Mozilla Firefox Part320 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ササクッテロラ Spbf-K3PU)
垢版 |
2017/06/10(土) 02:09:54.41ID:Wpj3zcY8p
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
http://support.mozilla.org/ja/home
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part172 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1489460538/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
http://support.mozilla.org/ja/kb/Mozilla%20Crash%20Reporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part319
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494561915/

↓を1行目にコピーしてください
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/25(日) 19:00:12.06ID:J/L34NfT0
55betaでやけに起動や動作が速くなったなと思ったけど
しばらく使ってたらもっさりしてくるのは一緒なんだな
2017/06/25(日) 20:29:11.06ID:IJqNViM20
3.4GHzが高スペックってそれだけじゃわからんし
Pen4にも3.4GHzあるぞ
2017/06/25(日) 21:33:53.82ID:lJYdY6Ls0
>>826
プロファイルのバックアップを取って更新してみてダメなら戻す、ってやった方が早い
2017/06/25(日) 22:00:46.57ID:Uagg3r2i0
Mozillaのアドオンページにアクセスすると
そのバージョンでは使えません見たいな表示がでる
2017/06/25(日) 23:04:59.49ID:nqwVzIrfa
Firefox Focusが激軽で評判良いな
これからFFって言ったらFirefox Focusの事になるからそのつもりでな
2017/06/25(日) 23:14:41.86ID:dnYSpO9s0
イタチ
2017/06/25(日) 23:28:11.96ID:Y8RRKSg5a
設定いじって強制的にマルチプロセス使えるようにすると、
非対応のアドオンが見事に使えなくなるね。

どうやってもマルチプロセスと非対応アドオンの同居は今のところ無理っぽい。
今後対応するのか、マルチ非対応は切り捨ての方向なのか……
2017/06/25(日) 23:31:03.57ID:s48S07no0
非対応なんだから当たり前だろ
2017/06/25(日) 23:31:08.46ID:Y8RRKSg5a
それにしても、54は使ってて何か挙動がおかしいページがちらほら。
53なら問題なかったのに。
2017/06/25(日) 23:37:50.49ID:wwWmkWx70
>>833
嘘乙
2017/06/26(月) 00:01:46.23ID:Y0ExfjMh0
数日前に55.0b4にアップデートしたんだが
[検索やフォームの入力履歴を記憶させる]のチェック外してても
ブラウザ上で何か入力しようとすると
入力履歴から自動変換する窓が出て来ちゃうようになったのは俺だけ?
なんなんだろうこれは…
2017/06/26(月) 00:17:52.05ID:vSait8HT0
>>833
印象操作だ
使えるのもあるぞ
2017/06/26(月) 00:43:46.52ID:1dSItSiT0
マルチプロセス互換をセットしていないアドオンには
マルチプロセスでも関係なく使えるアドオンだが放置してるだけのものもあれば
はなっからマルチプロセスでは動きようがないものもある
2017/06/26(月) 07:33:16.32ID:fJDXcKts0
>>827
特にそんなことないから変なアドオンとかのせいなんじゃね?
2017/06/26(月) 07:36:40.05ID:wFhiRnzi0
適当ほざいてるチョロじゃないの
2017/06/26(月) 07:46:00.33ID:ipgMndDS0
リリース版54になってからニコ生で他タブを見たり更新したりするとテキストの配置などFlash部分のレイアウトが崩れます
ベータ版55にしても崩れます
リリース版53に戻すと崩れません
上記全部最新のFlash26.0.0.131なのでFlashのせいではないと思います
ニコ生見るなよ!はナシで対策をご教授くださいm(__)m
2017/06/26(月) 08:32:21.38ID:J9CV6qEh0
>>842
多タブを見るの意味がちょっとわかりませんが
新規プロファイルでアドオン入れずに試してみてくださいm(__)m
2017/06/26(月) 09:46:37.52ID:1dSItSiT0
>>843
他タブと多タブは違うだろうぐらいのことは私にもわかります
あなたはわかりませんか?
2017/06/26(月) 10:10:00.62ID:M4a+TH7t0
>>842
※※俺環と自己責任で参考までに

「dom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabled」(Ver.によって規定でtrue)をfalseに
レイアウトが崩れてたわけじゃないが
flash入り頁をスクロールすると一瞬flashが消える現象はこれで治った
2017/06/26(月) 10:10:09.84ID:/IHUwt4v0
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
2017/06/26(月) 10:15:47.21ID:BhUNIgWj0
>>845
> flash入り頁をスクロールすると一瞬flashが消える現象
これだけなら
gfx.e10s.hide-plugins-for-scrollをfalseの方が安全だと思うがな
2017/06/26(月) 10:53:27.10ID:tKbxLeHV0
このスレは、e10sマンセースレです。無謬なe10sに問題など無く、不具合を感じてもすべておま環なのでご了承ください。
2017/06/26(月) 11:06:15.18ID:IrP+ejJR0
やっぱりアドオン入れるとモッサリだなw
狐の特性上これは避けられない
2017/06/26(月) 12:15:29.83ID:JkW2Eklc0
Firefoxは一切の瑕疵無き完璧なブラウザです。
2017/06/26(月) 12:19:42.97ID:jceY9UTG0
もうすぐアドオン大量虐殺が開始されるお・・・
2017/06/26(月) 12:45:16.87ID:DdSTd+yP0
拡張が途中からマルウェア化するChromeよりはマシだわ
2017/06/26(月) 13:07:34.30ID:wFhiRnzi0
チョロ元気
2017/06/26(月) 13:16:54.96ID:g905jmMP0
classic theme restorerは大丈夫なのけ?
2017/06/26(月) 15:07:14.76ID:PUGzahbe0
CTRは57で終わるよ
AMOにも書かれてなかったかな
2017/06/26(月) 15:12:56.16ID:g905jmMP0
ああそのようだな。残念というか、ここにある通りユーザーインターフェースを自由にカスタマイズする
のがFirefoxの強みだったのに、わざわざそれを潰すなんてひどい。何のためなんだ?

https://github.com/Aris-t2/ClassicThemeRestorer/issues/299
2017/06/26(月) 15:16:53.51ID:bFHltvhj0
タブを縦にして、アドレスバーとアドオンバーとシステムボタンを結合した1行のみのスリムでスタイリッシュなUIには今後出来無くなるのか
2017/06/26(月) 15:18:53.03ID:DPfOZMFj0
議論の仕方が悪くて中の人等にこういう事したいからこういうWebExtensions API欲しいって建設的な提案じゃなくて
とにかく今まで通り弄らせろって論調で相手にされなかったんじゃなかったっけ?
2017/06/26(月) 15:29:18.59ID:g905jmMP0
そもそも今までのAPIの何がいけないかったわけ?これへの対応に多くの開発時間が割かれ、
カスタマイズ性を支えるな特徴でもあったのに。開発者にこんな冷たい対応をするアホなプラットホーム
は見捨てられること必定だな。
2017/06/26(月) 15:34:07.13ID:g905jmMP0
カスタマイズ性を支える主要な特徴、な
2017/06/26(月) 16:08:36.28ID:BhUNIgWj0
Mozilla曰く『UIいじるの禁止!』
2017/06/26(月) 16:16:13.12ID:g905jmMP0
ますますチョロメに近づいているな。チョロメのパクリのedgeといい、個性を保たずに強豪をまねても
勝てるはずがないのが分からないのか?無効はユーザー嗜好情報をかき集めて広告で荒稼ぎしてるし。
2017/06/26(月) 16:16:34.00ID:g905jmMP0
向こう、な
2017/06/26(月) 16:19:46.71ID:1dSItSiT0
>>859
何がいけないって、XPCOM がセキュリティやパフォーマンスや安定化の障害になってたってことです
2017/06/26(月) 16:23:59.59ID:g905jmMP0
実際にセキュリティ上問題になったことでもあったの?どちらにしろ直せばいいのでは。
ま、俺はそのうちpalemoonにでも移るかな。
2017/06/26(月) 16:38:06.88ID:BhUNIgWj0
めんどくさい部分から切り捨て
2017/06/26(月) 16:41:08.71ID:0VvuYtuT0
アドオン関係で不安定になる要素をChrome方面に丸投げしたいっていうのと
何でもできる混沌としたおもちゃ箱だったのを、間仕切り作って細分化して
安定安全なマルチプロセス小物入れにしたいっていう願望でこうなった感じ
2017/06/26(月) 16:47:31.21ID:BhUNIgWj0
API考えるのは面倒だからな
2017/06/26(月) 17:34:49.66ID:ipgMndDS0
レスありがとうございますm(__)m
>>845氏の
>「dom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabled」(Ver.によって規定でtrue)をfalseに
でだいじょうぶになりました。
それよりこの現象はおま環なんですね、失礼しました。
アドオンはublockしか入れてないんですけどね…
教えてくださりありがとうございました。
ちなみにSpecは WIN10home CPU i7-4700MQ Intel HD4600 メモリ16Gです
参考までにどうぞ
2017/06/26(月) 17:38:08.78ID:ipgMndDS0
>>869
重ねてすいません訂正です
デフォルトがfalseでそれをtrueにしたら治りました
失礼します
2017/06/26(月) 19:25:49.58ID:SfYMGCCz0
最近のバージョンでは layers.async-pan-zoom.enabled って廃止されてるの?
基本フラッシュは利用していないんで不具合に出会ったことないけど
一昔前のバージョンだと
layers.async-pan-zoom.enabled = false
で解決してた気がするけど
2017/06/26(月) 19:26:31.15ID:oYnLaZKH0
(´・ω・`)求むScrapBookとgoogletrancelaterに変わるアドオン
2017/06/26(月) 19:37:06.40ID:X2rJRUpfM
>>872
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part101 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1493784444/
2017/06/26(月) 19:54:48.59ID:bFHltvhj0
便利なアドオン=XPCOMを深く活用してるからなぁ

他ブラウザのアドオンとの互換性とかセキュリティとか言ってたらもう何もできなくなっちゃうね
2017/06/26(月) 20:15:56.99ID:g905jmMP0
てか、netscapeからfirefoxになった前後、XUL?でユーザーインターフェースを記述するんです、
これすごいことです、すごい柔軟性です、とか懸命に宣伝してたよな。過去の自分をいとも簡単に
捨てて、競合相手を猿真似するやつらに未来はない。
2017/06/26(月) 20:38:06.09ID:ELG7kFx30
>>871
dom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabledは64bit版でデフォルトtrue
32bit版も(Flashの26待ちで)55からデフォルトtrue予定なので
早めに変更したと考えればよいかと
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37c1-LvKX)
垢版 |
2017/06/26(月) 20:39:06.46ID:DH224hIg0
もう57ですべての環境でe10sONになるんだからそれまでまて
2017/06/26(月) 20:45:07.35ID:DPfOZMFj0
最近はHTMLで構築しようとしてるし
他で採用されず流行らなかったXULはどっちみち先無かったんでは
2017/06/26(月) 21:10:32.71ID:bFHltvhj0
vivaldiとかいうchromium派生はcssでUIカスタマイズできるのに
2017/06/26(月) 21:34:15.83ID:g905jmMP0
まあ俺は為替チャートで邪魔なアドレスバー=ナビゲーションツールバーを窓によって任意に
消したいというのが主な動機で、20台後半のバージョンまではfirefoxでこれが出来なくなって
CTRに頼ってたわけだ。チョロメは最初からこれが出来ず、IEはできるかもしれないがもっさりして
好きでないので。
2017/06/26(月) 21:35:05.69ID:g905jmMP0
20台後半のバージョンまでは→20台後半のバージョンからは
2017/06/26(月) 21:40:13.70ID:SfYMGCCz0
>>876
asyncdrawing のデフォがどっちでも良いんだけど
layers.async-pan-zoom.enabled が生きてるなら
こっちを弄った方が早いんじゃねって思っただけ
他に弊害があるなら asyncdrawing で試行錯誤する必要があるんだろうけど
2017/06/26(月) 22:45:36.88ID:pkBIddWE0
>>880と似たようなことをStylishでやってるけど、Stylishも57で死ぬの?
「旧式」マーク付いてるけど。困る困る。むしろ旧式マークだらけだぞよ。
2017/06/26(月) 22:51:04.15ID:oYJcXZWy0
メモリー4GBのWindows7のノートなんだけど、アメブロの編集をしているとあっという間にメモリーが数GBぐらい喰って重くなってしまう。
以前は2GBだったのでちょっとマシにはなったけど、なぜこんなに重くなるんだろう。
ちなみにタブは100ぐらい使ってるけど、頻繁にアクセスするのは5つ程度。
2017/06/26(月) 22:59:30.04ID:ZbcAuYtp0
>>882
e10sのために順次非同期化されていく中で
先に進めて安定するなら、そのほうがメリットがあるのではないかな
取捨選択や試行錯誤はどうしても安定しない時にすればいいのだし
2017/06/26(月) 23:03:39.37ID:1dSItSiT0
>>884
本体メモリが4GBなのに数GB使ってるという不思議
どんだけスワップしてるんだと
そもそも可能なのか?
100タブも開くところといい、どんだけアレなんだ
2017/06/26(月) 23:05:29.99ID:g905jmMP0
>>884
仮想メモリーをなしにするとわかるが、全使用メモリーが2.6-2.8GB近くになるとfirefoxやadobe flash
のメモリーが足りませんみたいなメッセージが来る。多分100のタブなんて問題外で、64bitでもっと
メモリーがあるのなら何とかなるかもしれないが、32bitなら仮想メモリーとのスワップが結構起
きていると思うよ。32bit windowsのメモリー管理が堅牢でないのか、firefoxがおかしいのか知らないがね。
2017/06/26(月) 23:07:21.96ID:ZMonkPHy0
>>884 タブを数多く開くから
OneTab使うとか使わないタブは閉じるとかすればいい
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b700-LvKX)
垢版 |
2017/06/26(月) 23:30:43.10ID:qoWaSJs40
>>883
Stylish は Google Chrome 版もあるので WebExtensions に対応する可能性は高いと思うが
次のバージョンはスパイウェアになってる可能性大

Stylish 1.5.2 をフォークした Stylus というアドオンがあって(WebExtensions にも対応済み)
ほとんどのユーザースタイルはそのまま使える(一部動作しないものも有り)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/
2017/06/26(月) 23:39:59.40ID:gTQ5oTki0
54になってもマルチスレッド化が弱すぎだな
精々4スレッドまでしかつかわないからFirefoxがガクガクしてる状態でも
裏でサブのEdgeを動かすとヌルヌル動くという
2017/06/26(月) 23:53:37.17ID:gTQ5oTki0
メモリ16GBとか余ってるユーザー向けに
8スレッド分散化とかオプションもつければいいのにと思う
2017/06/27(火) 00:05:46.47ID:V3dWIvtO0
dom.ipc.processCountの数値を弄ったらいいのね
https://hacks.mozilla.org/2017/06/firefox-54-e10s-webextension-apis-css-clip-path/
2017/06/27(火) 00:06:05.33ID:OrcDfBba0
>>889
> Unfortunately, due to security restrictions in the WebExtensions platform,
> styling of the browser UI and internal pages is prohibited

\(^o^)/
2017/06/27(火) 00:13:47.14ID:UTeTUsZJ0
そのくらいが最適と判断されたんだから仕方がない
ttp://blog.mozilla.org/blog/2017/06/13/faster-better-firefox/
増やしたいなら増やせばいい
dom.ipc.processCount.web
2017/06/27(火) 00:19:08.69ID:1Amvwyd10
>>893
それは残念。今入れて試していたが、自分の勝手なCSSを入れてページ内を変な色にするの
だけはできそうでも、UIの各要素のカスタマイズの手段が見つからないからできないのかなと
思ったら案の定無理か。ま、前バージョンではtwitter動画が見れなかったpalemoonの現行
バージョンでは見れるので、アドレスバーを消せてチョロメよりも速い(前バージョンだが)
palemoonにいくわ。さらば。
2017/06/27(火) 00:46:11.29ID:YTRTnFQv0
>>890
たぶん君はスレッド、プロセス、コアといった用語の意味をきちんと理解していないような気がする
2017/06/27(火) 06:00:26.82ID:MWHoZyBj0
>>885
全くその通りなんだけど、レガシーなフラッシュで苦しんでるんなら
大本から絶ちきった方が早いかなと思っただけ
もちろん問題ない人にまで勧める気は無いし
まあ、フラッシュで問題ある人は
layers.async-pan-zoom.enabled
でどうなるのか試してみて
基本的にe10sに大きな問題を与える設定でもないから
2017/06/27(火) 09:53:22.55ID:YAzfDE8W0
Webブラウザアドオン「Stylish」、ユーザーデータの収集を始めて騒動に
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170119/Slashdot_17_01_19_0634248.html
2017/06/27(火) 10:10:48.50ID:YTRTnFQv0
>>898
Slashdot_17_01_19 …
今は6月下旬、もうすぐ7月ですが?
2017/06/27(火) 10:15:43.65ID:6SzcHCKP0
>>855
マジか・・・今のデフォUIってChromeと大差無いよな?
使いにくくなるなぁ
2017/06/27(火) 10:21:34.51ID:YAzfDE8W0
>>899
過去レス読めないガイジか
2017/06/27(火) 13:50:03.06ID:TM6lus26a
そんなにUIいじりたいならStylishだ
2017/06/27(火) 14:15:48.54ID:1Amvwyd10
だけどそれも57からはできないだろ。いまはCTRがあるし。
2017/06/27(火) 14:19:29.72ID:coj+SRkG0
Skylake/Kaby Lakeでシステムクラッシュを引き起こすエラッタが発見。BIOS更新が必要
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067457.html

>対象となるのは第6世代および第7世代Coreプロセッサ、Xeon v5、Xeon v6と一部Pentiumプロセッサなど。
>エラッタは上記のプロセッサでハイパースレッディングを有効にしている場合に発生し、
>アプリケーションやシステムの誤動作、データ破損、データ消失などのエラーを引き起こす可能性があるという。
>Linuxディストリビューションに限らず、macOS、WindowsなどのOSも影響を受ける。

※デスクトップ版i5はハイパースレッディングなし
2017/06/27(火) 14:54:32.18ID:PbujjY5/0
流石にインテルも隠し通せなくなったか
つうか、こんな危険な作業をユーザにやらせんなよ
2017/06/27(火) 15:06:35.07ID:urcY9oEf0
>>886
不思議なら一度試して見れば?
立ち上げ当初は500KB位だけど、使ってるうちに2 GB近くなる。

>>887,888
タブは100以上あるけど実際に開くのは上に書いたように5つ位。
開くまで読み込まれないから、これらは初期メモリしか食わないと思ってる。
もちろんOSはWindows 7の64ビット版。

実際、普段使わないタブは一時的なデータ保存として使ってる。
ブックマークでは毎回読み込み直しになるしね。
SSD上にキャッシュファイルができるのは仕方ないんだけど、使ってるうちにこれらの影響が出るとは思えない。
考えられるのはアメブロのエディタがFirefoxにメモリをどんどん喰わせてる位なんだけど…こんなことってありえるのかな?
2017/06/27(火) 15:20:00.44ID:1Amvwyd10
>>906
前段だが、タブが5-8ぐらいでも読み込みしたり作業しているとすぐ2Gを超えるよ。
2017/06/27(火) 15:23:39.11ID:OrcDfBba0
about:memory > Show memory reports > Measure をがんばって読み解こう!!
2017/06/27(火) 15:30:04.02ID:KqFRam++0
Firefox54でQuantum Compositorが有効になってるかどうかって、どうすればわかるの?
有効化するにはグラフィックスドライバーの更新とかが必要?
2017/06/27(火) 15:32:54.82ID:YTRTnFQv0
>>906
不思議なのは

> メモリー4GBのWindows7のノートなんだけど、アメブロの編集をしているとあっという間にメモリーが数GBぐらい喰って重くなってしまう。

ことであって

> 立ち上げ当初は500KB位だけど、使ってるうちに2 GB近くなる。

は全然不思議じゃない
2017/06/27(火) 15:44:17.17ID:urcY9oEf0
>>907,910
と、いうことは当たり前の話って事?
あとはメモリー増やすしかない?

ちょっと今名前が見れないけど、2GBのノートの時から使っていたメモリ節約のプラグインが、最近のバージョンアップで仕様不可になったのも効いてるのかな?
2017/06/27(火) 15:45:07.40ID:vm/M3ADX0
>>906

タブの数が多いことが原因なのかを切り分けるために必要なタブだけ開いた状態で同じことを
してみよう。
前と同じだった:タブの数の問題ではないから開いてるページのスクリプトとかが原因の可能性がある。
メモリの消費量が著しく減った:開いてるタブの数が多いか開いているタブの中にメモリを食う処理を
しているタブが存在してる可能性がある。
前者でも後者でも最近のサイトはリアルタイムに情報表示するためにくだらないこと色々やってる
のでそれを止めてやると改善することが多い。
2017/06/27(火) 15:51:07.17ID:5yHHdzKe0
>>855 >>900 >>903
新しいUI、そんなに悪くないと思う
あの醜い IE がイヤで Firefox にしたのに、Austrails は本当にショックだった。

http://rockridge.hatenablog.com/entry/2017/05/16/230217
2017/06/27(火) 16:06:02.66ID:Trm3xqyu0
最近リフレッシュしてサクサク好調になったと思ったらまた挙動不安定からプロセス終了不可能のコンボ発生し始めた
今度はOSがログオフしていますの画面まで行かずに再起動選んだ時点でフリーズするようになった
もー何が原因なんだかさっぱり分からん
2017/06/27(火) 16:09:26.85ID:YTRTnFQv0
>>911
本体メモリー4GBなのに、数GB(=5〜6GB)も消費するというのは、仮想メモリ使っていても動いてるのが不思議な状況
2017/06/27(火) 16:19:51.72ID:cQjInzGG0
OS巻き込んでフリーズなんて、まともな環境なら起こらん
どう考えても単なるおま環 ポンコツPC捨てとけ
2017/06/27(火) 16:21:37.88ID:6Jw3g/fE0
Firefox54が原因
Firefox55なら起こらない
2017/06/27(火) 16:28:09.80ID:p+whqz6K0
>>914
e10s絡みでアドオンが原因じゃね?
アドオンを全部オフにしてどうなるか試してみれ
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b73e-ZLad)
垢版 |
2017/06/27(火) 16:37:45.36ID:ftg01Tib0
検索バーなくなってChrome化が著しいな
2017/06/27(火) 16:37:48.39ID:Trm3xqyu0
やっぱそれで調べるしかないよね
不安定になり始める条件はっきりすれば分かりやすいんだけどなあ
2017/06/27(火) 16:40:18.48ID:1Amvwyd10
>>915
数GBというのは1-2GBという意味だろ。君の4-5GBの解釈はおかしいのでは
2017/06/27(火) 16:51:43.56ID:/mbZ12yQM
普通、数○○というのは3〜5くらいを指す
百歩譲って2は有っても1は無いな
2017/06/27(火) 16:57:50.91ID:AmqiTrhp0
レスが的外れなのか自分がアスペなのか分からなくなる流れ
2017/06/27(火) 17:01:33.86ID:1Amvwyd10
結局、windows vista以降のfirefoxはちょっと作業するだけで2GB代のメモリーを食う。
他のブラウザーはちょろっとしか使ったことないからよく比較できないが、俺の推測ではかなりの
メモリー大食いの方ではないかと。ただ、大量のページを開きたい場合、しっかりメモリーを使って
開いてくれる。対してchromeの30代だか20代を試したときは、5-6ぐらいのタブを開けると遅くなった印象。
2017/06/27(火) 17:03:24.73ID:1Amvwyd10
XPの時は大体OSで500MB, Firefox 40代で500-800MBメモリー使用量が少なかったが、もうESR
でしか使えないのは残念だ。
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 173e-4aSP)
垢版 |
2017/06/27(火) 17:14:41.37ID:djyV1Uwh0
Nightly使ってみたけど言うほど動作軽くないな・・・
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況