基本的にはゲームキャプチャの話題が多いけどなんでもOK。
質問する時は必ずキャプチャソフトとゲーム名とPCスペックを書いてね。
前スレ
動画キャプチャソフトについて語るスレPart10 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1477753771/l50
動画キャプチャソフトについて語るスレPart11 [実況会場]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 10:41:45.04ID:QH9HqFwE02022/02/11(金) 21:22:18.61ID:D+KQ0lq10
僕も質問あります
loilogameレコーダーとかNVIDIAシャドウプレイとかだと 60分30GBとかになるのに
Bandicamだとなぜか60分5GBくらいなのですがこれはなんででしょうか?
なぜBANDICAmはこんな低容量で録画できるの? 画質も別に変らない
loilogameレコーダーとかNVIDIAシャドウプレイとかだと 60分30GBとかになるのに
Bandicamだとなぜか60分5GBくらいなのですがこれはなんででしょうか?
なぜBANDICAmはこんな低容量で録画できるの? 画質も別に変らない
2022/02/12(土) 09:25:34.79ID:avy/VNF90
設定がわからんとなんとも
264と265とかじゃないの?
あとはbフレ使ってるかとか
264と265とかじゃないの?
あとはbフレ使ってるかとか
2022/02/12(土) 09:26:14.46ID:avy/VNF90
あとは単に
>>521がそのビットレート差では違いがわからないだけかもしれんし
>>521がそのビットレート差では違いがわからないだけかもしれんし
2022/02/12(土) 14:06:00.75ID:pejavZXS0
2022/02/12(土) 20:25:59.59ID:mXr7NeP70
audialsの拾ったキーは見事焼かれて、起動したら「正規のライセンス買え」
のおっさんが出るようになりました。
まあ、hostsファイルにチェック用のサイトのURL書いておけば、起動時に時間かかるだけで実害は無いけどw
2021と2022じゃサーバーの名前違うけど、やり方は一緒
のおっさんが出るようになりました。
まあ、hostsファイルにチェック用のサイトのURL書いておけば、起動時に時間かかるだけで実害は無いけどw
2021と2022じゃサーバーの名前違うけど、やり方は一緒
2022/02/15(火) 19:41:00.58ID:QtocYajC0
516です
DRMって配信元のさじ加減一つなんですね
今回別サイトでは全くノイズ入りませんでした。
が、今まで経験した事ないくらいの音ずれが発生しました。
何度か設定やブラウザ代えてみても同じだった。
オレ環なのかDRMなのかは不明。
DRMって配信元のさじ加減一つなんですね
今回別サイトでは全くノイズ入りませんでした。
が、今まで経験した事ないくらいの音ずれが発生しました。
何度か設定やブラウザ代えてみても同じだった。
オレ環なのかDRMなのかは不明。
527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 10:41:49.66ID:ZTXGUjbP0 audials2022が3,980円になっていて、気になってる
使ってる人いたら、どんな感じか教えてほしい
使ってる人いたら、どんな感じか教えてほしい
2022/02/18(金) 19:52:33.18ID:bUefUB7a0
YouTubeはだいたい問題ないけど
たまに、動画の最後が切れたり
ノイズが混じったりすることがある
やり直しても同じ所で切れたりノイズが入る
他は知らない
たまに、動画の最後が切れたり
ノイズが混じったりすることがある
やり直しても同じ所で切れたりノイズが入る
他は知らない
2022/02/19(土) 09:35:24.23ID:FdBTOE+E0
2022/02/24(木) 14:05:31.61ID:dDqutiX50
あれ?しばらくぶりに使ったらGeforceExperienceの録画って(デスクトップキャプチャ有効でも)って
ブラウザと同時の実行って出来なくなってる?(FireFox使用)
ゲームキャプチャ中もブラウザ起動すると勝手に止まるまであるんだけど
ウェブ画面キャプチャ禁止になっちゃったの?
ブラウザと同時の実行って出来なくなってる?(FireFox使用)
ゲームキャプチャ中もブラウザ起動すると勝手に止まるまであるんだけど
ウェブ画面キャプチャ禁止になっちゃったの?
2022/02/24(木) 14:11:37.52ID:dDqutiX50
あ、録画中にブラウザ起動で勝手に停止しちゃうのは無くなったみたい(ちょっと前はこれでも停止しちゃってた)
でもやはりブラウザ起動してると録画が開始されないね
これは困ったな…
でもやはりブラウザ起動してると録画が開始されないね
これは困ったな…
2022/02/24(木) 14:17:25.91ID:dDqutiX50
連投で申し訳ない
ブラウザをGoogleChromeにすると問題なく録画できるのでFireFoxが原因みたい
ググっても出ないからもしかしたらPlugin系がからんだ干渉なのかな?
スレ汚しですいません〜
ブラウザをGoogleChromeにすると問題なく録画できるのでFireFoxが原因みたい
ググっても出ないからもしかしたらPlugin系がからんだ干渉なのかな?
スレ汚しですいません〜
533名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 14:01:24.94ID:Wxu/aG7U0 >>532
自分も録画できなくて困ってるんですけど、そちらのGPUドライバーって最新ですか?
自分も録画できなくて困ってるんですけど、そちらのGPUドライバーって最新ですか?
2022/02/27(日) 17:00:52.96ID:iU8OIUu20
>>533 はい、うちは常にドライバは最新で使うようにしてる
その後少し調べたら、NvidiaExperienceの録画(デスクトップキャプチャ)において
現在では、(主要な)ブラウザに関係無く特定の動画配信サービスのページにアクセスすると
録画状態が自動で止まってしまう様な作り(仕様)になってるらしいね
(動画の再生に関係無く。ジャミングが働くって書かれてる人もいたけど実態はよくわからん)
ということで動画サイトを含めた録画に関しては今のところはどのブラウザでもNvidiaでは全般不可
なのでそれを回避できる別のソフトを使うしかなさそう
その後少し調べたら、NvidiaExperienceの録画(デスクトップキャプチャ)において
現在では、(主要な)ブラウザに関係無く特定の動画配信サービスのページにアクセスすると
録画状態が自動で止まってしまう様な作り(仕様)になってるらしいね
(動画の再生に関係無く。ジャミングが働くって書かれてる人もいたけど実態はよくわからん)
ということで動画サイトを含めた録画に関しては今のところはどのブラウザでもNvidiaでは全般不可
なのでそれを回避できる別のソフトを使うしかなさそう
535名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 17:57:53.95ID:Wxu/aG7U0 >>534
なるほど、ありがとうございます。
自分でも調べたところ動画配信サイトのDRMとかいうコピー防止機能が強化されて
シャドウプレイがそれに追いついてないって感じみたいでした
ダウングレードすれば回避できるみたいなのでそれでやってみます
仕様自体がよくわからなくて、調べてもわからなかったのが能無しでした
なるほど、ありがとうございます。
自分でも調べたところ動画配信サイトのDRMとかいうコピー防止機能が強化されて
シャドウプレイがそれに追いついてないって感じみたいでした
ダウングレードすれば回避できるみたいなのでそれでやってみます
仕様自体がよくわからなくて、調べてもわからなかったのが能無しでした
2022/02/27(日) 18:33:18.32ID:iU8OIUu20
2022/03/02(水) 16:53:42.84ID:/ArPRd5T0
audials one 2022買っていろいろ触ってみた。
マウスオーバーでUI画面が出てこないのは凄くいい!
だけどこれはフルHDでキャプチャって出来ない?
動画変換の設定で1080pにすることは出来るけど、ソースとなる画面が720pぽい。
録画中、上側にどの動画でも1280x720って出てくる。ソースが720pなのを1080pに変換してる感じ。ソースが720pなら1080pに変換してもあまり意味が無いな
Netflixだけは設定で1080pモードがあってその時だけ録画中の上側にも1920x1080って出てくる。
(1080pモードを解除するとNetflixでも720pになる)
これだけ見るとソースはあえて720pに制限してるぽいな。
ソースがフルHD程度なら720pにしても大して大きな差はないけど、気になるので何かご存知の方、いらっしゃったら教えてください!
マウスオーバーでUI画面が出てこないのは凄くいい!
だけどこれはフルHDでキャプチャって出来ない?
動画変換の設定で1080pにすることは出来るけど、ソースとなる画面が720pぽい。
録画中、上側にどの動画でも1280x720って出てくる。ソースが720pなのを1080pに変換してる感じ。ソースが720pなら1080pに変換してもあまり意味が無いな
Netflixだけは設定で1080pモードがあってその時だけ録画中の上側にも1920x1080って出てくる。
(1080pモードを解除するとNetflixでも720pになる)
これだけ見るとソースはあえて720pに制限してるぽいな。
ソースがフルHD程度なら720pにしても大して大きな差はないけど、気になるので何かご存知の方、いらっしゃったら教えてください!
2022/03/02(水) 17:22:20.57ID:ofQWpN/f0
1080pを720pにしたら画質落ちるんじゃない?
2022/03/02(水) 17:58:16.85ID:sGnfkMsg0
ポストがCPMに対応していないブラウザだと判断すると画質落とすよ
特にアマゾンは、回線速度で解像度変えるから、難しいよ
特にアマゾンは、回線速度で解像度変えるから、難しいよ
2022/03/02(水) 19:54:30.52ID:/ArPRd5T0
>>538
はい、なので1080pでキャプチャしたいんだけど、どうもソースが720pまでにしかならんように見えて。
720pのソースを1080pでキャプチャしても容量の無駄かな、と思いまして。
Audials側が制限してるのかなぁ。
ちなみに試したソースはフルHD対応です。DAZNとアマプラ、Netflix。
>>539
配信側がブラウザ見てるんですかね?
Audialsは内蔵ブラウザを持っててそれをキャプチャすることが出来るので、そのせいかなと思ったけど、ChromeとかEdgeで開いてる動画をキャプチャすることも出来ます。
だけど、その時も録画の画面に720pと表示されるんですよね。
どういう仕組みなのかなあ。
インターネット回線は500〜700Mbpsくらいは余裕で出るし、pingも1桁ミリ秒なので、回線は問題無いと思います。
720pと表示される部分は動画が始まったばかりとか画質が悪くなりがちの時は360pとか表示されるんですが、直ぐに画質が良くなり720pになります。
Netflixの1080pモードの時だけ、1080pと表示されます。
はい、なので1080pでキャプチャしたいんだけど、どうもソースが720pまでにしかならんように見えて。
720pのソースを1080pでキャプチャしても容量の無駄かな、と思いまして。
Audials側が制限してるのかなぁ。
ちなみに試したソースはフルHD対応です。DAZNとアマプラ、Netflix。
>>539
配信側がブラウザ見てるんですかね?
Audialsは内蔵ブラウザを持っててそれをキャプチャすることが出来るので、そのせいかなと思ったけど、ChromeとかEdgeで開いてる動画をキャプチャすることも出来ます。
だけど、その時も録画の画面に720pと表示されるんですよね。
どういう仕組みなのかなあ。
インターネット回線は500〜700Mbpsくらいは余裕で出るし、pingも1桁ミリ秒なので、回線は問題無いと思います。
720pと表示される部分は動画が始まったばかりとか画質が悪くなりがちの時は360pとか表示されるんですが、直ぐに画質が良くなり720pになります。
Netflixの1080pモードの時だけ、1080pと表示されます。
541名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 13:59:50.87ID:YVDz17th0 Audials One 2022で動画を保存するボタンを押した瞬間にブルスクになってしまう・・・
高速録画のONだったり、GPUエンコードをOFFにしてみたりしたら、1動画は落とせるけど
一挙録画だとダメ。
GPU2枚差してることとかもあっておま環なのかもしれないけど
ブルスクでた経験ありな方いたら話聞きたいです。
高速録画のONだったり、GPUエンコードをOFFにしてみたりしたら、1動画は落とせるけど
一挙録画だとダメ。
GPU2枚差してることとかもあっておま環なのかもしれないけど
ブルスクでた経験ありな方いたら話聞きたいです。
2022/03/09(水) 22:03:10.54ID:6aNJZNoE0
>>540
アマプラにもPCだと1080p制限かけているタイトルが多数あるけどそういうことはないの?
参考画像:https://i.imgur.com/Il2jaEF.png
ブラウザで通常視聴する場合は1080pの表示が出てくる動画でもAudialsでは720pまでってこと?
Audials使ったことないがもしそうならとんでもないクソソフトということになると思うけど
> 720pのソースを1080pでキャプチャしても容量の無駄かな、と思いまして。
圧縮かける時点で解像度は高いほうが多少劣化はおさえられるけど
その分ファイルサイズもでかくなるし元画質を超えることはないからね
元が720pなら720p画質ということだね
アマプラにもPCだと1080p制限かけているタイトルが多数あるけどそういうことはないの?
参考画像:https://i.imgur.com/Il2jaEF.png
ブラウザで通常視聴する場合は1080pの表示が出てくる動画でもAudialsでは720pまでってこと?
Audials使ったことないがもしそうならとんでもないクソソフトということになると思うけど
> 720pのソースを1080pでキャプチャしても容量の無駄かな、と思いまして。
圧縮かける時点で解像度は高いほうが多少劣化はおさえられるけど
その分ファイルサイズもでかくなるし元画質を超えることはないからね
元が720pなら720p画質ということだね
2022/03/11(金) 05:49:44.69ID:JXcGBWEI0
>>542
540です。
いろいろ確認しました。
audials one 2022では、基本的に720pに制限かけているということでほぼ間違いないと思います。
以下、アマプラで確認
他のブラウザだと1080pHDと表示が出る映画がaudialsの専用ブラウザだとHDまでしか表示されませんでした。
アマプラでは、HDとHD1080pは違うので、制限されてると思います。
audialsでは他のブラウザを使って録画も出来ますが、その場合でno-sandboxのオプションでブラウザを再起動させるのですが、その段階で制限されるものと思われます。
※ちなみにその際は、最適化するためにブラウザを再起動します、と表示されます。
基本的に、と書いたのはアマプラで録画中は何らかの表紙でHD1080pになることがあったからです。
audials専用ブラウザで録画開始した後に、再生位置を数回変更(30分先にしたり、戻したり)する事で1080pになりました。
その時は録画中の上のUIに表示されるソースも1080pになってました。
この技が確認できのは今のところアマプラのみです。
DAZNでは不可。ネトフリはそもそも1080pモードがある。
他のサブスクは契約してないから不明です。
540です。
いろいろ確認しました。
audials one 2022では、基本的に720pに制限かけているということでほぼ間違いないと思います。
以下、アマプラで確認
他のブラウザだと1080pHDと表示が出る映画がaudialsの専用ブラウザだとHDまでしか表示されませんでした。
アマプラでは、HDとHD1080pは違うので、制限されてると思います。
audialsでは他のブラウザを使って録画も出来ますが、その場合でno-sandboxのオプションでブラウザを再起動させるのですが、その段階で制限されるものと思われます。
※ちなみにその際は、最適化するためにブラウザを再起動します、と表示されます。
基本的に、と書いたのはアマプラで録画中は何らかの表紙でHD1080pになることがあったからです。
audials専用ブラウザで録画開始した後に、再生位置を数回変更(30分先にしたり、戻したり)する事で1080pになりました。
その時は録画中の上のUIに表示されるソースも1080pになってました。
この技が確認できのは今のところアマプラのみです。
DAZNでは不可。ネトフリはそもそも1080pモードがある。
他のサブスクは契約してないから不明です。
2022/03/11(金) 08:13:28.41ID:1Tg5taDQ0
>>543
アマプラはchrome使うときは、chrome側の転送要求に沿って解像度を決めるから、通常時でも再生直後は解像度低いぞ
フルHDになったのをaudialsのステータスで確認できたら、先頭に戻ってそのまま録画を続けて、後で不要部分を削除する。
ドラマとかなら連続再生中は解像度変わらないので、2話目以降もFHDで録画できる
アマプラはchrome使うときは、chrome側の転送要求に沿って解像度を決めるから、通常時でも再生直後は解像度低いぞ
フルHDになったのをaudialsのステータスで確認できたら、先頭に戻ってそのまま録画を続けて、後で不要部分を削除する。
ドラマとかなら連続再生中は解像度変わらないので、2話目以降もFHDで録画できる
2022/03/11(金) 15:22:23.28ID:JXcGBWEI0
>>544
情報ありがとうございます。
chromeだと1分くらいで1080pHDになったけど、audials専用ブラウザだと同じくらい待っても1080pHDにならなかったんですよね・・・。
もう少し待てば1080pHDになったのかな?
今度録画することあれば試してみます。
最悪先程私が書いたやり方で1080pHDになるかと。
ちなみにDAZNは3時間待っても720pが最大でした。(audials専用ブラウザ)
情報ありがとうございます。
chromeだと1分くらいで1080pHDになったけど、audials専用ブラウザだと同じくらい待っても1080pHDにならなかったんですよね・・・。
もう少し待てば1080pHDになったのかな?
今度録画することあれば試してみます。
最悪先程私が書いたやり方で1080pHDになるかと。
ちなみにDAZNは3時間待っても720pが最大でした。(audials専用ブラウザ)
546名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 01:57:55.63ID:2u03guaQ0 audialsで録画した動画をSplashで再生するとノイズが酷い。
フィルターの相性なのか?
低付加で疑似60fps出来るから結構使ってるんだけど、、
SVPも使ってるけど負荷が強いからなるべく控えてるんだけどな
フィルターの相性なのか?
低付加で疑似60fps出来るから結構使ってるんだけど、、
SVPも使ってるけど負荷が強いからなるべく控えてるんだけどな
2022/03/12(土) 02:21:12.96ID:q7mTTKj10
Bandicam体験版使ってみたけどなかなか使い心地良いんだけど
製品版高すぎる
どうにか安く手に入れる方法ないですかね
海賊版は論外です ただ鍵屋とかなら大歓迎
製品版高すぎる
どうにか安く手に入れる方法ないですかね
海賊版は論外です ただ鍵屋とかなら大歓迎
2022/03/12(土) 05:08:24.33ID:NlaBgcIY0
2022/03/12(土) 05:17:01.92ID:NlaBgcIY0
>>543-544
audialsのことは知らないので一般的なブラウザの話だけど、
動画を途中から再生して1080pの表示が出たら、1秒のところにシークする
これで大抵の場合は最初から1080pになるよ
アマプラはあまり細かいシークは出来ないので、1秒にシークすると1080pのまま0秒から始まる
ごくまれにうまくいかない動画もあるけど
audialsのことは知らないので一般的なブラウザの話だけど、
動画を途中から再生して1080pの表示が出たら、1秒のところにシークする
これで大抵の場合は最初から1080pになるよ
アマプラはあまり細かいシークは出来ないので、1秒にシークすると1080pのまま0秒から始まる
ごくまれにうまくいかない動画もあるけど
2022/03/12(土) 08:48:41.93ID:c3bJNGdj0
2022/03/13(日) 16:02:38.13ID:W1AitcOs0
2022/03/13(日) 17:53:43.52ID:0GrgV2J/0
>>551
1秒で止める方がたいへんだし、そもそも0秒からの動画が取れない
1秒で止める方がたいへんだし、そもそも0秒からの動画が取れない
2022/03/14(月) 02:28:07.44ID:hAMvhjJA0
Bandicam体験版使ってみたけどなかなか使い心地良いんだけど
製品版高すぎるわ
どうにか安く手に入れる方法ないですか
海賊版は論外です ただ鍵屋とかなら大歓迎です
製品版高すぎるわ
どうにか安く手に入れる方法ないですか
海賊版は論外です ただ鍵屋とかなら大歓迎です
2022/03/14(月) 06:29:41.79ID:YLfuHBpu0
555名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 01:29:07.87ID:mf/x8YTm0 動画を連続再生できる配信ソフトを探しています
今まで使った中で使い勝手が良かったのがmanycamなんですが
これは無料版だと高画質対応(480Pまで)できていません
連続再生可能な配信ソフトは他にないですか?
今まで使った中で使い勝手が良かったのがmanycamなんですが
これは無料版だと高画質対応(480Pまで)できていません
連続再生可能な配信ソフトは他にないですか?
2022/03/19(土) 05:54:49.65ID:ocwfo61Y0
>>555
playerfab
playerfab
557名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 06:03:16.09ID:HGgXM7v+0 audialsって録画は出来るがダウンロードは出来ないよね?録音はAmazonHDもそこそこ早いけど録画は開きっぱなしの等速時間のみ?
2022/03/20(日) 19:24:25.05ID:eprryBDx0
2022/03/20(日) 20:58:03.40ID:1HJ7TKQi0
つべとかニコとかは他でDLしてる
560名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 14:18:05.71ID:T6PYpf2N0 >>556
ありがとうございます
ありがとうございます
561名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 18:14:17.17ID:KW98Z54t0 YouTubeで動画をまるごとキャプチャーして。それを速度を遅くして再キャプチャーしたら、
音がでなくなった。ソフトはApowersoftを使った。通常の速度でないとだめなのかな
音がでなくなった。ソフトはApowersoftを使った。通常の速度でないとだめなのかな
2022/03/22(火) 19:33:52.79ID:Ml57KSDd0
つべなんかyt-dlpで落として、速度遅くするならNLEとか使った方がよくね?
全部キャプチャでやる必要あるん?
全部キャプチャでやる必要あるん?
2022/03/22(火) 23:59:05.61ID:ejKsv6ae0
YouTubeはDLした方が遥かに効率的だな
564名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 12:08:47.09ID:QAM9TwZN02022/03/23(水) 12:13:56.37ID:SwVKdAxB0
>>564
ググれる程度の能力があれば可能
ソースは俺
専門知識とかいらない
https://gigazine.net/news/20220101-yt-dlp/
https://vook.vc/n/2010
ググれる程度の能力があれば可能
ソースは俺
専門知識とかいらない
https://gigazine.net/news/20220101-yt-dlp/
https://vook.vc/n/2010
2022/04/01(金) 15:15:03.39ID:rsm5uI9n0
PCでゲームをやりつつ、同一PCでその画面をキャプチャしたいが上手く行ってない
良いツールとか解決法はないんかね
・4K、最大144fps(モニタに依存)
・可逆圧縮(後で加工したりするので一番良いやつで録画したい)
アマレココ+AMV4コーデック→CPU不足とか出て来る
OBS→ゲーム側をアクティブウィンドウ(フルスクリーン)にするとコマ落ちする
Radeon Softwareの録画機能は正常に動くがこれは可逆圧縮に非対応のよう
3990Xと6900XT
保存先はRAMDISK(メモリ128GBのうち80GBくらい割当)
良いツールとか解決法はないんかね
・4K、最大144fps(モニタに依存)
・可逆圧縮(後で加工したりするので一番良いやつで録画したい)
アマレココ+AMV4コーデック→CPU不足とか出て来る
OBS→ゲーム側をアクティブウィンドウ(フルスクリーン)にするとコマ落ちする
Radeon Softwareの録画機能は正常に動くがこれは可逆圧縮に非対応のよう
3990Xと6900XT
保存先はRAMDISK(メモリ128GBのうち80GBくらい割当)
2022/04/02(土) 10:37:58.81ID:+baJqFbH0
プロセス優先度変えたら解決したわ
2022/04/16(土) 23:05:59.71ID:g338K/j40
Bandicam使ってて設定をCFRにしてるんだがVFRになる
調べたらPCかエンコーダーの性能が低いとこうなるらしいが42万する買ったばっかりのゲーミングPCですら性能が低い扱いって
このソフトはどんだけ高スペックPCならCFRで録画できるんだよ
調べたらPCかエンコーダーの性能が低いとこうなるらしいが42万する買ったばっかりのゲーミングPCですら性能が低い扱いって
このソフトはどんだけ高スペックPCならCFRで録画できるんだよ
2022/04/17(日) 06:23:18.65ID:34rGqlLO0
そんな半島製の怪しいゴミツールは窓から投げ捨ててしまえw
さすがは無料版という名の今どきにしてロゴ入り10分体験版を配布してるだけはある
今どきGOMプレイヤー()で動画見てるのと同じくらいヤバい
さすがは無料版という名の今どきにしてロゴ入り10分体験版を配布してるだけはある
今どきGOMプレイヤー()で動画見てるのと同じくらいヤバい
2022/04/19(火) 11:55:01.53ID:fkKV3Ih40
>>568
10980XE OCでもなるから多分無理
もしかしたらゲームと録画で使うコアを完全にわければできるのかもしれんが
完全にCFRがよければ録画専用PCあった方がいいかも
俺はffmpegでCFRに変換してる
10980XE OCでもなるから多分無理
もしかしたらゲームと録画で使うコアを完全にわければできるのかもしれんが
完全にCFRがよければ録画専用PCあった方がいいかも
俺はffmpegでCFRに変換してる
2022/04/19(火) 19:09:40.88ID:FF3t6WOT0
>>570
やっぱMP4でCFR形式にするのは相当なハイスペックPCじゃないと無理だよなこれ
一応AVI形式かつフレームレート30
コーデックをMotion JPEGにした状態で画質を60
オーディオをPCMにするとCFR形式で録画できたからもうこれで妥協するわ
やっぱMP4でCFR形式にするのは相当なハイスペックPCじゃないと無理だよなこれ
一応AVI形式かつフレームレート30
コーデックをMotion JPEGにした状態で画質を60
オーディオをPCMにするとCFR形式で録画できたからもうこれで妥協するわ
2022/04/20(水) 23:52:32.42ID:Ff1BuDcm0
あぁでもこの設定でも場合によって録画した動画がカクついてるわ
カクつかない時もあるけどなんかBandicamはやっぱりだいぶ不安定なソフトだな
カクつかない時もあるけどなんかBandicamはやっぱりだいぶ不安定なソフトだな
2022/04/21(木) 11:21:11.56ID:zAnlHL8+0
VFRにはなるが不安定ではないぞ
OBSとかのがガックガクになったりファイル壊れたりする
あとでCFR化のがよい
まぁHWエンコ使わないならDxtoryとかもいいけど
OBSとかのがガックガクになったりファイル壊れたりする
あとでCFR化のがよい
まぁHWエンコ使わないならDxtoryとかもいいけど
2022/04/21(木) 11:22:20.94ID:zAnlHL8+0
nvencでVFR許容ならかなり安定してる方
575名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/03(火) 01:27:06.75ID:V+hvlSaO0 audialsの画面録画ディスプレイの電源落としたら録画止まり電源入れたらまた開始されるんだけどこれが普通?
録画したやつ見るとその箇所はフリーズして電源入れたとこからまた録画始まってる。
録画したやつ見るとその箇所はフリーズして電源入れたとこからまた録画始まってる。
2022/05/03(火) 01:40:49.97ID:aqla0NQC0
>>575
そうだよ。
だからHDMIのダミーアダプターを噛ませるかCEC非対応のモニター(今時あるか知らんけど)を使う必要がある
俺はHDMIのダミーアダプターをアリエクで500円くらいで買ってつけている
そうだよ。
だからHDMIのダミーアダプターを噛ませるかCEC非対応のモニター(今時あるか知らんけど)を使う必要がある
俺はHDMIのダミーアダプターをアリエクで500円くらいで買ってつけている
2022/05/03(火) 16:45:06.69ID:eObjNjap0
>>576
アマゾンでも対して変わらんかった
アマゾンでも対して変わらんかった
578名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/03(火) 21:45:16.75ID:V+hvlSaO02022/05/03(火) 22:56:02.37ID:eObjNjap0
>>578
指すだけじゃなく、セカンドディスプレイをONにして、メインディスプレイを複製する設定にする
指すだけじゃなく、セカンドディスプレイをONにして、メインディスプレイを複製する設定にする
580名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/08(日) 18:11:46.08ID:SXWGaCl50 Windows 11 では スピーカーから出力されるシステム音の録音ができない
てアマレココので書いてるとこあるけどマジなんだろか
てアマレココので書いてるとこあるけどマジなんだろか
2022/05/08(日) 23:09:20.19ID:jdeb3jFc0
デスクトップの範囲指定できて尚且つインストール不要
そんなものが欲しくて色々漁った結果スーパーアマレコ使ったりしたけどAGなんたらに落ち着いた
そんなものが欲しくて色々漁った結果スーパーアマレコ使ったりしたけどAGなんたらに落ち着いた
2022/05/09(月) 21:07:23.91ID:JIqmpLKL0
2画面マルチモニターを同時に録画するソフトとかってありませんかね?
2022/05/12(木) 22:40:49.92ID:4dd2ddos0
audialsで録画すると音声設定何にしても128kbpsで録音されてしまうんだけどなんででしょ?
音声だけで録音したらちゃんと設定した形式で録音できます。
ソースはyotubeとアマプラです。
音声だけで録音したらちゃんと設定した形式で録音できます。
ソースはyotubeとアマプラです。
2022/05/12(木) 23:07:46.90ID:poRHbBFF0
>>583
仮想サウンドデバイスの設定を低く設定してない?
仮想サウンドデバイスの設定を低く設定してない?
2022/05/13(金) 12:14:31.40ID:Zu/hdaBk0
>>584
audials sound capturingですか?
特に設定箇所は見当たらないです。
ダウンロードしたYou Tubeもキャプチャした動画も同じ。
音楽だけのダウンロードだとちゃんと高ビットレートなので、変換プロセスの設定か不具合か、そういう制限なのかなと考えてました。
でも、制限はなさそうなので、再インストール試してみます。
audials sound capturingですか?
特に設定箇所は見当たらないです。
ダウンロードしたYou Tubeもキャプチャした動画も同じ。
音楽だけのダウンロードだとちゃんと高ビットレートなので、変換プロセスの設定か不具合か、そういう制限なのかなと考えてました。
でも、制限はなさそうなので、再インストール試してみます。
2022/05/13(金) 17:43:37.33ID:fQdThht70
ロスレス形式でキャプチャできて、なおかつ少しでもゲーム時の負荷が小さいソフトを探していて
今AGデスクトップレコーダーのバッファリングエンコードを試してみているのですが、録画終了時点の一時ファイルよりも
エンコード後のUtvideo YUV420の動画ファイルのほうが大きくなるのが気になります
AGのバッファリングエンコード時の一時ファイルの仕様ってどうなっているのでしょうか?
今AGデスクトップレコーダーのバッファリングエンコードを試してみているのですが、録画終了時点の一時ファイルよりも
エンコード後のUtvideo YUV420の動画ファイルのほうが大きくなるのが気になります
AGのバッファリングエンコード時の一時ファイルの仕様ってどうなっているのでしょうか?
2022/05/13(金) 18:34:55.43ID:VSe+pehx0
>>585
Windowsの設定からサウンド選んで辿っていったところだよ?
Windowsの設定からサウンド選んで辿っていったところだよ?
588584
2022/05/13(金) 20:22:06.38ID:1Tp4oVUv0 解決しました。
完全に自分の勘違いでした。
出力形式のビデオファイルの項目とオーディオファイルの項目は別物。
ビデオファイルの方に映像とオーディオ設定が含まれてました
で、MP4のプリセットの設定が128kbpsで、固定になってました。
2台のパソコンにインストールしてるんだけど、2台とも同じ128Kbpsなんだけど、自分だけ??
エディットでビットレートを上げたらその通りで録音されるようになりました。
お騒がせしました!
完全に自分の勘違いでした。
出力形式のビデオファイルの項目とオーディオファイルの項目は別物。
ビデオファイルの方に映像とオーディオ設定が含まれてました
で、MP4のプリセットの設定が128kbpsで、固定になってました。
2台のパソコンにインストールしてるんだけど、2台とも同じ128Kbpsなんだけど、自分だけ??
エディットでビットレートを上げたらその通りで録音されるようになりました。
お騒がせしました!
589名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/14(土) 15:28:56.29ID:s3u1lh1r0 >>588
audialsの設定から音質設定みたいなとこ開いて、オーディオの標準化のチェックも外しといた方がいいよ
2020買った時にデフォルトでチェック付いてたから
あれついてると音質のビットレートあげても圧縮音源特有の高音部分が削られたシャカシャカした音質になっちまうから
audialsの設定から音質設定みたいなとこ開いて、オーディオの標準化のチェックも外しといた方がいいよ
2020買った時にデフォルトでチェック付いてたから
あれついてると音質のビットレートあげても圧縮音源特有の高音部分が削られたシャカシャカした音質になっちまうから
2022/05/14(土) 19:52:19.03ID:v1hinfn70
俺もaudials使ってるけど、動画じゃなく音楽専門
AmazonMusicを片っ端から落として、十分モトが取れた
但し、このソフトは音楽管理ソフトとしてはまったくダメなので、他のソフトで管理してる
AmazonMusicを片っ端から落として、十分モトが取れた
但し、このソフトは音楽管理ソフトとしてはまったくダメなので、他のソフトで管理してる
591名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/14(土) 22:39:35.26ID:c+DIW1lq0 win標準ゲームバーってので録画してたんだけど再生してみたら音声が出力されない
有料録画ソフトでも使えば音声も保存できるようになる?
有料録画ソフトでも使えば音声も保存できるようになる?
2022/05/15(日) 08:36:08.58ID:Dc1xC8vM0
>>591 原因はいろいろ
ゲーム画面がウィンドウモードだとだめだったり(フルスクじゃない又は逆もしかり)
サウンドの出力の既定デバイスが正しいものに指定してなかったり
ゲームによっては著作権がからむ楽曲が使われてると無音になっちゃったりといろいろ
まあフリーのキャプチャソフトでも大半は問題無く撮影&録音はできるよ
ゲーム画面がウィンドウモードだとだめだったり(フルスクじゃない又は逆もしかり)
サウンドの出力の既定デバイスが正しいものに指定してなかったり
ゲームによっては著作権がからむ楽曲が使われてると無音になっちゃったりといろいろ
まあフリーのキャプチャソフトでも大半は問題無く撮影&録音はできるよ
2022/05/15(日) 11:48:32.92ID:4k3Rzxfc0
2022/05/15(日) 11:54:31.46ID:5FrUbA4+0
2022/05/15(日) 14:38:40.20ID:pu//KUOy0
AG使ってるけど割と録画後に白黒になってることがある
取り直すと平気だけど
取り直すと平気だけど
2022/05/17(火) 03:21:41.49ID:NLgJhbAw0
>>586
Utvideoなんて容量バカ食いなコーデック使う意味ないよ
WindowsならCineform、DNxHD。 MacならProRes使うのがベター
正確には可逆圧縮じゃなく知覚的にロスレスってやつだけど、画質の違いを認識することは難しいだろう
Utvideoなんて容量バカ食いなコーデック使う意味ないよ
WindowsならCineform、DNxHD。 MacならProRes使うのがベター
正確には可逆圧縮じゃなく知覚的にロスレスってやつだけど、画質の違いを認識することは難しいだろう
2022/05/19(木) 21:22:44.56ID:/9NmqCa50
MP4でいいや
2022/05/19(木) 21:26:51.34ID:iYSmbaiP0
>>597
それはコンテナ
それはコンテナ
2022/05/21(土) 11:03:46.32ID:FfR7qDX00
Audialsで再生した字幕をファイルへレンダリングするにチェック入れて録画するとファイルサイズがやたら膨らむのは何でなんだろう
700mから1gまで膨らんでたけどそういうものなの?
700mから1gまで膨らんでたけどそういうものなの?
2022/05/30(月) 13:34:55.34ID:BqCvZNkD0
AmazonMusicをキャプチャーして保存するのは違法になりませんか?
2022/05/30(月) 15:01:32.66ID:22r8MeP/0
>>600
なると思うならやらなければいい
なると思うならやらなければいい
2022/05/30(月) 15:04:28.86ID:ZyEA/hce0
主観の話をしてるんじゃないんだが
2022/05/30(月) 15:41:41.71ID:AJWD1ufD0
ここは割れの話を取り扱うダウソ板じゃないんだが
2022/05/30(月) 19:45:36.86ID:r/EbLvC60
ええやんけ別に
2022/05/31(火) 09:19:41.62ID:7iK7GF280
アナログで出してアナログ入力に入れて録音するなら合法なんじゃね
2022/05/31(火) 09:41:23.76ID:4SgC7li90
別にアナログでなくても、DRM回避してなきゃ合法だから。
規約違反かもしれないが
規約違反かもしれないが
2022/05/31(火) 09:54:57.97ID:pU2w07G40
個人で使う分にはいいってことじゃね?
2022/05/31(火) 12:46:47.08ID:+QfO831O0
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
2022/05/31(火) 17:07:52.99ID:iiwBvz430
ソフト自分で作ったけど10fpsしか出ないわ
2022/06/03(金) 13:46:36.67ID:J8VHNQkh0
audialsのハゲのオッサンがウザイからサーバー名入れて出ないようにしたけどサーバーに繋がりませんでしたの画面は出てくる
これ毎回起動の度に消すのめんどくさいから常時出ないようにする方法ない?
これ毎回起動の度に消すのめんどくさいから常時出ないようにする方法ない?
2022/06/03(金) 15:42:05.61ID:D6ouGIbg0
>>610
知っているけど、普通にhostsに起動時にアクセスに行くアドレスをとうろくするだけだ
2021と2022で別のアドレスなのと、
数字が違うだけで何個かあるから、
起動が1分くらいかかるから地味にめんどくさい
知っているけど、普通にhostsに起動時にアクセスに行くアドレスをとうろくするだけだ
2021と2022で別のアドレスなのと、
数字が違うだけで何個かあるから、
起動が1分くらいかかるから地味にめんどくさい
2022/06/03(金) 15:50:58.86ID:sgaRJafP0
2022/06/03(金) 16:14:39.63ID:D6ouGIbg0
fiddlerでaudialsのサイトをフィルタかければわかるよ
2022/06/03(金) 16:18:54.98ID:sgaRJafP0
2022/06/04(土) 11:58:22.15ID:KHmhylAs0
>>613
よく分からなかったけどaudials起動時にfildderで出てきたhostを片っ端から入れたら消えたわthx
よく分からなかったけどaudials起動時にfildderで出てきたhostを片っ端から入れたら消えたわthx
616名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 22:17:16.41ID:eugXkP9F0 オススメの動画キャプチャソフト教えてください。
ネットで探してるんですが、どうも怪しい課金方式のソフトなんじゃないかと、怖くて買えません・・・
ネットで探してるんですが、どうも怪しい課金方式のソフトなんじゃないかと、怖くて買えません・・・
2022/06/05(日) 13:25:35.69ID:EJJ9SGkW0
2022/06/05(日) 15:38:03.13ID:oZGzCdzT0
2022/06/17(金) 22:23:26.52ID:WHaNlrVx0
マジでアマプラとか開いてるとシャドウプレイ無効化するように改悪した馬鹿死んでくれねぇかな
ゲームの待ち時間で動画見てたら録画無効化されててクソ苛つくわ
違法な使い方する馬鹿に合わせて普通に使ってる側の利点潰してくんなよ
ゲームの待ち時間で動画見てたら録画無効化されててクソ苛つくわ
違法な使い方する馬鹿に合わせて普通に使ってる側の利点潰してくんなよ
2022/06/18(土) 10:56:23.38ID:6WaM+MiE0
2022/06/18(土) 11:32:32.87ID:pyTolMw60
>>620
バカなの?
バカなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 生活保護を受けている私ですが、おはようございます!
- もう寝ます
- (´・ω・`)友達は売れるよ
