!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
本家 http://www.vmware.com/
日本 http://www.vmware.com/jp.html
動画 http://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/tryplayer
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。
■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/
現在の無料版最新は VMware Workstation 14.0.0 Player
リリース日: 2017-09-26
【前スレ】
VMware総合スレ Part43
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1480602652/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VMware総合スレ Part44
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 6fad-e26K)
2017/10/10(火) 12:43:30.84ID:zqmyqeo+01010879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577c-+ow7)
2018/09/14(金) 17:14:47.47ID:vZL8lhcG0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f87-OEEa)
2018/09/14(金) 17:25:09.95ID:gudlIyUJ0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f87-OEEa)
2018/09/14(金) 17:25:42.10ID:gudlIyUJ0 今月頭は微妙イベントだったので明日辺りから復旧しそうなんだよね
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbb-yyu1)
2018/09/14(金) 20:47:08.93ID:yzEYitLqM なんでそんな糞ゴミマシンに拘るのか知らんがSSD載った中古のラップトップ買った方が早いと思うけどな
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 574c-sVtD)
2018/09/14(金) 21:18:24.84ID:2ufyasVC0 そもそもmemなんとかとか追記したのかね?
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f87-OEEa)
2018/09/15(土) 01:02:04.25ID:fuYzr3gF0 ね来たでしょ
LINEポイントパーティー
https://ec.line.me/section_cp_pointparty_201809
https://i.imgur.com/oelkHFS.jpg
20%もらう目安テーブル
https://i.imgur.com/zVN6rrf.png
LINEポイントパーティー
https://ec.line.me/section_cp_pointparty_201809
https://i.imgur.com/oelkHFS.jpg
20%もらう目安テーブル
https://i.imgur.com/zVN6rrf.png
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-okpm)
2018/09/15(土) 02:26:59.39ID:p+mH30xD0 Corei5 M480おじさんにスレ私物化されてた
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37a9-guhi)
2018/09/15(土) 15:30:04.97ID:r0T20LL20 こんな過疎スレにまでLINE朝鮮荒らしが来るようになったのか
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e0-okpm)
2018/09/15(土) 20:05:21.20ID:o6WZIVrZ0 VMware Workstation 12 PlayerをWindows10にインストールし、
ゲストOSにWin98SEをインストールしています。
そのWin98SE上であるアプリを動かすために画面の色数を16ビットか24ビットに変更する必要があります。
しかし、32ビット、16色、256色しか選べません。
他のビデオアダプタをインストールしても互換性がないようで、16色しか出せません。
16ビットか24ビットの色数を出せる方法はないものでしょうか?
ゲストOSにWin98SEをインストールしています。
そのWin98SE上であるアプリを動かすために画面の色数を16ビットか24ビットに変更する必要があります。
しかし、32ビット、16色、256色しか選べません。
他のビデオアダプタをインストールしても互換性がないようで、16色しか出せません。
16ビットか24ビットの色数を出せる方法はないものでしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f87-OEEa)
2018/09/15(土) 20:16:31.96ID:fuYzr3gF0 ビデオアダプタの詳細設定で選べない?
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-kAvU)
2018/09/15(土) 22:11:10.31ID:tpEiDd8O0 ゲスト内のモニタ色深度の最大を16bitカラーにする
svga.spoof16bppHost = "TRUE"
svga.spoof16bppHost = "TRUE"
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 973e-FNbj)
2018/09/15(土) 22:12:09.54ID:kIBPzmfK0 >>887
svga.spoof16bppHost = "TRUE"
svga.spoof16bppHost = "TRUE"
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e0-okpm)
2018/09/16(日) 00:36:44.22ID:hubTMJcz0 >>888
残念ながらできないように見えます。
>>889
>>890
ありがとうございます。
以下を参照して設定したら16ビットカラーになりました。
http://kokonoka.cocolog-nifty.com/hanare/2013/08/vmware-playerwi.html
>ゲストOSの".vmx"ファイルに、
>svga.spoof16bppHost = "TRUE"
>を追加してください。基本的にはそれだけです。
残念ながらできないように見えます。
>>889
>>890
ありがとうございます。
以下を参照して設定したら16ビットカラーになりました。
http://kokonoka.cocolog-nifty.com/hanare/2013/08/vmware-playerwi.html
>ゲストOSの".vmx"ファイルに、
>svga.spoof16bppHost = "TRUE"
>を追加してください。基本的にはそれだけです。
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5787-x7Ox)
2018/09/16(日) 07:30:40.84ID:86CW26Bn0 vmwareでラグナロクオンラインを起動させたくて
公式から14をインストールしてwin7入れてたけど、証明書がどうこうでインターネットエクスプローラが不安定なので肝心なラグナロクオンラインがエラーで起動出来ない。
ネットにあるドライバー削除を試みるも起動しない。
起動出来た人おる?
公式から14をインストールしてwin7入れてたけど、証明書がどうこうでインターネットエクスプローラが不安定なので肝心なラグナロクオンラインがエラーで起動出来ない。
ネットにあるドライバー削除を試みるも起動しない。
起動出来た人おる?
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b756-+ow7)
2018/09/16(日) 08:14:33.28ID:ZiE4m50E0 ネトゲの多くはVM外からのBOT操作を防止する手段としてそもそもVM上での動作を認めないという大雑把な方法を採っている
その手のエラーだったらダメモトで>>797を試してみたらどうかな
その手のエラーだったらダメモトで>>797を試してみたらどうかな
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e0-okpm)
2018/09/17(月) 13:19:49.68ID:DXJj4GhR0 VMware Workstation 12 PlayerをWindows10にインストールし、
ゲストOSにWin98SEをインストールしています。
MIDIが再生できず、以下の方法でも解決しません。(PCIやCD-DAは出ます。)
===================================
ttp://www.ne.jp/asahi/it/life/it/vmware/mac_vmware_fusion/win98_vm_fusion.html
・下記サイトから eapci2m.ecw を下記サイトからダウンロードします。
http://web.archive.org/web/20041208070950/http://www.opti.co.jp/ev1938.html
eapci2m.ecw
・ダウンロードした eapci2m.ecw を、\windows\systemフォルダにコピーします。
・Windows 98を再起動します。
===================================
Eapci4m.ecwとEapci8m.ecwも試しましたがだめでした。
どのように対応すればよいのかお教え下さい。宜しくお願い致します。
ゲストOSにWin98SEをインストールしています。
MIDIが再生できず、以下の方法でも解決しません。(PCIやCD-DAは出ます。)
===================================
ttp://www.ne.jp/asahi/it/life/it/vmware/mac_vmware_fusion/win98_vm_fusion.html
・下記サイトから eapci2m.ecw を下記サイトからダウンロードします。
http://web.archive.org/web/20041208070950/http://www.opti.co.jp/ev1938.html
eapci2m.ecw
・ダウンロードした eapci2m.ecw を、\windows\systemフォルダにコピーします。
・Windows 98を再起動します。
===================================
Eapci4m.ecwとEapci8m.ecwも試しましたがだめでした。
どのように対応すればよいのかお教え下さい。宜しくお願い致します。
895名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-ic+X)
2018/09/18(火) 01:32:52.60ID:LIcuZg3/a >>894
うちだとMIDIも鳴るね
Win10.1803+Player12.5.9+Win98 4.10.2222A
AudioPCI Mixer(通知領域にある)でSynthがミュートになってるとか、ecwファイルを置いたとこが間違ってるとかかな?
ちなPlayer14.1.3と15TPだとドライバを入れたとこで仮想マシンが落ちる…
(インストールメディアのフォルダをロングファイルネームで作ったのは誰だ!?)
うちだとMIDIも鳴るね
Win10.1803+Player12.5.9+Win98 4.10.2222A
AudioPCI Mixer(通知領域にある)でSynthがミュートになってるとか、ecwファイルを置いたとこが間違ってるとかかな?
ちなPlayer14.1.3と15TPだとドライバを入れたとこで仮想マシンが落ちる…
(インストールメディアのフォルダをロングファイルネームで作ったのは誰だ!?)
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577c-NCQU)
2018/09/18(火) 02:49:47.08ID:ljvIqitN0 VMware vSphere HypervisorってOS再起動しないで2つ以上のOSをVMの上で使えるの?
VMの上で切り替えるだけで、再起動はなし?
VMの上で切り替えるだけで、再起動はなし?
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5767-okpm)
2018/09/18(火) 04:38:18.78ID:vKyuDjTT0 切り替えるって発想が意味不明
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-Ai3y)
2018/09/18(火) 04:52:09.34ID:m+9DLXJZ0 >>896
VMwareのHPを100回読むと良いが、vSphere Hypervisor自体は別の物理PCにセットアップする
Hypervisor上では複数のOSが立ち上げられるがHypervisor自体にはGUIが無くて、基本的にこちらで操作はしない
管理コンソールの入った別の物理PCからリモート接続してOSを作ったり操作する
つまり、最低でも2台のPCが必要って事
そして当然だがHypervisorのマシンはそれなりの性能が必要なのと、ネットワークカードが対応していないと何にも出来ない
2台用意できないならlinuxなりwindowsでplayerをインストールして使うしか無い
VMwareのHPを100回読むと良いが、vSphere Hypervisor自体は別の物理PCにセットアップする
Hypervisor上では複数のOSが立ち上げられるがHypervisor自体にはGUIが無くて、基本的にこちらで操作はしない
管理コンソールの入った別の物理PCからリモート接続してOSを作ったり操作する
つまり、最低でも2台のPCが必要って事
そして当然だがHypervisorのマシンはそれなりの性能が必要なのと、ネットワークカードが対応していないと何にも出来ない
2台用意できないならlinuxなりwindowsでplayerをインストールして使うしか無い
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-Ai3y)
2018/09/18(火) 05:06:07.20ID:m+9DLXJZ0 もちろんplayerやworkstationでも複数のOSが起動できるが
windowsだとかなりオーバーヘッドがある
Linuxに入れる方がオススメ
windowsだとかなりオーバーヘッドがある
Linuxに入れる方がオススメ
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-Ai3y)
2018/09/18(火) 05:22:12.78ID:m+9DLXJZ0 あ、今はもう管理コンソール要らなくてブラウザで接続するんだった
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b756-+ow7)
2018/09/18(火) 06:42:28.16ID:mKrJqXM80 一方MSは「Hyper-VでUbuntuをこんなに簡単に動かせます」という空気の読めなさ
https://blogs.windows.com/buildingapps/2018/09/17/run-ubuntu-virtual-machines-made-even-easier-with-hyper-v-quick-create/
https://blogs.windows.com/buildingapps/2018/09/17/run-ubuntu-virtual-machines-made-even-easier-with-hyper-v-quick-create/
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e0-okpm)
2018/09/19(水) 00:35:39.75ID:djeKUe0c0 >>895
ありがとうございます。
こちらはWin10 64bit Build17134、
Workstation 12.1.0 build-3272444、
Win98 SE 4.10.2222 A の環境です。
>AudioPCI Mixer(通知領域にある)でSynthがミュートになってるとか
ミュートになっておらず、一旦ミュートにしてまた戻してみましたが変わらず。
>ecwファイルを置いたとこが間違ってるとかかな?
C:\WINDOWS\SYSTEM に置いているので例のサイト通りなら間違いないかと。
試しにC:\WINDOWS\SYSTEM32 にも置いて再起動しましたが変わらず。
ありがとうございます。
こちらはWin10 64bit Build17134、
Workstation 12.1.0 build-3272444、
Win98 SE 4.10.2222 A の環境です。
>AudioPCI Mixer(通知領域にある)でSynthがミュートになってるとか
ミュートになっておらず、一旦ミュートにしてまた戻してみましたが変わらず。
>ecwファイルを置いたとこが間違ってるとかかな?
C:\WINDOWS\SYSTEM に置いているので例のサイト通りなら間違いないかと。
試しにC:\WINDOWS\SYSTEM32 にも置いて再起動しましたが変わらず。
903名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-ic+X)
2018/09/19(水) 19:46:33.13ID:R/X3WkNVa >>902
うーん…
デバイスマネージャ→サウンド(略)→Creative(略)のプロパティ→Settings→Add Wavesetで明示的にecwを設定してみる
(8mは選択肢に無いのでここで追加しないと認識されないみたい)
あと、望み薄だけどIntelが出してるドライバを入れてみる
ecwも含まれてるのでファイルを自分で入れなくても大丈夫なはず
ttps://downloadcenter.intel.com/ja/download/2583/Audio-Driver-ES1371-EXE-
これでダメなら自分はギブアップかなぁ
ちなみに鳴るかの確認はどうやって?
適当なMIDIファイルを落としてきてWindows Media Playerで聞いたけど、別のアプリで確認してるならそちらの設定とかの問題の可能性も…
うーん…
デバイスマネージャ→サウンド(略)→Creative(略)のプロパティ→Settings→Add Wavesetで明示的にecwを設定してみる
(8mは選択肢に無いのでここで追加しないと認識されないみたい)
あと、望み薄だけどIntelが出してるドライバを入れてみる
ecwも含まれてるのでファイルを自分で入れなくても大丈夫なはず
ttps://downloadcenter.intel.com/ja/download/2583/Audio-Driver-ES1371-EXE-
これでダメなら自分はギブアップかなぁ
ちなみに鳴るかの確認はどうやって?
適当なMIDIファイルを落としてきてWindows Media Playerで聞いたけど、別のアプリで確認してるならそちらの設定とかの問題の可能性も…
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e0-coYL)
2018/09/20(木) 00:02:16.05ID:SAq9n+Do0 >>903
レスありがとうございます。
2M、4M、8Mともに認識されているようです(画像1)が、
明示的に「Add〜」しようとすると
「There was an error copying the .ECW file.」とエラーが出ます(画像2)
画像1:ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1646818.png
画像2:ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1646820.png
また、最初は「2MB」が選択されているので4MBや8MBを選んで
OKすると「The Creative Ensoniq AudioPCI driver cannot load MIDI waveset.
MIDI playback has been disabled.」と表示されるので
いずれのwavesetも正常に使用できないようです。
ご教示頂いたIntelドライバを入れ、ゲストOS再起動するもだめでした・・
また、MIDI再生確認方法はゲームのMIDIファイルをWMPで再生させています。
元々はゲーム中でBGMとして再生させたかったんですが・・
このファイルをホストOSに持ってくると再生できるのでファイルは正常です。
レスありがとうございます。
2M、4M、8Mともに認識されているようです(画像1)が、
明示的に「Add〜」しようとすると
「There was an error copying the .ECW file.」とエラーが出ます(画像2)
画像1:ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1646818.png
画像2:ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1646820.png
また、最初は「2MB」が選択されているので4MBや8MBを選んで
OKすると「The Creative Ensoniq AudioPCI driver cannot load MIDI waveset.
MIDI playback has been disabled.」と表示されるので
いずれのwavesetも正常に使用できないようです。
ご教示頂いたIntelドライバを入れ、ゲストOS再起動するもだめでした・・
また、MIDI再生確認方法はゲームのMIDIファイルをWMPで再生させています。
元々はゲーム中でBGMとして再生させたかったんですが・・
このファイルをホストOSに持ってくると再生できるのでファイルは正常です。
905名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-+3SH)
2018/09/20(木) 02:34:10.55ID:lf37V528a >>904
ググると物理らしい環境で同じ事になった人がいるね、ただフォーラムにレスが無いので解決してないみたい
Add Wavesetだとファイルをコピーするみたいなので、コピー先のフォルダが無いか、ファイルが存在してて読み取り専用だとコピーのエラーになる模様
わざと読み取り専用にしたら同じエラーになった
うちだとコピー先はC:¥WINDOWSだった
パスはMS-DOSプロンプトでsetコマンドを打つと出でくるSNDSCAPEで指定されるフォルダみたいなんだけど、autoexec.batに無くて指定方法がわからない…
というか、何でデバイス名のEnsoniqが頭だけ大文字?
うちのは全部大文字なんだけど…実はドライバが違う…?
ググると物理らしい環境で同じ事になった人がいるね、ただフォーラムにレスが無いので解決してないみたい
Add Wavesetだとファイルをコピーするみたいなので、コピー先のフォルダが無いか、ファイルが存在してて読み取り専用だとコピーのエラーになる模様
わざと読み取り専用にしたら同じエラーになった
うちだとコピー先はC:¥WINDOWSだった
パスはMS-DOSプロンプトでsetコマンドを打つと出でくるSNDSCAPEで指定されるフォルダみたいなんだけど、autoexec.batに無くて指定方法がわからない…
というか、何でデバイス名のEnsoniqが頭だけ大文字?
うちのは全部大文字なんだけど…実はドライバが違う…?
906名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-+3SH)
2018/09/20(木) 03:20:11.59ID:lf37V528a907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e0-coYL)
2018/09/20(木) 22:50:12.11ID:SAq9n+Do0 >>905-906
重ね重ねありがとうございます。
C:\AUDIOPCI フォルダを作成してからAdd Wavesetをしてみました。
エラーは出なくなりましたが、MIDIは再生されないままです。
WAVESET欄にファイル名が大文字で表示されるようになったので、
認識しているように見えるのですが・・・
尚、C:\AUDIOPCIは空のままで何も変化がありません。
重ね重ねありがとうございます。
C:\AUDIOPCI フォルダを作成してからAdd Wavesetをしてみました。
エラーは出なくなりましたが、MIDIは再生されないままです。
WAVESET欄にファイル名が大文字で表示されるようになったので、
認識しているように見えるのですが・・・
尚、C:\AUDIOPCIは空のままで何も変化がありません。
908名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-+3SH)
2018/09/21(金) 00:19:59.25ID:cs/LvH12a >>907
あれー?外れか…
レジストリエディタでHKLM¥Software¥ENSONIQ¥EAPCIのEAPCI Pathのデータを確認して下さい
このパスがecwのコピー先みたい → フォルダが無いとエラー
(何でドライバのインストーラによって設定が違うんだ…)
あと同じENSONIQの下のWavesetでcurrentが今使ってるsetの番号、0000〜のサブキーがそのsetのパスとか
今使ってるsetのFilenameのパスにファイルが存在すれば読み込んではいるはず
鳴らない状態でWMPでMIDIを再生したとき、AudioPCI MixerのSynthのレベルのバーは動きます?
これが動いてるとその先が原因かと
というか、いい加減スレ違の気が…
事の顛末が知りたい人は他に居るのかな…
あれー?外れか…
レジストリエディタでHKLM¥Software¥ENSONIQ¥EAPCIのEAPCI Pathのデータを確認して下さい
このパスがecwのコピー先みたい → フォルダが無いとエラー
(何でドライバのインストーラによって設定が違うんだ…)
あと同じENSONIQの下のWavesetでcurrentが今使ってるsetの番号、0000〜のサブキーがそのsetのパスとか
今使ってるsetのFilenameのパスにファイルが存在すれば読み込んではいるはず
鳴らない状態でWMPでMIDIを再生したとき、AudioPCI MixerのSynthのレベルのバーは動きます?
これが動いてるとその先が原因かと
というか、いい加減スレ違の気が…
事の顛末が知りたい人は他に居るのかな…
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d67-Om/S)
2018/09/21(金) 05:18:10.99ID:h16C3xby0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e0-coYL)
2018/09/21(金) 23:54:57.92ID:SfSve8NI0 >>908
>レジストリエディタでHKLM¥Software¥ENSONIQ¥EAPCIのEAPCI Pathのデータを確認して下さい
「C:\SBPCI」で作成日時が2018年9月19日 23:20:36でした。
つまり903のアドバイスを頂いたあとに試した結果生成されたことになります。
ファイルはコピーされており、試しにリネームして新しくフォルダを作って
Add Wavesetを実行したらやはりコピーされました。
>あと同じENSONIQの下のWavesetでcurrentが今使ってるsetの番号、0000〜のサブキーがそのsetのパスとか
>今使ってるsetのFilenameのパスにファイルが存在すれば読み込んではいるはず
C:\WINDOWS|SYSTEMなのですが、うまくいかず。
>鳴らない状態でWMPでMIDIを再生したとき、AudioPCI MixerのSynthのレベルのバーは動きます?
動かないです。
>というか、いい加減スレ違の気が…
微妙なところですね。仮想環境からみの可能性もありますし。
もうしばらくお付き合い頂ければ幸いです。
>>909
ソフトウェア音源ですか。その手もありますね。
以下によるとS-YXG50はWin9xで仕えないそうですが、
別の使えるソフトがあるか探してみますね。
ttps://musewiki.dip.jp/musewiki/index.php?S-YXG50
>レジストリエディタでHKLM¥Software¥ENSONIQ¥EAPCIのEAPCI Pathのデータを確認して下さい
「C:\SBPCI」で作成日時が2018年9月19日 23:20:36でした。
つまり903のアドバイスを頂いたあとに試した結果生成されたことになります。
ファイルはコピーされており、試しにリネームして新しくフォルダを作って
Add Wavesetを実行したらやはりコピーされました。
>あと同じENSONIQの下のWavesetでcurrentが今使ってるsetの番号、0000〜のサブキーがそのsetのパスとか
>今使ってるsetのFilenameのパスにファイルが存在すれば読み込んではいるはず
C:\WINDOWS|SYSTEMなのですが、うまくいかず。
>鳴らない状態でWMPでMIDIを再生したとき、AudioPCI MixerのSynthのレベルのバーは動きます?
動かないです。
>というか、いい加減スレ違の気が…
微妙なところですね。仮想環境からみの可能性もありますし。
もうしばらくお付き合い頂ければ幸いです。
>>909
ソフトウェア音源ですか。その手もありますね。
以下によるとS-YXG50はWin9xで仕えないそうですが、
別の使えるソフトがあるか探してみますね。
ttps://musewiki.dip.jp/musewiki/index.php?S-YXG50
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d67-wXjV)
2018/09/22(土) 01:08:27.15ID:yEJgAzNq0 S-YXG50自体は9x時代からあるソフトウェアMIDI
9x時代にはヤマハ系サウンドカードに大抵バンドルされていた
WindowsUpdateで無料配布されていたのがNT系用だっただけ
9x時代にはヤマハ系サウンドカードに大抵バンドルされていた
WindowsUpdateで無料配布されていたのがNT系用だっただけ
912名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-+3SH)
2018/09/22(土) 02:44:03.26ID:4bGEePQLa Win2k、XPのWDMドライバなら一部は98にも入るんだけどね
YAMAHA XG WDM SoftSynth〜ってのは入ったけど、MIDI出力の選択肢に出て来ない…
>>910
苦しくなって来ました…
UIを使わずに直接修正するのはどうでしょう
レジストリを弄るので、仮想マシンを停めてバックアップ(フォルダごとコピー)をお勧め
レジストリのWaveset¥currentのデータを0に変更(使用するWevesetを0000にする)
Waveset¥0000のFilenameのパスとファイル名でecwファイルを配置
OS再起動
あと考えられるのは、これも望み薄いだけど…
ecwって実はバージョンがあって、例えば2mだと手元にv2とv3があるんだけど、ドライバのバージョンとecwのバージョンが合ってないとダメな場合があるんじゃないかと
ここを参考にしたって書いてもらってた
サイトからはv2が入手できるはず
ちなバージョンは中を見ないと分からない…ワードパッドとかで開けば1行目に書いてあるはず(壊れるので保存は厳禁)
YAMAHA XG WDM SoftSynth〜ってのは入ったけど、MIDI出力の選択肢に出て来ない…
>>910
苦しくなって来ました…
UIを使わずに直接修正するのはどうでしょう
レジストリを弄るので、仮想マシンを停めてバックアップ(フォルダごとコピー)をお勧め
レジストリのWaveset¥currentのデータを0に変更(使用するWevesetを0000にする)
Waveset¥0000のFilenameのパスとファイル名でecwファイルを配置
OS再起動
あと考えられるのは、これも望み薄いだけど…
ecwって実はバージョンがあって、例えば2mだと手元にv2とv3があるんだけど、ドライバのバージョンとecwのバージョンが合ってないとダメな場合があるんじゃないかと
ここを参考にしたって書いてもらってた
サイトからはv2が入手できるはず
ちなバージョンは中を見ないと分からない…ワードパッドとかで開けば1行目に書いてあるはず(壊れるので保存は厳禁)
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ec-coYL)
2018/09/22(土) 04:13:18.09ID:rYFS5CEl0 そろそろスレ私物化するのやめない?
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d67-Om/S)
2018/09/22(土) 04:14:53.21ID:1bvdHtX30 server2000を選んでオーディオドライバ落として解凍してみ
多分9xで使える奴が入ってる
https://www.asus.com/jp/supportonly/L7E/HelpDesk_Download/
多分9xで使える奴が入ってる
https://www.asus.com/jp/supportonly/L7E/HelpDesk_Download/
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86af-0z5r)
2018/09/22(土) 07:13:48.77ID:Z5H8Plw50 自分のはドライバにSBPCI_WebDrvsV5_12_01.exeを使ってMIDIが使えている
https://web.archive.org/web/20130903073733/http://www.techbug.com/en/knowledge-base/vmware
あと、MSのGSシンセも使えるようになっているが、
こいつは標準で使えるんだっけ? DirectXのインストールが必要?
https://web.archive.org/web/20130903073733/http://www.techbug.com/en/knowledge-base/vmware
あと、MSのGSシンセも使えるようになっているが、
こいつは標準で使えるんだっけ? DirectXのインストールが必要?
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e0-coYL)
2018/09/22(土) 15:40:03.13ID:P67fi9E+0917名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa25-x1JP)
2018/09/24(月) 10:19:31.80ID:GZHuCxC3a どっちで聞いて良いかわからなかったのでこちらに書いてみましたが…スレチならその旨ご指摘ください。
vCenter Serverのbuild version番号が上がらない問題が発生していて解決できません。
もし知っていれば教えていただけますか?
問題の詳細ですが、vCenter Server 6.5 Update 2にアップデートしようとVMware-VIMPatch-T-6.5.0-8307201.isoをマウントしてからautorun.exeのウィザードに従ってパッチを全て適用しました。
しかしながら、build versionが6816762(Update 1b)のままになっています。
https://i.imgur.com/ZRhvrsK.jpg
何度再実行しても、not requiredとなります。
https://i.imgur.com/hTDg8jx.jpg
使用したイメージも間違っていないと思います。
https://i.imgur.com/Vuz520m.jpg
OS再起動も実行済です。なお、OSはWindows Server 2012 R0です。
vCenter Serverのbuild version番号が上がらない問題が発生していて解決できません。
もし知っていれば教えていただけますか?
問題の詳細ですが、vCenter Server 6.5 Update 2にアップデートしようとVMware-VIMPatch-T-6.5.0-8307201.isoをマウントしてからautorun.exeのウィザードに従ってパッチを全て適用しました。
しかしながら、build versionが6816762(Update 1b)のままになっています。
https://i.imgur.com/ZRhvrsK.jpg
何度再実行しても、not requiredとなります。
https://i.imgur.com/hTDg8jx.jpg
使用したイメージも間違っていないと思います。
https://i.imgur.com/Vuz520m.jpg
OS再起動も実行済です。なお、OSはWindows Server 2012 R0です。
918名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-+3SH)
2018/09/24(月) 11:16:57.58ID:Modxoqaha 41MBしかないJREのパッチだからねぇ
Win版はアップデートもフルインストーラでやるんじゃない?
Win版はアップデートもフルインストーラでやるんじゃない?
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 62a0-MDpJ)
2018/09/25(火) 02:33:45.43ID:8DF8RPIn0 917ですが、Windows版で結局どうするのかはわからなかったのですが、仮想アプライアンス版の6.7へ移行する方法を取りましたのでこの質問は取り下げでお願いします
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1fb-We0l)
2018/09/25(火) 12:51:00.34ID:/Bmkgsqo0 VMware Workstation 15 Player Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Player/15/rn/player-15-release-notes.html
VMware Workstation 15 Pro Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/15/rn/workstation-15-release-notes.html
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Player/15/rn/player-15-release-notes.html
VMware Workstation 15 Pro Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/15/rn/workstation-15-release-notes.html
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d3e-XzfP)
2018/09/25(火) 19:31:22.38ID:eVv/XZiN0 15pro、上げる意味あんのかよ!!
Hardware version 16
DirectX 10.1 support
Graphics memory up to 3GB
だけだぞ!!
Hardware version 16
DirectX 10.1 support
Graphics memory up to 3GB
だけだぞ!!
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1987-ylG3)
2018/09/25(火) 19:35:04.91ID:nV9KZe1j0 他にも書いてあるけど?
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e27f-qmbT)
2018/09/25(火) 23:51:07.06ID:2tytGkcL0 DX10.1ってのが
地味だけど、実は一番難しいポイントなんだよ。
そこが対応できればDX12まであっという間
地味だけど、実は一番難しいポイントなんだよ。
そこが対応できればDX12まであっという間
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c28e-C4Ur)
2018/09/26(水) 02:37:23.67ID:t8G3tbmb0 New Guest operating systems support
Hardware version 16
DirectX 10.1 support
Graphics memory up to 3GB
REST API
High DPI support
Hosts and Clusters view when you connect to vCenter
vSphere 6.7 support
USB Auto connect to virtual machine
SH login to Linux virtual machine
Enhanced User Experience
Stretch guest display
Open virtual machine directory
Linux host Wayland support
Performance improvements for virtual NVMe storage
Hardware version 16
DirectX 10.1 support
Graphics memory up to 3GB
REST API
High DPI support
Hosts and Clusters view when you connect to vCenter
vSphere 6.7 support
USB Auto connect to virtual machine
SH login to Linux virtual machine
Enhanced User Experience
Stretch guest display
Open virtual machine directory
Linux host Wayland support
Performance improvements for virtual NVMe storage
925名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa25-MDpJ)
2018/09/26(水) 14:44:09.81ID:m3vPyMmJa centosの物理デスクトップ上でworkstationのLinux版を使いたいんだけどcentosにはGUIを入れないといけないでしょうか?
やりたいことは、workstation 上にesxiを乗せて、その上で仮想を動かすというネスト構成です。
直接esxiを乗せたところ、数日立つとハードウェア要因と思われるパープルスクリーンになってしまうため、切り分けのために違う構成で再構築してみたい思いがあります
やりたいことは、workstation 上にesxiを乗せて、その上で仮想を動かすというネスト構成です。
直接esxiを乗せたところ、数日立つとハードウェア要因と思われるパープルスクリーンになってしまうため、切り分けのために違う構成で再構築してみたい思いがあります
926名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-dlVU)
2018/09/26(水) 19:35:47.79ID:ASGGz4PUr >>925
まずはmemtest86とかを何周か回したら?
まずはmemtest86とかを何周か回したら?
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc3-aemA)
2018/09/27(木) 01:45:09.59ID:HH63pF990 ゲーム用にXP入れてるけどWorkstation 15軽くなってるな
キビキビ動くわ。
キビキビ動くわ。
928名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sadb-vR+z)
2018/09/27(木) 15:09:07.66ID:mPMBIDqma929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7756-S4i9)
2018/09/27(木) 16:10:03.33ID:Vgs1qGN00930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f767-ClIk)
2018/09/27(木) 16:46:24.86ID:QO/11LfI0 14が何か知らんけどクソ重かったからな
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f14-aemA)
2018/09/27(木) 17:38:25.73ID:EH/kmYLu0 >>928
Workstation 12とWorkstation 14両方持ってるけど
15にしたら体感レベルで軽い
あと古いゲームだとフルスクリーンにするとき少し手間だったけど
15だと簡単に出来るようになった
処理が速くなったからサウンドにノイズが乗らないとか
今回は良アップデートだよ。
Workstation 12とWorkstation 14両方持ってるけど
15にしたら体感レベルで軽い
あと古いゲームだとフルスクリーンにするとき少し手間だったけど
15だと簡単に出来るようになった
処理が速くなったからサウンドにノイズが乗らないとか
今回は良アップデートだよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f70-MWjI)
2018/09/27(木) 17:59:55.91ID:MnXZuSxJ0 軽くなっているのなら、11月末の30%引きでアップグレードするか!
933名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-moJM)
2018/09/27(木) 20:22:36.59ID:Vaico4M9a 今14の上でesxi動かしてるんですが15にするとパフォーマンス上がりますかね?
ちなみにホストOSであるWindows10自体は普段は一切触りません(メンテナンスで再起動するくらいでしか触らず)
ちなみにホストOSであるWindows10自体は普段は一切触りません(メンテナンスで再起動するくらいでしか触らず)
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf61-aemA)
2018/09/28(金) 01:30:22.57ID:s+CECL900 入れようとしたらCPUが14以降に対応してないって言われちまったぜ
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-S4i9)
2018/09/29(土) 11:42:58.35ID:gWu+ix9k0 15にしたら、win7更に快適になれるんだろうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff05-ZMS8)
2018/09/29(土) 16:45:23.73ID:SkonusYR0NIKU ワクワクしながら12から15に上げてみた
Win7 どことなく快適w
Win7 どことなく快適w
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 37ec-S4i9)
2018/09/29(土) 21:03:02.10ID:Q5+qlmul0NIKU マジかw
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 9f87-wkri)
2018/09/29(土) 21:13:28.67ID:uCypV8HB0NIKU 【朗報】SSD、DRAMが間もなく大暴落へ [857252338]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1538222371/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1538222371/
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW ff63-/45w)
2018/09/29(土) 21:14:50.53ID:ovkVlcCS0NIKU CPUやチップセットの供給が追いつかないんだっけ?
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff56-S4i9)
2018/09/29(土) 21:26:23.05ID:XWrvDdvf0NIKU MSあたりがPCの家電化を目論んでてバラ売り市場に冷たいのも間接的に影響出てる気がする
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW ff92-NszJ)
2018/09/29(土) 22:56:23.73ID:YbWkEem40NIKU 腐れチョン製チップは使いたくないからマイクロンに頑張って貰わなアカン
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW bfcb-TuBA)
2018/09/29(土) 23:30:54.29ID:j53zjuia0NIKU アップグレード可能だったのは
2017年 11→14
2018年 12→15
13はなかったから2019年は12→16が可能になるかな?
今持ってる12を今年上げるか悩む
2017年 11→14
2018年 12→15
13はなかったから2019年は12→16が可能になるかな?
今持ってる12を今年上げるか悩む
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-aemA)
2018/09/30(日) 05:03:58.46ID:qp6OmwgP0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfdd-aemA)
2018/09/30(日) 11:02:00.29ID:DazD3mKZ0 15にしたら彼女ができました
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37ec-S4i9)
2018/09/30(日) 11:04:48.38ID:voAk5Tb20 いまだにバージョン7だったが、15に新規でやってみるか!
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffb-e6iu)
2018/09/30(日) 12:32:17.15ID:7tBwbukB0 15用のVIX API出てる?
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff05-ZMS8)
2018/09/30(日) 13:21:07.62ID:SO9wefwo0 >>937だが、15にしてから友人に貸した借金20万が返ってきた
これはでかかったわw
これはでかかったわw
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff63-/45w)
2018/09/30(日) 15:30:40.84ID:H3TCEgMV0 >>498
利息を特に決めていなければ、法定利息の5%を請求できるよ。
利息を特に決めていなければ、法定利息の5%を請求できるよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff63-/45w)
2018/09/30(日) 15:41:58.62ID:H3TCEgMV0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-aemA)
2018/09/30(日) 15:50:42.09ID:Q01gpQaO0 半年前のレスに何で利子を請求するのか、しばし考えてしまったw
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-tkB1)
2018/09/30(日) 17:01:19.29ID:YOQbBBHB0 今までのアップグレード割引販売って
いつごろ・おいくらぐらいだったの?
いつごろ・おいくらぐらいだったの?
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa5-oHWR)
2018/09/30(日) 21:02:49.59ID:gOhwMpHv0 14 WS いつ買おうか悩んでたら 15 が出てしまったな。
アップグレードが効くうちに買わないと。
アップグレードが効くうちに買わないと。
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ec-aemA)
2018/10/01(月) 02:55:50.89ID:XMLwBBQb0 ほんまに15軽いな
14からアップグレードしたがシリアル求められたわ
14からアップグレードしたがシリアル求められたわ
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 573e-LqEF)
2018/10/01(月) 14:07:19.38ID:Y1Yfdh9A0 >>952
30%OFFのクーポンはメールで来ることが多い。年に数回くらい。
40%OFFのクーポンも希にあるけど、Twitterあたりで貰った人がつぶやいていた物で、じぶんは直接は貰えなかったかな。誰でも使えるようでこの時は有難く使わせて貰った。
通貨レートによっては海外向けのショップが安いことも多いみたい。
30%OFFのクーポンはメールで来ることが多い。年に数回くらい。
40%OFFのクーポンも希にあるけど、Twitterあたりで貰った人がつぶやいていた物で、じぶんは直接は貰えなかったかな。誰でも使えるようでこの時は有難く使わせて貰った。
通貨レートによっては海外向けのショップが安いことも多いみたい。
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff63-/45w)
2018/10/01(月) 15:17:45.13ID:NeYt2lqd0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-tkB1)
2018/10/01(月) 23:13:16.20ID:HalAVd5D0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73b-IA1E)
2018/10/02(火) 02:01:23.70ID:gsy2vBX50 VmWare fusion 11 だけど、
Win10 上でマウスが死ぬほど遅い
Fusion Pro も使ってるんだがそっちは問題ない。
キーボードとマウスで、「ゲーム用にマウスを最適化する」にすると治るんだけど、
Wiin のクライアントウィンドウからポインターが出なくなるので、イチイチ CTRL + CMD で抜けるのが面倒くさい。
「ゲーム用にマウスを最適化しない」にすると遅くなる。
Fusion Pro の方は、マック上のミッキーで動いてて Win の方の設定関係ない感じなんだけど、
Pro じゃない方は、Win の設定最速にしても遅い
何が原因か分かりません??誰か同症状なっていませんか
Win10 上でマウスが死ぬほど遅い
Fusion Pro も使ってるんだがそっちは問題ない。
キーボードとマウスで、「ゲーム用にマウスを最適化する」にすると治るんだけど、
Wiin のクライアントウィンドウからポインターが出なくなるので、イチイチ CTRL + CMD で抜けるのが面倒くさい。
「ゲーム用にマウスを最適化しない」にすると遅くなる。
Fusion Pro の方は、マック上のミッキーで動いてて Win の方の設定関係ない感じなんだけど、
Pro じゃない方は、Win の設定最速にしても遅い
何が原因か分かりません??誰か同症状なっていませんか
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f87-wkri)
2018/10/02(火) 02:03:47.69ID:wRW0Ap610 マウスのポーリングレートの関係?
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73b-IA1E)
2018/10/02(火) 02:13:07.88ID:gsy2vBX50 >>959
MBPだから処理間に合ってない??そう言う問題??
でもMacのマウスの座標を相対じゃなくて、絶対座標で置き換えてるだけじゃないのかな
それだと処理間に合ってなかったらマウス飛び飛びになりそうだな
MBPだから処理間に合ってない??そう言う問題??
でもMacのマウスの座標を相対じゃなくて、絶対座標で置き換えてるだけじゃないのかな
それだと処理間に合ってなかったらマウス飛び飛びになりそうだな
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f87-wkri)
2018/10/02(火) 02:17:54.85ID:wRW0Ap610 MBPってUSBコントローラーって何積んでたっけ?
USB2.0まではCPUが面倒見るからマシンが非力だとマウスの操作もガタガタになるのよね
ゲーム向けに最適化ってことはポーリングレートいじってるんだろうし
USB3.0からはチップがUSB2.0の転送処理も面倒見るとか言うのを見たことあるけど技術的な解説ってないままだしなあ
Impressかアスキーあたりで扱わないかしら
USB2.0まではCPUが面倒見るからマシンが非力だとマウスの操作もガタガタになるのよね
ゲーム向けに最適化ってことはポーリングレートいじってるんだろうし
USB3.0からはチップがUSB2.0の転送処理も面倒見るとか言うのを見たことあるけど技術的な解説ってないままだしなあ
Impressかアスキーあたりで扱わないかしら
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73b-IA1E)
2018/10/02(火) 02:23:18.53ID:gsy2vBX50 >>961
返信ありがとう
MBP Mid2015 なんで USB3.0だし流石にチップセットだと思うけど
ガタガタではなく単純にミッキーが足りてない
マックの半分位しかないので、VmWareのウィンドウ上にマウス行くと急にブレーキが掛かる感じ
VmWareTools 再インストールとか、GPUアクセラレーション切ったりとか
いろいろしたけど全然治らない。かなり仕事にならない
VmWare mice slow とかって検索しても同症状見つからない
公式サポートにメールするか・・・
返信ありがとう
MBP Mid2015 なんで USB3.0だし流石にチップセットだと思うけど
ガタガタではなく単純にミッキーが足りてない
マックの半分位しかないので、VmWareのウィンドウ上にマウス行くと急にブレーキが掛かる感じ
VmWareTools 再インストールとか、GPUアクセラレーション切ったりとか
いろいろしたけど全然治らない。かなり仕事にならない
VmWare mice slow とかって検索しても同症状見つからない
公式サポートにメールするか・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f87-wkri)
2018/10/02(火) 02:30:25.68ID:wRW0Ap610 例のインテルバグのチップだよね
パッチ対策済みなのかな?
IO周りで速度落ちるってもうそういうのしか想像つかん
パッチ対策済みなのかな?
IO周りで速度落ちるってもうそういうのしか想像つかん
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73b-IA1E)
2018/10/02(火) 02:33:25.26ID:gsy2vBX50965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f87-wkri)
2018/10/02(火) 02:42:22.33ID:wRW0Ap610 いやいやw
マウスカーソルがゲストの上にのったらゲストosにマウス移動したでって伝える仮想化されたIOガッツリ動きますやん
インテルのバグ対策パッチ当てるとramディスクのパフォーマンス落ちるのなんかと同じ現象があっても不思議じゃない
そもそもゲーム最適化機能ってどこ提供のものなの?
マウスカーソルがゲストの上にのったらゲストosにマウス移動したでって伝える仮想化されたIOガッツリ動きますやん
インテルのバグ対策パッチ当てるとramディスクのパフォーマンス落ちるのなんかと同じ現象があっても不思議じゃない
そもそもゲーム最適化機能ってどこ提供のものなの?
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73b-IA1E)
2018/10/02(火) 02:53:20.43ID:gsy2vBX50 >>965
ゲーム最適化機能は、VmWare Fusion の機能
ネット検索すると英語サイトでは「ゲーム最適化しない」にしろっての沢山あるけど治らない
このページの一番上の画像の機能です
ttps://catchymood.com/goods_and_life_plus/archives/1893
ゲーム最適化機能は、VmWare Fusion の機能
ネット検索すると英語サイトでは「ゲーム最適化しない」にしろっての沢山あるけど治らない
このページの一番上の画像の機能です
ttps://catchymood.com/goods_and_life_plus/archives/1893
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f87-wkri)
2018/10/02(火) 03:45:41.82ID:wRW0Ap610 ゲームへの最適化ってマウスがホストゲスト自由に行かないようにロックするだけなのね
https://communities.vmware.com/thread/523386
https://kb.vmware.com/s/article/1007285?lang=ja
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Fusion/11/fusion-11-user-guide.pdf
バグぽい気もするけどどうなんだろ
海外フォーラムでも同様の嘆き質問が
解決のヘルプもいまいち
https://communities.vmware.com/thread/523386
https://kb.vmware.com/s/article/1007285?lang=ja
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Fusion/11/fusion-11-user-guide.pdf
バグぽい気もするけどどうなんだろ
海外フォーラムでも同様の嘆き質問が
解決のヘルプもいまいち
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f87-wkri)
2018/10/02(火) 04:06:52.04ID:wRW0Ap610 仮想マシン上のwindows10ってどこまでアプデしてあるんだろ
windows10もピンキリだし
windows10もピンキリだし
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73b-IA1E)
2018/10/02(火) 04:48:17.08ID:gsy2vBX50970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ec-aemA)
2018/10/02(火) 12:43:39.39ID:QV2v0js40 ミッキーて何?ディずに?
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f87-wkri)
2018/10/02(火) 12:52:28.40ID:wRW0Ap610 マウスの移動単位じゃなかったっけ?
マウスだけに
マウスだけに
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975b-IA1E)
2018/10/02(火) 13:58:42.85ID:l3qeFL6E0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff63-/45w)
2018/10/02(火) 14:01:06.94ID:+wI+X/Q+0 ゴダイゴのリーダーかロカビリー3人男の一人だよ
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975b-IA1E)
2018/10/02(火) 15:37:51.28ID:l3qeFL6E0 >>973
どのスレに誤爆したのか・・・
どのスレに誤爆したのか・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975b-IA1E)
2018/10/02(火) 15:38:40.45ID:l3qeFL6E0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-ZMS8)
2018/10/02(火) 20:03:05.15ID:+qHF9YV00 クール5のリーダーは内山田洋
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 174c-JF6m)
2018/10/03(水) 12:54:48.77ID:HDmqlKpX0 そもそも製品名をちゃんと書けない頭の弱そうな奴だからどっか変なんだろう
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5709-ez9W)
2018/10/03(水) 21:58:13.21ID:/Bf0XhxY0 リリースノートにある
ユーザー エクスペリエンスを向上 ゲストの拡大表示
ってのはどこでどうやって使うんだ?
ユーザー エクスペリエンスを向上 ゲストの拡大表示
ってのはどこでどうやって使うんだ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★7 [BFU★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 ★2 [蚤の市★]
- 「高市政権がやっているのは国を弱くすることばかり」→クマ出没に有効な対策打てず円安は底を抜け米価の高騰続く [ぐれ★]
- 【テレビ】『報ステ』大越健介 高市発言「パンダに影響して欲しくない!」 中国怒り、日本のパンダがゼロになる可能性と中国報道 [冬月記者★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- ぺこぱ松陰寺「高市さんの発言で台湾有事が起こるリスクを抑えられた!」😰 [369521721]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて『許さんぞ高市』って矛先が間違えてる奴、頭おかしいの?」 [153490809]
- ネトウヨ「石破の失言して株価が暴落!石破ショックだ!」→ネトウヨ「高市さんが失言して株価が暴落!岡田ショックだ!」 [314039747]
- 高市内閣1ヶ月、SNS投稿数が1000倍増😨 [256556981]
- 【速報】高市首相、12月26日に靖国参拝か 安倍氏と同日 [369521721]
- 高市、支持率、93.4%、😲 [422186189]
