特に問題も起きないし、後継のソフトも出ないしで、
とっくに開発は止まってるけど今でも使い続けてるフリーソフトを挙げていく
探検
今でも使ってる古いフリーソフト [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/07(日) 20:31:01.00ID:NJkMO0+O0
2017/10/30(月) 02:23:46.78ID:7pkdS6gG0
神スレ?
>>88
>FlexibleRenamer
>leeyes
俺以外にもこの組み合わせの愛用者がいたんだw
これで変換できない一括リネームはないってぐらい神アプリ
色々使ってみてこれを超えるビューアーが未だに存在しない
>如意スクリーン
ゲームでガンマ値を高くしないと影が真っ暗になり目が痛くて困っていた。
これは知らなかった。ありがたい!
>>88
>FlexibleRenamer
>leeyes
俺以外にもこの組み合わせの愛用者がいたんだw
これで変換できない一括リネームはないってぐらい神アプリ
色々使ってみてこれを超えるビューアーが未だに存在しない
>如意スクリーン
ゲームでガンマ値を高くしないと影が真っ暗になり目が痛くて困っていた。
これは知らなかった。ありがたい!
252名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 16:09:08.46ID:iLDix76e0 ビレッジセンター発売
全文検索ソフト
サーチクロス
全文検索ソフト
サーチクロス
253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/02(木) 18:10:25.06ID:vKZCs+b50 めもりーくりーなー
窓の手
携帯動画変換君
窓の手
携帯動画変換君
2017/11/02(木) 18:39:52.06ID:9hJqcsag0
すでに出ているのを除くとこのあたりが常用
画面ライター(画面キャプチャ)
Repl-Ace(文字列置換 旧版のほうが自分には使い勝手がいいので)
ToMoEditor(リッチテキストを扱えるMDIエディタ)
set_gamma(画面のガンマ設定)
デカルク(でかい電卓)…と思ったら、00年代後半から少しずつバージョンアップしてたとは知らなかったw
25周年版入れてくるわw
画面ライター(画面キャプチャ)
Repl-Ace(文字列置換 旧版のほうが自分には使い勝手がいいので)
ToMoEditor(リッチテキストを扱えるMDIエディタ)
set_gamma(画面のガンマ設定)
デカルク(でかい電卓)…と思ったら、00年代後半から少しずつバージョンアップしてたとは知らなかったw
25周年版入れてくるわw
2017/11/02(木) 20:14:40.92ID:HqPf+2Dp0
画面キャプチャは ClipSave ってのを使ってるな
作者は Woody-Rinn
作者は Woody-Rinn
2017/11/02(木) 20:53:57.64ID:FFt9fW510
>>255
鮪
鮪
2017/11/03(金) 00:16:01.32ID:X4cMAe3z0
自分も書いといてアレだけど
他人の使ってる古いツールって全く参考にならないなw
他人の使ってる古いツールって全く参考にならないなw
2017/11/03(金) 01:00:27.43ID:tNt92nxu0
GETHTMLW
2017/11/03(金) 01:33:31.44ID:v53Pz1nU0
まだHDDが数100MBの頃から使ってて、新しいHDDに乗り換える度に
内容を全部コピーして引き継ぐから、仮想的にずっと同じところにいる
最初はCドライブだったのがDドライブに変わったくらい
もう年輪というか地層みたいになってて、掘るととっくに使ってないソフトも
大量に埋まってるけど、どうせ小さいし邪魔にもならないからそのままに
内容を全部コピーして引き継ぐから、仮想的にずっと同じところにいる
最初はCドライブだったのがDドライブに変わったくらい
もう年輪というか地層みたいになってて、掘るととっくに使ってないソフトも
大量に埋まってるけど、どうせ小さいし邪魔にもならないからそのままに
2017/11/03(金) 02:37:16.26ID:VuHbgMOc0
fenrir
2017/11/03(金) 08:30:25.23ID:v53Pz1nU0
d:\winap 以降に8万ファイルくらいあって、もう何がどうなってるのか全貌が判らない
そもそも何故winapかというと、まだdosからwinを起動していた頃に、
dosapとwinapに分けて配置したからだけど、dosapの方は何かの戦火で完全に失われた
そもそも何故winapかというと、まだdosからwinを起動していた頃に、
dosapとwinapに分けて配置したからだけど、dosapの方は何かの戦火で完全に失われた
2017/11/03(金) 14:40:53.46ID:2Qpfd2GI0
急に語りだしちゃったぞ
2017/11/03(金) 17:06:33.96ID:tNt92nxu0
スレタイですら読めないかわいそうなKYなんだよ
2017/11/03(金) 17:21:36.70ID:v/rYM7h+0
Mp3Gain
2017/11/03(金) 17:44:00.61ID:vA0K1RDB0
画像結合ならJointogether一択
2017/11/03(金) 21:08:21.87ID:xQIsLPQ20
optpixは今でも年に3回くらいは使う
2017/11/03(金) 21:25:22.77ID:v/rYM7h+0
真空波動研
Cabos
Cabos
2017/11/03(金) 21:36:37.89ID:v53Pz1nU0
真空波動研は割と最近更新したような
2017/11/04(土) 07:51:57.96ID:N6HxY+2x0
2017/11/04(土) 10:13:29.80ID:Ytu5SXYA0
「ああ、やっぱりまだこれ使ってる人居るんだ」≒「完全な後継ソフトは無いのだな」
とも読めるけどね。
ちょいと変わるがvectorが本媒体からWebに切り替わったときに暇に明かせて眺めてたことあるんだが、
ネットがまだ一般的じゃなかったってのもあるんだろうけど、わざわざ自作ソフトを公開しようって奴が
リサーチ不足過ぎないか?ってのが目立ったなぁ。
高機能なフリーソフトがあるのにそれより低機能・低性能でシェアとかねw
機能限定してるけど高性能とか見るべきところがあればまだ分からんでもないのに。
とも読めるけどね。
ちょいと変わるがvectorが本媒体からWebに切り替わったときに暇に明かせて眺めてたことあるんだが、
ネットがまだ一般的じゃなかったってのもあるんだろうけど、わざわざ自作ソフトを公開しようって奴が
リサーチ不足過ぎないか?ってのが目立ったなぁ。
高機能なフリーソフトがあるのにそれより低機能・低性能でシェアとかねw
機能限定してるけど高性能とか見るべきところがあればまだ分からんでもないのに。
2017/11/04(土) 11:28:25.78ID:6a/gkNhe0
既に改良の必要のない定番ソフトがあれば、後継は作られない
完成した道具はずっと同じ形、みたいな話だな
完成した道具はずっと同じ形、みたいな話だな
2017/11/06(月) 17:43:05.52ID:ImtztXb70
ついさっき、えこでこツール使った
2017/11/06(月) 17:58:22.44ID:OREfOoRs0
>>269
それはいいんだけど用途ぐらい書けよと
それはいいんだけど用途ぐらい書けよと
2017/11/06(月) 20:01:19.19ID:XCi6I6tU0
えこでこツール勝手に終了しちゃうのがなー
設定できることが少なすぎる
設定できることが少なすぎる
2017/11/06(月) 20:29:16.00ID:L9iW3uHj0
えこでこ開発終わってたのか
気付かず使ってた……
気付かず使ってた……
2017/11/07(火) 11:22:02.87ID:5rZXrZP/0
> えこでこツール
最近は Universal Extractor 2 + ffmpeg で音声抽出やってる
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1459521677/126
> 日本語ファイル名でも問題なし
> かならずしも全ての動画の分解に成功するわけじゃないけれど
> とりあえず手持ちの MPG, MP4, WMV, AVI, OGV から音声の抜き出しができた
> WMV はUniversalExtractor2で失敗してもMovieOperatorでは成功するものもあって「??」だけど
> 再エンコなしでの抽出だから軽くて早いし、基本的にツールの使い分けが減るのがうれしい
> 動画コンテナから音声と映像(動画)を分離・抽出できるっていうことで
> MovieOperator, EcoDecoTooL, Moo0_VideoToAudioの統合版みたいな感じになる
最近は Universal Extractor 2 + ffmpeg で音声抽出やってる
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1459521677/126
> 日本語ファイル名でも問題なし
> かならずしも全ての動画の分解に成功するわけじゃないけれど
> とりあえず手持ちの MPG, MP4, WMV, AVI, OGV から音声の抜き出しができた
> WMV はUniversalExtractor2で失敗してもMovieOperatorでは成功するものもあって「??」だけど
> 再エンコなしでの抽出だから軽くて早いし、基本的にツールの使い分けが減るのがうれしい
> 動画コンテナから音声と映像(動画)を分離・抽出できるっていうことで
> MovieOperator, EcoDecoTooL, Moo0_VideoToAudioの統合版みたいな感じになる
2017/11/07(火) 14:47:44.55ID:5Ld0abaF0
>>276
Universal Extractor2はhttpで自動更新とか怖くね?
Universal Extractor2はhttpで自動更新とか怖くね?
2017/11/07(火) 17:10:15.64ID:5rZXrZP/0
アンチウイルスソフトの定義更新以外では
各アプリ内の通信機能からアプデチェックとかしてないし
オンラインヘルプもブラウザで見に行ってるよ
各アプリ内の通信機能からアプデチェックとかしてないし
オンラインヘルプもブラウザで見に行ってるよ
279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 19:27:12.92ID:XvblO55A0 フリーソフトの文化って廃れたよな、いつまでこんなフリーソフト使ってんだよってソフトある? [851834166]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510041083/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510041083/
2017/11/07(火) 20:13:51.58ID:BcVD1BtP0
フリーソフトの状況は別に変わらないけど、PCを使う人は激減したな
元に戻ったというか
スマホで十分な人はみんなスマホに移行した
元に戻ったというか
スマホで十分な人はみんなスマホに移行した
2017/11/07(火) 23:58:16.85ID:KT4f+j200
nrlaunch
B2 CDView
B2 CDView
282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 11:41:28.83ID:FLX7CCic02017/11/23(木) 13:47:14.85ID:JWUXQoSB0
ビックカメラ
2017/11/30(木) 23:59:04.17ID:Za6gYIdO0
ぴたすちお改良版よぉ
2017/12/01(金) 18:00:01.32ID:3cx6wv9B0
MPG2JPG:Ver4.12(安定版)
最近買った↓このノートPCのおかげでMPG2JPGのPRXでの2パスエンコード(VOBからwmvへ)が速くなった
Windows10 Home 64ビット ノートPC Core i7-8550U 1.80GHz(最大4.00GHz) メモリ8GB
第8世代CPUすげえ
最近買った↓このノートPCのおかげでMPG2JPGのPRXでの2パスエンコード(VOBからwmvへ)が速くなった
Windows10 Home 64ビット ノートPC Core i7-8550U 1.80GHz(最大4.00GHz) メモリ8GB
第8世代CPUすげえ
2017/12/12(火) 08:19:56.02ID:wCfJQbOJ0
>>273
用途と言われても自分が使いやすいファイラーってだけだしなぁ
タブ+2画面は数あれど、何故かTabFolderしか馴染めない
似た設定にしても微妙な違いがしっくり来ずに出戻る
Win7以降に更新ないからちょいちょい不具合出てるが、
それでも使う側が気を付けてるという
その労力でどこかに移行できたらいいんだけどなー
用途と言われても自分が使いやすいファイラーってだけだしなぁ
タブ+2画面は数あれど、何故かTabFolderしか馴染めない
似た設定にしても微妙な違いがしっくり来ずに出戻る
Win7以降に更新ないからちょいちょい不具合出てるが、
それでも使う側が気を付けてるという
その労力でどこかに移行できたらいいんだけどなー
2017/12/12(火) 12:49:59.66ID:OLq45GoT0
>>286
利用フォルダがほぼ固定されてるならナビゲーション機能が弱いというデメリットが表面化することはなさそうで、tabfolderは使いやすそうだね。
スレチになるけど、自分は秀丸ファイラを気に入って使ってる(お布施済み)。
利用フォルダがほぼ固定されてるならナビゲーション機能が弱いというデメリットが表面化することはなさそうで、tabfolderは使いやすそうだね。
スレチになるけど、自分は秀丸ファイラを気に入って使ってる(お布施済み)。
2017/12/12(火) 21:47:41.85ID:jnWpBtwX0
TClock
15年くらい使ってると思う。秒と日付・曜日が一行でシンプルに表示できて手放せない
最近win10にしたけどwin10でも使えて嬉しい
15年くらい使ってると思う。秒と日付・曜日が一行でシンプルに表示できて手放せない
最近win10にしたけどwin10でも使えて嬉しい
2017/12/12(火) 22:11:15.87ID:yVe5V5j00
>>286
いや、ファイル名しか書いてない奴が多いからさ
いや、ファイル名しか書いてない奴が多いからさ
2017/12/13(水) 22:18:01.34ID:b1H4TK/Y0
窓の中の物語
2017/12/13(水) 22:42:37.37ID:ko2gO0H40
古いソフトでも最新のOSで動くってのは凄いことだし有り難いよね。
2017/12/13(水) 22:43:29.92ID:ZQMUnx/b0
WinFD
2017/12/16(土) 04:44:03.50ID:4uInGF2R0
バイナリエディタは Stirling だよな。
2017/12/16(土) 05:00:56.80ID:gZHF3kLS0
teraterm
2017/12/19(火) 08:15:25.81ID:xbHhyAUa0
MKEditor
win8.1で文字コードがなんたらかんたらエラーが
一度出はじめると再起動するまで延々と出続ける事があるけど
これに代わる都合のいいエディターが無いから使い続けています
win8.1で文字コードがなんたらかんたらエラーが
一度出はじめると再起動するまで延々と出続ける事があるけど
これに代わる都合のいいエディターが無いから使い続けています
2017/12/20(水) 02:12:43.63ID:OFHXroY40
WavEff
長さがちょっとあると表示ぐだぐだになるけどちょっとしたwav編集だとまあ便利なんでいまでもたまに使ってる
長さがちょっとあると表示ぐだぐだになるけどちょっとしたwav編集だとまあ便利なんでいまでもたまに使ってる
2017/12/28(木) 10:54:58.86ID:LLHzZsw90
VOBmerge
音ズレそのままつなげるんだけど
なんだか今でもたまに今度はうまくいくかなと思って使ってる
音ズレそのままつなげるんだけど
なんだか今でもたまに今度はうまくいくかなと思って使ってる
2018/01/04(木) 16:38:07.10ID:UY4EQCgy0
JpegAnalyzer Plus V1.42
有効期限が経過しました
で使えなくなった
有効期限が経過しました
で使えなくなった
2018/01/04(木) 21:20:46.62ID:b/SuDb+R0
>>298
そのへんのスレに解決方法があった
そのへんのスレに解決方法があった
2018/01/04(木) 21:34:05.47ID:xsBCde580
kwsk
2018/01/04(木) 21:45:16.73ID:b/SuDb+R0
2018/01/04(木) 22:00:14.34ID:xsBCde580
おー
2018/01/05(金) 01:31:17.80ID:ID6umArj0
偶に使いたくなるMephisto
・・・2000年版(笑)
・・・2000年版(笑)
2018/01/09(火) 22:51:40.90ID:Tj90p9zm0
今気づいたけどタスクトレイに天気予報がいつのまにか復活してた
2018/01/09(火) 23:35:14.00ID:jj9E07230
天気取得できないだろ
2018/01/10(水) 01:08:05.10ID:57NtD2q40
>>304
XP+IE6では使えなくなったままだわ
XP+IE6では使えなくなったままだわ
2018/01/10(水) 16:07:06.35ID:zVJYwDap0
httpsには対応したみたいだよ、まぁ今も1日抜けてる箇所あるけど
308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 23:24:27.18ID:nk7Poa3D0 机上予報が更新されていた
2018/01/27(土) 00:34:55.69ID:a9dfYq3U0
タスクトレイに天気予報
更新まだ?
更新まだ?
2018/02/03(土) 12:45:53.48ID:9M8Bebjm0
>>301
おー おー!!
おー おー!!
2018/02/03(土) 18:05:25.45ID:g2KnYTCX0
IJUPDATE
2018/03/04(日) 13:04:46.03ID:PBLRQLjJ0
>>254
デカルクいいな!ww
デカルクいいな!ww
2018/03/09(金) 04:49:33.88ID:OgMD4cFR0
今更すごい たぶちさんのパクリかよ…
ついにWindows 10のファイルエクスプローラーをタブで管理できるように - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180308-windows-10-file-explorer-support-tabs/
そして新しく、SetsがWin32アプリケーションをサポートすることも明かされました。これにより、ファイルエクスプローラー、
メモ帳、コマンドプロンプト、PowerShellなどもSetsでまとめて管理できるようになります。
つまり、複数のファイルもSetsを使えばタブ形式でまとめて管理できるようになるというわけです。
ついにWindows 10のファイルエクスプローラーをタブで管理できるように - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180308-windows-10-file-explorer-support-tabs/
そして新しく、SetsがWin32アプリケーションをサポートすることも明かされました。これにより、ファイルエクスプローラー、
メモ帳、コマンドプロンプト、PowerShellなどもSetsでまとめて管理できるようになります。
つまり、複数のファイルもSetsを使えばタブ形式でまとめて管理できるようになるというわけです。
2018/04/01(日) 04:54:50.66ID:WSTCuiH+0
たんこぶちん に見えた。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 20:05:51.00ID:gvplm/Yt0 構造化エディタ が手放せません。
2018/04/29(日) 10:49:10.61ID:YV65GteV0
アイディアプロセッサーを昔使ってた。
もうちょっと頑張ればいいと思うけどnanatereeはどうだ?
もうちょっと頑張ればいいと思うけどnanatereeはどうだ?
2018/04/29(日) 16:44:09.79ID:A/aw1w560
アウトラインエディタは、Emacs もしくは Spacemacs で org-mode を使うのが最強。html や latex など、標準で色々なフォーマットに変換できるし、pandoc 使えば docx にもできる。
2018/05/05(土) 06:46:45.75ID:lf6rRJKL0
マンガミーヤ v7.3
これに代わる物が見つからない
これに代わる物が見つからない
2018/05/10(木) 07:58:57.58ID:JNYOmrEQ0
Firefox ESR52
2018/05/16(水) 10:39:50.76ID:9Qhk/6gS0
tttEditerを未だに手放せない
2018/05/24(木) 16:05:29.11ID:1pSCq9Lf0
タブ型ランチャーDesktop-Spice ver.3.16
Windows95からWindows10まで使える
Windows95からWindows10まで使える
2018/05/24(木) 22:00:26.58ID:IQBmHOV80
FileVisorって使ってる人いない?
2018/05/26(土) 15:14:20.15ID:xMRs+7bV0
StoryEditor。
NanaTerryも悪くないが、StoryEditor のほうがシンプルでいい。
NanaTerryも悪くないが、StoryEditor のほうがシンプルでいい。
2018/05/28(月) 09:21:46.26ID:7aY9uGbc0
2018/05/28(月) 21:37:21.40ID:ZIP6oMRv0
>>322
XPユーザーだけどFileVisor6使ってる。
(IEはXPで動く最新の8だけど、それでFV6は動いてる。)
最新版は7になってるけど、XPだと6までしか使えんので。
公式サイト見るとFV7の対応OSにXPも入ってるように書かれてるけど、
インストールしようとしたらだめで、サイトの対応表記が間違ってるようで。
その7も最終版が2014年だし、FileVisorの開発はもう止まってるようだね。
しかもそれが扱ってる全ソフトの中で最後の更新なんだけど、この会社は最近は一体何をやってるんだろう?
公式サイトのトップを見ると、今年になってもお知らせの更新はあるから会社は生きてるんだろうけど、
ここ数年、休業に関してしか書かれてねえw
XPユーザーだけどFileVisor6使ってる。
(IEはXPで動く最新の8だけど、それでFV6は動いてる。)
最新版は7になってるけど、XPだと6までしか使えんので。
公式サイト見るとFV7の対応OSにXPも入ってるように書かれてるけど、
インストールしようとしたらだめで、サイトの対応表記が間違ってるようで。
その7も最終版が2014年だし、FileVisorの開発はもう止まってるようだね。
しかもそれが扱ってる全ソフトの中で最後の更新なんだけど、この会社は最近は一体何をやってるんだろう?
公式サイトのトップを見ると、今年になってもお知らせの更新はあるから会社は生きてるんだろうけど、
ここ数年、休業に関してしか書かれてねえw
2018/06/01(金) 23:50:04.10ID:9BBm8ifw0
見放すしかねえのか。。。残念。
2018/07/24(火) 19:27:29.88ID:ffqmcTl70
ううむ
2018/07/25(水) 16:38:52.20ID:ECKFATZB0
2018/09/19(水) 21:17:15.98ID:S8O9Hb+z0
b2CDview
2018/10/10(水) 10:47:42.26ID:Mjj6ZBHL0
タスクトレイに天気予報がまた使えなくなってるわ…
331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 12:24:43.91ID:xggzJkGT0 npop、npopq
機能追加は一切不要。でもTLS1.2には対応してほしい。(パッチ可)
これからも、ずーーーーーーーーーーーーーーっと使い続けるよ。
機能追加は一切不要。でもTLS1.2には対応してほしい。(パッチ可)
これからも、ずーーーーーーーーーーーーーーっと使い続けるよ。
2018/10/30(火) 15:10:26.55ID:SpuYQa1L0
激動たる俺RegEdit改
2018/10/30(火) 16:32:50.40ID:4iwXYNmG0
333
2018/10/30(火) 17:21:31.17ID:FSGqUtcR0
>>332
これしかないものな
これしかないものな
2018/10/30(火) 18:15:25.27ID:d7tKoYlR0
64bit対応してたら完璧だったな
HKLM\SOFTWAREとかはWow6432Nodeにリダイレクトされてしまう
HKLM\SOFTWAREとかはWow6432Nodeにリダイレクトされてしまう
2018/10/31(水) 01:18:32.40ID:R7eJi8900
mp3infpの後継ソフトが出たね
ベータ版使ってたけど入れ替えた
ベータ版使ってたけど入れ替えた
337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 08:20:25.28ID:PH9SC9l70 VideoEditMaster
2018/10/31(水) 12:41:27.99ID:uH+VTxI50
>>336
キーワード詳しく
キーワード詳しく
2018/10/31(水) 13:54:29.60ID:ki6qgSLx0
2018/10/31(水) 20:21:48.49ID:/HX9Rcn30
>>339
ありがとう これは嬉しい
ありがとう これは嬉しい
2018/11/18(日) 09:03:53.84ID:VmCJfwzA0
Stirling 1999
HxD 2009
バイナリエディタ
HxD 2009
バイナリエディタ
2018/11/18(日) 10:08:38.19ID:9CpukAwY0
バイナリエディタと言えばoooが未だに手放せない
343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 00:15:22.01ID:wWDL3+ee0 VDforwin32仮想デスクトップ
344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 05:37:05.02ID:mBwhR94z0 vim
2018/12/03(月) 07:16:25.40ID:CGQ9/4CR0
ttPage-R
2018/12/14(金) 09:34:24.13ID:iy4fESq10
今でもえこでこ使ってる人いる?
入力音声32bitなのに出力が16bitになるのどうにかしたいんだけど・・・
入力音声32bitなのに出力が16bitになるのどうにかしたいんだけど・・・
2018/12/16(日) 07:44:20.87ID:7G0DJoW50
>>346
デモムービーのWMV→WMAとかが抽出ができないから基本的に使わなくなったのはもう随分と昔のことだが
MPGから抜くときならたまに使う
フリーソフト100のレビュー欄見てるといまだに新規のレビューがつくから
「今でも使ってる」じゃなく「使い始めた」って人もいるみたいだよ
オレは32bit音声のメディアファイルを持っていないので試していないが
>>276で抽出できないのかな?
https://github.com/Bioruebe/UniExtract2/releases
今年の夏にRCバージョンになってたのを今はじめて知った
デモムービーのWMV→WMAとかが抽出ができないから基本的に使わなくなったのはもう随分と昔のことだが
MPGから抜くときならたまに使う
フリーソフト100のレビュー欄見てるといまだに新規のレビューがつくから
「今でも使ってる」じゃなく「使い始めた」って人もいるみたいだよ
オレは32bit音声のメディアファイルを持っていないので試していないが
>>276で抽出できないのかな?
https://github.com/Bioruebe/UniExtract2/releases
今年の夏にRCバージョンになってたのを今はじめて知った
2018/12/25(火) 18:07:09.88ID:0ZafpnnJ0
何だかんだでshorter launcherが手放せん
2019/01/08(火) 18:04:18.39ID:7ja0nafU0
画像ビューワのlinar
色々試したけどこれが便利
色々試したけどこれが便利
2019/02/04(月) 02:13:05.34ID:6PrFeFE60
TaskSwitchXPの代替
無料でWindowsの「Alt+Tab」をもっと便利にする「Alt−Tab Terminator」レビュー - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190203-alt-tab-terminator/
ウィンドウ切り替えをもっと便利にする「Alt−Tab Terminator」を使ってみた - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Pwulqe4UnS4
無料でWindowsの「Alt+Tab」をもっと便利にする「Alt−Tab Terminator」レビュー - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190203-alt-tab-terminator/
ウィンドウ切り替えをもっと便利にする「Alt−Tab Terminator」を使ってみた - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Pwulqe4UnS4
2019/02/20(水) 11:40:05.41ID:5EM4SaXD0
MyTrashCan いまだに使ってるんだが、
最大設定の256pxより大きく表示したくて、誰か方法知らんかね?
最大設定の256pxより大きく表示したくて、誰か方法知らんかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 戦争は無くならないし殺人は起きるし女はレイプされるし子供は餓死するし
- なんでみんな陰キャを悪く言いたがるんだ?
- ファミコンで最もクオリティの高いソフトって何だと思う?
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- 【悲報】男性人気アイドルグループJO1、中国公演中止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
