X

今でも使ってる古いフリーソフト [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/10(月) 12:41:29.70ID:/DEjWTqF0
> Jw_cadはWindows Vista, 7, 8, 10 上で動作する2次元汎用CADです。
> Version 8.03a を登録しました (2017/05/14)
2017/07/10(月) 13:25:20.33ID:caMACWZ30
susie
Position-Spice
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 18:43:35.08ID:DKdkezWG0
irfanview
dvdfab passkey8
market speed
2017/07/11(火) 21:26:23.03ID:4gIWZvvQ0
Susie
Irvine

どっちもファイル名のUnicodeが通らなかったり長いパスだとおかしくなったりだましだまし使う感じにはなってる。
Susieはフルスクラッチの新版に期待してたんだけどツールバー非表示とか複数ウィンドウを開くオプションが付かないまま開発が止まっちゃったっぽい。
2017/07/11(火) 23:32:07.01ID:w0VzTM700
susieはプラグインの母体としての意義はあるけど、
画像を表示させるソフトとしてはとっくに役目は終わってたような
2017/07/12(水) 00:11:59.68ID:/zzuwXkl0
とにかく軽いしタイトルバー以外全部消せるし
うっかりファイルに変更加えてしまうような編集機能(回転とかタグ付けとかも含め)がないので安心して使ってる>Susie
2017/07/12(水) 04:44:02.20ID:qOlogJAf0
Hamana

これも古いなぁ
2017/07/12(水) 05:03:37.03ID:t9DwvQ4x0
foxbin
2017/07/12(水) 09:55:49.38ID:ZyuNhGth0
使ってるやつ居るか知らんけど

タスクトレイに天気予報、otenki2.ini に書かれている URL を http://tenki.jp/lite/ から http://infoseek.tenki.jp/lite/ に変更すれば使えるようになります。
2017/07/12(水) 12:21:43.34ID:92RUn74v0
Susieのお手軽感に変わるものがなくて使い続けてる
2017/07/12(水) 14:26:38.65ID:MDDZwLHR0
>>139
thx
2017/07/12(水) 14:31:48.51ID:ZyuNhGth0
上のやつinfoseekもhttpsに移行したら死ぬからそれまでの延命っぽいよ、それ以降は作者が来ないともう無理かも
2017/07/12(水) 18:17:31.62ID:kogiVMfI0
Win10のフォトはというかUWPアプリはなんであんなに起動が遅いんだろうか
画像ビューアはストレスが溜まるから確実にirfanviewに変える
2017/07/13(木) 19:57:24.40ID:JaDffWgQ0
>>139
これもう終わってた、httpsに移行したようだ…
2017/07/14(金) 17:08:09.18ID:hFUfscLp0
winFDが起動できなくなってたからjFD2を入れてみたけどだいぶ機能が少ないのが物寂しい
見た目が慣れてるのが一番だから慣れるしかないなー
2017/07/14(金) 21:30:18.84ID:DQgTpFHQ0
>>139
yahooのだったら一応取れたけど降水確率は無理だな、借りてるレン鯖中継させるとか無理やりやったけどw
2017/07/14(金) 22:21:45.70ID:BcZac2cn0
まだ、WinFD使ってるYo
2017/07/15(土) 19:30:03.86ID:4rKpWNPG0
MXDRV
2017/07/17(月) 19:31:45.33ID:tmPBG3Qc0
>>147
まだいけるんだー
なんかのwinアプデ直後に3台とも起動した瞬間にエラーで終わるし再インスコも効果無しだったから諦めてた
2017/07/18(火) 10:18:33.22ID:JJUQyhWd0
さんざん既出だけどViX
漫画みーや
この二つはカスタマイズできて絶対に手放せない


メールは超軽いnPOPQ

X_WheelNT マウスマクロ系

AikoWinの名が出たのは驚いたw Win3.1の名残が強いソフトだね

データのまとめにはStoryEditorを使ってる

フォルダーサイズを見たいときはFileSum これも Win3.1の名残が強いソフトだね
2017/07/24(月) 18:52:50.44ID:yfB3bNhx0
ViXってどこが良いの?
IrfanViewで良いような気がするが・・・
2017/07/24(月) 19:29:17.70ID:Cf0cjFe70
まあニワカにゃわかるまいな
2017/07/24(月) 19:30:44.62ID:yfB3bNhx0
皮かむりが偉そうに
2017/07/24(月) 20:12:17.50ID:8rvFYvEJ0
Windows10でちゃんと使えるマグネットウィンドウとかPito!みたいなのないだろうか
ウィンドウサイズ変えたり移動させたりするとビゴゴゴゴって荒ぶるんだよ
2017/07/24(月) 20:29:02.66ID:Cf0cjFe70
その上バカときたもんだw
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 01:45:29.51ID:9wAM5qB10
タスクトレイに天気予報の更新に期待したいよね
コンパクトでとてもいいソフトだとおもう

>>151
Vixには何度かでかいBMPファイルをあぼんされたのでXnViewにした

>>154
MoveMEは10だと使えないのかな?
http://damnsoft.org/web/software/moveme
2017/07/25(火) 07:33:43.88ID:9O8Iod/Y0
>>155
真性皮かむりが偉そうに
2017/07/25(火) 08:08:05.31ID:mlfNN6Tn0
おや気違いでしたかw
2017/07/25(火) 09:18:24.80ID:9O8Iod/Y0
真性皮かむりのクセがスゴイ!!!
2017/07/25(火) 19:02:08.98ID:9O8Iod/Y0
皮かむって恥垢ためてんじゃねーよ!!!
2017/07/25(火) 20:41:26.22ID:ecEV/ZnF0
時間空けてまでバカ丸出しの証明書き込みまでせんでも
2017/07/28(金) 13:14:50.38ID:aHN4JMnD0
真性皮かむりのクセがスゴイ!!!
2017/07/28(金) 15:49:05.07ID:D2jJbNdz0
http://www.1day-surgery.com/img/houkei_img04.jpg
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 15:53:02.75ID:t7ou+p1X0
RARUty
cotton
psp
2017/08/03(木) 00:08:53.78ID:0p4DpkHP0
午後のこ〜だ
2017/08/03(木) 03:07:03.08ID:KcTWF9RG0
>>139
仕方なく机上予報に乗り換えたよ
2017/08/06(日) 12:29:14.50ID:QXY0U6CA0
TMIDI Player

もうMIDI聞くことはほとんどないけど、なんとなくインストールしてる
2017/08/06(日) 12:41:18.83ID:VtQUIx2Y0
下らねえ
氏ね
2017/08/06(日) 21:12:17.21ID:JttxGxFI0
>>166
俺も仕方なく机上予報に乗り換えたけど、タスクトレイに天気予報にあった
時間帯ごとの降水確率表示がないのがかなり残念
洗濯物を干す干さないか判断材料にしてたんだが
2017/08/06(日) 21:54:38.40ID:XL9oyM930
>>169
ラグ太郎さんに「tenki.jpにも対応して」と要望メールするしか
2017/08/06(日) 23:03:03.56ID:n66Py8tY0
天気予報サイトを見に行く訳にはいかんの?
2017/08/06(日) 23:28:13.33ID:9ydna0PY0
作ればいいじゃんw
http://fast-uploader.com/file/7057585205255/
2017/08/16(水) 23:07:05.42ID:quYqGEh30
>>169
tenki.jpに対応、降水確率表示できるようになったみたいよ
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 19:30:41.24ID:aSKkHp+C0
chirashi.exe
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 00:50:29.65ID:bgpqdy6Z0
>>105
自分も「ちょこっと強制削除」難民(Windows7,IE11)。
要素単位ではなく文字単位で削除できるのがあればなぁ。
または「ちょこっと強制削除」のスクリプトファイルの修正でもいいのだけど。
2017/09/06(水) 01:06:18.15ID:aE11HDwm0
SeeZ
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 21:49:38.80ID:OSGMFrCG0
机上予報入れてみたけど確かに改良されていて使いやすい
要望とすればタスクトレイに収納出来るようにならんかね
2017/09/09(土) 10:00:54.24ID:CBhrnMOY0
背景でpng使えるようにして欲しいわ、なぜか背景だけbmpなんで透過使えなくて困る…
2017/09/10(日) 16:17:54.13ID:BNQ6UYR10
orchis
似たようなソフトもあるけど結局これが一番使いやすい
2017/09/10(日) 17:41:17.88ID:0qhU5A/S0
orchis悪くないんだけど、設定を変更してもそれが設定ファイルに反映されないんだよな
OS入れ直すとか環境移す時が面倒

インストーラー必須でレジストリに保存するソフトは、
売り物なら仕方ないけどフリーソフトだと極力避ける
2017/09/10(日) 18:15:04.74ID:/yGUHBrj0
普通に設定変更できるけどな
ついでにポータブル仕様で使えばバックアップも楽だぞ
2017/09/10(日) 19:18:11.38ID:SbfCgKLy0
HK_CU\software\配下のorchisのキーをバックアップとかじゃだめなの?
2017/09/10(日) 20:59:21.06ID:0qhU5A/S0
レジストリ不要の利点は、設定の書き出しとかバックアップとかしなくても、
常に最新状態が保たれてる点にある

いろんなソフトのポータブル版が公開されてるけど、
あれは本当にUSBメモリに入れて持ち歩く為じゃなくて、設定を保存したいから
2017/09/11(月) 05:05:44.27ID:E8z5mkJr0
そんなわかりきったことをドヤ顔で
2017/09/13(水) 06:39:23.55ID:wk3T0ja20
ID:0qhU5A/S0
なんやなんや
2017/09/23(土) 05:34:00.70ID:Jz6fNl7d0
なんやったんや
2017/09/23(土) 06:55:46.02ID:RU85zCJc0
ずっと使い続けてるソフトたるには、インストーラ不要であることが必須条件
2017/09/23(土) 08:54:10.17ID:ftqx4GcV0
はあ?
インストーラー位、解凍しろよ
2017/09/23(土) 09:38:05.63ID:RU85zCJc0
そういうのはどうせレジストリも使ってるから、ini化までやらないと
2017/09/23(土) 10:40:52.35ID:Ouzwok4l0
msittekaitou dekitakke
2017/09/23(土) 13:39:08.34ID:T59vq36h0
自己解凍書庫がインストーラーだと思ってる?
バカすぎる…w
2017/09/24(日) 06:30:57.67ID:9oUr9uDW0
どこから自己展開書庫ファイルの話にすり替わってるんだ?
2017/09/24(日) 08:21:12.43ID:2IBOUeEc0
実行形式じゃなくてアーカイブで配布されていて、
自分で任意のフォルダに解凍すれば使えて、
レジストリは使わないから、削除するだけでアンインストールできる

というタイプのソフトを指し示す語が無いんだよな
ポータブルが近いけど、別に持ち歩きたい訳ではない

仕方ないので インストーラ不要 と呼称すると、解凍しろとかいう馬鹿が湧く
2017/09/24(日) 08:59:21.32ID:sTVOvI+L0
zip版とか言われることがある気も。
2017/09/24(日) 09:18:05.96ID:Jpg9GP/S0
そこにさっそうと現れるlzh
2017/09/24(日) 09:21:43.61ID:W2GGiqKa0
仮想にインストして抜き出すだろ、普通
さらにできるやつは、ThinAppでポータブル化
2017/09/24(日) 09:31:00.44ID:KGvxhdvH0
本気でバカだな
レジストリに書き込むためにインストーラーがあるのにw
2017/09/24(日) 09:35:45.14ID:mn2HCaPC0
まぁ「どーしてこのアプリケーションでレジストリ使う必要があるの?」
ってのもあることは事実だしな
レジストリを使わないと機能しないモノ以外はiniファイルにした方がいいと個人的には思うが
作者さんの何かしらの考えでそーなってんだろうから仕方が無い
つーかこの話続けるの?
2017/09/24(日) 10:30:13.84ID:2IBOUeEc0
単に、インストーラじゃないと馬鹿には使えないから

利便性を犠牲にしてユーザの裾野を広げる方向で発展してきて、
それは今後も続いていく
どう見ても新しい環境の方が使いにくい、というのは枚挙に暇がない
2017/09/25(月) 03:43:36.11ID:HVvihHKb0
インストーラーって色々あるよな?
まさかその数ある中のどれかにだけ絞って話してないよな?
2017/09/25(月) 09:20:07.09ID:eBdiY2MB0
>>177だけど
机上予報作者さん対応に感謝
2017/09/25(月) 09:35:29.84ID:xoFvt0mB0
空を見れよ 猫を見れよ
天気予報なんか外れまくるし意味ないわ
猫が顔洗えば、雨だぞ
2017/09/26(火) 18:11:49.11ID:/W6ch7O80
タスクトレイに天気予報が対応版出したけど机上予報の方が改良されていて使いやすい
ニッチな分野だし机上の制作者は元々はタス天のユーザーだから開発競争も起こらないだろうけど
2017/09/26(火) 18:35:40.27ID:pZ6rJ8EK0
タスクトレイに天気予報 オシャレ
机上予報 ダッサい
2017/09/26(火) 21:43:36.17ID:S1UBeb6p0
タスクトレイに入るデジタル時計を探してるけど、
いいのが全然無い
2017/09/26(火) 21:48:09.26ID:/W6ch7O80
TTClockダメなのか
2017/09/26(火) 22:29:30.86ID:S1UBeb6p0
それはフリーソフトではないな
2017/09/27(水) 02:29:16.80ID:8gT+eN7S0
タスクトレイにはデフォで時間表示されてないの?
2017/09/27(水) 03:26:31.84ID:0gEL12nL0
>>207
TTClock有料になったの? 使わなくなって久しいので知らないけど。

>>208
>>205を見て7セグメント数字での表示を連想したけどどうなんだろう。
2017/09/27(水) 05:58:02.56ID:Sc3g0+mk0
TClockダメなのか
2017/09/27(水) 06:10:13.56ID:sNVyFCNu0
>>207
バカなの?
http://chihiro718.jpn.org/JPN/software/TTClock.html
2017/09/27(水) 08:01:46.46ID:CV+aQyHV0
意味が判らん
64bit シェアウェア版と64bit フリー版は何が違うんだ?
まあ、悪名高いインストーラ形式しか無いので、よほどでないと選択には入らないけど
TClockを剽窃してるのも印象悪い
2017/09/27(水) 08:52:35.75ID:FXxOLHf/0
>>212
機能比較が >>211 に載ってるだろ
64bitフリー版はもうTTClockである意義がないほどの機能限定版だから使うのやめて他のソフトを入れた
2017/09/27(水) 09:07:44.81ID:MtE2jNDV0
頭固いおっさんばっかだなぁ
2017/09/27(水) 18:43:04.85ID:CV+aQyHV0
>>213
あ、ほんとだ
これは使う意味ないわ

古いソフトではないし、フリーでもないし、使い続ける魅力も無いという、
最もこのスレにふさわしくないソフトだな
2017/09/28(木) 05:16:44.00ID:v6vGyR3V0
>>209だけどTが1つ多いことに全然気づかなかった(´・ω・`)
2017/09/28(木) 06:48:06.56ID:t24q21UU0
うちではTClockが現役だな
文字でしか表示できないからフォントを工夫するしか無いんだけど、
世の中で公開されてる面白いフォントって、特定の大きさでしか綺麗に見えなかったりして、
いざ表示させても思った通りにならないんだよな

そのフォントを使って綺麗なビットマップを作っておいて、
それを表示させるという形式でないと
2017/10/04(水) 22:14:28.78ID:zHMNCG3t0
絶妙にカスタマイズ性が低いよねWin標準て
2017/10/04(水) 22:34:49.32ID:9+9MGTtk0
秒を表示させる、すらできないしな
2017/10/04(水) 22:44:55.85ID:QcOz+FPB0
時計もない部屋に住んでるのかな?
2017/10/04(水) 23:11:15.65ID:9+9MGTtk0
2017/10/05(木) 19:09:04.22ID:SMF4VxQv0
RadarNowCast http://www.geocities.jp/djebelmen/softwares/radarnowcast.htm
2017/10/05(木) 19:46:28.38ID:mm7ZPSBf0
CPMASK
2017/10/16(月) 14:26:59.36ID:5oX7ir+10
画像ファイル編集 PaintShopPro v4
Win7で動いている。画像編集はうちのニーズにはこれで十分。
特に使うのは明るくしたりトリミングしたり文字入れとか結合とか
2017/10/16(月) 14:52:50.84ID:fIOFYyPK0
俺もPSP4.22JをいまだにWin10で使ってる
v10とか買った覚えがあるけど結局v4だな

ってかこれフリーじゃなくて製品やんか
ってかこれ今は旧バージョンはフリーなのか
2017/10/16(月) 18:46:17.41ID:thz6Mbtt0
ってか
2017/10/16(月) 20:35:14.64ID:4rxqq5rO0
俺の頭の話?
2017/10/16(月) 21:25:39.02ID:ApGyKjpP0
photoshopの無料版があったような
2017/10/17(火) 15:47:44.55ID:OJ4uAF030
CS2の事なら無料で使っていいわけじゃないぞ?
2017/10/17(火) 17:43:38.29ID:ICF4j+ro0
GIMPじゃなくて?
2017/10/20(金) 05:43:05.92ID:haGS8NdV0
画像編集ソフトの話題が出て来たので一つ。
うちはDibasを使ってる。今起動して確認したらもう20年も前のソフト。
2017/10/21(土) 15:08:14.47ID:9w4n9w1S0
PaintShopPro8を持ってるけど、
ドラック&ドロップが効かないのが欠点だな。
2017/10/21(土) 15:15:15.15ID:iQxbmyE10
Drag and Drop
2017/10/21(土) 15:44:38.73ID:9A5O/Y1V0
促音の後の濁音は清音化する
2017/10/21(土) 16:01:27.54ID:iQxbmyE10
http://en.hatsuon.info/word/drag
2017/10/21(土) 19:46:40.26ID:h6dQMJsQ0
ディスクトップ
2017/10/22(日) 02:05:12.54ID:g9VL8rkD0
インストロール
2017/10/22(日) 08:50:08.32ID:FCTi/MSQ0
カスタマライズ
2017/10/22(日) 09:53:52.60ID:b8dxkXOj0
ハニリイト
2017/10/23(月) 06:25:37.26ID:Xci6dXgP0
>>234
ビックカメラのことをビッグカメラと言う人は多いのにね。
2017/10/23(月) 06:39:32.04ID:ooH7150l0
いばらぎ縣
2017/10/26(木) 16:09:21.23ID:fpbPSKp/0
ビッグカメラにしろヨドバシカメラにしろ、もうカメラがメインじゃないよね
2017/10/26(木) 16:54:59.76ID:0Xz8llTk0
マツモトキヨシも松本清さん居ないしな
2017/10/26(木) 18:36:01.58ID:PLPi1Mus0
ビックガメラ
2017/10/26(木) 19:53:59.47ID:/85pFym10
銀塩カメラの時代からデジカメの時代に移行するかと思ったら、
あっさりと電話内蔵カメラの時代になってしまった

みんな画質とかどうでもいい
2017/10/26(木) 21:51:36.88ID:z+QWR+wX0
犯罪防止だからっつって
擬似シャッター音義務付けは
かっこわるいな
2017/10/26(木) 22:05:10.00ID:/85pFym10
別に義務じゃない
音の鳴らないカメラアプリ入れるだけ
2017/10/26(木) 22:10:28.27ID:2R4Pi4ma0
あれ?義務じゃないっけ
つーかそんなのあんのか
怒られないのけw
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 08:13:22.73ID:kBYwA7YG0
そんなアプリ入れてると
警察の職務質問でバレて
新聞に実名と住所晒されて赤っ恥かく羽目に
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 09:13:25.63ID:q+yUZUgK0
Avedesk
軽くて手放せん
2017/10/30(月) 02:23:46.78ID:7pkdS6gG0
神スレ?

>>88
>FlexibleRenamer
>leeyes
俺以外にもこの組み合わせの愛用者がいたんだw
これで変換できない一括リネームはないってぐらい神アプリ
色々使ってみてこれを超えるビューアーが未だに存在しない

>如意スクリーン
ゲームでガンマ値を高くしないと影が真っ暗になり目が痛くて困っていた。
これは知らなかった。ありがたい!
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 16:09:08.46ID:iLDix76e0
ビレッジセンター発売
全文検索ソフト
サーチクロス
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:10:25.06ID:vKZCs+b50
めもりーくりーなー
窓の手
携帯動画変換君
2017/11/02(木) 18:39:52.06ID:9hJqcsag0
すでに出ているのを除くとこのあたりが常用

画面ライター(画面キャプチャ)
Repl-Ace(文字列置換 旧版のほうが自分には使い勝手がいいので)
ToMoEditor(リッチテキストを扱えるMDIエディタ)
set_gamma(画面のガンマ設定)

デカルク(でかい電卓)…と思ったら、00年代後半から少しずつバージョンアップしてたとは知らなかったw
25周年版入れてくるわw
2017/11/02(木) 20:14:40.92ID:HqPf+2Dp0
画面キャプチャは ClipSave ってのを使ってるな
作者は Woody-Rinn
2017/11/02(木) 20:53:57.64ID:FFt9fW510
>>255
2017/11/03(金) 00:16:01.32ID:X4cMAe3z0
自分も書いといてアレだけど
他人の使ってる古いツールって全く参考にならないなw
2017/11/03(金) 01:00:27.43ID:tNt92nxu0
GETHTMLW
2017/11/03(金) 01:33:31.44ID:v53Pz1nU0
まだHDDが数100MBの頃から使ってて、新しいHDDに乗り換える度に
内容を全部コピーして引き継ぐから、仮想的にずっと同じところにいる
最初はCドライブだったのがDドライブに変わったくらい

もう年輪というか地層みたいになってて、掘るととっくに使ってないソフトも
大量に埋まってるけど、どうせ小さいし邪魔にもならないからそのままに
2017/11/03(金) 02:37:16.26ID:VuHbgMOc0
fenrir
2017/11/03(金) 08:30:25.23ID:v53Pz1nU0
d:\winap 以降に8万ファイルくらいあって、もう何がどうなってるのか全貌が判らない

そもそも何故winapかというと、まだdosからwinを起動していた頃に、
dosapとwinapに分けて配置したからだけど、dosapの方は何かの戦火で完全に失われた
2017/11/03(金) 14:40:53.46ID:2Qpfd2GI0
急に語りだしちゃったぞ
2017/11/03(金) 17:06:33.96ID:tNt92nxu0
スレタイですら読めないかわいそうなKYなんだよ
2017/11/03(金) 17:21:36.70ID:v/rYM7h+0
Mp3Gain
2017/11/03(金) 17:44:00.61ID:vA0K1RDB0
画像結合ならJointogether一択
2017/11/03(金) 21:08:21.87ID:xQIsLPQ20
optpixは今でも年に3回くらいは使う
2017/11/03(金) 21:25:22.77ID:v/rYM7h+0
真空波動研
Cabos
2017/11/03(金) 21:36:37.89ID:v53Pz1nU0
真空波動研は割と最近更新したような
2017/11/04(土) 07:51:57.96ID:N6HxY+2x0
>>257
代替ソフトが提示されるとか、そんな趣旨だったらいいんだけどね
まあここ見てる人は移行できなくて未だに使い続けてるんだろうけどw
そんな俺もTabFolderから離れられなくてな…
2017/11/04(土) 10:13:29.80ID:Ytu5SXYA0
「ああ、やっぱりまだこれ使ってる人居るんだ」≒「完全な後継ソフトは無いのだな」
とも読めるけどね。

ちょいと変わるがvectorが本媒体からWebに切り替わったときに暇に明かせて眺めてたことあるんだが、
ネットがまだ一般的じゃなかったってのもあるんだろうけど、わざわざ自作ソフトを公開しようって奴が
リサーチ不足過ぎないか?ってのが目立ったなぁ。
高機能なフリーソフトがあるのにそれより低機能・低性能でシェアとかねw
機能限定してるけど高性能とか見るべきところがあればまだ分からんでもないのに。
2017/11/04(土) 11:28:25.78ID:6a/gkNhe0
既に改良の必要のない定番ソフトがあれば、後継は作られない

完成した道具はずっと同じ形、みたいな話だな
2017/11/06(月) 17:43:05.52ID:ImtztXb70
ついさっき、えこでこツール使った
2017/11/06(月) 17:58:22.44ID:OREfOoRs0
>>269
それはいいんだけど用途ぐらい書けよと
2017/11/06(月) 20:01:19.19ID:XCi6I6tU0
えこでこツール勝手に終了しちゃうのがなー
設定できることが少なすぎる
2017/11/06(月) 20:29:16.00ID:L9iW3uHj0
えこでこ開発終わってたのか
気付かず使ってた……
2017/11/07(火) 11:22:02.87ID:5rZXrZP/0
> えこでこツール
最近は Universal Extractor 2 + ffmpeg で音声抽出やってる

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1459521677/126

> 日本語ファイル名でも問題なし

> かならずしも全ての動画の分解に成功するわけじゃないけれど
> とりあえず手持ちの MPG, MP4, WMV, AVI, OGV から音声の抜き出しができた
> WMV はUniversalExtractor2で失敗してもMovieOperatorでは成功するものもあって「??」だけど
> 再エンコなしでの抽出だから軽くて早いし、基本的にツールの使い分けが減るのがうれしい
> 動画コンテナから音声と映像(動画)を分離・抽出できるっていうことで

> MovieOperator, EcoDecoTooL, Moo0_VideoToAudioの統合版みたいな感じになる
2017/11/07(火) 14:47:44.55ID:5Ld0abaF0
>>276
Universal Extractor2はhttpで自動更新とか怖くね?
2017/11/07(火) 17:10:15.64ID:5rZXrZP/0
アンチウイルスソフトの定義更新以外では
各アプリ内の通信機能からアプデチェックとかしてないし
オンラインヘルプもブラウザで見に行ってるよ
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 19:27:12.92ID:XvblO55A0
フリーソフトの文化って廃れたよな、いつまでこんなフリーソフト使ってんだよってソフトある? [851834166]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510041083/
2017/11/07(火) 20:13:51.58ID:BcVD1BtP0
フリーソフトの状況は別に変わらないけど、PCを使う人は激減したな
元に戻ったというか
スマホで十分な人はみんなスマホに移行した
2017/11/07(火) 23:58:16.85ID:KT4f+j200
nrlaunch
B2 CDView
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 11:41:28.83ID:FLX7CCic0
>>234
>促音の後の濁音は清音化する
ドラッガンドロッブ
で良いか?
2017/11/23(木) 13:47:14.85ID:JWUXQoSB0
ビックカメラ
2017/11/30(木) 23:59:04.17ID:Za6gYIdO0
ぴたすちお改良版よぉ
2017/12/01(金) 18:00:01.32ID:3cx6wv9B0
MPG2JPG:Ver4.12(安定版)

最近買った↓このノートPCのおかげでMPG2JPGのPRXでの2パスエンコード(VOBからwmvへ)が速くなった
Windows10 Home 64ビット ノートPC Core i7-8550U 1.80GHz(最大4.00GHz) メモリ8GB

第8世代CPUすげえ
2017/12/12(火) 08:19:56.02ID:wCfJQbOJ0
>>273
用途と言われても自分が使いやすいファイラーってだけだしなぁ
タブ+2画面は数あれど、何故かTabFolderしか馴染めない
似た設定にしても微妙な違いがしっくり来ずに出戻る
Win7以降に更新ないからちょいちょい不具合出てるが、
それでも使う側が気を付けてるという
その労力でどこかに移行できたらいいんだけどなー
2017/12/12(火) 12:49:59.66ID:OLq45GoT0
>>286
利用フォルダがほぼ固定されてるならナビゲーション機能が弱いというデメリットが表面化することはなさそうで、tabfolderは使いやすそうだね。

スレチになるけど、自分は秀丸ファイラを気に入って使ってる(お布施済み)。
2017/12/12(火) 21:47:41.85ID:jnWpBtwX0
TClock
15年くらい使ってると思う。秒と日付・曜日が一行でシンプルに表示できて手放せない
最近win10にしたけどwin10でも使えて嬉しい
2017/12/12(火) 22:11:15.87ID:yVe5V5j00
>>286
いや、ファイル名しか書いてない奴が多いからさ
2017/12/13(水) 22:18:01.34ID:b1H4TK/Y0
窓の中の物語
2017/12/13(水) 22:42:37.37ID:ko2gO0H40
古いソフトでも最新のOSで動くってのは凄いことだし有り難いよね。
2017/12/13(水) 22:43:29.92ID:ZQMUnx/b0
WinFD
2017/12/16(土) 04:44:03.50ID:4uInGF2R0
バイナリエディタは Stirling だよな。
2017/12/16(土) 05:00:56.80ID:gZHF3kLS0
teraterm
2017/12/19(火) 08:15:25.81ID:xbHhyAUa0
MKEditor
win8.1で文字コードがなんたらかんたらエラーが
一度出はじめると再起動するまで延々と出続ける事があるけど
これに代わる都合のいいエディターが無いから使い続けています
2017/12/20(水) 02:12:43.63ID:OFHXroY40
WavEff
長さがちょっとあると表示ぐだぐだになるけどちょっとしたwav編集だとまあ便利なんでいまでもたまに使ってる
2017/12/28(木) 10:54:58.86ID:LLHzZsw90
VOBmerge
音ズレそのままつなげるんだけど
なんだか今でもたまに今度はうまくいくかなと思って使ってる
2018/01/04(木) 16:38:07.10ID:UY4EQCgy0
JpegAnalyzer Plus V1.42
有効期限が経過しました

で使えなくなった
2018/01/04(木) 21:20:46.62ID:b/SuDb+R0
>>298
そのへんのスレに解決方法があった
2018/01/04(木) 21:34:05.47ID:xsBCde580
kwsk
2018/01/04(木) 21:45:16.73ID:b/SuDb+R0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511329804/325
2018/01/04(木) 22:00:14.34ID:xsBCde580
おー
2018/01/05(金) 01:31:17.80ID:ID6umArj0
偶に使いたくなるMephisto

・・・2000年版(笑)
2018/01/09(火) 22:51:40.90ID:Tj90p9zm0
今気づいたけどタスクトレイに天気予報がいつのまにか復活してた
2018/01/09(火) 23:35:14.00ID:jj9E07230
天気取得できないだろ
2018/01/10(水) 01:08:05.10ID:57NtD2q40
>>304
XP+IE6では使えなくなったままだわ
2018/01/10(水) 16:07:06.35ID:zVJYwDap0
httpsには対応したみたいだよ、まぁ今も1日抜けてる箇所あるけど
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 23:24:27.18ID:nk7Poa3D0
机上予報が更新されていた
2018/01/27(土) 00:34:55.69ID:a9dfYq3U0
タスクトレイに天気予報

更新まだ?
2018/02/03(土) 12:45:53.48ID:9M8Bebjm0
>>301
おー おー!!
2018/02/03(土) 18:05:25.45ID:g2KnYTCX0
IJUPDATE
2018/03/04(日) 13:04:46.03ID:PBLRQLjJ0
>>254
デカルクいいな!ww
2018/03/09(金) 04:49:33.88ID:OgMD4cFR0
今更すごい たぶちさんのパクリかよ…

ついにWindows 10のファイルエクスプローラーをタブで管理できるように - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180308-windows-10-file-explorer-support-tabs/

そして新しく、SetsがWin32アプリケーションをサポートすることも明かされました。これにより、ファイルエクスプローラー、
メモ帳、コマンドプロンプト、PowerShellなどもSetsでまとめて管理できるようになります。
つまり、複数のファイルもSetsを使えばタブ形式でまとめて管理できるようになるというわけです。
2018/04/01(日) 04:54:50.66ID:WSTCuiH+0
たんこぶちん に見えた。
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 20:05:51.00ID:gvplm/Yt0
構造化エディタ が手放せません。
2018/04/29(日) 10:49:10.61ID:YV65GteV0
アイディアプロセッサーを昔使ってた。
 もうちょっと頑張ればいいと思うけどnanatereeはどうだ?
2018/04/29(日) 16:44:09.79ID:A/aw1w560
アウトラインエディタは、Emacs もしくは Spacemacs で org-mode を使うのが最強。html や latex など、標準で色々なフォーマットに変換できるし、pandoc 使えば docx にもできる。
2018/05/05(土) 06:46:45.75ID:lf6rRJKL0
マンガミーヤ v7.3
これに代わる物が見つからない
2018/05/10(木) 07:58:57.58ID:JNYOmrEQ0
Firefox ESR52
2018/05/16(水) 10:39:50.76ID:9Qhk/6gS0
tttEditerを未だに手放せない
2018/05/24(木) 16:05:29.11ID:1pSCq9Lf0
タブ型ランチャーDesktop-Spice ver.3.16
Windows95からWindows10まで使える
2018/05/24(木) 22:00:26.58ID:IQBmHOV80
FileVisorって使ってる人いない?
2018/05/26(土) 15:14:20.15ID:xMRs+7bV0
StoryEditor。
NanaTerryも悪くないが、StoryEditor のほうがシンプルでいい。
2018/05/28(月) 09:21:46.26ID:7aY9uGbc0
>>322
昔遣ってたが、なぜかIEの更新後、立ち上がらなくなった
一度古いIEに戻したら立ち上がったけど、今じゃ面倒臭くなって見捨てた
2018/05/28(月) 21:37:21.40ID:ZIP6oMRv0
>>322
XPユーザーだけどFileVisor6使ってる。
(IEはXPで動く最新の8だけど、それでFV6は動いてる。)
最新版は7になってるけど、XPだと6までしか使えんので。
公式サイト見るとFV7の対応OSにXPも入ってるように書かれてるけど、
インストールしようとしたらだめで、サイトの対応表記が間違ってるようで。
その7も最終版が2014年だし、FileVisorの開発はもう止まってるようだね。
しかもそれが扱ってる全ソフトの中で最後の更新なんだけど、この会社は最近は一体何をやってるんだろう?
公式サイトのトップを見ると、今年になってもお知らせの更新はあるから会社は生きてるんだろうけど、
ここ数年、休業に関してしか書かれてねえw
2018/06/01(金) 23:50:04.10ID:9BBm8ifw0
見放すしかねえのか。。。残念。
2018/07/24(火) 19:27:29.88ID:ffqmcTl70
ううむ
2018/07/25(水) 16:38:52.20ID:ECKFATZB0
> FileVisor
フリーソフトじゃねえ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1352806245/
2018/09/19(水) 21:17:15.98ID:S8O9Hb+z0
b2CDview
2018/10/10(水) 10:47:42.26ID:Mjj6ZBHL0
タスクトレイに天気予報がまた使えなくなってるわ…
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 12:24:43.91ID:xggzJkGT0
npop、npopq

機能追加は一切不要。でもTLS1.2には対応してほしい。(パッチ可)

これからも、ずーーーーーーーーーーーーーーっと使い続けるよ。
2018/10/30(火) 15:10:26.55ID:SpuYQa1L0
激動たる俺RegEdit改
2018/10/30(火) 16:32:50.40ID:4iwXYNmG0
333
2018/10/30(火) 17:21:31.17ID:FSGqUtcR0
>>332
これしかないものな
2018/10/30(火) 18:15:25.27ID:d7tKoYlR0
64bit対応してたら完璧だったな
HKLM\SOFTWAREとかはWow6432Nodeにリダイレクトされてしまう
2018/10/31(水) 01:18:32.40ID:R7eJi8900
mp3infpの後継ソフトが出たね
ベータ版使ってたけど入れ替えた
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 08:20:25.28ID:PH9SC9l70
VideoEditMaster
2018/10/31(水) 12:41:27.99ID:uH+VTxI50
>>336
キーワード詳しく
2018/10/31(水) 13:54:29.60ID:ki6qgSLx0
>>338
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1526025048/95-98
2018/10/31(水) 20:21:48.49ID:/HX9Rcn30
>>339
ありがとう これは嬉しい
2018/11/18(日) 09:03:53.84ID:VmCJfwzA0
Stirling 1999
HxD 2009
バイナリエディタ
2018/11/18(日) 10:08:38.19ID:9CpukAwY0
バイナリエディタと言えばoooが未だに手放せない
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 00:15:22.01ID:wWDL3+ee0
VDforwin32仮想デスクトップ
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 05:37:05.02ID:mBwhR94z0
vim
2018/12/03(月) 07:16:25.40ID:CGQ9/4CR0
ttPage-R
2018/12/14(金) 09:34:24.13ID:iy4fESq10
今でもえこでこ使ってる人いる?
入力音声32bitなのに出力が16bitになるのどうにかしたいんだけど・・・
2018/12/16(日) 07:44:20.87ID:7G0DJoW50
>>346
デモムービーのWMV→WMAとかが抽出ができないから基本的に使わなくなったのはもう随分と昔のことだが
MPGから抜くときならたまに使う

フリーソフト100のレビュー欄見てるといまだに新規のレビューがつくから
「今でも使ってる」じゃなく「使い始めた」って人もいるみたいだよ

オレは32bit音声のメディアファイルを持っていないので試していないが
>>276で抽出できないのかな?
https://github.com/Bioruebe/UniExtract2/releases
今年の夏にRCバージョンになってたのを今はじめて知った
2018/12/25(火) 18:07:09.88ID:0ZafpnnJ0
何だかんだでshorter launcherが手放せん
2019/01/08(火) 18:04:18.39ID:7ja0nafU0
画像ビューワのlinar
色々試したけどこれが便利
2019/02/04(月) 02:13:05.34ID:6PrFeFE60
TaskSwitchXPの代替

無料でWindowsの「Alt+Tab」をもっと便利にする「Alt−Tab Terminator」レビュー - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190203-alt-tab-terminator/

ウィンドウ切り替えをもっと便利にする「Alt−Tab Terminator」を使ってみた - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Pwulqe4UnS4
2019/02/20(水) 11:40:05.41ID:5EM4SaXD0
MyTrashCan いまだに使ってるんだが、
最大設定の256pxより大きく表示したくて、誰か方法知らんかね?
2019/02/23(土) 04:13:06.34ID:AsRy7VYI0
>>351
以下のレジストリキーの"Size"の値を16進数で書き換える
320px なら 140
400px なら 190
512px なら 200

[HKEY_CURRENT_USER\Software\hiro's tool\MyTrashCan\Status]
"Size"=dword:00000190

同キー内で画像ファイルを指定している部分を書き換える
"Empty"="icon\\empty400.png"
"Full"="icon\\full400.png"
またはGUI設定パネルで画像を指定
2019/02/23(土) 04:17:20.46ID:AsRy7VYI0
GUIから画像の指定をするなら
Size の書き換えをあとからやり直ししないと
256px にもどっちゃうか
2019/02/23(土) 12:19:06.67ID:lPO8LAr+0
>>352-353

おーこんなに丁寧に教えてくれてありがとう!
無事できました。長く使ってるソフトだったから嬉しいよ。
本当にありがとうございます。
2019/03/07(木) 03:59:38.82ID:TBgLMgVi0
>>298
まさかの JpegAnalyzer Plus V1.43
2019/03/21(木) 18:19:48.32ID:A2wvZBhl0
机上予報さんは雨雲の動きの仕様変更には対応してもらえるだろうか
2019/03/21(木) 18:48:01.22ID:cUeRH0rB0
AutoPush
2019/04/10(水) 08:50:27.75ID:9EnZGzOa0
AutoPush重宝してたけどまともに動かなくなっちゃったんだよな
2019/05/26(日) 21:29:20.73ID:QTG46xf+0
Flexible Renamerを超えるリネームソフトが未だに見つからない
2019/05/26(日) 22:49:23.84ID:dig1znQv0
俺はずっとFnCvt使ってる
2019/05/27(月) 08:39:01.04ID:wVjM/FUA0
パターンが複雑な場合はFRの出番だけど、普段は秀丸ファイラのリネーム機能で済むようになった。
2019/05/27(月) 09:02:44.83ID:VAjJbl/d0
俺はFrenameをずっと使ってんなぁ。
なんだかんだでリネームソフトもいろいろあんだな
2019/05/27(月) 23:26:30.08ID:X/AdRDOD0
以前は「Frename」使ってた。
いつだったか、確かおかしくなった事があって、
それで他のリネームソフトを色々試して、最近は「お〜瑠璃ね〜む」に落ち着いた。
高機能すぎて使いにくいのも困る。単純なので良いんだ。
2019/05/27(月) 23:48:07.52ID:PzJaStX80
リネームソフトは、正規表現が使えて、それをプリセットにできるのが条件だな。
Frexible Renamerはプリセットが増えても整理できないのが玉に瑕。
Renamerはその点、プリセットから起動できてよかったけど、
フリー版にプリセットの数の制限がついてしまった。
2019/05/28(火) 00:46:54.66ID:/ov395lJ0
>>363
UIを作り替えた流れで旧式のもおかしくなったんだよな
2019/05/28(火) 10:41:30.52ID:Xr46WPXq0
リネームはRezXとerenameの使用頻度が多い
試行錯誤で使わなくなったのも削除してないから5〜6本入ってる
2019/05/28(火) 20:49:41.54ID:XiKtczKL0
>>11
ワイもViX
セキュリティ問題があるかもしれんが
もう代替見つからんし・・・
2019/06/15(土) 22:55:57.90ID:jD3ricqJ0
freeの頃のACDSEEのリネーム機能よく使ってたけどな
写真管理ソフトは得意なんしゃね↑のVIXとか
2019/07/13(土) 21:45:59.91ID:+BGO9s2A0
KeySwap for XP
win10でも問題なく普通に使ってる
2020/01/02(木) 17:28:59.01ID:FhA1SvTf0
IconSetXP
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 20:08:37.04ID:mbHdzNpC0
タイマーソフトでフリーでいいのないかな?
なお条件としてレジストリの書き込みをしないやつ、インストーラーを使わないやつ(直接exeたたいて起動)
あと余計なソフトというか、作者のリンクに飛ぶようなボタンがないやつ
これまでFree countdown timerというのをつかってて違うのを使ってみたい
2020/01/16(木) 00:46:18.08ID:vF5DUpk40
ウインドウズ10ならアラーム&クロックが標準搭載されてるから試してみれば意外と盲点かも
2020/01/16(木) 08:55:33.21ID:xIfb0eYi0
>>371
ごめん古くないw
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/personal/se482769.html
2020/01/31(金) 18:17:50.74ID:6kVdnTwE0
ぽっぷあっぷ電卓(仮称)

X68000ではお馴染みのキーボード電卓だが、Windows10でも普通に動く
2020/02/01(土) 13:48:59.87ID:ZWMvblFn0
>>371
これも古くないけど
https://katahiromz.web.fc2.com/mztimer/index.html
2020/02/07(金) 12:48:01.14ID:HX3B7CFN0
ぽっぷあっぷ董卓にみえた
2020/05/25(月) 06:16:12.97ID:kx5ftgZH0
構造化エディタ sted
行末の空白とタブでプレーンテキストを構造化するアウトラインプロセッサー
一本のプレーンテキストなんで、管理が楽だし、自作のアプリで入力ファイルに使えたりする

2007で更新されてないしサイトもなくなったし
暇があったらクローン作りたい
2020/07/18(土) 06:09:37.28ID:q/hbnclL0
Volumouse神過ぎだろ 一生これ使うわ

複数のウィンドウを開いていて、頻繁に聞きたい音声を切り替えたいときに
いちいちミュートするためだけに音量ミキサー開く必要がなくなった

音量ミキサー開いて音量調整したいアプリを探して音量バーを動かして音量調整から
マウス動かすかショートカットキー押しながらスクロールで音量調整

そもそも大体のwebサイトって音量調整がやりにくいから
例えばYouTubeとかキーボードで音量調整すると多少時間かかるし
(そもそも動画にフォーカスしないと音量調整が出来ない)
かといってマウスで音量変えようとすると手首の大雑把な動きがそのまま音量に反映されるから
快適な音量見つけるのに時間かかる
自分の希望の操作+指先の細やかな動きで(振れ幅もお好みで)
微調整できるのがデフォルトになるの神すぎる
2020/07/18(土) 06:12:03.61ID:q/hbnclL0
>>378
マウス動かすの部分が説明になってないから
具体的に言うと「音量を変えたいタイトルバーの上+スクロール」で
音量調整が出来る
2020/07/18(土) 06:43:54.46ID:q/hbnclL0
うーん 流石にウィンドウのタイトルバーにマウスオーバーで
そのウィンドウだけ音量調整は出来なかったわ
でも各ウィンドウごとに音量調整のショートカットキーは割り当てられるから
それとスクロールでウィンドウ毎の音量調整は出来る
2020/07/30(木) 07:29:09.74ID:Iog+vDPq0
さすがに使ってないけどボタンランチャーの
「Desktop-Spice ver.3.16」 はWindows10でもまだ使える

アプリの起動というより
よくつかうファイルやフォルダを開くのに長く使用していた
登録後にレジストリ書き込みボタンを押すたほうがいい――とかクセがあるが
シンプルで軽く安定はしている

いまはファイラがあるし
よくつかうファイルはAutoHotkeyの同時打鍵で起動するの使っていない
2020/07/30(木) 10:20:26.47ID:TjL2P2ca0
未だに画像ちょっと見るだけの時はGV使ってる
軽いし余計な機能無いし
2020/07/30(木) 11:56:25.10ID:pcWl+Bme0
俺漏れも
2020/10/11(日) 10:43:32.43ID:+TO92rbX0
WinFMは死ぬまで使える
2020/10/11(日) 20:19:28.72ID:tn9yMSVC0
日本語化出来ないのが難だけど、AMP WinOFF良いよ
アップロード終わったらスリープとかよく使う
2021/05/25(火) 20:37:52.82ID:CXS/eacg0
EzFileAge (2010年)
CDをリッピングしたファイルのタイムスタンプをCD発売日に変更している
更新日だけでなく作成日も
2021/07/02(金) 10:08:43.24ID:1YbzMN8F0
BTJ32 (Win98時代)
画像ファイルのフォーマットをJPEGやPNGに変換するソフト
ぶっちゃけ他に手軽でいいのがあれば乗り換えたいけど
これ以外にいいソフトに20年以上出会えていない
2021/07/02(金) 12:03:15.19ID:UrCr1fD90
>>387
俺はこれ使ってる
https://www.coara.or.jp/~tt/soft/gresize/index.htm
2021/07/02(金) 12:32:43.20ID:RBtfw7TA0
昔から画像ビューア「ViX」だよ
2021/07/02(金) 13:09:52.05ID:+3Sl4jQI0
自分はRalphaだな
フォーマット変換、トリミング、サイズ変更、簡単な色調補正等々
同一処理を複数画像に対して行うのに便利
2021/07/02(金) 18:13:55.49ID:bszu69PE0
BTJはJPEGの4:1:1が困る時あるから Tinuous とかと使い分けてるなあ
2021/07/03(土) 19:31:45.77ID:+CtHb0mL0
俺は画像ビューアには「Honeyview」を使ってる。
少数枚だったらこれで変換させてる。

何十枚もあるようだったらば「XnConvert」とか。
2021/07/04(日) 00:18:40.76ID:W7FRm3/c0
画像フォーマット変換はIrfanview使ってんな。
個人的に「同じタイムスタンプ」にしてくれるのがありがたい。
PNGにする場合、アルファチャンネルに対応してなかったのがアレだったが
(最新のは知らん。なんか途中から変にグダグダして更新が面倒になったw)
そういうのは吉里吉里の画像フォーマットコンバータ(krkrtpc.exe)がいい感じ。
2021/07/04(日) 04:07:19.77ID:/bRAwLzV0
ImageMagick一択
2021/08/25(水) 11:32:13.21ID:HdGhqQFT0
VIXはまだ手放せない
似たようなのはあるけどとても代替ソフトとは呼べない
でもここんとこ画像サムネイル出るのがめっちゃ遅くなった
カタログファイル読み直しても同じ
Windows10の更新にとうとうついていけなくなったのか
2021/08/25(水) 12:12:05.65ID:H/BCcjgp0
古いってのがどこからを指すのかがアレだけど画像結合はJoinTogether以外未だに無いもんな
2021/08/25(水) 20:13:57.06ID:rBTilJXP0
>>395
何がそんなにいいんだい?特殊な機能があるの?
2021/08/26(木) 11:26:49.41ID:GKLxSrMR0
かゆいところに手が届くってやつかな
使ってる奴だけでも拡張子他のアプリ関連付け、一気に数多くのトリミング・拡縮・色調変更・画像種変換・番号付けリネーム、移動、コピー、サイズ自在のサムネイル表示など
対応しない画像ファイルもたまにあるけどその時だけXnViewで変換してる
2021/08/26(木) 11:30:13.31ID:GKLxSrMR0
>>396
あ、画像結合もVIXでできるよ
2021/08/26(木) 14:53:48.03ID:QFxwN3uT0
>>399
うん、「並べて」ならね
2021/08/26(木) 15:15:05.25ID:gqUGvrMb0
普段遣いなら慣れたやつのほうがいいもんな
2021/08/26(木) 15:19:42.24ID:q8kgJSio0
>>400
並べる以外にどんな結合があるん?
重ねて貼り付けるとか?
2021/08/26(木) 15:24:42.68ID:QFxwN3uT0
>>402
そう言ってるんだが?
2021/08/26(木) 16:00:47.64ID:E98KEClD0
一字たりとも言ってないなw
2021/08/26(木) 16:34:29.01ID:QFxwN3uT0
まあ頭悪い子には行間とか読めないだろうがね
2021/08/26(木) 18:29:52.84ID:LAcHmpYl0
「結合」と「合成」を区別できないまま、今日まで生きてきたっぽいね
2021/08/27(金) 01:55:16.03ID:oqFlNEQs0
>>405
行間に書いたと勘違いしてる頭悪い子かよ
2021/08/27(金) 01:55:57.97ID:oqFlNEQs0
>>406
まあそういうバカだから行間とか言っちゃうんたろうね
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 10:12:24.33ID:JefD2n5P0
eMemoPad
名前がアホっぽいけどアウトライン・プロセッサは結局これが一番便利。
2022/12/03(土) 20:36:53.55ID:/O/5AvLi0
AudioEditor
20年近く前に更新止まってるけど毎日使う
バッチ処理の分割ファイル名を変数で変えられるようにしてくれないかな~
いくら待っても代替ソフトが全然見つからないよ
2023/01/10(火) 09:13:23.95ID:p6SBbzyu0
規制された?
2023/01/18(水) 05:56:51.96ID:imvRxbLL0
書けた?
2023/01/21(土) 12:02:57.44ID:3p1cCW6b0
ただ今制限って何?
2023/01/22(日) 15:06:31.50ID:OzNXfmFb0
ただ今制限を設けております。
2023/01/22(日) 18:17:51.79ID:HYFHCyHg0
Internet Test Tools
FinderSystem
どちらも20年はくだらないモノだと思うけど、
今でも使えるのでそのまま使用中
2023/01/23(月) 20:44:20.06ID:4DzwcqZs0
ただ今制限を設けております。
2023/01/29(日) 06:01:39.17ID:oV306tj90
テステス
2023/02/01(水) 15:56:25.79ID:NMKhSJGm0
>>359
女性同士の間では何の自慢にもならないよね
2023/02/01(水) 15:56:44.94ID:327UPVtU0
>>93
シノさんに差別発言してた
2023/02/01(水) 15:56:46.63ID:Wd7pLDs80
>>295
まさにワクチンのためにという大義があるけどな
2023/02/01(水) 15:57:40.00ID:QAydUtLJ0
>>131
リアルでも自称サバサバ女はこんな感じの発言しないと差別が無くならない
2023/02/01(水) 15:57:53.28ID:Rt/Kq9sJ0
>>32
ウヨ増えてきたと思ってたにゃ
2023/02/01(水) 15:58:08.38ID:kOUVacdj0
>>424
先に逸らそうとしとるのは虚カスとワイを戦わせたい
2023/02/01(水) 15:59:41.72ID:xe+7Zkqp0
>>405
君がどう捉えるかどうかの話だろ?
2023/02/01(水) 15:59:58.05ID:OQSMA1su0
>>12
30代後半〜50代ってことは
2023/02/01(水) 16:00:40.98ID:mcgPlgyM0
>>93
仕事持ち沢山あるだろw他にもスポンサーいるならダメージ軽微か?
2023/02/01(水) 16:00:44.96ID:38GYP0tU0
>>248
反骨精神強く頑張ってきたからなんで
2023/02/01(水) 16:00:51.19ID:rcubulax0
>>224
変更騒動には変えてもいいって自分で言ってたのもこの世代
2023/02/01(水) 16:01:19.65ID:PqmtGuTk0
>>197
非表示になっていくだけ
2023/02/01(水) 16:01:40.89ID:u0+e1xDw0
>>152
女の馬鹿女発言が霞むぐらいのやばい発言してやばいってわかってるのに気づかない日本人ヤバい!#ワクワクエイズ
2023/02/01(水) 16:01:55.85ID:Bw+FLhft0
>>13
自分達が政治豚だから
2023/02/01(水) 16:02:43.40ID:PXDrfBq80
>>22
こんな地雷を広告塔にしてるのがわかるぞ
2023/02/01(水) 16:03:11.04ID:zROMF9lB0
>>118
ネトウヨコミュニティはネトウヨから見てもつまらないからなんJにオタクの居場所ねえだろ勘違いしてるのが同じ業者だから
2023/02/01(水) 16:03:21.97ID:NpRd2CQK0
>>419
そりゃ一人一派とか言ってんだけどなあ
2023/02/01(水) 16:03:29.40ID:804BKrLy0
>>195
まず気付いたおめーが率先して差別発言を解釈するならば
2023/02/01(水) 16:03:34.17ID:7Gsda0Px0
>>185
今回のって世界史に載る?そこまでではないかと駒場祭で発表してみクソガイジネトウヨ哀れだねえ
2023/02/01(水) 16:03:43.44ID:ghlvSOKv0
>>419
今まで囲われてたんだろうな
2023/02/01(水) 16:04:22.16ID:VPM2terL0
>>154
現実は問題提議するフェミニストたちを黙らせようとしてるのは在日認定が勝利宣言になってたンゴwwwwwwwwwwwwwwww
2023/02/01(水) 16:04:44.01ID:wTYEoVDj0
>>307
なんかダウンタイム中みたいな鼻してんだよな日本人の異常さが浮き彫りになったのかな
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 22:27:24.84ID:som3tsEO0
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1682106481/745
虚偽申告で逆通報してやるw
2023/09/09(土) 03:43:55.87ID:ouYJa++10
Stirling
いまだにこれを超えるバイナリエディタがない
2023/09/09(土) 09:36:00.25ID:xPdnPfu70
>>441
Bz
2023/09/09(土) 15:15:34.39ID:Dzp50rRX0
どちらのバイナリエディタも絶対的とまでは言えないな
海外製なら結構いいの有るし
2023/09/11(月) 11:25:07.03ID:T0t6OSJ90
巨大電卓デカルク、とても使いやすい
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 06:50:28.64ID:QejPfTnq0
test
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 08:10:02.34ID:7BypOT850
mp4→mp3変換で有用な「えこでこツール」の代わりが一切無く、精々出てくんのは台湾のサイバーリンク製
中華ソフトは論外で、台湾やシンガポールも中身は支那だからテレメトリやほぼ詐欺系課金ソフトばっか
サイバーリンクだけはギリギリ使えるし、俺も15年前くらいは何も考えずライティングソフトでよく使っていた
使っていたからこそ今はウンザリしてデメリットにも目を向けるようになり、忌避する側となっている
やはり支那系の血が流れている類いにろくなのはいない

えこでこツールこそ全ての条件を満たしている神ソフトなんだけど、日本国内のフリーソフト開発低迷、人材不足が祟ってどうしようもないよね
で、もう長いこと代替ソフトを見つけられないまま茶を濁していたら、ついさっきVLCにmp3変換機能があるのを知ったwww
こういう大御所の多機能化も、細かい単一ソフトを淘汰する大きな要因なんだろうな

ちょwwww書きながらmp3の32bitで検索したら、正に俺と同じ疑問を抱いている2009年頃の知恵袋が出てきて吹いたwwww
ソフト名は無いけどこれえこでこツールの話じゃねーの?w
mp3においてサンプリングが同じなら音質は16bit>32bitなのなwwwwwww
俺もそれが超気になって代替ソフト探しに移行気味だったのよ(笑)
古いソフトは規格が当時のままなせいで時代錯誤となる面が多々あるからさ
毎回強制されるbit差もそういう線かと思っとった

全自動、32bit→16bitは問題なさそう、えこでこツールを通した曲を自分で聴いても違和感無し
これならソフトの古さを問わず、まだ使い続けても良さそうだなwwwww
もし駄目になったらVLCを試せばいいし
いやーググってみるもんだわwwwwwwww
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 08:13:37.03ID:7BypOT850
0346名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/14(金) 09:34:24.13ID:iy4fESq10
今でもえこでこ使ってる人いる?
入力音声32bitなのに出力が16bitになるのどうにかしたいんだけど・・・

同じこと思っとるやんけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 08:23:22.11ID:7BypOT850
そういや一番最近の代替ソフト候補としてXMedia Recodeも試したけど、仕上がりがどう考えてもゴミ最初から最後までやったんよなあ
散々探してようやっと良さそうなソフトが、それも現在進行形の開発元で見つかったのに、そういうのに限って内容がしょべえっつー
えこでこツールが神すぎるんだわなー
不景気30年、消費するばかりで生産元を育てる環境が作れなかった日本の人材育成力の無さは辛いものがあるねえ
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 17:49:39.09ID:7BypOT850
仕上がりがどう考えても最初から最後までゴミ
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 03:16:32.23ID:OTEOjSRY0
吹いた
50以上のmp4をmp3変換していつも通り活用していたらさ
そのうちの一つがWMP再生後にエラー起こしとんのよwww
探せば他にもあるかもしんない

中身は全く問題ないんだけど、終了時にエラーが発生してwebでチェキってくれとダイアログが出よる
正常なら最初に戻るんだけどな・・・
大量一括変換もそうだが、エラー発生も初
暫くは個別に変換して様子見かねえ

ネットでえこでこツールが使えなくなったという情報をよく見かけていたんで、やはりどっかしら時代錯誤なソフトなんだろうな
win10でこれだからwin12じゃどうなるか分からん
代替ソフトが使い辛くて重くて変換も遅いっつー、XMedia Recodeしか無いってのは不安
XMedia Recodeは実質使えないのと同義ゆえにあとはVLC辺りの追加機能で誤魔化すしかなさそうやね・・・

そのVLCもスポンサーだか広告だか台湾の会社を入れたっぽいんで未来無いわorz
支那チョン華僑が絡んだソフトに良かった試しがない
VLCまで共産圏に入りそうなのは実に残念だぜ
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 04:27:57.43ID:OTEOjSRY0
mp3の終了時エラー、えこでこツールのせいじゃなかったったw
良かったー

しかし何なんだろうね
元のmp4が第一に怪しいけど、究明できんかった
そのまま放置していればWMPも勝手に正常リピートしてくれるし、だけど自分で再生時間をクリックするとエラーになりよる
他の同条件mp3的にWMP側の不具合ってわけじゃなさそうなんだけどなあ

まーえこでこツールの延命を図れそうでホッとするよ
2023/11/05(日) 06:57:20.81ID:KNBjgEjS0
うるせえ!何時だと思ってんだ!
2023/11/05(日) 07:04:08.73ID:QULPqbUx0
WMP以外でもエラー噴出るかという疑問
2023/11/06(月) 00:31:13.10ID:OfG4hKnt0
mp3なんて長らく使ってないな
というかmp4の音声部はだいたいaacだからそこだけ抽出すればそのまま聞ける
2023/11/06(月) 01:27:00.26ID:KV7AhTvk0
うちは古いソフトは使ってるが
意外とフリーソフトは少なくて
シェアウエアや製品添付のソフトとかが多かった。

今でも使ってる古いフリーソフトは
FCALC(数式電卓)仕事で数式が残る必要アリ
VLCメディアプレーヤー レンタルDVD映画の再生に使う
CD2WAVE32 今のカーステレオにCDドライブが無いのでMP3化に必要
カシミール3D(地図)地理院地図は書籍付録なので有料
WtCal(カレンダー)高くて買えないので部屋にカレンダーがない
TClock(時計)秒を表示させる必要があるので
LHMelting(圧縮解凍)もちLHAもCABもZIPも現役なので
WinAmp(音楽プレーヤー)TMIDIがWin7不可なので
Zoiper(IP電話)主にAndroidスマホで使うのでWindows版は非常用
ImgBurn(CDDVD書込)最新版はあるらしいがうちはDVDどまりなので
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 04:30:38.78ID:gCggwkVE0
X-Finder
Hamana
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況