SmoothVideo Project (SVP) part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ササクッテロル Sp05-ICOF)
垢版 |
2017/03/31(金) 02:21:09.89ID:LHDP6PNup
動画再生時にフレーム補間によるヌルヌル化を行う「SVP」のスレッドです。

公式サイト:
SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Main_Page

ダウンロード:
https://www.svp-team.com/wiki/Download

SVP4 日本語化リソース:
GitHub - svpteam/svp4-i18n: Translation files for SVP 4 Manager
https://github.com/svpteam/svp4-i18n

前スレ:
SmoothVideo Project (SVP) part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477313441/

関連スレ:
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/20(日) 22:51:40.19ID:JqkZQgHt0
>>426
3DVR(360度3D)動画の形式による。
例えばYoutubeの360度3Dの方式は、
  A方式.Side-By-SideのMesh(左右に4分割)
  B方式.Top-And-BottomのEquirectangular(上下に2分割)
のどちらかになってる。(環境というかUserAgentによって変わる)

B方式であればSVPで「3D:Over-under stereo pair」にしてやれば上下に分けてSVPが働くという
スクリプトになるので、それを使ってエンコードすれば問題ない。

A方式は左右4分割になるのだが、SVPは左右2分割にしか対応していないので、
4分割された部分それぞれで補間を行うように自分でスクリプトを書き換える必要がある。

分割を気にせずに全体を補間エンコードするという手もあるけど、境界部分に補間による
ゴミ(ノイズ)が生じる可能性があるので、あまりお勧めできない。
2018/05/20(日) 23:26:29.31ID:JqkZQgHt0
>>426
一応補足だけど、A方式の場合、4分割補間にしても映像のつなぎ目部分で補間ノイズが出やすいかも。

ちなみにA方式、B方式の画像サンプルはこんな感じ。
  http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3494.jpg
2018/05/20(日) 23:47:01.09ID:1N0D+QHp0
>>427
詳しく教えてくれて、ありがと
B方式の動画だったんで早速やってみる
2018/05/23(水) 05:27:20.40
テスト
2018/05/23(水) 05:28:25.29
アップデートしたらヌルヌルじゃなくなってしまった気がする
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6587-sZ2J)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:17:02.75ID:Gwi+E05R0
Q.SVP4でフレーム補間したものをエンコードしたい。
A.1.SVP4を有効にして動画を再生する
  2.C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\SVP4\scriptsにavsファイルが生成されるので
    適切な場所にコピーする。(そのままだとSVP4Managerの再起動時に消去されるので。)
  3.コピーしたavsファイル内のffdShow_source()の部分を適切なファイル入力文に
    書き換えた上で、AviUtl等のツールに読み込んでエンコードする

これをやったんですがAviutlでCannot load a 32 bit DLL in 64 bit Avisynth :'C:\Program Files (x86)\SVP 4\plugins64\svpflow1.dll'
.
と表示されて読み込めませんでした
解決方法ありますかね
2018/06/03(日) 22:14:52.77ID:x0GXoFfI0
>>432
スクリプト生成する時の再生プレイヤーを32bit使う。
2018/06/03(日) 22:17:05.44ID:x0GXoFfI0
>>432
もしくはx64の動画編集ソフトを使う。
(VirtualDub x64やTVMW6等)
2018/06/04(月) 15:24:01.01ID:rI6tmIjv0
SVPでも実写とアニメで手動で選択しないといけないんだな
自動で識別してくれればいいのに
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-667V)
垢版 |
2018/06/04(月) 15:53:36.28ID:Kc/D8yay0
アナ雪みたいなCGアニメはどうなるのかしら。吹雪のシーンとか。
2018/06/04(月) 18:57:56.83ID:veWRiQXs0
>>435
SVP shaderでstandard選んどけば割と万能だと思うけど・・・(勿論苦手な画像もあります。)
どの程度の破綻で我慢出来なくなるかは見る人次第だよね。
2018/06/04(月) 20:01:57.32ID:8d/u2IJN0
実写は4倍速テレビのほうがノイズが少ない
2018/06/04(月) 23:59:28.88ID:XZimTYfO0
アニメはOPEDのスタッフロールで文字周辺が乱れる
2018/06/05(火) 01:09:05.79ID:TxAFyF120
レイヤー検出までやったら普通のPCじゃ動かなくなりそう
2018/06/19(火) 17:14:13.94ID:RHVIt8PJ0
NVIDIA、30fpsの動画から高品質スローモーションが作り出せるAI技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128343.html

リアルタイムに処理できれば…
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d03-m0US)
垢版 |
2018/06/19(火) 17:36:41.39ID:f3mRS66n0
>>441
凄いよねこれ
https://www.youtube.com/watch?v=MjViy6kyiqs
2018/06/19(火) 18:21:32.42ID:nGVNuVqa0
>>441
アーティファクトが見あたらない精度で予測できてるのか。。。
これはすごい成果。
2018/06/19(火) 18:37:09.02ID:RHVIt8PJ0
22秒〜のアイスホッケーで、18番の左手がクロスバーに付く時とスケート靴のブレード部分くらい?
まあ細かいところはどんな奴でも苦手よなw
2018/06/19(火) 20:14:01.17ID:BNyfmP730
古井戸ぐらい使い勝手がよくなるなら最高だな
2018/06/21(木) 07:31:20.75ID:VL5T4HDf0
テスラの性能テストだからGeforceとは無関係だろうな
もうゲームよりのGPUをさっさと作ってくれよ
2018/06/21(木) 09:58:59.27ID:X76QFsRM0
cuDDNはGeForceでも普通に動くぞ
どのくらいの性能が求められるかは別としてね
2018/06/21(木) 20:59:37.30ID:hGb7rtJq0
古井戸は録画モードないの?
古井戸で>>442がどうなるかみたい
2018/06/22(金) 12:08:47.26ID:LsnyrbNkH
>>448
a's video converterのvceを使ったh.264/265出力時にfluidmotion効いた状態で出力出来るよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f67-yzGY)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:36:12.07ID:gXt1m2CC0
SVP使うためにtsファイルをエンコードする場合は実写だとCFR 29.97、アニメだと23.976でエンコードしないとダメであってる?
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff66-DJU/)
垢版 |
2018/06/26(火) 10:56:05.94ID:s2hcN7Yb0
もういっそのこと120コマでやれば
2018/06/26(火) 12:16:20.92ID:T2SONaLeM
>>450
元動画のテレシネ前のフレームレートで変換すれば良いと思う。

60pが60iにテレシネされた動画なら60fps (フィールド補完)

30pが60iにテレシネされた動画なら30fps (インタレ解除)

24pが60iにテレシネされた動画なら24fps (逆テレシネ)
2018/06/26(火) 13:07:04.36ID:fZxlbbvz0
よく知らんが洋画なら元が25fpsのこともあるんじゃね?
2018/06/26(火) 19:35:14.68ID:BpowssLg0
PAL圏の映画も日本用は24fpsだろ
2018/06/27(水) 06:09:01.24ID:jdbpqw/Z0
3DVRの話なんだけど、
SVP4っての入れてmpcでヌルヌル視聴はできるようになったが、これって動画出力はどうやればいいの?
mpcじゃHMDで3D視聴できないし・・・
2018/06/27(水) 06:25:04.91ID:sfpsafCf0
3DVR対応プレイヤー使えばいいだけだろ
2018/06/27(水) 06:59:26.77ID:jdbpqw/Z0
3DVR対応プレイヤー上で再生しながらSVP4処理できるの?
MPCでしかできないと思ってた
458名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMe3-yzGY)
垢版 |
2018/06/27(水) 09:28:57.19ID:v/ERnA7xM
>>452
ありがとう、指摘に沿ってエンコードして試してみます。
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adfb-VCRa)
垢版 |
2018/07/03(火) 12:24:10.90ID:geih9KqK0
Avisynth+ r2728-MT
https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases/tag/r2728
2018/07/03(火) 18:48:12.61ID:iSJgcrED0
tes
2018/07/05(木) 16:47:47.09ID:y7Z1txyR0
[DS_32][DS_64] LAV Filters - 0.72 (18/6/18 (月))
Fixed: Decoding Matroska files with Linked Segments which used old x264 4:4:4 encodes could result in corruption
NEW: Blu-ray Dolby Digital Plus 7.1 decoding and bitstreaming support
NEW: LAV Audio will fallback to audio decoding if bitstreaming is not supported by the audio renderer/hardware
Fixed: DTS-HD HRA bitstreaming did not work properly with many A/V receivers
Fixed: TrueHD bitstreaming could result in drop-outs on high bitrate TrueHD+Atmos streams
2018/07/20(金) 20:17:58.21
WQHDの144hz買ったがGTX1070でもFHDをmadvrでNGU使って再生するとドロップフレーム出ちゃうな
なかなか自分の環境と両立させていくの難しいとこだわ
まあWQHDのいいところも沢山あるので後悔はしてない
4Kもちょっと考えてたんだがこれじゃ全然無理だろうな。4Kにしなくて良かった
2018/07/24(火) 00:40:58.40ID:O7ICjZ390
TITAN V オススメ
2018/07/30(月) 04:30:53.56ID:BD8CJAfL0
win10を1803にアップデートしてからSVPが一度も起動しない
元々3を使ってたから4も入れてみたけどダメだった
イベントビューアで調べたら、例外コード: 0xc0000005だから原因はセグメンテーション違反
誰か同じ人居る?
2018/07/30(月) 07:14:43.43ID:pJrRfYwC0
Display Driver Uninstallerでintelのドライバを消したら直ったよ
2018/07/30(月) 09:33:32.34ID:GilDn69e0
取り敢えずバックアップ取ってクリーンインストールした環境で発生するか確認してみたら
2018/08/02(木) 00:01:33.91ID:ILaZNReG0
SVPのインストーラーを起動させると↑のメッセージが出てインストールできない
再ダウンロードしてもダメだし、互換設定変えてもダメ、検索しても載ってない
同じエラーが出た人いませんか?

https://i.imgur.com/PbNUQhB.jpg
テキストを載せるとNGに引っかかるから画像でup
2018/08/02(木) 01:16:02.12ID:ILaZNReG0
自己解決、1時間おいてやってみたら動いた
2018/08/02(木) 21:21:05.63ID:zZhsdg1U0
そんな時間で解決とかあるのか…
2018/08/05(日) 07:39:27.07ID:fK2tVIj/0
割れのsvpだと認証登録をスキップさせる為に、そういう仕様だよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca63-IeV5)
垢版 |
2018/08/11(土) 15:25:33.21ID:5q4QCTJW0
svp4のsvptubeを通してyoutubeライブ等のm3u8な動画をmpc-hcで再生すると
数〜数十秒で固まってしまいます。mpvplayerでは問題なく再生できています。

どなたか解決法はご存じないですか?

他に必要な情報があれば教えてください。
2018/08/24(金) 11:26:32.52
まずあなたの情報を教えてください
2018/08/24(金) 11:34:11.63ID:M5QkSN7J0
24歳、学生です
2018/08/24(金) 22:46:57.01ID:Gk35xpLO0
女の子?LINE交換するプリン!
475名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM49-oD98)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:07:30.30ID:SCHi7pWsM
プロはspvcode使えばロスレスでエンコできるん?
2018/08/25(土) 18:23:29.63ID:QtHo+Q0E0
svp codeはただのフロントエンドだから自分でavisynthから呼べばいいよ
そのほうが細かく設定できるし自分はそうしてる
2018/08/26(日) 19:02:25.87ID:SYmf8l6V0
久々にアニメみようと思って立ち上げてみたんだが起動せず
再インストールしても起動しない
ドライバーとかの関係かな?ちなSVP4free版
2018/08/26(日) 21:29:06.02ID:P69kd5j70
マネージャーが起動しないの?
2018/08/26(日) 22:18:02.75ID:SYmf8l6V0
>>478
そう
何だろうか
2018/08/26(日) 23:47:36.00ID:P69kd5j70
まず再起動して
C:\Program Files (x86)\SVP 4\svp4-maintenance.exe
を実行してみてください
2018/08/27(月) 00:05:34.77ID:fuHNreN10
駄目ならSVPインストフォルダのプロパティで以前のバージョンから不具合が出始める前のファイルで上書きしましょうね
2018/08/29(水) 21:20:48.34ID:/ACwkUGS0NIKU
やってみたがだめだ
プロ版買ってみるか
2018/08/29(水) 21:26:12.91ID:WEYITOTxaNIKU
freeが起動できないならプロの方も起動しないんじゃないか
2018/08/29(水) 21:52:03.65ID:/ACwkUGS0NIKU
それはそうか
悲しいなあ…
2018/08/29(水) 22:42:17.56ID:ctY4tCLN0NIKU
Display Driver Uninstallerでintelのドライバを消したら直ったよ
2018/08/31(金) 21:29:48.44ID:K5ch0eax0
>>485
ありがとう!Intelのドライバーが悪さしてたみたいお騒がせしました
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-G9Ec)
垢版 |
2018/09/19(水) 20:45:10.38ID:RoaKw0ZQ0
144hzモニターでMPC-HC 32bit版を使ってるんだけど、30fps動画を60fpsに制限して見るにはどこ弄ればいいんだ?
初期設定だと30fps→144fps出るけどそこまでいらないし、ダンス動画で人の動き見ると腕に残像が起きて不自然だから60フレームで収めたい

ちなみにfrcのtarget.maxってデフォで47.000になってると思うんだが、20あたりにすると29.70フレームになるし
25とかにすると144フレームで張り付いてしまう・・フレームレートの数値じゃないのは分かってるが微調整がうまくいかない誰か助けて
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9754-+ow7)
垢版 |
2018/09/19(水) 21:08:08.95ID:CF74AZQN0
144hzを120hzにする
2018/09/19(水) 21:47:12.99ID:GBmwfLD10
>>487
frc->target->maxの数値は
  ・元動画がこれ以下のフレームレートなら補間処理を行うよ
   (これより大きなフレームレートだと補間処理は行わないよ)
という数字なので、補間後のフレームレート設定とは関係ない。

補間後のフレームレートは、SVP4 Freeだと設定できず、モニタのリフレッシュレート固定になるはず。
SVP4 Proだとプロファイル設定で以下から選べる。
 A.モニタにあわせる
 B.動画のフレームレート×2、2.5、3、4、5
 C.モニタのリフレッシュレート/2、3
 D.固定フレームレート45、48、50、60、72、75、90、120fps

SVP3でもBとCのいくつかを設定できる。
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-G9Ec)
垢版 |
2018/09/19(水) 22:38:33.91ID:RoaKw0ZQ0
>>489
ありがとう。そういうことだったのか・・
2018/09/23(日) 12:24:14.84ID:ig9Tv7FX0
120hzのモニタを使用しているのですが無料版では60fpsの出力を指定することはできますか?
特に設定しないままだと120fpsで出力していますがそこまでいらないので
2018/09/23(日) 12:55:02.44ID:IHzeSUFr0
使うときだけモニターを60Hzにすればいいんじゃね
2018/09/23(日) 20:11:07.95ID:gTX26Xzc0
少し上も読めないとは・・・
2018/09/25(火) 11:01:11.20ID:uedBa0Trr
>>489
あ、そういう事なのか通りでmax弄っても変わらない訳だ
その下記部分のプロファイルってどこにあるのか教えていただけると凄く助かる
2018/09/25(火) 11:35:44.75ID:gaqW3aHI0
>>494
SVP4 ProだとSVPコントロールパネルのビデオプロファイルタブの右上に
「新規プロファイルの作成」というボタンがあってそこで設定できる。
Freeだとそれがない。
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3763-wZw0)
垢版 |
2018/09/29(土) 11:00:50.18ID:aB/5sGUP0
あれSVP CODEでプロファイル30fps実際25fpsぐらいの映像を固定60fpsに変換してyoutubeにあげてもyoutubeで60fpsの表示が出ない。。
2018/09/29(土) 19:11:35.43ID:m+dgTmSL0NIKU
解像度が720p以上になってないとか
2018/09/30(日) 10:17:30.31ID:I4NelRpVM
i5-8400オンボ(UHD630)でSVP使えてます?
補間の有無に関わらずFHD程度でカクカク
設定にコツがあれば教えてクレメンス

4k60p動画だったらMPC以外のプレーヤー
(mpv・VLC・映画&テレビ)で問題ないんで
もう少し何とかなりそうなんですが・・・
2018/09/30(日) 10:42:54.55ID:H97I8CoA0
>>498
設定でパフォーマンス重視にすれば?
2018/09/30(日) 14:10:57.45ID:/1qaIcWy0
これかなりGPU酷使するからオンボはあんまりおすすめしますん
2018/09/30(日) 17:31:41.22ID:I4NelRpVM
>>499
ハーフHDは何とか観れるけどFHD以上は
スライダー目一杯左にしても欠損が増える
というか補間切ってもなんだかおかしい
CPUはまだ全然余裕がありそうなのに
全画面表示だと音も途切れます
なぜかフレーム数だけは60fps出てる?

SVPのサポート掲示板を検索してみたら
UHD630だとうまく動かないとかあるから
https://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?id=4607
説明にあるD3Dとかバイリニアを変えても
変わらずというか余計ヒドくなったりで
全く訳が分かりません

>>500
i5-4590・GTX1070機はヌルヌルなんで
そーではないかとは思いますけどね
しかしオンボでもVLCでクソ重い8K60pが
低負荷で観れたりするのでモヤっとします
2018/09/30(日) 18:39:47.22ID:sqsrUGl0M
日本語理解できない方は対象外なんでお引取り下さい
2018/09/30(日) 19:45:58.87ID:9oEtAvBH0
教えを乞うておいて、そうではないと全否定これ如何に
2018/09/30(日) 20:03:06.28ID:cmFua+vNa
cpuが余ってて駒落ちするならHW支援で逆に重くなってるんだろ
そもそもsvp単体の負荷はcpu>gpuだからな
2018/09/30(日) 20:54:58.33ID:H97I8CoA0
>>501
> というか補間切ってもなんだかおかしい

じゃあSVP関係ないじゃん。まずはSVPを無効にして
 ・レンダラをEVR-CPにしてリサイザをbilinearにする
 ・デコーダーのDXVAを無効にする
でまともに再生できるかどうかの確認をして、できるのであればSVPを有効にして
 ・SVP4のアプリケーション設定→GPUアクセラレーションで
  GPUアクセラレーションの有効/無効を切り替えてみる
を試して、うまく再生できる組み合わせが無いか探ってみればいいのでは。


>>503
>>501の「そーではないか」は「そうだろう」の意だと思うぞ・・・
2018/10/02(火) 13:02:24.36ID:/smR1OAf0
SVPの再インスコ繰り返して検証してみた
補間切ってもおかしいと言っているのは自分の早合点だったみたいです(観てたのがクソ重いVP9だった)

>>504
色々設定を変えてみたら分かりましたけどSVPにオンボのHWデコーダはダメですな はっきりわかんだね

>>505
ご丁寧に細かいご指摘thx おかげで試してみる気になりました

MPC-HCの出力はEVR-CPに固定、ビデオデコーダとSVPを切り替えて検証、設定は最もパフォーマンス重視で、GPUはSVPのGPUアクセラレーション、動画はH264/FHD/24fps、モニターは4k

@SVP切/GPU切/DXVAなし
→どの画面サイズでも24fpsでド安定、CPU負荷は15%以下

ASVP入/GPU切/DXVAなし
→標準窓・窓最大化60fps/全画面40fps、CPU負荷40%以下

BSVP入/GPU入/DXVAなし
→標準窓・窓最大化35fps/全画面30fps、フレーム欠落より音切れが気になる、CPU負荷50%以下
https://i.imgur.com/DV7gBt0.jpg

デコーダを無し/QSV/DVXA2/D3D11と切り替えてみたけど@〜Bと大差無し
CPU負荷60%になるパターンもあるのでSVPでのオンボのメリットは無さそう

自分は今までグラボありのPCだけでしかSVPを使ってないので分からなかったけど
ウチで最強クラスのCPUパワーがあればおそらく普通に使えるんじゃね?という甘い期待は見事に打ち砕かれました
Desk Miniだからグラボ増設できないしi7に買い換えてもこの用途には無駄だよね?
VLC使えば4k60pがCPU負荷10%以下でヌルヌル再生のメリットを活かす事にする

アドバイスくれた人ありがと 日本語不自由ですまんな長文失礼
2018/10/04(木) 00:43:58.78ID:05WRK5gNM
SVPproって15ドルじゃなかったの?
今見たら25ドルに値上がってた
2018/10/04(木) 07:50:16.78ID:FqunYju50
俺の時は10jだった
2018/10/04(木) 12:30:57.16ID:VUmGFv1z0
6jの時があったじゃろ
2018/10/10(水) 13:08:56.07ID:yzPf0fGD01010
SVPってCPUのスレッド数は重要?
Core i9-9900KとCore i7-9700Kで悩んでる
2018/10/10(水) 13:35:39.98ID:LXUjup53M1010
俺ならHT使いたいから選択肢はないなぁ
2018/10/10(水) 13:40:00.74ID:BqrhiuW2a1010
8c8tだから高クロックてわけでもないしな
2018/10/10(水) 21:14:09.42ID:VgwbkXN2r1010
たしかSVPって23スレッドまでしか対応してないんじゃなかったっけ
間違ってたらごめん
2018/10/28(日) 22:14:35.16ID:SamjjGp40
Proってニコニコに対応してる?
もし対応してたらお布施しようかな
2018/10/28(日) 22:18:49.31ID:eJHGmnF90
Proじゃなくても使えるんじゃない
2018/10/28(日) 22:28:38.34ID:SamjjGp40
え、まじ?
SVPをようつべとかで使うのってPro版だけじゃなかったの?
2018/10/28(日) 22:57:52.90ID:TDjf3Fno0
4フリー版ってもしや4K再生できない?
2560x1440に勝手にサイズが変更される
2018/10/28(日) 23:26:08.37ID:tRrzkfIV0
>>514
> Proってニコニコに対応してる?

・SVP4 Proだと、SVPTube2という拡張機能があって、youtube-dlがサポートしている
 動画サイトの動画をダウンロードしたり、SVPによる補間再生をすることができる。

・youtube-dlは、一応ニコニコ動画にも対応してることになってるんだが、少なくとも現時点では
 対応が不十分で、SVPTube2でダウンロードや再生を試みても、3分くらいでストップしてしまう。
 DLスレによると、ニコ動はハートビートとやらを送り続けないと受信できなくなってしまうようで、
 youtube-dlはそれに対応できていないらしい。

・ということで、ニコ動については、現状ではSVP4 Proで対応しているとは言い難い。
 今後youtube-dlで機能強化がされれば見れるようになるかもしれないが、どうなるか不明。

>>516
> SVPをようつべとかで使うのってPro版だけじゃなかったの?

Youtubeについては、MPC-BEのように標準で再生に対応しているプレーヤーがあるので、
そういったプレーヤーでSVPが使えるようになっていれば、SVP4 Freeでも補間再生できる。

>>517
モニタ解像度が2560x1440とか?
動画解像度がモニタ解像度よりでかかった場合、モニタ解像度に縮小リサイズされなかったっけ?
  https://www.svp-team.com/w/index.php?title=Download
を見ると、Free版だと「Support for 4K video 」が「No」になってるけど、
自分はPro版なのでFree版の挙動確認ができない。
2018/10/29(月) 00:01:50.67ID:379EKOr00
>>518
モニタは4Kだけど挙動に納得したよありがとう
3版だと4K見えるけど設定変えても画像の破綻が多くて負荷自体重いね
プロ買うか迷うな25ドルは
2018/11/08(木) 20:18:23.77ID:5sVAOveS0
TVMW7にフレーム補間実装されてる・・・
2018/11/08(木) 21:13:06.37ID:PhY0NM0d0
「オプティカルフロー」という名前でフレーム補間を実装している動画編集ソフトは結構あるし、
AfterEffects用のTwixtorってプラグインなんかもあるし、ffmpegのminterpolateフィルタなんかもある。

基本的には実写のスローモーション処理用だし、それも素材次第で、あまりうまくいかないこともある。
アニメなどは動きの連続性が低いので、オプティカルフローで補間するとたいていドロドロになる。

TVMW7のフレーム補間はどんな感じだろね。
2018/11/08(木) 21:23:53.63ID:EXr4dXyt0
デモ映像あるから見てみたけど微妙
大画面で見るとカクカクしてるし、羽の先っぽとかのアーティファクトが抑えられてない
2018/11/08(木) 21:25:56.29ID:wdNO+5NM0
SVPつべって、ブラウザ上の動画が倍速で再生できるんじゃなくて、URL引っ張ってきてインスコしたプレイヤーで再生できるってだけなんだね…
自分がよく知らずに勝手に期待膨らませてただけなのが悪いんだけど、なんかガッカリ
2018/11/08(木) 21:29:14.34ID:5sVAOveS0
軽くファイル突っ込んでみたけど、残念な感じでした。
2018/11/08(木) 21:30:05.71ID:PhY0NM0d0
>>523
機械翻訳だけど一応日本語の説明もあったんやで・・・

オンラインビデオを観る
https://www.svp-team.com/wiki/Manual:SVPtube/ja
2018/11/11(日) 23:01:01.65ID:2NnerqmA0
144Hzで動画見てるけど
240Hzの液晶に変えたら効果わかる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況