちろんまずいが
ユーザーが明示的に指定するホワイトリスト方式とかもっとましな方法があっただろうに
2017/11/18(土) 20:31:05.56ID:2m+FZcxb0
Foxy Gesturesでスタートページを表示するジェスチャーってスクリプトで作れないのかな
右クリックメニューに表示する方法でもいいんだけど両方調べても見つからない…
2017/11/18(土) 20:34:53.94ID:pgYeK6jk0
>>940
cd C:\ の
cdを入力する方法がわかりません
2017/11/18(土) 20:38:53.38ID:lSQNHqN30
???>cd
2017/11/18(土) 20:40:05.90ID:cWwzuBri0
dvd C:\

これの方がいい
2017/11/18(土) 20:41:06.06ID:OK+/Jjq30
>>936
すげえ。助かる!
2017/11/18(土) 20:41:49.11ID:pgYeK6jk0
ども
無理っぽいのであきらめます
お世話様でした
2017/11/18(土) 20:42:03.94ID:zcqOjdS60
OpenDownloadの代わりあります?
ダウンロードしたファイルを直接実行するアドオンならなんでもいいんですけど
2017/11/18(土) 20:44:10.48ID:ewD2xEc00
>>952
cdはコマンドでそのまま入力すれば良い。
2017/11/18(土) 20:46:37.11ID:A79IM+Ir0
>>912
>>936

検索エンジン系は色々探したけどこれ良いな
2017/11/18(土) 20:49:40.61ID:pgYeK6jk0
>>958
ありがとうございました
無理でした
2017/11/18(土) 20:52:34.88ID:lSQNHqN30
cd C:\> こうやりたくなるんもんなのかな?と
2017/11/18(土) 20:58:42.03ID:H+IBIw8Y0
swift selection searchこれっめちゃ良いね
教えてくれてありがとうございます
2017/11/18(土) 21:00:22.42ID:7PLg1a0P0
cdスペースって入力した後
エクスプローラで入力したいPATHのフォルダを開く
エクスプローラのアドレスバー先頭にあるアイコン画像をコマンドプロンプトへD&D
でPATH挿入できるが
2017/11/18(土) 21:02:39.63ID:7PLg1a0P0
cdスペース/dスペース
がいいか
2017/11/18(土) 21:12:34.00ID:DQ50cYce0
LinuxでFoxygesturesがポップアップ出るのはFirefoxのバグだったか
勉強になるな
2017/11/18(土) 21:18:51.34ID:vvU+ys5f0
>>916
> それと、OneTabってグループを作って、グループを指定して復元すると今見ているFirefoxじゃなくて
> 新しく別のFirefoxが開くんだねえ。今見てるところに追加も出来てほしいなあ
普通にオプションで選択できる
2017/11/18(土) 21:44:55.69ID:ewD2xEc00
>>960
コマンドプロンプトはどんな状態だったの?
2017/11/18(土) 21:49:18.41ID:pgYeK6jk0
>>967
いつまでもすいません
https://i.imgur.com/3ksYtiR.png
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:05:24.47ID:mIGaY9rT0
pliferの代替ある?
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fmedia%2Fpilfer

機能としては一つの画像ファイルから連番のファイルを探し出して一覧表示するというもの。
一覧表示させてからdownload them allなどを使って一括DLするという使い方を想定してます。
どうか妹を助けて下さい・・・どうしてもpliferが必要なんです・・・・
2017/11/18(土) 22:05:30.28ID:cYYmFigR0
>>965
バグじゃなくて仕様だよ
2017/11/18(土) 22:13:47.73ID:oPig6fj+0
>>968
最初にpythonて書いてねーじゃねーかwww
python open_with_windows.py install
だよ
pythonて書いて半角スペース入れてからopen_with_windows.pyでその後また半角スペース入れてinstallだよ
>>935に書いただろ
2017/11/18(土) 22:21:30.60ID:pgYeK6jk0
>>971
そのようにやってみたのですが同じでした
https://i.imgur.com/AdXzssx.png
2017/11/18(土) 22:24:13.23ID:b3TbojEV0
インストールを完了するにはの1のpythonインストールしてない?
インストール済みなのに反応ないならOS再起動
2017/11/18(土) 22:30:05.86ID:xOqaeUAG0
これ準備スレだったけど次スレどうする?
下のスレなどでも同じような話になってきているけど

Mozilla Firefox Part331
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510880827/

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part107
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510776194/

Mozilla Firefox質問スレッド Part175
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507682626/
2017/11/18(土) 22:30:19.26ID:pgYeK6jk0
>>973
リンクからpython-3.6.3.exeダウンロードし
ここのディレクトリへ置いてあるんですが
C:\user2\tool\FirefoxPortable\open_with_windows.py

python-3.6.3.exeをそのまま実行はしていません
2017/11/18(土) 22:31:15.46ID:MrYfPVin0
正式リリースされたし次スレ無しで拡張スレに合流でいいんじゃない
2017/11/18(土) 22:34:31.20ID:2yoixVBU0
>>974
拡張スレに合流で
2017/11/18(土) 22:35:46.29ID:zMn4lJOe0
>>1だけど分散するし拡張でいいか。

■合流
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part107
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510776194/
2017/11/18(土) 22:37:43.45ID:vvU+ys5f0
PATHが通ってないだけじゃ?
2017/11/18(土) 22:38:41.96ID:vvU+ys5f0
上は>>972です
2017/11/18(土) 22:39:08.15ID:ewD2xEc00
>>968
open_with_windows.pyはC:\user2\tool\FirefoxPortableに入れたんだよね
まず
cd c:\user2\tool\FirefoxPortable
次に
open_with_windows.py install
この後
インストールのテストボタンをクリックで正常ならブラウザの追加が出来る。
2017/11/18(土) 22:45:06.83ID:b3TbojEV0
>>975
python-3.6.3.exeを実行してインストールしないとだめ
2017/11/18(土) 22:52:52.29ID:pgYeK6jk0
>>982
先にインストールすればいいんでしょうか
どこへインストールすればいいですか
2017/11/18(土) 22:57:05.99ID:7PLg1a0P0
うわぁー出た!お約束の質問返しw
分からないならOKと次へをポチポチしろよ
2017/11/18(土) 22:58:33.40ID:EZL3wgFp0
あの公式の説明書きでここまで理解できない人がいるとは思わんかった
2017/11/18(土) 22:59:05.52ID:DK0R+z7u0
>>983
少しはググろう。

python インストール

Pythonをインストールする
https://qiita.com/taiponrock/items/f574dd2cddf8851fb02c
2017/11/18(土) 23:02:00.31ID:hS5N/KD80
追加ボタン押すだけからどんだけ苦労してんだよ
わろた
2017/11/18(土) 23:06:37.19ID:pgYeK6jk0
>>986
すいませんもうほんとに無理でした
インストールしてもコマンドプロンプトで正常にできません
いろいろありがとうございました
2017/11/18(土) 23:09:48.10ID:tR76sDwL0
結局、Firefoxが締めつけ過ぎて外部バイナリを導入させてまで実行させるとなると
何がセキュアなのか本末転倒になるよなあ
初心者がPython経由の脆弱性にも気を付けるとはとても思えないし
2017/11/18(土) 23:17:58.16ID:h9E3D0310
マウスジェスチャーは他の人の真似をして風車マウス一本にしたかったけど
左右のタブや開いている以外のタブを閉じるのショートカットキーがfirefox本体になかったからfoxyとautohotkeyにした
2017/11/18(土) 23:36:55.75ID:KZmuAw3a0
どう説明しても完全に門外漢な人には難しかったりするから仕方ない
俺も上の方で出てたffmpegのコマンドで変換DLするやつ見てめんどくせって思ったからVLC使ってストリーム変換する方法に変えたし
人に合ったやり方ってのがあるからこればっかりはしゃーない
2017/11/18(土) 23:37:36.27ID:Pb1VivHH0
stylishのスタイルって同期できます?
できそうになかったのでbrowser-extension-dataごとコピーしたら
他の拡張は設定がコピーできたけど
stylishだけコピーされない
2017/11/18(土) 23:42:08.00ID:TJHCHaVq0
実はポータブル版は非対応だったら笑える
2017/11/18(土) 23:49:26.09ID:qeLGB+ua0
キーボードショートカットで前のタブへ移動と次のタブへ移動を実現したいけど、
Saka Keyで上手くいったと思ったら途中から動かなくなり(再起動するとしばらくは動く)

Vimium-FFは全く設定方法が分からず

割り当てたいキーは「次のタブへ移動」がCtrl+→、「前のタブへ移動」がCtrl+←
userChrome.jsで出来る?
2017/11/18(土) 23:57:07.51ID:xOqaeUAG0
では57が正式版になったのでこちらに合流で
早く環境が落ち着きますように

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part107
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510776194/
2017/11/19(日) 00:12:32.96ID:Ki1vAlJy0
WEが本流になったから旧式が別スレになるべきだよな
2017/11/19(日) 00:28:16.81ID:p6WnNp6I0
56はサポート外れるから52ESRスレで

Mozilla Firefox ESR Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504363447/
2017/11/19(日) 00:28:50.65ID:p6WnNp6I0
ではウメ
2017/11/19(日) 00:29:17.02ID:p6WnNp6I0
しばらく混乱は続く
2017/11/19(日) 00:29:43.18ID:p6WnNp6I0
しかし2ヶ月もすれば標準になる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 6時間 24分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況