X



Mozilla Firefox質問スレッド Part175

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/10/11(水) 09:43:46.96ID:hjpV3d4j0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■関連
Mozilla Firefox Nightly Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part105
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507080914/

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part174
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1501698547/
2017/10/11(水) 09:44:46.23ID:hjpV3d4j0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

■バージョン、ユーザエージェントの調べ方
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

【バージョン】48.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:48.0) Gecko/20100101 Firefox/48.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます。

■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
2017/10/11(水) 09:46:27.54ID:hjpV3d4j0
■Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

■Tab Mix Plus が問題の原因だった!
開発版(Latest Development Build)をインストールすることで解決する場合があります。
http://www.tabmixplus.org/support/viewtopic.php?t=1

■Firefoxアップデートしたらアドオン使えなくなった!
・回避方法その1
以下どちらかのアドオンを入れると無効化されたアドオンが使えるようになります。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/checkcompatibility/
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/configuration-mania-4420/
※Configurationmaniaは設定のアドオンから使用firefoxバージョンにチェックが必要

・回避方法その2
互換性チェックを無視しても正常に動作しなくなることもありますが、
法人向け延長サポート版(ESR)を使うことで42週間(最大54週間)アップデートによってアドオンが使えなくなるというストレスから解放されます。
ESR版はセキュリティアップデートだけなので例えばFirefoxESR17.0.7ならばFirefox17と機能は同等です。
が一部の機能が無効化される可能性あり。
https://wiki.mozilla.org/Firefox/Channels/Meetings/2015-04-21#Roundtable

また法人向けとありますが法人サポートを受けられないだけで個人使用に制限はありません。

Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR)
https://www.mozilla.jp/business/#download
2017/10/11(水) 09:47:13.63ID:hjpV3d4j0
テンプレ終わり
2017/10/11(水) 10:08:44.55ID:7pemgsbe0
>>1おつ
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 11:00:56.42ID:5wyODr9V0
56からwaterfoxにそのままプロファイル移行して問題ない?
向こうも54以降のプロファイル移行は不具合出るのでしょうか?
2017/10/11(水) 12:38:21.44ID:YptMOI9A0
>>6
少なくとも Waterfox 55 まではFirefoxの派生ビルドに過ぎませんので同じです
55 以降のプロファイルを54以前に持っていくことは避けるべきです
そして Waterfoxのことは専用スレがあるのでそちらでお願いします
2017/10/11(水) 14:11:29.80ID:xDU43mCT0
Windows7で52ESRを使っています

firefoxのブックマークバーのフォントの種類やサイズ

Windosのデスクトップの個人設定のウィンドウの文字の、
どれかの項目を起動時に読み込んでいるんだと思うんですけど
どの項目と連動しているか、すぐわかる人います?

いろいろ変えてみたつもりなんだけど、他の項目や他のアプリ等の変化もあるから
もうひとつつかめない
2017/10/11(水) 14:14:08.77ID:xDU43mCT0
>>8
この項目と、foxage2chのフォントやchaikaの書き込みウィザードのフォントなどが同じ設定からのような気がして
何かの拍子にリセットされたのか小さくなったのを少し大きくしたいのだけど
2017/10/11(水) 15:06:21.51ID:YptMOI9A0
それ、Firefoxの質問じゃなくてWindows 7のシステムフォントについての質問ですよね?
しかもフォントの種類というより大きさだけしか気にしてない感じ
DPIの設定じゃないですか?
あとは自分で調べてね
2017/10/11(水) 15:54:49.02ID:xDU43mCT0
あらら
いつもの人でしたか

はい
質問は取り下げます
もう二度と来ません


画面デザインのフォントの項目ーに「メニュー」はあるから、そこを変えればfirefoxのメニューのフォントが変わるのは知ってるけど
デザインの項目に「アドレスバー」や「ブラウザタブ」は無いから、どこに対応しているのか
過去に知っていてすぐに答えられる人がいれば教えてもらおうと思っただけです


もう来ないので、「いつもの人」は答えなくていいですよ
ピント外れなこと言ってるし
2017/10/11(水) 15:58:25.56ID:UumJ1c0A0
自分が望んだ答え以外は例外なく認めないマン登場
2017/10/11(水) 16:01:10.25ID:mQgBmyEy0
まあググれば出てくるからね
わざわざここで聞かないでいい
2017/10/11(水) 19:28:38.72ID:qNZHDteU0
ESRから56.0.1に更新したらほとんどのサイトを開けなくなったんですが
これは何が駄目なんでしょうか?
2017/10/11(水) 19:36:23.20ID:OF48kZRh0
>>14
そんなバカな…
そのサイトどれかひとつのURLと開けない具体的な状況を
エラーメッセージが出たならそれも書いて
>>1 はやった?
2017/10/11(水) 19:45:03.83ID:qNZHDteU0
>>15
https://skyrimspecialedition.2game.info/
上のサイトは接続は安全ではありません(所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。)で開けず
https://wiki.fallout3.z49.org/?MOD
こっちだと正常に接続できませんでした(サーバーへの接続を確立できませんでした。)と出ます

ちなみにツイッターやその他のサイトは開けるものもあります
新規プロファイルに切り替えても同じでした
2017/10/11(水) 19:47:57.64ID:mQgBmyEy0
httpにすれば開けるパターン
2017/10/11(水) 19:48:05.05ID:uJGVwjAe0
新規プロファイル+アドオン全部無効でウェブが閲覧できないならセキュリティソフトしかねえじゃん
2017/10/11(水) 20:06:38.20ID:YptMOI9A0
>>16
そのサイトの例ですがエラーメッセージの通り「そのサイトの問題」です
エラーページの「エラー内容」をクリックすると以下の詳細が出ます

> skyrimspecialedition.2game.info は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
>
> 自己署名をしているためこの証明書は信頼されません。
> この証明書は skyrimspecialedition.2game.info には無効です。
> この証明書の有効期限は 2016年1月8日 21:16 に切れています。現在時刻は 2017年10月11日 19:59 です。
>
> エラーコード: SEC_ERROR_UNKNOWN_ISSUER

http に替えてアクセスしてください
もし、そのサイトに問題がないと信用できるなら(おすすめしませんが)例外に追加することも可能です
今後もそのサイトを利用するならサイトの管理者にエラーのことを教えて、対処してもらいましょう
2017/10/11(水) 20:15:41.76ID:hjpV3d4j0
>>16
そこはもともとhttpsに対応してない
アドオンか何かが勝手にURLを変換してしまってるんでは?
2017/10/11(水) 20:21:29.75ID:YptMOI9A0
ところでこの気持ち悪い画像がいったいなんだ?
https://screenshots.firefoxusercontent.com/images/2801153b-201d-48da-8ba0-9f83d3bb2fd6.png
2017/10/11(水) 20:25:29.08ID:qNZHDteU0
>>17
開けましたありがとうございます
>>20
HTTPS Everywhereを入れた状態でURLをコピーして新規プロファイルのアドレスバーに入力してしまってたようです
単なるアホなミスでした
2017/10/11(水) 21:30:02.09ID:4dPIeatH0
お気に入りフォルダの色が全部灰色になったので フォルダ名をUnicodeの黄色い絵文字を先頭に張り付けて見たよ
2017/10/12(木) 01:34:01.71ID:d37nRKCq0
55.0.3使用です。入力はGoogle日本語入力です
Googleの検索ボックスに入力して変換しようとしたら画像のように表示がおかしくなってしまいます。(上から2,3つぐらいの候補の所が透けてしまう)
https://i.imgur.com/BO5kQ2g.png

セーフモードだとなりませんでしたが手動でアドオンを全部無効にしても同じ様になってしまうのでどこかの設定のせいだと思いますがどこか分かりません。
最新版にする、リフレッシュする以外の方法で設定箇所が分かる方いましたらお願いします。
2017/10/12(木) 16:47:57.53ID:oIoB+1kT0
誘導されてきました、失礼します

syncの件ですが
あたらしID(メルアド)パスワードで登録したいのですが
古いIDとパスは削除しても
ブラウザに保存してあるアドレスなどの情報が削除されて消えることはありませんよね?

アカウントを削除すると私の保存されているネットの何処かにある情報だけが削除されるだけですよね?
この概念でいいですか?

古いIDとパス削除せずにあたらしいIDパスでアクセスすると古いのは残ったままになりますよね???
2017/10/12(木) 17:06:56.21ID:oIoB+1kT0
出来た ありがとうございました
2017/10/12(木) 23:35:09.88ID:omgPVvvd0
firefox56.0(64bit)(Windows7で使用)なんですが、なんか気がついたら検索バーが消えてたんですが
統合されちゃったんですかね?
2017/10/13(金) 00:42:21.87ID:uqanWaGq0
>>27
右上のメニュー(三本線)をクリックし、カスタマイズの項目を開けば、多分そこに検索窓があるので、それをアドレスバーの隣にでもドラッグ&ドロップで移動させれば、検索窓は復活するよ。
2017/10/13(金) 01:18:35.77ID:9gFMFG+d0
>>25-26
30分と経たずに自己完結
なにしに来たんだろう
2017/10/13(金) 08:02:28.05ID:YF49zrak0
>>28
確かにカスタマイズってやるといつもの場所に検索窓があるんですが、
カスタマイズ終了ってやると消えてしまいます
2017/10/13(金) 09:15:30.84ID:iznsRJSZ0
>>30
何らかのアドオン、設定のせい。自分で探ってね。
2017/10/13(金) 10:34:06.42ID:vkkPiEL70
Windows10、64ビットでの使用だとx86とx64
どっちを入れるのが普通?
56.01がなかなか落ちてこないから手動でインストールしたら
x86とx64が混在しているみたいだ。
2017/10/13(金) 11:13:54.78ID:NN+UcgLV0
>>32
> x86とx64が混在しているみたいだ。

意味がわからない
2017/10/13(金) 21:11:36.21ID:Box1mZcM0
56を使ってるんですけどステータスバーのリンクプレビューで
URLに含まれる日本語を日本語のまま表示させる設定またはアドオンはありますか?
2017/10/13(金) 22:44:27.27ID:eOXjIlEy0
>>32
別に不具合ないならどっちでも良いと思う
64bitOSなら64bitのがパフォーマンスは向上するって言われてるけど、
パソコンのスペックも上がってるし、そんなにブラウザの極限性能を要求されるような使い方じゃないならどっちでもって感じ

あるいはそうじゃないとか、プラグインが32bit版しか提供されてないとかなら必然x86向けFirefoxのインストールを視野に入れるといったところ
2017/10/14(土) 01:20:28.61ID:YSSYKVsq0
>>35
そういうことじゃなく、今は64bit版メインで開発してるんでね
2017/10/14(土) 14:29:33.35ID:XKFgZvIL0
>>30
一部ユーザーにはSearch Shield Studyっていうアドオンが勝手にインストールされてると思うから無効化
2017/10/14(土) 19:31:33.63ID:qqVaZFqY0
55。03でサイトによって勝手に拡大率が変わってたりするんですが、
これってバグですか?
2017/10/14(土) 23:16:26.90ID:bRzat60A0
55。03 ってなに?
2017/10/15(日) 10:04:35.24ID:obltuvxY0
56.0に更新して以降ドラックアンドドロップで画像保存をした際に
保存画像の.jpg/.png等の拡張子が消えるようになった(更新以前は.jpg又は.pngで保存されていた)
56.0にて更新以前と同様に拡張子付きで保存する方法を教えて頂きたい

・保存した無拡張子fileを開くとfirefoxが起動し新規ウィンドウにて画像として開かれる
・無拡張子fileに.jpg/.png等を足せば画像として正常にプレビューで開ける
・別名で保存 を行った場合は拡張子付きで保存される
・Win版での似た症状の知恵袋(解決済み)
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14171942464

【バージョン】56.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.11; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0

よろしくお願いします
2017/10/15(日) 14:44:12.82ID:MWLfBKF60
>>37
おおお、入ってたから無効にしたら検索窓戻った!ありがとう。
つうか勝手に入るなや・・・SSS
2017/10/15(日) 21:09:56.32ID:ZmyUcQGt0
Firefoxで2chを見るときに板をクリックするたびに新しいタブが開いてしまって、
板を開くたびにタブが溜まるようになってしまったんですけど、これの直し方って分かりますか?
以前は板のリンクを押すと一つのタブだけが新しい板に切り替わっていたんですけど。
ちなみに左にサイドバーを表示して板のメニューを表示しています。
2017/10/15(日) 21:27:29.86ID:eutlntsa0
なんかアドオン入れたんじゃないの
2017/10/15(日) 21:33:15.69ID:ZmyUcQGt0
>>43
アドオンを全部無効にしてみましたがダメでした。
2017/10/15(日) 22:06:50.70ID:ZmyUcQGt0
Firedoxアカウントで個人設定を同期しない設定にしてインストールし直したら直りました。
ありがとうございました。
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 10:39:14.39ID:7vu55v0L0
Firefox portableを別のPCに移したら
ほとんどのアドオンに「旧式」マークが付いて、無効になってしまいました

元々のPCでは問題なく使えています
どうすれば別にPCでも使えるようになりますか?
2017/10/16(月) 10:58:07.45ID:ul09ahA80
旧式アドオンは全部グレーアウト状態+[有効]が消えて[削除]だけしか選択できなくなったケースがあったけど
アドオンを(面倒だけど)ひとつひとつ再インストールしていけば再び使えるようになったよ(´・ω・`)
2017/10/16(月) 11:39:51.85ID:7vu55v0L0
>>47
ありがとうございます!
2017/10/16(月) 12:14:52.11ID:7iqqLtPd0
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0

最近更新されたせいなのか気づいてなかったけどnoScriptのアイコンがツールバーから消えてカスタマイズにも存在しないんだけど、これって設定できなくなったのかな。
2017/10/16(月) 12:25:34.39ID:DEaUN9Zv0
>>49
Mozilla Firefox Part327
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507345061/355
俺は使ってないけどこういう報告は見た
2017/10/16(月) 12:25:59.62ID:7iqqLtPd0
アドオンインストールし直したら出たわ・・・すまん
2017/10/16(月) 12:27:20.87ID:7iqqLtPd0
>>50
ありがとう、しかしリフレッシュしてアドオンインストールし直してしまった・・・やっちまったぜ。
2017/10/16(月) 12:45:06.04ID:CoBmCUyw0
デスクトップにバックアップが作成されてないか?
2017/10/16(月) 13:18:32.91ID:D1ayAFEB0
今まで TabMixPlus で設定していた、シングルウインドウモードを実現する方法をどなたかわかりませんか?

他のソフトのリンクを踏んだり、ポップアップの対処は出来たのですが、
Firefoxを起動している状態で、もう1度本体を起動させた場合に、自動で
マージする方法が解らないです。
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 15:13:46.59ID:vsz2ajkZ0
Firefox54にて証明書マネージャーから、信頼できない認証局を削除して、
もう一度開くと復元されてしまいます。cert8.dbは復元されるし、cert_overrideではできないし。
復元されないようにするには、どうしたらいいですか?詳しい方お願いします。
2017/10/16(月) 15:17:13.74ID:tRwhjmgd0
これアンインストールするとデスクトップに古いプロファイルを残すんだね。
最近タスクマネージャー、エクスプローラーのメモリ使用量が
2GB近くまで増えたんだが、そのプロファイルを-pオプションで
再利用したからだろうか。
何か心当たりがある人いない?
2017/10/16(月) 19:01:35.62ID:NWh3qE6H0
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2017/2017101602/0001.html?sj_PageID=GA1974751_00_0ball
ここで更新ボタンをONにするとスクロール位置がTOPになるのですが、保持する方法ありませんか?
Chromeでは保持してくれます。IEはダメでした。
2017/10/16(月) 19:11:07.40ID:NarzG01o0
>>56
> これアンインストールするとデスクトップに古いプロファイルを残すんだね。

いいえ
プロファイルをリフレッシュした際にデスクトップにバックアップは作りますが
2017/10/16(月) 22:56:50.56ID:jf8Hy/VM0
コンテキストメニューの「スクリーンショットを撮る」を消す方法ありますか?
2017/10/16(月) 23:08:44.25ID:HCtxVjGe0
スクショ機能自体を無効にしたらいいんじゃない
2017/10/16(月) 23:42:27.85ID:Qpmd/T+W0
>>59
extensions.screenshots.disabled
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 00:07:50.67ID:5svWuyKH0
Firefox更新したらアドブロック効かなくなったっぽいんだけど?
ほんとどんどん改悪されていくな
2017/10/17(火) 00:11:16.18ID:pJJiWYV10
アドバイスしたい人がいても、それだけじゃ回答のしようがないんじゃね
2017/10/17(火) 00:19:06.23ID:5svWuyKH0
あれ?さっきブロック効いてなかったけど
今見たら効いてた
よくわからん
さっきまでYahooトップに行ったら両サイドの広告とか動画の広告が出てたのよ
ちなみに使ってるのはuBlockoriginってやつ
2017/10/17(火) 05:54:36.20ID:hbK7eZHo0
【質問】Firefoxのウィンドウ幅を狭めで利用していると、
モスバーガーやJCBのサイトがスマホ用の画面で表示されてしまい、見にくい
幅を狭くしたままPC用のサイトを表示させる方法はありますか?
【バージョン】56.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
2017/10/17(火) 06:36:07.14ID:BiIOfAiq0
>>65
それらのサイトはレスポンシブデザインを採用していてウインドウ幅に合わせて
柔軟にレイアウトするようなCSSを使っているのです
別にスマートフォン向けの画面に切り替わるわけではありません

この動作が気に入らないのであれば
Firefoxの開発ツールのレスポンシブデザインモードで仮想のウインドウ領域を広げて固定してから
ウインドウ幅を狭めてやればいいんじゃないですかね
6765
垢版 |
2017/10/17(火) 07:18:20.41ID:dtdslQcP0
>>66
ご回答ありがとうございます
レスポンシブデザインという用語を初めて知りました
>レスポンシブデザインモードで仮想のウインドウ領域を広げて固定
現在の私の知識では理解が及ばないので勉強したいと思います
ありがとうございました
2017/10/17(火) 07:52:54.57ID:BiIOfAiq0
>>67
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Tools/Responsive_Design_Mode
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 07:56:45.10ID:/GPmjuzh0
[Ctrl] + [-] で表示を縮小するのが一番手軽だと思うけど。
2017/10/17(火) 08:05:16.98ID:BiIOfAiq0
そもそもウインドウの幅を狭めなければいい
2017/10/17(火) 09:39:56.68ID:Ytw5+28U0
F5でReloadするとトップ位置にスクロールするけど、スクロールせず位置を保持させる方法ありませんか?
2017/10/17(火) 14:06:36.46ID:MNOW8Z0n0
pdfをFIREFOXのタブでプレビュー表示出来ません

オプションのプログラムではFirefoxでプレビュー表示になっています
Acrobat reader DCも最新のをインストールしました
2017/10/17(火) 16:19:45.28ID:IyAUECCw0
Acrobat reader DC  プラグイン 無効
2017/10/17(火) 16:23:32.91ID:Ytw5+28U0
about:addonsでInstallation-Seiteにhttps://www.paypal.me/・・・が設定されてるaddonがある。
これは何ですか?
2017/10/17(火) 17:50:25.22ID:LiQCA9So0
Seiteは事をし損じる
2017/10/17(火) 17:59:43.10ID:Z1rOZMPX0
あなたがサウザーか(´・ω・`)
2017/10/17(火) 19:07:19.08ID:iCE4I3yC0
56.0で勝手にサイトの拡大率が変わってるときがあるんですが、どこでなおせますか?
2017/10/18(水) 06:49:27.90ID:QxTkNmqA0
>>77
拡大率を元に戻すならロケーションバーに110%やら120%やら表示されてるのをクリックすれば元に戻る
勝手に拡大率が変わってしまうのを直したいって事ならわからない
何かアドオンが悪さしてるんじゃないの?
もしくは拡大/縮小率の記憶を無効化 browser.zoom.siteSpecific → false にしてみるとか
2017/10/18(水) 06:53:16.80ID:QxTkNmqA0
>>77
拡大率を元に戻したいならロケーションバーに110%とか120%って表示されてるところをクリックすれば元に戻る
勝手に拡大率が変わってしまうのを直したいって事ならわからない
何かアドオンが悪さしてるんじゃないの?
もしくは過去に拡大したままになってたとか
ちなみに 拡大/縮小率の記憶を無効化 browser.zoom.siteSpecific → false にしてみたら?
2017/10/18(水) 06:53:51.53ID:QxTkNmqA0
ごめん同じ書き込み連投してしまった
2017/10/18(水) 16:24:49.33ID:MVUb6TGQ0
56から54に落としたんですが、ブックマークバーにブックマークをしても表示されなくなりました。
内部的には作られていますが、ブックマークバーの部分には何も作られていません。
56に戻すとブックマークバーにブックマークが復活します
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
2017/10/18(水) 16:35:27.69ID:cteq16rw0
>>81
https://www.ghacks.net/2017/08/02/you-cannot-downgrade-firefox-55-profiles/
しっかり読んで。
2017/10/18(水) 16:39:05.48ID:nDneiekY0
一度でも55にしたら二度とダウングレードはするなって
前前前スレくらいから言われてたのに何でやるかなあ
2017/10/18(水) 16:40:57.79ID:9lBY2BDA0
問題が起きてからスレにくるから仕方ないね
どんまい
2017/10/18(水) 17:34:19.92ID:MVUb6TGQ0
皆さんありがとう御座います
2017/10/18(水) 18:04:52.83ID:pkcJteVl0
厄介事を減らしたいなら
Mozilla はアドオンをWebExtensionsにする前に
プロファイルに前回終了時のFirefoxバージョンを記録して起動時にダウングレード検出したら
エラー出して起動させないようにすべきだと思う(Chromeはそうなってる)
ついでにバージョンが離れすぎてる場合には警告を出せばなおいい
2017/10/18(水) 18:40:13.07ID:qsduf1uq0
ヤフートップのニュースの見出しってクリックしても閲覧済の色に変わらないんですがこれを変える方法ありますか?
2017/10/18(水) 21:20:46.88ID:pkcJteVl0
>>87
ちゃんと変わりますよ
https://imgur.com/b6HkAgY.png

>>1
2017/10/18(水) 22:00:18.44ID:pg4I/VFN0
リンクURLがリロードする毎に変わるからな
2017/10/18(水) 22:33:58.16ID:qsduf1uq0
>>88
ヤフーニュースのトップじゃなくてヤフートップのニュースのとこだって
他にもそういうサイトあるけど仕様なら仕方ないか
2017/10/18(水) 23:59:35.30ID:hnRtj2vt0
またタブの復元に失敗した...
しかも新しいタブが大量に出てくるだけ
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 00:53:44.50ID:XiqbtlyN0
多タブ病は死ななきゃ治らない
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 12:13:45.00ID:XFrC2Viv0
Firefoxの新しい仕様なのかもしれんけど
Adobe Flash Playerを常に無効化するようにしてんの?
ニコニコに行っても無効になってるし
回線速度測定に行っても Flash Playerを手動で有効にしないと速度測定できなくなってる
2017/10/19(木) 12:28:52.00ID:A3lAqRnM0
Firefoxに限ったことじゃないけどな
2017/10/19(木) 19:15:18.37ID:fPrwvkIW0
>>93
アドオン>プラグイン>Shockwave Flash
「実行時に確認する」になっているなら「常に有効化する」
に変えるとどうなりますかね
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 06:38:41.01ID:cIfRW7dW0
定期的に動画再生が不安定になります
これってflashの問題なんでしょうか

再起動するともとに戻りますが、これはどうにもならないですか?
2017/10/20(金) 17:43:10.30ID:tGyX1q/40
windows7 64bitにFirefox 64bit版をインストールして使用しています
とあるゲームガードプログラムと干渉してFirefoxが強制終了するので32bit版をインストールしようと思い、公式で「windows 32bit版インストーラ」を
落としてインストールしてみました

…が、結果は64bit版の上書きインストール
現在のインストーラって、OSを自動判定してインストールするプログラムを決定しているだけでインストーラは共通なのでしょうか?
また、意図的にFirefox 32bitを64bitOSにインストールする方法がありましたら教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします
2017/10/20(金) 17:55:23.34ID:dSNYKRLU0
>>97
普通にダウンロードすると
ネットワークインストーラー(OSを見て32bitか64bitかを決めるやつ)がダウンロードされる

ページの下の方に「Firefox ウェブブラウザーをダウンロード」というリンクを開いて
「高度なインストールオプションと他の OS 版」をクリックすると
32bit版のフルインストーラがダウンロードできる
2017/10/20(金) 18:07:50.97ID:tGyX1q/40
>>98
おお…ありがとうございます
早速行ってくるますー
2017/10/20(金) 18:14:04.30ID:tGyX1q/40
…と確認したら、既に試した場所でした
そこで「↓ Windows 32-bit」をクリックして落とせるインストーラも240kバイトしかないネットワークインストーラのようです

質問前にも検索したり公式サイト内を巡ってみましたが、引き続き調べてみます
ありがとうございました
2017/10/20(金) 18:17:25.79ID:tGyX1q/40
解決しました
「高度なインストールオプションと他のOS版」の下にある「他の言語」のリンク先にありました
「他の言語」って事で日本語以外の物しか置いていないと思い込んでました

スレ汚し失礼いたしました
2017/10/20(金) 18:19:05.00ID:oiWRDGL30
ftpから落とせばよくね
2017/10/21(土) 09:59:46.53ID:qgnGmSJZ0
56.0.1を使っているのですがお気に入りのタブの一部をすべて開くコマンドを
一番下でなく一番上に持ってくる方法、またはアドオンを教えてください

今まで使ってきたAdd Bookmark Here 2 (55.0.20170705)の設定が効かないのです
2017/10/21(土) 10:59:11.58ID:9cCwWIUB0
わざわざ右クリックでメニュー出して開いてるって事なのか?
2017/10/21(土) 11:13:45.28ID:qgnGmSJZ0
いや、ブックマークから展開していった先に「タブですべて開く」を先頭に持ってきたいのです
2017/10/21(土) 18:15:43.44ID:n655mYvu0
サイトを読み込む時タブのところがURLになるんですけど表示させない方法ありますか
2017/10/21(土) 18:20:10.54ID:kHvbuUiP0
プログラムと機能をみたら55.0.1と56.0の2つ入ってるんだけど
55はアンインストールして良いんですか
2017/10/21(土) 18:54:03.25ID:wG37hbX20
55.0.1が32bit版で56.0が64bitって感じか
2017/10/21(土) 23:26:13.42ID:kHvbuUiP0
どちらも64bitです。
2017/10/21(土) 23:28:10.99ID:kHvbuUiP0
最近なんか重くなるんで見てみたら2つあったんで
2017/10/21(土) 23:31:24.70ID:kHvbuUiP0
更新は自動でしてました
2017/10/22(日) 01:46:13.61ID:jkAbFja/0
>>110
ファイルが2つあってもそれが実際にタスクマネージャで見て動いてるのでなければ関係ないけど?
2017/10/22(日) 02:00:19.78ID:+IUkKZTz0
たぶんそれ片方アンインストールしたら両方削除されるパターンだな
profileバックアップとっておいてインストールし直したらよろし
2017/10/22(日) 02:00:52.16ID:0UA/7h+50
>>107
どうせ答えもらっても何かあったら自己責任なんだからアンインストールしたらいいよ
何かあるのが嫌ならしない

どっちか好きな方選べ
これが回答
2017/10/22(日) 02:25:27.72ID:jkAbFja/0
ああ、実際に2つあるかを確認したわけじゃなくてアンインストール情報を見ただけなのか
どっちにしても重いのとは関係無い
ただのバージョンによる動作違いだろう
116名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:07:27.33ID:L3gN9shZ0
おはようございます。教えて下さい。

2週間ぐらい前からFirefoxを試していました(つまりほとんど使っていない)が、
昨日からPC起動のたびに勝手に立ち上がるようになってしまいました。
*立ち上がるのは空白のページです(ホームに指定してあるページでない)
*PCはWindows7(64bit)
*特に「何かした」ということはないはずです
*もちろんスタートアップにSCが入っているというようなことはありません
*アドオンは↓の2つ
 Widevine Content Decryption Module(1.4.8.1008)
 Shockwave Flash(27.0.0.170)

このスレも初めてです。どうぞよろしくお願いします
117名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:08:57.51ID:L3gN9shZ0
あ、すみません。Firefox自体のVer.は56.0.1(最新)です
2017/10/22(日) 09:20:17.73ID:vXnArEXW0
OSとそのバージョンは?
119名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:31:19.00ID:L3gN9shZ0
Windows7 Home Premium(Service Pack 1)です

本当に現象前後で何か特別なことをした覚えがないのです
(Firefox自体あまり使ってしませんでしたし)
2017/10/22(日) 09:49:07.62ID:MzUKo3+f0
>>1
121名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:44:36.17ID:L3gN9shZ0
いろいろやってみて自己解決しました。お騒がせしました。

驚速の影響だったようです。「起動高速化」からFirefoxを外したら直りました。
*もともと「起動高速化」にFirefoxを登録した覚えはないですが登録されていました
*驚速自体もここ半年ほど開いていませんでした
2017/10/22(日) 12:05:33.96ID:jkAbFja/0
驚速 … ソースネクストのクソユーティリティですね

> アプリケーションの起動が速くなる理由
> 使用頻度の高いアプリケーションのプログラムの一部を、自動でパソコン起動時にメモリに読み込みスタンバイします。

いかにもヤバイ機能
しかも Windows 7 向けバージョンなら、今のFirefoxのマルチプロセス動作など知る由もない
使ったことはないが、もし使用頻度を監視して勝手に登録してるとかなら最悪
即刻アンインストールをすすめますが、ソースネクストなんでアンインストール自体がちゃんと出来るかどうか…
へんなツール使うよりいいパソコン買いましょう
2017/10/22(日) 12:06:13.48ID:DRBuRQ3d0
悪名高いソースネクストの驚速を使っている人が今だにいるんだ・・・
2017/10/22(日) 12:27:49.46ID:tq8112sA0
ソースネクストなんかに手を出す人種がレベルアップすると、
メモリ解放とかCCleanerとかその手のツールに手を出してしまう
2017/10/22(日) 12:38:19.48ID:jkAbFja/0
今どうかわからないけどソースネクストのユーティリティはまともにアンインストールできないという評判だったので
掃除するためにIObit Uninstallerに手を出し、ポップアップ広告とマルウェア増殖の連鎖に突入しないかが心配
2017/10/22(日) 12:58:21.34ID:SPIw6ZVp0
Firefoxの問題かどうかわからないですが、
5chのスレッドのアドレス(5ch.net/の方)が表示されてるのをクリックしてブラウザで表示しようとしても
>次のファイルを開こうとしています
>○プログラムで開く
>○ファイルを保存する
ってウィンドウが表示されてブラウザで見れません。
これは何が原因なんでしょうか?
2017/10/22(日) 13:00:14.35ID:r6YgKs3k0
だーかーらー具体例をURLなりそれが出てるページなりで示せってばー
2017/10/22(日) 13:12:29.98ID:WO+XsKo70
>>126
ロシア語で考えないからだよ
2017/10/22(日) 13:14:43.84ID:SPIw6ZVp0
>>127 解りにくくてスマン

別に特定のURLって訳じゃなくて5chのアドレスのURLがクリックしてもちゃんと表示されない原因が解らない。
例:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1485116115/
2017/10/22(日) 13:28:41.64ID:ehr4xutq0
>>126
Fx40以前使ってるか、UA偽装で糞古いブラウザ指定してるって落ちでしょ
2017/10/22(日) 13:32:55.33ID:0UA/7h+50
週末らしくせっせとマウント取って喜んでるキッズが一杯だな
惨めな人生の鬱憤晴らしご苦労様でーす
2017/10/22(日) 13:51:54.54ID:SPIw6ZVp0
>>130 それだったらアドレスが5ch.netのだけ開けない理由にはならんだろ
2017/10/22(日) 13:58:06.00ID:JTM7ZlI30
変なもんを入れたか必要なもんを消したかのどっちかだな
超おま環だからおとなしくまっさらにしなさい
2017/10/22(日) 14:26:30.42ID:WcFa4+MO0
うちも5chになり始めのころなってたな、落として開いてみりゃわかるけど運営のメッセージだよ
原因は忘れた串スレかどっかで話してた気がする
2017/10/22(日) 14:29:07.16ID:ehr4xutq0
>>132
実際に5chのサーバーというか間に入ってるcloudflareがUserAgent見て応答変えてるわけだが
2017/10/22(日) 14:37:42.53ID:V1tgd5090
結局ID:SPIw6ZVp0はFirefoxのバージョンどれを使ってるんだろ?
2017/10/22(日) 14:50:42.48ID:V5FELIhR0
>>78
ありがとうございます
2017/10/22(日) 17:34:40.58ID:pJ78EywY0
Adobe Flashの実行を許可しますかという警告で
うっかり「常に許可する」を選んでしまったんですが
常に許可したのをまた取り消して警告が出るようにするにはどこをいじったらいいんでしょうか?
2017/10/22(日) 17:38:34.08ID:/IAXjguV0
ツール→アドオン→プラグイン 実行時に確認
2017/10/22(日) 20:29:21.06ID:pJ78EywY0
>>139
プラグインに出ない、Firefox標準かなんかのブロック機能です

http://livedoor.blogimg.jp/angelesguide/imgs/c/4/c46fdcfc.jpg

ブロックの際の画面はこれです
これをうっかり左クリックから「常に許可する」を押してしまったせいで、一定時間後に再びブロックされなくなったんです
2017/10/22(日) 20:46:47.40ID:ehr4xutq0
ロケーションバーの左から2〜3番目あたりにある長方形に突起が2つ出てるアイコンクリックしてプラグインをブロック
もしくは
左端のアイコンクリック→>→詳細を表示→サイト別設定→Adobe Flash→標準設定を使用
2017/10/22(日) 22:40:29.84ID:IFxKShvY0
>>140
本当にその画面が出ているなら、Flash Playerのバージョンが古いのも理由の一つだけどね
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 23:08:08.58ID:wRUkvqhF0
バージョンアップしたらいままで使えていた
アドオンが旧バージョンになって使えなくなりました

どうすれば使えるようになるのでしょうか?
2017/10/22(日) 23:22:17.30ID:gOPd2juH0
バージョンダウンする
2017/10/22(日) 23:22:49.56ID:fBnSQi2M0
バージョンダウンを勧める頭の悪いやつ
2017/10/22(日) 23:26:52.44ID:wRUkvqhF0
対案をだせないあなたも相当ですけどね
文句言うならバージョンダウンよりいい方法提案してみてください
2017/10/22(日) 23:35:43.13ID:jkAbFja/0
>>146
開発版など現行Firefoxに対応したバージョンが出ていないか、代替出来るアドオンがないかなど自分で調べる

自分で対応したアドオンを開発する

そんなアドオンなど忘れる

すべて忘れる

そもそも本気でどうにかしたいならアドオン名などの情報を書いてくるのでどうせ釣り
2017/10/22(日) 23:41:15.75ID:wRUkvqhF0
>>147
ありがとうございます
2017/10/23(月) 14:18:09.65ID:Rax1hsKs0
FireFoxで特定のサイト(alicesoftという会社のランス10という18禁ゲームの公式サイト)を開くと
映像信号が途切れるのかモニタが一瞬ブラックアウトした後すぐ復帰するという現象が起きます。
(その間モニタ機能によるHDMI信号を受信した旨の表示)
アドオンを全部無効化しても発生し、そのサイトを開きっぱなしでも時々発生、
タブを閉じた時にも発生します。MSEdge、IE11だと起きないようです。
バージョンは最新の56.0(64bit)、グラボはGTX1060(ドライバ最新)です。
ブラウザを変えれば回避はできますができれば問題を解決したいです、
わかる方いましたらアドバイスお願いします。
2017/10/23(月) 14:31:41.28ID:9YNMkQpL0
以前使用していたPC(Win7)をサブ機にしようとFirefoxのバージョン見たら24.8だったんですが、
この古いバージョンに最新のバージョンを上書きインストールできるものなんでしょうか?
2017/10/23(月) 14:45:52.33ID:ELqAhfuC0
ブックマークを表示している部分のフォントサイズを大きくしたいのですが
オプションからではできません。
どうすればフォントサイズ変更可能ですか?
ブラウザに表示されてる全ての文字をメイリオの大きいサイズにしたいのです
2017/10/23(月) 14:49:11.27ID:ELqAhfuC0
画像アップします。赤丸で囲んでる部分の文字を全て大きくしたいのです
http://gazo.shitao.info/r/i/20171023144839_000.jpg
2017/10/23(月) 15:09:54.07ID:vVxeYVmK0
>>151
そこはWindowsのシステムフォントだからそれを変更すればいい
"Meiryo UIも大っきらい!!"とか使うとラク
2017/10/23(月) 15:38:02.23ID:ELqAhfuC0
>>153
ありがとうございます!できました!
そのソフトはwin10の必須ソフトにします
2017/10/23(月) 16:09:31.75ID:NjWCPs4T0
browser.link.open_newwindow.restrictionとbrowser.link.open_newwindow.override.externalって何が違うん(´・ω・`)
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 20:27:25.03ID:RcunN+uB0
firefox56.0 64ビットです
about:configからmousewheel.default.delta_multiplier_yでホイールのスクロール量を変え、その移動量は納得行くものになったんですが、、
これがなんというか、1ホイールでジワ〜っと移動するのを
一瞬で移動するように変えたいのです。
できればアドオンに頼らず変更したいのですがどこをいじればいいでしょうか?
2017/10/23(月) 20:39:55.31ID:EW6XDlL00
オプションでスムーズスクロールのチェックを外すとか
2017/10/24(火) 07:14:32.71ID:/SA76P1d0
>>149
ググって何度か行ってみたけどならないよ
57.0b10 64bit
2017/10/24(火) 07:32:42.43ID:PvG9lD1F0
>>149
>>1 はやりましたか?
セーフモードでハードウェアアクセラレーションなし、アドオン無効で起動し
それでも同じなら使ってるグラボのメーカーサイトやフォーラムなどで情報を収集してください
2017/10/24(火) 09:51:59.66ID:+s3MKHPh0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/922251379606827008/pu/vid/360x640/DBizM_gJZFk15B_m.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/922252717484941312/pu/vid/720x1280/YczFjZqgMBocXH8a.mp4
この動画なんですが見ようとすると
この動画のファイル形式またはMIMEタイプはサポートされていません
と表示されてみるコトができません
ぐぐって、firefoxサポートの”動画や音声が再生されない”→”Windows 版の Firefox で起こる動画と音声の再生に関する問題を解決する”
Windows 8.1 64 インストール画面で日本語がなく英語でインストールしようとするも形があってないとしてインストールできず…
助けてください(´;ω;`)
56.0の64ビットです
2017/10/24(火) 10:46:47.06ID:SCpFL2oL0
>>158-159
レスありがとうございます、グラフィックに関する設定を片っ端から調べていたら
NVIDIAコントロールパネルから「ディスプレイに報告するコンテンツのタイプ」を
変えると問題が解決する事がわかりました。スレ違いの質問をしていたようですみません。
2017/10/24(火) 14:20:03.06ID:+RU/Hvkw0
質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
2017/10/24(火) 16:38:02.85ID:GebGcH/U0
>>160
Win10ProでFx56.0でも57.0b10でも見られる
>>162を試してみては
2017/10/24(火) 19:04:42.94ID:yVgpkiZZ0
Firefox48で、右クリックしてコンテキストメニュー出しっぱなしの状態で
ホイール操作でページをスクロールするように出来ないですか?
以前のバージョンでは出来ていた気がするんだけど、いつのまんか出来なくなってた

アドオン無しの真っ新な状態で試してもスクロールしなかったんで、アドオンが悪さしているわけじゃないと思う
2017/10/25(水) 19:20:52.53ID:GN1fLdNl0
firefox ESR 52.4.0
ニコ生でコメ打とうとしたら文字入力がカックカクなる(´・ω・`)
10文字を30秒くらいかけて一文字づつ入力されていく感じ。
治りませんかね?
2017/10/25(水) 19:22:53.17ID:vxmifPq00
FlashPlayer使ってるとか?
2017/10/25(水) 21:21:14.99ID:GN1fLdNl0
>>166
フラッシュ使ってます。
ニコ生のHTML5版は火狐だと見れたもんじゃないんで(´・ω・`)
前までは、フラッシュのダウングレードと火狐の更新を止めて使って
解決してたんですが、火狐42くらいで更新を止めてたら
いつのまにか50台になってて、それで更新するようにしました。

コメントが打てなかったりっていう問題は最近の火狐ではでない症状だと思います。
ただ最近になって急に挙動がおかしくなってます。

フラッシュのアップデートしてみます。
2017/10/26(木) 08:17:41.11ID:ssEb+zw50
>>167
あとはFlashの保護モードをOFFに。
2017/10/26(木) 09:51:11.45ID:WeOjSKYQ0
ESRがどうかは知らないけれど
リリース版からNightlyまで使ってみている範囲では、ニコ生のHTML5版はほぼ普通に見れるよ
たまに不具合に遭遇するけれど、全体の視聴時間からするとわずかなタイミング
2017/10/26(木) 18:03:55.44ID:ulYa+TIL0
ESRなら52より45の方が不具合少ないんじゃなかったっけ
2017/10/26(木) 18:24:55.47ID:GzZsMVEs0
56.0 64bit
Flashを使ったサイトの不具合状況を切り分けるためにアドオンを全て無効化したい
メニューのヘルプのアドオンを無効にして再起動を選択し
再起動後に表れる「セーフモード」を選ぶとFlashなども無効な状態になってしまいます
「リフレッシュ」では設定その他もリフレッシュするので主旨が異なります

一時的にアドオンだけ全て無効化し、作業が終わったら元に戻す
そんなことはできないでしょうか?
2017/10/26(木) 18:27:46.36ID:GzZsMVEs0
>>171
一時的にアドオンだけ全て無効化し、作業が終わったら元に戻す
というのは
一時的に"拡張機能"だけ全て無効化し、作業が終わったら元に戻す
という意味です
2017/10/26(木) 18:54:57.57ID:CWPu/VfL0
>>171
新規プロファイルを作ってアドオンは入れずにFlash Playerだけ有効にすればいいんじゃね?
2017/10/26(木) 19:30:24.56ID:bcyADFZA0
アドオンは拡張機能だけでなくプラグインやテーマなんかも含む
2017/10/26(木) 21:19:52.14ID:GzZsMVEs0
>>171
すみません質問を変えます
Flashを使ったサイトの不具合状況を切り分けるために拡張機能を全て無効化したい
他の設定やプラグインなどはそのままに一時的に拡張機能だけを全て無効化し
作業が終わったら元に戻す
そんなことはできないでしょうか?
2017/10/26(木) 21:23:56.48ID:GzZsMVEs0
>>175
何度も無効・有効を切り替えたいので
一括切替など効率的に切り替えたいということです

>>173
新規プロファイルを作って既存の設定をインポートみたいなことができるならプロファイル切替も最終的には視野に入りますね
2017/10/26(木) 22:58:48.47ID:0+Fm7nRh0
>>176
あくまで不具合の切り分けであって乗り換えじゃないんやで
設定インポートなんてしちゃったら台無しやん
2017/10/26(木) 23:01:52.65ID:RFDv7ddx0
>>175
セーフモードで無効になるのはアドオン(拡張機能、テーマ)、ハードウェアアクセラレーションであり
変更した設定、プラグイン(Adobe Flashなど)は無効にならないはずだけど
2017/10/26(木) 23:10:03.03ID:GzZsMVEs0
>>178
セーフモードにして例えばニコ生を見ると
「Flash Playerのインストール・有効化」をしなさいと言う画面になってしまいます
2017/10/26(木) 23:13:21.60ID:GzZsMVEs0
Flash公式の状態確認サイトも
セーフモードだと確認できません
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 23:49:13.44ID:e+uhVNag0
>>165
52とニコ生(flash)の相性は最悪ダッタ記憶がある。
ずっとESR使ってたが52ESRを使わなくなった理由がそれである。
保護モードとかの問題ではない。
2017/10/27(金) 01:16:59.04ID:4gw92VT40
>>180
セーフモードで起動する→プラグイン→Flash→詳細
「危険で出しゃばりなFlashコンテンツをブロック」のチェックを外す
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 01:45:18.07ID:TuguIFP80
ここでそこまで教えてもらえるのかわかりませんが教えてください
アドオンで「2chブラウザで開く」を使っています

最近、2chのURLが変わってしまったため開けなくなりました。

^http:\/\/(?:(?!http|find).)*\.2ch.net\/.*\/[^.]*$
^http:\/\/(?:(?!http).)*\.bbspink.com\/.*\/[^.]*$

このURIをどうかこうすればいまの2chでも使用できるようになるのでしょうか
2017/10/27(金) 01:49:16.46ID:1//BzYfg0
5chに変わったから?
2017/10/27(金) 01:55:11.38ID:0CjRxYxG0
>>182
セーフモードでFlash動きました
ちなみにニコ生でもFlash有効にできました
その設定の存在は知っていたのですが無関係と思い込み
変更する発想に至りませんでした
思い込みはダメですね
ありがとうございました
2017/10/27(金) 02:15:30.39ID:UyulMDhc0
>>183
こうかな?
^https?:\/\/(?:(?!https?|find).)*\.[25]ch.net\/.*\/[^.]*$
^https?:\/\/(?:(?!https?).)*\.bbspink.com\/.*\/[^.]*$
2017/10/27(金) 07:43:07.15ID:Ctox1EhK0
fire foxメインに切り替えて56.0使ってるんだけどファイルをダウンロードするときに
ファイルの保存→保存先を選ぶまではいいのだけどダウンロード終了時にファイルを開くやフォルダを開くって表示が出ないけど設定で出来るのかな
今までIEだとそれが出来てたけどどうなんだろ
2017/10/27(金) 08:38:17.63ID:6WSfszuw0
>>187
ダウンロードボタン設置してみ
若しくはCtrl+J
2017/10/27(金) 15:24:56.51ID:1m9gi9AM0
自動的にファイル開いたりするのって危険じゃないの
2017/10/27(金) 17:54:05.21ID:8jHxgWkh0
>>188
サンクス
ダウンロードボタン表示で解決した
2017/10/28(土) 02:39:38.99ID:TFTgR1xa0
>>186
ありがとうございます
でもダメでした

仕様の問題なんでしょうかね
2017/10/28(土) 04:30:35.97ID:gyMlquo10
>>191
まず使用している2chブラウザ単体で現在の2ch(5ch)を開けるようにする、
出来ていなければ、そのブラウザのスレで設定などを確認するのが肝心かと
2017/10/28(土) 10:13:47.50ID:vixqljIb0
・Cookieの許可
・ポップアップの許可
・拡張機能のインストール許可
・オフライン作業用のデータ保存許可

これらを別々にバックアップ&復旧させたいんだが、どうすりゃいい?
permissions.sqliteが一緒くた過ぎて困った
2017/10/28(土) 10:36:01.08ID:AGgfcZ6x0
>>193
SQLite を扱えるソフトを使って
SQL打ってやれば好きなだけいじれるぞ
2017/10/28(土) 19:12:10.16ID:TFTgR1xa0
>>192
ありがとうございます
そもそも専ブラが5chに対応していないようでした
見直ししてみます
2017/10/28(土) 19:30:20.19ID:vixqljIb0
>>194
おお、これは凄い
プラグインの実行やフルスクリーンや位置情報送信の許可もこいつだったのか
どうもありがとう
2017/10/28(土) 19:37:39.33ID:XAly8k8/0
>>195
chaikaスレにUAをMonazilla/5.0に変更すれば書き込めたってあったから専ブラのUA見てみたら
2017/10/28(土) 19:37:49.40ID:TFTgR1xa0
>>192
おかげさまで開けるようになりました。
コードも>>186のでばっちりでした
本当にありがとうござました
2017/10/28(土) 19:39:12.31ID:n9BxwtfZ0
>>198
いいってことよ
2017/10/28(土) 19:41:38.15ID:TFTgR1xa0
>>199
あんたは関係ないだろ
2017/10/28(土) 20:22:29.83ID:NTiRvdh50
同一人物の可能性もあるわな
2017/10/28(土) 22:46:05.65ID:AGgfcZ6x0
>>201
以前からいただろ
勝手に >>199 みたいにしゃしゃりでてくるキチガイ
2017/10/29(日) 01:59:33.73ID:9x3px4z40
>>202
別人物の可能性もあるわな
2017/10/29(日) 08:28:29.47ID:aNuaxS5B0
同一かそうでないか確認する方法がない
不毛だ
2017/10/29(日) 09:13:12.35ID:+MdfGxFc0
誰が不毛だって?

  彡⌒ミ
 (´・ω・`)
2017/10/29(日) 09:15:34.42ID:Mzp1XCXG0
そもそも IDが違う=別人 という思い込みがおかしい
>>192>>199が別人だとはっきりわかっていない状態で>>200みたいな返しをするID:TFTgR1xa0が異常
2017/10/29(日) 09:15:53.69ID:Mzp1XCXG0
>>205
お前は横に生えてるだろう
2017/10/29(日) 09:20:05.94ID:WzFNK7vC0
別人だの同一人物だのそういうくだらない話題で伸びるのがまたね
2017/10/29(日) 09:40:53.83ID:DL5dm3PE0
>>208みたいに悟った風で、でも我慢できずに絡んでしまう奴が出てくるまでが1セットだな
2017/10/29(日) 11:02:00.34ID:WzFNK7vC0
>>209がそのレスを嬉々とした表情で打ってるのが目に浮かぶ
2017/10/29(日) 11:24:48.51ID:xBSf7sen0
ほーらまた我慢できないw
212199
垢版 |
2017/10/29(日) 11:39:00.18ID:ihJrcLW70
私のせいで混乱してしまってすみません。私は回答者とは別人です
2017/10/29(日) 11:40:43.27ID:Lb5nNoHb0
まんまと荒らしの術中にはまってるぞ
そんなことよりここはFirefoxの質問スレだってことを思い出してほしい
2017/10/29(日) 11:50:57.65ID:RQD1fOdc0
普段45ESR使ってて
57が評判になってたのでDev版試してみたけど
設定変更すればレガシーアドオン使えるって聞いてたのに互換性がないで弾かれます
↓の他に何か必要なんでしょうか?

・xpinstall.signatures.required = false
・extensions.allow-non-mpc-extensions = true
・extensions.legacy.enabled = true

あとメニューバーの横にロケーションバーや検索バーが置けなくなってるのは仕様?
2017/10/29(日) 11:51:13.97ID:jhmmyh7M0
>>212
2chでよく見るボケをしただけのあなたに同情する
てか自分もそのボケにさらにボケたレスもしたりする
煽りレスなんかに比べたら
2chのジョークレスは必要
2017/10/29(日) 11:58:16.18ID:Lb5nNoHb0
>>214
旧式アドオンを弾くチェックを無効にしても
そもそもそのアドオンが互換性無い(使ってる処理自体が削除されたとか)ならどうやっても動きません
2017/10/29(日) 12:26:45.89ID:RQD1fOdc0
>>216
あーやっぱそうなのかあ、ありがとう
代替アドオン揃ってくるまでもうちょい待つかぁ
2017/10/29(日) 12:50:41.73ID:/7+bvWzq0
>>217
「互換性が無い」エラーになるのはレガシーアドオンの対象バージョンが
そもそも56以下に設定されているから。

バージョンチェックの設定をOFFにする必要がある。
extensions.checkCompatibility.57.0=false
2017/10/29(日) 14:09:46.62ID:QDYdepEv0
>>212
いいってことよ
2017/10/29(日) 14:25:27.29ID:rQbzrB1S0
>>212
キチガイにキチガイ扱いされててワロタ気にすんな
2017/10/29(日) 14:58:06.04ID:ZHPYqaH60
56.0.2を使っています
ロケーションバーに「test.txt」のようなドットの含まれる単語だけを入力して検索すると
IEやChromeはデフォルトのサーチエンジンで検索してくれるんだが
Firefoxは「サーバーが見つかりませんでした」とエラーが出てしまう

browser.fixup.alternate.enabled
browser.urlbar.autocomplete.enabled

やキーワード検索を切ったり、デフォルトのサーチエンジンを変えてみたんだが全く変化がない
今まではomnibarというアドオンを使ってなんとかしていたんだが
e10sで使えなくなって困ってる

もし解決法があったらどうぞ教えてクレメンス
疲れたよ…
おま環だったらすまん
2017/10/29(日) 15:38:02.50ID:t41Sx2g10
>>221
「?test.txt」で検索すればいいんでない?
2017/10/29(日) 15:45:22.46ID:GHIOMeeH0
単語入力したら検索エンジンリスト出るからそこから選択したらいいんじゃ
2017/10/29(日) 15:46:48.69ID:tY+XtMNn0
https://support.mozilla.org/ja/kb/awesome-bar-search-firefox-bookmarks-history-tabs#w_iaoaoeaeieoicuguacnioaaoaoaeag
2017/10/29(日) 17:10:25.76ID:+I5wajOB0
バージョンアップしたらUI周りのフォントが汚くなったから何でだろって疑問に思ってたら
数年前に導入したMacTypeのバージョンが古いせいだって最近気がついて入れ直してみた

最新のバージョン導入して綺麗に表示されるようにはなったが何故かUIのフォントだけが細くてなってしまって以前どおりにならない
どこイジッていいかも分からないからお手上げ状態
2017/10/29(日) 17:11:34.20ID:AcnWn0810
やっつけ仕事のくせに「ものすごいバー」とかwww
2017/10/29(日) 17:52:20.77ID:BpMeqqbN0
firefoxって初期設定では履歴?をgoogle?に送信してるんでしたっけ?
最近環境再構築したんで上記をOFFにしたいんですが、記憶が曖昧です
誰かエスパーして貰えませんか
2017/10/29(日) 18:18:13.31ID:r+B254QX0
>>227
テレパシーで今晩キミの夢の中でやさしく教えてあげるね
2017/10/29(日) 18:38:09.64ID:M1hWjhzY0
>>227
まずどこでそれを見聞きしたのか言ってみなさい
話はそれから
2017/10/29(日) 18:44:34.08ID:dpMPV7sr0
>>227
https://www.mozilla.org/ja/privacy/firefox/
テレメトリーに関しては切り方からソースに至るまでこと細かく書いてあるのでしっかり読んで確認しろ
読むのも嫌なら気にしないで使え
2017/10/29(日) 19:45:03.75ID:5gGn4NVB0
Portableを作業内容毎にインストールして使いたいのですが、
56.0.2をダウンロードしてインストールしたところ、どうしても日本語表示に変更できません。
OptionsのLanguageでJapanese[ja]をaddして最上位に持ってきています。
他に設定するところがあるのでしょうか?

ちなみに、落としたのはこちらです。
 https://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable
こちらから落とすと旧バージョン(55.0.2)しかありませんでした。
 https://mozilla-firefox-portable.jp.uptodown.com/windows
怪しいアドインが含まれている可能性があったので、前者から落とした次第です。
2017/10/29(日) 19:55:48.42ID:NtiT3E8n0
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./
ここからjapanese落とせば
2017/10/29(日) 19:56:41.77ID:SiFIat3s0
>>231
上のリンクの緑のボタンの下にOther Languagesって書いてあるぞ
2017/10/29(日) 20:29:15.60ID:ZHPYqaH60
>>222
>>223
そんな機能があるのか
長々使ってるのに全く知らんかった
ありがとう!
2017/10/29(日) 21:30:03.70ID:BpMeqqbN0
>>227です
自決したので報告します
ダウンロードしたファイルの履歴がgoogleに送られてる件でした
http://www.matchajob.jp/blog/article/firefox-chrome-download
2017/10/29(日) 21:35:36.67ID:Lb5nNoHb0
>>235
じ‐けつ【自決】
[名](スル)
1 自分の意志で態度・進退を決めること。「他国の干渉を排し、国民の総意で自決する」「民族自決」
2 自分の手で生命を絶つこと。自殺。自害。「ピストルで自決する」「集団自決」
--- デジタル大辞泉(小学館)
2017/10/29(日) 22:25:15.77ID:5gGn4NVB0
>>232
どれを選んでよいのやら・・・
>>233
おお!これは気づきませんでした。
英語版を落としても、設定で日本語に切り替えられると思いこんでいたのですが、
違ったんですね!!
あとは、既に作ってしまった環境をどうやって引っ越すかです。
2017/10/29(日) 23:31:08.73ID:wYW5nyfm0
>>232を見てどれを選べばいいのかわからんってのはなかなかの初心者だなw
2017/10/29(日) 23:34:57.44ID:7mR0287B0
そもそもポータブル版はスレチ
2017/10/29(日) 23:59:22.56ID:waZFbHsg0
テーマスレが過疎ってたのでここで質問させて欲しい

FXChrome ver56でタブツールバーの色が画像のように濃くなってしまったので変更したいんだけど
テーマのxpiを解凍して中身を確認しても、タブツールバーの色を指定する画像ファイルが見当たらない

タブツールバーってxpi内の画像ファイルで色を決めてるんじゃないのかな?
装だとしたらタブツールバーの色ってどこを弄れば変えられる?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1375487.png
2017/10/30(月) 04:26:22.08ID:rbyg+cEa0
>>240
FXChromeとやらは知らんが、普通にCSSで変えているのではないかな
#TabsToolbarのbackground-colorだろう
-moz-appearanceの指定があれば、OSの設定でも変わるだろうな
2017/10/30(月) 08:09:35.69ID:pDZPwemU0
>>235
これセキュリティ対策ってのは名目で、ユーザーの情報を集めたいGoogleに協力しただけだよね
署名付きのファイルなんてそうそうないし
2017/10/30(月) 08:12:25.70ID:/bR9aNaX0
そうおう幼稚な陰謀論を展開したいなら自分のブログやれ
2017/10/30(月) 08:36:09.00ID:2dZIXtl30
>>235
2014年07月25日
記事が古すぎる。その値は今のFirefoxにはない。
2017/10/30(月) 08:55:50.01ID:VFbsprO60
>>244
「自決」とか書いてる時点でオツムのレベルも知れたもの
記事の日付を確認するという最低限の情報リテラシを期待できるわけもない
2017/10/30(月) 09:04:39.49ID:fbyDu5yx0
ネタにマジレスを超えたレスをしてるやつ久しぶりに見た

来月には57だけど、クリーンインストールしようと思ってる
56をアップデートせずに普通にアンインストールするだけで
56関連のファイルとかは全部消える?痕跡というかは残るの?
2017/10/30(月) 10:23:24.33ID:aDkW+oGX0
>>241
ありがとうございます

browser.cssがどうもそれっぽいけど、長くてどこで指定してるのか分からぬ(´-ω-`;)ゞ
ちょっと弄ってみます
2017/10/30(月) 10:44:17.13ID:dvXqj5Il0
質問スレでまでマウント取らなくていいから
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 10:48:39.25ID:kO5qdzuw0
>>246
ソフ板ってJJIが多いからネタにマジレスはけっこう頻繁に見る
でそれに対するマジギレ反論もしょっちゅう見る
2017/10/30(月) 10:56:01.54ID:rsrwIJpB0
専門板の質問スレでそう言われてもなあ
2017/10/30(月) 11:53:07.94ID:ikQ/zfgM0
>>246のレスにはマジレスをしてはいけないんだよね。やめておきます
2017/10/30(月) 12:45:46.86ID:9B9LbMDD0
youtubeの動画を別タブで開くと一時停止状態になり再生されない。
最近気付いたらこんな挙動になってて不便だなと思ってたんだけど
ググったら解決方法見つかったので、他にも同じ人いたら参考まで

about:config を開いて
media.block-autoplay-until-in-foreground をfalseにする

https://www.reddit.com/r/firefox/comments/74ty80/since_560_update_opening_youtube_videos_in/
2017/10/31(火) 03:21:51.68ID:2AoEdiYy0
先日,Windows7 64bitからWindows10 64bitにアップグレードしました。
するとfirefoxで新規タブを開いたときに,アドレスバーの日本語入力が自動的に英数字入力になるようになってしまいました。
タブAは日本語入力にしてあるのに新規のタブBを開くとアドレスバーのみが英数字入力になるということです(半角全角キーを押せば切り替えはできます)。
Tab mix plusを無効にすると日本語入力がA→Bでも引き継がれるので,このアドオンの設定のせいだと思いましたが,
>>3にある開発版も含めて)入れ直して初期設定のままでも症状は変わらないので,どの設定を変えればいいのでしょうか?
Win7のときはアドレスバーでも日本語入力のままタブ移行できたので,不思議です。

【バージョン】56.0.2
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【導入している拡張とそのバージョン】 Tab Mix Plus 0.5.0.5.pre.170827a2
【IME】Google日本語入力 GoogleJapaneseInput-2.20.2750.0+24.0.9
2017/10/31(火) 14:31:24.06ID:dVAryHRI0
My Docomoのサイトではサードパーティクッキーを常に許可して使うことになってるんだけど、
ドコモだけのために常に許可したくないので、
ログイン状態維持するための例外許可設定されてる方いらっしゃったら、
例外ドメインがどんな設定になってるか教えてくださいませんでしょうかm(__)m

サードパーティクッキーを常に許可にしてでマイドコモにログインすると、
.mydocomo.com
.nttdocomo.co.jp
.smt.docomo.ne.jp
www.mydocomo.com
www.nttdocomo.co.jp
これらに対するクッキーが設定されてます。
ここで挫折しました
2017/10/31(火) 15:02:58.11ID:dVAryHRI0
ドメイン一応調べました よろしくお願いします
My docomo トップページ (右上のログインボタンをクリック)
https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/
ログイン画面(ログイン後トップページに自動的に戻る)
https://cfg.smt.docomo.ne.jp/auth/cgi/anidlogin_mltdom?arcv=。。。。。
実際に各種確認や手続きするページは全部このドメイン(たぶん)
https://www.mydocomo.com/
2017/10/31(火) 19:52:21.15ID:dVAryHRI0
すんません質問取り消します。
時間が出来たので自力でがんばることにしました。
2017/11/02(木) 11:29:07.96ID:uoI1T3330
別スレで聞いてきたんですが、最近閉じたタブを復元するのに
>復元は「履歴」の「最近閉じたタブ」
という項目があるらしいのですが、うちの環境では存在しません。
「すべてのブックマーク」でも、「サイドバー→履歴」でも、
そんな項目ありません
どうやったら出るんでしょ
今はUndo Closed Tabs Button入れて履歴取ってますが。

Win10 Home 1709 64bit
Fx 57beta13 64bit
2017/11/02(木) 11:44:18.80ID:ghUbTtAj0
>>257
いじったことない場所は触れない病気け?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1377792.png
2017/11/02(木) 11:48:35.17ID:acpzQFPS0
>>257
Firefoxメニュー→ブラウジングライブラリー→履歴→最近閉じたタブ
260257
垢版 |
2017/11/02(木) 13:15:49.16ID:zi6jvXsY0
>>258
>>259

そっちだったか。ありがとう
2017/11/03(金) 13:25:22.50ID:UKboU8Ks0
つーか普通に従来からあるメニューバーの履歴→最近閉じたタブで出るけどね
メニューバー表示してなくてもAlt+S押して見りゃわかるでしょ
2017/11/03(金) 15:10:26.60ID:0nu75+L70
47ぐらいから56.0.2にしたんだけどHDDのカリカリが半端ねぇ
重くて嫌なんだけど我慢して使うしかない?
2017/11/03(金) 15:31:44.88ID:MZl5gy1b0
変なもん踏んだんじゃないの
2017/11/03(金) 15:58:31.75ID:fUM+05Y10
大きく飛ばしてアップデートするときは、面倒でも新しくプロファイルを作って、設定は個別に拾った方が問題が起きにくいよ
2017/11/03(金) 16:12:25.96ID:km1th6gg0
アドオンが余計なことをしている可能性は高そう
2017/11/03(金) 16:12:39.29ID:14YZ2vcq0
55より前からだと内部形式変わってるのでデータ肥大化してると変換に手間取ってるかもね
いつまでもカリカリ止まらないなら素直にプロファイル作りなおした方がいい
267262
垢版 |
2017/11/03(金) 16:32:45.75ID:0nu75+L70
新しいプロファイルでアドオンは1つだけと最小限にしてるけど駄目っぽい
変なモノ踏んだ可能性も無くはないだろうし
マルチプロセスの設定が影響したのかな?
とりあえずもう少し試行錯誤してみるレスありがと
2017/11/03(金) 17:17:42.60ID:CAbA5gaJ0
>>267
47はかなり古いけど、プロファイル作り直したの?
2017/11/03(金) 20:17:48.76ID:fRmfqvnL0
【質問】今日、アドオンをインストールしようとすると
「接続エラーのため、アドオンをダウンロードできませんでした」
と表示されてインストールすることができません。
どのアドオンでも同じ表示になります。
新しいプロファイルを作っているので干渉するものは無いと思います。
Waterfoxではインストールできるのですが
肝心のFirefoxでできないので困っています。
アドオンの許可サイトを設定する項目がないのでどうすればいいのでしょうか。
【バージョン】56.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Safe Browsing Version 4 (temporary add-on)1.0.0 有効
カスペルスキープラグイン 無効
【使用しているテーマ】 デフォルト
2017/11/03(金) 20:59:50.42ID:CncimiCk0
カスペルスキーを削除
2017/11/03(金) 21:51:48.62ID:fRmfqvnL0
>>270
カスペルスキーを停止しても同じ症状になります。
10月末には違うプロファイルにインストールできていました。
2017/11/03(金) 21:53:11.60ID:6RUAhsKY0
>>269
導入しようとしている拡張を書いてない
2017/11/03(金) 22:00:28.21ID:fRmfqvnL0
>>272
uBlock Origin
EditThisCookie
を入れたいのですが入りません。
他のも全て入れられません。
2017/11/03(金) 22:17:31.81ID:00B/p6pB0
> 【導入している拡張とそのバージョン】
> Safe Browsing Version 4 (temporary add-on)1.0.0 有効

無効にすれば?
http://nonn634.blog.jp/archives/73073439.html
2017/11/03(金) 22:35:14.13ID:dRAG3VD70
俺も同症状だったけど作者名クリックからいける旧デザインのアドオン一覧表のほうなら追加できた
良く分からないが新デザインが影響してたのかな?
2017/11/03(金) 22:48:31.15ID:fRmfqvnL0
>>274
無効にしても削除しても入りません。
10月26日にはアドオンをインストールできたので
新しいAMOになってから入らなくなったとしか思えないです。

「アドオンを入手」の所からだとuBlock Originが表示されているので
そこからは入れることができました。


>>275
同じ症状の方がいらして良かったです。
作者名から旧デザインに行ってインストールできました。
ようやく入れられてすっきりしました。ありがとうございます。
2017/11/03(金) 23:26:00.30ID:TcwltGx70
55か56のどちらか忘れましたが、動画のあるページを裏タブで開いた時に
そのタブをアクティブにするまで再生しないようになりましたよね
それをアクティブにしなくても再生させる設定ってありますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 05:22:15.26ID:unyWp19G0
newtabに出てくるページって、登録しているサイトを増やせないのでしょうか?
最大12っぽいです。

あと、ここに登録しているサイトをエクスポートできないのでしょうか?
2017/11/04(土) 07:23:25.28ID:ESjXVVbT0
>>269
>アドオンの許可サイトを設定する項目がない

そんなことはない
オプション→プライバシーとセキュリティ→許可設定→アドオンのインストールを〜チェック項目の右の許可サイト
2017/11/04(土) 07:24:13.77ID:t7bkthq10
赤副とスクリーンショットをインストールしたら重くなったんだけど、みんなそうなの?
2017/11/04(土) 07:47:42.85ID:KKJPJTKt0
>>276
新しいAMOが原因なら
下までスクロールさせて「通常のデスクトップ版サイトを表示」クリックで昔のになる

いつまで使えるか知らんけど
2017/11/04(土) 16:24:03.04ID:njMkIz5h0
【質問】down them allの使い方について
【バージョン】56.02
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】down them all 3.0.8(最新)

4kの壁紙が沢山欲しかったので、サイトの画像を一括ダウンロードできるというDownThemAll! を導入しました
TOPページで「右クリック」、「DownThemAll!」 をクリックして
Filtterにjpeg等が選択されている状態で「Links」と「Picture and Media」の両方実行しました

しかし、うまくダウンロードできません
画像のサムネイルやhtmlは落ちてくるのに、肝心の壁紙が一枚も落ちません
試しにAll Filttersを選択しても同様の結果です
このサイトから一括DLすることはできないのでしょうか
http://4k-wallpaper.com/
2017/11/04(土) 16:26:26.42ID:fogP/5VL0
>>282
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1509637265/
2017/11/04(土) 16:39:50.24ID:njMkIz5h0
失礼しました
そちらで質問してみます
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 18:37:34.06ID:WOxzA0pR0
戻るボタンを右クリックすると表示される
セッション履歴(?)のショートカットキーってありますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 22:00:15.16ID:ViKLqFaF0
56にしてからメモリ使用量が激増したんですけど
どうすれば元のように快適に使えるようになるでしょうか?
アドオンを無効にしたりabout:memoryをしましたが効果ありません

PCのメモリは4GBなんですが数個しかタブを開いてない状態で
Firefoxが2GB以上使っておりWindowsのシステムと合わせると3.5GBを超えることもあります
タスクマネージャーを見るとFirefoxが7つ開いてましたがこれが原因でしょうか?
2017/11/06(月) 22:09:48.42ID:ZN89dP3E0
定期的に消せ
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 22:35:28.63ID:K36DTXH10
>>286
Core i7あたりのCPU使ってたりしますか?
最近のFirefoxはPCのスペックに合わせてプロセス数を
増やして高速化しようとします。

about:configからdom.ipc.processCountの値を2くらいにすれば
プロセス数とメモリ消費が抑えられますがその代わり処理が重くなる
可能性がありますのでご注意下さい。
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 22:48:15.08ID:ViKLqFaF0
>>288
第一世代のi5-650です
dom.ipc.processCountを2に設定してFirefoxを再起動して5分ほど操作しましたが
タブを4つ起動した時点でFirefoxが1.5〜2GBのメモリを消費しています
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 22:58:54.12ID:ViKLqFaF0
ちなみに再起動後10分ほど経った時点でのタスクマネージャーです
https://i.imgur.com/Ccxbxqs.jpg
https://i.imgur.com/QuS9qQ8.jpg
2017/11/06(月) 23:04:37.69ID:MB0gr3GT0
>>286
> 56にしてからメモリ使用量が激増したんですけど
> どうすれば元のように快適に使えるようになるでしょうか?

表示速度や反応速度が遅くなるという実害が体感されて不快になったという意味でしょうか?
それとも、そういう実害は特にないけど、メモリ使用量が激増していることに気づいて不快になったのでしょうか?
もし、後者ならタスクマネージャを見ないのが解決法です

> タスクマネージャーを見るとFirefoxが7つ開いてましたがこれが原因でしょうか?

firefox.exe が7個表示されていたなら
 メイン(chrome)プロセス
 コンテンツプロセス x 5個?
 GPU プロセス
ということになるかと
コンテンツプロセスの数はオプションの「推奨のパフォーマンス設定を使用する」をオフにすると
1 〜 7個の範囲で選択できる
もっと数を増やしたいというのでなければ、about:config で直接指定するのは避けた方がいい

> PCのメモリは4GBなんですが数個しかタブを開いてない状態で

自動でコンテンツプロセスが5個起動するようなCPUと64bit Windowsを使ってるのであれば
メモリ4GBは少なすぎる
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 23:36:34.52ID:ViKLqFaF0
>>291
56にしてから表示速度や反応速度が急に遅くなりました
起動直後は55までと変わらないのですが例えばタブを10個とか開くと応答に時間がかかるようになります
55まではそういった類いのことは何日も起動させたままや何十個もタブを開かない限りはありませんでした

なのでタスクマネージャーを見たところFirefoxが大量にメモリを消費していることに気付きました
メモリの使用量は上記に上げた画像の通りですがこれが普通だということであれば
55にダウングレードなり他のブラウザに移行するなり考えますが個人的には異常な状態と思っています

起動直後はFirefoxのプロセスが4つ起動しています
確かに第一世代のi5ですしメモリが少ないことも承知していますが
55まではFirefoxや他のソフトをどれだけ使っても全体で3GBを超えることは皆無でした
加えて今まではどれだけタブを開いても1つのプロセスだったと記憶しています

ということからFirefoxのプロセスが複数開いていることが原因かも知れないと思ったわけです
2017/11/07(火) 00:46:09.27ID:p7WpFxCr0
>>277
about:configでmedia.block-autoplay-until-in-foreground
を切り替える
2017/11/07(火) 00:55:33.74ID:YHaVNRQx0
>>292
> 加えて今まではどれだけタブを開いても1つのプロセスだったと記憶しています

昔のFirefoxはシングルプロセスで、現在はマルチプロセス動作になっています
Firefoxのマルチプロセスは、ユーザーが about:config で強制的に有効に設定しない限り
未対応アドオンやアクセシビリティツールなどの条件によって無効化されることがあり
「1つのプロセス」というのは、何らかの条件でマルチプロセスが無効化された状態だったと思われます

> 確かに第一世代のi5ですしメモリが少ないことも承知していますが

CPUに関してはパワー不足云々の話はしていません
実際の条件がどうなっているかは知りませんが、i5 であることで「推奨のパフォーマンス設定を使用する」での
コンテンツプロセス数上限が大きく設定されている可能性を言っています(自分で設定してない場合ですが)
つまり i3 であれば 2個とかじゃないかと
i5 で 64bit Windows なのに搭載している本体メモリが4GBというのがアンバランス
繰り返しますが 8GB 積んでください

それができないなら コンテンツプロセス数 を制限してください
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 02:11:16.49ID:wkZm8h4z0
ところで、旧型FFと新型FFって別々にインストールできるの?
2017/11/07(火) 03:00:56.08ID:q7orBny40
>>295
最近その質問、よく見る気がするな
できるよ
2017/11/07(火) 07:03:04.15ID:YHaVNRQx0
>>295
それどころか、すべてのバージョンを全部インストールして使うことだって出来るが
2017/11/07(火) 07:54:11.27ID:jK75ijuP0
>>292
俺も起動直後プロセス5だけどメモリ8GBでいけてる
57Dev版
2017/11/07(火) 08:44:00.02ID:Rm5CmmSL0
プロセス制限数は搭載メモリー容量に合わせて自動的に選ばれます。
たまにCPUのコア数に合わせて設定したほうが良いなどという情報が出たりしますがガセです。
Mozillaのマルチプロセス設計仕様上最大7以上は許容されていないのでabout:configを直接編集する場合はトップの注意書きをよく読んでください。

>>292
> 56にしてから表示速度や反応速度が急に遅くなりました
メモリー使用率を気にするより先にGPUのドライバーを更新してみてください。
古すぎて更新不可能の場合はオプションのハードウェアアクセラレーション機能を使用する(可能な場合)のチェックを外してみてください。
2017/11/07(火) 11:06:49.49ID:y5P3BbXn0
>>292
アドオンなしでもと書いているけど
セキュリティソフトが干渉しているケースもたまに見かけるからどうだろうね
2017/11/07(火) 18:06:51.16ID:x12DU0bG0
AMOで翻訳やAuto Copy関連のアドオン使えないのは不便すぎる。
何とかならんのか?
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 20:17:41.18ID:2l3ICgsh0
コンテンツプロセス数も制限しましたがあまり変わってないようです
GPUのドライバも最新でした

アドオンは無いと困るものばかりなので
とりあえず騙し騙し使ってメモリ増設か新しいPC買うか検討します
みなさんありがとうございました
2017/11/07(火) 20:23:03.66ID:EzOY/X9+0
56はわざと出来を悪くして57で速いーって言わせたいんだな
2017/11/07(火) 20:51:32.41ID:4rYvsmDw0
56.0.2 (64 ビット) です
一部のブックマークツールバーのファビコンがタブのファビコンと違うものになってしまいます
(具体的にはredditの顔ファビコンが全身ファビコンになるのと
テレビ王国の窓ファビコンがSo-netのファビコンになってしまいます)
全く無関係のファビコンになるわけではありませんが気になります
favicons.sqlite を削除してクリックすれば治るのですが
それをやると全てのファビコンがリセットされてしまうので取得が面倒です
原因など心当たりがある方おられたらよろしくお願いします
2017/11/07(火) 21:02:05.70ID:r/dcwMqj0
55.0.3 (64 ビット)だが、価格.comを読み込むときに何度も勝手にリロードする
Statusバーを見てると、reading googleやら reading facebook
このリドードってキルできないの
2017/11/07(火) 21:06:08.91ID:YHaVNRQx0
リドードってドードーリターンズ?
2017/11/07(火) 21:24:04.46ID:TzB8pkA30
マルチプロセスウィンドウ 1/1 (ユーザー設定により有効)
ウェブコンテンツプロセス 2/1
となっているのですがオプションのパフォーマンスからウェブコンテンツプロセス数を増やして2/2にしたほうがいいんですか?
推奨設定のままでもいいんですか?
win7 64bit i5 2.60GHz メモリ8G firefox56.0.2バージョン
2017/11/07(火) 21:33:43.21ID:Q/SHL5770
そこは自分で判断できないなら推奨設定を使うべき
2017/11/07(火) 21:45:09.73ID:TzB8pkA30
>>308
分かりました。いじらないで推奨のままでいきますが
2/1という表示の意味を教えてもらえませんか?
設定をいじると1が増えていくことから分母はウェブコンテンツプロセス数というのは分かるのですが
分子の2というのはなんでしょう?
2017/11/07(火) 22:06:22.55ID:YHaVNRQx0
>>309
実際のプロセス数です
そういう意味では設定したのは厳密な上限値ではないわけです
2017/11/07(火) 22:19:59.66ID:4/QAokJB0
>>307
ひとつ多いのはWebExtensions版の拡張機能用のプロセスらしい
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1357486

既定のプロセス数に関しては、新規プロファイルを作ると変わってたりする
(ユーザー設定により有効)を見る限り、強制有効にしているようだけど
57になるタイミングでどうなるか確認してみるのがいいかと
2017/11/07(火) 22:33:16.29ID:TzB8pkA30
>>310
>>311
ありがとうございます。推奨のままでよさそうですね
バージョン57にする予定はないです
アダルト動画をゴニョゴニョするアドオンが使えなくなると嫌なので(笑)
2017/11/07(火) 23:03:54.35ID:IQ1JS3IC0
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5732861.html
この質問とまんま同じなんだけど、ググってもめっちゃ古い情報しかないです
about:addonsをWindowsみたいにインストールしたやつから上にする方法教えてください
2017/11/07(火) 23:35:31.80ID:kNpu6Quh0
Firefoxのアドオンをアルファベット順でなくインストール日でソート
2017/11/09(木) 02:53:21.82ID:6tKUtKxc0
アドオンで、ミドル(ホイール)クリックでタブを閉じる設定にしましたが、
URL上でミドルクリックを実効すると、タブを閉じる動作より、リンクを新しいタブで開く動作が優先されてしまいます。
何か設定やアドオンを使って、URL上のミドルクリックでのタブを開く動作を無効にすることは可能でしょうか。
2017/11/09(木) 03:23:31.33ID:Q5+95RfB0
ttp://p-bandai.jp/

このサイトだけなんだけど
各商品のリンクに飛ぶとブラウザいっぱいにページが広がってしまう

ttp://p-bandai.jp/item/item-1000119259/
ここなどは画像が大きく表示されてしまい見辛い
アドオンを無効にして再起動しても再現あり
IE11も同様クロームでは再現なし
browser.zoom.siteSpecificをfalseにしてみるも直らない
サイト側なのかな?

56.0.2
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
2017/11/09(木) 04:51:10.72ID:hL0jPQ9k0
スクリプト切ったら広がらないからサイト側がやってる
文句はバンダイに言え
2017/11/09(木) 05:03:47.31ID:MGjQndhK0
>>317
ありがと、サイトか
javascript.enabledをfalse?
アドオンでサイト毎の切り替えできるやつ試してみよう
2017/11/09(木) 07:05:31.00ID:VbV35ZDh0
うちでは問題ないけどなあ
セーフモードでのFirefoxもアドオン何も入れてないIEでも正常に表示される
2017/11/09(木) 08:16:44.85ID:dlA8oeJt0
不具合質問するなら新しいプロファイルでやってからにしてくれ
2017/11/09(木) 08:29:39.23ID:Q5+95RfB0
>>319
えぇーじゃあ俺環境か
アドオン追加で避けられてるけどリフレッシュしてみるスマソ
2017/11/09(木) 08:46:07.66ID:alX/GVj40
>>316
> 各商品のリンクに飛ぶとブラウザいっぱいにページが広がってしまう

何が問題なのかがわからない

> IE11も同様クロームでは再現なし

両者の違いをすくりーんしょっと撮って貼ってくれ
そして他ブラウザでなってる以上Firefoxの話じゃない
2017/11/09(木) 10:41:29.46ID:LZBufbHY0
>>315
about:config で browser.tabs.opentabfor.middleclick をfalseにとか。
でもそれだとリンクを新ウィンドウで開いちゃうのか…うーん
マジレスすると「URL上でミドルクリックしなきゃいいだろ」としか。
2017/11/09(木) 17:40:03.17ID:rrbND1730
質問
ニコ生のタイムシフト見ている時に
←キーと→キーでシークするわけですが、5秒ぐらいたつとこのシークが反応せずまったく動かなくなります
そういう時は画面クリックすると直るのですがわずわらしすぎて困ってます
原因がわからず困ってます
みなさんは大丈夫なのですか?
2017/11/09(木) 17:41:51.64ID:+SzDLDxs0
コントロールしたいサイトが数多くあるんですがセキュリティーポリシーcapability.policy.strict.sitesに記述するときは
一行に全て書かなければいけませんか?複数行に分けることは出来ないのでしょうか?
2017/11/09(木) 17:47:05.43ID:5qeNI6+V0
>>324
キーボードフォーカスが自動的に外れてるんでしょうね
画面をクリックするとフォーカスが画面に戻って矢印キーを処理できるようになると
なぜキーボードフォーカスがはずれるかはわかりませんが
2017/11/09(木) 18:01:31.81ID:rrbND1730
>>326
なんとかなりませんかね?
みなさんはこのままでいいんですか?それとも俺だけこの症状になってるのでしょうか?
2017/11/09(木) 19:00:55.96ID:vYjzey820
セキュリティソフト他の常駐ソフトが前に出てきてるだけじゃないの
2017/11/09(木) 20:20:09.61ID:DWxLbefU0
>>327
326が原因なら、OSの設定でニコ生のタイムシフトを前面にすればいいのでは?
2017/11/11(土) 09:40:25.89ID:mVfqb3LR0
syncの中身を初期化する方法を教えてください。
2017/11/11(土) 09:48:37.05ID:3T/m4tws0
>>330
パスワードをリセットすればいいはず
https://support.mozilla.org/ja/kb/ive-lost-my-firefox-sync-account-information
2017/11/11(土) 10:32:14.32ID:HG1/dpnB0
syncも時々リフレッシュが必要
とかになると嫌だなあw
2017/11/11(土) 10:43:11.25ID:mVfqb3LR0
>>330です。

>>331さん,ありがとうございました。
概ねうまくできましたが,Android版と同期すると以前削除したブックマークがいくつか復活してしまったので,タイミングなどいろいろ試してみます。
2017/11/11(土) 12:32:48.34ID:QXKMfdzN0
ttp://chobit.cc/blbyp
音声素材のサンプルがfirefoxでのみ再生できません
現在公式で配布されているfirefox最新版、ベータ版57.0、どちらでも無理でした

拡張と干渉しているのかと新規プロファイルでアクセスしてみたのですが、それでも再生ボタンを押しても無反応のままです

セーフモードで起動すると何故だか再生できます
なのでMozilla helpに従い「ハードウェアアクセラレーション機能をオフにする」を試したのですが変化がありません
一体何が原因なのでしょうか。ご存じの方がいましたらご教示お願いします
2017/11/11(土) 12:58:42.50ID:hvzkB3bc0
>>334
https://dotup.org/uploda/dotup.org1385335.png
メクラけ?
2017/11/11(土) 13:01:14.90ID:QXKMfdzN0
>>335
数ヶ月前のバージョンだと普通に再生できていたんですが
いつの間にかこんなブロック機能が搭載されていたんですね
再生できるようになりました
ありがとうございます
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 16:29:03.16ID:+CyWoYQv0
firefoxっていままで入力した検索ワードを記憶はしないんですか?

firefoxも1文字入れればズラーっと出るんですけど
他のブラウザでは何も入力しなくても検索窓クリックすると最新の検索したワードがズラーっと並びますよね
この入力せずというのが便利でいいのにこれがないんですよ
仕様ではなく何か設定間違ってるのかもわからず困ってます、もし仕様ならアドオンで良いアドオンを教えていただけないでしょうか
2017/11/11(土) 20:29:41.57ID:lFpw1wv+0
>>337
古いから使えるかわからんけどuserchrome.cssで試してみて
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/111361523.html
2017/11/11(土) 21:27:46.05ID:+CyWoYQv0
>>338
でけたーーーありがとうございました!
2017/11/11(土) 21:42:37.32ID:yDi4E9Z/0
>>338
これ、57では動くけど58では表示されません。
ただし↓キー押下で履歴は見えます。
2017/11/12(日) 02:32:14.44ID:yxWhJWwz0
55以降サイトとかにおいてある検索バーの履歴がdelで消せないんですが原因わかりますか?
2017/11/12(日) 02:39:59.11ID:Uf9m8O1Q0
>>341
右クリック押しっぱなしで、選択状態にした状態にしてDel押せば消せるけど、原因とかはわかりません。
面倒だよね
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 04:24:46.74ID:LKNcVnhY0
YouTube埋込み動画のループ再生に対応
http://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chYouVideo
2017/11/12(日) 04:54:13.13ID:5ElFcW700
みなさんタブのピン留めはどのように活用されていますか
気づいたら閉じてタブから消失しているので使い勝手が分かりません
2017/11/12(日) 05:02:22.48ID:Em0Ch0/r0
>>344
> みなさんタブのピン留めはどのように活用されていますか

TwitterやGmailなんかのWebアプリページをピン留めしておくのが基本
自分はTweetDeckをピン留めしてる

> 気づいたら閉じてタブから消失している

意味がわからない
2017/11/12(日) 05:21:07.02ID:5ElFcW700
>>345
ピン留めしているタブをマウスジェスチャーで閉じてしまうと折角ピン留めしたのに無くなってしまいます
もしかしたらおま環かもしれません57+foxy gestures
2017/11/12(日) 06:31:24.29ID:dH2+ko+Z0
>>340
fx58でautocomplete-history-dropmarkerは削除されたので出ません
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 12:36:02.49ID:g6KG6sNj0
検索で候補をクリックするとすぐに一番左にあるグーグルで検索しちゃうんですが
そのワードを他のyoutubeとかニコ銅とかで検索したいのに勝手に検索されて困ります
余計な事せずに一旦検索窓に保留してもらいたいんです
これはどうしたらいいと思いますか?アドオンで強制的にでもいいんで教えてください
2017/11/12(日) 12:39:52.00ID:q1UZcIiU0
ピン留めタブは、閉じるボタンが表示されないから、間違えてクリックして閉じることがなくなるだけ
タブメニューやジェスチャで閉じることが出来る
2017/11/12(日) 14:34:23.04ID:DXBoaWEQ0
>>348
マウスクリックじゃなくて十字キーで選択すれば検索始まらない
他の方法はシラネ
2017/11/12(日) 14:45:05.10ID:lmaMKhHW0
>>348
確か即検索にいくのを止める.uc.jsみたいなのあったな
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 14:54:59.01ID:7rZmZ8R20
動画ダウンロードアドオンって結構メモリ食いますよね?
2017/11/12(日) 15:34:33.28ID:0hj5xoDd0
>>341
検索欄で↓押して履歴出して↓で選択してdel
マウスで選択しても消せてた気がするがいつからかできなくなった
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 18:07:21.14ID:7rZmZ8R20
firefoxで動画見ていると定期的に動画が読み込まれなくなります
ぐるぐると回転するマークがでて、再生が不可能になります
これって何の問題でしょうか

再起動すると解決します
2017/11/12(日) 19:07:51.73ID:J+BZy2dn0
>>301
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507080914/654
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 19:15:25.61ID:VBt/x1O00
ページ内の文字検索がまともに使えないの俺だけ?
あきらかにその言葉があるのに「見つかりません」になる
使えるときもあるけど使えない方が多い
2017/11/12(日) 19:18:56.38ID:8e5r7vuQ0
そのページと検索条件を書いてくれれば検証出来るでしょうね
2017/11/12(日) 19:21:56.30ID:q1UZcIiU0
だいたい想像がついた
2017/11/12(日) 19:25:18.18ID:VBt/x1O00
どのページもですよ
例えばこのスレをfirefoxで開いて、あきらかに存在する言葉を文字検索してみてください
高い確率で「見つかりません」になる
2017/11/12(日) 19:28:24.68ID:8e5r7vuQ0
56.0.2
ページ、例えば、スレ、firefox、あきらか、存在、言葉、文字、検索、確率、見つかりません
全部検索できました
2017/11/12(日) 19:35:12.73ID:VBt/x1O00
「そこ」「こっち」でやってみてください
2017/11/12(日) 19:37:57.16ID:8e5r7vuQ0
そこ、こっち 検索できた
2017/11/12(日) 19:40:12.35ID:VBt/x1O00
>>362
すいません
「そこ」は>>20のやつはひっかかってますか?
自分で書いた>>361より先の「そこ」はひっかかるが
>>20が引っかからない
2017/11/12(日) 19:44:39.05ID:VBt/x1O00
IEでやると13件引っかかるけどfirefoxでやると>>361以降の4件しか引っかからない
みんなは13件引っかかるの?
2017/11/12(日) 19:45:35.42ID:8e5r7vuQ0
最初に>>11次に>>20>>28>>100>>153…と検索できる
最新50しか読んでないなら>>361から検索になるい
2017/11/12(日) 19:47:26.02ID:VBt/x1O00
>>365
スレ全部表示してるんだけどな・・・
自分だけのようですね
ありがとう
2017/11/12(日) 19:54:07.69ID:VBt/x1O00
ちなみに同じく56.0.2です
2017/11/12(日) 20:10:53.50ID:LUBTTmYV0
完全一致がオンになってない?
2017/11/12(日) 20:39:52.45ID:VBt/x1O00
>>368
なってた…

サンクス!!
2017/11/12(日) 21:09:18.86ID:UprM3gq+0
>>355
それはやったけど、変わりませんでした。
ページ翻訳は一瞬表示されて空白になります。
Auto Copyは反応しません。
アドオンのほとんどないプロファイルでも同じでした。
2017/11/12(日) 21:16:07.13ID:LUBTTmYV0
Google翻訳でAMOのページ全体を翻訳しようとすると
一瞬表示されて本文部分が消えてしまうなら
それはAMOが新デザインになってからGoogle翻訳が対応できなくなったから
アドオンは関係無い
2017/11/12(日) 21:50:06.21ID:UprM3gq+0
>>371
AMOでページ翻訳できてる人いるの?
Chromeでは表示できる。
2017/11/12(日) 21:53:17.28ID:ZAMRRwpW0
うむ
2017/11/12(日) 22:11:10.91ID:LNs6CY3p0
>>372
google翻訳でスクリプト切るなり
広告ブロック使ってるならこれをフィルタに入れる
||addons-amo.cdn.mozilla.net^$script,domain=translate.googleusercontent.com
2017/11/12(日) 22:27:07.83ID:VMp8YQlW0
Windows8.1でFirefoxPortable 56.0.2使っています
起動時のスプラッシュスクリーンを出さないことはできますか
2017/11/12(日) 22:29:14.26ID:F+BvRycz0
Portableスレでやってください
2017/11/12(日) 22:29:20.69ID:8e5r7vuQ0
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
2017/11/12(日) 22:39:30.29ID:VMp8YQlW0
わかりました
2017/11/12(日) 23:56:09.31ID:gq3DvbcI0
>>351
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/search_history_toka_suggest_nogokuwoerabutosokukennsakuniikunowotomeru.uc.js
これだな
残念ながら52辺りで使えなくなった
2017/11/13(月) 08:13:38.80ID:EOnauxcT0
>>374
レス、ありがとう。
Translate Nowのみを入れた別のプロファイルでも変わらないので違うと思う。
374さんはページ翻訳出来てますか?
2017/11/13(月) 12:46:41.45ID:NlyI1qPd0
Win10でFirefox56.0のメモリが500MB近くになってるんですが、
これって普通ですか? ただ起動してるだけなのに
2017/11/13(月) 12:52:26.87ID:ujAPbv7n0
全プロセスの合計ならそんなもんじゃないの
2017/11/13(月) 13:34:00.23ID:PoI2j8Y00
>>380
違う、違う。そういう事じゃ無い。
>>374を実行しましょう。

何もしない状態(about:configだけ)だと>>371が正常動作。
そこから翻訳を有効にするためには>>374が必要って事。
384371
垢版 |
2017/11/13(月) 17:17:53.26ID:94smqREd0
>>383
uBlock Originを使用しているのですが、ここのMyフィルターに
||addons-amo.cdn.mozilla.net^$script,domain=translate.googleusercontent.com
を設定するということ?
そもそもこれは何を設定しているの?
about:configで"privacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManager"
をtrueにするも必要?
2017/11/13(月) 21:57:52.63ID:PoI2j8Y00
>>384
そうです。

>そもそもこれは何を設定しているの?

translate.googleusercontent.com(Google翻訳)のサイトを表示中に
addons-amo.cdn.mozilla.net(アドオンページ)のスクリプトを遮断する。

>about:configで"privacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManager"
>をtrueにするも必要?

これはAddonページでaddonを有効にする為に必要。
2017/11/13(月) 23:37:38.53ID:F0miL/vi0
57.0 にしたんですが規定のフォントがメイリオになっているんですが
それまでのフォントって何でしたっけ?
2017/11/13(月) 23:48:12.87ID:CsIQdQOr0
MS Pゴシック
2017/11/13(月) 23:48:52.83ID:F0miL/vi0
>>387
ありがとうございます
2017/11/14(火) 04:06:03.13ID:hs0dshRK0
57.0 です
Ctrl + マウスホイールでズームするのを止めたいのですが
ググって見つけた about:config の mousewheel.withcontrolkey.action
という項目が出てこないのですがどうすればいいでしょうか?
2017/11/14(火) 04:22:29.26ID:pg8TKFwq0
>>389
それは古い設定名
mousewheel.with_control.action
値0:何もしない
値1:コンテンツをスクロール
値2:履歴を戻る・進む
値3:コンテンツを拡大・縮小
2017/11/14(火) 04:28:11.25ID:hs0dshRK0
>>390
設定できました ありがとうございました
2017/11/14(火) 04:47:24.82ID:V8YMseiW0
https://i.imgur.com/P8Xt6xr.png
この画像は45ESR+CTRで実現してたものです
57でもuserchrome.cssを使って同じようにロケーションバーをメニューの右に持ってきたいのですが
それっぽい単語で検索してもやり方がひっかかりません
現行バージョンではこの配置は不可能なんでしょうか?
2017/11/14(火) 05:15:46.53ID:bEN4R/Dv0
ふいにPCが落ちたり、再起動した時にブラウザを起動するとタブ復元で落ちる時に開いてたタブが開くと思うんですが
これをタブ復元無しにホームページに設定したタブのみで開く様にするにはどうしたらいいんでしょうか?
2017/11/14(火) 06:24:34.65ID:pg8TKFwq0
>>393
about:config から無効に出来る、それ以外にもこのページを一通り読んでおく
前回のセッションの復元 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/restore-previous-session#w_cuceaccaaickaeicaoaoheeajoae
2017/11/14(火) 07:10:06.26ID:j9yv3/Vg0
>>385
たびたび、申し訳ないです。
指示通り設定しても同じ現象です。
385さんはページ翻訳出来てますか?
翻訳アドオンは何ですか?
2017/11/14(火) 08:10:26.75ID:bEN4R/Dv0
>>394
ありがとうございます。設定できました、無知で申し訳ありません助かりました

何故この設定にしたかったかと言うと、この間海外のストレージサイトのリンク踏んだ時に
別窓で「ウイルスに感染しました〜セキュリティセンターへ〜」の例の悪質サイトの誘導出て右上の×押せなくて鬱陶しかったんですよね
タスマネで落としたんですがブラウザ再起動したらタブ復元でまた出てくるし
2017/11/14(火) 10:09:19.03ID:bzXxRkBZ0
>>392
いつまで使えるかわからないけどuserChrome.jsでできるよ
57以降でのuserChrome.jsの導入の仕方は関連のスレの過去ログ見るかググって
もし理解できないなら諦めろ

document.querySelector("#urlbar-container").setAttribute("removable","true");
document.querySelector("#toolbar-menubar").appendChild(document.querySelector("#urlbar-container").parentNode.removeChild(document.querySelector("#urlbar-container")));
2017/11/14(火) 16:28:37.33ID:D3aaVaTU0
ブックマークをIEからインポートしたけど
単体のブックマークとフォルダは別々にソート出来ないかな?
2017/11/14(火) 16:51:17.11ID:r9ehuV180
>>395
TranslateNowとuMatrixで翻訳出来たけどuBlockOriginでも
大丈夫なはず。
(uMatrix使ったのは確認しやすさの為)

>指示通り設定しても同じ現象です。

アドオンページの上と下だけしか表示されないのはフィルタが
きちんと効いていない。

打ち間違えが無いか、フィルタOFFになっていないか等々…
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 20:40:50.12ID:TRJ5HWmQ0
URL履歴を選択と同時に勝手に開かない設定って出来ますか?
もしくわそういったアドオンありますか?
2017/11/14(火) 20:54:22.39ID:V8YMseiW0
>>397
いけました!
色々応用ききそうでありがたいです

あとちょっとスレチっぽい質問なんですが、音量リセット問題への上手い対処方法ってないですかね
フォーラム見るかぎり正攻法じゃ無理っぽいみたいですが
https://support.mozilla.org/ja/questions/1179067
2017/11/14(火) 21:32:42.92ID:KVKRA1KS0
>>399
うーん、コピペしただけなので設定は間違ってないです。
ページ翻訳は諦め、S3.Translatorの選択翻訳で運用します。
403237
垢版 |
2017/11/14(火) 22:11:50.65ID:/Gbc+4H20
結局プロファイルをそのまま使いまわさずにESRに移行した。
ブックマークはエクスポート>インポートして、拡張機能ScrapBookのデータも同様にエクスポート>インポート。
さて、ESR終了までどうするかな、もう半年ちょいか…
404403
垢版 |
2017/11/14(火) 22:13:07.90ID:/Gbc+4H20
あ、スレ間違えた、ごめん。たいしたことじゃないけど
2017/11/14(火) 22:20:17.37ID:ZDNKEttz0
なぜ余計な一言を付け加えるのか
406403
垢版 |
2017/11/14(火) 22:44:21.69ID:/Gbc+4H20
もしかして俺のことかな?いや、俺の書き込み自体どうでもいい話だな〜って
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 23:04:26.45ID:CDt5HN7+0
57来たで
2017/11/14(火) 23:40:16.86ID:nMCG0KiI0
57は重たいし遅い56.2は軽いし速い
2017/11/15(水) 00:19:47.08ID:p7n3hVXT0
57クソ杉

もうダメだろ さようなら
2017/11/15(水) 00:42:48.50ID:/jhFyrbB0
57でカスタマイズ終了後にカスタマイズの画面はちゃんと消えてる?
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 02:24:45.45ID:j/3VM2310
旧式のアドオンを57で使う方法はどうしてもないのですか?
そのうち旧式アドオンを使えるアドオンとか出てくるのだろうか
2017/11/15(水) 02:33:30.21ID:vELqLZRN0
今対応してるアドオンも駄作を恥を忍んで出してる状態だから、基本出したくないと思う
2017/11/15(水) 07:28:15.60ID:uKUqkUTU0
56のままでしばらく使うか。こんな改悪は最悪
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 08:05:01.97ID:kA0LF/u/0
フォルダに入ったページを一気に開くとおもすぎてフリーズしますが、サスペンド状態で開いてやることは出来ないんでしょうか
2017/11/15(水) 08:55:56.91ID:xtWf+Nbd0
57に上げる前にやっとく事は?
2017/11/15(水) 09:01:31.65ID:5sYjsIIU0
>>414
HoldTab
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/holdtab/

Tab Suspender (memory saver)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-suspender-tab-unloader/
2017/11/15(水) 09:05:14.56ID:xirQpvBw0
56と57の共存は可能ですか?
57の拡張を探しながら56をしばらく使い続けたいと思って
2017/11/15(水) 09:11:19.16ID:xtWf+Nbd0
57試してみたけど、アドオンの代替が思ったより全然少ないので戻した
57に上げる前にやっとく事は、「戻す方法を確認しとく」だね
2017/11/15(水) 10:23:30.59ID:GqI+JNRo0
質問3点
1.タブバーをアドレスバー等の下に表示する方法
  (browser.tabs.onTopは使用できなくなっている様子)
2.下部ステータスバーを表示する方法
3.ページ内検索バーを上部に表示する方法
  (それ用のアドオンもあったけど旧式)
以上ご教授願います
2017/11/15(水) 10:28:24.00ID:mR7mee0/0
>>419
userChrome.css・userContent.cssスレ Part7 より
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/20
2017/11/15(水) 10:53:45.58ID:GqI+JNRo0
>>420
サンクス
試してみたが表示が変わらない様子で

うんたらdefaultにchrome\userChrome.css作成
そのファイル内に記述してFx起動しなおすでおkですよね?
2017/11/15(水) 11:12:59.87ID:uKUqkUTU0
56.02 を使い続けるか、ESR版にするか、諦めて57にするか
悩むなぁ・・・
2017/11/15(水) 11:19:35.69ID:IT26bVaG0
57の新しいタブのトップサイトの数を前のようにもっと増やす方法はないですか?
今2段12表示されています
2017/11/15(水) 11:26:57.11ID:tS3H1hzO0
タブ下にしたら閉じるボタンとか重なった
うまいほうほうないかな
https://i.imgur.com/KMKKc4F.png
2017/11/15(水) 11:41:57.13ID:yua3Pciq0
メニューバー表示
2017/11/15(水) 11:48:42.02ID:Zvu983hY0
>>424
/* Windowsのクローズボタンよけ */
#main-window:not([inFullscreen]) #nav-bar {margin-right: 110px !important}
#main-window:not([inFullscreen]) .titlebar-placeholder {display: none !important}
2017/11/15(水) 11:51:52.61ID:tS3H1hzO0
>>425
>>426
ありがとうございます
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 11:56:17.92ID:4qVzkExB0
バージョン56を使っているのですが
検索しようとアドレスバーに文字を入力している最中に勝手に検索が始まってしまいます
何か対処法はないのでしょうか
2017/11/15(水) 12:21:16.01ID:GqI+JNRo0
やっぱりどうにも変わらない、しばらく様子見ます
何か解決方法あれば教えて頂ければ幸いです
2017/11/15(水) 12:34:16.51ID:OXEZNPt40
firefoxの上のバーの部分(メニューバー、タブバーあたり)が黒くなってしまったのですが、
ウイルスかなにかにやられたのでしょうか?
windows10 64bit homeで、firefoxはバージョン57.0です。
2017/11/15(水) 12:40:22.99ID:IT26bVaG0
>>428
オプション → 一般 → ブラウズ → キー入力時に検索を開始する
じゃないの?
2017/11/15(水) 12:41:35.13ID:ZFGEZVTc0
>>430
カスタマイズのテーマがDarkなら当然黒くなる
Defaultでもなるなら、OS側の設定を拾ってる
標準以外で設定しているテーマの不具合の可能性もある
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 12:42:46.33ID:4qVzkExB0
>>431
ありがとうございます
確認してみましたが、「入力時に検索を開始」の項目にはチェックが入っていませんでした
2017/11/15(水) 12:45:57.06ID:OXEZNPt40
>>432
アドオンのテーマはデフォルトでした。
2017/11/15(水) 13:17:02.95ID:iXIaOJdU0
>>429
拡張子を表示してなくて「userChrome.css」という名前のテキストファイルを作ったという落ちはないか
作ったファイルの種類が「カスケード スタイル シート ドキュメント (.css)」になっているか?
2017/11/15(水) 13:18:27.46ID:GqI+JNRo0
>>435
なってますね

後で色々試してみます
2017/11/15(水) 13:41:57.06ID:5sYjsIIU0
>>436
タブ(バー)をURLバ−の下にするだけなら>>420 だけで出来るはずなんだけど何がおかしいのかなー
>420 と>426 適用。
https://i.imgur.com/r2vbHQL.png
あと色々。
https://i.imgur.com/upyg51D.png

参考:Classic Theme Restorer Add-on Dev's userChrome.CSS File to modify Firefox 57 Photon UI
http://techdows.com/2017/09/classic-theme-restorer-userchrome-css-modify-firefox-57-photon-ui.html

上記記事Custom css file 置き場
https://github.com/aris-t2/customcssforfx/releases
2017/11/15(水) 13:45:24.58ID:rMtImwh50
>>434
自分もそんなようなことになったけどテーマを切り替えてたら直ったよ
2017/11/15(水) 13:53:08.33ID:9SHIC5hk0
読む限りじゃうーんだな
まあID:GqI+JNRo0頑張ってくれ
2017/11/15(水) 14:31:11.72ID:epGkK/oI0
>>428
オプション → 検索 → アドレスバーに検索候補を〜
2017/11/15(水) 15:56:32.94ID:+1k7o2n50
今日起動したら、自動的に57にアップデートされてしまいました
Tab Groupsのアドオンを使用していたのですが無効化されたため
以前のタブグループが消えてしまい、どうやれば昨日までのタブグループを
すべて表示・復元できるのか途方に暮れています

firefoxをダウングレードするしかないのでしょうか
それとも、今開いているバージョン57.0のfirefox(ひとつもダブグループがない)を閉じたら
それ以前のタブグループは戻ってこないでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 16:20:39.27ID:Vwqf3zb90
俺のブックマークを新しいタブで開くを返せよ

いや代わりを教えてたもー
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 16:30:36.61ID:4qVzkExB0
>>440
確認してみましたが元々チェックは入っていませんでした
違うみたいです・・
2017/11/15(水) 16:31:15.93ID:jVglt/Ev0
>>442
about:configからbrowser.tabs.loadBookmarksInTabsをtureでダメ?
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 16:45:38.08ID:4qVzkExB0
>>428ですが

アドオンを無効にしてセーフモードで起動してみたら
アドレスバーで検索語句を入力中に検索が開始されなくなりました
しかし、アドレスバーで検索ができなくなってしまいました(検索語句と認識されない)

あああ と検索語句を入力してエンターを押すと下のように表示されてしまいます

サーバーが見つかりませんでした
www.あああ.com という名前のサーバーが見つかりませんでした。
2017/11/15(水) 17:05:19.90ID:uKUqkUTU0
便利な使い勝手の良かったアドオン達が全滅してしまう 57
皆さんはアップデートして使うんでしょうか?
それとも、56.02のままで使い続けて、アドオン達が使える日が
戻ってくるまで待ち続けるんでしょうか?
2017/11/15(水) 17:11:34.35ID:xtWf+Nbd0
>>446
後者と並行して代替ブラウザも探す
今のところ、SearchWP相当のアドオンが使えるブラウザがほぼ無いのと
マウスジェスチャー使ったポップアップのタブ履歴とURL履歴が出せるのがFFしか無いので換えられない
2017/11/15(水) 17:16:18.16ID:6X7rV7N30
57にしたら、タブのスクロール遅くなったんですよ
どうしたら早く出来るの?
2017/11/15(水) 17:16:41.23ID:A9NRPMEI0
>>441
検証してないから自己責任で
まず57を終了させずにプロファイルフォルダをまるごとバックアップ
これは本当のバックアップなので一切さわらずFirefoxからも読ませない
さらにそのバックアップをコピー
別の場所に56をインストールしてセッションマネージャーとTab Groupsを入れて
このコピーのプロファイルを使う
セッションマネージャーからタブが生き残ってるセッションを探す
無ければ復活はまず無理

ちなみに57にする前に移行準備として56上でTab Groupsアンインストールしたんだけど
選択中のグループ以外全部消えて古いセッションから救った
2017/11/15(水) 17:26:32.52ID:5sYjsIIU0
>>448
オプション一般の下方、ブラウズ項目「スムーズスクロール機能を使う」のチャックを外す、
あとは about:config 内の"mousewheel.default.delta_multiplier_y" の値(Defaultは100)を増やしてみる。
2017/11/15(水) 17:32:34.99ID:RRWYmFgI0
57使用です。
タブが小さいので、大きくできませんか?
またタブの境目が分かりづらいので、分かり易くも出来ませんか?
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 18:30:03.26ID:x3EWX/250
勝手に57に更新されたので56.2にダウングレード(更新前のバージョンは不明)してみたら
アクティブタブの背景表示が | | ←みたいに縦じまになって見づらくなっていました。
以前はアクティブタブはタブのすその部分が富士山のすそのよう(八の字)に広がっているだけだったので
そういう風に戻したいのですがどうすればいいのでしょうか?教えて下さい。
2017/11/15(水) 18:46:33.85ID:8e8qrZT70
>>452
八の字型の方がいいよな。
今の表示だと窮屈に感じる。
2017/11/15(水) 19:21:07.43ID:5N4H52lu0
webextension版って設定のエクスポートは出来ないんですか?
Gesturefyを使っているんですがその項目が見当たらない
2017/11/15(水) 19:45:44.83ID:gX9kID3U0
>>454
情報タブのバックアップ
2017/11/15(水) 20:03:18.78ID:NFOweN410
どうしてみんな56.2といって56.0.2と書かないの?
2017/11/15(水) 20:04:35.67ID:5N4H52lu0
>>455
ありがとうございます。
しかしながら情報タブというものが分かりません。
2017/11/15(水) 20:08:27.41ID:y41qxq/X0
56からブックマークをhtmlとしてエクスポート。57でhtmlインポート。完了しても中身からっぽで失敗してる
IEで読み込んだのを"他のブラウザからデータをインポート"だと読込けどソートされてて順序がめちゃくちゃに
2017/11/15(水) 20:09:26.73ID:XTxDXyDk0
>>450
スクロール早くするやつ、知りませんか?
2017/11/15(水) 20:13:23.96ID:y41qxq/X0
ああ、途中で書きこんでしまった。ブックマークを移行したいだけなのに
chromeもedgeもダメでIE経由だけokだったがABC順にソートされててだめなので困った
2017/11/15(水) 20:13:35.36ID:isQW9P9Z0
>>458
それ俺も直面したなあ
順番は気にして無かったからIEからの取り込みで満足してたけどなんでだろうな
profiles/bookmarkbackupsにバックアップ残ってればそこから復元すればよさそうだけども
2017/11/15(水) 20:16:32.11ID:LyXaYECj0
Firefoxからフィードバック出したんだけど、これってどこで公開されてるの?
2017/11/15(水) 20:19:36.35ID:LyXaYECj0
>>458
自分はJSONでバックアップして復元してる。57で復元したらいつもより時間かかってウィンドウも重くなってた。
正常に復元されてたけど一応もう一回やり直したら今度はいつも通り早く完了した。
2017/11/15(水) 20:21:07.97ID:+NWPh+xN0
>>456
適当に流して見てるからうろ覚えなんだろう
2017/11/15(水) 20:25:33.45ID:y41qxq/X0
>>461
プロファイルはとっておいたのでやってみましたがうまくいきました。ありがとうございます!
2017/11/15(水) 20:46:50.81ID:y41qxq/X0
>>463
jsonだといけますね。ブックマークのバックアップはいつもhtmlしか吐き出してなかったのですが今後は両方残すようにします
ありがとうございます
2017/11/15(水) 21:00:46.80ID:UKEUzzh60
情弱です
57になって途方にくれてます
ナニコレ
タブの多段表示はできなくなってしまったのですか?
2017/11/15(水) 21:09:45.11ID:shV9Sw240
ツリー型タブの1つのタブの高さを変えたい(上下の空白を少なくしたい)のはどうすればいい?
2017/11/15(水) 21:09:51.51ID:6Zd8/WM80
57はタブスタックできねーの?
いやー結構変わってるな…

速いのは良いがアドオン軒並み非対応やんw
2017/11/15(水) 21:15:46.25ID:RL0ZZgGg0
>>467
アドオンではUIをいじれなくなった
以下を試してみると良いでしょう

userChrome.css・userContent.cssスレ Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/26
2017/11/15(水) 21:49:32.54ID:8e8qrZT70
アドレスバーの右側にある「…」や「Pocketに保存」を非表示にすることはできないですかね?
あと、右端にある「>>」も表示させたくないんだけど
2017/11/15(水) 21:50:23.37ID:o4k03glk0
youtubeのフルHD 60fps h264 aac
の動画がガクガクする
firefox 56からずっとこの現象がでています
プロファイル消去 再インストール
試しましたが改善しません

他のブラウザ エッジ、Chrome、オペラは問題なし

この難題解決できる人はいませんか?
2017/11/15(水) 21:52:10.30ID:UKEUzzh60
>>470
段数を設定できないのかなあ
3〜4段くらいでスクロールするのがちょうど良かったのに

firefoxの中の人はアホなの?バカなの?死ぬの?
2017/11/15(水) 21:55:34.23ID:kLk16os40
>>471
ポケットは右クリックで消せます
2017/11/15(水) 22:20:21.28ID:6STBte2b0
タブの角を丸くできませんか?
2017/11/15(水) 22:29:20.00ID:KT3pATUZ0
ここの多段タブ.css
多段になるもののうまく動作しない
https://u6.getuploader.com/script/download/1574
2017/11/15(水) 22:39:05.85ID:51lomgze0
>>472
Edge, Chrome系使えとしか...
2017/11/15(水) 22:39:38.18ID:YRNsrWj40
ブラウザーツールボックスが開かなくなっちゃったんですが、原因わかりませんか?
2017/11/15(水) 23:20:56.29ID:H4nbYVV20
あわてて更新確認は行わないにしたけど間に合わず、
再起動したら57になっちゃう状態。
なんとか更新阻止できないかな?
2017/11/15(水) 23:26:16.78ID:SgVvJ26F0
前が56だったならインストーラー落としてきてインストールしたらいいだけじゃん
2017/11/15(水) 23:27:31.19ID:dpoxsB120
>>479
1. LANケーブルを抜く
2. Firefox をインストール
3. オプションで自動更新をオフ
4. LANケーブルを挿す
2017/11/15(水) 23:32:21.25ID:CdFTjztD0
Mozilla Maintenance Serviceアンインスコ
2017/11/15(水) 23:39:41.17ID:H4nbYVV20
>>480-482
ありがとう
やってみます
2017/11/15(水) 23:43:43.63ID:o4k03glk0
>>477
今はChromeメインで使ってる

firefoxをまたメインにしてみるかと思ったんだが
やっぱyoutubeがガックガクでクソ重いんだよなあ

何が原因なんだろうか
2017/11/16(木) 00:12:28.86ID:FhxHon0I0
>>484
もしFlash使ってるんなら保護モードOFF。
2017/11/16(木) 00:43:16.43ID:3HO9LgjP0
>>485
いや
HTML5だよ
2017/11/16(木) 02:18:27.08ID:uzIcm2250
>>484
58.0b1でも何の問題もないからなあ
セーフモードで試してもダメなのかい
2017/11/16(木) 02:22:20.61ID:K0ELStyL0
>>484
media.hardware-video-decoding.enabled を false にしたら改善するかもしれない
それで直らなかったら分からん
2017/11/16(木) 04:26:01.44ID:yHbVLwI70
【質問】
PC起動して最初の起動時に下記の症状になるんだが対策を教えてほしいです
ちなみにブラウザを再起動すればなおるけど毎回なのでさすがに面倒
 ・右クリックのメニューが出ない
 ・メニューボタンをクリックしても開かない
 ・タブは記憶されてるのにウィンドウの位置やサイズは記憶されない
インストールし直したりアドオン全部無効にしても効果なし
該当しそうなサポートに書かれてることは試してみたが効果なし

【バージョン】現在57、症状が出始めたのは54か55
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)1.7.1
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)1.4.8.1008
Shockwave Flash27.0.0.170
【導入している拡張とそのバージョン】全部無効にしても効果なし
【使用しているテーマ】標準
2017/11/16(木) 07:06:18.32ID:g1gsBDLw0
>>489
アドオン無効でダメならアドオンが改変した本体側の設定が生きてるんじゃない?
新しいプロファイルを作って確認してみて
https://support.mozilla.org/ja/kb/recovering-important-data-from-an-old-profile#w_iuauae-firefox-cucgciaaacceagluna
2017/11/16(木) 07:11:58.09ID:uzIcm2250
流石におかしすぎるからそれがいいね
2017/11/16(木) 08:33:41.50ID:JUMOUaa/0
57で使えるタブをドラッグして任意の場所に移すAddOnはありませんか
2017/11/16(木) 08:50:59.76ID:SHNYvXuM0
firefox57の検索バーの横にある進む戻るの←→って消す方法ないですか?
ジェスチャーでやるんで邪魔なだけなんですが
2017/11/16(木) 09:17:40.14ID:7Jahjnyu0
>>493
userChrome.cssに
#forward-button, #back-button { display: none !important; }
2017/11/16(木) 11:25:47.60ID:31RBFKQz0
57の新しいタブ開いた時のトップサイトは2桁以上増えますか?
アイコンの拡大もできますか?
2017/11/16(木) 11:46:18.53ID:eQ7R84zI0
>>474
ありがとう!
2017/11/16(木) 11:49:16.91ID:SHNYvXuM0
>>494
消えました
ありがとうございました!
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 12:38:00.16ID:dOAVlHGr0
ブックマークの星アイコン消したんですが、カスタマイズにもありません
どうしたらいいですか
2017/11/16(木) 12:45:01.57ID:yHbVLwI70
>>490
ありがとうございます
古いの消して新しいプロファイルにしましたが改善されない状況です
PC再起動して初回の起動時は同じ症状になります
 ・右クリックのメニューが出ない
 ・メニューボタンをクリックしても開かない
 ・タブは記憶されてるのにウィンドウの位置やサイズは記憶されない
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 12:47:07.41ID:dOAVlHGr0
>>498
アドレスバーに星アイコンがあったんですが、これってどうやって移動させるんですか?
固定なんでしょうか。
2017/11/16(木) 12:50:28.60ID:8BUQ6zuh0
タスクマネージャーみるとfirefox.exeが3つ立ち上がるようになったんだけど
そういうふうになったのでしょうか?
以前のバージョンよりかなりメモリ喰ってるのも気になる
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 12:54:49.07ID:D7FR1yKy0
軽くなるどころか、ほとんど使い物にならないくらい重くなったんですけど、
何が問題なのでしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 12:58:35.20ID:dOAVlHGr0
ダウンロードとかブックマークとか、統括されたんすね
使いづらい
2017/11/16(木) 13:00:41.94ID:y5i9H7HS0
>>501
マルチプロセス化の結果そういう風になりました。
メモリ少な目環境ならUI(Firefox本体)で1プロセス、サイト表示に1プロセス、
アドオンで1プロセスの計3プロセスです。
それに伴い消費メモリ量も増えています。

設定でマルチプロセスを無効にする事も出来ますが、その場合処理速度が
低下する可能性があります。
2017/11/16(木) 13:02:05.07ID:3OAkkPM80
>>501 普通
>>502 アンチウィルスソフトか拡張機能かPCのスペック
2017/11/16(木) 13:03:25.35ID:y5i9H7HS0
>>502
新規プロファイルでもそうなるならPC性能。
でも、C2D以降ならそこまで重くならないはず。
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 13:04:10.68ID:D7FR1yKy0
>>505
当方、ウィルスバスターを使用。どうしたらいいですかね?
メモリは16GBつんでいるから、問題ないと思うのですが。
2017/11/16(木) 13:04:16.08ID:3OAkkPM80
>>503 ばらせるでしょ?右クリックとかしてみた?
2017/11/16(木) 13:10:57.44ID:azF/wR600
>>498
アドレスバー右端の「…」をクリックして
「このページをブックマーク」を右クリックすると「アドレスバーに追加」メニューが出てくる
こんなんわかるわけないよねえ
2017/11/16(木) 13:39:57.62ID:SHNYvXuM0
で、日本に入ったら強制連行関係の特別永住者の家族と偽って在留許可取るわけだよ
2017/11/16(木) 13:40:36.37ID:SHNYvXuM0
って誤爆しました(´・ω・)スイマセン
2017/11/16(木) 15:31:39.05ID:BaL+7ruP0
見た目凄く変わったね
2017/11/16(木) 15:33:56.98ID:BaL+7ruP0
てかおいらが使っているアドオンほぼ全滅じゃないかこれは大問題だ
2017/11/16(木) 16:02:28.38ID:aWa1T7NX0
再起動ボタンどこー?
RestartButtonどこー?
2017/11/16(木) 16:15:03.04ID:n7eTQ8/k0
>>514
addRestartButton.uc.js
2017/11/16(木) 17:02:27.52ID:2a9dWY/z0
アドオン更新するつもりで、ぼーっとしたまま操作したら、ブラウザを57に更新してしまいました。

一応57も一通り使ってみたのですが色々と使えなくなったので56.02に上書きダウングレードしました。
すると、ボタンの位置などのカスタマイズ画面で区切り線が無くなってしまった上、追加も出来なくなりました。

セッションマネージャーの設定だけそのままに、リセットし直したいんですけど、
設定ファイルってどれか分かりますか?

それと Firefoxについて を選択した時にアップグレードをDLしてしまう設定を変更する方法も
有れば教えてください。
2017/11/16(木) 17:05:39.37ID:2a9dWY/z0
http://sessionmanager.mozdev.org/
ここのセッションマネージャーです
2017/11/16(木) 17:17:03.01ID:2a9dWY/z0
自己解決 更新日時で監視して セッション保存を監視したら

C:\Users\Fox.Molder\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\0e55efwe.default\sessions\任意名.session

でした。
2017/11/16(木) 17:40:04.72ID:LOIOAP2J0
>>516
セッション自体はProfiles\sessionsフォルダなんだが、設定はわからん
エクスポートできるということになっているが、 0.8.1.13はエクスポートしたファイルをインポートしても反映されなかったんだよなあ
仕方がないから手動でやったけれども

オプション→一般→Firefoxの更新→Firefoxの更新動作→[更新を自動的にインストールする]以外
2017/11/16(木) 17:40:42.51ID:LOIOAP2J0
ごめん再読み込みしていなかった
2017/11/16(木) 17:48:32.47ID:2a9dWY/z0
>>520
いや、ありがとう

自動更新も解除できた

ダウングレード後に、勝手に更新をDLする設定になってたから、それを解除した後、ブラウザを再起動する前に、

update.mar って名前見つけてディレクトリ辿ったらモジラディレクトリに勝手にDLされてたファイルがあったから削除して
再起動した

C:\Users\Fox.Molder\AppData\Local\Mozilla\updates
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 18:33:06.03ID:dOAVlHGr0
greace monmkeyの代用ありますか?
2017/11/16(木) 18:34:33.76ID:i6MbmKDm0
>>522
Tampermonkey
2017/11/16(木) 18:46:34.53ID:wI6FJjU20
DownThemAllが使えなくなって何気に不便
同じように使えるアドオンは無いのかな?
2017/11/16(木) 19:06:03.55ID:CMCD8wdx0
>>522
派生にTampermonkey Violentmonkeyがあるが後者がオープンソースで前者がそうでないらしいから
Violentmonkey使ってる
2017/11/16(木) 19:08:42.34ID:aWa1T7NX0
>>514だけど
>>515のaddRestartButton.uc.jsはぐりもんでできなかったので>>523のTampermonkeyでインスト
ファイルメニューに反映されなかったお……
2017/11/16(木) 19:11:05.37ID:aWa1T7NX0
>>525
>>515をViolentmonkeyでやってみたけども反映されなかった
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 19:11:10.16ID:dOAVlHGr0
↑thanksです、tampermonkeyってのを試します

別の質問なんですが、classic theme restorerの後継ってありますか
2017/11/16(木) 19:13:06.44ID:i6MbmKDm0
>>526
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法 その1
2017/11/16(木) 19:21:59.91ID:aWa1T7NX0
~/.mozilla/firefox/*****.defaultにはprefフォルダはなかった
アドオンのOpen Profile Folderも対応してないし、くまった(´(・)`) >>529
2017/11/16(木) 19:25:54.68ID:i6MbmKDm0
>>530
C:\Program Files\Mozilla Firefox\defaults\pref
2017/11/16(木) 19:32:09.60ID:aWa1T7NX0
>>531
いまからやってみゆノシ
/usr/lib/firefox/defaults/pref
2017/11/16(木) 19:41:49.91ID:aWa1T7NX0
Failed to read the configuration file. Please contact your system administrator.
(´・ω・`)ショボーン
アキラメマスタ
2017/11/16(木) 19:57:15.84ID:dj29Z/4l0
>>528
作者が配布してるuserChrome.css、userContent.css
about:configでの設定
紹介しているアドオンである程度カバーできる
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/issues/2/

cssは適用範囲の設定と確認が煩雑だけど、何度もやる作業じゃないし作ってくれただけでもありがたい
2017/11/16(木) 20:01:07.15ID:n7eTQ8/k0
>>526
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法 その1
2017/11/16(木) 20:08:21.35ID:3HO9LgjP0
>>487
アドオンでyoutubeのコーデックをh264にするのを導入してるんだが
セーフモードにしたらyoutubeのコーデックがVP9になってしまう
俺のPCはフルHD、60fpsのVP9のデコーダーが備わってないんだわ
CPU自体の性能も低いから、さらにガクガクになる

>>488
やってみたが変わらんな
ちなみにyoutube再生している時は
ちゃんとGPUには負荷がかかっている
けどガッタガタ。


こりゃお手上げかな
firefox56からなんだよなあこの現象
55まではヌルヌル再生できてたのにな
(h264 aac フルhd 60fps)で

ちなみにcpuはAMD E2 7110ですわ
2017/11/16(木) 20:36:26.76ID:lg5jGTDM0
57になってからURLバーに入力する文字が毎回、英語に戻ってるんですがデフォですか?
2017/11/16(木) 21:53:49.59ID:EbG3C2wD0
56.0.2の状態からESR版に移れる?
2017/11/16(木) 21:56:24.19ID:p++/OMOE0
もう色々使い勝手悪すぎて別物。軽けりゃいいとかどこの馬鹿が考えたんだか。
面倒過ぎるし、面倒な事やっても必須の機能が無いとか全然使えんから
前のバージョン上書きインストールしたったわ
やっと人心地付ける
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:10:45.84ID:61OZTe8Z0
>>538
プロファイルの互換性がないため、一度でも55以降にした後に54以前のバージョンに戻すと、不具合が発生する
詳細は以下を参照

You cannot downgrade Firefox 55 profiles
https://www.ghacks.net/2017/08/02/you-cannot-downgrade-firefox-55-profiles/

Firefox 55からプロファイル仕様が変更されたため、Firefox 54以前にダウングレードする際は設定の引継ぎができません
https://blog.halpas.com/archives/11809
2017/11/16(木) 22:22:21.03ID:EbG3C2wD0
>>540
泣くしか無いのね。
真っさらなESR版を入れてアドオンを集めなおして
細かい設定もし直ししないとダメと言うことか。
2017/11/16(木) 22:30:53.03ID:7Rj6PyIe0
画面スクロールをスペースキーですることが多いんだけど
反応しないとか引っ掛かりを感じるようになった
これも57の影響?それともどこか変な設定触ってしまったかな
2017/11/16(木) 22:55:09.74ID:ay/YaqVh0
う〜ん、ブックマーク表示の隣にあったブックマーク追加が離れて、
すげえ使いづらいんだが、なんとかブックマーク追加ボタンを移動できないかな
2017/11/16(木) 23:01:36.22ID:yXWxtipR0
できる
2017/11/16(木) 23:05:36.23ID:Iz1nqblK0
57のタブバー一番左の無駄なスペースはどうやったら詰めれますか?
546543
垢版 |
2017/11/16(木) 23:09:18.01ID:ay/YaqVh0
>>544
どうやって? カスタマイズでも☆マークないし・・・
2017/11/16(木) 23:37:14.37ID:Em3kYYiK0
>>545
それタブが多くなった時にウィンドウを移動させるためのスペースだぞ。それ知ってて消したいのかもしれないけど。
2017/11/16(木) 23:56:58.83ID:5gAqkCvt0
>>545
タイトルバーかメニューバーを表示する
2017/11/17(金) 00:04:13.37ID:ZExZ+FYF0
保存できる履歴の数を増やすことはできなくなったのでしょうか
個人サイト様の今年の9月の記事で
about:configの
places.history.expiration.transient_current_max_pages
で履歴数を見ることができ、かつ
places.history.expiration.max_pages
で履歴上限をあげられるということを見たのですが、今試したところでてきませんでした。
2017/11/17(金) 00:08:10.57ID:5a2g2TUF0
56.0.2→57→56.02
に移行した経過のどれが悪かったのかは分かりませんが、

ダウンロード場所がダウンロードフォルダに固定されてしまいました。


ツール→オプション→フォルダごとに保存先を設定する

にチェックをしても、ダウンロードするときに、また開かれるところはダウンロードフォルダを優先してきます。

以前は、ダウンロードしたディレクトリを記憶して、そこを表示していてくれたのですが…
2017/11/17(金) 00:09:24.66ID:5a2g2TUF0
途中送信すません。

>>550の問題で、
ダウンロードディレクトリを記憶してくれる設定に戻せませんか?
やり方ありましたら教えてください
2017/11/17(金) 00:43:14.74ID:dnkzIsJ90
検索ボックスに居たプルダウンが失踪してしまったのですがもう彼には会えないのでしょうか?
2017/11/17(金) 01:04:56.11ID:9NG01unB0
>>546
逆に、ブックマーク(表示用)アイコンをアドレスバーの横に配置するとか
2017/11/17(金) 01:41:36.40ID:iDRTWAam0
about:configからのタブ幅変更はできなくなりましたか?
browser.tabs.tabClipWidth
browser.tabs.tabMaxWidth
browser.tabs.tabMinWidth
の3項目いじったのですが反映されないようです
2017/11/17(金) 01:43:29.26ID:iDRTWAam0
ああ、タブ幅を固定したいのはcssだったか!
2017/11/17(金) 03:20:39.64ID:3mEAOz770
オプションの同時に複数のタブを閉じるとき〜って機能してる?
チェックon off両方で確認ダイアログ出てくるんだけど
2017/11/17(金) 05:23:25.06ID:QGBA92aP0
新しいタブ開いた時のピン止めしてたよく使うサイトのサムネ表示なんだけど
前みたいに12くらい表示させるにはどうしたらいいんでしょう?
トップサイトで6つしか表示されない・・・
下にハイライトとか履歴の表示あるけど、正直それは要らねぇ
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 05:24:23.09ID:cn74sa5o0
最新版と互換性のあるタブサスペンダーって無いでしょうか?
2017/11/17(金) 05:26:08.12ID:QGBA92aP0
ごめん。カスタマイズで出来た
2行表示か
560551
垢版 |
2017/11/17(金) 05:49:20.01ID:5a2g2TUF0
プロファイル消してリインストールで無理やり解決した

@56.02バイナリDLしておく
Aブラウザ終了させ、アンインストール後、プロファイルも消す
B回線切っておく(地味に重要)
C56.02インストール
Dその後、オプションから自動アップデートを切っておく→その後回線接続


回線接続前に自動ダウンロード&アップデートされている事に気づかず、
環境構築中のアドオンインストールでの再起動要求で、また望まぬ57にされた時は、軽く自分にもソフトにも嫌悪感が湧いた
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 06:20:54.57ID:cn74sa5o0
classic theme restorerの代替えってuserchromeの編集しか無いんでしょうか
cssも全て聞きません
font-color:black
などとしても色は変わりませんし
2017/11/17(金) 06:43:38.38ID:TSOnmmBY0
>>561
今のところuserchromeだけだね
ちゃんと!important付けてるか?
指定の仕方が悪いのかもしれないからブラウザーツールボックスで確認しながらやるといいよ
2017/11/17(金) 07:14:55.65ID:yc6qCi5m0
>>560
それな、自動アップデート設定は前の設定を引き継いでるから
57の時点で自動アップデートオフにしとけば回線切る必要ない
2017/11/17(金) 09:01:23.86ID:3mEAOz770
自己解決した
user_pref("warnoncloseothertabs", false);
で希望通りになった
2017/11/17(金) 09:24:17.35ID:MXnUdTAG0
>>529
この方法その1とその2でどういう違いがあるんですか?
何故その1を勧めるんです?
2017/11/17(金) 10:23:50.97ID:1Znbxonr0
なんじゃこりゃああああああ
ublock以外の多くのアドオンが消えとる・・・
あとアイコン+文字の設定できんのかムカツク
2017/11/17(金) 10:52:22.65ID:QnTe4+FQ0
>>565
違いは知らない。
1がお薦めされるのはこうすれば出来るんじゃね?ってここで最初に出てきたのが
1で動作確認の実績あるからだと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 11:56:20.06ID:cn74sa5o0
userchromeでアクティブのタブの背景色と文字色を変更したいですが、以下のようにしても繁栄サれません
また、角タブにもしたいです
どうかけばいいのでしょうか
.tabbrowser-tab[selected] {
background:red !important;
color:black !important;
border-radius:0px 0px 0px 0px !important;
}

>>562
userchromeで対処します
2017/11/17(金) 12:08:01.54ID:2rbPobbr0
>>568
これでダメ?
/*** アクティブタブの強調 ***/
.tabbrowser-tab[selected="true"]
{
font-weight: 900 !important;
color: blue !important;
}
57から角タブ
2017/11/17(金) 12:35:10.35ID:QGBA92aP0
downloadhelperのアイコンをアニメーションさせるにはどこの項目を設定すればいいんでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 12:37:10.54ID:cn74sa5o0
>>569
文字色はいけました
でも背景色はbackground:yellow !important;
などとしてもダメでした

57ってのはバージョンですよね
まだwaterfoxなので更新来てないのかな、、、
2017/11/17(金) 12:40:48.37ID:0FFOdW9M0
#TabsToolbar .tabbrowser-tab[selected="true"] .tab-background {
background-color: black !important;
}
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 13:18:46.25ID:cn74sa5o0
↑回答どうも
https://i.imgur.com/iDboIRH.jpg
こんな感じになってしまいます



#TabsToolbar .tabbrowser-tab[selected="true"] .tab-background {
background-color: red !important;
}

.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
min-width: 40px !important;
max-width: 210px !important;
min-height:35px !important;
font-weight: normal !important;
background: rgba(255,255,255,0.5) !important;
color:black !important;
text-shadow:none !important;
}
と書いているので、下のコードと干渉しているんでしょうか
アクティブなタブと、非アクティブなタブそれぞれ、どのように欠けばいいんでしょうか
情報少ないです
2017/11/17(金) 13:28:47.58ID:iJFBQkiK0
新しいタブ開いた状態で別のページ行って戻るボタン押したら「新しいタブ」に戻るようになってしまったのどうにかならんのか?
ウィンド開いた時に出てくる空白の画面から別のページ行ったらその別のページが戻るボタンで戻れる一番前のページになるからそっちに合わせたいんだが
2017/11/17(金) 13:34:15.13ID:/3lfCl840
起動時に出るスピードダイアルモドキを表示させないようにできませんか?
2017/11/17(金) 13:35:39.49ID:hzV7dK8T0
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506030128/
2017/11/17(金) 13:56:33.28ID:tknHgUSR0
タブのアニメーション機能をオフにしたいのですがどうやったらいいでしょうか
お願いします
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 14:01:58.89ID:cn74sa5o0
>>576
そんなスレあったんすね
すみません
2017/11/17(金) 14:18:17.02ID:QnTe4+FQ0
>>575
設定→一般→「Firefoxを起動するとき」か「ホームページ」を変更
2017/11/17(金) 14:20:22.43ID:IRBl5scm0
>>577
user_pref("toolkit.cosmeticAnimations.enabled", false);
2017/11/17(金) 14:26:25.37ID:tknHgUSR0
>>580
できました!ありがとうございます。
2017/11/17(金) 14:34:17.38ID:XuyQ53Uz0
57です
あれこれといじっているうちに
コンテキストメニューに
選択範囲中のURL と出て
新しいタブ
新しいウィンドウで開く
コピー
https://i.imgur.com/w0Pe5N3.png

こんなのがリンクを選択反転したときに出るようになりました
アドオンなのかスクリプトなのか分からなくて
教えてほしいです
2017/11/17(金) 14:40:23.40ID:5IqGEtEC0
>>582
画像見る限りまんまText link?の機能じゃないの
2017/11/17(金) 14:54:52.53ID:XuyQ53Uz0
>>583
そのようでした
ありがとうございました
2017/11/17(金) 16:04:04.10ID:PDxHuOoa0
>>545
userCrome.cssで消すくらいしか。

/* #tabbrowser-tabs (前後) Drag space非表示 */
.titlebar-placeholder[type="pre-tabs"],
.titlebar-placeholder[type="post-tabs"] {
display: none !important;
}

ぶっちゃけ乱暴に
.titlebar-placeholder { display: none }
で消えるけど、どこ消したか忘…不具合出た時のメンテ性担保のため蛇足含み。
2017/11/17(金) 16:09:27.02ID:PDxHuOoa0
>>547 そんな時には
カスタマイズ→画面左下部の「ドラッグ領域」にチェック。
細長いドラッグ用スペースをタブバーの上に追加できる。
587585
垢版 |
2017/11/17(金) 16:17:06.24ID:PDxHuOoa0
ごめんなさいm(_ _)mタイプミスってました;
userCrome.css(誤) → userChrome.css (正)
2017/11/17(金) 16:32:34.70ID:IulerAvF0
>>545
/*** タブツールバーの高さ・左端スペース調整 ***/
#TabsToolbar { margin-left: -38px !important; min-height: 25px !important; height: 25px !important;}
2017/11/17(金) 16:39:21.01ID:XuyQ53Uz0
落ちた機能拡張スレからやってきました
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1509637265/

Open With
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-with/
57でOpen Withインストール方法が分かりません
下記の過去スレの方法で行っても正しくできないんです
教えてほしいです

619 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 11:32:11.25 ID:ehr4xutq0
>618
open_with_windows.pyをダブルクリックで起動してはだめ
open_with_windows.pyはinstall実行した場所にさらに3個ほどファイルが作られてその後も使われるので
ダウンロードフォルダではなく他の場所に専用のフォルダを作って移動

エクスプローラーで移動したフォルダの中でAlt押してメニューバーが出たらShift押しながら
[ファイル]→[コマンドウインドウをここで開く]でコマンドプロンプトが開いたら
open_with_windows.py install
を入力実行
2017/11/17(金) 16:46:31.57ID:hd459A/z0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part107
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510776194/
次立ってるよ
2017/11/17(金) 16:59:57.72ID:XuyQ53Uz0
>>590
そちらでは教えてもらえませんでした
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 17:01:25.89ID:cn74sa5o0
選択しているタブの操作は
#TabsToolbar .tabbrowser-tab[selected] {
background-color: red !important;
}
でいけたんですが、やっぱり背景の表示はおかしいです。
これってどうにもならんのですか?
https://i.imgur.com/iDboIRH.jpg

また、選択していないタブの操作なんですが、
.tabbrowser-tab[selected="false"] {
min-witdh:40px !important;
}
などとしても動作しないのですが、どう指定すればいいんでしょうか?

また、角丸を角タブ化することも不可能なんですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 17:13:44.14ID:GYBWO5WQ0
リンク上で、左ボタン→右ボタンを押すと、リンクを新しいタブで開く。
何もないところで、右ボタン→左ボタンを押すと、ホームページを新しいタブで開く
にしてたんですけど、この機能があったアドオンなんでしたっけ?

もう一つ、文字を選択して、マウスを右→下、ジェスチャーで、登録してる
検索サイトがカーソルの所に出てきて、選択するとその検索サイトで
検索されるアドオンなんでしたっけ?
2017/11/17(金) 17:41:40.33ID:KUNs3wWe0
>>592
userChrome.css・userContent.cssスレ Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/
2017/11/17(金) 18:21:51.32ID:n0qkh78L0
タブバー右端にある「新しいタブを開きます」の+ボタン
開いてあるうち右端のタブの直後に移動できませんかね
2017/11/17(金) 18:31:07.44ID:N6vFIrSO0
>>585, 588
thx
2017/11/17(金) 18:31:09.79ID:hUO/mXo+0
カスタマイズで+をタブ側に移動、表示は元の場所に戻るけど完了でタブの横に行く
うまくいかないなら何度かチャレンジ
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 18:39:05.02ID:cn74sa5o0
新しいfirefoxなんですけど、タブの復元ってできなくなったんですか?
2017/11/17(金) 18:45:02.73ID:KUNs3wWe0
いいえ
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 19:08:32.04ID:cn74sa5o0
でも、出てこないすよ
2017/11/17(金) 19:36:33.80ID:n0qkh78L0
>>597
4回目で成功しました、ありがとうございます
2017/11/17(金) 20:14:18.33ID:Askr3nQX0
非ロードタブの文字の太さと色を変換って指定してたけど
57になってから効かなくなった
ツリー型タブのverは入れ替えたけどcss自体はいじってない
本体かアドオンの問題なのかな
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:25:02.93ID:/fGcsiM10
tabの自動更新のアドオン「Tab Mix Plus」を使っていたのですが、バージョンアップにより消えてしまいました…
自動更新が行えればよいのですが、何かいいアドオンはありませんか?
2017/11/17(金) 20:28:57.48ID:J+sWG7e80
>>603
使ったことないけどこれはどう?
Tab Auto Refresh
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-auto-refresh/
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:29:52.90ID:cn74sa5o0
一定時間経過後にタブをサスペンドすることって出来ないですか?
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:35:12.74ID:cn74sa5o0
あれ、developer editionって本家に統合されたんですか?
2017/11/17(金) 20:40:28.73ID:/fGcsiM10
>>604
ありがとうございます。目的は満たせました!

ただ、以前よりはタブの操作性が落ちたようにも思います。。
これからアドオンが増えていくことに期待ですね。。
2017/11/17(金) 20:43:16.27ID:N85HeBYK0
うちのもとからタブの左に隙間なんかないぞ壊れてるのか糞
2017/11/17(金) 20:43:29.06ID:a5RrKbmU0
>>603
Auto Reload Tab
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/auto-reload-tab/
2017/11/17(金) 20:48:43.17ID:J+sWG7e80
>>608
タイトルバーとメニューバーを隠すと隙間ができます ドラッグするためらしい
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 21:10:55.30ID:cn74sa5o0
https://i.imgur.com/jIiDm5E.jpg
こんな感じにタブの文字がフェードアウトするのですが、これを無効にすることは可能でしょうか・
2017/11/17(金) 21:26:26.26ID:Or6sJ0+30
>>611
.tab-label-container[textoverflow][labeldirection=ltr]:not([pinned]),
.tab-label-container[textoverflow]:not([labeldirection]):not([pinned]):-moz-locale-dir(ltr)
{
mask-image: none !important;
}
2017/11/17(金) 21:42:08.11ID:Or6sJ0+30
あっ、しまった
マルチにレスしてしまった
2017/11/17(金) 21:58:51.43ID:GtaZK3lL0
Firefox57を使っていると、アドレスバーと検索バー? の右側に置いているアイコンが右に押されて >> の中に入ってしまう事はありませんか?
私は普段アイコン3つと >> を置いているのですが、気付くと1つだけになったりします。Firefoxを再起動すると治るのでそれほど実害はありませんが、気になったので質問させて頂きました。
2017/11/17(金) 22:20:30.27ID:N85HeBYK0
>>610
なったなった
ずっと全画面で使ってたからわからなかった
2017/11/18(土) 01:30:11.29ID:QbH4FFcC0
>>563
プロファイルも削除してるのに、どうやって引き継ぐんだ?

57でプロファイル消しても設定が残るものだったとして、
56のインストール時に、新規導入されたプロファイルに頼らない設定を56のインストーラーは読みに行くのかな?
2017/11/18(土) 01:56:10.27ID:noZTRdjU0
・ブックマーク中に (無題) というブックマークができてしまい,削除することができません。
・「新しいフォルダ」を作成しようとしても,フォルダの名称を入力する欄のなく,追加とキャンセルのボタンのみが表示されるダイアログボックスが表示され,フォルダを作成することができません。
解決方法がわかる方,教えていただきたいです。
2017/11/18(土) 04:00:17.40ID:+eaV0yMh0
>>617
Firefoxをアンインストールし、プロファイル含めて関連フォルダも全て削除し
PCを再起動してからFirefoxをインストール
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 04:11:07.42ID:gkdJyphw0
firefoxが時々応答なしになって、タスクマネージャまで応答なしになる現象って何が原因と思われます?
2017/11/18(土) 05:54:37.85ID:vOLQjus60
>>619
メモリ不足でスラッシングが発生しているのでは?
最低メモリ4GB載せてます?
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 06:07:14.43ID:gkdJyphw0
↑8gbあります
cpuも4コアのi5ですし
hddも正常に動作してます
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 06:08:30.57ID:gkdJyphw0
>>620
楽天みたいな重いサイトを複数同時に開くとなりますね
flashとかでしょうか?
2017/11/18(土) 06:13:51.45ID:qP8gY/kU0
FireTrayの代替アドオンありませんか?
2017/11/18(土) 06:17:02.12ID:bkV1IyOR0
以前は、非アクティブタブにも閉じるボタンが出てたんですが、ver57でも表示させる方法無いですかね。
アドオンで出てたのか標準機能で出てたのかわからないですが…
2017/11/18(土) 06:22:08.23ID:LhfgAkJy0
>>624
about:config
/* すべてのタブに常に「×」ボタンを表示する */
user_pref("browser.tabs.tabClipWidth", 0);

userChrome.css
/* すべてのタブにタブを閉じるボタンを表示 */
.tab-close-button.close-icon {
display: inline-block !important;
}
↑の二つの方法で表示できますよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 06:28:18.66ID:vYfBcWoR0
質問させてください
タブの幅を変えたいのですがうまくいきません

about:configで
browser.tabs.tabMinWidth
のところで
値 というところの数字を変更すればいいはずと思ったのですが
これを変更してみてもまったく変化がないのです
何か間違っているのでしょうか?
左から 初期設定値 整数値 値となっており
初期値で76だったのでいろいろ変更してみたのですが何もかわりません
1にしても100にしてもかわりません
2017/11/18(土) 06:35:35.68ID:2yoixVBU0
>>626
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\(ランダムな英数字).default\chrome
に userChrome.css っていうファイルを作って↓を記述
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1509637265/590
2017/11/18(土) 06:39:39.29ID:bkV1IyOR0
>>625
ありがとうございます。出来ました。

「表示されない」ではなくて、「タブの幅が狭いと非表示」だったのね…
2017/11/18(土) 06:41:21.29ID:FHIHYdbs0
>>626
76というのは、多くのタブを開いた時にこれ以下には狭くならないという最小値
アイコンやタブ名表示の関係で最近決められたはず
2017/11/18(土) 07:09:03.38ID:vYfBcWoR0
>>627
>>629
ありがとうございます
全然違うことやってたんですね
css使ったことないのでググってきます
どうしてもわからなかったらまた質問させてください
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 07:42:50.06ID:gkdJyphw0
userchromeの書き方って公式では公開されてないんでしょうか
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 08:06:05.92ID:x3F8McBw0
検索バーに履歴を日付順で表示する方法を調べたらやり方はわかるのですが
それぞれの設定値の意味がわからないです
それぞれどういう意味があるのでしょうか?
browser.formfill.bucketSize, -1
browser.formfill.timeGroupingSize, -1
browser.formfill.maxTimeGroupings, -1
2017/11/18(土) 09:25:16.92ID:K5jZWPx60
半年くらい前からTwitterの画像が一切表示されなくなってしまった
57になっても未だに表示されないまま
ググって見つけた対処法(トラッキング保護の設定、フォントの設定、ズームの確認、アドオンのオフ、クッキーとキャッシュの削除)は効果がなかった
どうしたら表示されるようになりますか?
2017/11/18(土) 09:32:08.91ID:UZb0c/Nl0
>>633
新規プロファイルで試してから原因を探れ
2017/11/18(土) 09:36:14.45ID:PDYtW9A20
about:supportで本体が公式に用意している
Firefoxをリフレッシュ(実行時の注意書きはよく読むこと)
セーフモード
をまず最初試すべき
ぐぐってみつかる情報は古くて今ではかえって害になるものもあって
判断するには結局自力解決できるぐらいの知識が必要ということになりがち
2017/11/18(土) 09:49:46.37ID:+Y+b+BWb0
57では5chの板一覧と板のようにドメインの違うフレームを
跨がって操作するための設定は無くなってしまったのでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:01:17.37ID:gkdJyphw0
firefoxで動画ヌルヌルになる新機能が合ったと思いますが、about configのどこから有効にできたでしょうか
2017/11/18(土) 11:05:33.21ID:K5jZWPx60
>>634>>635
リフレッシュで直りました
ありがとう
2017/11/18(土) 12:09:19.78ID:K2tsbkVx0
最新のfox、ダウンロードヘルパー使えるには使えるんですが、
右クリックした時の「downloadhelper」表示が出なくなってしまいました。
バージョン戻したら治ってたので仕様でしょうか・・
復活させる方法ってありますかね?
2017/11/18(土) 12:21:43.81ID:oIthLKMG0
>>625
ピン留めしたタブだけ閉じるボタンを表示させないことはできますか
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:51:35.32ID:gkdJyphw0
レガシーアドオンであるかどうかは、どうやって確認出来ますか?
2017/11/18(土) 12:54:55.86ID:xEeV6KlT0
もうTabMixPlusとTabGroups導入する前の使い方に戻そうかな
2017/11/18(土) 13:07:18.96ID:m1Xmouod0
私のプロファイルが
○○○○○○○○.default-○○○○○○○○○○○○○
みたいに無駄に長いのですが何か理由等あるのでしょうか
検索をしても基本defaultで終わっているばかりで少し気になります
2017/11/18(土) 13:11:19.67ID:LhfgAkJy0
>>643
Firefoxをリフレッシュしたプロファイルがそんな感じのフォルダになった気がします。
2017/11/18(土) 13:12:38.44ID:vdIJQSTX0
ツールバーの区切り線って復活できないのでしょうか?
2017/11/18(土) 13:15:14.85ID:lSQNHqN30
>>643 既存のプロファイル名とかぶらないため
2017/11/18(土) 13:17:46.39ID:m1Xmouod0
>>644
>>646

様々な理由が考えられるのですね
リフレッシュした経験もあるので気にしないことにします
ありがとうございました
2017/11/18(土) 13:54:37.95ID:pgYeK6jk0
これら3点できる方法ないでしょうか

このタブ以外をすべて閉じる
タブの右をすべて閉じる
タブの左をすべて閉じる

ボタンかキーボードショートカットで
可能になるものがいいです

開いているページのショートカットをデスクトップなどへ
作成する方法あればお願いしたいです

Firefoxで開いているページやリンクを
他のブラウザで開ける方法お願いします
2017/11/18(土) 14:07:14.46ID:lSQNHqN30
>開いているページのショートカットをデスクトップなどへ
>作成する方法あればお願いしたいです
ドラッグしないでキーボードでって事?
2017/11/18(土) 14:14:26.03ID:pgYeK6jk0
>>649
方法がわからないんです
IEだとページ上コンテキストメニューから
ショートカットの作成がありますし
Anciaだとさらにタブをドロップして
好きな場所へインターネットショートカット作れるのですが
2017/11/18(土) 14:30:27.98ID:QRAGMZgX0
>>650
URLバーにあるボタンをドラグしてOK
または新規ショートカットを作っても良し。
2017/11/18(土) 14:32:54.84ID:zVKJOuXD0
質問

57があまりにひどかったので56に戻したんですが、さっそく自動更新を無効にしようと思ったら
オプションの「更新の確認は行わない」のラジオボタンがグレイアウトしてて選択できない。

どうしたら選択できるようになりますかね?
2017/11/18(土) 14:41:44.98ID:pgYeK6jk0
>>651
URLバーの左側をドラッグしてできました
新規ショートカットはどこからできるでしょうか
一通りメニュー見ましたがわかりませんでした
2017/11/18(土) 14:54:28.24ID:pA9vaO4i0
>>653
651 は Windowsでデスクトップとかにショートカット作成して
項目の場所にコピーしたURLを入れるってことを言いたいんじゃないかな?
2017/11/18(土) 14:58:39.98ID:J0UBlqsl0
インターネットショートカットなんざFirefoxでもOSでも作成可能だろ?
2017/11/18(土) 15:11:33.40ID:X4IICnRf0
>>653
左側のタブを全て閉じるはFoxyTabがあるよ
他にも出来るアドオンあるかもしれないな
>>655
出来る出来無いの話だけじゃ意味がない
出来るならその方法も教えてあげないと
2017/11/18(土) 15:11:52.57ID:pgYeK6jk0
新規インターネットショートカット作成する方法教えてください
2017/11/18(土) 15:14:13.62ID:pgYeK6jk0
>>656
FoxyTabは入れてあります
スクリプトでタブの左を閉じるも追加できました
ボタンかキーボードでできないかなと考えています
2017/11/18(土) 15:17:23.40ID:QRAGMZgX0
>>653
デスクトップ
プロパティで"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" https://news.google.com/news/
2017/11/18(土) 15:31:57.40ID:pgYeK6jk0
>>659
ありがとうございました
アドレスバーからインターネットショートカット作れること分かって良かったです
2017/11/18(土) 15:35:40.95ID:phUDR1+Y0
firefoxについてから57にアップデートしようとしても失敗しましたって出てできない
最新バージョンをダウンロードをクリックすると右上にfirefoxを最新バージョンに更新できませんって
ふきだしみたいのが出てその下のfirefoxをダウンロードをクリックしても真っ白な画面が出るだけなんですけど
どうやったら57にできますか?
2017/11/18(土) 15:46:05.77ID:rrXbCrf10
>>648 さんの書き込みを見るまで何の疑問も感じずに使ってたけど
https://i.imgur.com/qvzA4wI.png
このタブコンテキストメニューは何なんだろう;
見た感じはTabMixPlusの亡霊なの…か?
2017/11/18(土) 15:51:34.81ID:b3TbojEV0
右側と他のタブを閉じるはだいぶ前から標準機能
2017/11/18(土) 15:54:34.80ID:lSQNHqN30
左とボタンかキーボードショートカットでって希望なんでしょ
2017/11/18(土) 15:57:50.26ID:b3TbojEV0
Button Guyの人も左のやつは作ってないのか
2017/11/18(土) 15:58:22.89ID:rrXbCrf10
ありがとう、標準なんですか(ほっ)
てっきりプロファイルが汚染&壊れたのかと…;
2017/11/18(土) 16:01:55.84ID:pgYeK6jk0
みなさんありがとうございました
タブの右クリックに左を閉じるはこれでできました
closeTabsFromTheBeginning@zbinlin.uc.js
2017/11/18(土) 17:13:55.79ID:8UoFGUE90
プレイスホルダーの文字ってノーマルが普通ですよね?
なんでうちの全部イタリックになってるんだろう
2017/11/18(土) 17:20:45.52ID:pA9vaO4i0
>>659
それは「インターネットショートカット」とは言わない
2017/11/18(土) 17:50:06.16ID:Yn05UC6J0
インターネットショートカットなんて言葉聞いたの20年ぶりぐらいの気がするw
XPの時代には既に誰も使ってなかったね
2017/11/18(土) 18:12:09.56ID:2yoixVBU0
Firefox57です
検索バーに語句を入力すると下に時計マークと検索履歴が出るのですが非表示にできませんか?
オプションの検索の「検索候補を使用する」のチェックは外しています
2017/11/18(土) 18:15:04.88ID:j9rtlIJg0
57です。プライベートブラウジング中だけテーマを変更することってできますか?
2017/11/18(土) 18:53:26.92ID:+hzJ/BHL0
>>672
標準でそういう機能は無いがアドオンとして作れそうだから探せばあるかも
好きなテーマを選べるのではなくアドオンに組み込まれたテーマになると思うけど
2017/11/18(土) 18:59:00.12ID:ewD2xEc00
>>662
標準じゃないの。
不要ならCSSで消せる。
2017/11/18(土) 18:59:53.03ID:j9rtlIJg0
>>673
なるほど、どもです。
アドオンオリジナルテーマは好みが合わない可能性もあるからとりあえずこのままで我慢しようと思います。
2017/11/18(土) 19:23:17.11ID:pA9vaO4i0
>>675
アドオンからテーマを切り替えることは可能(例: https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/startup-theme-changer/
あとは、プライベートブラウジング起動時にイベント処理出来る仕組みになっていれば
所望のアドオンを作ることは可能だろう
2017/11/18(土) 19:25:47.52ID:j9rtlIJg0
>>676
なるほど、できるんですね。安心しました。そういったアドオンを見つけたら試してみようと思います。
2017/11/18(土) 19:34:57.05ID:+hzJ/BHL0
>>676
ブラウザ全体の設定としてのインストール済みのテーマから選んで変更できるけど
プライベートウィンドウだけってのはできないと思う

ウィンドウが作られたときのイベントがあってそこで
そのウィンドウがプライベートかどうかはわかる
2017/11/18(土) 19:46:43.27ID:jQ93/Ujw0
Firefox57になって今まで使ってたアドオンが使えなくなって、タブをアドレスバーの下にできなくなったんだけど、
現状では代わりになる方法ってまだ無いってことで良いのかな?
色々自分なりに調べてみたんだけど見つからなかった
2017/11/18(土) 19:48:47.49ID:lSQNHqN30
色々自分なりに調べてみたんだけど見つからなかった
2017/11/18(土) 19:51:41.95ID:2yoixVBU0
>>679
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\(ランダムな英数字).default\chrome
に userChrome.css っていうファイルを作って↓を記述
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/20
2017/11/18(土) 20:12:54.82ID:zJR+TYej0
>>677
userChrome.cssでprivatebrowsingmode指定して書き換えてやればいい

/****プライベートウインドでツールバーの色を変える*****/

#main-window[privatebrowsingmode] #navigator-toolbox > toolbar:not(#toolbar-menubar):not(#TabsToolbar) {
background-color: green !important;
background-image: none !important;
background-clip: padding-box;
color: var(--toolbar-color, inherit);
}
2017/11/18(土) 20:22:34.66ID:jQ93/Ujw0
>>681
ありがとう
一応あったのか
おかげさまで無事できた
2017/11/18(土) 20:26:05.16ID:8UoFGUE90
>>671
オプションの履歴
記憶させる履歴の詳細設定
検索やフォームの入力履歴を記憶させるをオフかな
2017/11/18(土) 20:26:22.56ID:j9rtlIJg0
>>682
どもです。ツールバーが緑になるのを確認しました。がんばればできそうですね。
2017/11/18(土) 20:33:49.81ID:2yoixVBU0
>>684
できました ありがとう!
これ分かりにくいところにあるなぁ
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 00:23:30.41ID:D+SVcI8e0
新しいvideodownloadhelper入れたものの使えないんですけど、他の人はできてるんですか?
解決策か他のアドオンで楽にダウンロードできるものがあったら教えてください
2017/11/19(日) 03:30:28.86ID:+pf6p1ZO0
>>687
Download Flash and Video :: Firefox 向けアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/download-flash-and-video/
2017/11/19(日) 05:20:44.50ID:NNJqtlMO0
firefoxのバージョン(53.03)が何かの拍子に56に上がってしまったので元に戻したのですが
その際にブックマークのファビコンが全て吹っ飛んでしまいました
これを復活させる方法ってないでしょうか?(プロファイルのバックアップはしてませんでした)
色々試行錯誤しましたが、試しにバージョンをもう一度56にしてみたところなぜかファビコンが復活しましたが
元の53.03にに戻すとまた全滅するので、ファビコン自体が消滅したわけではなくどこかのファイルに記憶されてるようなのです
つまり一回バージョンを上げた後にそれ以前のバージョンに落とすとファビコンが正常に表示されなくなるみたいな感じっぽいのですが
ブックマークは大量にあって手動で再度読み込みはキツすぎるので
解決法に心当たりのある方がいればご教示ください
2017/11/19(日) 06:59:24.23ID:5Um9RFyy0
アドレスバーからのものを現在ではなく新しいタブで開くにはどうすればいいんですか?
2017/11/19(日) 07:09:31.18ID:G5BYzDDj0
>>690
newtabfromurlbar.uc.js.js
もしくはAlt+リターン
2017/11/19(日) 07:14:05.71ID:Io5+uiQw0
>>689
Firefox 55 でプロファイル内のデータの仕様に互換性のない変更が入りました
いったん 54→55 で変換されたものは 54では使用できず、逆変換の手段も提供されていません
自分でデータファイルからデータを読み出して、54以前のデータファイルに変換するプログラムを書けば可能でしょうけど
2017/11/19(日) 07:17:40.74ID:Io5+uiQw0
>>689
補足:
https://www.mozilla.jp/firefox/55.0/releasenotes/
> 過去のバージョンでは可能な場合もあったダウングレードへの対応を廃止しました。
> Firefox 55 以上をインストールし、以前のバージョンへダウングレードした場合、不具合が生じる可能性があります。
2017/11/19(日) 08:15:44.22ID:vbPmdFDi0
57が嫌でも56から52ESRにダウン出来ないって事か(T_T)
2017/11/19(日) 08:18:57.64ID:eM1JkcYo0
アドレスバーの幅をもっと短くしたいんですけど
どうすればいいですか
2017/11/19(日) 08:24:23.28ID:b0htzH1N0
ダウングレードしたら不具合ってまじ?
割とESRあるよって安易に言われてる気するんだけど
2017/11/19(日) 08:33:19.20ID:qlnedWlm0
>>696
57.0→52.5ESRにダウングレードしたけど、
履歴とブックマークのファビコンが全部リセットされちゃったくらいかなぁ
2017/11/19(日) 08:42:47.55ID:Z4VIRuS70
埋め込み動画のリンク先を表示させたり新しいタブで見れたりできるようなアドオンなどないかな?
ページの情報を表示の一覧にある埋め込み動画のurlをワンキーで開いたりしたいんだけど
2017/11/19(日) 08:48:10.85ID:AZkPW9ke0
クリック音を鳴らす方法はありますか?
2017/11/19(日) 09:44:25.14ID:6iCwZ0rK0
現在選択されているタブの上の線を消すことってできないでしょうか?
701700
垢版 |
2017/11/19(日) 09:45:00.06ID:6iCwZ0rK0
すいませんFriefoxは57でオリジナルテーマです。
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 09:57:30.55ID:3OOL6W6S0
56.0.2使用中
firefoxの更新をダウンロードが目障りなので 出無くしたい
2017/11/19(日) 10:00:39.47ID:T1ki6HR+0
>>700
AMOから別のテーマを入れれば色がかわるから目立たないテーマを選ぶ
デフォルトテーマのまま変えたいならuserChrome.cssでどうにかするしかない
2017/11/19(日) 10:01:28.39ID:gVAgV6Tm0
.tab-line[selected=true] {
height:0px !important;
}
2017/11/19(日) 10:11:05.41ID:3OOL6W6S0
>>704
これは多分 私への答えなんすね

遂に勉強しなけりゃいけない時が…
2017/11/19(日) 10:27:13.34ID:T1ki6HR+0
userChrome.cssやuserChrome.jsはわかる人が自己責任でというもので
いつ使えなくなるかわからないしアドオン以上に本体の変更で簡単に動かなくなるから
使うならそれを覚悟の上で
2017/11/19(日) 10:32:20.19ID:XiNFNl620
>>705
>>704>>700当てのuserchrome.cssコードだよ
tab-lineだし
何処にあるのか分からないがそのfirefoxを更新もuserchrome.cssで消せるだろうけど
2017/11/19(日) 10:45:55.51ID:e12BUp3n0
セキュリティ的には 56.0.2 より ESR52.5 のほうが安全なんですか?
2017/11/19(日) 10:52:39.42ID:SoIxNqMf0
>>708
そりゃそうだよ
57とESR52.5では15件の脆弱性が修正されてるが
この中にはクリティカルレベルの脆弱性が含まれてるからね

クリティカルレベルはユーザーによる操作なしにウェブを見てるだけで攻撃が完了する脆弱性
710700
垢版 |
2017/11/19(日) 11:29:12.32ID:6iCwZ0rK0
>>704
ありがとうございます。消すことができました。
2017/11/19(日) 11:30:36.29ID:6iCwZ0rK0
>>703
どもです。userChrome.cssに>>704入力で行けました。
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 13:13:11.46ID:HNCqnte10
Firefoxの検索履歴って以前はDelで消すこと出来ましたが最近できなくなりました?
いつからこうなってんでしょうね
最近ですよね
2017/11/19(日) 13:51:55.07ID:EdRFHJGG0
>>712
カーソルキーで検索履歴を表示して同じくカーソルキーか右クリックで選択すれば消せます
2017/11/19(日) 14:07:13.71ID:oG8K/6Eb0
ハイライトに見たエロ動画のくぱぁしてる画像が出るんだけど消す方法は?
2017/11/19(日) 14:23:26.85ID:6WZfBrWU0
【質問】
アドオンマネージャーの拡張機能の設定ボタンが見当たりません。同じ症状の人や解決方法を知っている方いませんか。
【バージョン】
57.0(64)
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)1.4.81008
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)1.7.1
Shockwave Flash27.0.0.187
すべて無効化で再現
【導入している拡張とそのバージョン】
https://gyazo.com/9921b6c695ab6b335ccb589e668639eb
【使用しているテーマ】
デフォルト
Dark等プリインストールの物すべてで再現
2017/11/19(日) 14:31:08.38ID:a934YvPt0
そりゃ拡張が無効になってたら設定できるわけがないでしょ
2017/11/19(日) 14:32:00.85ID:NNJqtlMO0
>>692-693
なるほどそういう事でしたか。腑に落ちました
分かりやすい解説ありがとうございました
2017/11/19(日) 14:34:20.06ID:6WZfBrWU0
>>716
すみません。有効化した状態で消えてる画像を貼ってませんでした。
https://gyazo.com/573fbc306fe3278a1b8da21dd84601b0
2017/11/19(日) 14:36:28.72ID:T1ki6HR+0
>>718
おそらくプロファイルが壊れてる
about:supportからリフレッシュするか新規プロファイルで試す
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 14:44:32.82ID:6WZfBrWU0
>>719
ありがとうございました。解決しました。
2017/11/19(日) 14:49:46.44ID:VhqkVc3K0
57でタブバーの左右にある<と>の影と、タイトルバーの - Mozilla Firefox は消せますか?
2017/11/19(日) 14:50:36.51ID:d3NhPXLA0
>>714
ハイライト上にカーソル移動で右上に表示される「…」をクリック後、
「閉じる」か「履歴から削除」を選択。

まあエロサイトなら削除しておいた方が無難か。
2017/11/19(日) 17:03:28.24ID:D/fyMQX70
>>722
履歴から削除しても別のエロが次々出て来るの、、、
2017/11/19(日) 17:25:00.57ID:yy+/6bxI0
>>723
そんなにエロばかりならすべての履歴を削除するしかないんじゃね?w
2017/11/19(日) 17:43:20.61ID:3CenBDLv0
>>723
ハイライト無効にしろよ;
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 17:44:42.43ID:iboTG69i0
【質問】
about:config から [ブックマークは新規タブで開く] ように設定しました

この設定を終えると、起動直後にブックマークをクリックするとタブが2つ開いてしまいます(ホームページとブックマークのページ)
タブが1個の時に限りブックマークを新規タブで開かないようにするにはどうしたら良いですか?

【バージョン】Quantum 57.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
【プラグイン】OpenH264 Video Codec/Widevine Content Decryption Module
2017/11/19(日) 18:07:08.41ID:tEO3NxCd0
>>627
横レスですが、助かりました(´・ω・`)
2017/11/19(日) 18:11:20.84ID:x/2NbGME0
>>726
ブックマークを右クリック→開く
2017/11/19(日) 18:24:06.83ID:tuY1Z4NQ0
他のスレから
多分いまさらなんですが、昔オプションの詳細にあった自動転送をブロックするの項目が
無くなっています。どこで設定すればいいのでしょうか?aboutconfig?
2017/11/19(日) 18:28:52.65ID:XE8BJwt60
57はそれまでのバージョンとは別ソフトとして共存可能ですか?
以前のバージョンではプロファイルを分けて共存は可能でしたが、個別のブラウザとして他のソフトから個々のFirefoxを指定してパスを渡す事ができない(一つに限定)など制限がありました
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 18:35:53.81ID:7ij2Z3rY0
>>728
ありがとうございます

ただ・・・・
できれば左クリックでも可能な設定が知りたいです
Edge や Chrome 他のブラウザはみんな当たり前のように
タブが1個の時に限ってブックマークを新しいタブで開かない、という設定になっているので・・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 18:45:11.96ID:6qbOUGEG0
楽天のような重いサイトを10タブ一緒に開くとフリーズするのは当然ですか?
何か対策ありますか?
2017/11/19(日) 18:48:56.21ID:fDiX9X210
>>731
そもそもchromeは左クリック一発でブックマークを新しいタブで開けたりはしないはずではた
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 18:55:48.46ID:lD9QBKa60
Swift Selection Searchを入れたんですが、検索できるのが
デフォのGoogle、YouTube、IMDB、Wikipediaになってるのを、
オプションのワンクリック検索エンジンに登録してるやつに
したいのですが、どこをせっていすればよいですか?
2017/11/19(日) 19:02:42.19ID:2JXiT5z20
「Swift Selection Search」の設定に書かれてるとおりに
"search.json.mozlz4"を読みこませると追加される
2017/11/19(日) 19:18:41.21ID:lD9QBKa60
>>735
ありがたやす。あとでしらべてみます。
2017/11/19(日) 19:48:46.62ID:vy/oLRun0
Old Default Image Styleが使えなくなって非常に残念なのですけど
画像を左上に表示する方法はありますか
2017/11/19(日) 20:17:34.14ID:tdFW/Gye0
マウスジェスチャ(FireGestures)
マウスホイールでタブ移動(Tab Mix Plus)
開閉可能な常時表示しておいても邪魔にならないサイドバー(All-in-One Sidebar)
ページ内検索を画面上部に表示するもの(FindBar Tweak)

これらの代わりありませんか?
タブ移動とマスウスジェスチャやタブの操作は「Foxy Gestures」で代用しようと思いましたが、
ジェスチャでのピン止め機能がほしいのと
タブの右送りだけでなく左送りもほしいのでそちらのスクリプト知ってたら教えてください
2017/11/19(日) 20:22:06.93ID:SoIxNqMf0
>>738
> ジェスチャでのピン止め機能
> タブの右送りだけでなく左送り
どれもFoxy Gesturesでできると思うんだけど
あんな簡単な英語が読めないんなら日本語対応のGesturefyに乗り換えた方がよくない?
2017/11/19(日) 20:22:32.10ID:t2Y3PZo30
>>738
おそらくAPIが無いので実現は無理だろう
マウスの操作量がちょっと増えるだけだ、問題ない
2017/11/19(日) 20:28:00.58ID:Tw9QrqTS0
>>738
ページ内検索バーをChrome風にする.css
で検索
2017/11/19(日) 20:37:08.31ID:tA13F6mc0
>>738
タブをホイールスクロール
TabWheelScroll.uc.js

これもあるといいかも
ページ内検索バーをトグルする
toggle-findbar.uc.xul
2017/11/19(日) 20:39:12.81ID:tdFW/Gye0
>>739
よくみたらありました
お騒がせしました

>>741
できました
ありがとうございます

>>742
useruserChrome.jsはさっき全然反映されなくて挫折したんですよね・・・
ちょっとやってみます

あとはサイドバー・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 21:00:26.17ID:x/2NbGME0
>>738 >>743
>常時表示しておいても邪魔にならないサイドバー
これがどういうことを意味してるかいまいちよくわからないけど、幅を狭く
することなら

#sidebar {
min-width: 0px !important;
}

これをuserchrome.cssに記述

>開閉可能な

カスタマイズから、サイドバーアイコンをツールバーにおいておけば
クリックで開閉できるけど、そういうことじゃないのかな?
2017/11/19(日) 21:10:02.51ID:Io5+uiQw0
>>743
どうせなら useruseruserChrome.js で
2017/11/19(日) 21:17:38.40ID:ps4liQuE0
>>729
about:configで
network.http.prompt-temp-redirectをtrueに。
2017/11/19(日) 21:18:47.94ID:tA13F6mc0
ツールバーのボタン整理してたら
サイドバー開閉するボタン消えてしまった
どこから出してくればいいですかね
2017/11/19(日) 21:29:19.07ID:tby7hOkz0
右上のメニュー(三)画面において前はカスタマイズできていたのですが今はカスタマイズでもいじれなくなっています
新しいバージョンにおけるそういった役割はオーバーフローパネル? にまとめられてしまったということでしょうか
2017/11/19(日) 21:29:52.62ID:6iCwZ0rK0
>>747
"Firefoxをカスタマイズ"にサイドバーボタンないの?
うちはあるけど
2017/11/19(日) 21:31:34.92ID:x/2NbGME0
>>747
右下の「初期設定に戻す」ぐらいしか対応策は思いつかんけど・・・・
もちろん当たり前ですが、やっちゃうと初期の状態に戻っちゃうんで
戻したくない場合はやれないけど・・・
2017/11/19(日) 21:36:38.94ID:tA13F6mc0
>>750
今数時間かけてアドオンたくさん入れたばかりなんですが
アドオンも消えてしまいますか?
userChrome.cssやuserChrome.jsなんかも
2017/11/19(日) 21:39:59.93ID:tdFW/Gye0
>>744
こんな感じ
https://dekiru.net/contents/010/img/img20080820142720061038.jpg
ツールバーがサイドにもう一個あってアイコンクリックでその内容が開く感じ

>>747
ツールバーのカスタマイズからニンテンドースイッチのリモコンが片方ないようなアイコンナイン?
2017/11/19(日) 21:40:58.93ID:x/2NbGME0
>>751
いや、カスタマイズの画面で設定した状態が初期値に戻るだけです

念のために書いておきますが、カスタマイズ画面の右下の青色の完了ボタンの
左隣にある「初期設定に戻す」のことですよ。間違えないようにね
2017/11/19(日) 21:41:49.32ID:tA13F6mc0
>>753
やってみます
2017/11/19(日) 21:44:31.08ID:tA13F6mc0
>>752
矢印の四角いのです
https://i.imgur.com/iNOKtBc.png
2017/11/19(日) 21:45:18.67ID:qK3Rivh80
>>752
なんだよ すごいな
どっかのライターでもやってそうな感じのうまいまとめ方
2017/11/19(日) 21:47:46.93ID:tA13F6mc0
>>754
無事もどりました
感謝
>>752
ありがとうございました
2017/11/19(日) 21:49:54.19ID:Io5+uiQw0
>>756
>>752 が作ったわけないじゃん、検索してみ
>>755 が彼の実力
2017/11/19(日) 21:52:24.61ID:tdFW/Gye0
>>756
いあ拾ってきただけ
たぶん公式の?

というか「Foxy Gestures」これ結構制限あるんですね
読み込み中のタブに移動できないのかタブ大量に開いたら詰まるしエラーページだと聞かないんですね・・・
やっぱりuserChrome.js入れるしかなのかなぁ
2017/11/19(日) 21:56:27.32ID:Tw9QrqTS0
>>759
userChrome.jsはアホの俺でもできたから安心していいよ
2017/11/19(日) 22:01:01.15ID:tuY1Z4NQ0
>>746
ありがとうございます
2017/11/19(日) 22:01:12.12ID:tdFW/Gye0
>>760
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
これの1も2もやったんだけどね・・・
配布されてたMouseGestures.uc.jsは全く動いてないみたいだったよ
2017/11/19(日) 22:11:39.14ID:Tw9QrqTS0
>>762
1と2を同時にやるとダメって誰かが言ってた
2では動かないものがあるって誰かが言ってた
あと俺の失敗例だけどメモ帳で編集したので
UTF-8(BOMあり)で保存してて失敗しBOMなしに変換したら成功した
2017/11/19(日) 22:14:14.91ID:tdFW/Gye0
>>763
1をTRAPADで UTF-8N LF改行 で作って動かなかったから1で作ったファイルの後ろに.bkつけてそのまま2を試してダメでした
x64だからとか関係ないよね・・・?
2017/11/19(日) 22:21:54.67ID:LiZVp/lA0
Noscriptが復活するまでのあいだ、JavaScriptを切っておこうと思ったのに、
どこで切り替えできるか探し回ってみつけられません。
以前は普通にツール・オプションで設定画面が出たと思うのですが。
今はどこから入ればいいですか?
2017/11/19(日) 22:22:34.21ID:Tw9QrqTS0
>>764
2では動かないものがあるって誰かが言ってたから1にしなよ
ちなみにuserChrome.cssと同じ場所に置いてるよね?
2017/11/19(日) 22:23:23.91ID:tA13F6mc0
>>764
自分もTRAPADでその2できてたけど
あらためてその1やるためにMeryでやった
しんちょうにやったらうまくいったから
別の機会にやってみたらいいと思う

じぶんはここで引っかかってたんだけど
もしかしたらと同じだったりするかも
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506030128/389
2017/11/19(日) 22:23:47.31ID:8Jxz439I0
スクロールバーにオンマウスしてホイールスクロールすると通常より多くスクロールできる
って機能、たしかTab Mix Plusの機能だったと思うんだけど、これの代わりってありますか?

ver57だとオンマウスのホイールスクロールがそもそも動かなくて、いちいちドラッグするのが面倒で・・・
2017/11/19(日) 22:27:12.15ID:tA13F6mc0
>>765
常に無効にできます
JavaScript Toggle On and Off
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/javascript-toggler/

一時的に無効
Quick JS Switcher
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/quick-js-switcher/
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 22:30:02.48ID:tRQHOZ800
いまどき常時javascriptオフにしてなんかいいことあるか?
お前らそんなにいかがわしいサイトばかり見てんの?
だったら俺にも少し教えろや
2017/11/19(日) 22:35:01.07ID:t2Y3PZo30
いかがわしいサイトほどオフにするとまともに表示されなかったりする
アドブロックを解除しろとか警告画面が出たりするよ
2017/11/19(日) 22:40:05.20ID:T1ki6HR+0
about:configでjavascript.enabled falseでいいんでない?
JS動かしたくないのに全ページにJS注入するアドオン入れるとか本末転倒
2017/11/19(日) 22:42:16.80ID:6iCwZ0rK0
>>768
かざぐるマウス
2017/11/19(日) 22:49:27.38ID:8Jxz439I0
>>773
ありがとう

かざぐるだけだと反応しなかったから
mousewheel.emulate_at_wm_scroll
を変えたら出来ました
2017/11/19(日) 22:55:31.39ID:LiZVp/lA0
>>772
ありがとう。それで解決しました。
以前の設定画面はどこにいってしまったんだろう。

>>770
もうオバサンなんでエロサイトを見に行く気はないですが、
いかがわしいなら5chが筆頭でしょうか。
間違ってリンク踏んでしまってトロイ仕込まれたら嫌だ、などと
ハッキング本が本屋に平積みされてた世代の過剰感覚です。
2017/11/19(日) 22:58:57.86ID:5gr4R1Aj0
>>753
カスタマイズの画面で設定したもの以外でも
アドオンが設定した奴もなくなるわな
2017/11/19(日) 23:05:26.36ID:Ynxi4Tus0
>>764
userchrome.js上手くいってないみたいだけど、良かったら
ブックマークツールバー縦型化userchrome.js
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510776194/479
2017/11/19(日) 23:07:58.55ID:T1ki6HR+0
>>775
ずいぶん前に設定画面からJavaScriptオンオフの項目は消えた
たしか設定画面がダイアログから今のタブとして表示するスタイルになったころ
今時JavaScriptオフでまともに見られるサイトなんてほとんど無いから
表の設定画面で設定できるようになっていると弊害のほうが大きいという判断なんじゃないかと
2017/11/19(日) 23:08:49.78ID:tA13F6mc0
Firefoxインストールしなおして
アドオンやスクリプトなど入れなおしてるんですが
選択反転させた文字をドロップするだけでgoogle検索
できてたのができなくなりまして

ドロップの距離を設定できたのでアドオンだと思うんですが
なにで可能になってたのか知ってる方いませんか
2017/11/19(日) 23:19:02.92ID:LiZVp/lA0
>>778
全然気づいてませんでした。
確かに、最近はJSないと見られないとこ多すぎですね。
2017/11/19(日) 23:25:41.85ID:ARUKFS5l0
>>779
以前のアドオンは分からないけど(Easy DragToGoかな?)
57以降の環境で似た感じなのは
Fire Drag とか
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fire-drag/
2017/11/19(日) 23:26:45.31ID:tuY1Z4NQ0
JavaScriptに限らずabout:configの設定に触らないアドオンばかりなのは
開発環境の都合なのでしょうか…
>>772
googleの検索画面で表示がjsオン表示っぽいのはjsでjs制御しているから?
結構jsオフの人多いと思いますけどね、特に高齢だと
2017/11/19(日) 23:28:57.46ID:tdFW/Gye0
>>766
>>767
今再インストールしてやってるけどダメですね
cssは動いてるからディレクトリはあってると思うんだけどなぁ・・・
気になる点としてはchromeフォルダがデフォルトで存在してなかったから作ったくらい

C:\Program Files\Mozilla Firefox\autoconfig.cfg
\defaults\pref\autoconfig.js

C:\Users\hoge\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\r65sc6bg.default-1511100313490\
chrome\userChrome.css
chrome\userChrome.js
chrome\MouseGestures.uc.js

Meryで確認したらいづれもUTF-8(BOM無し) LF(UNIX)

>>777
ありがと
2017/11/19(日) 23:29:33.81ID:tA13F6mc0
>>781
これでした
もうわからないかと思った
感謝します
2017/11/19(日) 23:30:45.94ID:qi6kezVl0
userChrome.css・userContent.cssスレ Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/
2017/11/19(日) 23:35:35.91ID:Tw9QrqTS0
>>783
あとできることといえば 他の uc.js を試して動くかどうかですね
何か分かりやすいのを試してみては?
俺は ClearSearchWord.uc.js っていう検索バーで検索するとクリアしてくれてるのを入れてるけど
2017/11/19(日) 23:36:25.72ID:T1ki6HR+0
>>782
新しいアドオンの仕様(WebExtensions)ではabout:configの内容を
取得することも設定することもできない
(専用のAPIが用意されている極一部のものを除く)
そもそもどこの誰が作ったかもわからない旧アドオンがabout:configを
自由にいじれてたことのほうが異常だったわけで

Google検索はさすがというかJSオフでも最低限動くように作ってある
でもJSオンだとある検索候補表示とかは動かない
2017/11/19(日) 23:40:23.70ID:ps4liQuE0
>>783
Windowsで動かしている様に見えるのに
ファイルの改行がUNIXになっているのは…
2017/11/19(日) 23:44:45.40ID:Ynxi4Tus0
>>783
rebuild_userChrome.uc.xul入れてみたらどうじゃろ?
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/rebuild_userChrome.uc.xul
2017/11/19(日) 23:46:18.57ID:tdFW/Gye0
>>786
クリアされませんね・・・
>>788
LF改行だとUNIX判定されるっぽいです
>>789
こいつはなにものですか?
2017/11/19(日) 23:50:40.39ID:tdFW/Gye0
あ、うごいた
よくわかりませんがuserChrome.jsのUSE_0_63_FOLDERのところtrue→False→trueとしてたら動きました
おさわがせしました
2017/11/19(日) 23:55:19.09ID:Io5+uiQw0
>>788
プログラミングの世界では改行といえば \n = LF であり
Windows(DOS)では \r\n = CR LF になってて、これだと都合がわるい場合が多々ある

>>790
「UNIX判定」ではなくて、改行が LF なのがUNIX形式という意味
2017/11/19(日) 23:58:26.91ID:Ynxi4Tus0
>>791
おめでとー
>>789はメニューバーのツールにuserchrome.jsの設定項目を付け加えるやつ
userchrome.jsで「常に実行するスクリプト」ってなってるから関係あるかと思ったけど違ったみたいね
2017/11/19(日) 23:59:28.30ID:tuY1Z4NQ0
>>787
そうなんですか…しかしそうなりますとfirefoxのアドオン開発の醍醐味が失われていますね。
旧xpiのアドオンはまさにabout:configの調整、追加が主だったわけで。
正直javascript,cookieのツールバーからの制御mozilla側で実装してくれないかなあ…
poketだのスクショだの同期だのいらない。cssで非表示にした。
2017/11/20(月) 00:00:31.02ID:zeqcXaTV0
うんち!
2017/11/20(月) 00:07:37.61ID:KCw+93t60
「poket」
2017/11/20(月) 00:43:21.70ID:Lah68vpU0
Pocketとスクリーンショット機能はabout:configで無効にできる
extensions.screenshots.disabled;true
extensions.pocket.enabled;false
2017/11/20(月) 00:49:18.98ID:V3KH2Ox/0
まあ、無理に無効にしなくても目立たないところに収納できるんだし
2017/11/20(月) 00:57:13.26ID:DT2u13pI0
八年前firefoxにマウスジェスチャーすら搭載していないのは何故と質問したら
ゼロから自分で機能を自由にいれられるカスタマイズ性が魅力みたいなことを教えて貰って納得した
俺のfirefoxライフのルーツでもあるから今公式が無駄な機能を搭載していくのは複雑w
2017/11/20(月) 01:45:40.61ID:/tYVSm9h0
ブックマーク内に新しいフォルダを作ろうとしました。
しかし「新しいフォルダ」というダイアログボックスが表示されるものの,フォルダ名を入力する欄がありません。
「追加」「キャンセル」のボタンが見えるものの,「追加」は淡色表示されてクリックすることができません。
結果,「キャンセル」をクリックするしかなく,フォルダを作ることができません。
しばらく,56.0.2とQuantumを共存させて使用していましたが,どちらのバージョンでも同じ不具合が見られたため,両方ともアンインストールし,Quantumのみインストールしました。
しかし,Quantumだけでも上記のような状態で…
どなたか,修復方法を教えていただけないでしょうか?
2017/11/20(月) 02:49:16.39ID:5OCcZWcS0
すごく無知で申し訳ないんだけど、左上隅ダブルクリックで閉じれなかったっけか?

戻すのもなんか怖くてダウンローダーとuBlockだけにしたんだけど
初心者はそんなもんでいいのかな?

タスクマネージャー見てみたら、タブ5つしか開いてないのに
バックグラウンドで6つ動いてんだけど、何かした方がいいのかな

この程度の初心者向けスレがあったら教えてください
2017/11/20(月) 02:55:53.57ID:KCw+93t60
>>800
むしろ、どうやってそうなったのか教えて欲しいレベル
とりあえずプロファイルを捨てて(捨てられないならバックアップして)新しいの作ればいいじゃない?
2017/11/20(月) 04:11:11.52ID:Rgse8iye0
>>726
closeunusedblanktabs
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 06:52:40.45ID:loVwBgTd0
広告とか画像多すぎて固まるサイトがたまにありますが、そういうのを事前に検知することは出来ないんでしょうか
2017/11/20(月) 07:07:31.83ID:+5JELOqf0
>>804
> 広告とか画像多すぎて固まるサイトがたまにありますが、そういうのを事前に検知することは出来ないんでしょうか

要望そのものを満たすアドオンとかはちょっと知らないけど
広告ブロックアドオン「ublock origin」の機能(オプション)に
「○kB より大きいメディア要素をブロックする」っていう設定項目があるよ
これで要望に添えてるかどうかはわからないけど(´・ω・`)

#他に何かよいアイデアあったら誰かお願い
2017/11/20(月) 07:20:20.89ID:Lah68vpU0
>すごく無知で申し訳ないんだけど、左上隅ダブルクリックで閉じれなかったっけか?

以前の動作は忘れたけど今の左上のスペースは
新しいデザインになってウィンドウを移動するためにつかむ場所がほとんど無いので
そのために設けてあるらしいから動作変わったかもね
どうしても左上ダブルクリックで閉じたければカスタマイズからタイトルバー表示

>戻すのもなんか怖くてダウンローダーとuBlockだけにしたんだけど
>初心者はそんなもんでいいのかな?

別に何もアドオン入れなくても問題はない
前のバージョンに戻すのは絶対だめ
メンテの終わったブラウザは大変危険です

>タスクマネージャー見てみたら、タブ5つしか開いてないのに
>バックグラウンドで6つ動いてんだけど、何かした方がいいのかな

プロセス数はFirefoxが環境から自動で判断して調整するので
動作に問題がなければそのままでいい

>この程度の初心者向けスレがあったら教えてください

質問はこのスレでいいんじゃないかな
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 07:25:57.40ID:loVwBgTd0
↑回答どうも
でかい画像をブロックするってことですよね
使ってみます(´・ω・`)
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 07:34:49.13ID:loVwBgTd0
>>805
多分、ブログパーツ何かを大量に使ってるのが問題だとお思います
外部サイトを適度にブロックすることって出来ますかね
2017/11/20(月) 08:43:03.40ID:SrG8vRVf0
(´・ω・`)なんとか57のタブを下に表示するのと多段表示に出来んもんでしょうか
2017/11/20(月) 08:51:37.74ID:gvDfCTSK0
>>809
出来てるよ
あっちこっちに書かれている
ただし、多段化するとタブの並べ替えがどうもうまくいかないようだ
811800
垢版 |
2017/11/20(月) 09:07:25.61ID:/tYVSm9h0
>>802
私もわけがわからない。
>>800にも書いたとおり,56.0.2とQuantum,両方ともアンインストールした。
その後,Quantumのみ再インストールしても不具合が発生する。
ご指摘の通り,現プロファイルを捨てて新プロファイル作成。
バックアップとしてchromeとOperaのブックマークに変換したものをインポートしてもダメ。
しかし,ブックマークをまっさらにして1〜2つのブックマークを書き込んだ程度の状態だと,正常にフォルダを作成することができる。
ということは,ブックマークファイル places.sqlite の不具合ということで,Quantum本体の不具合ではないということか。
でも,膨大なブックマークを0から再構築するのは厳しいなぁ。
812800
垢版 |
2017/11/20(月) 09:09:47.22ID:/tYVSm9h0
>バックアップとしてchromeとOperaのブックマークに変換したものをインポートしてもダメ。
これは,インポート自体は正常にでき,様々なブックマークも開けるが,「フォルダの新規作成」ができない。という意味。
813800
垢版 |
2017/11/20(月) 09:19:23.20ID:/tYVSm9h0
もう一つわかった。
「ブックマークメニュー」の右クリックメニューからは「新しいフォルダ」の作成ができる。
これで作成したフォルダの右クリックメニューからも「新しいフォルダ」の作成ができる。
そのしかし,他の既存のフォルダ内に作成することはできない。
わけがわからない。
2017/11/20(月) 09:20:40.45ID:Lah68vpU0
>>811
新プロファイルを作って
Firefox上で追加→OK
バックアップをインポートする→NG
ということはバックアップが壊れてるのでは
そのバックアップをChromeとか別のブラウザに取り込んで
そのブラウザからエクスポート(この時点で変なところが直されることを期待)して
Firefoxにインポートしてみるとか
815800
垢版 |
2017/11/20(月) 09:21:53.05ID:/tYVSm9h0
もう少し詳細に
既存のフォルダの右クリックメニューからは「新しいフォルダ」の作成ができない。
既存のブックマークの右クリックメニューからは「新しいフォルダ」の作成ができない。
2017/11/20(月) 09:25:39.51ID:KCw+93t60
つまり

ゴミを持ち込むなよ

ってことだ
817800
垢版 |
2017/11/20(月) 09:29:53.43ID:/tYVSm9h0
>>814
Quantumからブックマークをバックアップして,そのファイルで復元しようとしても失敗する。
HTML形式でエクスポートすると,そのファイルの中はカラ。
なので,Quantumのブックマークに何らかの不具合があるのは明らか。
chromeやOperaやVivaldiのブックマークへ変換しても,それぞれのブラウザでは正常に機能する。
しかし,それらのブラウザからQuantumのブックマークへ変換すると,一見正常に見える。ブックマークも開けるが,やはりフォルダの新規作成ができない。

>そのブラウザからエクスポート(この時点で変なところが直されることを期待)して
私もこれに期待して,chromeやOperaやVivaldiを仲介役にして試してみたが,やはりダメ。
818800
垢版 |
2017/11/20(月) 09:32:49.04ID:/tYVSm9h0
>>816
>ゴミを持ち込むなよ
そういうことなんだよなぁ
chromeやOperaやVivaldiを介してもゴミが引き継がれるからやっかいだ。
でも,chromeやOperaやVivaldiに変換したブックマークは,それぞれのブラウザでは正常にブックマークフォルダの新規作成はできるんだ。
2017/11/20(月) 09:43:08.11ID:Lah68vpU0
うーんFirefox 57で
フォルダA
 フォルダB
  ブックマーク250個ぐらい
という状態で
Ctrl+Shift+Bでブラウジングライブラリーを開いて
インポートとバックアップ→バックアップでバックアップ(bookmarks-日付.json)して
インポートとバックアップ→バックアップ→ファイルを選択
で復元したが
例えばフォルダB内に普通にフォルダは作れるね
HTMLエクスポートも正常
Firefoxのブックマークインポートエクスポート自体はちゃんと動いていると思う
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:55:28.09ID:J8nTgg8Z0
タスクバーのサムネイルって一つにできないかな?
2017/11/20(月) 10:04:06.72ID:4kDEe6kn0
>>808
|http://*.js$script,third-party,domain=◆◆◆.com
|http://*$image,third-party,domain=●●●.com
|http://*$subdocument,domain=◆◆◆.com
|http://*$xmlhttprequest,domain=●●●.com
こんなんでどうかな
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:07:47.98ID:J8nTgg8Z0
>>820
browser.taskbar.previews.maxで出来たわ
823800
垢版 |
2017/11/20(月) 10:10:06.31ID:/tYVSm9h0
>>819
>HTML形式でエクスポートすると,そのファイルの中はカラ。
だから,エクスポート機能に不具合がなければ,ブックマークファイル places.sqlite にゴミがあるせいだと思う。

>「ブックマークメニュー」の右クリックメニューからは「新しいフォルダ」の作成ができる。
>これで作成したフォルダの右クリックメニューからも「新しいフォルダ」の作成ができる。
なので,この操作で代用するしかなさそうだ。
これでフォルダを新規作成して移動すれば手間はかかるが一応目的は達するので。
2017/11/20(月) 10:49:34.01ID:QoKx9SRy0
ブックマークは
プロファイル内の
places.sqlite
これを保存しておくと良い
これ移動するだけでブックマークは元通り
2017/11/20(月) 11:10:22.93ID:DNLy3yNR0
元のプロファイルと新プロファイルの2つを起動して
ブラウジングライブラリー使ってフォルダ毎にコピペは?
2017/11/20(月) 11:17:46.85ID:q57u1+wN0
>>809
多段は可能だけど、ブラウザの一番下に置きたいなら今は出来ないかな。
少なくとも私はここに書いてある方法では無理だった。
アドレスバーの下に置くのは出来るんですけどね。
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 11:27:30.45ID:q57u1+wN0
あ、いや、cssでの編集じゃなくてjs使えば出来ますかね?敷居が高くて試してないや
2017/11/20(月) 11:33:30.11ID:IahDv1JT0
故スティーブ・ジョブズを始めとして成功者の共通点は「古いものに固執しない」
新しいものをどんどん入れて古いものは切り捨てる。Mozillaはそれに倣っているにすぎない
2017/11/20(月) 11:35:16.71ID:K5BMEEbN0
同意
あたふたするような人は成功できない
2017/11/20(月) 11:44:13.09ID:6uMayxL40
>>828-829
その人にとっての必須AddOnがなくなったらFirefoxに固執しないで他のブラウザに行けってことですね
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 12:08:14.85ID:loVwBgTd0
実際改悪多いし
2017/11/20(月) 12:14:33.56ID:bviIocnM0
Quantumが糞すぎて笑った。速攻で戻した。
速度やタブ数なんかよりも、今までどおり使えることのほうが重要。
2017/11/20(月) 12:24:51.18ID:puvyukYI0
実は既に中共の手に落ちてるんだよ
Firefox関連のスレに、文化大革命の支持者が蔓延ってるだろ?
内容ガン無視で、変化は正しいって思考停止してる
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 12:30:26.66ID:lRdteid50
>>830
そのほうがストレスないし早いよ
でも必須アドオンなら自分でブラウザから作らない限りいつ使えなくなるかわからないよ
2017/11/20(月) 12:33:04.42ID:V8kR9a8Z0
古いもの捨てるのはいいけど新しいものがないんやぞ
寝言は寝て言えよ意識高い中二病の人
2017/11/20(月) 12:38:19.96ID:BmzcbfJV0
ブックマークの人
FirefoxからHTMLでエクスポートする前に
まずHTMLでインポートしろよ
どうせChromeからエクスポートした時点でぶっこわれてんだろ
2017/11/20(月) 12:38:37.67ID:UYkMLTv00
なければないでいいじゃん
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 12:41:14.30ID:lRdteid50
>>835
MicrosoftたってAppleだってそんなもんじゃん
始まってどんどん良くなってあとは迷走
今までどおり使いたければ今ならWaterfoxがまだある
Waterfoxがレガシーアドオンを切り捨てれば終了
それだけのことだろ
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 12:43:24.24ID:loVwBgTd0
レガシーアドオン=マルチプロセス非対応
という意味ですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 12:57:26.84ID:oOzj8/cE0
違う
レガシーアドオン=WebExtensions非対応

レガシーアドオンの中にはマルチプロセス対応のものもある
2017/11/20(月) 13:00:32.30ID:OfmjGO2v0
>>810
うーん
バージョンアップを任せた設定だったから勝手にやりやがったこの差の驚いています
多段タブはドコにありますか?
あと使えるDownloadアドオンがあれば…
2017/11/20(月) 13:06:49.40ID:8cBnzZ2t0
>>823
XmarksとかFirefox Syncとかで新旧プロファイルのブックマークを同期させてみるのはどうか

ところで旧プロファイルの方のbookmarkbackupsフォルダは残ってる?
残ってたらここから復旧させた場合はどうなる?
復旧はplaces.sqliteを消せば次回のFirefox起動時に自動で行われる
2017/11/20(月) 13:10:45.70ID:w0Eyljmy0
stylus ってAndroid版だとまだ対応してない感じですか?
スタイルの管理が開かなかったり
cssインストールしようとしたらstylishインストール誘導してくるんですけど
2017/11/20(月) 14:24:48.96ID:YOQ2NsZT0
踏んで無いリンクを踏んだことにしてリンク色を紫色に変えるやり方ってありませんか?
履歴の加筆修正みたいな感じでできればよいのですが
2017/11/20(月) 14:49:57.00ID:IBulAsrA0
リンクを新しいタブで開けなくなった
更新前はaddonでできていたが、旧仕様で無効になっちまった、不便

リンクを新しいタブで開くをなぜ基本機能にしないのだろう
backだとまたネットから読み直すので遅くなる
2017/11/20(月) 14:53:08.69ID:BaQXK/5q0
おま環
2017/11/20(月) 14:54:26.05ID:w0Eyljmy0
backだとキャッシュから読んでるのではないか
2017/11/20(月) 14:58:46.19ID:LzYsyEp80
キャッシュしてて、キャッシュからあふれてないなそうでしょうね
2017/11/20(月) 14:59:40.82ID:w2JuTZQG0
中クリックで開けばいいじゃん
2017/11/20(月) 15:05:40.39ID:TzRzWpDW0
コンテキストメニューにもあるしctrl+クリックでもいいしフォーカスしてctrl+Enterでもいい
2017/11/20(月) 15:10:03.25ID:llmfuh1t0
矯正を強制するのやめようよ
2017/11/20(月) 15:24:39.29ID:EI4o1zsL0
>>845
ブックマークを新しいタブで開く
about:configからbrowser.tabs.loadBookmarksInTabsをture

リンクを開いたときタブの一つ右に新しく開く
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrentをtrue

最後のタブを閉じてもウィンドウを閉じない
「about:config」から「browser.tabs.closeWindowWithLastTab」をfalseに。

ブックマークを左クリックで新しいタブに
「about:config」から「browser.tabs.loadBookmarksInTabs」をtrueに。

検索バーでの検索結果を新しいタブで
「about:config」から「browser.search.openintab」をtrueに。

新しいタブでリンクを開く
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-link-with-new-tab/

ロケーションバーから検索で新しいタブで開く
NewTabPlus.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/search?q=NewTabPlus
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 15:30:23.94ID:NHotTqyE0
googleで画像検索ができる拡張機能はありますか?
画像検索はできてもロボットだとみなされて認証しない
といけないものしか見つけられませんでした
2017/11/20(月) 15:36:32.82ID:eet//qEK0
>>853
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/igoogle/
2017/11/20(月) 15:36:41.42ID:EI4o1zsL0
>>853
Google画像検索
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google画像検索/
2017/11/20(月) 15:51:03.60ID:BaQXK/5q0
>>853
マルチ
2017/11/20(月) 16:25:18.87ID:vqb3Bk3x0
>>844
既読リンクの情報悪用して個人情報盗むサイトがあらわれたから今はできなくなってると思う
2017/11/20(月) 17:25:43.30ID:1zZ8UwL20
すみません57のしたら殆どのアドオンがしにました

それでもこれだけは入れたいのですが
Double NoScript
https://noscript.net/
しかしこのブラウザではインストールできないですとでます
許可してもいいのですが
このアドオンの開発ブログを機械翻訳したのですがどうもまだ正式なアドオンは完成してないみたいです
現在どうなってるのか?ご助言ください
あとアドオンがほとんど死んでしまうですがこれはどうしようもないのでしょうか?
とりあえずこのアドオンが正式にリリースされるまでは57にはできません

今から56に戻す方法を調べます
2017/11/20(月) 17:29:28.93ID:BjDOsfHh0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part107
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510776194/
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 17:46:09.93ID:NHotTqyE0
>>854
>>855
ありがとう!
でもどっちもこれが出てしまう・・・

お使いのコンピュータ ネットワークから通常と異なるトラフィックが検出されました。このページは、リクエストがロボットではなく実際のユーザーによって送信されたことを確かめるものです

しばらくは様子見するしかないですかね
2017/11/20(月) 17:51:42.25ID:EI4o1zsL0
>>860
うちの57では普通にできるんだけどな
クッキーとかキャッシュとか悪さしてるとかないかな
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:04:05.31ID:loVwBgTd0
developer toolsというのを使ってuserchromeに使うcssを調べているのですが、cssの項目が見当たりません
タブやメニューバーのcssなんですが、ツールのどこから見れるかわからないでしょうか
2017/11/20(月) 18:07:31.54ID:1tN9fxJZ0
57でブックマークの灰色のフォルダって元の黄色に戻す方法ってある?
ブックマークツールバーでダーク色が並ぶより明確なんだけどね。
2017/11/20(月) 18:13:10.53ID:Rgse8iye0
>>863
https://00.bulog.jp/archives/228
2017/11/20(月) 18:19:20.98ID:LzYsyEp80
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506030128/
2017/11/20(月) 18:23:07.83ID:5OCcZWcS0
>>806
桁違いの初心者に本当にありがとう
2017/11/20(月) 18:23:56.05ID:1tN9fxJZ0
>>864
ありがとう!
2017/11/20(月) 18:38:53.03ID:/6OPPTx00
>>860
それ野良の串とか出来の悪いVPN使ってると出るんだが
自分か家族が契約してる回線使ってて心当たりないならたぶんウイルス
2017/11/20(月) 19:09:44.32ID:jDUzrZHt0
>>809, >>826
タブをウィンドウの一番下置く方法
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510776194/400-401
2017/11/20(月) 19:30:27.36ID:FPM5HuOE0
ChromeからFirefox Quantumに変えたんだけど
Youtubeとかで一時停止してすこしたって再生すると音量ミキサーのFirefoxだけMAXになって毎回びっくりする
Chromeではこんな事なかったのになんでだろ?
OSはwin10 わかる方いますか?
2017/11/20(月) 20:55:29.11ID:ljODM9/c0
アプデされてからタブ切り替え時いちいちページを読み込むようになったのですが、
キャッシュそのままにするにはどうしたらいいでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 21:24:49.10ID:wXrdpgMD0
57で現在のページをIEで開くアドオン、又は、方法はありますか?
57でリンクを2ちゃんブラウザ(ジェーンスタイル)で開く方法もお願いします。
2017/11/20(月) 21:35:34.96ID:BIzoQxwN0
Quantumでタブをダブルクリックで更新したいんだけど、何かあります?
2017/11/20(月) 21:38:33.92ID:EI4o1zsL0
>>873
タブをダブルクリックでリロード.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1587
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 22:02:31.57ID:NHotTqyE0
>>861
他の方はできてましたか
クッキーとキャッシュ削除しても駄目ですね
仕方ないので画像検索のときだけクローム使います

>>868
普通に使ってるだけです
アドオンも他はublockとGesturefyしか有効にしてないです
確かにウイルスの可能性もあるかもですね
マカフィー入れてるのでフルスキャンしてみます

色々ありがとう!
2017/11/20(月) 22:05:03.92ID:BIzoQxwN0
>>874
これはGreasmonkeyで使うんですか?
調べてるけどどうすればいいのかよくわからない・・・
2017/11/20(月) 22:12:52.81ID:a30JIcl00
お使いのコンピュータ ネットワークから通常と異なるトラフィックが検出されました。このページは、リクエストがロボットではなく実際のユーザーによって送信されたことを確かめるものです

ってのはChromeでもでるしGoogle側からの認証じゃないの
2017/11/20(月) 22:13:56.55ID:EI4o1zsL0
>>876
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法

ここのその1を行う
必ず UTF-8(BOM無し)で
テキストエディタのMeryなど使えばいいです
最後にchromeフォルダにタブをダブルクリックでリロード.uc.jsを入れて使います
2017/11/20(月) 22:26:09.39ID:EI4o1zsL0
>>872
Download - userChrome.js / tabunfirefox
http://tabunfirefox.web.fc2.com/download/userChromeJS.html
ここにあるOpenWith_1.1.1.uc.xulをダウンロード
このままでは使えないので以下のように変更します
106行目の
var url = content.location.href;

var url = gBrowser.currentURI.spec;
にする

124行目
nsILocalFile

nsIFile
に変更

33行目以降で利用したいブラウザ名とパスを記入します

userChrome.js用スクリプトを利用する準備がまだなら
>>878の要領で先に設定します
2017/11/20(月) 22:34:37.29ID:uQfaKsvn0
今回の57で勝手にアップロードしてしまい
使い勝手が悪くなったため56にしたのですが
サイトによって変わるのですが
モニターいっぱいにブラウザを表示しても半分〜3分の1程度にしか
サイトが表示されません・・・
お恥ずかしい話なのですが以前のバージョンもわからないため
元の状態に戻すのは諦めて入るのですが表示だけは不便なため
なんとか直したいのですがどうすればいいですか?
なんとも言葉では言い表せれない状態なんです・・・
2017/11/20(月) 22:38:26.24ID:imUYeDsb0
>>880 新規プロファイル
2017/11/20(月) 22:38:47.97ID:xn2q7J9T0
残りの半分〜3分の2には何が表示されとるんやろ
2017/11/20(月) 22:39:58.75ID:rs+CkKe40
一回アンインストールしてユーザープロファイルとか残っていたら掃除して
新たにインストールし直す
2017/11/20(月) 22:41:15.59ID:BIzoQxwN0
>>878
何度も申し訳ないのですが、
 Firefoxのプロファイルフォルダの「chrome」フォルダ
これが見当たらなかったので自分で作ったのですが、動かないです・・・
2017/11/20(月) 22:45:45.45ID:WzBm/GaJ0
>>884
自分で作るのはあってるよ。その1の行程は全部やったのかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 22:46:22.25ID:NHotTqyE0
>>877
その通りですね
でも試しにクロームで同じ画像で画像検索してみたらグーグル側の認証は出ませんでした

認証が出るのはFirefoxのアドオンで画像検索した時だけです
認証を行えば画像検索の結果はちゃんと出るのですが画像検索するたびに認証させられました

Firefoxは普通にキーワード検索する分には問題ないので謎ですね
2017/11/20(月) 22:48:55.09ID:wXrdpgMD0
>>879
ありがたやす。
2017/11/20(月) 22:52:28.75ID:EI4o1zsL0
>>884
ユーザーフォルダはここだけどあってますか
C:\Users\hoge\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxx.default

xxxxxxx.default の中にchromeフォルダを作成

>>878のその1は時間のある時にゆっくりやったらいいと思う
889880
垢版 |
2017/11/20(月) 22:59:34.91ID:uQfaKsvn0
プロファイル削除したら帰ってこれなくなりました・・・
やっちまったよぉぉぉ
症状としては
ttps://i.imgur.com/SQqbetU.png
このような状態で拡大しても表示範囲は変わりません・・・
新規プロファイルの今でも同じ症状が出ています
2017/11/20(月) 23:06:49.32ID:BIzoQxwN0
>>885
>>888
その1の行程は全てやりました
ユーザーフォルダも合ってます
 「USE_0_63_FOLDER」の値をfalseにする
も試したけど動かないですね・・・
2017/11/20(月) 23:08:20.95ID:Vw3t1yBG0
>>889
google検索ならそんなものだけど
css(Stylish等やスクリプト(グリモン・UserChromeJS等)で弄って表示範囲広げてたんじゃないの?
2017/11/20(月) 23:11:36.92ID:WzBm/GaJ0
>>889
普通じゃない?
Firefox公式とかは全体表示されてるの?
893880
垢版 |
2017/11/20(月) 23:15:03.77ID:uQfaKsvn0
firefoxの公式などは全体表示されています
こんなものなんですかね?
言われてみるとこんなもののような気がしてきたような
まあ深く考えず使ってみますありがとうございました
2017/11/20(月) 23:18:10.58ID:WzBm/GaJ0
>>890
ヘルプ>トラブルシューティング>プロファイルフォルダー>フォルダーを開く
でユーザーフォルダーが正しいかは確認できると思う。
あとはイージーミスでchromeフォルダのスペルミスしてないかぐらいしか思いつかない
2017/11/20(月) 23:22:31.78ID:EI4o1zsL0
ポータブル版じゃないよね
動かないということはどこかで誤りがあるということだと思うので
改めてじっくりとやるべきかと
「USE_0_63_FOLDER」の値は戻してもう一度

自分利用してて動いてるものいくつかうpしたので
動作するかどうか試してみてください
DLパス css
http://www2.axfc.net/u/3864454
2017/11/20(月) 23:23:47.22ID:WzBm/GaJ0
>>893
フォントサイズ小さくしてみたら?
2017/11/20(月) 23:25:34.78ID:BIzoQxwN0
>>894
全部合ってますね・・・

時間あるときにもう一度最初からやってみます
2017/11/20(月) 23:26:33.48ID:IahDv1JT0
ID:NHotTqyE0の言っている画像検索で認証って何のこと?
2017/11/20(月) 23:28:38.92ID:mgmhS3je0
タブのピン止めとマウスホイールでタブ移動のスクリプト教えてください
下記参考に調べてるけど良くわかりません・・・
https://gist.github.com/melmoo/4418231
http://www.xuldev.org/blog/?p=76

>>897
文字コード違うとか?(違うと何が悪いのか知らないけど)
900880
垢版 |
2017/11/20(月) 23:29:18.08ID:uQfaKsvn0
なぜかわからないのですが直りました
ttps://i.imgur.com/oJ5LAq3.png
こういう感じで表示させたかったのです
言葉足らずですいませんでした
ありがとうございました
2017/11/20(月) 23:32:59.42ID:BIzoQxwN0
>>895
ありがとうございます

時間あるときに改めてやってみます
2017/11/20(月) 23:34:36.87ID:EI4o1zsL0
>>899
タブホイールスクロール
TabWheelScroll.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1583
2017/11/20(月) 23:42:01.89ID:mgmhS3je0
>>902
ありがとうございます
右クリック押しながらホイール動かすとスクロール出来るのないですかね・・・?
904545
垢版 |
2017/11/20(月) 23:48:45.23ID:jvyU+vl10
>>585 >>588
その後いろいろいじっていたら、最大化したときに左が切れてしまうので
.titlebar-placeholder {
width: 2px !important;
}
に改良しました。
2017/11/20(月) 23:53:35.30ID:EI4o1zsL0
>>903
右クリック押しながらホイールはかざぐるマウスかな
設定解説したサイトがある
ttps://yossense.com/kazagurumouse_gesture/
2017/11/20(月) 23:57:17.42ID:mgmhS3je0
>>905
かざぐるしかないですか・・・
ありがとうございます
2017/11/21(火) 00:22:09.78ID:V4smx4VK0
タブバー上でなくて良くて右押しながらでいいならWEでできるじゃん
GesturefyでもFoxy Gesturesでも
2017/11/21(火) 00:28:22.82ID:RVb52gFJ0
>>907
まさかできるとは知りませんでした
感謝
2017/11/21(火) 00:31:11.51ID:hZ+F23nc0
>>907
Foxy GesturesもGesturefyも読み込み中やエラー、アドオンとかののタブに移動したら動かないみたいだし
2017/11/21(火) 00:39:05.70ID:RVb52gFJ0
>>909
その点はかざぐるのが安定してるんですよね
タブ切り替えもスムーズだしかくついたりもしないし
CPU負荷も低い
2017/11/21(火) 00:41:48.90ID:hZ+F23nc0
MouseGestures2.uc.jsは右クリ+ホイールで拡大縮小出来てるからこいつを何とかすればいけそうな気がするんだけど私の技量じゃわかんない・・・
2017/11/21(火) 01:41:27.85ID:uW6H06zV0
ツリー型タブで未読タブを見分けられるようにしているけど、既読の判断をタブを選択したときじゃなくてタブの内容をスクロールした時に変えられますか?
2017/11/21(火) 01:42:19.39ID:H7FcbUTy0
>>869のタブをウィンドウの一番下置く方法、
タブの数が少ない時は正常に動くのですが、
タブが多くなってきて、タブを左右にスクロールさせるボタンが出てくると
タブが全体的に下にずれてしまいます。

これを直す方法ないでしょうか?

ブラウザツールボックスで色々見てみたのですが、
うまく特定出来ないです
スクロールボタンのHBOX消したりしても変わりません。
どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてくださいm(__)m
2017/11/21(火) 04:34:49.85ID:idXru5gG0
autounloadtabb代替ってどれ?
suspendtabは今一いけてないわ
2017/11/21(火) 07:04:39.26ID:97JeNaTy0
>>903
StrokeItでやってる。
2017/11/21(火) 10:34:34.82ID:oVY/1Qnj0
httpよりhttpsを優先して接続する機能ってブラウザ本体についてないんでしょうか
2017/11/21(火) 11:00:20.63ID:IhMf3ktb0
>>916
httpのURLを指定したときに自動でhttpsに接続するパターンは
・サイト側でhttp→httpsのリダイレクトを指定している
 (httpを経由するので↓よりよろしくない)
・サイト側でHSTSという機能が有効になる特別なヘッダを指定している
 ブラウザは次回アクセスからは直接httpsに接続する
・↑も一度はhttpにアクセスするのでPreloaded HSTSという
 ブラウザに組み込まれているドメインリストに載っていれるURLなら
 いきなり直接httpsで接続する機能がある
2017/11/21(火) 11:01:50.38ID:K9iQ9q6v0
左横にツリー型タブを表示させたらGoogle検索結果で
右端が切れるようになってしまったのですが
自動的に折り返すようにすることは出来ませんか?
2017/11/21(火) 12:58:51.02ID:mJXU6w/y0
ページ内検索したときのf3とshift+f3と同じことをデベロッパーツールでやるときはどうやるの?
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 13:34:14.92ID:X3LCeVwi0
firefoxをリフレッシュするとアドオンのアイコンが消えるんですが、これは普通ですか
2017/11/21(火) 13:39:50.29ID:IhMf3ktb0
>>920
リフレッシュするときに表示される注意書きをよく読もう
>この操作は:
>アドオンとカスタマイズした設定を削除します
>ブラウザー設定を規定値に戻します
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 13:42:18.13ID:X3LCeVwi0
>>921
すみませんでした
インスコしなおします
2017/11/21(火) 14:02:01.30ID:uY6cpGa30
>>922
いや、自動的にバックアップ作成されてるだろ
2017/11/21(火) 14:30:50.60ID:ALLx86yb0
flashプラグインについてなんですが、いままではquickjavaでオンオフの管理していました
しかし、使えなくなったためflashの実行時に確認するで現状管理してます。
この実行時に確認するって実際flashファイルを読み込んでいて実行するか聞かれているのか
それともファイルがあるが読み込むか聞いているんでしょうか?要はこれで安全かって事なんですが
アドオンで管理しようかとも考えましたが、どれも言い方が悪いですが擬似的にオンオフしているよう見えるだけで
実際はプラグイン自体が管理されているわけではないのでちょっと不安なんですよね…
2017/11/21(火) 14:43:12.60ID:v4eRdhnL0
>>924の頭髪ってハゲてます?どれくらいハゲてるか教えて
2017/11/21(火) 14:47:18.84ID:IhMf3ktb0
>>924
本体の実行時に確認するで十分
これの安全性が信用できないならFirefox自体が信用できないことになり
他のブラウザを使えということになってしまう
2017/11/21(火) 14:54:55.36ID:ALLx86yb0
>>926
ありがとうございます
2017/11/21(火) 15:32:43.78ID:lkFjcLIB0
57より前のバージョンでabout:addons Button入れてるんだけど
これでアドオンを開くと現在のタブが上書きされてしまう
新しいタブで開く方法ってありますか?
2017/11/21(火) 16:44:06.20ID:xwk1I23I0
>>897
同じようにスクリプト入れてるファイルも手順も間違ってないのに動かず何がいけないんだろうと
何日も悩んでいたのですがfirefoxが入ってるファイルを×86に移動したところ動くようになりました

これずーっと気になっていたんですけどいやまさかそんなことで動かない訳ないよなー…
と思いつつもこれでダメなら諦めるかと軽い気持ちでfoxファイルを移動したらあっさり動きました
めちゃくちゃ嬉しいのと同時に死ぬほど悔しかったですw
手順は間違ってないはずなのに一体何が違うんだろう?と悩んでいる方がいたら試してみて欲しいです
2017/11/21(火) 17:03:36.07ID:upoGzgJg0
どーせ startupcacheが残っていただけという落ち
2017/11/21(火) 17:20:49.10ID:xwk1I23I0
>>930
それを指摘されてる方を見て自分も何度も消して試したけどダメでした
そっち方面に決して明るくはないので詳しいことは分かりませんがw
とりあえず今は動かせてるので満足です
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 17:20:56.79ID:X3LCeVwi0
フリーズによってwindowsが巻き込まれないようにしたいのですが、サクッと落としてくれる機能とかないんでしょうか
2017/11/21(火) 17:43:18.38ID:v4eRdhnL0
本体がフリーズしてるのにどうやって落とすの?
素直にタスクマネージャーを起動して落とせ
2017/11/21(火) 17:44:30.29ID:v4eRdhnL0
これはFirefoxに限ったことじゃないから覚えておくといい
どうしてもわからない初心者は電源強制オンオフだ。コンセントを強引に抜き差しすると良いだろう
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 17:44:44.81ID:X3LCeVwi0
いえ、firefoxがフリーズすると、windowsを巻き込んでタスクマネージャも使えなくなることがあります
それを未然に防げないかなと思ってます
2017/11/21(火) 17:46:04.92ID:v4eRdhnL0
windows10にアップグレードしておく
マシンアップグレード
メモリ増設
SSD追加
色々やることはある
2017/11/21(火) 17:46:53.77ID:sSSKNlTl0
>>934
おいw せめて電源ボタン長押しにしておけ
2017/11/21(火) 17:47:19.03ID:9+V1FDZX0
webの文字を選択すると近くに白文字で「yahoo検索」と出るんだけど、これはなんですかな?
色とか検索先とか代えれるんですか?
2017/11/21(火) 17:49:20.99ID:oTV02WOm0
ただのツールバーじゃねぇの?
2017/11/21(火) 17:54:28.41ID:The6gUzY0
>>935
まずフリーズしない環境を目指しましょう
2017/11/21(火) 17:54:28.64ID:IhMf3ktb0
今時アプリだけが原因でWindowsごとフリーズすることはまず無い
ドライバとかディスクやメモリがハード的に壊れてるとか別の要因が絡んでいるはず
2017/11/21(火) 18:12:17.90ID:uPNQAYQo0
OS巻き込んでフリーズなんてのはソフト要因だとグラフィックドライバかセキュリティソフトあたりだろうな
2017/11/21(火) 18:22:54.66ID:9+V1FDZX0
>>939
ツールバーは入れてないんですが
2017/11/21(火) 18:23:33.72ID:ao2IcIj+0
FX56をメインで使いながら少しづつQuantum環境を作っていくため
56と57を別プロファイルにて併用しています

57をインストする時間違えて規定のブラウザにセットしたら
56を規定ブラウザに戻せなくなってしまいました

・FXオプション → 一般 の規定のブラウザ設定
・コントロールパネル → 規定のプログラム と プログラムのアクセス〜

これらで何度56を規定ブラウザにセットしても
外部プログラムがブラウザを呼ぶといつも57が起動してしまいます
56メインに戻すには後どこら辺を見れば良さそうでしょうか?
2017/11/21(火) 18:26:43.20ID:wPP+83lo0
ハイライト検索 Yahoo! JAPANサービスでハイライト検索機能を常に利用する。
2017/11/21(火) 18:27:49.50ID:wPP+83lo0
>>944 ポータブルじゃないよね
2017/11/21(火) 18:31:41.91ID:uY6cpGa30
>>938
なんかのアドオンじゃないの
2017/11/21(火) 18:35:07.09ID:9+V1FDZX0
>>947
S3.Translatorですかね
2017/11/21(火) 18:40:33.14ID:ao2IcIj+0
>>946
無いです。通常版です
ポータブル版のこと知らなかったのでググってみたらこれ試用に最適ですね

もうある程度環境作り進めてしまったのでこのまま通常版で作業してみますが
もし上手く56に戻せなかった際には、アンインストしてポータブルのほう入れて見ますね
2017/11/21(火) 19:20:34.39ID:avSAeLEJ0
>>949
57アンインスコして再起動
56を規定にして57再インスコとか?
2017/11/21(火) 20:14:22.91ID:vxKthT450
色々試して結局かざぐるマウスに落ち着いたわ。
strokeplusも.jsも合わなかった。
こんな更新中止したソフトに命握られてるのがつらいが仕方ない。
2017/11/21(火) 20:32:47.42ID:RVb52gFJ0
かざぐるマウスの良いところ
安定している
CPU負荷もアドオンよりずっと少ない
アドオンで動かないオプションタブとかでも動く
サイドバーも出せるのがすばらしい

とても惜しい点
このタブ以外を閉じる
タブの右を閉じる
タブの左を閉じる
すべてのタブを閉じる
これらが設定できない
2017/11/21(火) 20:36:04.09ID:upoGzgJg0
外部アプリによるものは
基本的にショートカットキーが定義されてないと使えない
うんこ
2017/11/21(火) 20:41:01.74ID:wB72Q7MC0
>>943
どこのサイトでも出るの?
2017/11/21(火) 20:46:23.64ID:RVb52gFJ0
>>953
サイドバーのショートカットキーないけどこれだけは出せるんだよ
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 20:47:32.26ID:sD+qMbSv0
urlバーをメニューバーにドラッグ可能にする方法はないでしょうか
メニュー右に固定とかでもいいのですが
2017/11/21(火) 20:54:24.90ID:ao2IcIj+0
>>950
やっと原因が判りました
57のプロファイルが「今後このプロファイルを使用する」になってたせいでした

起動は-p NAME -no-remoteのショートカットで使い分けていたんですが
外部プログラムからだとそんな指定されてないので
56のfirefox.exeに57のプロファイルが適用され、57の皮を被った56という状態になっていました
見た目もアドオン構成もすっかり57の構成になっていたためまさかこれが56だったとは

57をアンインストールしたのに、まだ57が立ち上がるのでやっとそれに気付けました
ありがとうございます
2017/11/21(火) 21:01:37.11ID:+pWh0O6U0
>>956
userchrome.jsでメニューバー右に強制移動
document.getElementById("toolbar-menubar").appendChild(document.getElementById("urlbar-container"));
2017/11/21(火) 21:07:46.43ID:opKPufaq0
>>957
バージョン確認するでしょ ふつう
2017/11/21(火) 21:17:31.54ID:AspL0xS/0
>>895
更新されていたuserChromeのwikiの通りにやったら動きました
更新されたのは895の方でしょうか?
違っていたら申し訳ありません

zipの中身をそのままコピーして進めていったら動きました
UTF-8のBOMあたりでミスっていたのかもしれません
何はともあれ動いてくれたので良かったです
本当にありがとうございました

アドバイスをくれた方々もありがとうございました
961956
垢版 |
2017/11/21(火) 21:28:58.18ID:sD+qMbSv0
>>958
ハードル高そうですけど勉強してみますthx
2017/11/21(火) 21:31:57.42ID:RVb52gFJ0
>>960
よかったよかった
2017/11/21(火) 22:29:27.16ID:PpAMoTQS0
>>957
それ、実はNightly併用環境でも あるあるネタ;
Developerならきっちり使い分けられるので
どうしても不便ならそちらを使ってテスト→正式版に取り入れ
という方法も検討する価値有りです。
2017/11/21(火) 22:46:02.81ID:E1Voznly0
>>957 >>963
似たようなことで、以前Nightlyをつかっている時に、profiles画面から
再起動させたらデフォルトのプロファイル読み込んで起動しちゃったことが
あったなぁ・・・。なぜか今は再起動途中でちゃんとプロファイル選択ダイアログが
出てくるようになったけど・・・何が違うのやら・・・w
2017/11/21(火) 22:58:09.40ID:K9a9/QFx0
portableapps.comのポータブル版使っていると
\Data\profile\storage
のフォルダに今までログインした事のあるサイトの情報が残っているようなのですが、これは安全なファイルなのですか?

パスワードは記憶しない設定で、履歴はFirefox閉じると消えるようにしていますがログインした事のあるサイトの情報が残ります
2017/11/21(火) 23:08:26.30ID:E1Voznly0
>>965
一応確認
オプション→プライバシーとセキュリティ→firefoxの終了時に履歴を消去するにチェック→
その右にある「設定」→現在のログイン情報
にチェックは入ってる?
2017/11/21(火) 23:24:03.51ID:K9a9/QFx0
>>966
ごめんなさい解決しました
複数バージョン入れていて違うバージョンの方でオプション設定していたせいでした、お騒がせしました…
2017/11/21(火) 23:38:48.20ID:9233mY4q0
>>964
たぶんprofiles.iniのDefaultとかStartWithLastProfileとかの設定
2017/11/21(火) 23:53:58.34ID:hZ+F23nc0
>>915
あのあといろいろ調べてMouseGestures.uc.js弄ったら出来ました
ありがとうございます
2017/11/22(水) 01:29:01.83ID:+yBnXcCb0
searchpreviewの代わりになるアドオンありますか?
2017/11/22(水) 01:37:25.18ID:efHBdpMb0
結構前にWEに対応しているんだが
乗り換えか何かか?
2017/11/22(水) 01:51:29.03ID:+yBnXcCb0
最近56からESR52.5に乗り換えたら55未満は未対応らしく使えなくなりました
2017/11/22(水) 01:55:31.94ID:efHBdpMb0
んなの古いの入れておけよ
2017/11/22(水) 02:11:48.79ID:+yBnXcCb0
ありがとうございます
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 04:19:41.42ID:D+noQhHb0
プロファイル2つ作って56.0.2と57使ってるんだけど、
ショートカットアイコンダブルクリックでプロファイル指定して自動起動するのって
これでいいんだよね?

なんか、これでも毎回プロファイル選ばさせられるんだけど

"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox Quantum\firefox.exe" -no-remote -P “User100”
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 07:22:46.48ID:2FlW8i8n0
Quantumに自動アップデートされてしまったが
どうも固まる事が多くなった
タスクマネージャーで確認したらdwm.exeがメモリーを浪費してた
windows7でメモリー2GBだとしんどいのか?
アドオンも使えなくなちゃったので他のシンプルなブラウザに乗り換える
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 07:46:28.18ID:D+noQhHb0
>>976
2GBはきついだろw
4GBでもタブ50個ぐらい開いてるとメモリー総使用量3.5GB超えて激重になる
タブ10個超えるとやっぱ重くなるな
2017/11/22(水) 07:55:07.97ID:2FlW8i8n0
>>977
ありがとう
やっぱ2GBじゃ無理か
Vivaldiが軽いらしいのでそっちに乗り換えるわ
Operaも軽くて良かった
2017/11/22(水) 08:03:04.76ID:ZPxlPt5S0
>>975
דUser100”
○"User100"
ってことじゃなくて?
2017/11/22(水) 08:12:48.44ID:AgOqbGr60
試すのならdev版使えば別プロセスで楽なのに
2017/11/22(水) 08:33:30.26ID:fQ8U512v0
>>975
このように IME を意識的にオフにせずに書いちゃうバカはつまらないミスを連発することになる
全角英数文字はトラブルの元でしかないからさっさと廃止すべき
2017/11/22(水) 10:16:46.39ID:aTiYuS3s0
win7でfirefox quantum使っています
Yahoo!ニュース 動画の表示が消せなくて困っています
どなたか教えてくださいm(_ _)m
2017/11/22(水) 11:05:59.24ID:DP0PgIkv0
>>982
いやデフォで動画出っぱなしなんだけど
うちはADP入れてるから広告許可しないと動画表示しないけど
2017/11/22(水) 12:00:44.95ID:RnKUaOeL0
タブバー空欄ダブルクリックや+ボタンクリックで出るページを
新しいタブ(Fxのアイコンとか出るやつ)ではなくabout:blankにしたいのですが
方法があったら教えてください

あとタブバー空欄をホイールクリックして最後に閉じたページを出すのは
TMPの機能でしたっけ?これも57で実現できれば方法を知りたいです
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 12:08:15.28ID:0LIJdEm00
firefoxの復元情報って、1つ前のものしか保存されてないんでしょうか?
2つ前、3つ前などのものは復元出来ないんでしょうか
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 12:32:20.46ID:bVYXP3050
起動時に192.168.0.1とかのルーターに自動的にログインさせることって
出来ませんか?
2017/11/22(水) 12:36:06.55ID:bVYXP3050
>>986
自己レス
例外サイトのクリアで行けた
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 12:46:42.27ID:0LIJdEm00
サイドバーブックマーク部分の文字サイズなどを変更することは出来ないでしょうか?
2017/11/22(水) 12:50:46.55ID:fVXRYaCg0
>>985
一つ前のものしか無い

以前はセッションマネージャーというアドオンを使えば複数保存できたけど
このアドオンは旧式のアドオンで旧式対応が廃止された現在のFirefoxでは動かない
新しい形式のアドオンの仕組みでは同等のものは作れない
2017/11/22(水) 12:55:55.97ID:fVXRYaCg0
>>988
標準ではできない
userChrome.cssを使えばできるかもしれないけど
これは自力で調べてどうにかできる人向けなので
ぐぐってわからなければあきらめたほうがいい
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 12:59:52.88ID:0LIJdEm00
>>990
多分今まではwindowsのシステムフォントに依存してたんだと思うんですよね
でもwin10でフォントサイズの変更ができなくなったので
2017/11/22(水) 14:15:27.56ID:q6zqrHeb0
Windows 7でFirefox 57を使ってるんですが、ブラウザを閉じるボタンや、スクロールバーがWindows標準のものなのですが、
ChromeやVivaldiのように独自のものに変えることはできるのでしょうか わかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか
2017/11/22(水) 14:39:18.56ID:XsmbIQjB0
>>991
Win10の設定項目が消えただけで MeiryoUIも大っきらい!! とかのフリーソフトで変更できるよ
2017/11/22(水) 14:55:01.09ID:7PAaM2h70
>>988
/* サイドバーのフォントサイズを変更 */
treechildren::-moz-tree-cell-text {
font-size: 11px !important;
}
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 16:02:36.30ID:VkRKr5lD0
57にしてから、表示される文字が詰まったかんじになり
読みにくくなりました。文字間か、行間を変更する方法ありますか?
オプションで、フォントは、ヒラギノ丸ゴ ProN、サイズ20。にしてます。
例)ttps://i.imgur.com/qC8sY7B.png
2017/11/22(水) 16:13:56.11ID:JnQDIm+l0
MSゴシックにしたら?
2017/11/22(水) 16:17:13.66ID:2wXNN3+R0
>ヒラギノ丸ゴ ProN

そんなフォントなんか使うからだ、決別せよ
2017/11/22(水) 16:38:52.60ID:NW254LkG0
>>995
https://pastebin.com/RtP0m83i
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 16:45:18.06ID:F1NU2aKU0
>>989


Tab Sessions (どシンプル)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-sessions/
2017/11/22(水) 16:48:59.54ID:F1NU2aKU0
途中送信;
MySessions
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/my-sessions/
Tab Session Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-session-manager/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 7時間 5分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況