ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに誘導して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1500024680/
---
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド85
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489813428/
■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
探検
AviUtl総合スレッド86©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/15(土) 17:00:24.05ID:bRLI8jxH0
2017/09/16(土) 21:10:38.94ID:08QxIVjW0
>>477
そうだな、頭の悪いやつに暴言吐いてすまなかった
そうだな、頭の悪いやつに暴言吐いてすまなかった
2017/09/16(土) 21:14:59.96ID:CECPTgSB0
>>478
え、CMカット何度もやり直してるの?そんな暇なの?
え、CMカット何度もやり直してるの?そんな暇なの?
2017/09/16(土) 21:16:22.79ID:08QxIVjW0
2017/09/16(土) 21:19:16.09ID:5aY9CT+D0
>>480
そういうつまらない揚げ足とりはいいから
そういうつまらない揚げ足とりはいいから
2017/09/16(土) 21:25:23.38ID:CECPTgSB0
>>482
ごめん、そんなにトライ&エラーする状況が俺には分からない
ごめん、そんなにトライ&エラーする状況が俺には分からない
2017/09/16(土) 21:27:45.95ID:08QxIVjW0
2017/09/16(土) 21:28:41.23ID:08QxIVjW0
>>483
ウンコ酒でも飲んで死んでろksg
ウンコ酒でも飲んで死んでろksg
2017/09/16(土) 21:32:03.97ID:Wv6Lg3LF0
なんというか本当に基地外だらけのスレになったな。
2017/09/16(土) 21:35:51.42ID:5aY9CT+D0
2017/09/16(土) 21:39:57.68ID:lXCKPnu/0
aviutl原理主義が正義なら
今後はx264や拡張x264出力GUIexの話題もタブーなん?
今後はx264や拡張x264出力GUIexの話題もタブーなん?
2017/09/16(土) 21:46:34.93ID:z8tGOP3f0
>>445
他局の放送でも同じ症状だったってことはマスターソースからして壊れてるってことかな?
映画・ドラマなど24pで作られた作品を30pのカクカク映像でWOWOWで放送してることがあるけど、
WOWOWに問い合わせたら「マスターソースが30pになってる」って説明が返ってきた。
頭のおかしい中間業者がいるんだろうね・・・
他局の放送でも同じ症状だったってことはマスターソースからして壊れてるってことかな?
映画・ドラマなど24pで作られた作品を30pのカクカク映像でWOWOWで放送してることがあるけど、
WOWOWに問い合わせたら「マスターソースが30pになってる」って説明が返ってきた。
頭のおかしい中間業者がいるんだろうね・・・
2017/09/16(土) 21:48:34.46ID:CECPTgSB0
>>487
動画1つ1つに対して設定を一から考えてやるっていうなら分かるけど、
そんな新しいタイプのソースがコロコロ出現するわけじゃないから
設定はほぼ固定なんだよね
やりたいこと次第だと思うが、そういう用途ではスクリプトはそんな苦じゃないって話
動画1つ1つに対して設定を一から考えてやるっていうなら分かるけど、
そんな新しいタイプのソースがコロコロ出現するわけじゃないから
設定はほぼ固定なんだよね
やりたいこと次第だと思うが、そういう用途ではスクリプトはそんな苦じゃないって話
2017/09/16(土) 21:53:16.78ID:5aY9CT+D0
2017/09/16(土) 22:00:22.01ID:CECPTgSB0
>>491
スクリプト固定で全自動でやるなら簡単にバッチにできるからいいよ
スクリプト固定で全自動でやるなら簡単にバッチにできるからいいよ
2017/09/16(土) 22:03:24.99ID:5aY9CT+D0
2017/09/16(土) 22:10:13.52ID:CECPTgSB0
>>493
CMカットもやろうと思えば全自動でできるし、そういう意味で合ってるって言ってる
そうじゃなかったら、スクリプトいじるよりGUIポチポチの方がいいとは思うが
インタレ解除とかAvisynthにしかできない処理もあるからね
CMカットもやろうと思えば全自動でできるし、そういう意味で合ってるって言ってる
そうじゃなかったら、スクリプトいじるよりGUIポチポチの方がいいとは思うが
インタレ解除とかAvisynthにしかできない処理もあるからね
2017/09/16(土) 22:13:24.60ID:5aY9CT+D0
2017/09/16(土) 22:16:45.63ID:hp2RY7Dx0
労力が違う
プログラミングできなければプラグインは作れないけど
既存プラグインの出力結果など利用してより高度な処理を実現するのがスクリプト・ベースの利点
プログラミングできなければプラグインは作れないけど
既存プラグインの出力結果など利用してより高度な処理を実現するのがスクリプト・ベースの利点
2017/09/16(土) 22:19:26.14ID:08QxIVjW0
以前はテンプレにAviSynthはスレチ的な記載もあったんだけど
その程度も理解できないレベルの池沼ガイジはここ数年いなかったから
スリム化で削除しちゃったんだよな
まさに10年に1人レベルの馬鹿
その程度も理解できないレベルの池沼ガイジはここ数年いなかったから
スリム化で削除しちゃったんだよな
まさに10年に1人レベルの馬鹿
2017/09/16(土) 22:26:04.87ID:5aY9CT+D0
2017/09/16(土) 22:27:18.79ID:+q41r40w0
>>489
438を参考に、フィールド分離してから縦をSD解像度/2にして、フィールド再結合してみたが
解除してもインタレ線は消えるが結局2重化解除した時のような映像しか取り出せなかった
マスターから30pという説明は間違ってない気がする
438を参考に、フィールド分離してから縦をSD解像度/2にして、フィールド再結合してみたが
解除してもインタレ線は消えるが結局2重化解除した時のような映像しか取り出せなかった
マスターから30pという説明は間違ってない気がする
2017/09/16(土) 22:27:38.33ID:Wv6Lg3LF0
>>497
暴言吐いてるだけのお前も同レベルだってことも理解しような。
暴言吐いてるだけのお前も同レベルだってことも理解しような。
2017/09/16(土) 22:29:40.41ID:08QxIVjW0
2017/09/16(土) 22:30:37.46ID:hp2RY7Dx0
別に自分で作る必要はなく他人様が作ったスクリプトのコピペ改変ならプラグインを作るより労力はぐっと少ない
かなり態度は悪いけど知りたがりなだけかと思ったらただ暴れたいだけか
かなり態度は悪いけど知りたがりなだけかと思ったらただ暴れたいだけか
2017/09/16(土) 22:32:10.74ID:hp2RY7Dx0
>>499
warpsharpで輪郭矯正しちゃえ
warpsharpで輪郭矯正しちゃえ
2017/09/16(土) 22:32:24.61ID:CECPTgSB0
>>495
開発者目線で言うと、AviUtlはソース非公開でもう更新が終わってるから、いろいろと無理だよ
高度な処理をするフィルタ持ってきたらメモリ足りなくなりそうだし
Avisynthスクリプトを生成するGUIの方がまだ希望はあるな
プログラミングできる人なら「スクリプト書けばいいじゃん」で終わるのが難しいところだが
開発者目線で言うと、AviUtlはソース非公開でもう更新が終わってるから、いろいろと無理だよ
高度な処理をするフィルタ持ってきたらメモリ足りなくなりそうだし
Avisynthスクリプトを生成するGUIの方がまだ希望はあるな
プログラミングできる人なら「スクリプト書けばいいじゃん」で終わるのが難しいところだが
2017/09/16(土) 22:35:12.93ID:5aY9CT+D0
2017/09/16(土) 22:36:12.50ID:08QxIVjW0
>>503
. ∩_∩ ;
; | ノ|||||||ヽ `
, / ● ●| warpsharpはやめて…
;, |\( _●)/ ミ
; 彡、| |∪| |、\ ,
./ ヽ/> ) :
(_ニニ>/ (/ ;
; | | ;
' \ヽ/ / :
, //\\ .
; し’ '`| | ;
∩∩ ;
;|ノ||` ┬-‖
__,/●●| __ | | ‖
| ; |`(_●)/ ミ . Y ‖ < 効き過ぎぃ!
| .彡|∪||、 , .| | ‖
/:~ ̄ ̄ ̄ ̄:/.| | ‖
,|:::::. .......::/>> / ‖
/.::::: .. ...::::::|'(/\_/ ‖
../:.::: .. :.:::/.:/ /‖\
/.:::. ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄|_|
. ∩_∩ ;
; | ノ|||||||ヽ `
, / ● ●| warpsharpはやめて…
;, |\( _●)/ ミ
; 彡、| |∪| |、\ ,
./ ヽ/> ) :
(_ニニ>/ (/ ;
; | | ;
' \ヽ/ / :
, //\\ .
; し’ '`| | ;
∩∩ ;
;|ノ||` ┬-‖
__,/●●| __ | | ‖
| ; |`(_●)/ ミ . Y ‖ < 効き過ぎぃ!
| .彡|∪||、 , .| | ‖
/:~ ̄ ̄ ̄ ̄:/.| | ‖
,|:::::. .......::/>> / ‖
/.::::: .. ...::::::|'(/\_/ ‖
../:.::: .. :.:::/.:/ /‖\
/.:::. ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄|_|
2017/09/16(土) 22:42:20.88ID:CECPTgSB0
2017/09/16(土) 22:49:56.10ID:5aY9CT+D0
>>507
フレーム構造体のポインタ参照できたはずだからできるんじゃないかな
うろ覚えだけど
できないとしても増だけじゃん
24p化は本体にあるからそれに合わせて捨てるフレームをフィルタで決めればいいし
フレーム構造体のポインタ参照できたはずだからできるんじゃないかな
うろ覚えだけど
できないとしても増だけじゃん
24p化は本体にあるからそれに合わせて捨てるフレームをフィルタで決めればいいし
2017/09/16(土) 23:20:19.01ID:CECPTgSB0
>>508
60p化も最初から60fpsで入力させればいいのか
移植って言ったけど、移植じゃなくて、aufからavisynthを呼んでやればいいことに気づいた
AviSynth+なら16bit444で処理できるから、色変換も最小限で済むな
割といいかも
60p化も最初から60fpsで入力させればいいのか
移植って言ったけど、移植じゃなくて、aufからavisynthを呼んでやればいいことに気づいた
AviSynth+なら16bit444で処理できるから、色変換も最小限で済むな
割といいかも
2017/09/16(土) 23:31:05.64ID:5aY9CT+D0
2017/09/16(土) 23:41:57.32ID:hp2RY7Dx0
2017/09/16(土) 23:45:41.29ID:5aY9CT+D0
期待してないで自分で作れよ
これだからクレクレ乞食は
これだからクレクレ乞食は
2017/09/16(土) 23:56:41.25ID:CECPTgSB0
>>512
お前が作ってもいいんだぞ?人のこと言えないだろ
お前が作ってもいいんだぞ?人のこと言えないだろ
2017/09/16(土) 23:59:31.74ID:5aY9CT+D0
2017/09/17(日) 00:05:19.51ID:N0mMuZuY0
俺のやりたいこととも違うんだよな。俺はGUIポチポチでさえ面倒だから全自動にしたい
2017/09/17(日) 00:28:19.31ID:1iWkk2XA0
warpsharpなんておぞましいもん今時何に使うんだ
2017/09/17(日) 00:37:57.89ID:0lwsh5u50
>>509
60fps入力で60p化出力するAviUtl用QTGMC-MTを頼む
60fps入力で60p化出力するAviUtl用QTGMC-MTを頼む
2017/09/17(日) 01:05:04.90ID:N0mMuZuY0
>>517
今、作ってやるから待ってろ
今、作ってやるから待ってろ
2017/09/17(日) 01:17:04.75ID:77l3VS8o0
2017/09/17(日) 02:33:22.62ID:0lwsh5u50
warpsharpはアナログ由来ソースには有効だけど
デジタルソースは避けた方がいいと思う
デジタルソースは避けた方がいいと思う
2017/09/17(日) 06:45:38.94ID:N0mMuZuY0
2017/09/17(日) 07:03:41.76ID:AIbdTkUB0
2017/09/17(日) 07:17:31.01ID:YK0uP4VZ0
珍しく生産性のあるやり取りだったんだな
2017/09/17(日) 07:27:09.50ID:wQHJskb80
このソフトってAvisynthで処理したものをエンコするためのソフトだと思ってたわ
2017/09/17(日) 07:28:51.87ID:F75JLO6r0
そう思ってるのはお前だけじゃね
2017/09/17(日) 09:38:53.96ID:60y/1l280
>>521
avsfilter.auf に近いコンセプトかな?
avsfilter.auf に近いコンセプトかな?
2017/09/17(日) 10:05:51.32ID:QfqogHkK0
2017/09/17(日) 10:14:33.79ID:hHpdFVXJ0
>>524
するため ではないけど
avisynthでインタレ解除の可逆avi出力
→aviutlで間引きとフィルタリングのx264orx265出力
が理想的な編集なので、そういう使い方してる人は少なくないと思う
するため ではないけど
avisynthでインタレ解除の可逆avi出力
→aviutlで間引きとフィルタリングのx264orx265出力
が理想的な編集なので、そういう使い方してる人は少なくないと思う
2017/09/17(日) 10:25:35.59ID:jKFc6yPa0
可逆出力挟んでるのに理想的って本気かよ
2017/09/17(日) 10:53:35.67ID:wQHJskb80
>>528
可逆AVI出力と間引きフィルタリングの必要性が分からないんだけどAvisynth使ったことない人?
可逆AVI出力と間引きフィルタリングの必要性が分からないんだけどAvisynth使ったことない人?
2017/09/17(日) 15:22:13.32ID:N0mMuZuY0
exfunc->get_ycp_filtering_cache_ex()ってメインスレッド以外から読んだらバグるのかな
フィルタ関数が呼ばれてるときだけ呼び出すようにして、シリアライズもしてるんだけど、
そもそもメインスレッド以外から呼んじゃダメってことか?
マルチスレッド化大変だな
フィルタ関数が呼ばれてるときだけ呼び出すようにして、シリアライズもしてるんだけど、
そもそもメインスレッド以外から呼んじゃダメってことか?
マルチスレッド化大変だな
2017/09/17(日) 15:35:08.79ID:N0mMuZuY0
なんか異様に遅いと思ったらPreset=0がPlaceboになってたわw
2017/09/17(日) 15:35:25.65ID:HTvLyIEf0
2017/09/17(日) 15:42:44.02ID:N0mMuZuY0
ごめん>>531これは違った。ゴミフレームはavisynth側にキャッシュされてるフレームが原因だったわ
これはどのタイミングでクリアすればいんだろうか・・・
これはどのタイミングでクリアすればいんだろうか・・・
2017/09/17(日) 16:24:42.06ID:HTvLyIEf0
なんだよ、
>>1のこれは嘘だったのか
> ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
> ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに誘導して下さい。
>>1のこれは嘘だったのか
> ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
> ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに誘導して下さい。
2017/09/17(日) 16:42:50.62ID:N0mMuZuY0
QTGMCを呼び出すプラグイン
https://www.axfc.net/u/3845743
ちゃんとしたやつになったと思う
>>526
そだね。呼び出せるのはQTGMCだけだけどね。GUIポチポチで設定したいって話だったから
https://www.axfc.net/u/3845743
ちゃんとしたやつになったと思う
>>526
そだね。呼び出せるのはQTGMCだけだけどね。GUIポチポチで設定したいって話だったから
2017/09/17(日) 16:46:48.03ID:N0mMuZuY0
2017/09/17(日) 18:29:34.56ID:9UAWI3MS0
2017/09/17(日) 22:07:49.15ID:NY1UD+tA0
>>536
とりあえず頂いたのでありがとう
とりあえず頂いたのでありがとう
2017/09/18(月) 02:22:02.80ID:CaU5+bEb0
用水路から生還したので>>536頂きました
お疲れ様です
お疲れ様です
2017/09/18(月) 21:14:55.26ID:tnb8SQqU0
>>538
貰った。ありがとう。
貰った。ありがとう。
2017/09/19(火) 02:08:26.52ID:8E+vUK9X0
>>538
thx!!
thx!!
2017/09/19(火) 23:54:19.54ID:qqOWZ5bi0
5820KからRyzen7 1700に移行したら前よりx265guiExエンコが遅くなってしまった
フィルタ外して素エンコでも速度出ないし、かと言って2つ並行で動かしたら元の遅いのの更に2/3位まで下がるから単にCPUが遊んでるわけでもないという
フィルタ外して素エンコでも速度出ないし、かと言って2つ並行で動かしたら元の遅いのの更に2/3位まで下がるから単にCPUが遊んでるわけでもないという
2017/09/20(水) 00:57:22.00ID:XGpMIiBw0
AVX2が128bitだから当たり前だろう
1700のx265エンコはsky/kaby4コアと同等だから6コア機のHas-Eよりは遅くなるだろうな
x265の速度上げたかったら7900Xでも買うといいよ
1700のx265エンコはsky/kaby4コアと同等だから6コア機のHas-Eよりは遅くなるだろうな
x265の速度上げたかったら7900Xでも買うといいよ
2017/09/20(水) 03:12:54.89ID:eykX08330
それかOC頑張れとしか言いようがない
2017/09/20(水) 15:53:20.14ID:Z6LU9KMc0
雷禅エンコが速いって記事が多いから誤解あるけど、同価格帯のintelと比較しての話だからね
2017/09/20(水) 16:43:03.28ID:Zy8muLs80
え、AMDの旧製品と比較した話じゃないの?
2017/09/20(水) 17:09:48.40ID:AUmIH4Tm0
ずっとSIMD回してるわけじゃないから半分まではいかないよ
x265 2.5だと同クロックでsky/kabyの7割くらい
x265 2.5だと同クロックでsky/kabyの7割くらい
2017/09/20(水) 17:33:39.21ID:GiiFZ5Kq0
x265は仕様上仕方ないけど雷禅のx264は速いよ
手持ちのマシンを同じ設定で1700と比較すると、7700Kの2倍くらい速く
Has以前の6コアより1.5倍は速い
ただし、AviUtlで編集中はintelマシンに比べてモッサリするので気が短い人は少し苛つくかも知れん
手持ちのマシンを同じ設定で1700と比較すると、7700Kの2倍くらい速く
Has以前の6コアより1.5倍は速い
ただし、AviUtlで編集中はintelマシンに比べてモッサリするので気が短い人は少し苛つくかも知れん
2017/09/20(水) 23:58:24.84ID:JyEM+gn60
544だけど返信が遅くなりました。申し訳ない
AVX2とシングルスレッドの弱さが足を引っ張てるんかなあ、ここはスレッド数の暴力で補えると思ったが…
ただ気になる点として、AvisynthのYadifmod2を噛ませた時だとx265guiだとCPU使用率が50〜55%付近しか出てないんだな
一方x264guiだとスレッド数増やせば90%代で張り付き、評判通り5820K比で3割増の速度が出るからAvisynth処理が直接のボトルネックではない
素エンコも含め他の環境で出力するともう少し速度が出そうなんで、おま環からx265guiの問題まで考慮に入れてもう少し検証してみる
長文失礼
AVX2とシングルスレッドの弱さが足を引っ張てるんかなあ、ここはスレッド数の暴力で補えると思ったが…
ただ気になる点として、AvisynthのYadifmod2を噛ませた時だとx265guiだとCPU使用率が50〜55%付近しか出てないんだな
一方x264guiだとスレッド数増やせば90%代で張り付き、評判通り5820K比で3割増の速度が出るからAvisynth処理が直接のボトルネックではない
素エンコも含め他の環境で出力するともう少し速度が出そうなんで、おま環からx265guiの問題まで考慮に入れてもう少し検証してみる
長文失礼
2017/09/21(木) 02:55:56.12ID:JGV+7yl40
>>551
並列モード解析をonにしても?
並列モード解析をonにしても?
2017/09/21(木) 05:08:53.63ID:V0aoi8Vg0
>>551
こちらの場合だとプログレ化ソースでx265gui出力すると70〜90%で推移してるな
そのインタレ解除がネックになってるんじゃないのか?x264はCPUだけでこなすから影響無いのだろう
Ryzenでのx264のAVX2onはoff時より処理能力下がるとの事だし、AVX2絡みじゃないのかな
と言ってもx265でAVX2が無いと話にならないので、3200メモリ使用するとかCPUのパフォーマンス上げてみては
こちらの場合だとプログレ化ソースでx265gui出力すると70〜90%で推移してるな
そのインタレ解除がネックになってるんじゃないのか?x264はCPUだけでこなすから影響無いのだろう
Ryzenでのx264のAVX2onはoff時より処理能力下がるとの事だし、AVX2絡みじゃないのかな
と言ってもx265でAVX2が無いと話にならないので、3200メモリ使用するとかCPUのパフォーマンス上げてみては
2017/09/21(木) 09:35:58.86ID:AQ+xkDcc0
555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 11:04:06.69ID:6i+31jrp0 >>547
同価格帯のintelと比較しての話だと何が誤解なんだ?
同価格帯のintelと比較しての話だと何が誤解なんだ?
2017/09/21(木) 17:17:28.45ID:+zjM6X7Y0
>>551
足を引っ張ってるのはAviutl側じゃね
Aviutlは4スレッドまでらしいし(だからシングルの低さの影響をモロ受けてるとか)
んで遅いというのは何fpsなの?
自分の1700Xで1440x1080へリサイズしてx265guiEXのslowだと6.75fpsぐらい出てた気がする(記憶はあやふやだけど)
足を引っ張ってるのはAviutl側じゃね
Aviutlは4スレッドまでらしいし(だからシングルの低さの影響をモロ受けてるとか)
んで遅いというのは何fpsなの?
自分の1700Xで1440x1080へリサイズしてx265guiEXのslowだと6.75fpsぐらい出てた気がする(記憶はあやふやだけど)
2017/09/21(木) 22:06:50.37ID:+zjM6X7Y0
改めてログ取ったらこうなった
↓ --preset slow --crf 22
1920x1080 = 269sec, 10.67fps
1440x1080 = 208sec, 13.76fps
1280x720 = 140sec, 20.49fps
↓ --preset medium --crf 22
1920x1080 = 144sec, 19.92fps
1440x1080 = 116sec, 24.61fps
1280x720 = 78sec, 36.42fps
↓ --preset slow --crf 22 --tu-intra-depth 2 --tu-inter-depth 2 --subme 4 --amp --max-merge 5 --weightb
1440x1080 = 295sec, 9.75fps
なんかやけに早いと思ったら8bit色深度でリセットされてた
10bitだともっと遅くなる(記憶が正しければ25%ぐらい?)
ソース1920x1080なテレシネソースでafsでテレシネ解除
Mpeg2 Source読みのavs入力
x265 ver2.5+12
このPCの前はAPUが主力だったから自分的にはとても早くなったけどHaswell-Eだともっと早いの?
↓ --preset slow --crf 22
1920x1080 = 269sec, 10.67fps
1440x1080 = 208sec, 13.76fps
1280x720 = 140sec, 20.49fps
↓ --preset medium --crf 22
1920x1080 = 144sec, 19.92fps
1440x1080 = 116sec, 24.61fps
1280x720 = 78sec, 36.42fps
↓ --preset slow --crf 22 --tu-intra-depth 2 --tu-inter-depth 2 --subme 4 --amp --max-merge 5 --weightb
1440x1080 = 295sec, 9.75fps
なんかやけに早いと思ったら8bit色深度でリセットされてた
10bitだともっと遅くなる(記憶が正しければ25%ぐらい?)
ソース1920x1080なテレシネソースでafsでテレシネ解除
Mpeg2 Source読みのavs入力
x265 ver2.5+12
このPCの前はAPUが主力だったから自分的にはとても早くなったけどHaswell-Eだともっと早いの?
2017/09/22(金) 07:13:36.11ID:4Wi+JfBW0
もっと早い
2017/09/22(金) 19:03:38.85ID:oZzO1F6x0
x264の話題もここでやったらダメです?
いままでは普通にできてたのに突然エンコできなくなったんですが原因わかる方いたらお願いします
いままでは普通にできてたのに突然エンコできなくなったんですが原因わかる方いたらお願いします
2017/09/22(金) 19:10:09.16ID:oZzO1F6x0
ごめんなさい解決しました
拡張編集に問題がありました
拡張編集に問題がありました
2017/09/22(金) 19:10:59.16ID:WFCf5EOw0
>>559
x264.exe をx64版に変更
x264.exe をx64版に変更
2017/09/22(金) 19:57:41.24ID:3NLA1Ioz0
x264の件というだけであれなのに、拡張編集がとか、もうね・・・
2017/09/22(金) 20:04:45.13ID:L4ut19zd0
スレチな話題はやめてそろそろAvisynthの話に戻そうぜ
2017/09/22(金) 20:15:18.16ID:R3ldVnXb0
なに言ってんだコイツ
2017/09/22(金) 20:37:55.93ID:L4ut19zd0
ここまでの流れでAvisynthはスレチじゃないと実証されただろ
2017/09/22(金) 21:05:45.28ID:pdXNFKft0
実証されたのはsynth厨は乞食ばっかってことだけだろ
2017/09/22(金) 22:08:35.02ID:7dBO3S940
2017/09/23(土) 03:15:10.43ID:4yZO/5Xy0
よほどのケチや貧乏じゃない自作erなら新型は組んで安定してから不用品を処分するのが普通だけどね
2017/09/23(土) 09:10:16.42ID:wwLQml450
自作erだけど、古くなったMBにCPU・メモリを装着したままのが4台分あるわ
それより古いのは全部捨てた
ヤフオクやリサイクルショップで売ったことは一度も無いな
Q-9650とQ-6600のセットはそれなりの値段で売れるかも試練
それより古いのは全部捨てた
ヤフオクやリサイクルショップで売ったことは一度も無いな
Q-9650とQ-6600のセットはそれなりの値段で売れるかも試練
2017/09/23(土) 23:30:29.37ID:VZYn7nin0
2017/09/23(土) 23:34:52.89ID:XfOZTZ9V0
>>569
メルカリで情弱騙すのか
メルカリで情弱騙すのか
2017/09/24(日) 00:50:04.20ID:E1k7WGn40
2017/09/24(日) 01:02:22.53ID:fupmrdDb0
横から
エウレカ見てないけど、この間110話の最終回迎えたやつ録画してるから後で検証してみる
エウレカ見てないけど、この間110話の最終回迎えたやつ録画してるから後で検証してみる
2017/09/24(日) 11:59:40.51ID:A8308sph0
エウレカは俺も録画していたが自動fadeはされてなかったかな
tsのサンプルなら捨てアドがあれば渡してもええで
tsのサンプルなら捨てアドがあれば渡してもええで
2017/09/25(月) 21:38:52.18ID:ty6VgECt0
2017/09/25(月) 22:16:20.30ID:D3pN+Lx30
>>575
opのtsを送りました〜(´・ω・`)
opのtsを送りました〜(´・ω・`)
2017/09/25(月) 22:52:58.15ID:8BHvObej0
2017/09/25(月) 23:04:31.78ID:PQP3MZos0
何の関数がないって?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- ドラえもん
- おほぉ///
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- 力士になった時に名乗りたい四股名
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【日本一決定戦】静岡県民ちょっと来いkskすっぞ【富士山は静岡】
