見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/28(土) 01:54:24.52ID:+tGZq8QA0
・エクスプローラ型ファイラを内蔵した見開き表示可能な画像ビューア
・Susie プラグイン使用により、対応画像/書庫の閲覧が可能
・キー、マウス操作も細かくカスタマイズ可能

・他いろいろ…ヘルプ参照のこと

■公式サイト
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/

■紹介
漫画用ビューア比較表
http://www.geocities.jp/comicview7/
窓の杜 - 【NEWS】マンガやカタログの閲覧に便利な見開き表示型画像ビューワー「Leeyes」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/21/leeyes.html

■ユニコードのファイル名対応プログラム(LeeyesスレPart12の347さんによる拡張)
http://www1.axfc.net/u/3180233

公式最新版のLeeyes本体のフォルダに上記ファイルをコピー
(詳細は同梱のReadMe参照)

■前スレ
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1441727626/

■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380789215/
Susie&Susie Plug-in総合 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/
2018/08/24(金) 04:04:54.79ID:JspDGjA20
>>268
比較のスクショをだそうよ
2018/08/24(金) 09:33:38.99ID:Har32Dl70
>らんちょすで比較しても汚いって言ってんの^^;
いや言ってないだろ
説明不足をたなに上げて捏造すんなよ
2018/08/25(土) 00:38:37.88ID:cg08ijz10
おこん★ナッツ
2018/08/25(土) 02:20:35.43ID:ZvvpNhCA0
画像補完や見開きは他のコミックビューアーでもたいがい対応してる
Leeyesのユニークさはそこじゃない
2018/08/26(日) 20:48:59.57ID:vvUubZf10
いや反骨max来たけど糞スキャン〜

えぇ......
2018/08/26(日) 20:49:17.81ID:vvUubZf10
誤爆。
2018/08/29(水) 07:34:03.67ID:rCcK+sB30
データ量の大きい圧縮ファイル(250MB以上?)を開こうとすると
かなりの頻度でモジュールなんたらっていうエラーが出るんだけど
なんか対処方法はある?
2018/08/29(水) 07:42:38.17ID:afR9PAFt0
実は増えるワカメじゃねーの?それ
2018/08/29(水) 07:43:21.57ID:rCcK+sB30
>>276
サンクス
2018/08/29(水) 11:13:40.41ID:3GKdogCL0
ZipPlaがかなりいいな
エラーもでない、操作もレイアウトも全く同じ、pdfもepubも標準でサクサク見れる
2018/08/29(水) 15:46:48.72ID:zGXTlaIV0
同じ事言ってた人も居たと思うが
書庫内フォルダが複数ある場合にまとめて表示しか出来ないゴミに用はない
2018/08/29(水) 15:51:12.68ID:HiQLd3YZ0
zipplaはファイラ部はいいんだけどビューア部が低機能でなあ
ファイラ部とビューア部が別プロセス駆動で微妙に連携とれてないのも痛い
2018/08/29(水) 16:20:18.83ID:K6i14Jqn0
>>275
プラグイン更新とか変えてみては?
1ファイル10MBの高解像度写真を開いてホイールで次ぎへ飛ばすときにその表示でてたが
iftwic.spiを更新したら収まったよ

>>279
2018/08/29(水) 19:27:23.92ID:3GKdogCL0
>>279
このくらい要望だせば対応してくれそうだけど確かにまとめて表示されるのね
LeeyYesも要望の積み重ねで今の状態になったわけだし
個人的にはツリーにサムネからドラッグコピーするときツリーがパカパカ展開しないだけでも使いやすかった
2018/08/29(水) 19:49:44.92ID:zGXTlaIV0
>>281
例えばJK.zipを開いたときフォルダが複数あった場合、フォルダ無視で全部ごちゃ混ぜにファイルが乱立されるビューアしかない
ZipPla、NeeView、tomato player etcいろいろ試したがLeeyesのようにこうはならない

https://i.imgur.com/FZ4ODbw.jpg
2018/08/29(水) 21:43:59.69ID:HiQLd3YZ0
>>282
開発が盛んで要望即実装だったのは過去のこと
去年の12月以降半年以上アプデなしでけんじまっしぐらコースやで
ていうか専スレあるんだからそっち池 ここで布教すな

見開き型画像ビューア ZipPla Part2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1526314390/
2018/08/29(水) 23:03:28.87ID:gqoKv0AS0
Leeyesと同じ動作で作ってくれればいいのにな。劣る機能を持ったものしか見つからない
2018/08/29(水) 23:23:28.37ID:+0q5ZKVw0
>>281
駄目だわ
そのプラグインにしてみたけど出るときは出る
2018/08/29(水) 23:45:06.20ID:HiQLd3YZ0
>>285
誰も追従しないって時点で相当実装が難しいことやってるってことでしょ
気軽に言うてやるな
実際ファイラ周りかなり不安定だがけんじもバグ取り切れてない感じだしな
2018/08/30(木) 00:31:22.47ID:gb4m3j9C0
>>286
アーカイブをどこかに解凍してから中のファイルを開いてエラーが出るなら書庫用プラグインに問題はなさそう
先読み機能を利用しているのなら一旦停止して動作確認してみては
2018/08/30(木) 06:47:36.92ID:lyIBWbwE0
as/rなどファイラー開発者が作った方がはやい
2018/08/30(木) 09:58:43.52ID:sHYfAT1f0
zipplaてファイラ部分にキーカスタマイズもなくて
ファイル名の変更もできない、ファイラ以前だったような
xnviewでも使ったほうがマシじゃないの。
2018/08/30(木) 13:24:54.77ID:iWSexOPl0
xnviewはないわ
2018/08/30(木) 18:20:48.54ID:HvFf86vc0
>>286
一応俺が使ってるプラグイン
画像用 iftwic.spi Ver1.8
書庫用 ax7z.spi v0.7 for 7-zip 4.75+ y3b6
オプション
先読み 前後5枚
展開前の画像ファイルをメモリ上にロードする 256MB


このエラー地味にイラっとくるから解消されることを祈る
2018/08/30(木) 18:27:52.31ID:/SSGJMdP0
>>283
Zipの中にフォルダって馬鹿な使い方してんなー
他のソフトで実装されないってことはそういうことだよ
2018/08/30(木) 20:42:44.36ID:BnUa53rt0
>>292
出なくなったわ
ありがとう
2018/09/01(土) 21:20:43.89ID:Jq9mxIid0
lipとかsaiのサムネ出したいんですけどスージープラグインってないですよね?
2018/09/02(日) 18:43:07.21ID:h7OGIM730
ZIPは問題なく中見れるけどRARだとたまに中見れないのがあるんだよな
2018/09/02(日) 19:22:11.39ID:wMXZNzJ70
割れアピールしててわろたw
2018/09/05(水) 11:09:49.22ID:/EVgnK8z0
>>283
なんで、サンプルがそれやねん。

>>293
ファイルサイズが小さい奴とか纏めて圧縮すると管理がラク。
Zipの中に複数のZipの場合もある。
2018/09/05(水) 22:20:29.39ID:ATlW7vGK0
とりあえず牛乳噴射フォルダをどっかに上げろ>>283
そしたらおれからも頼んだるわ
2018/09/05(水) 22:56:23.68ID:udg6JMvQ0
Multiple Choices
2018/09/07(金) 11:50:13.26ID:YYInXT3R0
zipが壊れたら一斉にファイルを無くすことになるんだな
2018/09/07(金) 12:56:22.34ID:kRK/mNxs0
なるほどな
だからバカって言われたんだな283は
2018/09/07(金) 19:16:10.60ID:YYInXT3R0
ハードディスクの不良セクタって怖いよね
2018/09/08(土) 20:57:38.46ID:DxwzxNP50
モジュール'Leeyes.exe'のアドレス005B4F5Eでアドレス00000000に
対する読み込み違反が起きました

と頻発します
どうしたらいいの?

win10 64bitです
2018/09/08(土) 21:45:24.98ID:7e4WAiTs0
>>304

292 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/08/30(木) 18:20:48.54 ID:HvFf86vc0
>>286
一応俺が使ってるプラグイン
画像用 iftwic.spi Ver1.8
書庫用 ax7z.spi v0.7 for 7-zip 4.75+ y3b6
オプション
先読み 前後5枚
展開前の画像ファイルをメモリ上にロードする 256MB


このエラー地味にイラっとくるから解消されることを祈る
2018/09/09(日) 07:43:55.97ID:FDLHZu4J0
ifTEXT.spi はどんなビューアであれ使うな
欠陥品だからどう足掻いても正常には動かん
2018/09/09(日) 13:45:43.26ID:RWW28nc80
欠陥品つうかJW CADってソフト内の吹き出しコメント表示限定機能だしな
まあそんなニッチなプラグインにifTEXTとかって汎用的な名前付けんなよとは思うが

テキスト表示用だとAM_TXT_D.spiしか選択肢ないよな
もう配布してないけど
2018/09/10(月) 15:54:22.20ID:f14PEIqy0
読み込めないjpegが増えて来た
2018/09/10(月) 17:42:27.69ID:Ntxbri0r0
jpegのSusieプラグインは何を使ってるの?
2018/09/10(月) 18:00:00.10ID:rewB4qsU0
jpg読めないなとおもったらアーカイブのファイル名がダメなことが多々ある
311308
垢版 |
2018/09/10(月) 19:00:39.06ID:sFc3StcZ0
すいません、開けないのは重たいjpegファイルでした
Dropresizeで軽くしたら開けました
2018/09/10(月) 19:51:49.22ID:CBY33qO70
ユニコードとサイズ問題か
地味に聞いてくるな
これからディスプレイも高解像度化してくるしけんじの8k対応が待たれる
2018/09/10(月) 20:05:16.40ID:Ntxbri0r0
来月には更新停止して8年になるんだな
2018/09/10(月) 20:15:35.63ID:uLvc/n5i0
東日本大震災でなんかあったんやろうか
2018/09/10(月) 20:58:30.42ID:kENLtwwb0
開けないjpegを自分の環境で動作確認してみたいけど
はずかしがりやさんが多いせいかupしてくれないね
JpegAnalyzerに通してみたら何かわかるかも
2018/09/10(月) 21:20:34.46ID:ORd25e5c0
エロ画像だからうpできなんじゃね?
2018/09/11(火) 18:18:10.68ID:uxUuKkLU0
落とした高解像度同人誌だからはずかちいのでつ>*0*<キャアアッ
2018/09/11(火) 18:40:18.06ID:+Xht4ZSN0
ファイルサイズよりも縦横の解像度のサイズが大きいと開けなかったりするよな
でもその状態でF5で読み直すと開けたりする
2018/09/12(水) 14:52:54.67ID:UQuzUVBu0
公式サイトの「けんじ」をクリックすると作者の日記にとぶんだな
全然気がつかなかった
2018/09/12(水) 20:10:47.49ID:St8lkfJw0
最後の更新が2011/9/17か
2018/09/12(水) 20:50:47.08ID:RBzlxL070
けんじェは東日本大震災生き延びとったんか
2018/09/12(水) 21:29:05.98ID:o8Msw/Gj0
最後の更新は実はもうできてて、家族が最後のビルドをしたとかでは?
2018/09/12(水) 22:23:19.48ID:rl56HqTs0
画像を拡大する時に虫眼鏡じゃなく画像自体をホイールスクロール等で拡大縮小って出来ないの?
2018/09/12(水) 22:29:44.08ID:Xhv7Y7wb0
>>323
設定でホイールに拡大縮小を割り当てればできるよ
2018/09/12(水) 22:43:41.51ID:UQuzUVBu0
>>324の縮小やってみたら画像が一気に小さくなってワロタ
もうちょっと徐々に縮小してほしい気もする
2018/09/12(水) 22:47:04.45ID:rl56HqTs0
>>324
ありがとう、くぱぁをくぱぁ出来て大満足です!(p≧∀≦)q
2018/09/12(水) 22:49:09.47ID:rl56HqTs0
>>325
確かにくぱぁのピッチを細く出来たら良いよね(*´ω`*)
2018/09/13(木) 11:39:45.29ID:/KaKG1eH0
>>322
素敵な話だな
で、それを拝める日は俺たちにくるのかな?
2018/09/13(木) 14:04:46.45ID:JHoEClmJ0
ケンジはゴミくずだろ、開発中止するなら明確に宣言すりゃいいものをやらねぇんだから
2018/09/13(木) 14:39:57.99ID:wsbw/MF40
「音沙汰なく8年、とかはない・・・はず・・・」って感じで、しれっと更新されるかも(諦め)
2018/09/14(金) 07:49:29.15ID:OeYq/ytc0
ケンジカムバック・・・
2018/09/14(金) 08:06:41.79ID:cQixvAtG0
ケンジがゾンビに
2018/09/14(金) 13:32:24.50ID:WfdL749a0
333
2018/09/15(土) 22:07:30.71ID:n3tX4KHL0
開発停止してるなら自分でLeeyesクローンを作れば良いんじゃん?

そう思って、参考にNeeViewのソースを開いたらコード量に引いてしまった
素人が手を出して、なんとか出来るとは思えねー
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 22:18:47.23ID:tWyxMuAe0
>>327
設定→コマンド設定→拡大縮小の倍率の増減値を小さくするとなめらかなくぱぁのピッチに出来ました
2018/09/15(土) 22:19:37.06ID:iXpAfe/q0
だな。俺も前ソース見たときなんだこの量と思ったわ。機能とコード量つりあってんのかよと
2018/09/16(日) 01:28:55.57ID:8rRgNhY10
neeviewは画像ビューアであってファイルビューアじゃないのかな
今日入れてみたけど、

ファイル一覧のサムネ表示が出来ない(本棚なら出来るけど、右側の中身表示消えない)
ファイル一覧のサムネサイズ変えれない
ファイル一覧と中身の画像表示が別ウィンドウに出来ない
キーボードでファイル階層移動が出来ない

もし出来るなら設定方法教えて欲しい
2018/09/16(日) 01:44:27.65ID:QTrPhEyn0
>>337
3行目以外は全て可能。

多少クセがあるので数週間かけて程度じっくり弄るといい。
2018/09/16(日) 11:41:25.42ID:FecMMzuD0
>>335
サンクス! 設定できたぜー
2018/09/16(日) 17:32:06.48ID:8rRgNhY10
>>338
いや、やっぱ無理じゃね?
コマンド設定の項目が少な過ぎてキーボード操作範囲がほぼない。マウス操作前提ならダメだわ
結局サムネサイズの変え方すら分からんし

他の探すわ
2018/09/16(日) 22:25:46.05ID:FX0W6XmK0
個人的には別ウィンドウ表示ができないのが致命的
2018/09/17(月) 00:21:49.91ID:Q/j/1U+R0
>>340
設定しだいで実現可能なことと、設定方法を見つけられないこと。
この二つを区別して話そう。
2018/09/17(月) 07:21:55.05ID:/p7xte9s0
ツリーからドラッグドロップでファイル操作出来ると完璧なんだけどな
2018/09/18(火) 09:55:24.90ID:UjVzM/Pc0
>>342
信者か作者か知らんが誰でも簡単に操作出来るように作っとけや
だからLeeyesに勝てないんだよ
2018/09/18(火) 10:46:33.08ID:O6PTFsVz0
(´・ω・`) またNeeViewの話してる・・・
2018/09/18(火) 12:45:43.54ID:ugNekoAW0
だってNeeViewくらいしか後継に慣れそうなソフトないんだもん!
けどLeeyesモードとかLeeyesににたモードを作者さん作って!
2018/09/18(火) 14:13:40.52ID:iSi2G6xn0
後継になれそうとか微塵も思わないし
ぜんぜん関係ないスレで要望とか意味わかんない
総合スレでやれや
2018/09/18(火) 19:28:49.52ID:NMDV6KX70
こんな使いにくいのにNeeviewがLeeyesの後継とか言われるの心外だわ
足元にも及ばない
2018/09/18(火) 19:45:36.95ID:+XsjkuU/0
どのソフトでも変わることに恐怖を抱いて騒ぐ連中ってのは一定数いるからね
OSなんかでも散々騒いだあげくにシレッっと乗り換えるのが毎度ループするお決まりのパターンだし
無知を知らないアホがドヤ顔で騒いでる間抜けっぷりも見慣れた光景だな
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:28:35.19ID:4LBRnm2c0
アドレスのうんちゃら読み込みエラーでるなー
2018/09/19(水) 01:26:25.12ID:G5HKEaOU0
いまだに、LinarとLeeyesがでばなせないわ。
アドレスうんちゃらは、Leeyes開いてるときに、
画面ロックするとでるな。うちのは。
2018/09/19(水) 07:05:26.74ID:twB2lV960
Leeyes起動中にChromeかIEを終わらせるとほぼ確実にLeeyesがハングするな@Win10 64bit
Leeyesを終了してからブラウザを終了、ってしないとダメ。おま環だと思うが。
2018/09/19(水) 08:12:46.58ID:vZvPHSZi0
試してみたけどならんな
おま環だわ
2018/09/19(水) 08:55:40.75ID:5FRprfqo0
先読みや展開前画像をメモリにロードする機能をオフにして確かめるとか
互換モードで過去のwindowsバージョンで実行してみるとか
動作環境は7,Vista,XP,2000で8.1や10は無かった時のソフトなので
2018/09/19(水) 10:34:51.48ID:Gh63MXoF0
>>351
自分もいまだにその2つ
2018/09/19(水) 15:52:27.32ID:g0Nhe+8e0
関係ないソフトの信者がLeeyesスレに押しかけてきてまでLeeyes民を無知無能と罵るって・・・


やっぱ嫉妬されすぎのケンジは神だわ
2018/09/19(水) 16:56:46.26ID:OlgigVk40
総合スレのオナニーくんだろ
触らんほうが吉

>>352
ならんね
>>351
こっちはよくなる
2018/09/19(水) 18:53:19.49ID:/W7BWnbN0
俺はLeeyesを起動したまま何時間も放置して、帰ってくるとアドレスエラーが出てることがある。
まぁLeeyes再起動するだけだからいいんだけど。
2018/09/26(水) 22:09:14.68ID:MSV2WcwB0
ケンジ come back......
2018/09/27(木) 10:25:40.00ID:SDPtlOoQ0
°
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:06:03.49ID:spPhkWuf0
アドレスのうんちゃら読み込みエラーの回避方法探してここにたどりついたんだが、やっぱり無理なのか。
他のソフトもLeeyesに比べてイマイチなようだし、あがくのやめた。
それだけでも一歩前進ww
2018/10/04(木) 22:13:40.69ID:3pvrSfq80
当方Win10の1809です
なんかついにというか、不具合が出だして
このソフトを開いたり閉じたりしていると
3回目に開こうとすると(二回目の終了でプロセスが残っており)
動かないですね〜ソフトを呼び出して閉じない使い方をするなら
あまりストレスを感じないだろうけど、そこまでヘビーに使うわけでもないし
「sendoto」にショートカットを作って、開いたり、閉じたりする使い方には
プロセスを落とすという作業が必要になり、バッチ化しようとしたら
落とすだけしかできず、全て自動化は無理でした
フィードバックしましたが・・・1803はバグだらけで不安定でしたけど
完璧に動いたんですよねえ
バージョンを追うごとにマイナーアプリの互換性が低くなってますね。
2018/10/04(木) 22:41:53.71ID:ev3A4gfi0
確かにプロセスが残ることがあるな
自分はAutohotkeyを使ってプロセスを閉じてから起動するようにしてる
process, close, Leeyes.exe
run .....Leeyes.exe
2018/10/04(木) 22:45:30.29ID:3pvrSfq80
>>363
ありがとうございます
そんな機能があるのですね!
それだとキー一発で手間が減ります
早速試してみます!
2018/10/05(金) 23:38:02.95ID:MlkLpRb40
ケンジよ、OSやドライバのアップデートにつられ不具合が顕著化していくなかで
それでもLeeyesという最高峰のレガシーに魅せられて使い続けていく俺たちを見ているか?


見ているのか?ケンジよ、そこにいるのか?返事をしてくれ・・・・・・ケンジ・・・・・・
2018/10/08(月) 16:25:23.62ID:48jGhrrV0
ケンジはもう.........(´;ω;`)ブワッ
2018/10/08(月) 21:49:48.21ID:5T5/NFX+0
中途半端に不具合起きる様がいかにも終焉ぽさを感じる
お前、死ぬのか…
2018/10/11(木) 01:00:22.77ID:kPzRUUB90
不具合って、あまり起きた印象が無いな。win7、64bit
・ツリー表示でファイル名が文字化け
・たまに圧縮ファイルが開けない時がある ※ファイル名やパスの長さではない
〜が気になるくらい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況