SmoothVideo Project (SVP) part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ササクッテロル Sp05-ICOF)
垢版 |
2017/03/31(金) 02:21:09.89ID:LHDP6PNup
動画再生時にフレーム補間によるヌルヌル化を行う「SVP」のスレッドです。

公式サイト:
SmoothVideo Project (SVP)
https://www.svp-team.com/wiki/Main_Page

ダウンロード:
https://www.svp-team.com/wiki/Download

SVP4 日本語化リソース:
GitHub - svpteam/svp4-i18n: Translation files for SVP 4 Manager
https://github.com/svpteam/svp4-i18n

前スレ:
SmoothVideo Project (SVP) part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477313441/

関連スレ:
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part10
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1436198643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/07/25(火) 00:18:44.60ID:r2fSv0rX0
dllの場所指定したりしてバージョン違いのavisynth併用できないの?
2017/07/25(火) 12:23:25.70ID:A0HoEKQS0
ノートンに勝手に削除されて復活出来なくなったわ
入れ直すの面倒
2017/07/25(火) 19:28:54.24ID:6E/5JjIU0
ヒューリスティックの誤検出かねぇ
ノートンにSVP関血Wを勝手に削除bウれた
2017/07/26(水) 09:56:18.22ID:RqfPvBzO0FOX
ノートンなんて何故使うのか全くわからない
昔も今もゴミ
そもそも有料のアンチウイルスソフトって本当に必要なのか?ってレベルとしか思えんわ
2017/07/26(水) 11:21:18.59ID:XEmNstXm0FOX
スレ違い
2017/07/26(水) 15:19:55.45ID:g/rn1ODd0
SVP関係ねーんだけどさ
IPADPROの120hzモニタのやつとシャープのZETAって倍速きくのかな?
きくならほしいんだけど、情報がない

ZETAは倍速行けるらしくて、ipadproは動画倍速機能はないらしいんだが
2017/07/26(水) 18:44:16.56ID:2lbzQ2EzM
スレ違い
2017/07/27(木) 16:44:34.34ID:sEYOdxYr0
丸っきり初めて何だけどzoomplayerとコレ使ってる方いますか?
対応はしてるみたいなんですが使ってみると相性悪かったりするんでしょうか?
2017/07/27(木) 16:52:09.89ID:Y+CdqHrL0
>>110
ここに書いてあるとおりじゃないの。
  https://www.svp-team.com/wiki/SVP:Video_players
2017/07/27(木) 17:35:17.88ID:sEYOdxYr0
ごめんなんというか実際に使った感想が聞きたかったんだ
いまさっきやってうまくいきました 失礼しました〜
2017/07/28(金) 01:22:09.14ID:NGuGNIon0
ゲフォ厨としては一日も早くPowerDVDに対応してほしい
DVDとBDをヌルヌルさせたいお
2017/07/28(金) 01:23:32.02ID:S0ylMEKk0
どっちもMPC-BE使えばいいだろ
2017/07/28(金) 01:37:20.15ID:NGuGNIon0
>>114
20世紀FOX辺りのいくつかのタイトルだと特にそうだけど1枚の円盤に複数話入ってるものだと正常に連続再生するのが難しかったりするんだよね
2017/07/29(土) 21:20:51.27ID:NtY7EwMT0NIKU
svp4 freeで2160pの動画を4kモニタで観るとき
svpが動かないんですが
設定しだいで出来ますか?
2017/07/29(土) 23:55:56.27ID:F3gKJgCu0NIKU
>>116
「動かない」ってなんだ・・・?SVP側には最大解像度制限なんてないはずだが。
単に重くて動かないって話なら、設定画面でスライダーを一番左のパフォーマンス重視(軽い)にしてみて、
それでも駄目ならスペック上げるなり、他のとこの負荷を下げるなりするしかないんじゃないの。
2017/07/30(日) 13:42:48.62ID:n17FYqUR0
AMDのThreadripperの16コアのやつを買おうと思ってるんだけど
SVPは23スレッドまでしか対応してないんだっけ?
2017/07/30(日) 20:34:42.56ID:j7AbrwLK0
>>117
2160pの動画を再生すると
svp有効とか緑の文字が出なくて
fpsも元の動画のfpsのままなんです。
2017/07/30(日) 20:52:14.72ID:D1PVvy9Ba
>>119
ffdshowがavisynthに渡せてないんじゃないかな
デコーダーの設定画面でyv12かyuy2のみにチェックしてみたら
2017/07/30(日) 21:49:13.78ID:iu+SCTH30
>>119
試してみたらうちも文字出なくてアレ?と思ったけど、単にスペック不足で
処理落ちして見えなかったというオチだったっぽい。

ffdshowを見るとちゃんと設定がされてるし、補間スクリプトも作られてた。
試しに負荷が軽くて済む黒一色の4K30fpsの動画を作って試したら、普通に表示されたよ。
うちはSVP4 Proだけど、Freeでもそこは変わらないんじゃないかな。
再生中にSVPのアイコンクリックしたらアクティブ動画の情報出るけど、そこ見たらちゃんと補間されてるんじゃない?
2017/07/30(日) 21:53:52.87ID:j7AbrwLK0
>>120
ありがとうございます!
ぬるぬるになりました。
2017/07/30(日) 23:42:56.91ID:d77XHMZ90
i7よりRyzenのほうがよいですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe8-32eN)
垢版 |
2017/07/31(月) 09:59:58.74ID:BWgc/4AK0
8コアとか16コアで4K30fps>4K60fps補間誰かやってないかな
余裕なのかな?
2017/07/31(月) 10:03:58.65ID:PFZIr8QiM
>>123
同じ額で買えるものであればryzenの方がいいはず
126名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa22-343s)
垢版 |
2017/07/31(月) 14:19:09.30ID:t9hiNZMya
使ってるグラボがnvidia限定の書き込みになるけど
スペックが足りてない気がする人はnvidiaコントロールパネル>3D設定管理>グローバル設定>レンダリング前最大フレーム数
を4にしてみたらいいよ
A8-7600&760gtxなイマイチスペック(何故これで組んだ?)だが↑の設定をしてから少なくともcpuの能力不足でフレーム補間がされないというのは起こらなくなった
720Pの動画でもな
動画サイト見る場合でも処理落ちを防ぐ効果はあるみたい
それとプログラム設定でよく遊ぶゲームにも設定してやるとこれまたガグガクが軽減したな
amdのグラボでもこういう設定できるんだっけ?
2017/07/31(月) 15:10:55.52ID:BrpoqCbN0
>>126
自分でわかっても居ないことを得意気に書かないほうがいいぞ
2017/08/03(木) 19:11:54.65ID:jxFJNJGy0
質問です
>>2の方法でSVP4でフレーム補間したものをエンコードしようとして
aviファイルはffdShow_source()の部分をavisource("○○.avi")に
変更して上手くできたんですが、mp4をエンコする場合はどのように書き換えたら
いいんでしょうか?
DirectShowSource("○○.mp4")やffdshow_source("○○.mp4")では
スクリプトエラーが出てしまいます
2017/08/03(木) 19:44:46.65ID:nYaju7iN0
>>128
まずは
 http://pop.4-bit.jp/?page_id=7929
から、L-SMASH Works r921のzipをダウンロード。
zipを展開するとAvisynthフォルダのすぐ下にLSMASHSource.dllがある。
これを使って、ffdshow_source()のかわりに以下のように記述する。
LoadPluginで指定しているパスは自分がLSMASHSource.dllを置いた場所に変えること。

LoadPlugin("D:\AvisynthDLL\LSMASHWorks\LSMASHSource.dll")
file="○○.mp4"
LSMASHVideoSource(file)
AudioDub(LSMASHAudioSource(file)) #音声無しならばこれは消す

当然ながら、可変フレームレート(VFR)やインタレース動画ではこれだけではうまくいかないけど、
まあSVPを使う前提なんだからそういった動画を使うことはないだろう。

あとこのへんはAvisynthの基本だから、今のうちにちゃんと勉強しておいたほうがいいと思う。
基本だけでも理解しておくと色々と便利だよ。
2017/08/03(木) 20:11:27.59ID:jxFJNJGy0
>>129
ありがとうございます!
読み込みとエンコ共に成功しました。本当に助かりました!
やはり知識が無いと調べ方も悪いらしくL-SMASH Worksというものを
使うという方法にたどり着けませんでした
 
まだ教えられた事をなぞっただけですのでこれからいろいろ調べてみます
ありがとうございました
2017/08/03(木) 22:47:18.22ID:kDf4WVKz0
丸っきり初めてって人はSVP4free試しにやってみたほうが良いかもしれない
各項目が日本語だし簡単だから掴みだけでもできればSVP3に移るのも楽かも
2017/08/11(金) 18:02:45.54ID:+tOIRGTd0
threadripper買うやついないのか
おれはsvpのために買うぞ
2017/08/11(金) 18:12:18.24ID:R6wbSkPaa
>>132
4gamerとpc watchのレビューみると素直に性能があるわけではないみたいだし、ask税のせいで全くお得感ないからな…
日本に発送可能な海外通販サイトの送料次第かな
2017/08/11(金) 19:45:48.15ID:+tOIRGTd0
>>133
アメリカAmazonで送料税込12.5万だぞ
今4コアだから16コア楽しみだ
2017/08/12(土) 09:34:34.42ID:FkZVWJLe0
23スレッド全力のSVP体験したいもんだな
とりあえず10コア以上欲しいが踏ん切りがつかないわ
2017/08/12(土) 12:43:15.70ID:ekqWpbn+0
PCモニタじゃなくて倍速対応テレビはPC出力の120fpsとか対応してるの?
2017/08/12(土) 13:28:36.85ID:yCEELi9g0
FHDなら120Hz入力対応している機種もある
2017/08/12(土) 19:56:16.50ID:5X1+kovUa
20万出すとして
1080Ti SLI
Ryzen ThreadRipper 1950X + TR4マザー
どちらがよりフレーム稼げるんだ?
2017/08/12(土) 20:58:46.90ID:nI8/hYCX0
一体どのモニターで見る気だね?
2017/08/12(土) 22:04:39.34ID:6OwtyMIZa
2560x1444 165hzのモニター
2017/08/12(土) 22:06:22.22ID:CA3nIMwN0
おかねもちー
2017/08/12(土) 22:14:56.82ID:tS/pvgq7a
まずSLIが効くかどうかだよね
対応してるかわからないSLIよりは1950xの方がいいような
2017/08/12(土) 22:31:55.55ID:qm72Daba0
dmmplayerにsvpかけれない?
2017/08/13(日) 01:11:47.88ID:EbhUuBXw0
>>137
4kはないのか
まだRyzenいらないな
2017/08/13(日) 12:20:07.66ID:9QQdaGlZ0
SLIなんてゲームですら対応減ってるような産廃
つーかSVPにグラボの性能は全く関係ない
2017/08/13(日) 13:27:26.10ID:EbhUuBXw0
俺の使ってるSVPはGPUめっちゃ使ってる
2017/08/13(日) 16:24:56.88ID:1owQsSsya
それはsvpで描画枚数が増えたことによって、レンダラーかプレイヤーのgpu使用率が増えてるんじゃないかな
2017/08/13(日) 23:17:34.62ID:Y75znNmF0
>>143
ぶっこ抜いて対応プレイヤーで再生すればいいだろ
2017/08/13(日) 23:24:42.24ID:JpeU7V6S0
GPU支援の有無でGPU使用率ってどれくらい変わるもんなの?
支援の有無に関わらず4K30p→60pで5%行かないくらいで全く効いている気がしない
2017/08/14(月) 00:35:26.88ID:F3JpBgQD0
>>144
東芝4Kレグザの
X910
Z810X
Z20X
は120Hz入力に対応してる。
2017/08/14(月) 01:15:07.56ID:8So9xjlx0
GPU支援は殆どなんの足しにもならないのがこのソフトだよ
2017/08/14(月) 01:32:39.98ID:6aFDCTrxa
>>150
4kを120で伝送する規格がまだ普及してない
取説の対応フォーマットに書いてある通りそれらの機種は4k120には対応してない
2017/08/14(月) 02:00:39.61ID:C5VmIURn0
■HDMI 2.0 (4K@60まで)
 http://www.hdmi.org/manufacturer/hdmi_2_0/hdmi_2_0_faq.aspx#146

■HDMI 2.1 (業務用と含めて10K@120まで)
 http://www.hdmi.org/manufacturer/hdmi_2_1/index.aspx

 Q: Will 8K@60 or 4K@120 require a new cable or cable connector?
 A: Yes a new cable is required

 Q: What are the support resolutions and frame rates?
 A: 4K50/60、4K100/120、5K50/60、5K100/120、8K50/60、8K100/120、10K50/60、10K100/120

こんな感じだよね。HDMI 2.1は新ケーブルも必要だし、1月に発表されたばかりだから普及はまだこれから。
HDMI以外はどうなってるか知らない。
2017/08/14(月) 08:10:10.94ID:FpOX3Zqz0
Displayportだとどうなの?
2017/08/17(木) 22:41:16.98ID:Z55umBBlM
別のスレでfirefoxでsvp効くって書き込みがあったんだけどマジ!?
動画ソース形式によるのか?
2017/08/17(木) 22:55:04.01ID:hv+N6OOb0
>>155
ほぼ間違いなくガセか勘違いだろうけど、その元スレとやらを示してもらわないとなんとも言えん。
2017/08/17(木) 23:24:35.93ID:SV1SRdov0
>>155
火狐のYouTubeだと古井戸が効くって話とSVPtubeの存在の話がごっちゃになってるんじゃね?
2017/08/17(木) 23:40:42.78ID:hv+N6OOb0
>>157
ん?FluidMotionってYoutubeをFirefoxで視聴する時に有効にできるの?
MPCとかの外部プレーヤーでBlueskyFRCを使わないと駄目なんじゃないの?
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 116c-xFe2)
垢版 |
2017/08/18(金) 00:17:41.29ID:Wg/mexGU0
svpとセットのmadvrってFHDを4kにアップコンバートできますか?
実写の動画を疑似4k&ヌルヌルで見たいと思っています。
2017/08/18(金) 02:21:34.34ID:3HH47xed0
できたとしてもヌルヌルにはならないね
2017/08/18(金) 02:42:07.55ID:PPmbZQOm0
>>159
擬似4Kってなに?4Kモニタは使ってないけど4Kに拡大して、それを小さいモニタのサイズに縮小して見るってこと?
2017/08/18(金) 10:49:54.22ID:OuiqjiZ+0
>>159
madVR Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1486818616/
2017/08/29(火) 17:33:34.47ID:hkA6Me9H0NIKU
ThreadRipper 1950X買った
2017/08/29(火) 19:14:13.77ID:Q68xWN230NIKU
>>163
レビューはよ
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf54-b8Mh)
垢版 |
2017/09/02(土) 02:18:09.04ID:ryzLOPu30
Manager - 4.1.0.118 - 2017-09-01
+ added alternate profile conditions groups (i.e. <condition 1> OR <condition 2>)
+ added user manuals (in English, Chinese, Japanese and Russian) plus corresponding help buttons
+ all network requests are made using system default network proxy now, turn this off with "-no-proxy" arg
+ Windows: added "Launcher" app for faster opening when SVP is pinned to Windows 7+ taskbar
+ b/w icon when SVP is off
= Windows: fixed crash on start in rare cases
= more information messages for run-time errors, more Events log verbosity
Tube extension - 2.0.0.115 - 2017-09-01
+ b/w icon when clipboard monitoring is off
= fixed incorrect video size selection with "preferred resolution" > 1080p
= youtube-dl updated to ver.2017.08.27
= updated to Manager rev.118 API
Light extension - 2.0.0.115 - 2017-09-01
= updated to Manager rev.118 API
2017/09/02(土) 02:36:27.20ID:0lHMeS9/0
>>165
> + added user manuals (in English, Chinese, Japanese and Russian) plus corresponding help buttons

自動翻訳なんだろうけど、日本語も含めた新しいオンラインユーザーマニュアルができたんだね。

SVPの取扱説明書 - SmoothVideo Project (SVP) - frame doubling interpolation
https://www.svp-team.com/wiki/Manual:SVP/ja
2017/09/02(土) 09:58:55.61ID:tcaWTm8b0
SVP用のPCを組みたい
安いG4560しか買いたくない。
G4560+RX560でSVPの設定をGPU処理に振る。この条件でMADVRNNEDI3×16-32+SVP低設定120fpsは可能?
RX560単体でNNEDI+FLUIDの両立は無理らしく片方しかできないらしい。
SVPであれば120fps+MADVRは可能だろうか?
2017/09/02(土) 10:04:31.17ID:tcaWTm8b0
いや、きっとコスパと性能を両立させるならRX580を買ってしまうのが一番合理的なんだろうな
580ならFLUIDと4kNNEDI3との両立が安定するし、FHDの設定ならSVPの品質をあげて120fps行けるかもしれん
2017/09/02(土) 10:28:29.05ID:gkBgZ+ko0
>>167
色々と見積もりが甘すぎるんじゃないかな・・・
現状では高フレームレート化と高品質アップスケールの両立は不可能
120fpsを狙うなら8コアはほしい、SVPのGPU支援はおまけ
120fpsでNNEDI3使うのは1080tiやVegaでも厳しいだろうね
2017/09/02(土) 15:20:34.29ID:oPY3zjYN0
一言で言うと
SVPはCPUが命です
2017/09/02(土) 15:26:06.45ID:+shasEBj0
買ってよかったThreadRipper
2017/09/02(土) 19:50:12.20ID:kX3gM7NA0
>>167
SVPはCPU
madVRはグラボ
どっちもお前の挙げたゴミじゃ話にならん
2017/09/02(土) 23:17:13.83ID:2MKegN9u0
SVPって23スレッドまでしか対応してないからThreadRipperの恩恵はあまりないような…
2017/09/02(土) 23:42:49.24ID:hWQReHXra
svpの他にlavもリソース食うし、バックグラウンドでは他にもプロセス走ってるんじゃないか
というか23スレッド出せるcpuでスリッパ以上にコスパの良いcpuないんだから、実質スリッパのどれ買うかって話になるんじゃない
2017/09/03(日) 02:46:08.57ID:61Ox3B800
>>164
どうも時間取れなくてまだ組めてない
来週半ばにはなんとか
2017/09/04(月) 14:26:17.24ID:WEg7r1JZ0
まさか一番高い16コアのTR買った猛者おるん?
2017/09/05(火) 04:19:18.28ID:vbY+c0qy0
Intelと互角以上に戦えるほぼ10年ぶりのAMDのハイエンドだし結構な人数が買ったのでは
2017/09/05(火) 11:20:31.36ID:Ojlxl7jx0
今のSVPには10コア20スレッドの7900Xがベストチョイスな気がします
2017/09/05(火) 13:51:06.75ID:vbY+c0qy0
そういうわけで1950Xでアニメ見る用のffdshowとSVPの設定を教えてください
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f326-bdum)
垢版 |
2017/09/05(火) 16:51:12.44ID:nMCctlgG0
>>179
ブラビア4倍速が最強 終了!!
2017/09/05(火) 20:18:16.98ID:MyTNZcUa0
>>178
1920Xがベストチョイスでしょ
7900Xは爆熱だし、1950Xだとオーバースペックだから
2017/09/06(水) 00:21:19.83ID:Ba11BTqG0
ttp://i.imgur.com/lR8CioS.png
1950X使って165fpsでアニメ再生してみてるけど設定がよくわからないから
裏でわかる人にはわかるクソゲーしてる
2017/09/06(水) 00:44:29.69ID:uovQ+ngW0
>>182
・なにゆえ165fps?

・使ってるのはSVP4かな?スレッド数や設定がどうなってるのか気になるので、
 >>2の最後のQ&Aにあるavsファイルの内容をどこかに貼ってもらえると嬉しい。(テキストなのでメモ帳で開ける)

・SVP4アイコン右クリックして「ユーティリティ→システムパフォーマンスの判定」で計測を行ってから
 「インフォメーション→イベントログ→テキストファイルとして開く」でactive.logを開くと
 ログの最後にPerformanceの計測値が3行分出るんだけど、それってどれくらいになってる?
  (参考にならないけどうちのi7-4702MQノートでの値)
    Performance: motion vectors estimation = 1900
    Performance: CPU-based frame rendering = 2358
    Performance: GPU-based frame rendering [gpuID=11] = 369
2017/09/06(水) 02:10:26.68ID:Ba11BTqG0
>>183
使ってるディスプレイがASUS PG279Qっていう165hzのものだからToScreenで165FPSになるんだ

SVP4PRO
http://i.imgur.com/kZCpZlJ.png

01:04:07.740 [I]: Performance: motion vectors estimation = 8515
01:04:18.296 [I]: Performance: CPU-based frame rendering = 3240
01:04:29.085 [I]: Performance: GPU-based frame rendering [gpuID=11] = 4914


これでいいかな?
2017/09/06(水) 02:12:59.80ID:Ba11BTqG0
GPUはGTX1080です
2017/09/06(水) 06:06:26.29ID:qXs3jya50
アホガールしかわからん
2017/09/06(水) 07:18:38.58ID:CbcDvogt0
SVP4とRadeon Fluid Motionの二刀流になった。ヌルヌルに満足。
2017/09/06(水) 12:47:30.34ID:UGQFSPGaM
>>187
そんなの出来るのか
古井戸で24fps→60fpsに変換してSVPで60fps→120fpsに変換してるってこと?
音ズレとか大丈夫なのか…
2017/09/06(水) 13:05:09.10ID:CbcDvogt0
>>188
・・・ごめん。なんかごめん。ただ併用してるだけです。
SVP4を使い始めてヌルヌルした動画再生に目覚めてFluid Motionも試してみたくなっただけ。
なんかごめん。
メインのビデオカードはGeForceのままだけど安いRadeonを追加しちゃった。
ビデオカードの2枚刺しなんて自分がすることになるとは思わなかったな〜。
SVP4よりさらに滑らかで何よりCPU使用率が低くて素晴らしい!
2017/09/06(水) 19:43:53.46ID:qQ1BO+R90
>>184
ありがとう。165Hzモニタがあるのは知らなかった。

threadsの値は25か。「全ての設定」でthreadsの値を無理やり大きくしても25にされるようだし、
メモリの関係もあるし増やせば増やすほどいいってもんでもないだろうから、25が効率面での限界なのかな?
SVP開発チームがThreadRipper等の多コア機での検証・調整をしてないという可能性もあるけど。
2017/09/08(金) 01:48:08.42ID:tOPtOb+k0
brewでmpvをvapoursynthオプション付きでインストールしても、vapoursynth非対応のビルドとエラーが出てしまいます。
最新のバージョンではvapoursynthに対応していないのでしょうか?
どなたかご教示ください。
2017/09/08(金) 02:24:13.30ID:kSiNd0Pa0
>>191
Macもmpvもよく知らんが、必要な設定をしてないとか?
 https://www.svp-team.com/wiki/SVP:mpv
 https://www.svp-team.com/wiki/SVP:Mac
2017/09/08(金) 03:27:39.50ID:tOPtOb+k0
>>192
必要なことは全てやっています。
色んなワードで検索もしてみましたが、解決方法が見つかりません。
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e387-hBAF)
垢版 |
2017/09/08(金) 11:48:56.43ID:6gVjxrUA0
昨日SVPを初めて入れた超初心者だけどmadVRの導入に躓いたから記しておく
60fps化してmadVRでレンダリングしようとすると動きが酷いときに画面を横断するようなノイズが走る
が、EVRだとそれは起きない
SVP側で負荷を下げたりしたがどうやらマシンパワーは十分にたりてる
で、madVRの設定を2,3時間かけて虱潰しした結果、chroma upscalingのアルゴリズムがネックだったらしい
SVPは導入は簡単だが設定を好みにするにはかなり難しいな
2017/09/08(金) 11:57:29.83ID:fr6dUIYU0
>>194
スペックも書かないでマシンパワーは十分足りてるとかどの頭が言うのか
madVRはCPUじゃなくグラボが重要
iGPUもしくはdGPUでもゴミロークラスの物じゃ意味がない
ましてやTNなら画質なんて気にするだけ無駄だからな
2017/09/08(金) 12:06:31.55ID:T2JRqI9Id
svpでフレームレート上げればmadvrが処理するフレーム数も増えるからな
2017/09/08(金) 20:08:13.81ID:59q2Deue0
必要なことやっててダメなら諦めるしかなくね?
必要なことやってないだけだと思うんだけど
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ce-QyhX)
垢版 |
2017/09/08(金) 20:51:48.94ID:G3Z3npEi0
>>194
mpc-beやhcは同期レンダラのほうが破綻なくね?
2017/09/09(土) 13:24:14.94ID:XxXRY/if00909
1950Xにしたらなんでもかんでもヌルヌルになると思ったけどそうでもないね
ffdshowでワープシャープ有効にしただけでカクカクになる
2017/09/09(土) 14:50:36.16ID:ccfX1Asca0909
>>199
cpu使用率が100超えてる感じ?
そうじゃなきゃgpuがボトルネックだからtitan sliにしよう
2017/09/09(土) 16:31:48.10ID:XxXRY/if00909
>>200
いやまったく、12%とか
そもそもこのffdshow(rev4533)は何スレッドまで使ってくれるんだろう
それともffdshowはGPUを使ってるの?
2017/09/09(土) 17:03:43.16ID:ccfX1Asca0909
ffdshowは死んで久しいからな
スリッパ並のコア数を正しく認識できてるかすら怪しいと思う
avisynthへの橋渡しと割り切ってフィルター系は使わない方がいいんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況