AviUtl総合スレッド86©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/07/15(土) 17:00:24.05ID:bRLI8jxH0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに誘導して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1500024680/

---

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド85
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489813428/

■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
2017/10/31(火) 11:12:29.15ID:lz5G1r8j0
>>877
ありがとう。解決できますた。
キャッシュ関連といえば何かリサイズフィルターのプラグイン入れてたの思い出して、

ResizeFilter.auf
ResizeFilterEx

の内、下のResizeFilterExを消して再起動でエラーでなくなりました。
リサイズプラグインの解像度キャッシュが間接的にエラー吐いてたみたい
2017/11/01(水) 14:26:26.53ID:HXz3q/ir0
数年振りのTSエンコ再構築で浦島太郎状態なのですが、ファイル読み込みについて

昔は、バッチで分離後、まるもさんのMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-InとFAWで読み込み

だったのが

L-SMASH Worksで直接

が主流になったけど、L-SMASH Works読み込みだと、このスレの100付近にあるように音ズレがあるかもよって、認識で合ってますか?
2017/11/01(水) 15:15:05.32ID:cflNHOoy0
地上波だと基本的に問題なし
BS/CSだとTsSplitterなどで切り出せば基本的に問題なし
2017/11/01(水) 16:51:13.99ID:mreItYPR0
選択肢が増えただけであって、別にどっちが主流って話は無いと思うけど。
2017/11/01(水) 17:59:17.65ID:l3Sbn8O/0
>>880
Tssplitterで切り離してからL-smashだとBSでズレてしまうのですが、オマ環かも知れないのでもう少しいじってみます
2017/11/01(水) 18:02:23.67ID:jmjFVjIe0
Dlifeあたりでズレる気がする
TsSplitter使えばいいのか
2017/11/01(水) 18:02:24.64ID:cflNHOoy0
l-smash worksのrepeaなんちゃらの設定をon/offしてみる
2017/11/01(水) 18:44:05.91ID:LkxOQWvs0
L-SMASH Worksはバグ放置だから自分でビルドしないといけないんだよな>>155
2017/11/02(木) 08:20:47.98ID:23S4/CHT0
TsSplitter使うんなら結局 まるも+FAW ぷれびゅ〜 でいい
2017/11/02(木) 15:56:23.04ID:oV4Krg3E0
>>886
879ですが、基本バッチでTSSPLITTER使って分離した後、まるも+fawぷれびゅ〜でやってます。書き方が悪かったですね、「Tssplitterで切り離してから『でも』L-smashだとBSでズレてしまう」です。
L-SMASH WORKSの方が新しくて直接読み込めるなら使ってみたいなと思ったのですが、自分でffmpegビルドとかやったことないので諦めておきます。
色々ありがとうございました。
2017/11/03(金) 00:24:05.70ID:2jhyHCrS0
88888888
2017/11/04(土) 17:45:26.06ID:f9tu+17q0
H.265の動画を再エンコードなしで音声や字幕ファイルとMUXして
できればm2tsにしたいのですが、Aviutlでできますか?

TSMUXERでMUXすると途中から音がとぎれとぎれになり
再生時間が進むごとに映像と音のズレが大きくなるので
ディレイでの調整もできません
2017/11/04(土) 18:16:26.60ID:FKmzxbfi0
AviUtlは動画を編集して出力するソフトなので出来ません
muxerを片っ端から試しましょう
2017/11/04(土) 23:38:04.20ID:f9tu+17q0
ありがとうございます
そうしてみます
2017/11/06(月) 22:40:10.03ID:rsJ2q+qn0
動画のサイズの変更を割合で指定したいのですが方法ありますか?
2017/11/06(月) 22:47:12.56ID:FH+Fgmgp0
AviUtlのリサイズプラグインってそういうのないから電卓使わないといけなくて面倒だよね
映像の場合は静止画と違ってピクセルアスペクト比が1:1じゃないことが多いからなんだろうけど
2017/11/06(月) 22:56:03.73ID:rsJ2q+qn0
>>893
なるほどやっぱり電卓で計算してるんですね
2017/11/07(火) 18:30:45.62ID:6p/LAFlr0
>>892
x265guiEXのアクスペクト比を「SAR比を指定」にして1:1とかに設定してやればOK
例えば640x360でエンコードするとそのまま1:1の比率が適用され16:9画面になる
2017/11/07(火) 19:07:35.92ID:iIP/3kL30
なんという的外れな・・・
2017/11/07(火) 19:20:16.79ID:cCNdMTja0
>>895
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 20:26:44.77ID:Veh3w1cH0
>>895
質問者の希望は「アス比の変更」じゃなくて
「拡縮をパーセンテージで指定する方法」だぞ
2017/11/07(火) 22:34:42.22ID:J4+9I7WS0
晒して差し上げるな
2017/11/08(水) 00:47:44.51ID:PV4VSOZf0
30^2
2017/11/08(水) 11:57:27.83ID:OJ3KqZU40
自分は***x720、***x704とか計算機でアスペクト比別に一覧表を作って細かいやつはそれを見るようにしてる
数字的いうと4、3、8、16、9で割り切れる「114」の倍数の288p、432p、576p、720pとかでやると気分的にスッキリしやすいかも
2017/11/08(水) 16:53:30.84ID:Ld+7kTi+0
144だろ
2017/11/08(水) 18:45:11.97ID:6VfgfUIV0
ts読み込みはL-SMASHかm2v.auiだと思うけど
エンコは後者が僅かに速いがプレビュー表示は前者がかなり速いのね
縞判定フィルタの走査の時間が4割くらい違うから困るわ…
2017/11/08(水) 19:27:43.13ID:FMVG2b9j0
僅かに、かなり、4割違う、って言われても
何に困ってるのかさっぱり読み取れん
2017/11/08(水) 19:53:55.15ID:rAvVeEQv0
読んだら分かるだろう
2017/11/08(水) 19:57:41.40ID:tjlYh3wn0
>>904
それぞれ違うことを指してるよ?
2017/11/08(水) 20:05:34.99ID:6VfgfUIV0
>>904
編集時はL-SMASHが快適だけどエンコは少し遅い…痛し痒しだなぁと
しかもm2vだと前後各2フレーム少ない(L-SMASHが多い?)のでプロファイルの使い回しもできないし
まぁこれはAvisynthでBlankclipとか使えばなんとかなりますが
2017/11/08(水) 20:07:29.62ID:6VfgfUIV0
間違った
×プロファイル
○プロジェクト
2017/11/09(木) 00:26:54.32ID:VPnWPU8Y0
>>905-908
そういうことか納得

tsとか普段扱わないんで読み込みフィルタの差を実感したことがなくって
頭の中がハテナだらけな感じでした
2017/11/10(金) 00:33:18.04ID:0W6m6TIW0
透過性ロゴ使い始めたんですが、地上波のロゴを解析しようとしてもうまく行きません。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1866532-1510241278.jpg
Lanczos 3-lobed拡大縮小で横1920に引き伸ばすとフィルタ順序をどう変えても1440より右を設定できません。
通常のサイズの変更からやっても同じ症状です。
解決方法を教えて下さい。
2017/11/10(金) 00:38:50.86ID:cKEBnrd80
透過性ロゴのフィルタ順が拡大するより前にあるんだからその時点では元のサイズ
2017/11/10(金) 01:21:34.20ID:0W6m6TIW0
拡大フィルタを先頭に置いてみましたが変わりません…。
2017/11/10(金) 01:27:24.20ID:KOE8vQ7z0
>>910
解析する時はフィルターは全部オフにしないの?
2017/11/10(金) 01:28:20.84ID:KOE8vQ7z0
あっ、透過性ロゴのこと?ロゴ解析のこと?
2017/11/10(金) 01:58:59.31ID:vbHntF180
解析も除去も一番最初に元サイズでやらないとダメ
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 23:15:20.72ID:PoHbYee+0
ファイル-追加読み込みでMP4とJPGを読み込んでプラグイン出力した場合、MP4の音声が出力されなくて困っています
MP4のみの追加読み込みでは正常に音声出力されます
原因がわかれば教えてくださいよろしくお願いします
2017/11/10(金) 23:28:14.78ID:BEJ0bdxu0
画像を読み込ませないか
事前にdemuxを済ませjpg追加した後wavを読み込ませる
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 23:44:52.58ID:PoHbYee+0
ありがとうございますやっぱり消えてしまうんですね
2行目jはまだ理解できていませんが複雑そうなので別の方法で試行錯誤してみます
2017/11/11(土) 00:49:30.03ID:cKKt+kPU0
別の手段ねえ
無音のブランク動画を編集して、拡張編集のTLに動画と画像突っ込むとかかな
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
それやるなら、あとは↑そっちで聞いて
muxとdemuxはAviUtlに限らず基礎的な事なので、検索でもしてちょ
2017/11/11(土) 01:07:57.08ID:cLQr57JH0
CFRで24fpsの動画を作りたいんだけど
本体の方で設定した方がいい?
それともオススメのプラグインある?
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 01:08:55.09ID:lr8NxKrF0
マウスロガーを使って自動的に動画生成したいので拡張機能は使用しない方向で考えてました
画像を読み込んでフレームコピー-音声合成(ほぼ無音)-MP4保存
ファイル-追加読み込みでMP4+音声合成した画像MP4という荒業で音声が出ましたw
2017/11/11(土) 22:17:49.48ID:zGZ0GEoU0
860ですがRyzen 1700&Windows10 64bitを購入し無事にavisynthとrigayaさんのx264プラグイン導入できました
浦島太郎過ぎてTMPGEncの購入も覚悟してたのですがインストーラーが付いててアホみたいに簡単にできました
CPU使用率88%ぐらいまでしか上がらずPhenom U 955から2.3倍ぐらいの速度しか出ないですね
4倍ぐらい速くなると思ってたのでちょっと残念です
2017/11/11(土) 22:43:33.42ID:l46fZMNX0
同じぐらいって間接的な表現より
具体的なfps書いたほうが参考になる
2017/11/11(土) 22:52:36.04ID:Sfi77ZaU0
いま1700と7600K使ってるが
x264に関してはコア数の性能そのまま出るから、驚速の向上とまで行かないかもね
一応自分の設定で1700@3.8GHzと比較すると
対4930K@4.2GHzで1.5倍ほどUP
対7600K@4.5GHzで1.7倍ほどUP
体感的に遅く感じるならストレージのボトルネック等を疑ってみては
2017/11/12(日) 01:42:17.95ID:FnwtyYDB0
エンコードで入出力がボトルネックになることなんてあるの?
2017/11/12(日) 12:45:50.04ID:NQrA17Ul0
俺はSMT切った方が、平均的な速度が上がったので切ったけど
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 21:41:08.54ID:qm31p/g/0
PC環境を変えざるを得なくなって
一応Aviutlフォルダは丸ごと移したんですが
H264でのmp4ファイルへのエンコができなくなりました
これは当然いろいろとインストールしてないからだとは思いますが
どうやったらmp4エンコのセッティングができるのか
詳細が書いてあるサイトはどこにありますか?
以前はもちろんそういう場を参照したはずですけど
なんせ数年前で記憶も無いですし
そういうURLは保管してないので教えてほしいです
エンコしたい元のファイルは古いmpeg2です
ファイルは全部揃ってるはずです
2017/11/12(日) 23:15:28.48ID:Tn7x3UWO0
>>927>>5
2017/11/13(月) 00:50:49.54ID:k7ueFULf0
>PC環境を変え
>フォルダは丸ごと

これ
2017/11/13(月) 22:53:11.46ID:r07LhM8o0
昨夜FCU(Fall Creators Update)が降ってきてトラブったのでお助けを・・・

TVTest(Ver0.8.2)+TSMemory(0.2.1)+AviUtl(1.00)で静止画キャプチャしてます
キャプを繰り返してもTVTestを閉じない限りAviUtlに画像が後ろに追加されていくのだが
FCU適用後は画像が上書きされて最新の1回分しかAviUtlに保持されなくなった

PC=HP Envy17、Memory=16GB、Windows10 Home、Tuner=PX-W3U3無印、
TSMemory.iniの映像メモリ設定=64MB
各ソフトの再起動、設定や.iniファイルの見直しもしたが原因わからず

関連するソフトが多くて原因が特定できない orz
何か対策、あるいは「このスレで聞け」的なものがあれば教えてください
結局ロールバックするしかないか・・・
(実は春のCreators Updateでも同じ事象が起こってロールバックしてる)

おま環っぽい上に微妙にスレチっぽくてすいません
2017/11/13(月) 23:17:49.43ID:dY0tqxhH0
Windows7
2017/11/13(月) 23:23:56.56ID:WUF+q/UJ0
>>930
DTV板のTS勉強会とかts開発みたいなところで
聞いたほうが良い気がする・・
2017/11/16(木) 22:06:28.05ID:mnLiZLRO0
最近気づいたんだけど
x264guiEXのQPのビットレート変動率指定の値なんだけど

これの値って数字が大きければ大きいほどエンコ後の容量も上がるものだとばかり思い込んでたけど
むしろ動きの少ない一枚絵の動画やニュース系とか2D系ゲームの実況動画とか
わりと差分圧縮が効きやすいだろうと思われる素材については、
むしろQPのビットレート変動量の数値を上げてやった方がその高く設定した値がマイナス方向で効く事が多くなるためか
エンコ後のサイズ容量が格段に縮まることに気付いてびっくり

例えばどこぞのアニメ絵のゲームの実況動画とかでテストしてみると
明らかにビットレート変動量の数値が60%よりも90%設定でエンコしてやった方が動画サイズが縮むことに気付くと思う
ニュース系とか静止画状態がわりと多めの限られた素材でしか使えないけど一応覚えておくといいかも
2017/11/17(金) 03:12:27.40ID:jyhIKNig0
CBRとVBRどちら側に寄るかというのがx264のqcompだし
なんというかスレチ
2017/11/17(金) 03:53:25.34ID:PM9bsywr0
そもそも「サイズが縮んだ」というだけで喜んでちゃダメだしな。
その分画質が落ちてるなんてこともあるんだし。
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 06:21:19.02ID:uanp0++n0
誰かが聞いたわけでも無いのに突然長文で「覚えておくといいかも」とかアドバイスしだすあたり頭やばそう
2017/11/17(金) 06:55:12.14ID:zFM/OnWC0
便所の落書きにしても
I、Bの割合とか書いとけば参考にする人居たかもしれんな
2017/11/17(金) 08:29:49.29ID:pA7vvNKg0
ほぼデフォで使ってる俺よりは詳しそうだから参考になった
2017/11/18(土) 01:29:36.12ID:ryl7EtAE0
>>506
こいつ死んだか
良かった良かった
2017/11/18(土) 03:16:01.71ID:Pwq4NsBE0
>>939
自演乙
2017/11/19(日) 00:05:45.72ID:9V6G4CNz0
ニコニコの生放送のコメント(xmlファイル)を
動画に入れる方法ってありますか?
「@ニコニココメント読込」使ってみたけど
上手く行かなくて困ってます
2017/11/19(日) 00:08:50.16ID:N0YChIX00
>>941
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
2017/11/20(月) 02:11:45.41ID:o3Df4p2l0
>>941
commeonなどでコメを流しながらそれをキャプチャして最終AVIUTLで仕上げるのが、って言いそうになったけど
そんな面倒くさい手順踏むよりも
なら最初からコメント付き動画化してDLするというさきゅばすとかでやった方が手っ取り早いと思った
2017/11/21(火) 16:24:47.57ID:ba93zu/10
>>943
さきゅばすは使いずらい
まだ現役で使ってる奴いる?
2017/11/21(火) 17:36:18.51ID:lopVVglu0
>>980向け次スレテンプレ用メモ

>>1に初心者スレへの誘導を復活させる (>>636

・aviutl.infoを>>4から外す?(>>224-234

>>1の2行目末尾を「誘導して下さい」を「移動して下さい」かなにかに変える? (>>411
2017/11/21(火) 21:22:45.14ID:MalqJboi0
拡張編集で、自分の作業ログにメモとして字幕を入れていきたいのですが、
作成する動画そのものではなく、編集時に見るために再生速度を倍速化させる方法はないでしょうか?

元動画の倍数を変えてしまうと、動画そのものの速度(尺)が変わってしまうので、
あくまで作業用に見る時に、倍速にしたいのですが。
2017/11/21(火) 21:29:04.16ID:YOOcsi490
>>946
>>1 2行目
2017/11/21(火) 21:31:25.23ID:+2lUDBPi0
>>945
お前が気に入る気に入らないとかはどうでもいいんだが
とにかく「AVIUTL 使い方」でググると出てくるのがそこなんだから外す理由は何もない
むしろ外せばどうして入れてないんだって話にもなる

つーか前からいるテンプレガー君かこいつ
2017/11/21(火) 21:44:52.65ID:0ASQYTfa0
>>946
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
2017/11/21(火) 22:03:02.90ID:lopVVglu0
>>948
このスレで上がってた話をリストアップしただけなんだが。
初心者スレの件以外は俺的にはどうでもいいので、議論するならさっさとやっとけばって意味で「?」をつけた。
2017/11/22(水) 02:11:25.45ID:oB0pnlrL0
入れたら入れたらで勝手に入れるなと怒られ、外そうとすると勝手に外すなと言わられるのかw
2017/11/22(水) 06:27:47.77ID:Bdz416UM0
ググったら出てくるから載せろよという理由もどうかと思うが
一部間違った解説ありとでも注釈つけて載せておけばいいんじゃないのaviutl.info
2017/11/22(水) 08:48:21.81ID:OFdm600r0
参考扱いになってるから別にいいんじゃね
2017/11/22(水) 10:49:17.76ID:tfkvc4tM0
件のサイト、BDリッピングのことまで書いててワロタわ
違法スレスレ
あとaviutlの名前使って動画配信サイトの宣伝までしてるな
2017/11/22(水) 11:32:01.27ID:jIQ0Z4zJ0
件のサイトは拡張編集を扱うことを目的とした所で、導入に関しては記述してあるけど
肝心のAviUtlの操作などに関しての記事は皆無だから、このスレの方針と合わないので削除という話じゃなかったの
2017/11/22(水) 18:48:17.91ID:6wjd7nUI0
ショートカットキーとか操作に関してもいろいろ書いてあるけど余計な情報が多すぎるサイトだな
2017/11/23(木) 01:11:35.94ID:dIHdvpsO0
(傍からみてる分には嫉妬して火病って難癖付けようと必死こいてるだけにしか見えないっていう。。。)
2017/11/23(木) 02:11:31.86ID:AEHVtP3a0
>>957
森へお帰り
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
2017/11/23(木) 02:38:34.27ID:meyNguCI0
>>945
1賛成
2賛成
3賛成

明らかに営利目的の個人サイトをテンプレに入れるのは抵抗がある
そもそもaviutlで検索したら本家より上位にくるんだからこんな過疎スレで紹介する必要なし
あとスレタイは【拡張編集は】Aviutlスレッド89【専スレへ】とかにしてくれ
2017/11/23(木) 03:46:32.31ID:dIHdvpsO0
(傍からみてる分には嫉妬して火病って難癖付けようと必死こいてるだけにしか見えないっていう。。。)
2017/11/23(木) 03:52:54.97ID:i4eWkjXi0
逆にインフォ以外で初心者にオススメのサイトってあるんか
他はどれもこれも初心者お断りみたいな雰囲気プンプン漂ってるようなのばっかりという印象なんだが

・・・まぁそんなサイトがあればとっくにメジャーになってるか
2017/11/23(木) 03:52:56.39ID:KEKIkEDw0
総合スレっていうのは出来れば外してほしいけど反発あるだろうな
スレタイ、テンプレ関連はここのところいつも揉めてグダグダ
2017/11/23(木) 03:59:51.35ID:8otcVT/C0
分かりやすいサイト作り怠ってinfoにまんまとアクセス数を奪われてしまったアフィカスが
IDコロコロ変えながら発狂してるだけにしか見えないっていう

>>959
その理屈なら>>4のテンプレから全てのサイトを削除しないと駄目になるな
2017/11/23(木) 04:44:11.67ID:3NLOP7Q30
わかった
じゃあこうしよう

俺達が分かりやすいサイト作ろう
間違いが全く無い完璧な奴
それテンプレに入れれば解決

後は任せた
2017/11/23(木) 04:47:58.40ID:KEKIkEDw0
>>964
たとえwiki作ってもほとんど誰も編集せずに間違っている部分にはネチネチ批判するだけだろうなw
2017/11/23(木) 05:12:08.21ID:AEHVtP3a0
>>960
お前ははたから見てるんじゃなくて、荒し目的で煽りに来てるんだろうが
2017/11/23(木) 16:12:19.43ID:a4WTpeal0
上にもあるが、infoはinfo自体が拡張編集前提のサイトと明言してるので
拡張編集がスレチのここではテンプレ外が適切だと思う
2017/11/23(木) 17:33:19.59ID:i4eWkjXi0
要約「キーッ!! infoの一人勝ちは許さない><」


以下延々とIDコロコロしながらの嫉妬レスがつづく模様
2017/11/23(木) 18:16:50.39ID:SpqDvL5X0
ぶっちゃけテンプレとか>>1だけでいいだろ
2017/11/23(木) 18:17:15.86ID:PRRuJTgT0
嫉妬とか火病とか難癖とかアフィとか、普段からそんなワード使ってるからそういう発想しかできないのよね
そんな対抗心むき出しのブログとか、どこに存在してんの?
2017/11/23(木) 18:24:15.85ID:O8qf2KnV0
>>969
だな
>>4に関してはノーコメントだが
>>2-3のテンプレは何度も同じ質問をする奴がいたから入れたんだろ
もうそのテンプレ2-3を読めっていう事態もなくなったんだから必要ないよな
2017/11/23(木) 19:12:23.01ID:/9/UlzN30
ざっとチェックしてみたらURLが変わってるサイトがあったので立てる人は反映よろしく。

>>6のAviUtl実験室のURL変更
旧) AviUtl実験室 http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/
新) AviUtl実験室 http://videoinfo.tenchi.ne.jp/

>>7のくすのき電算室のURL変更
旧) くすのき電算室 http://kusunoki.sblo.jp/
新) くすのき電算室 http://kusunoki-blog.sblo.jp/
2017/11/23(木) 20:33:50.50ID:NfqXSQ9U0
2ch/5chのテンプレから外されたら、検索順位が落ちたりするんかな?
2017/11/23(木) 21:15:04.84ID:m7om4kyh0
gglじゃあるまいし影響ないよ
2017/11/24(金) 21:00:06.16ID:DIb3VQyf0
音ズレだけ直したいのに出力中に絶対に動作停止が起きる
しねゴミソフト
2017/11/24(金) 21:14:28.73ID:gyCK8Bg10
>>975
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
2017/11/24(金) 21:27:13.26ID:2INJp7440
>>975
お前の糞ゴミ環境を直してから死ね
2017/11/24(金) 23:42:52.28ID:nIb3N92q0
拡張編集抜きで導入とか使い方を説明してるサイトはどうしても古くなる
ttp://infoseek_rip.g.ribbon.to/jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/index.html
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況