最強のエミュレーター(PS編) 17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1142-LvKX)
垢版 |
2017/06/26(月) 13:37:40.63ID:PH+eLQ+h0
前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 16
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466412277/
・はじめてのかたへ
まず↓のPSエミュの情報サイトを読んでください
http://www34.atwiki.jp/psemu/

以下に該当する方はご遠慮願います
1 読まない・調べない・試さない・理解力が足りない・人を利用することしか頭にない

・主なPSエミュレーター
ePSXe
http://www.epsxe.com/
PCSX Reloaded SVN
http://pcsxr.codeplex.com/
PCSX Reloaded Git
https://github.com/iCatButler/pcsxr
PCSX Reloaded開発版のダウンロードウェブサイト
http://www.emucr.com/search/label/PCSX-Reloaded

XEBRAユーザーはこちら
最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1497065664/
マルチエミュユーザーはこちら
マルチエミュレーター総合スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/

補足 次スレを立てる時には次スレの>>1の先頭(一行目)に以下の行を貼り付けワッチョイを入れて下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/13(火) 09:58:34.65ID:aZ2ycvfo0
(´ι _` )アッソ
2018/02/13(火) 13:58:05.01ID:Zno5M7qd0
見つからないから何なんだ
2018/02/13(火) 14:24:15.52ID:D+uyb7px0
他に何が入ってたの?
2018/02/13(火) 15:29:14.32ID:INt2w3Ln0
@ そもそもDLしたファイルが違う
A アンチウイルスソフトに消された
B バカには見えないexe
2018/02/13(火) 15:33:52.70ID:ftlmYLLU0
ビルドすれば出てくるよ
2018/02/13(火) 15:37:27.17ID:86vDCZsh0
かっこいい
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-EUi8)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:09:58.87ID:WHpddx1a0
RetroarchのBeetle PSXコアは60fpsで動く

Wipeout
https://www.youtube.com/watch?v=VBwKydycZZU&;t=9s

Soul Blade
https://www.youtube.com/watch?v=JXTRD4hkL_k

Chrono Cross
https://www.youtube.com/watch?v=mHoJcHLtNCk

Jumping Flash
https://www.youtube.com/watch?v=wwP8gKXLcSY

Battle Arena Toshinden 1
https://www.youtube.com/watch?v=NYmScQCgUQc

King's Field
https://www.youtube.com/watch?v=N6i0F5OTEPE

Exhumed/Powerslave
https://www.youtube.com/watch?v=XhcU5ohn8Eg

Silent Hill
https://www.youtube.com/watch?v=Cki0kCGD36Q
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-EUi8)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:17:42.24ID:WHpddx1a0
>>295
動作確認した
これでDynamic recompilerが実装されればBeetle PSXの一人勝ちだな
2018/02/13(火) 19:32:57.64ID:Zno5M7qd0
そっかおつかれ
2018/02/14(水) 08:04:43.26ID:L7OQ6w0b0St.V
>>307
動画を見たところ単に
実機そのままのCPUクロックだと描画が間に合わずフレーム落ちしてたのが
クロック2〜3倍設定で本来のfpsが出るようになっただけに見える

元々30fps上限で動作してたゲームがゲームスピードそのままで(早送りすることなく)
60fpsに代わるっていう凄い機能ではないみたいだが
これなら他のエミュでもできるぞ
2018/02/14(水) 11:09:00.75ID:du1iW+GLMSt.V
310の言わんとする意見に同意で、単にXEBRAで言うところのICacheRate相当の実装をしただけのことだと思う。まぁXEBRAの例に倣えば、これでフリーズ回避できるゲームが増えるだろうが
2018/02/15(木) 18:41:08.87ID:Pnrc9wIL0
この調子だと動的コンパイラの実装は無いかも
https://github.com/libretro/beetle-psx-libretro/issues/214
2018/02/18(日) 15:43:25.69ID:JeOF38NiH
Xebra並の再現度+psxjin並の使いやすさ+追記再生可能(Lua使用可能)なBizhawkを誰も語ってないのが凄い
Tasvideosが受け入れる唯一のエミュレータなのに
2018/02/18(日) 16:31:04.89ID:ujSMWVBN0
俺がやった中でePSXeでまともに動かないのはソウルハッカーズだけ

ソウルハッカーズだけXebraでやれば無問題 100%完動
2018/02/18(日) 21:04:20.97ID:YyIGlWLK0
ソウルハッカーズ!

https://www.youtube.com/watch?v=y_abMOtHKLQ
2018/02/18(日) 21:11:20.12ID:czjec08X0
100%未満の完動なんてないやろw
2018/02/18(日) 23:31:53.03ID:rMd7vkqT0
>>313
それPSエミュの中身はMednafenだから
2018/02/19(月) 12:35:51.33ID:D75W9L950
>>316
完動したソフトの本数の事を言ってるんだけど
2018/02/19(月) 14:12:38.51ID:gVYWKJqAa
>>318
頭痛が痛いみたいな文章を突っ込まれてるんだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-OyAa)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:14:27.72ID:8cg2Rft00
すげー会話
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:15:43.28ID:eHV2vZmt0
メドナフェンがさいつよってことでいいの?
2018/02/19(月) 16:32:47.52ID:/MuhV+BG0
いくら動いても同じ動くのなら使い勝手良いほうのエミュでやるべき
ゼブラはその点、他のエミュと違って趣味で作ってるだけ感を前面に出してて
肝心のUIが特殊で使いにくいから話にならない
2018/02/19(月) 16:52:15.20ID:EyhnE2Qf0
特殊な操作に耐えてよく頑張った 完動した
2018/02/19(月) 17:18:13.91ID:Gy7vzx+/0
>>318
>俺がやった中で

その本数も100%じゃないという意味なんだが…
2018/02/19(月) 18:24:34.37ID:3hyuDdxq0
「俺の持ってるソフトは完動した」

糞の役にも立たん情報
2018/02/19(月) 18:37:34.62ID:pYJjaopwM
>>314
5年前ePSXeでソウルハッカーズクリアしたけど
2018/02/19(月) 19:59:41.86ID:/fNCzkol0
Bizhawkってcueファイルしか読み込めないのかな?
BINやISOだと失敗するわ
2018/02/19(月) 20:24:34.30ID:/fNCzkol0
>>326
効果音が止まなくなる不具合が気にならないならいいんじゃない
2018/03/15(木) 02:02:39.45ID:8CVkyF6O0
PCSX Reloaded Git (2018/03/14)
ttp://www.emucr.com/2018/03/pcsx-reloaded-git-20180314.html
2018/03/15(木) 22:21:36.14ID:lKtDJwEZH
機能的に物凄く優秀でまず落ちない(少なくともpcsx系列よりは)bizhawkが全く認知されてないのが謎すぎる
psxjinでは文字化けしてる奴もbizhawkなら大丈夫、pcsx-rrでは起動すらしない奴もbizhawkでは大丈夫
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 22:33:54.99
解説サイトで説明されてないからですね
エミュポータブルとかで説明あれば使う人増えるでしょうけど
2018/03/15(木) 22:58:26.22ID:+drAvfyI0
ポータノレ
2018/03/15(木) 22:59:07.56ID:5OLok2dM0
小一時間問い詰めたい
2018/03/15(木) 23:39:55.88ID:6J1aG5kr0
mednafenで十分やん
2018/03/15(木) 23:44:22.36ID:C5x7HJyj0
BizHawkのPS1エミュ機能はMednafenをベースにしてるしな
http://emulation.gametechwiki.com/index.php/BizHawk
http://emulation.gametechwiki.com/index.php/Mednafen
http://emulation.gametechwiki.com/index.php/PlayStation_emulators
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 00:03:32.45
PSXACT Git
2018/03/16(金) 01:59:14.33ID:qI8nu4F60
>>334
6倍くらい速いのか(謎)
2018/03/16(金) 11:43:17.77ID:09KOtLg4M
○○がベースっての知らずに、何かのエミュ押す奴いるよな
2018/03/16(金) 13:25:34.36ID:K8I2O5FM0
多分知ってて勧めてると思う
2018/03/16(金) 13:30:03.40ID:0S0gTgyq0
知っててbizhawkってw
2018/03/16(金) 13:48:00.60ID:K8I2O5FM0
コアが同じなら
実行中にウィンドウサイズを変更できるほうが良くない?
2018/03/16(金) 14:58:47.08ID:qI8nu4F60
必要な人もいるだろうけど個人的には必要のない機能かな
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 15:14:04.68
ビズホーク使っってます
切り替えるのが面倒だから
メドナフェンはゲーム切り替える手間あるから
ビズホークが一番楽、起動しないゲーム多いけど
起動しないときだけ専用エミュで遊ぶ
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd87-NPHq)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:37:41.46ID:E5hYTBrD0
ビズホークはTASやる奴専用だろ
メドナフェン使うならretroarch一択
機能が違いすぎる
2018/03/16(金) 19:25:56.84ID:qI8nu4F60
retroarchだけはないわー
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 19:26:28.89
retroアーチ使いにくい
2018/03/17(土) 12:36:12.79ID:iDjoePWp0
retroarchつかlibretroは、著作権的にヤバいものをいろいろ同梱してるのがな
ゲーム&ウォッチのシミュレータとか、ボンバーマンのクローンとか
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 12:55:56.72
レトロアーチ、エミュの機種、どれをダウンロードすればいいか
たくさん候補ありすぎて
似たような名前のエミュのバージョン違いとか
全部1つずつ選ぶのも大変
2018/03/17(土) 13:03:57.98ID:gplYFpFf0
そんな時はこちら万能エミュ!
これ一つあればレトロから最新まで全てに対応出来ます!
更に今ならスパイウェアもついて大変お得!
何て通販番組みたいな売り文句が脳内で流れた
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd87-NPHq)
垢版 |
2018/03/17(土) 13:12:40.72ID:tcnNQcH00
>>348
そんなもん他のエミュ選ぶのだって一緒だろ
>似たような名前のエミュのバージョン違い
そういうのは基本無印の方選んとけばいい
無印で動かない場合だけ他のバージョンを試すくらいで
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd87-NPHq)
垢版 |
2018/03/17(土) 13:22:29.03ID:tcnNQcH00
PSXは無印よりHWの方がいいか
2018/03/17(土) 13:29:24.89ID:6h46xnB00
持論に基づくアドバイス擬きなどどうでもいい
各自で好きにすればいい
2018/03/21(水) 08:09:20.22ID:Lh8otmad0
久々にPSのソフトやろうとePSXe(2.05)ってのを落としてみたんだけどWin10だと動かない
Win7機だと普通に動く
いやーほんとWindows10って素晴らしいですね!
2018/03/21(水) 08:43:48.52ID:f/aD3NlKM
おまえだけ
2018/03/21(水) 08:52:28.15ID:rRhIZEwA0
俺も動かないよ
まぁ他に選択肢あるから問題ないけど
2018/03/21(水) 09:03:37.73ID:vLD1FALxM
定番のCPUオーバークロックの初期設定バグでしょ
設定でx1にしてやれば治るやつ
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 09:20:17.28
ePSXeは
バージョン最新だと起動しない場合があるので
1つ前のバージョンがいいですよ
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6c-ocmo)
垢版 |
2018/03/21(水) 09:21:49.94ID:YwKgSJmf0
Windows10と7使ってます
どちらも動きますよePSXe
最新バージョンは不安定ですが
2018/03/21(水) 11:29:17.76ID:uIb2UCUu0
2.0.0以降はcutorが使えないので1.9.2.5を使うのがベター

一発でドン!
2018/03/21(水) 11:32:47.98ID:sTS3lPkJ0
2.0.0でもCutor使えてるぞ
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 11:32:52.66
カッター?
動画保存とかのソフトですか?
2018/03/21(水) 11:36:04.79ID:MuJoGts00
>>361
CutorとはePSXeCutor のことだよ
http://www.epsxe.com/download.php
2018/03/21(水) 12:25:39.19ID:Au5pwczu0
epsxeレジストリキーのないクリーンな状態で起動したときのCPUオーバークロックの値
2.0.2-1:CPUオーバークロック初期値(x1)=CPUOverclocking=10
2.0.5:CPUオーバークロック初期値(none)=CPUOverclocking=一千万桁=異常値で起動できない
ちなみに過去バージョン(〜2.0)から2.0.5にした場合に起動に問題はないのはCPUOverclockingの値に正しい値が入るから
ゆえに、クリーンで2.0.5を起動したのなら先にCPUオーバークロックを指定してあげるだけで「BIOSの起動」ができない等は解決する
2018/03/21(水) 12:47:18.41ID:uIb2UCUu0
>>360
2.0.0以降はGPUが内蔵だから
ソフトによってビデオプラグインを替えられないのが不便
2018/03/21(水) 15:34:58.55ID:6lU8AW5Y0
ePSXeに履歴機能が付いたら神になる 20年先だろうけど
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd87-bgcO)
垢版 |
2018/03/21(水) 16:19:29.85ID:UCbmAQRV0
なんで無いんだろうな?
履歴機能なんてそんな難しいもんじゃないだろに
guiの糞っぷりとといい、わざと使いづらくしてるとしか思えないレベル
2018/03/21(水) 16:23:58.64ID:UCbmAQRV0
PSはライバルエミュがないから手抜いてたのかな
手抜いてる間にRetoroarchに追いぬかれて情弱以外はそっちに移っちゃったけど
2018/03/21(水) 21:23:30.36ID:2LKbF8O70
RetroArchがなんだか解っていっているのだろうか・・・。
RetroArchはLibretroのフロントエンドなんだが・・・。
この人、情強さんなんでしょうか・・・。
2018/03/21(水) 21:53:24.45ID:DUFfSu7or
暇だしキッズでも釣ってみるかなw

まー簡単に使えるのは確かだから、自分で試行錯誤する能力も習慣もない、楽して結果出せないとすぐに拗ねちゃうようなキッズにはRetroArchはお似合いじゃないかな?

彼らは苦労する事なく正解を他人に教えて貰うことしか考えてないから、寄り道しないと手に入れられないおまけスキルの蓄積もできないしね
RetroArchみたいにこれだけ使えれば大体賄えちゃう、みたいな物のほうが向いてると思う
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd87-bgcO)
垢版 |
2018/03/21(水) 21:55:08.26ID:UCbmAQRV0
バカにはどう言っても理解できねーんだろうな
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd87-bgcO)
垢版 |
2018/03/21(水) 21:58:58.38ID:UCbmAQRV0
>寄り道しないと手に入れられないおまけスキルの蓄積もできない
そんな物に価値を見いだせるのはおまえに明確な目的がないからだよ
2018/03/21(水) 22:16:22.22ID:JDPh2JsT0
>>371
ガッツり釣られててワロタ

明確な目的(笑)
明確な目的+αだから「おまけ」って書いてあるんじゃないのかなぁ
明確な目的だけしか身に付かないのと、明確な目的+おまけだったらどっちがいいのかはバカでもわかるよね

しかもお前みたいな教えてキッズはそうやってバカにしてる他人の「おまけの経験から得た知識」を教えてもらおうと必死こいてるって自覚も持った方がいいな(笑)
それもわからないようじゃあまりにも滑稽だぞ(笑)
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 00:30:26.64
PCSX Reloaded Git (2018/03/21)
2018-03-21
2018/03/22(木) 04:21:52.17ID:S3lsUK0P0
ePSXeでチョコボ2やっているんだが一部変な感じになるな
はみ出るというか歪むというか
あと文字がぴくぴく動く時がある
相性の問題なんかね…
ttps://imgur.com/0yUJoc7
2018/03/22(木) 07:59:59.37ID:26WX9WJ40
哀川翔
2018/03/22(木) 12:22:05.09ID:BAbZTbAB0
PSは2Dのセルは実質「平らなポリゴン」なので、スムージングとか解像度アップとかしてると変に見えちゃう事があるよ。
2018/03/22(木) 13:00:05.65ID:S3lsUK0P0
>>376
歪みや文字ぴくぴくに関しては解像度が引っかかっていたわ
おかげでそこは治ったありがとう
しかし赤丸付けたところのはみ出しはいまだ治らぬ
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-8Hcd)
垢版 |
2018/03/22(木) 22:28:39.99ID:Wnhoh7gi0
>>372
文字数的にお前が釣られてる
2018/03/23(金) 01:28:57.93ID:iBjK/TbD0
>>378
…って事にすれば溜飲が下がるなら好きにすればいいんじゃないかな?
本当にそれで納得できるならだけど
2018/03/23(金) 02:11:05.28ID:Nc7TLFhA0
納豆食えば納得ぅできると言った人は居ない
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-8Hcd)
垢版 |
2018/03/23(金) 06:33:05.32ID:yXO4yCUr0
>>379
ほら連れたw
2018/03/23(金) 11:26:18.33ID:i0mO9pHW0
PCだとretroarchって選択肢無いしなあ
2018/03/23(金) 11:46:25.24ID:iBjK/TbD0
>>382
使った事もないし使う予定もないけど、そうなん?
2018/03/23(金) 12:58:41.65ID:0pIY6LOkr
>>383
Android用
2018/03/23(金) 18:10:31.76ID:NYF00iOu0
PCでRetroarch使ってるよ
2018/03/23(金) 23:09:42.05ID:iBjK/TbD0
PC版RetroArchを選ぶ理由はない、って意味じゃないの?
だからどうしてなのかなーって思ったんだが
2018/03/24(土) 01:21:54.82ID:xZC/mEKq0
ごめんretroarch、winもlinuxもあったね
2018/03/24(土) 01:36:50.72ID:ypAGTXyJ0
マジでそっちだったんかーいw
2018/03/26(月) 17:54:56.69ID:nknjoBDQ0
>>374だけどF7押したらはみ出しはかなりマシになった
多分ソフトウェアのほうで処理したらうまくいくパターンだと思う
でもなんでまだ枠の重なり方が変なんだろう?
2018/03/27(火) 12:34:58.35ID:u3AgYLQA0
>>343
BizHawkは起動しない事が多いって書かれてるけど、
コアはRetroArchと同じMednafenじゃないの?
Mednafenの起動率が悪いのか、それともたんにISOから起動して起動しないと勘違いしてるだけなのか
誰もここまで触れてないから気になる。
2018/03/27(火) 13:07:48.66ID:F8RPYFx90
教えてください
ePSXe でFF5とFF6をプレイしようとしたのですが出来ませんでした
isoを起動しようとしても画面が黒くなり『停止しました』とでて強制終了していしまいます
ePSXeのバージョンは2.0.5、OSはWin10、biosは7000と1001で試しました。プラグインは2.0.5に入っていたものを使いました
2018/03/27(火) 15:39:37.95ID:T3vu1yI00
>>390
ウチの環境で試したらisoもbinも読み込んでくれなかった
起動したのはcueファイルだけ 別にePSXe使えばいいやってなった
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-YfQW)
垢版 |
2018/03/27(火) 19:51:56.60ID:1Z0A8JQ40
cueファイルくらい自分で作れよ
2018/03/27(火) 21:01:02.82ID:04/LmDqn0
cue、cue、cue、チョコボ〜ル〜♪
2018/03/27(火) 21:01:24.14ID:BwU08vsa0
>>393
一旦全部捨てたから また吸い出すの面倒くさい
ePSXeとXebraで全部動くからいいや
2018/03/27(火) 21:19:04.01ID:gY0ea+RWd
>>391
>>363じゃないの?
一度以前のバージョンで起動させてから2.0.5使え
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-YfQW)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:25:41.65ID:1Z0A8JQ40
いちいち吸いださなくてもメモ帳で開いてISO名変えるだけでいいんだぞ
2018/03/27(火) 22:04:45.71ID:u3AgYLQA0
>>393
一番cueシートを必要とするCDDAタイプのゲームは、
cue+binやccd+imgのようなデータと音楽をひとまとめにする形式だと
cueシート作っても音楽をトラック毎に分割せずワントラック扱いになっちゃうから
後でcueファイル作っても曲がほとんどならなくて
例えば、epsxeでリッジレーサー遊ぶ時にBGMなしになるように
cueファイル作っても問題事態は解決しないので、やっぱり捨てない方がいいと思うけどな
2018/03/28(水) 00:05:00.51ID:3qZoYBoU0
最初からcue+binやccd+imgで作っていれば問題ない

PSゲーム イメージを作ろう 簡単ソフト手順
https://ameblo.jp/unknown-gra/entry-12239507328.html
PSゲーム イメージを作ろう cueファイル比較
https://ameblo.jp/unknown-gra/entry-12239679458.html

↑のサイトで推奨されているISO Busterは有償だけど購入せずともCDの仮想イメージは作成可能
IsoBuster:https://www.isobuster.com/
2018/03/28(水) 00:19:44.53ID:OhWRQfXx0
ImgBurnでいいかと
2018/03/28(水) 00:39:50.94ID:LPipuGvH0
cdmじゃだめなんかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況