動画再生時にフレーム補間によるヌルヌル化を行う「SVP」のスレッドです。
公式サイト:
SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Main_Page
ダウンロード:
https://www.svp-team.com/wiki/Download
SVP4 日本語化リソース:
GitHub - svpteam/svp4-i18n: Translation files for SVP 4 Manager
https://github.com/svpteam/svp4-i18n
前スレ:
SmoothVideo Project (SVP) part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477313441/
関連スレ:
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
SmoothVideo Project (SVP) part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ササクッテロル Sp05-ICOF)
2017/03/31(金) 02:21:09.89ID:LHDP6PNup3名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp05-ICOF)
2017/03/31(金) 02:22:11.16ID:LHDP6PNup Q.120/144HzモニタでSVP4を使ってるんだけど、60fpsソースに補間が効かない
A.SVP4のタスクトレイアイコン右クリック→アプリケーション設定
→その他のオプション→全ての設定 で frc→target のところにある
max の値を大きくすれば効くようになります。
Q.比較対象として話題に出る「AMD FluidMotion」ってなに?
A.AMDのGCN世代のグラボに搭載されているフレーム補間機能のことです。
利用にはPowerDVD(14以降)か、BlueskyFRC(Win8以降)が必要です。
A.SVP4のタスクトレイアイコン右クリック→アプリケーション設定
→その他のオプション→全ての設定 で frc→target のところにある
max の値を大きくすれば効くようになります。
Q.比較対象として話題に出る「AMD FluidMotion」ってなに?
A.AMDのGCN世代のグラボに搭載されているフレーム補間機能のことです。
利用にはPowerDVD(14以降)か、BlueskyFRC(Win8以降)が必要です。
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e999-QYQd)
2017/03/31(金) 07:18:18.05ID:s3A0w57+0 市乙
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-8Vmj)
2017/04/07(金) 19:35:06.68ID:PQUVpWuZ0 SVP Manager (Free) - 4.1.0.110 (17/4/5 (水))
= some UI elements improvements
+ keyboard shortcut to toggle frame cropping
= fixed incorrect memory usage monitoring of 64-bit players
- removed unneeded high precision timers
= some UI elements improvements
+ keyboard shortcut to toggle frame cropping
= fixed incorrect memory usage monitoring of 64-bit players
- removed unneeded high precision timers
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3791-8Vmj)
2017/04/08(土) 14:03:27.58ID:5UWf87sU07名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf74-8Vmj)
2017/04/10(月) 11:56:22.76ID:sLjpBzfo0 SVP Manager (Free) - 4.1.0.111 (17/4/9 (日))
= adjusted memory and threads limits for Avisynth to minimize crashes and stuttering with UHD videos
Avisynth+ 32-bit - 2455 (17/3/16 (木))
= Replace Avisynth 2.6 with Avisynth+
詳細情報...
Avisynth+ 64-bit - 2455 (17/3/16 (木))
詳細情報...
Avisynth+ r2455-MT (20170316)
https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases/tag/r2455-MT
= adjusted memory and threads limits for Avisynth to minimize crashes and stuttering with UHD videos
Avisynth+ 32-bit - 2455 (17/3/16 (木))
= Replace Avisynth 2.6 with Avisynth+
詳細情報...
Avisynth+ 64-bit - 2455 (17/3/16 (木))
詳細情報...
Avisynth+ r2455-MT (20170316)
https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases/tag/r2455-MT
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1fd0-QpN9)
2017/04/11(火) 19:28:54.11ID:SsbDdYuo0 >>7
安定性が凄く上がってるね。
メモリをたっぷり使う(使える)ように変わったからかな?
avsスクリプトをTMVW6に突っ込んで普通にカット編集出来るレベルで安定してる・・・(メモリはたっぷり使われる)
なんかOpenCL用にRX480刺してて良かったと思えた。
今まで、三種類のSVPプロファイル(滑らか重視、バランス、破綻不可)でAVIファイル出力したのを破綻具合で継ぎ接ぎしてたから中間ファイル要らなくなるの素晴らしすぎる!
安定性が凄く上がってるね。
メモリをたっぷり使う(使える)ように変わったからかな?
avsスクリプトをTMVW6に突っ込んで普通にカット編集出来るレベルで安定してる・・・(メモリはたっぷり使われる)
なんかOpenCL用にRX480刺してて良かったと思えた。
今まで、三種類のSVPプロファイル(滑らか重視、バランス、破綻不可)でAVIファイル出力したのを破綻具合で継ぎ接ぎしてたから中間ファイル要らなくなるの素晴らしすぎる!
9名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0b-iPYT)
2017/04/13(木) 16:41:47.92ID:9kqGL3i8M アップデートしたらffshadow raw video filterがnot registerdになって使えなくなったが一体何だ
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 998e-tdRD)
2017/04/13(木) 20:02:52.38ID:wh1iJAj80 ffshadow「残像だ」
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bb-HE/W)
2017/04/13(木) 22:16:29.53ID:aJq4T+n60 SVP「ふざけるな」
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe0-RZRQ)
2017/04/15(土) 00:12:29.72ID:bmejk3gg0 >>7
64bit が普通に使えるようになってたので、一式64bit へ移行した。
64bit が普通に使えるようになってたので、一式64bit へ移行した。
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2194-nc8K)
2017/04/15(土) 09:04:12.08ID:h1NtLQbh0 Win10 7700K+GTX1070でsvpが動いた瞬間にプレイヤーが落ちちゃう
サブのWin10 4700MQ+GTX765Mは問題ないんだけどどうしたら良いの?
サブのWin10 4700MQ+GTX765Mは問題ないんだけどどうしたら良いの?
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b150-stBe)
2017/04/15(土) 09:37:20.87ID:x+jaXXE+0 PCスペックはどうでもいい
とりあえず使ってるプレイヤーを書こう
とりあえず使ってるプレイヤーを書こう
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2194-nc8K)
2017/04/15(土) 12:59:22.02ID:h1NtLQbh0 MPC-BE 1.5.1.2332.x861とMPC-HC1.7.11 (b989276ec)
MPC-HCはsvpのインストーラーで入るやつ
MPC-BEはサブPCと同じバージョン
MPC-HCはsvpのインストーラーで入るやつ
MPC-BEはサブPCと同じバージョン
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 998e-tdRD)
2017/04/16(日) 00:34:32.63ID:qEjOTIgY017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM33-BNTh)
2017/04/16(日) 01:10:41.49ID:JzHmwO4RM とりあえずイベントビューアでmpcかsvpで検索かけてみよう
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c0-HE/W)
2017/04/16(日) 18:09:45.58ID:Na7QTkCJ0 PRO立ち上げたら自分もライセンス認証画面が出て
キー入れて認証させようとしたら
「登録キーの許容数を超える登録はできません」
って出てなんじゃあってなって、しょうがないから認証画面から飛べるライセンス管理ページで
認証済ライセンスをUNREGISTERで解除してからキー入力でなんとか再認証いけたけど
定期的にこの更新させられるんかな?
キー入れて認証させようとしたら
「登録キーの許容数を超える登録はできません」
って出てなんじゃあってなって、しょうがないから認証画面から飛べるライセンス管理ページで
認証済ライセンスをUNREGISTERで解除してからキー入力でなんとか再認証いけたけど
定期的にこの更新させられるんかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13d0-HsH/)
2017/04/16(日) 18:27:26.80ID:3JafKQU4020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 991e-HE/W)
2017/04/16(日) 20:05:01.94ID:flF++sP20 >>19
なるほどどーも、何かの拍子に出るもんなんですね
なるほどどーも、何かの拍子に出るもんなんですね
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2194-iPYT)
2017/04/18(火) 01:15:12.29ID:99t/MhEi0 SVP4でffmpegに渡す方法ってないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b1-dtzd)
2017/04/18(火) 12:04:54.68ID:pYJWqZTO023名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0b-HsH/)
2017/04/18(火) 12:34:49.72ID:2CAvIrLzM24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536c-yOFm)
2017/04/21(金) 15:17:10.18ID:fjjSD6Gw0 しばらく3DのブルーレイをMPC-BEで再生してなかったけど
最近、再生してみたら3Dで表示されなくなってしまってた。
多分設定いじってないので、おそらく、SVPでアップデートしたせいだと思うけど
同じようになってる人いますか?
ちなみにモニタはLGで以前はトップボトムに分かれて再生されてました。
最近、再生してみたら3Dで表示されなくなってしまってた。
多分設定いじってないので、おそらく、SVPでアップデートしたせいだと思うけど
同じようになってる人いますか?
ちなみにモニタはLGで以前はトップボトムに分かれて再生されてました。
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536c-yOFm)
2017/04/21(金) 15:44:09.29ID:fjjSD6Gw0 自己解決。
デコーダーを内部から、LAVに変えたからでした。
Reclock使うのを辞める際に内部フィルタだとシークが細かく出来ないので
代わりにLAVに変えたんだった。
デコーダーを内部から、LAVに変えたからでした。
Reclock使うのを辞める際に内部フィルタだとシークが細かく出来ないので
代わりにLAVに変えたんだった。
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132c-XZJj)
2017/04/27(木) 06:40:37.13ID:TRMOZOES0 SVP4インストールしたけどMPC-BEで再生しても「再生動画無し」と判断されて動かないんですが
どうしたらMPC-BEで適用できるでしょうか?
どうしたらMPC-BEで適用できるでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3d-ZtD9)
2017/04/27(木) 07:13:34.72ID:P5jUiIk1a 外部フィルタにffdshow raw video filter追加して優先するにチェック、デコーダの出力をavisynthの受け取れる形式にする
28名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hc5-pCur)
2017/04/30(日) 23:32:33.79ID:XjQmbSfLH Win7(64bit)、SVP3.1.7a、MPC-HCの組み合わせだと
動画再生後1秒くらいしてからSVPが起動して一瞬映像が止まるんですが対処法とかないですかね
動画再生後1秒くらいしてからSVPが起動して一瞬映像が止まるんですが対処法とかないですかね
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba7-XZJj)
2017/04/30(日) 23:42:09.01ID:Vc6Jcarc0 無いんじゃね。動画読み込まないからには補完できん。仕方ないと思うが。
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7143-3+xq)
2017/05/01(月) 08:33:13.66ID:SImq9CCh0 事前にエンコードしておくだけじゃん
31名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3d-ZtD9)
2017/05/01(月) 09:54:37.48ID:cgoto4fDa 無限のストレージとエンコ時間があればやってもいいんだけどな
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13d0-HLME)
2017/05/03(水) 13:01:04.26ID:QM8sXGH/0 再生途中でSVPプロファイル変えられなくても良ければ、avsスクリプト作っといて、avsスクリプトを再生すると良いよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13d0-HLME)
2017/05/03(水) 13:02:25.26ID:QM8sXGH/0 ただし、黒枠付きの動画は残念な事になるけど・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 31c2-4+H7)
2017/05/03(水) 19:40:42.61ID:N3ekSsgx0 ゲフォの設定で
逆テレシネを使用
ってオンオフどっちのほうがいいの?
MadVRとSVPつかうとして
逆テレシネを使用
ってオンオフどっちのほうがいいの?
MadVRとSVPつかうとして
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 770b-JXI4)
2017/05/07(日) 00:31:33.55ID:W4Ejb2cE0 RYZENは1700-1800は相当数値高く、SVPでi7 7700の2倍性能
RYZEN1600でも30-40%高い化物性能
けど1400-1500シリーズはどれもi7 7700と同等性能がいいとこのたいしたことないもんだな
ワッパその他はFXシリーズよりも大幅改善してるから使えるんだろうが
FX環境でSVP使ってるなら移住の意味あんまないんだろうな
RYZEN1600でも30-40%高い化物性能
けど1400-1500シリーズはどれもi7 7700と同等性能がいいとこのたいしたことないもんだな
ワッパその他はFXシリーズよりも大幅改善してるから使えるんだろうが
FX環境でSVP使ってるなら移住の意味あんまないんだろうな
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42b1-/yZT)
2017/05/07(日) 01:04:50.35ID:bDooKePM0 >>35
「2倍」とか「30-40%高い」とか、一体どういう条件でどういう数値を比較したんだ?
「2倍」とか「30-40%高い」とか、一体どういう条件でどういう数値を比較したんだ?
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af87-7zcB)
2017/05/07(日) 03:02:37.28ID:cLy5I5/50 SVPの公式ベンチマークでは
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 770b-JXI4)
2017/05/07(日) 15:02:00.46ID:W4Ejb2cE0 >>36
ベンチ
SVPmarkのデータ
5960x=RYZEN8コア
RYZEN6コアでその70-75%スコア
RYZEN1400で50-55%スコア
i7の7700ー6700で5960xの50%スコア、SVPmarkの性能だとi7は3770の頃からたいしてスペアップしてない
FXシリーズで45%スコアくらいでちょい下がる。KABYのi5も近いくらいのベンチ
ベンチ性能だと3770ー7700、RYZEN1400が同じくらいのスコア、ワッパは少しRYZENが上
FXシリーズはガチで盛ればこれに迫る性能かもしれないけど、普通の消費電力でまわすと少し劣る
KABYのi5が7700よりFXシリーズに近いスコア
SVPMARKだとこんな感じの性能差
ベンチ
SVPmarkのデータ
5960x=RYZEN8コア
RYZEN6コアでその70-75%スコア
RYZEN1400で50-55%スコア
i7の7700ー6700で5960xの50%スコア、SVPmarkの性能だとi7は3770の頃からたいしてスペアップしてない
FXシリーズで45%スコアくらいでちょい下がる。KABYのi5も近いくらいのベンチ
ベンチ性能だと3770ー7700、RYZEN1400が同じくらいのスコア、ワッパは少しRYZENが上
FXシリーズはガチで盛ればこれに迫る性能かもしれないけど、普通の消費電力でまわすと少し劣る
KABYのi5が7700よりFXシリーズに近いスコア
SVPMARKだとこんな感じの性能差
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 770b-JXI4)
2017/05/07(日) 15:12:56.47ID:W4Ejb2cE0 コスパでみれば3770-7700、FXシリーズの頃から今のKABYi5、RYZEN4コアはそれほど改善してない
ワッパベースでみればRYZEN1400は常用65w電力でSVP行けるようなのでi7比2/3、FX比半分くらいの消費電力でSVPをまわせる可能性がある
KABYやRYZEN1100はコア4だからスコアが足りてもレスポンス不足でうまく動作しないんだろうが
1100でFXのスコアでSVPがうまく動作したら面白い
RYZEN1600はスペック上昇しても中途半端で、1700でも将来の4k120fpsは無理だと思う
てか環境整備大変でニッチだから流行らないだろうな
ワッパベースでみればRYZEN1400は常用65w電力でSVP行けるようなのでi7比2/3、FX比半分くらいの消費電力でSVPをまわせる可能性がある
KABYやRYZEN1100はコア4だからスコアが足りてもレスポンス不足でうまく動作しないんだろうが
1100でFXのスコアでSVPがうまく動作したら面白い
RYZEN1600はスペック上昇しても中途半端で、1700でも将来の4k120fpsは無理だと思う
てか環境整備大変でニッチだから流行らないだろうな
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bfc2-FWLQ)
2017/05/07(日) 17:03:52.38ID:xkAFH1V80 インタレ除去したDVDISOってSVPとかつかうとおかしくなるね
MPCやMadVRなんかのステータスみると
29.970fpsと認識されてるけどSVPでカクつく
動画ファイルの29.970fpsはぬるぬる
試しにBRAVIAにつないで
リフレッシュレートを29にして
MOTIONフローかけてもカクカク
インタレあるISOや動画ファイルではそうならない
インタレ除去ISOが問題なんだろうね
MPCやMadVRなんかのステータスみると
29.970fpsと認識されてるけどSVPでカクつく
動画ファイルの29.970fpsはぬるぬる
試しにBRAVIAにつないで
リフレッシュレートを29にして
MOTIONフローかけてもカクカク
インタレあるISOや動画ファイルではそうならない
インタレ除去ISOが問題なんだろうね
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bfc2-FWLQ)
2017/05/07(日) 17:05:30.45ID:xkAFH1V80 あとなぜか
設定によっては25fpsと認識されることもある
29.970なのに
設定によっては25fpsと認識されることもある
29.970なのに
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d387-8ulf)
2017/05/11(木) 21:11:55.20ID:vqRETa2z0 120fps体験したいんだけど、モニターこれでも大丈夫?
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01E59N40O/eafef-22/
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01E59N40O/eafef-22/
43名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf7-R/Bj)
2017/05/11(木) 21:50:26.36ID:/dEuW3IOa44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d387-8ulf)
2017/05/12(金) 01:02:05.97ID:Ysw8m/80045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8304-Pho8)
2017/05/13(土) 07:44:11.96ID:R2+F0h1V0 svpを一度導入したら環境が戻せるか心配でまだ入れてないのですが、
元の素材が10fpsの動画を20fpsや30fpsにする事もできますか?
元の素材が10fpsの動画を20fpsや30fpsにする事もできますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf7-R/Bj)
2017/05/13(土) 09:01:30.68ID:qh80OfOPa 出来るよ
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-irHX)
2017/05/13(土) 15:25:23.30ID:t1/6w8ZC048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8304-Pho8)
2017/05/14(日) 08:08:25.49ID:4KkJCMp+0 >>46-47
レスありがとうございました。挑戦してみます。
レスありがとうございました。挑戦してみます。
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe4-kvD5)
2017/05/23(火) 16:54:27.36ID:c7d6DbiV0 公式が200ドルで日本語翻訳募集してんね
誰か頑張れ(丸投げ)
誰か頑張れ(丸投げ)
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-7DzV)
2017/05/23(火) 20:55:33.26ID:+yASeZKZ0 >>49
誤爆?
誤爆?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM56-FsZI)
2017/05/24(水) 08:20:34.41ID:4P10KxzoM 誤爆ではないと思うが?実際募集してるし
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b4-bwHs)
2017/05/24(水) 10:04:12.48ID:NYfDqWEK0 通知きてたよ
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-qh4d)
2017/05/25(木) 17:32:13.71ID:HFJ4LO2W0 >>49
これだね。
Translations offer JP - SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Translations_offer_JP
元々の日本語化作業をやった者だけど、更新してプルリクエスト送っておいた。
近日中に反映されると思う。日本語化は2015年11月を最後に更新してなかったからな・・・。
元々ボランティアのつもりでやってたから、これで200ドルも貰うのは何か違うし面倒だなってことで、
200ドルの代わりにSVP4 Proのライセンス貰った。おかげでやっと自分でチェックできるようになったよ。
日本語化で変なとこがあればこのスレで指摘して案とか出してもらえればなるべく反映したいと思うし、
>>1にあるように日本語化作業は誰でもできるので直接修正してくれてもいいと思う。
これだね。
Translations offer JP - SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Translations_offer_JP
元々の日本語化作業をやった者だけど、更新してプルリクエスト送っておいた。
近日中に反映されると思う。日本語化は2015年11月を最後に更新してなかったからな・・・。
元々ボランティアのつもりでやってたから、これで200ドルも貰うのは何か違うし面倒だなってことで、
200ドルの代わりにSVP4 Proのライセンス貰った。おかげでやっと自分でチェックできるようになったよ。
日本語化で変なとこがあればこのスレで指摘して案とか出してもらえればなるべく反映したいと思うし、
>>1にあるように日本語化作業は誰でもできるので直接修正してくれてもいいと思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbdd-9J/J)
2017/05/25(木) 21:41:25.92ID:cRm+JO5N0 乙
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9f89-yauO)
2017/05/29(月) 15:53:39.96ID:6sHqF7Am0NIKU おつおめ
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d57-D9zB)
2017/06/09(金) 19:25:11.75ID:w4/A0kZf0 今更のWindows10のCreatorsUpdateした後にSVPで再生すると
SVSmoothFPS: unable to init GPU-based renderer [code 0xFF]
が表示されて補間が効かなくなった。ググって
https://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?id=3894
↑の人と同様にドライバを再インストールで直ったわ。
過去ログ見ても同じ現象の人居なかったし、まれなのかな
SVSmoothFPS: unable to init GPU-based renderer [code 0xFF]
が表示されて補間が効かなくなった。ググって
https://www.svp-team.com/forum/viewtopic.php?id=3894
↑の人と同様にドライバを再インストールで直ったわ。
過去ログ見ても同じ現象の人居なかったし、まれなのかな
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d25-28Zt)
2017/06/10(土) 15:09:26.01ID:DU2RrlOQ0 最近Amazonプライムでビデオ見るようになったんだが、
SVP適用できたらなぁ・・・といつもおもう。
SVP適用できたらなぁ・・・といつもおもう。
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 83e0-t34n)
2017/06/10(土) 19:16:29.31ID:3NcFmxY40 配信サービスはあきらめてテレビ側の倍速機能で使っておきなさい
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddc5-kOr2)
2017/06/10(土) 19:20:56.21ID:LQs0/vj70 テレビは、そつなくきれいに見せる絵作りの上手さだな
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8585-RdWh)
2017/06/11(日) 16:58:18.13ID:5srJZ/YC0 svpでフレームレート上げるとmadvrの設定落とさないと処理が追い付かなくなるジレンマ
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4dc1-Kl9G)
2017/06/13(火) 02:18:08.27ID:5F2WBoyc0 AGONとかいうネイティブ240fpsらしいモニタ気になってるんだけど、SVPて144までってどこかで読んだ気がして買えない。わかる人教えてください。
ttp://www.4gamer.net/games/380/G038028/20170514001
ttp://www.4gamer.net/games/380/G038028/20170514001
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdb1-Z3xB)
2017/06/13(火) 03:16:55.94ID:34k+onXO0 >>61
SVP Managerが240fpsに対応してるかどうかはわからんけど、多分対応してるんじゃないの。
ただ、仮にSVP自体が対応してたとしても、240fpsへの補間なんて処理負荷的にも視覚的にもほぼ無駄だろうから、
120fps補間に抑えて運用したほうがいいんじゃねえのとは思うし、4Kモニタ買った方がいいんじゃねえのとも思う。
SVP Managerが240fpsに対応してるかどうかはわからんけど、多分対応してるんじゃないの。
ただ、仮にSVP自体が対応してたとしても、240fpsへの補間なんて処理負荷的にも視覚的にもほぼ無駄だろうから、
120fps補間に抑えて運用したほうがいいんじゃねえのとは思うし、4Kモニタ買った方がいいんじゃねえのとも思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 037f-6sUd)
2017/06/13(火) 08:15:28.36ID:vXJyiMZm0 SVPだと10コア20スレッドのCPU買うのと1080Ti SLI買うのどちらがよりフレーム稼げるようになる?
64名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-Jjvs)
2017/06/13(火) 09:27:25.34ID:3WuEDL1fM RX580二枚
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e587-BRFh)
2017/06/13(火) 10:25:07.27ID:SNcpXH0M0 二枚刺しってあんまり意味ないんじゃなかったか?
あとSVPはCPU重視でしょ
あとSVPはCPU重視でしょ
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4dc1-Kl9G)
2017/06/13(火) 21:43:29.17ID:5F2WBoyc0 >>62
なるほd
4Kモニタの発想は無かったです。普段フレームのリサイズは使用していないのですが、あれはそんなに効くものですか。
説明しづらいですが、720pソースとして、ドットバイドットで処理して出力だけ4Kではなくて、4Kに拡大して4Kで処理して4K出力?
なるほd
4Kモニタの発想は無かったです。普段フレームのリサイズは使用していないのですが、あれはそんなに効くものですか。
説明しづらいですが、720pソースとして、ドットバイドットで処理して出力だけ4Kではなくて、4Kに拡大して4Kで処理して4K出力?
67名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-PRU2)
2017/06/14(水) 08:29:24.42ID:l38s0esEM >>65
GPUに変更もできる
GPUに変更もできる
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf7-egF7)
2017/06/14(水) 08:38:55.48ID:3qxPVkWk0 >>67
GPU支援はあくまで補助だし負荷1割くらいしか変わらんぞ
GPU支援はあくまで補助だし負荷1割くらいしか変わらんぞ
69名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa99-fXi+)
2017/06/14(水) 09:15:45.26ID:3O5kqE85a svpもmadvrも以前は2枚刺しに対応してなかったけど、対応したの?
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4deb-D9zB)
2017/06/14(水) 09:35:04.15ID:Qjw2NX9B0 してないし、するわけない
そもそもゲーム自体SLIとCrossFire対応なんて少ない上にやる意味大してないのがすでにバレてるので
そもそもゲーム自体SLIとCrossFire対応なんて少ない上にやる意味大してないのがすでにバレてるので
71名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-eI+e)
2017/06/14(水) 10:10:47.02ID:GBEHQEpLM SLIせずに負荷分散するといいね。
SVPに関してはGTX1080とかいらんと思うけど・・・
SVPに関してはGTX1080とかいらんと思うけど・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-Jjvs)
2017/06/14(水) 12:41:44.17ID:W57LYsUfM madvrとsvp使ってるけどFHDの動画再生するとGTX1070で9割くらい使われるよ
73名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-eI+e)
2017/06/14(水) 15:06:13.78ID:GBEHQEpLM madvrは重いよね・・・
設定次第ではあるけど・・・
設定次第ではあるけど・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e302-yC+1)
2017/06/16(金) 17:13:36.09ID:NT790RSy0 重い3Dゲームやっても何ともないGTX1070が
SVP4+madVRだとコイル鳴きする・・・
SVP4+madVRだとコイル鳴きする・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe6-a82K)
2017/06/16(金) 20:33:01.03ID:sUqZnXAOM >>74
madvrだけでそこそこ重いのにsvpで処理が必要なフレーム数が増えるので、両方使うと飛躍的に負荷上がるよね・・・
madvrだけでそこそこ重いのにsvpで処理が必要なフレーム数が増えるので、両方使うと飛躍的に負荷上がるよね・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efeb-2WTa)
2017/06/16(金) 22:42:13.33ID:JCR52zJ70 SVPなんてCPUに任せるのがいいだろ
GeForceならOpenCL合わんし
madVRに関しては自分のPCのスペックとすり合わせるしか無い
重い重いとかいってるのはただのアホだ
GeForceならOpenCL合わんし
madVRに関しては自分のPCのスペックとすり合わせるしか無い
重い重いとかいってるのはただのアホだ
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMda-K7fM)
2017/06/16(金) 22:56:25.16ID:QcYwAutjM svpで描画枚数増やすと比例してmadvrの処理量も増えてきついって話だろ
だれもgpu支援の話はしてないと思うよ
だれもgpu支援の話はしてないと思うよ
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff4-LvKX)
2017/06/22(木) 04:01:55.81ID:utG0Cvsa0 Avisynth+ 32-/64-bit - 2506 (17/6/8 (木))
https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases/tag/r2506-MT
[DS_32][DS_64] LAV Filters - 0.70.0 (17/6/15 (木))
= Official LAV Filters builds require a SSE2 capable CPU
+ CUVID support for VP9 8/10-bit and HEVC 10/12-bit decoding
+ DXVA2 support for VP9 10-bit decoding
= Changed: Simplified the internal dataflow to reduce overhead and improve performance
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases/tag/0.70
https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases/tag/r2506-MT
[DS_32][DS_64] LAV Filters - 0.70.0 (17/6/15 (木))
= Official LAV Filters builds require a SSE2 capable CPU
+ CUVID support for VP9 8/10-bit and HEVC 10/12-bit decoding
+ DXVA2 support for VP9 10-bit decoding
= Changed: Simplified the internal dataflow to reduce overhead and improve performance
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases/tag/0.70
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8f-NIhq)
2017/06/22(木) 11:11:46.08ID:vaJYM5dV0 Manager - 4.1.0.114 - 2017-06-21
+ option to force the exact target frame rate value
+ profile priority can now be lower than 'Automatic'
= fixed 'QBasicTimer' errors on first start
= fixed incorrect value when cropping to 16:9
Tube extension - 2.0.0.114 - 2017-06-21
+ download queue
+ can import cookies in JSON format
= updated to Manager rev.114 extensions API
= youtube-dl updated to ver.2017.06.18
Light extension - 2.0.0.114 - 2017-06-21
= fixed possible crash with mpv/Plex
= updated to Manager rev.114 API
VLC plugin - 0.9.0.114 (BETA) - 2017-06-03
+ Windows: supports VLC 2.2.5 and later
+ option to force the exact target frame rate value
+ profile priority can now be lower than 'Automatic'
= fixed 'QBasicTimer' errors on first start
= fixed incorrect value when cropping to 16:9
Tube extension - 2.0.0.114 - 2017-06-21
+ download queue
+ can import cookies in JSON format
= updated to Manager rev.114 extensions API
= youtube-dl updated to ver.2017.06.18
Light extension - 2.0.0.114 - 2017-06-21
= fixed possible crash with mpv/Plex
= updated to Manager rev.114 API
VLC plugin - 0.9.0.114 (BETA) - 2017-06-03
+ Windows: supports VLC 2.2.5 and later
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-LvKX)
2017/06/28(水) 04:39:45.13ID:vQcCOX5O0 Ryzen7 1700とRX480、4Kモニター使っているけど、Ryzen7 1700ならSVP安定して十分使い物になるな
若干Fluidより、髪の毛が風で揺れるようなシーンで描画の破綻出るが、2年前のi7やi5とは比べ物にならない
これは良いかもしれない
若干Fluidより、髪の毛が風で揺れるようなシーンで描画の破綻出るが、2年前のi7やi5とは比べ物にならない
これは良いかもしれない
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-LvKX)
2017/06/28(水) 04:47:16.12ID:vQcCOX5O0 しかもCPU,、17%しか使ってない
古井戸よりもヌルヌルだし、RadeonのパワーもmadVRの方に使えるから画質も悪くない
古井戸よりもヌルヌルだし、RadeonのパワーもmadVRの方に使えるから画質も悪くない
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-LvKX)
2017/06/28(水) 04:56:24.28ID:vQcCOX5O0 と思ったけどSVPは動画再生始まる瞬間に挙動がおかしい
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe6-LvKX)
2017/06/28(水) 05:14:01.36ID:jCr++3cV0 再生はじめにカクつくんだよね
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d70f-LvKX)
2017/06/28(水) 07:29:03.57ID:IR2oRMtn0 それだけは仕方ないけどな
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-LvKX)
2017/06/28(水) 12:51:56.94ID:vQcCOX5O0 再生開始の時、全画面表示にしなければ最初の映像の遅れやカクつきみたいのは起こらないのかな
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff54-NIhq)
2017/06/28(水) 13:53:59.19ID:xtDlt2ru0 数コマ再生してからじゃないと補間できないだろうから仕方ないんじゃないかな?映画みたいに真っ黒い画面から始まれば大丈夫な気がする。
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7eb-ZLad)
2017/06/28(水) 19:46:44.71ID:fN26/oAH088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-LvKX)
2017/06/28(水) 21:32:36.03ID:vQcCOX5O0 >>87
例えば魔法少女まどか☆マギカのOPのまどかが走り抜ける背景の金網の破綻で比べると
SVPの方がど派手に崩れているけど?
madVRもNGU系が実装されてからNNEDIのような重い設定は使わなくてももう良くないか
冒頭のカクつきって、気になる作品だと破綻どころの不快さじゃないぞ
例えば魔法少女まどか☆マギカのOPのまどかが走り抜ける背景の金網の破綻で比べると
SVPの方がど派手に崩れているけど?
madVRもNGU系が実装されてからNNEDIのような重い設定は使わなくてももう良くないか
冒頭のカクつきって、気になる作品だと破綻どころの不快さじゃないぞ
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7eb-ZLad)
2017/06/28(水) 21:44:30.10ID:fN26/oAH0 >>88
縦縞破綻がわからないレベルならどうでもいいよ
ド派手に一時破綻するのと長い時間破綻してるのとでも違うし
いまのmadVRはただのアプコンだけのレンダラーじゃないし
その辺しか使わないならどうでもいいね
冒頭の止まるのが嫌なら古井戸つかってればいいでしょ
同じR7 1700+ラデだからレスしただけさ
縦縞破綻がわからないレベルならどうでもいいよ
ド派手に一時破綻するのと長い時間破綻してるのとでも違うし
いまのmadVRはただのアプコンだけのレンダラーじゃないし
その辺しか使わないならどうでもいいね
冒頭の止まるのが嫌なら古井戸つかってればいいでしょ
同じR7 1700+ラデだからレスしただけさ
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b1-VrWr)
2017/06/28(水) 22:01:45.23ID:lYvlPZRm0 >>88
再生開始時の乱れはSVPManagerの検出ラグによるものだろうから、どうしようもないんじゃないかな。
無理にやるならSVPManagerを使わずに
・補間処理を行うAvisynthスクリプトをffdshowに直接書く
もしくは
・補間処理を行うavsファイルを自動生成するバッチファイルか何かを作って、そのavsファイルを再生するようにする
といった方法もあるけど、シーク時リセットとかもできない(少なくとも俺はやる方法を知らない)ので
シーク時に派手に乱れたりするという欠点があってあまり使えないと思う。
再生開始時の乱れはSVPManagerの検出ラグによるものだろうから、どうしようもないんじゃないかな。
無理にやるならSVPManagerを使わずに
・補間処理を行うAvisynthスクリプトをffdshowに直接書く
もしくは
・補間処理を行うavsファイルを自動生成するバッチファイルか何かを作って、そのavsファイルを再生するようにする
といった方法もあるけど、シーク時リセットとかもできない(少なくとも俺はやる方法を知らない)ので
シーク時に派手に乱れたりするという欠点があってあまり使えないと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-LvKX)
2017/06/28(水) 23:12:38.51ID:vQcCOX5O0 >>89
縦縞破綻という単語自体、長くスレ見てるけどここで初めて見たし、そんなに破綻続くような状況SVPでもFluidでも観たことが無いが
youtubeやニコニコ動画にSVPやFluidのキャプチャーした動画が沢山有るけど
具体的にどんな絵の崩れ方なんだ
縦縞破綻という単語自体、長くスレ見てるけどここで初めて見たし、そんなに破綻続くような状況SVPでもFluidでも観たことが無いが
youtubeやニコニコ動画にSVPやFluidのキャプチャーした動画が沢山有るけど
具体的にどんな絵の崩れ方なんだ
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-LvKX)
2017/06/28(水) 23:22:26.72ID:vQcCOX5O0 madVRのシャープ、エッジ処理はフレーム補間している状態では重すぎて
RX480ではSVPだろうがFluidだろうが使い物にならない
NGUが使えるなら無用なものだが
https://blogs.yahoo.co.jp/tone_123aaa/15335578.html
RX480ではSVPだろうがFluidだろうが使い物にならない
NGUが使えるなら無用なものだが
https://blogs.yahoo.co.jp/tone_123aaa/15335578.html
93名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-tzgE)
2017/06/28(水) 23:42:32.39ID:MBcQm5roa >>92
そのブログの間抜けは勘違いが多いから参考にしないほうがいい
madvrの拡大アルゴリズムと画像補正は別物、シャープやエッジ処理は低ビットレート動画なんかで元の画像がボケてるときに使うものなんでnguを使う使わない関係ない
fluidが金網の前を人が横切るようなシーンで破綻しづらいのは、補間処理を切るしきい値が優秀だからだろうね
そのブログの間抜けは勘違いが多いから参考にしないほうがいい
madvrの拡大アルゴリズムと画像補正は別物、シャープやエッジ処理は低ビットレート動画なんかで元の画像がボケてるときに使うものなんでnguを使う使わない関係ない
fluidが金網の前を人が横切るようなシーンで破綻しづらいのは、補間処理を切るしきい値が優秀だからだろうね
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c5eb-wjSU)
2017/06/29(木) 15:30:06.48ID:VT0RbtS10NIKU95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c10f-CicO)
2017/06/30(金) 02:52:10.05ID:ECmhtvRl0 アニメBDにギンギンギラギラフィルターのペッタンコ画面で喜んでる奴、笑うわw
もう自分で絵を書いてアニメ作れや!ってなw
もう自分で絵を書いてアニメ作れや!ってなw
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-AqLU)
2017/06/30(金) 03:03:51.92ID:JZSAtNsu0 だよな。やっぱアニメはモノクロで見ないとな。
97名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa25-UDiS)
2017/06/30(金) 03:05:00.54ID:MPcYNUF2a いや、オリジナルサイズでボケててgpuに余力があるなら、画質補正かけたほうが目が疲れなくていいと思うよ
アクション要素強いアニメだと動くシーンにビットレート持ってかれてるのか実写BDほどくっきりしてないことあるからね
アクション要素強いアニメだと動くシーンにビットレート持ってかれてるのか実写BDほどくっきりしてないことあるからね
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1987-CicO)
2017/06/30(金) 03:28:24.46ID:QRF45mRe0 海外の映像コンテンツは映画でもドラマでも音楽のライヴでも24が標準だから
フレーム補間はアニメだけに必要な物ではないな
フレーム補間はアニメだけに必要な物ではないな
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 176c-MrSm)
2017/07/12(水) 09:11:38.13ID:4M+kGUyg0 ノートンが反応した
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0f6-z+eH)
2017/07/15(土) 19:26:19.02ID:j/o1ewGY0 インストールしたらAvisynthが使えなくなったんだけど
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 647a-S4qQ)
2017/07/17(月) 20:32:36.42ID:d3Hw+PTy0 [DS_32][DS_64] LAV Filters - 0.70.2 (17/7/6 (木))
NEW: DXVA2-CopyBack uses D3D9Ex to allow headless operation
Changed: Increased the maximum number of decode threads to 32
Changed: Rebalanced the "Auto" thread strategy to use the exact number of available CPU cores, instead of 1.5x the cores
Fixed: Certain H264 streams could crash in 0.70 due to lack of buffer padding
Fixed: DXVA2 decoding could fail in 0.70 after a dynamic media type change
NEW: DXVA2-CopyBack uses D3D9Ex to allow headless operation
Changed: Increased the maximum number of decode threads to 32
Changed: Rebalanced the "Auto" thread strategy to use the exact number of available CPU cores, instead of 1.5x the cores
Fixed: Certain H264 streams could crash in 0.70 due to lack of buffer padding
Fixed: DXVA2 decoding could fail in 0.70 after a dynamic media type change
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0f6-z+eH)
2017/07/19(水) 00:04:05.16ID:SSIsvnp50 MPCHC終了だってよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【画像】NMB48の前田日明ちゃん、お乳がデカすぎる [455031798]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 週のまんなか地点🍬のお🏡
- 高市のせいでこれから国際会議で台湾を「中国台北」と呼称しないと行けなくなってしまった模様 [709039863]
- 【高市速報】日本政府「中国さんでしたっけ...?非常にしつこい」 [308389511]
