漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/26(土) 21:23:51.66ID:PIqwR5Of0
前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2017/11/09(木) 19:53:10.94ID:YHV4OLI60
QuickViewerだって自動タグ付けやってくれるじゃん。
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:34:48.57ID:QBWNzdPq0
タグっていうのは
「はいタグを追加できるようになりました」
「はい検索できるようになりました」
これじゃあ使い物になんねえからな

音楽プレイヤーのように監視フォルダ内のファイルを自動でDBに登録して
タグを自動で追加して、追加されたタグはリストに表示され、更にタグの分類ができて
ついでに星付けもできて、そしてそれらを組み合わせた検索ができるようになる
これでようやく使い物になる
これができる漫画ビューアはFenrirFSだけ
2017/11/09(木) 20:55:50.20ID:YHV4OLI60
反例出されたら慌てて後付でマイフェバリットな定義か。
ずいぶん限定的な便利さですなあ。
そりゃFenrirFSとやらがはやらないわけだ。
2017/11/09(木) 22:24:59.03ID:OX6G5zSJ0
OSのライブラリ機能を使ったり専用アプリでタグ管理するよりも、シンボリックリンク/ジャンクション/ハードリンク を使ってファイルシステム上に直接構築した方が汎用性が高くてなにかと便利だよ。

例えば...
1) 撮り貯めた写真のオリジナルは日付別にフォルダ整理しておく。
2) 目的別に分類する為の(仮想タグ的な役割の)フォルダ(多層でも良い)を別に用意する。
3) そこにリンクを張る。(ベストショットフォルダ内にお気に入りの写真のリンクを張る)

自分は写真の編集時にも作業用フォルダを作ってそこに対象の写真のリンクを張ってる。
編集後の写真を作業用フォルダに保存することで日付別のオリジナルフォルダをいじることなくオリジナルと編集版を纏めて管理できるので便利。(後から見直す時の手間が少し減らせる)


仮想タグ(フォルダ)別にバッチファイルを作ってコンテキストメニューに登録(or「送る」に登録)すれば楽ちん。
下記のようなリンク生成ユーティリティを使ってもいい。

窓の杜 - 【REVIEW】エクスプローラ上で手軽にシンボリックリンクを作成「Link Shell Extension」
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2008/12/11/linkshellext.html
2017/11/10(金) 01:33:18.51ID:peV+OoUi0
NASでやるのメンドイなあ
2017/11/10(金) 09:42:43.47ID:K3yEPq950
おれはせいぜい
だらだら読める漫画
シリアス系の重い漫画
あんま面白くないけど続刊が出たら読む漫画
にしかフォルダ分けてないわ
今俺は料理漫画が読みたい!とかすし漫画が読みたい!とかないし
一応何があるかでタイトルはリスト化してるけど
2017/11/10(金) 09:58:40.14ID:DHpHAWdy0
>今俺は料理漫画が読みたい!とかすし漫画が読みたい!とかないし

そういうのもあるけど、
それよりも、「あー、あの漫画を読みたいな、爬虫類マニアの店員が出てくる蘊蓄漫画、でも作者名もタイトルも思い出せねえ」ってときに、
タグを付けてたら探し出す手掛かりにはなるから。
2017/11/10(金) 10:29:08.73ID:QacqrQxg0
そんなにたくさん漫画もってんの??
作者ぐらいでフォルダ分けして作者名をずらっと見りゃそのうち思い出すだろう。
それとも、そんなにたくさん漫画もってんの?? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/11/10(金) 10:41:19.04ID:K3yEPq950
>>755
>爬虫類マニアの店員が出てくる蘊蓄漫画

まったく知らないけど
↑で検索したら「秘密のレプタイルズ」てのが出てきたからそれでいいんでない
2017/11/10(金) 10:56:12.39ID:+oee+KQo0
「あー、今日はNTRで抜きたいな、一覧からランダムで選びたい」
2017/11/10(金) 11:00:08.05ID:K3yEPq950
つ「ボクの弥生さん」
2017/11/10(金) 11:01:12.28ID:5YGMdJc50
5000個あるzipに姉から和姦まで100タグ振り分ける作業は大変そうだ
2017/11/10(金) 11:50:09.88ID:cwkX2AEF0
漫画だけで25000ファイルあった
持ってる奴はその10倍は持ってるだろう
2017/11/10(金) 11:58:37.54ID:MhTh3yav0
割れ厨きもいよー
2017/11/10(金) 12:01:45.61ID:DHpHAWdy0
その25000ってのは、

1ページ=1画像ファイルで換算しての25000ページってこと?
それとも全30巻の漫画の1巻を1ファイルで換算しての25000冊ってこと?
それともまさか、全30巻の1タイトルを1ファイルとして25000タイトルってこと?
2017/11/10(金) 12:06:48.89ID:WfyUJHXk0
>>747
コレ作ればいいじゃん
でも同人誌はどうしよう
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 12:08:04.44ID:IupsDvbi0
俺は5000冊ほどしかないがフォルダ管理なんてやっとれん
音楽プレイヤーだってフォルダ管理は廃れてタグが主流になったでしょ
フォルダーずらーの中から探し出す作業なんてやっとれんで
2017/11/10(金) 12:08:53.43ID:cwkX2AEF0
>>763
2行目だね これでも少ない方だと思うけど
2017/11/10(金) 12:15:24.73ID:+oee+KQo0
割れ厨ホント許せねえな 許せねえよ
2017/11/10(金) 12:50:41.01ID:9mXTUfd40
圧縮ファイルの扱いはleeyesが一番使いやすいな 圧縮ファイルの中に圧縮ファイルでまとめてる漫画とか特に
2017/11/10(金) 21:37:12.49ID:exdayiKD0
はいはい次の割れザー
2017/11/10(金) 22:56:43.71ID:+oee+KQo0
はいワレザーです
2017/11/10(金) 22:58:01.41ID:9mXTUfd40
使ってる奴の9割9分が割れザーだろ
2017/11/11(土) 07:05:43.38ID:7R91fslK0
我ざー
2017/11/11(土) 07:26:33.75ID:7CciUnPv0
P38
2017/11/11(土) 09:12:39.74ID:Cb2XsdMY0
AmazonでKindle本購入
Kindleアプリが使いづらい
Windows版のは絶望的
何トカ解除でZipファイル作成
お気に入りのビューワーでご満悦

これもワレザーになるのだろうか
アングラといえばアングラなんだろうけどさ
何だか釈然とせんわ
2017/11/11(土) 10:09:57.38ID:gZynJw8n0
DL販売のものを落としてもアーカイブ内アーカイブなんてことはまずない。
電子書籍アプリが落としてくる本のデータをデコードしたらやっぱり本単位のデータになる。
ストリーミング方式の電子書籍で画像をキャプチャしたりファイル化したらページごとにバラバラだ。

いずれにせよアーカイブ内アーカイブなんて通常のケースでは発生しない。
発生しうるのは複数の書籍を1アーカイブで配ってるときだ。そんなのまず割れ以外では存在しない。
2017/11/11(土) 11:35:03.23ID:c7ANC7Wa0
割れ 割れ 割れ そやんけ
2017/11/11(土) 12:36:21.37ID:awOeJof10
めるぽ!
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 14:33:55.11ID:xgmtmvHG0
多重書庫は普通に自分で作ってるよ
まぁ流石にrarの中にzipが一つだけ入ってる、みたいな書庫を作ることはないけど、
複数の漫画zipをrarで固めるのはごく当たり前にやってる
2017/11/11(土) 14:47:02.60ID:bdDc2K8Q0
要するにフォルダ選択でフォルダ内一括表示できるアプリがないんだよね
2017/11/11(土) 14:52:28.47ID:l+nkyMYF0
rr欲しいからな ファイルは結構破損する
zipをrarに偽装?するのは何でかよく分からんが
2017/11/11(土) 15:26:57.76ID:wbJpxkLX0
>>779
?何がしたいん?
2017/11/11(土) 15:55:34.88ID:jBPnyq5X0
コピー早いから無圧縮アーカイブはよく使うわ ただこれするとAndroidのアプリのほうだと全部読み込みでページ数1/1500とかになるのが嫌で
完結済みでも 漫画名(完結)>各巻名,zipってやってる
2017/11/11(土) 17:06:19.07ID:l+nkyMYF0
単巻をzipで、それを無圧縮rarのrr付きで保存だな
2017/11/11(土) 17:17:39.07ID:gZynJw8n0
自分でそういう運用してるなら自分で責任取れ。アプリに文句言うな。
2017/11/11(土) 23:19:16.07ID:l+nkyMYF0
QuickViewer、ショートカットにD&Dしてもアクティブにならないし、設定項目もないね
作者さん対応plz
2017/11/14(火) 03:16:44.16ID:26CXDajx0
QuickViewer試しに入れてみたんだけど
ページバーのファイル順左端が最初じゃなくて右端が最初にできないかな
それができればまあ我慢できそうな感じ
2017/11/14(火) 08:49:47.97ID:oK8NcnPq0
やっぱりその処理を筆頭に細かい箇所が特殊か少数派なんだろうな
縦書きの東アジア全般とイスラム圏でしか使わない右始まりのスライダー
すんごくどうでもいいように見える小さいところだけれども一番許せない箇所がその人物にとってはそこなんだろう
画質でも速さでもなんでも無く、ただのスライダーが、だ
ちなみに読書ソフトのsmoopyなどは伝統的に右端が最初なのでそういうスライダーの実装例は日本では散見されるが書いた通りに日本以外ではあまり見かけない
2017/11/14(火) 11:14:35.28ID:nvKolAE90
QuickViewerはアーカイブの対応が糞だからスルーだわ GUIも糞すぎる
2017/11/14(火) 11:32:09.53ID:O9rMXsXy0
本読みの所作以前に開発環境が提供するスライダーコントロールが 横は→ 縦なら↓ の方向と決まってるから
逆にするなら毎回 総ページ数-値 で表示位置変換を入れなきゃいけない
ただ(日本の)コミックビューアを自称するソフトならそこは面倒でも作り込む
漫画本はほぼ右開きで固定だから

QuickViewerは漫画も読める汎用ビューアという立ち位置なのでそこまで漫画特化にはしてないんだろう
公式ページのレビュー紹介見ても国内だけじゃなく海外の人に使って欲しいみたいだし
2017/11/14(火) 11:37:39.44ID:NtHcjL/W0
いろいろ言ってるけど、今のPC環境でコミックビューアに機能より爆速を求める方が少数派じゃないかな
ある程度快適に操作できれば必要以上の高速動作は蛇足だと思う(速い方が良いのは当然なんだけど)
むしろ改ページエフェクトつけてもっさり動かしたかったりもする(見開き単ページの改ページを連結スクロール表示とか)

スライダーに関しては進捗割合と見るか表示位置と見るかの問題で
進捗割合と見るなら左起点でいいけど表示位置と見るなら綴じ方向連動でないと違和感がある

あくまでコミックビューアとしての話だがね
2017/11/14(火) 12:29:18.33ID:9Eq1ZLVO0
スライダーが左1←x→100右となってるのを
逆になるようセットすりゃいい(上記の場合(1+100)-xを代入する)だけなんだが
日本でないと気付かない意識しない
2017/11/14(火) 12:49:48.46ID:B7ZZB3Au0
ページバー確認してみたけど左からで全然構わないな
もし右にしたら戻してくれって人達が更に多く出てくるだろ
2017/11/14(火) 12:59:43.21ID:WhD369zp0
別に固定じゃなくオプションで切り替えれるようにすれば問題ないだろ
そういう切り替え可能なビューアも何個かあるんだし
2017/11/14(火) 14:15:01.00ID:jUdagC9I0
ZipPlaさっき知ったばかりの情弱だけど、めちゃええやんコレ
不具合連発するようになってきたマンガミーヤから、ようやく乗り換えられるわ
2017/11/14(火) 17:00:54.49ID:GJGpZg460
ZipPla最高!
2017/11/14(火) 17:22:27.76ID:3aW/6ghE0
ZipPla
ファイラは神だけどビューアは正直ミーヤのほうが好みかな
デフォのビューアは好きに変えられるから文句はないけど
2017/11/14(火) 18:54:58.33ID:CKyYYEWx0
お前らも自炊するならスキャンしたデジタルスクラップを
数百冊単位でちら見して分類するとか普通にやるだろ。

え? やんないの?
まあそれなら好きなアプリ使えばいいんじゃね。
オレはQuickViewer好きだからそれ使う。
2017/11/14(火) 19:13:00.68ID:m6la2sDP0
QuickViewerはバグ放置だからなぁ
2017/11/14(火) 20:03:31.91ID:zZNAhGZR0
QuickViewer試してみたが、フォルダーや書庫の最後のファイルから、次のフォルダー・書庫へ移動する際に、
「次の画像」だと行けず、いちいち「次のボリューム」を操作しないといかんのがメンドイ。

ぶっちゃけて言うなら「次の画像」「前の画像」を割り当ててるホイールスクロールだけで、
フォルダ・書庫間も移動して欲しいんだが。

それか設定でそうできるん?
2017/11/14(火) 20:44:17.74ID:m6la2sDP0
コミックビューワとしては作者のセンスは壊滅的なんだよな
作者は漫画読んでないんだろう
2017/11/14(火) 20:55:05.67ID:vL0xqZK/0
お母様がキビシーッ人だったのかしら
2017/11/14(火) 23:26:05.95ID:O9rMXsXy0
>>800
無理に漫画機能搭載しなくてもいいのにな
名前やSSのイメージで最初はシンプルでいい感じに枯れた堅牢な単体ビューアって連想してたわ
汎用ビューアとしてMassigra的な進化をするのかと思いきや多機能路線でなんだかよく分からないモノになりつつある印象
2017/11/15(水) 00:04:02.07ID:q+L7neQE0
QuickViewerは、作者ココ見てるくせにバグ報告とかスルーするのが嫌だな
簡単に直せるくせに
2017/11/15(水) 00:12:28.22ID:opS3zQSr0
なんだかんだとLeeyesがGUIと操作性は最高だわ
あとはエラー処理と他画面占有系が動いたときにエラーpop報告走って強制終了するしか対処方法ないといった部分さえ修正されればな

ZipPla使ってみたけどこれもなかなかいいな   QVよりGUIはいいわ
2017/11/15(水) 00:41:26.74ID:t9vq/USL0
ZipPlaって、ファイル単位じゃなくてフォルダ単位でタグやレートを付けられる?
2017/11/15(水) 03:34:37.62ID:L/aeG0Ls0
ZipPlaは1ウィンドウで完結せずにコミック開くたびに新しいウィンドウできるのが
邪魔くさくて使うのやめた記憶
2017/11/15(水) 03:42:25.91ID:q+L7neQE0
あるある コミックビューワなのに多重起動抑止できない馬鹿作者ってなんで死なないんだろ
2017/11/15(水) 06:37:44.19ID:QmNkLzbx0
ZipPlaの多重起動禁止設定の要望は随分前から出続けているけどガン無視されてるな
2017/11/15(水) 07:55:27.42ID:t64eFcyp0
多重禁止主張する方が全く理解できない。
複数の画像や本を並べて眺めるとか普通にやるだろ。
2017/11/15(水) 08:29:37.89ID:Wqc3v0Qo0
多重禁止要らないから無視されてる。ざまぁ
2017/11/15(水) 08:36:07.86ID:IfEaT3lv0
Leeyesは逆に多重起動できないのが不便でな
フォルダコピーしてLeeyes.exeの名称リネーム名してもだめとかお手上げすぎる

基本Leeyes派だがミーヤの通常は単一ウィンドウ表示で使えて
右クリから「別ウィンドウで開く」ができるのは羨ましい
2017/11/15(水) 08:43:46.01ID:GPCIfQkb0
多重起動は設定でユーザーが選べるようにしてくれりゃいいのにな。
でも自分は複数起動しないし、最小化してるの忘れて起動させようとしたりするので
その際最小化してる奴がアクティブになってくれるのは便利だなとは思ってる。

なおLeeyesが多重起動できないのはtempの名前がかぶるからではないかとなんと無しに思ってる。
2017/11/15(水) 08:52:38.31ID:3t7H2oj80
多重禁止というより多重予防という側面があるね
リソースを食い潰すブラクラのような挙動になってしまう時がある
2017/11/15(水) 09:55:44.59ID:IbTUaoMc0
ZipPlaの多重起動うぜえ!ってなるのはサムネイルを確認しつつ読書するときとかだな
窓がモリモリ増えていく
運用で回避できなくもないが面倒だし使い勝手が悪い
2017/11/17(金) 02:04:55.45ID:AzQbec3o0
QuickViewerの作者もここ見てるのか?>>694の対応よろしくお願いします。
2017/11/17(金) 06:59:26.80ID:1pgCeehs0
基本フォーラム中心でこっちは見てないときの方が多いからメール送った方が確実に返事来るぞ
k.kanryu@gmail.com
2017/11/18(土) 00:21:16.04ID:qnkTJXKS0
ZipPla最高!!
2017/11/18(土) 01:27:43.96ID:Yn+G0Bpl0
>>816
まじかよ…直メールとかコミュ障には無理だわ…
2017/11/18(土) 14:33:40.13ID:pcFg6jJA0
俺の場合だけどメール送ったら3時間後くらいには返信来てた。
返信メールの感じから余程失礼な文でない限りは多分大丈夫だと思うわ。
コミュ障だろうがビジネスメールの例文をググってコピペしたりすれば回答くらいはくれるんじゃね?
2017/11/18(土) 15:37:37.79ID:9bPtI36B0
漫画ビューア特有の機能や動作についてだとここの住人には分かってもらえても
他のビューア使ってなさそうな作者さんに説明するのは大変そうだ
2017/11/18(土) 19:23:09.33ID:MPQA1hqt0
NeeViewって7zの展開がsusieプラグインを使うものより圧倒的に高速で
ようやくbmpの7z圧縮が実用的なレベルだと感じるわ
2017/11/19(日) 17:32:52.11ID:ZMq/iWj00
>>47>>178
出来るよ
俺は1ページ戻し送りをCtrl+左右に割り振ってる
あっち製だけど気に入ってる
2017/11/20(月) 19:46:32.11ID:KYtP81VR0
>>821
おお、ホントだ、情報サンクス

とにかくアーカイブサイズを小さくしたくて、素のpng を 非圧縮png にしてから、
ソリッドな高圧縮レベルの7z にしてたのが実用的な速度で閲覧できる
2017/11/21(火) 08:09:47.24ID:G6ZAVXmv0
そんな特殊仕様にするくらいならPNGOUTで徹底圧縮しろよw
2017/11/21(火) 11:42:50.82ID:3U4V3AtN0
無圧縮zipから徹底圧縮pngまでいろんな人物が居るな
個人の圧縮ノウハウだけで20くらいはあるだろコレ
2017/11/21(火) 15:26:53.76ID:5/isho4B0
非圧縮pngというのは初めて聞いたわ
圧縮レベルの差はあれど必ず可逆圧縮になるもんだと思ってた
TIFなんかだと中身BMPの無圧縮格納もあるけども
2017/11/21(火) 15:46:34.00ID:jXupRYhc0
>>825
BMP→PNGとかやったことない人?
画像コンバーターなんかだと普通に圧縮率設定あるぞ。
ZIPみたいに(つーか、ざっくりいうと同じ仕組み使ってる)0〜6(標準)〜9で。
2017/11/21(火) 15:47:39.61ID:jXupRYhc0
おっと、レスミス。
>>826宛てね
2017/11/21(火) 16:40:00.35ID:5/isho4B0
あら本当だ、BTSacanやRalphaで確認してみたら圧縮レベル0からあるね
1〜9はサイズ比較で色々試した記憶あるけど0は完全に失念してたわ失礼しました

どうでもいいけどPNGの圧縮1〜9てあんまりサイズに違い出ないよね
Photoshopで適当に出力した後にPNGGauntletで最適化してるわ
2017/11/21(火) 18:39:15.67ID:eL2zCOXO0
イラストの場合、
PNGで3分の1、100%JPEGで4分の1
になるのが相場だと思う。

だが無圧縮bmpをソリッド7z圧縮したら8-12分の1になる。

7z使いなら常識だと思うが。

デジカメとかスキャナとかでデジタル化した自炊データはこの限りではない。
2017/11/21(火) 19:03:24.88ID:QAuudyZk0
> だが無圧縮bmpをソリッド7z圧縮したら8-12分の1になる
これは知ってるんだけど、bmpでなく非圧縮pngにしてるのは何か意味があるのかな
2017/11/21(火) 19:28:02.85ID:l8DuDVsA0
ZipPla最高!!
2017/11/21(火) 21:10:24.23ID:TCrgJORN0
>>824
いやそれが、手元の「紳士用画像」の場合だと PNGOUT でやるよりも
遥かに小さくなるのよ、おまけに掛かる時間も短くてすむ
当然対象画像次第ではある結果なんだけど 高レベルpngのソリッド7z化 より
非圧縮pngのソリッド7z化 の方が信じられないぐらい小さくなったり

使い勝手を考えれば pngout で絞り尽くすのが良いんだけど
単純にサイズの問題で今のところ「png lv0 + ソリッド7z」に落ち着いた

手頃なので試しに比較してみた、左から種類、サイズ合計、7z化後のサイズ、単位はMB

bmp   350   29.6
lv0   351   28.1
lv9   103   91.2
pngout 94.6   88.3

pngout は lv0 のpngにオプション無しでかけたもの、bmp は透過が失われた状態の参考比較用


なお、お察しの通り「紳士用画像」は2次のゲーム画像
>>831
というわけで透過PNGが混じるためでございます
2017/11/21(火) 22:45:59.47ID:b9o33cjb0
無圧縮PNGってBMPよりも中身整理されてんのかな
パレット周りとか
2017/11/22(水) 08:18:42.57ID:pr+Xz7Ik0
>>833
展開したファイルキャッシュでメモリ大量消費するだろ、あんま意味ないじゃん
2017/11/22(水) 09:34:27.96ID:efHBdpMb0
今は必要ならどんどんメモリ使ってくれっていうユーザーの方が多いだろ
2017/11/22(水) 10:16:21.26ID:45kZBJAl0
64bitOSのユーザーがね
で、32bitOSのユーザーがメモリ使われるの嫌がる

現状64と32どっちが多いか知らんけど
2017/11/22(水) 10:17:02.32ID:JhV4R9Og0
キャッシュメモリ=速いとは限らない、メモリリークしてる場合もあるしな
2017/11/22(水) 10:24:30.39ID:JhV4R9Og0
Susieプラグインが32bitで利用するソフトも32bitになってしまう
プラグインを64bitバージョンで作り直すか、諦めるかどちらか
2017/11/22(水) 10:57:48.63ID:45kZBJAl0
Susieプラグインなんて大昔にpiとかmagとかを見るときにしか使った事無いなぁ
もう20年くらい前な気がする
2017/11/22(水) 11:00:28.01ID:oYbbS4+60
32bitのやつを64bitでも使えるようにブリッジするやつ誰か作ってなかったか
2017/11/22(水) 15:14:19.38ID:pr+Xz7Ik0
>>841
不具合多くて使い物にならん、てか遅い
843sage
垢版 |
2017/11/23(木) 00:01:48.03ID:gnAf3zLv0
汎用性の高いビューアを使うより、汎用性の高い書庫ファイルで所持する方が後々困らんだろ
2017/11/23(木) 01:29:41.64ID:osicte/h0
めんどくせえだろ
2017/11/23(木) 16:17:47.43ID:7DJCz0PT0
めんどくさいしがらみを勝手に引きずって
勝手な要求をしてくるやつらもまためんどくさい
2017/11/23(木) 16:48:45.64ID:rlQenjnp0
むしろ作るときに汎用性の高い書庫で作ればめんどくさいもなにもないだろ
なんであらかじめ扱いづらい書庫にするの? あっ
2017/11/23(木) 21:25:43.60ID:UXnbzw8S0
汎用性の高い書庫であるのは当たり前
中身をどうするかって話じゃねえの?
2017/11/24(金) 00:29:31.04ID:jUGDpjzL0
バカには書庫に話に見えたらしいからしょうがない
自分の程度が分からないのがバカだもの
2017/11/24(金) 00:51:51.26ID:Sbf7kaV10
>>847
そもそもそんな話自体どーでもいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています