rep2 part63 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/09/11(月) 04:18:03.65ID:OHZQeYap0
※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。

※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。

■公式ページ
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/
rep2 expack 全部入り by 2ch774
https://github.com/2ch774/p2-php
p2Wiki
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/

■前スレ
rep2 part62
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1465970697/
2017/11/16(木) 23:03:55.60ID:DUSUkxcH0
すみません小中学生にしか興味ないです
2017/11/17(金) 13:02:46.03ID:jWDpbTdn0
というかブックマークレットはrep2本体と関係ないから
自分でつくりたまえ
2017/11/17(金) 13:21:11.81ID:/pknYx4b0
>>867
学校と部活動で忙しくて作れません。
っていうか、パソコンって一度も触ったことないし。
2017/11/17(金) 13:26:47.42ID:jt0VCBSz0
>>868
そんなやつはrep2を使うのをやめろ
2017/11/17(金) 15:47:54.75ID:N4tsNK4v0
なにでrep2動かしてるんだろう
2017/11/17(金) 21:58:36.25ID:jWDpbTdn0
他人のセキュリティの弱いrep2に間借りしてるんじゃね
2017/11/18(土) 02:00:08.56ID:LmipzES10
エスケープし忘れ
} elseif (preg_match('<^https?://itest\.(?:[25])ch.net/(\w+)/test/read\.cgi/(\w+)/(\d+)(?:/(.+$))?>x', $nama_url, $matches)) {

} elseif (preg_match('<^https?://itest\.(?:[25])ch\.net/(\w+)/test/read\.cgi/(\w+)/(\d+)(?:/(.+$))?>x', $nama_url, $matches)) {
2017/11/18(土) 02:01:41.83ID:9aLhHxEw0
まだ2ちゃんのままなんだけど、いつまで使えるのかな。
774版にするにはPHPのバージョンを上げなきゃならないので放置してる。
2017/11/18(土) 02:39:12.69ID:W8iA9nxN0
gitに手を出すのが億劫で774版に移行できずに居る
調べれば調べるほどハナからの情報が多すぎる感

gitとはから始まりhello world git的な話しに続き〜
774版導入したいだけなのに、情報の範囲が広すぎる

マイクラspigot鯖構築なんかはgit使うのに抵抗なくいけたんだがなあ
2017/11/18(土) 03:50:58.70ID:4w8TK4mj0
open774版githubのページに書かれてる解説とunpush版gitの解説ページを参考にして自分は導入しました。

 ttps://github.com/open774/p2-php
 ttps://github.com/unpush/p2-php/wiki/git-%E3%81%A7%E8%BF%BD%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

マイクラspigot鯖はマインクラフト系の何かじゃないかとしか分かりませんが、そちらでgitを使えたのであれば
open774版も解説を読めば使えるんじゃないかと思います。
2017/11/18(土) 03:51:33.28ID:mFumNTlM0
とりあえずこれの通りにやっていればいいのでは

git で追いかける方法 ・ open774/p2-php Wiki
https://github.com/open774/p2-php/wiki/git-%E3%81%A7%E8%BF%BD%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
2017/11/18(土) 03:53:21.28ID:mFumNTlM0
あちゃー被ったか
2017/11/18(土) 07:15:13.01ID:tRjTg9Qz0
今までのrep2はxamppで簡単に導入出来たけど、gitはwiki見てもよく分からない・・
2017/11/18(土) 07:44:08.11ID:hFWyJVe70
linuxだったら導入超絶楽なのに。
2017/11/18(土) 10:34:38.09ID:LmipzES10
Windowsの場合
git clone git://github.com/open774/p2-php.git
cd p2-php
composer.pharをp2-phpに入れる(Windowsだとcurlがないので)
php -d detect_unicode=0 composer.phar install
こんな感じ
パスが通ってなければ直接指定する
2017/11/18(土) 10:53:23.52ID:0uDg0fXa0
rep2入れるだけならgitはcloneするだけで他は必要ないのに何が難しいのかわからん
それすらも嫌なら普通にzipで落とせばいいだけなのに
2017/11/18(土) 11:11:37.89ID:d//w8amq0
うむ。無理にGITを使わなくてもいいのだよ
2017/11/18(土) 11:17:54.45ID:MOUlabA70
>>878
今までと違うのはcomposerを使うようになったことだね
依存ライブラリをディレクトリに突っ込んでたのが
composer.phar installで勝手に入るようになった
2017/11/18(土) 18:21:06.88ID:W8iA9nxN0
>>875
マイクラは、gitをインストールと言うのが前提条件なだけで、あとはBuildTools.jar
を実行するだけでgitコマンドプロンプトが勝手に動き出す仕組み。ということで、
gitについての理解は不要になってます。

>>875-876
ありがとうございます。追っかけよんでみます。

>>879-880
こちらはwin鯖なので、余計に混迷してましたね。
curlの代わりにどうするんだってのがよく分かりました。
大変ありがとうございます。

>>881-882
そうだったのか・・・
2017/11/18(土) 18:38:14.71ID:nKpkdy8/0
なんかPHP7.1にしてから新着レス取得でタイムアウトが増えたなあ
2017/11/18(土) 23:15:43.07ID:C33pjB5n0
>>885
俺も困ってたけど、串刺すと起こらなくなったかも。
2017/11/19(日) 01:12:02.96ID:BvNTuZsX0
- } elseif (preg_match('<^https?://itest\.(?:[25])ch.net/(\w+)/test/read\.cgi/(\w+)/(\d+)(?:/(.+$))?>x', $nama_url, $matches)) {
+ } elseif (preg_match('<^https?://itest\\.(?:[25])ch\\.net/(\\w+)/test/read\\.cgi/(\\w+)/(\\d+)(?:/(.+$))?>x', $nama_url, $matches)) {
これ.ではなく\がエスケープされてない?
2017/11/19(日) 08:57:08.98ID:xGmjt3jN0
rep2に直接は関係しないんですけどもう2日丸々徹夜して1日中調べたりいろいろやってもダメだったので
SSLクライアント認証について質問させてください
もう他に頼れるところもないんです

環境はmacOS Server 5.2です
サーバールート証明書:domain-a.com、サーバー証明書:domain-b.com、クライアント証明書は作成できて
認証無しでアクセスすると「この証明書は問題ありません」と表示されるところまで出来ているんですが、
rep2のフォルダに
  SSLVerifyClient require
を書き込んでもクライアント認証のためのサーバー証明書のアラートが出ずにそのまま全ブラウザからアクセス出来てしまい、
  SSLRequreSSL
を書くとForbiddenでアクセス出来なくなります

Cirtification関連のファイル指定は間違っていないはずです(間違えたときはエラーが出ましたが今は出ていません)

macもserverじゃない方のは幾らでも情報があるんですがserverだと全く情報がなくて困ってます
2017/11/19(日) 09:04:03.31ID:ePbE1FtR0
とりあえず断片的な情報はやめれ
2017/11/19(日) 10:24:49.05ID:xSFtNu9z0
>>887
他の正規表現と合わせた。
正しく動くので後は知らん。
2017/11/19(日) 10:50:49.99ID:Vihmw5iZ0
>>888
徹夜して考え事するのがまず間違い。
考えてるつもりでも全然頭が回ってない。
2017/11/19(日) 12:08:08.61ID:xGmjt3jN0
>>889
書かなきゃいけないことが多すぎて全部は書けないんです
  SSLVerifyClient require
が効かない場合はどんなケースがあるのかだけでいいので指摘していただければあとは網羅的に自分で確かめます
何でもいいのでアドバイスお願いします

あ、1点だけ後出しで申し訳ないのですが追記します
macOSはServerを入れなければ
  /private/etc/apache2/httpd.conf
が設定ファイルになり、SSLは
  /private/etc/apache2/extra/httpd-ssl.conf
で設定するんですが、Serverを入れるとhttpd-ssl.confはIncludeされなくなり、他にSSLを設定するファイルがありません
なので、これをIncludeしてみると、LISTEN 443を有効にしている場合、
  address already in use: AH00072: make_sock: could not bind to address [::]:443
  address already in use: AH00072: make_sock: could not bind to address 0.0.0.0:443
エラーを履いてapache(httpd)ごと落ちます
何が占有してるんだろうと思い
  sudo lsof -i:80
  sudo lsof -i:443
を試すとhttpdが生きているんですが、apachectl sotpでmacOSそのもののものや、
sudo serveradmin stop webでserverのものを止めても残っていて、
killしてもすぐに生き返ります

追記・長文・スレ汚しすみません
ささいなことでもいいのでご指摘いただけたらありがたいです
2017/11/19(日) 12:16:15.28ID:u7gnaK410
>>892
>>824と同一人物か?
まあ、そこに書かれているとおり、confの場所が違うらしいのでやってることが根本的に違うんだろう。
2017/11/19(日) 12:28:21.36ID:S67qoj7D0
>>892
スレ違いだとわかっていてなぜ続けるのか?
2017/11/19(日) 12:46:43.69ID:luZHwRRj0
httpd -V
で主要ディレクトリが判るだろ
2017/11/19(日) 14:46:18.84ID:3sn+eYEu0
mac板でやるかAppleに聞けよ。
2017/11/19(日) 14:51:21.24ID:u7gnaK410
774版をpullしたら書き込めなくなった。
しょうがないから前のコミットに戻した。
2017/11/19(日) 15:28:38.85ID:xCEi5c6s0
>>897
わたしも元に戻しました。
書き込み後に画面が真っ白になりました。
2017/11/19(日) 17:40:26.71ID:o/9xWr/60
error.logくらい見てみろよ
2017/11/19(日) 22:27:21.18ID:xSFtNu9z0
こちらでは問題を確認できず
2017/11/19(日) 22:32:23.64ID:xSFtNu9z0
rep2以下をコミットし忘れてたテヘペロ
2017/11/19(日) 22:40:33.38ID:jE02qTd50
自分もハマって戻したけど再度pullしてみた
これが書き込めたら直ってたってことで
2017/11/19(日) 22:52:33.30ID:4vBMNO5S0
なんか表示やたら早くなった
2017/11/20(月) 00:41:35.85ID:hRaNZrMq0
Windows10でXAMPP入れてLet's Encryptの証明書入れてSSL環境構築し、
Proxy鯖に2chAPIproxy使って書き込んでるかなり特殊な環境下でのエラー報告。
rep2開くと右上のペインにエラーメッセージが出力されます。
NGワードに引っかかって書き込めないのでエラーメッセージは画像でポスト。

 ttps://i.imgur.com/zpLIKiZ.jpg

これ以外は動作に支障はなく、この書き込みもrep2で行ってます。
2017/11/20(月) 00:51:58.42ID:zNcy7BkM0
>>904
あきらめて、仮想環境でLinux入れなよ。
メンテナンスいらずで超楽チンだよ。
2017/11/20(月) 01:07:53.79ID:Xx66qFxm0
仮想もいいけどラズパイもいいよ
自分も10年近くWindows環境でrep2無印動かしてたけど
2ヶ月前にラズパイ3で774版に移行してLet's Encryptも入れた
確かにLinuxの方が何かと楽でいい
2017/11/20(月) 02:03:43.58ID:hj4vX2rx0
うーん、やっぱりちょっとヤクザな環境依存なんですかねぇ。
仕事柄Linuxにも触っているのでLinux環境への移行は抵抗がありませんから、
今度HDD買い足したときにVMWarePlayerでも入れてCentOSへの移行をしようと思います。
Windows環境でLet's Encrypt入れるのはちょっと手惑いましたし(^^;
2017/11/20(月) 03:06:01.58ID:bjs+V8JS0
古いシングルコアのデスクトップPCにLinux入れて単体サーバ化してるけど
もはや少数派な使い方なのかもしれないな
2017/11/20(月) 03:09:55.63ID:tJR9D8X60
QNAPでnginx使って動かしてる自分の環境でも同じエラーが出てるから
WindowsかLinuxかの問題じゃないと思う

プロキシ通してHTTPS通信するときにサーバー証明書に記載のホスト名を
プロキシのホスト名と照合しようとして不一致だぞとエラー吐いてるようだけど
どうもPHPのバージョンによって最近この辺に係わる既定値が変わったらしい

うちではPHP本体は最近いじった覚えがないけど
rep2の依存ライブラリが変更受けて影響してるんだろうか
2017/11/20(月) 03:20:02.87ID:tJR9D8X60
ちなみに vendor/pear-pear.php.net/HTTP_Request2/HTTP/Request2/Adapter/Socket.php の establishTunnel() のコメントで
'ssl_verify_peer' が真だとPHPが上記の変な挙動をしてこけるとか書いてるけど関係あるのかな
2017/11/20(月) 06:50:16.95ID:x+GYVTNp0
>>838
自分もHTTP/2試してみたくてApacheとPHP7をソースからコンパイルして入れてみたけど
同じように設定管理のタブが表示されずに展開されて色々調べたら.cssと.js機能してないことがわかったけど
結局httpd.confに AddType application/x-httpd-php .php これを追加し忘れただけだった。
もうApacheに戻されてるので何の参考にもならんけど。
2017/11/20(月) 09:15:14.51ID:oHzxrIfW0
Let'sEncryptって有名所のDDNSだとクエリ上限に引っ掛かるのが辛い。

raspi3の人もいるみたいだけど、raspi2でも十分使い物になる速度で動く。
nginxとphp7とmariaDBは吊るしのパッケージだから手間もあまり掛からないしhttp/2も超簡単だし。
こんどtinkerboardでも構築してみるつもり。
2017/11/20(月) 09:49:23.54ID:Gj1+hDbp0
ラズパイ無印でもう4年くらい動かしてますけど
十分使い物になっています
2017/11/20(月) 09:56:22.25ID:ubiPmjj30
>>907
Windows10つ買っているなら、Hyper-V有効化が一番手っ取り早いんじゃない?
Pro以上の必要はあるけど。
2017/11/20(月) 10:51:00.65ID:zNcy7BkM0
>>913
ラズパイってSSDとかつなげられんの?
さすがにSDカードは怖いんだが。
2017/11/20(月) 10:53:03.29ID:ubiPmjj30
今朝方リリースされた変更でcURLが復活したね。
これで多分大方の人は問題ないんじゃない?
2017/11/20(月) 10:55:19.69ID:Xx66qFxm0
>>915
USBが楽かな
ブートもできるようになったし
2017/11/20(月) 10:57:35.31ID:Xx66qFxm0
>>908
物を大事にする主義ならありかと
2017/11/20(月) 11:05:48.50ID:Gj1+hDbp0
>>918
家を火事にしたくないならやめたほうがいい
2017/11/20(月) 11:44:33.83ID:XfhYyxs00
俺も家でサーバー動かしてるけど、Muninで温度センサーの監視してやばかったらメールで通知するようにしてる。
それくらい慎重にやらないと怖い。

でも、クラウドに移行してみようかと思ってる。
プロキシだけ家のラズパイにしてそれをVPNでクラウドにつなぐとかすれば、海外のサーバーでもいけるはず。
2017/11/20(月) 11:56:19.85ID:S0t8dblZ0
>>920
どんだけ劣悪な状態で運用してるんだ
Muninで温度管理なんてHDD多積でもしない限り不要だろ

といいつつ、俺もMuninで管理してるけどw
2017/11/20(月) 12:05:23.23ID:Gj1+hDbp0
最初に火を噴きそうなのは電源ユニットだから温度管理して意味あるかな?
2017/11/20(月) 12:08:54.03ID:LzrNpaHb0
通知されてもなあ
すぐ駆けつけられるわけでもなし
2017/11/20(月) 12:37:45.67ID:hjv2Jq3H0
リモートでAC電源切断できるようにしておけばいい
一定温度超えたら実行とかでもいいけど
2017/11/20(月) 12:48:58.20ID:0Mwvc6eF0
OCとかせず、電源も容量に余裕があって負担がかかっておらず、掃除が行き届いてるなら気にすることはない。
それよりはコンセント周りのホコリを気にした方がいいし、スマホの充電放置も気にした方がいい。
2017/11/20(月) 12:51:41.66ID:4pTV1X/T0
発火しそうなPCを鯖にするのが間違い
例えばノートとか中身がよく分からないPCとか
2017/11/20(月) 13:16:03.88ID:zNcy7BkM0
書き込めました。やったー。
2017/11/20(月) 13:35:01.89ID:Xx66qFxm0
>>924
そういう用途にも対応できるようにXiaomiのリモートタップ使ってる
まだ試していないけど同じXiaomiの温度計連動させて自動で電源落とすことも可能
元はと言えば前のWindows自鯖がよく固まっていたので、立ち上げ直し目的だったんだが
ワットモニターのように消費電力もリアルタイムでチェックできて便利だ
2017/11/20(月) 13:47:17.34ID:x636wAUv0
自宅鯖は前面からだけ吸気するように加工してレンジフィルタをつける
ファンは排気側だけにつけるといい感じにホコリがたまらないよ
鯖動かして20年超えた
電源とHDDは3年経ったら取り替えちゃえば安心
2017/11/20(月) 13:58:28.97ID:zNcy7BkM0
Firefox 57だと、スレタイ一覧の赤い新着数をクリックすると、
画面を最初から読み直すみたい。おれ環だろうか。
2017/11/20(月) 14:29:07.11ID:y+T77tNg0
ログを削除する操作ってことか?
俺環のWindows7/32bit/FF57ではそんなことはないな
2017/11/20(月) 14:44:10.42ID:tOrolW5Q0
http://www.asrock.com/mb/Intel/J4205-ITX/index.jp.asp

これでファンレスのPC組んでDebian入れて774版動かしてる。
あとsshの関所にしたり出張先のビジホから自宅のエロ漫画読む用ファイルサーバに運用してる。
SSDだとスレ開く度に寿命が擦り減る心配してしまう(貧乏性)ので
ストレージはHDD。
この時期だとCPUは20〜25度くらいでHDDが29度くらい。
夏場でも40度くらいなので連続稼動。
2017/11/20(月) 14:52:56.51ID:4pTV1X/T0
>>930
何らかの理由でJavaScriptが機能してない
2017/11/20(月) 15:00:39.77ID:zNcy7BkM0
>>931
そうです。おれ環はWin7 x64です。アドオンが悪さしてんのかな。
ちなChromeでは問題なしです。
2017/11/20(月) 17:23:34.02ID:bjs+V8JS0
>>934
Windows10 64bit 1709
Firefox57
クリックすると従来通り「削」に変化するだけ
2017/11/21(火) 19:00:23.77ID:ZJOhGq7D0
浪人の有効期限の表示は正直、邪魔に感じる。
期限が切れたら、そのときに申し込むだけだし。
937killer
垢版 |
2017/11/21(火) 23:17:37.72ID:ZrujtSEe0
>>936 のご意見はたしかにそうだなぁと思ったので実装した
https://github.com/killer4989/p2-php/commit/46ddf79e5aec3d24568bbaddfd2b48fec6898ab6

コミットログにも書いたけど期限切れの浪人が今手元にないのでそこだけ(ry
2017/11/22(水) 00:14:09.27ID:X6Ws+UHh0
直球で

5chのアドレスを2chのアドレスに変換してp2内で表示させるためのリンクプラグイン記述誰か教えてください
774版を使ってないのでプラグインで何とか
2017/11/22(水) 00:46:42.69ID:GJ1J50K40
そんなことより、Instagramのリンクプラグインが
うまく動かないの何とかして。
痛いインスタスレを巡回するのが楽しみなんだ。
2017/11/22(水) 08:30:33.49ID:TbEw/Ujt0
>>938
https://pastebin.com/ThYGquB2
2017/11/22(水) 10:11:34.68ID:ffN0VFup0
>>940
神よありがとう
2017/11/22(水) 13:52:29.00ID:boCI0bZG0
まちBBSで書き込みするとエラー
https://i.imgur.com/8e5NS8C.png
書き込めてはいるが、書込履歴・ログが残らない
2017/11/22(水) 14:17:51.12ID:tlweTJiZ0
自分で対応できないのなら対応できているバージョン使えばいいだけなのに・・・
2017/11/22(水) 15:21:44.68ID:qv9YHEwa0
killerタンのパッチ取り込み完了。。。
https://github.com/open774/p2-php/releases/tag/v171122.1500
2017/11/22(水) 18:45:14.90ID:LokAS5Rm0
なんかアップデートが出たって表示されたからgit pullしたんだけど真っ白で何も表示されなくなった…
2017/11/23(木) 00:19:14.37ID:+CNckrkI0
/Library/WebServer/Documents/p2-php/rep2/js/yui-ext/resources/images/sizer/Thumbs.db
/Library/WebServer/Documents/p2-php/rep2/js/yui-ext/resources/images/sizer/gray/Thumbs.db

この2つのThumbs.dbが邪魔で削除すると.gitignoreに記述されてるのに無視してくれないのは何故?
2017/11/23(木) 21:19:06.45ID:0RKf2zuq0
>>940
ありがとう
とても助かります!
2017/11/24(金) 08:56:12.74ID:AO+pRE3G0
最新版にしてから、書き込みが一発で出来なくなった
エラーが出て、もう一度同じものを書き込むと書き込める
エラーはこんなの↓どうしたらよい?

サーバ接続エラー: Curl error: Resolving timed out after 2155 milliseconds
p2 Error: 板サーバへの接続に失敗しました
2017/11/24(金) 09:00:32.05ID:33NvjeZF0
>>948
おれ環でも、それときどき出る。
2017/11/24(金) 10:22:37.64ID:ZHgrYtOg0
>>948
タイムアウト伸ばせばいいんじゃね?
2017/11/24(金) 10:25:56.64ID:Xw0+6H8g0
サムネイル画像が正方形なのをオリジナルの比率を縮小したサイズに出来ないのでしょうか?
2017/11/24(金) 12:00:04.81ID:AO+pRE3G0
// ネットワーク接続タイムアウト時間 (秒)
// @deprecated use $_conf['http_conn_timeout'] and $_conf['http_read_timeout']
$_conf['fsockopen_time_limit'] = 15; // (7)

// HTTP接続タイムアウト時間 (秒)
$_conf['http_conn_timeout'] = 5; // (2)

// HTTP読込タイムアウト時間 (秒)
$_conf['http_read_timeout'] = 15; // (8)

…にしてみたけどどうかな
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 20:59:45.89ID:sUcxzeIx0
>>951
横の大きさだけ指定して、縦の大きさは空白にします。
2017/11/24(金) 23:26:03.64ID:33NvjeZF0
インスタのリンクプラグイン、どなたか更新してくれませんか。
2017/11/25(土) 00:30:25.93ID:liKTssr30
wikiのは22日に更新されてるけど?
2017/11/25(土) 03:43:47.43ID:GMGRgXTj0
>>952
// ネットワーク接続タイムアウト時間 (秒)
// @deprecated use $_conf['http_conn_timeout'] and $_conf['http_read_timeout']
$_conf['fsockopen_time_limit'] = 10; // (7)

// HTTP接続タイムアウト時間 (秒)
$_conf['http_conn_timeout'] = 5; // (2)

// HTTP読込タイムアウト時間 (秒)
$_conf['http_read_timeout'] = 10; // (8)

でエラー出なくなった
2017/11/25(土) 20:51:20.02ID:3EncedC80
>>956
自分もその設定にしてみたけど、今のところタイムアウト出ていないな
PHP7.1にしてからずっとタイムアウトに悩まされていたんだが
2017/11/26(日) 00:37:06.72ID:zF7KZFif0
kindleでrep2を読んだら面白いわ
2ちゃん は文字中心だから相性がいい
書き込みは遅くてストレスがたまるけど
2017/11/26(日) 16:57:09.53ID:/PPtO6y70
>>955
おー、すまん。よく見てなかった。
2017/11/26(日) 22:15:40.35ID:Awx9lh5P0
>>957 だけどエラー頻度は下がったものの、出る時には出るな
rep2無関係な鯖側の問題かもしれんが
2017/11/27(月) 19:28:19.32ID:a4QyYGqn0
>>914がWindowsを10ユーザー分ライセンス買ってるって意味かと思った
2017/11/27(月) 20:42:44.18ID:WFTwrtZf0
>>956 さんのおかげで、おれ環ではエラーが全然でなくなった。
2017/11/30(木) 21:16:52.15ID:wugvw2Gq0
ubuntu17.10 + nginx + PHP + MySQLで環境構築しようとしています。p2cmd.phpでチェックをかけるとpdo_sqliteでNot loadedが出てしまいます。
 hoge@hogehoge:~/share/htdocs/p2-php$ php scripts/p2cmd.php check
 PHP Version:
  7.1.11-1+ubuntu17.10.1+deb.sury.org+1: OK
 PHP Extensions:
  curl: OK
  dom: OK
  json: OK
  libxml: OK
  mbstring: OK
  pcre: OK
  pdo: OK
  pdo_sqlite: Not loaded
  phar: OK
  session: OK
  spl: OK
  zlib: OK
 php.ini directives:
  safe_mode = : OK
  register_globals = : OK
  magic_quotes_gpc = : OK
  mbstring.encoding_translation = 0: OK
  session.auto_start = 0: OK
hoge@hogehoge:~/share/htdocs/p2-php$
phpinfoで見ると有効になっているように見えるのですが、他に何かチェックするところはあるのでしょうか?
 ttps://i.imgur.com/wQIuOZ5.jpg
また、一応rep2の画面は開くのですが、スレを見ようとすると右上のペインに
 Error: cURL extension not available
 rep2 info: http://egg.2ch.net/software/subject.txt に接続できませんでした。 
と出てしまいます。試しにスレを読み込んでみるとエラーになり、一番下に下記のエラーメッセージが表示されます。よろしければどなたか解決策やチェックする点等を教えていただけないでしょうか。
 サーバ接続エラー: cURL extension not available
 rep2 error: 板サーバへの接続に失敗しました。
2017/11/30(木) 22:51:35.21ID:ncCihKRz0
>>963
http://egg.2ch.net/software/subject.txt

http://egg.5ch.net/software/subject.txt
に変えるとどう?
2017/11/30(木) 22:58:02.45ID:wugvw2Gq0
ありがとうございます。

変更してみましたが
 Error: cURL extension not available
 rep2 info: http://egg.5ch.net/software/subject.txt に接続できませんでした。
とドメイン名が変わっても同じ結果でした。
2017/12/01(金) 09:38:00.74ID:Bnz8F1kd0
ngixで使っているphp-fpmのphp.iniを確認。
コマンドラインとApacheモジュールとphp-fpmはphp.iniが別れてることがある。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況