漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/26(土) 21:23:51.66ID:PIqwR5Of0
前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2017/09/04(月) 01:21:34.83ID:aO+wkz0+0
代案てのがよくわからん
それさえあれば他は要らないってこと?
俺はツリーも検索も両方使うから排他である必要性は感じないな
両方あったほうが便利だと思う
2017/09/04(月) 01:34:26.83ID:oy87mG280
SpReader は多重起動禁止出来ない
QuickVierwer は多重起動禁止だと連続で開くとブラウザが強制的に最奥になる
Honeyview は単ページ表示や1ページだけ送り/戻しが出来ない

コミックビューワ作者ってのはマンガミーヤ以外馬鹿しか居ねえなマジで マジで 死んじまえよカスども 役立たずが
2017/09/04(月) 01:38:53.68ID:oy87mG280
QuickVierwer は多重禁止&関連付けされたファイル開く時にブラウザ勝手に最奥にするな
開いてるファイルをロックして削除やパス移動出来なくするな

コレ直したら死ね
2017/09/04(月) 02:23:54.61ID:8ULrNbsQ0
ミーヤ厨うぜえって言わせたいミーヤアンチかな?
2017/09/04(月) 02:51:24.40ID:si28KqGV0
エクスプローラで探してドロップが一番楽だよ
ビューアにはお気に入り登録できるくらいの機能でいい それすら使うかわからんが
2017/09/04(月) 03:49:36.52ID:N8op2DU80
ningenharakusiteikitainamamono
2017/09/04(月) 07:48:47.00ID:ASLyqM8M0
>>50
俺もそれに近いな
フォルダのショートカットあちこちに作ってあるから
2017/09/04(月) 08:13:14.59ID:J5iT7Adv0
X-Finder+Hamana
2017/09/04(月) 18:17:08.50ID:FLgm3Lde0
>>43
>そもそも漫画ビューアに必要なのは画像を表示するビューであって
>それ以外の表示は付加的なものにすぎない。
そういう書き方が荒れる原因だと気付け
2017/09/04(月) 19:08:30.72ID:5goRW5850
MDIEから離れられん
2017/09/04(月) 20:49:57.81ID:ipyKAWQY0
NeeView 1.27が出てた。

リサイズにlanczos3が使えるようになっている。
設定方法は更新履歴をちゃんと読めよ。
2017/09/04(月) 21:18:54.74ID:w4YEa/YC0
>>55
何故このスレに書いたか分からんが、オレも
ビューアはマンガミーヤだし
2017/09/04(月) 22:16:15.29ID:w4YEa/YC0
>>56
コレ完璧じゃねーか。この糞スレも極々たまには役に立つな。素晴らしいツールを見つけたオレ神。
2017/09/04(月) 22:18:15.64ID:YKXtg8zW0
あとは書庫内パスを受け取れれば完璧だな
2017/09/04(月) 22:30:26.23ID:w4YEa/YC0
書庫内のパスを含めて渡す って、現在ビューアで閲覧中の画像ファイルを他の、例えばmspaintとかで開くとかで使うの?
NeeViewは画像そのものをクリップボードにコピーできるからそのまま貼り付ければええな
2017/09/04(月) 22:32:58.31ID:cPlUdEoQ0
受け取る言うてるやん・・・
2017/09/04(月) 22:42:06.63ID:w4YEa/YC0
>>4を読むと、ビューワ間でやりとりすんだな
どういうシチュで使うんだ? それぞれのツール使いこなしてんだろうけど具体例知りたい
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 23:28:41.61ID:MDLXZZO10
>>62
>>18-22
2017/09/04(月) 23:48:14.09ID:w4YEa/YC0
あんたねえ、アンカのみ返信って凄い失礼だよ 私を誰だと思ってんの
2017/09/04(月) 23:52:26.87ID:iW8FNyoB0
知らねえよ
2017/09/04(月) 23:55:27.85ID:VjMAIQP00
>>64
NeeViewなんて出始めの頃からスレで書き込まれてるし、>>2のテンプレにしっかり載ってるのに
>素晴らしいツールを見つけたオレ神
とか書くんだから、ただの情弱かつ調べる姿勢もないただの怠け者だろ
2017/09/05(火) 00:17:49.82ID:Y7zuyRei0
荒らすの目的の人みたいだしネタだろけど一応マジレス

アンカのみ返信は2過去ログも読まずに質問する不届き者をむやみに叩かず誘導してくれる親切な人
むしろ50レス前程度も読まずに同じ質問繰り返す側が失礼
2017/09/05(火) 00:39:19.73ID:Ft61g48B0
NeeView最高!
2017/09/05(火) 00:45:55.07ID:7MHTkpUc0
お前らはそんなんだから実社会でカスなんだよ もっともっと常識を弁えろや
2017/09/05(火) 00:58:19.47ID:4MbB6OyE0
オレ様はおまえらに無礼千万働きまくるけどお前らの常識を弁えない無礼返しは許されない!
ワテクシを誰だと思ってんの!
2017/09/05(火) 01:18:43.81ID:7MHTkpUc0
それもそうですね 申し訳ありました
2017/09/05(火) 01:47:17.64ID:uNqUBYMr0
ビュワーの話からは外れるんだけど、お前らどんなハードで読んでる?

デスクトップの大きな画面で読むのもいいけど、ベッドで寝転んで読めるような手軽なデバイスも欲しいんだよなあ。
2017/09/05(火) 03:58:43.50ID:7MHTkpUc0
現代の若者は、スマホで読んでるのではありませんこと?
2017/09/05(火) 04:23:11.85ID:6oO0U/oW0
画面ちっちぇえからそんなにそうでもないんじゃね?
2017/09/05(火) 07:21:01.20ID:7MHTkpUc0
NeeViewは、マルチモニタで表示画像の左上のデスクトップ上座標が負の値になっても、ちゃんと表示されるんだよな
デスクトップコンポジションの不具合らしいけど 夏のwinupdateで発言した問題
他のビューワはこれも全滅だった 素晴らしい
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 07:55:07.59ID:9O1MpaBL0
>>72
2in1のPCかタブレットにももんが入れて読めばいい
寝っ転がりながら片手で操作も設定次第で可能といえば可能
2017/09/05(火) 09:56:12.16ID:lJkvK12s0
>>48
そんなのとっくに直ってるんだが。
アーカイブのロックは知らんが。

>>75
QuickViewerも問題ないぞ。
2017/09/05(火) 11:09:48.40ID:2MT0d7/h0
>>75
ZipPlaでも問題ないよ
2017/09/06(水) 02:34:20.22ID:zQERrDGX0
NeeViewのlanczosってミーヤとかLeeyesみたいな他のビューアのlanczosと
全然見え方が違うんだがなんでだろう
太い文字がかなり細くなって表示される
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 07:38:55.54ID:KBgeyo/f0
lanczosは文字潰れるフィルタだぞ
2017/09/06(水) 11:52:37.16ID:pDuy3E2e0
アンシャープOFFにしても強制的にかかってる感じではある
ていうかlanczosってだけじゃ1なのか3なのか32なのかわからん
2017/09/06(水) 12:21:38.33ID:9R6apAjL0
lanczosは結構厄介なロジックで、実装の方法が色々面倒
基準点をドットの中のどこにもってくるかで結果が違って見える
デジタル処理的にドットの中で左上を基準として計算するのが何かと楽だが
ドットの中心点から計算しないと正当な結果が得られない
ドットの端から中心点に基準点(計算の基点)を移すためにドットを半分に割って基準をドットの中央に動かすんだが、それをやってないロジックも一杯ある
2017/09/06(水) 13:38:12.40ID:TKfAZ4hh0
Leeyesの縁無しとZipPlaのフルスクで画像の横幅が違うのは何なの?
2017/09/06(水) 13:45:04.86ID:coKNTzql0
Leeyesにフォルダやzipを渡したときに1枚目を開かずサムネ一覧にする方法はありませんか?
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 14:50:59.17ID:KBgeyo/f0
>>84
Leeyesスレで聞け
2017/09/06(水) 18:53:31.81ID:DKvxh3Z/0
>>81
ttps://github.com/saucecontrol/PhotoSauce/blob/master/doc/main.md#interpolationsettings
> 3-lobed Lanczos Windowed Sinc filter

MagicScalerを含む画像処理用ライブラリの比較
ttps://blogs.msdn.microsoft.com/dotnet/2017/01/19/net-core-image-processing/
画像での比較があるけど他のものと比べてシャープの効きが強い感じ
2017/09/06(水) 20:25:37.96ID:VMy77uuA0
>>76
2in1のPCとかタブレットから、デスクトップPCのHDD内の画像を遠隔で見る方法ってないかな?
2017/09/06(水) 20:40:05.82ID:QZ0gH5P10
ファイル共有で、ってのでないなら
意外とリモートデスクトップが使える。
2017/09/07(木) 00:18:42.25ID:OL0yZ4Vk0
もしくはNAS買うかだな
2017/09/07(木) 01:04:18.98ID:iZaO04cM0
なんだ分からないのか
2017/09/07(木) 02:09:09.20ID:oQQtUb2M0
共有すればええだけじゃろ
WakeOnLan設定しとけば遠隔で電源ONもできるし
VPN設定しときゃ家の外からだって読める
2017/09/07(木) 02:36:29.23ID:Whq97zah0
えらそうな他力本願にい草って事でいいのん?
2017/09/07(木) 05:42:50.95ID:ajMzdXJb0
>>87
ファイルサーバー立てて外部に公開すればいい
2017/09/07(木) 07:01:19.49ID:I2wkZYJJ0
スマホやタブレットなんてリモートデスクトップするためのもんだろ
2017/09/07(木) 09:10:40.48ID:RrTVr2ib0
>>94
ほとんどの人がスマホ・タブレットをコンテンツ消費デバイスとして使っている現状を鑑みると、その意見は見当違いに見える。

デスクトップアプリを(スマホ・タブレットで)リモート利用したいならたしかにリモートデスクトップしかないけど、それを日常利用してる人は極少数(せいぜい数万人程度)で、それも必要に迫られて仕方なく使ってるだけだろう。
2017/09/07(木) 09:45:46.57ID:RupcUi6Y0
comiccafeよいよね
2017/09/07(木) 10:01:08.60ID:Fez1lIuP0
端末にデータ持たせないでホスト側と最小限のデータ通信でホスト側の本を読みたいってなら
comiccafeのソリューションが最適だろうな。

でも最近のタブレットは普通に数十GBのデータを入れられるから、
通常の範囲では事前に加工して入れて持ち歩くことは可能だ。
これなら通信自体発生しない。

comiccafe方式と併用すればいいんじゃないか。
2017/09/07(木) 10:12:02.01ID:gJJh2F1w0
comiccafeはきっちり分類しないと探しにくいんだよなぁ
もしかして検索結果をソートできる?
2017/09/07(木) 10:45:03.16ID:yU+plVXT0
ちなみに私の蔵書は750GBです
2017/09/07(木) 11:25:33.02ID:oQQtUb2M0
comiccafeは環境構築するのが大変でなあ
うちのNASメモリがプアでcomiccafeサーバー入れるとクソ遅いてのもあるが
元々閲覧データは一冊100MB程度で造るからストリーミングなくても
SMB対応の泥ビューアーで足りてしまってる
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 22:27:07.99ID:yU+plVXT0
Win10タブレットで読みたい。
横置き見開き表示だと文字が小さくなるので縦置き1ページ表示で読みたい。
タブレットなのでタッチでページをめくりたい。
書籍ごとに栞を付けて目次の様に使いたい。

これらの要求を満たしたWin用のビューアってありませんか?
2017/09/07(木) 22:33:12.47ID:OL0yZ4Vk0
栞は知らんがそれ以外ならももんがで出来る
2017/09/08(金) 00:57:36.73ID:USv0NsaV0
QuickViewerでもできるな。
2017/09/08(金) 01:52:17.03ID:hF919KFN0
>>103
QuickViewerを入れてみたけど、タッチではうんともすんとも言わないんだけど
2017/09/08(金) 02:32:34.38ID:USv0NsaV0
>>104
画面上からゆっくりなぞればメニュー表示、
画面の左右端タップでページめくり

まあ使い勝手がいいとは言わないが。
2017/09/08(金) 02:50:27.80ID:hF919KFN0
>>105
あ、ほんとだ、ページめくれた

っていうかタップできる範囲がすごいシビアだな。

ベゼルとのほんと境目しか反応しない。
2017/09/08(金) 07:47:48.63ID:OlIsq3w+0
QuickViewerをタブレットで使うのは苦行だろ
NeeViewとかの方が
2017/09/08(金) 08:17:57.78ID:5k7xy4M/0
NeeView最高!
2017/09/08(金) 09:40:58.71ID:FKPIBWxA0
そういや少し前にNeeViewもタッチ操作に対応したんだっけか
2017/09/08(金) 10:21:16.74ID:3JUhWvR+0
neeviewは今頑張ってるから応援したい
俺の手に平はよく回るけど
2017/09/08(金) 13:29:48.15ID:Xz0sghuU0
字がぼやけるのをエフェクトで調整できるようになったから
現状NEEが自分の中では一番かな 
ルーペ中のホイールが拡縮から変えられないのを設定できるようにしてほしいのはあるが
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 21:20:57.56ID:hF919KFN0
新聞とか雑誌とか、一枚が大きくて拡大しないと読めないようなファイルを読むのに適したビューアってないかな。

例えば一枚の画像を2分割、4分割、6分割、9分割する設定にして、その分割したパーツをどの順番で表示するかを設定して、
あとは普通にページをめくるみたいに順々に表示していく、その画像のパーツ全てを表示し終えたら次の画像に行って、また同じように分割し順々に表示するような感じで。
2017/09/08(金) 21:41:35.24ID:USv0NsaV0
それなら先に画像を分割して、普通にビューアで見ればいいじゃん
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 21:49:36.61ID:FKPIBWxA0
自分でそういうマクロ組むか、>>113の言うように事前に画像分割しとくかだろうな
そんな特殊な使い方を標準で組み込んでくれてるビューアなんてないに決まってるだろうに
2017/09/08(金) 23:03:31.66ID:Xz0sghuU0
>>112
今言ったことを忠実に再現したツールができたら
次は分割で切れたとこがうまく読めないから使えないとかボヤくんだろ?
2017/09/08(金) 23:07:53.18ID:VMM7sI140
新聞分割すると段ちぎれるからスクロールのほうがいいのでは?
スクロール兼戻る または 進む
ルーペではなく領域全体拡大できるビューアなら大体付いてると思うが
2017/09/08(金) 23:22:11.63ID:Xz0sghuU0
NEEでルーペ拡大ならドラッグで引っ張ることなく
マウス移動だけでグリグリ動かせてホイールで拡縮して
左右クリックでページ送れて極めて快適だな
2017/09/09(土) 01:02:02.61ID:AvSBV/YI0
Neeは起動遅いけど性能最高や
2017/09/09(土) 01:08:37.39ID:aNXdGSSc0
遅いって言ったって、インストーラー版だったら、まあまあ許容範囲だろ
2017/09/09(土) 03:05:02.09ID:AvSBV/YI0
え? インストーラ版って起動速いの? マジで! うわ!
2017/09/09(土) 12:47:32.59ID:8BNCqsuL0
マンガミーヤって、ファイルのナンバリングを正確に読み取れないのがイライラするな。
ファイル名が1と10と100が混在してたらページが飛び飛びになって読み辛い。

あらかじめファイル名を修正しておく以外に回避方って無い?
2017/09/09(土) 13:08:01.41ID:T0jLl1hP0
>>120
一度くらいドキュメントに目を通せよ

>>121
そういう旧式のソート方法を使ってるからしょうがない
2017/09/09(土) 13:36:01.13ID:fftD6sVC0
ちゃんとソートの設定あんだろ阿呆か
2017/09/09(土) 13:59:19.39ID:29omN5Vp0
>>122
知ってるなら説明くらいしろよお前が
2017/09/09(土) 14:01:09.85ID:7MXvnVH70
煽って聞き出すスタイル
2017/09/09(土) 14:11:10.77ID:+IEu6ZR30
そしていつもの
くだらない罵り合いになるスタイルw
2017/09/09(土) 14:17:21.92ID:29omN5Vp0
なんでインストーラ版だと速いの? レジストリとか使ってると早いとか?
2017/09/09(土) 14:24:58.10ID:gdAMoJTX0
そろそろミーア至上主義者が怒鳴り込んでくるんじゃね?
2017/09/09(土) 14:28:43.52ID:3IfDIJKt0
インストーラとzip版がある場合、
設定の引継ぎをなるべく失敗せずできるような工夫がほしい
OSクリーンインスコ時にzip版だからと油断してプログラムフォルダだけ持っていったら
設定がフォルダ外に保存されてて消失してしまった
zip版ならプログラムフォルダにも設定のバックアップを書き込んで
復元できるようにしといてほしい
2017/09/09(土) 14:37:09.02ID:PnCUNHKA0
>>起動速度がZip版に比べて速いかもしれません

気のせいかもしれません
2017/09/09(土) 14:54:54.21ID:3IfDIJKt0
>>130
SuperFetch有効だとWinにしょっちゅう使ってるアプリと認識された場合
先読みされるから速くなる。
まぁ俺はスーパーフェチは無効にしてるけどな
2017/09/09(土) 15:22:11.02ID:nSbz18iW0
NeeViewってリサイズフィルタOFF時のリサイズアルゴリズム何使ってるの?
2017/09/09(土) 15:28:16.30ID:T8imt2a50
>>121
ツール - ファイルソート - パス[数字順]
2017/09/09(土) 15:30:25.43ID:OehzwwLM0
>>131
そういやそんなのあったな 理解した お前は優秀 このスレに張り付いて俺の質問に速やかに回答する栄誉を賜わそう
2017/09/09(土) 15:52:39.80ID:8BNCqsuL0
>>133
こんな設定があったのね、ありがとうございます

ってか、ファイル名とパスの違いって何?
パス(数字順)とパス(文字順)ってどう違うの?
さっぱりわからない。
2017/09/09(土) 15:53:36.31ID:Fe88PCVW0
NeeView、Lanczos等の補間が選べるのは大歓迎なんだけど、設定を弄ってもページめくるたびに
補間ありに変化していくのが見えてしまうなぁ… 公式にそんな感じのことは書かれているが、うーむ
最近のPCなら気にならないくらいの処理速度なんだろか
2017/09/09(土) 16:08:50.25ID:nSbz18iW0
>>136
ブログにはリサイズフィルタはCPU処理と書かれてるな……
俺の環境 (i7 4790k) でもページを高速にめくると、かなりの表示ロスを感じる
他のビューア、例えばZipPluではLanczos4を選択してもこのようなロスは感じないから、原因はCPU処理なのかね
まぁデフォルトのフィルタでも重いのは重いのでWPFの問題かな?
2017/09/09(土) 16:16:08.14ID:r8/S5x4v0
数字順は数字の若い順、文字順は文字コード順
例えば漢数字で一巻二巻三巻とふると文字順だと一巻三巻二巻になる
ゼロフィルしてすらちゃんと並ばない残念仕様

>>131
使い続ければ速くなっていくんだっけ?
だとしたらインストーラ版じゃなくてもexeの場所移動させなければ速くなるのでは

>>129
vista以降はUACの関係で%APPDATA%への設定ファイル保存が推奨されてるからなあ
インストーラがないzip版ではなく明確にポータブル版と銘打って
プログラムフォルダ内に設定保存するようなオプションがあるといいよね
2017/09/09(土) 16:31:18.79ID:3IfDIJKt0
>>138
よくは知らんがMSが正規インストール以外のファイルまで先読み対象にするとは思えない
下手したらウィルススパイウェアを先読み優遇してしまう事態になるからな
2017/09/09(土) 16:44:41.72ID:OehzwwLM0
NeeView zip版も、解凍先の NeeView.exe.config が設定ファイルやろ?
2017/09/09(土) 16:44:42.93ID:Fe88PCVW0
>>137
おーありがと。その環境に比べると、ちょっと書くのが憚られるくらいのPCスペックだよw 4年前とだけ…
そんな自分のPCでもZipPlaではページが表示されてから画像が変化することはないんだよね
昔のミーヤやLeeyesでもそう。まあ、まだ導入されたばかりだし、ブラッシュアップに期待かな
2017/09/09(土) 16:56:36.63ID:r8/S5x4v0
>>139
とりあえずC:\WINDOWS\Prefetchの中覗いてみたけど
ProgramFiles以外に配置のインストーラ使わずzipから適当にコピーしたexeが大量に出てきたわ

調べたついでにSuperFetch無効にしてきた
メモリ8Gのみシステム&アプリドライブSSDのうちの環境だとないほうがマシになりそうだし
2017/09/09(土) 17:11:34.22ID:nSbz18iW0
>>141
画像が変化するってのは、デフォルトで.NETのフィルタを通した補間画像を再度指定したフィルタで補間し直してるからだな
他のビューアはデフォルトのフィルタを変更出来るってのが変化しない理由だと思う
設計上仕方ない部分だから、ここから表示が速くなるってのはあまり期待できなそう
画像によってはLanczosもノイズが増えたり一概に高画質とは言えないし、俺はBilinearだかFantだかの初期フィルタが気に入ってる
2017/09/09(土) 22:48:28.04ID:8BNCqsuL0
NeeViewって、タッチ操作だとどこを押したらページが進むのかわからない。
2017/09/09(土) 22:59:02.73ID:5Yo6gtwT0
>>144
フリック
2017/09/09(土) 23:07:09.80ID:Cllo52l+0
>>144
設定→コマンド→ラッチ設定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況