Firefoxベースの64bitネイティブ対応のオープンソースブラウザです。
対応OSはWindows、Max OS X、Linux。
■公式サイト
https://www.waterfoxproject.org/
■GitHub
https://github.com/MrAlex94/Waterfox
■フォーラム
https://www.reddit.com/r/waterfox/
探検
Waterfox [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/19(日) 00:10:16.53ID:MHsvbC6d0
628名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 10:05:41.63ID:5iUf5Zvq0 Firefox(56.0.2)からWaterfox(55.2.2)に乗り換えたら
ニコ動のコメント欄に日本語が入力できなくなった
http://bardiel-of-may.blogspot.jp/2015/11/64bitfirefoxime.html
この設定やってみてもダメ
ニコ動のコメント欄に日本語が入力できなくなった
http://bardiel-of-may.blogspot.jp/2015/11/64bitfirefoxime.html
この設定やってみてもダメ
2017/11/22(水) 10:38:13.65ID:q2l7QL/y0
>>624
これはもう集計している人が気付くかどうかそれだけだね
EdgeもChromeのUA(これもSafariのにChromeのバージョン押し込んだだけ)にEdge/16.16299みたいな感じの付けただけだし
これはもう集計している人が気付くかどうかそれだけだね
EdgeもChromeのUA(これもSafariのにChromeのバージョン押し込んだだけ)にEdge/16.16299みたいな感じの付けただけだし
2017/11/22(水) 12:14:02.97ID:y+dQpsm70
portable版入れてみたけど
何故かどうしてもホイールボタンが機能しない。
設定色々変えてもダメだ…
firefoxだとちゃんと機能してるのに…
何故かどうしてもホイールボタンが機能しない。
設定色々変えてもダメだ…
firefoxだとちゃんと機能してるのに…
2017/11/22(水) 12:16:31.77ID:H493vTVP0
Portable 56 Test Buildで普通にホイールクリック使える
2017/11/22(水) 15:00:00.83ID:UokGtmGG0
2in1PCでそれなりにタッチ操作も使うんですけど、
Windowsの標準として1秒ほど触りっぱなしにすると
タッチ個所に枠が表示されると同時にマウスの右ボタンダウンが発生、
そのあと指を離すとマウスの右ボタンアップが発生、って挙動があって
FirefoxではFiregestureでのマウスジェスチャをタッチ操作でもやってました。
がWaterfoxでは上記操作ができません。
ロングタッチ→離す、で表示されるメニューも普通に右クリックして表示されるのと違うし。
about:configでtouchで見つかった項目いじっても変化無しのようでしたが
ご存知の方いらっしゃいませんか?
Windowsの標準として1秒ほど触りっぱなしにすると
タッチ個所に枠が表示されると同時にマウスの右ボタンダウンが発生、
そのあと指を離すとマウスの右ボタンアップが発生、って挙動があって
FirefoxではFiregestureでのマウスジェスチャをタッチ操作でもやってました。
がWaterfoxでは上記操作ができません。
ロングタッチ→離す、で表示されるメニューも普通に右クリックして表示されるのと違うし。
about:configでtouchで見つかった項目いじっても変化無しのようでしたが
ご存知の方いらっしゃいませんか?
2017/11/22(水) 15:24:02.09ID:t2acwTXR0
>>632
マルチプロセスは切ってみた?
マルチプロセスは切ってみた?
634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 15:48:57.98ID:UokGtmGG02017/11/22(水) 17:28:16.31ID:DkD5FRw80
新しく開いたタブがFirefoxみたいに薄い色になってくれない
2017/11/22(水) 17:37:24.37ID:qWhNHDnF0
そこでTab Mix Plusですよ
2017/11/22(水) 19:07:52.01ID:JdbH9RC50
>>627
Waterfox56のtest版にして試したら動かなかった(´・ω・`)
新規プロファイルで試したらWaterfox55.2.2でもv1.23.0で動いたわ
Firefox56のプロファイルをまるごとコピーしたからかも・・・
一から構築中・・・
userChromeJSが動いてないっぽいな・・・Firefox57の方法で入れたら動いてくれた
Waterfox56のtest版にして試したら動かなかった(´・ω・`)
新規プロファイルで試したらWaterfox55.2.2でもv1.23.0で動いたわ
Firefox56のプロファイルをまるごとコピーしたからかも・・・
一から構築中・・・
userChromeJSが動いてないっぽいな・・・Firefox57の方法で入れたら動いてくれた
2017/11/22(水) 20:49:11.62ID:BSaYhxGx0
2017/11/22(水) 20:54:14.60ID:JdbH9RC50
2017/11/22(水) 23:59:08.05ID:/dnYPAqt0
Scroll To Topというアドオンが使えないのですが
使えてる方いませんか?
使えてる方いませんか?
2017/11/23(木) 00:15:48.32ID:fkJXKp8T0
DownThemAll!のManagerのタイトルバーが表示されません。
解消方法ご存知?
解消方法ご存知?
2017/11/23(木) 03:10:55.50ID:DLWv8zoj0
>>628 問題なく日本語入力できるが Flash版、HTML版両とも どうしても無理ならコメビュ併用するべし
643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 14:42:11.30ID:0x7s7My40 one tab動かないし、完全に対応は無理なのかね
2017/11/23(木) 14:43:26.33ID:XAvcHGf/0
>>628
これ意味ないしたったそれだけのためにシステム変数いじるなんてリスク高杉なのでやめたほうがいい
文字打てなくなる問題は昔からあるが
今はコメント欄クリックしなおせば打てたりする
intl.tsf.enable;falseにしたら改善したなんて報告もよくみる
これ意味ないしたったそれだけのためにシステム変数いじるなんてリスク高杉なのでやめたほうがいい
文字打てなくなる問題は昔からあるが
今はコメント欄クリックしなおせば打てたりする
intl.tsf.enable;falseにしたら改善したなんて報告もよくみる
2017/11/23(木) 14:55:31.26ID:+83GRG+E0
>>643
One tabが動かないのは個人の環境や設定の問題じゃないかな
One tabが動かないのは個人の環境や設定の問題じゃないかな
2017/11/23(木) 15:56:00.87ID:AUdh0+8E0
56testを入れてみたがstyloはconfigで有効にしてもビルドオプションで無効になってるんだな
本家56ではそこそこ安定してるのに残念
本家56ではそこそこ安定してるのに残念
2017/11/23(木) 16:43:37.73ID:q8hyyRbC0
>>646
まだtest版だし55より少しは速いし安定もしてるからとりあえずオフで出したのはいいと思うわ
まだtest版だし55より少しは速いし安定もしてるからとりあえずオフで出したのはいいと思うわ
2017/11/23(木) 16:51:24.48ID:Ls53j9B00
OneTabはプロファイルを作り直して入れたら55.2.2でも動くよ
そこから環境づくりがスゲー面倒だけど・・・w
そこから環境づくりがスゲー面倒だけど・・・w
2017/11/23(木) 20:25:46.98ID:hSvQntWi0
650名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 23:32:19.78ID:4kG0q/400 最近、Waterfoxを使い始めたものですけど、
日本語表記にならないところがあります。
ヘルプ…Waterfoxについて(A)の更新確認のところは
タイトルもAbout Waterfox で、更新情報も英語表記です。
すべては日本語表記にならないのでしょうか?
下記の操作は行っています。
オプション … Locale Select → Japanese 日本語を選択
abut:config
general.useragent.locale:「en-US」を「ja-JP」
intl.accept_languages:「en-us, en」を「ja, en-us, en」に変更しています。
お分かりの方がおられましたら、宜しく、ご教示の程、お願いします。
日本語表記にならないところがあります。
ヘルプ…Waterfoxについて(A)の更新確認のところは
タイトルもAbout Waterfox で、更新情報も英語表記です。
すべては日本語表記にならないのでしょうか?
下記の操作は行っています。
オプション … Locale Select → Japanese 日本語を選択
abut:config
general.useragent.locale:「en-US」を「ja-JP」
intl.accept_languages:「en-us, en」を「ja, en-us, en」に変更しています。
お分かりの方がおられましたら、宜しく、ご教示の程、お願いします。
2017/11/24(金) 00:48:34.27ID:7f2PD/vY0
>>650
waterfoxでは、その部分は翻訳されていません 言語ファイルの当該部分が英語のままです
waterfoxでは、その部分は翻訳されていません 言語ファイルの当該部分が英語のままです
652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 02:57:09.12ID:5qtKC+Ng0 >>651 ご返答ありがとうございます。
55.2.2Ver.からインストールして、Waterfoxを使いはじめたもので、
古いVer.では更新確認のところも日本語表記されているHP等も
観たもので…
old Ver.のものを見つけてインスト−ルして、日本語パッケージの
アドオンをインストールする形しかないですかね?
55.2.2Ver.からインストールして、Waterfoxを使いはじめたもので、
古いVer.では更新確認のところも日本語表記されているHP等も
観たもので…
old Ver.のものを見つけてインスト−ルして、日本語パッケージの
アドオンをインストールする形しかないですかね?
653名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 08:02:51.40ID:/XgxxHRv0 onetab使ってもメモリほとんど変わらない
サスペンドしてる状態と変わらないな
サスペンドしてる状態と変わらないな
2017/11/24(金) 10:46:45.40ID:s0w1bvHs0
52ESRがFlashで不具合出るからこっちに移行してきた
少しだけアドオンの表示がおかしくなるけどそれ以外は特に問題なし
正直WebExtensionsへの対応とかどうでもいいから不具合修正とセキュリティ更新だけは続けてほしいな
少しだけアドオンの表示がおかしくなるけどそれ以外は特に問題なし
正直WebExtensionsへの対応とかどうでもいいから不具合修正とセキュリティ更新だけは続けてほしいな
655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 10:53:19.99ID:4cOSoIZl0 アドオンが調子悪いって人はマルチプロセスを無効にするのマジおすすめ
いくつかちゃんと動かないアドオンあったけど、全部治った
あと、one tabは右クリックだね
いくつかちゃんと動かないアドオンあったけど、全部治った
あと、one tabは右クリックだね
656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 11:23:43.15ID:/XgxxHRv0 タブのサスペンダー使っても完全にメモリが開放されるわけではないのね
起動直後にバックグラウンドになってる状態から、タブを全部読み込んで、アドオンを使ってサスペンドにしても、
タブの使用量があまり減らないの
起動直後にバックグラウンドになってる状態から、タブを全部読み込んで、アドオンを使ってサスペンドにしても、
タブの使用量があまり減らないの
2017/11/24(金) 16:00:59.83ID:KcptuxdU0
55.2.2が出たのが一ヶ月以上前
本家56に存在する脆弱性はほったらかしで57対応()に夢中のwaterfox開発者
よくこんなフザケた開発者のブラウザなんか使う気なるねお前ら
本家56に存在する脆弱性はほったらかしで57対応()に夢中のwaterfox開発者
よくこんなフザケた開発者のブラウザなんか使う気なるねお前ら
2017/11/24(金) 16:19:28.22ID:NDJWD3i60
そんなこと気にするような奴は派生なんか使わない
2017/11/24(金) 16:20:24.17ID:yAL79xz/0
55.2.2で本家56のセキュリティは内包してるのじゃないの?
ちなみに56test版のセキュリティは57相当
ちなみに56test版のセキュリティは57相当
2017/11/24(金) 16:26:24.78ID:KcptuxdU0
へー、先週出たESR52.5や57で修正された脆弱性を
一ヶ月以上前のwaterfox55.2.2で修正済みなんだ
そりゃすげーや
一ヶ月以上前のwaterfox55.2.2で修正済みなんだ
そりゃすげーや
2017/11/24(金) 16:29:42.74ID:j+NeZZRt0
日本語読めない人か
2017/11/24(金) 16:31:49.16ID:KcptuxdU0
日本語読めないのはどっちだろうねえ
2017/11/24(金) 16:32:43.01ID:q6kuKWHi0
Firefox56/52.4ESRの脆弱性には対応済みらしい
https://www.waterfoxproject.org/blog/waterfox-55.0-release-download
55.2.1.1
Patched crash on Windows 7 systems, from 56.0.1 release. Bug 1403353.
55.2.0
Patched security issues from 52.4 ESR/56 Release. (Mozilla Security Advisories)
https://www.waterfoxproject.org/blog/waterfox-55.0-release-download
55.2.1.1
Patched crash on Windows 7 systems, from 56.0.1 release. Bug 1403353.
55.2.0
Patched security issues from 52.4 ESR/56 Release. (Mozilla Security Advisories)
2017/11/24(金) 16:38:58.30ID:KcptuxdU0
>>660でESR52.5や57と書いてあるのが読めない人か
2017/11/24(金) 16:42:28.73ID:KcptuxdU0
mozilla公式
「56とESR52.4には脆弱性あるよー。直ちにバージョンアップするか使用中止してね」
waterfox開発者
「脆弱性?なにそれ美味しいの?WE対応するんが先だお!」
「56とESR52.4には脆弱性あるよー。直ちにバージョンアップするか使用中止してね」
waterfox開発者
「脆弱性?なにそれ美味しいの?WE対応するんが先だお!」
2017/11/24(金) 16:50:15.97ID:q6kuKWHi0
>>665
Firefox56/52.4ESRの脆弱性には対応済みだってのに
Firefox56/52.4ESRの脆弱性には対応済みだってのに
2017/11/24(金) 16:50:44.84ID:yAL79xz/0
>>661
読めてるようだけど意思疎通はできてないっぽい
読めてるようだけど意思疎通はできてないっぽい
2017/11/24(金) 16:53:12.69ID:WAxVoKsX0
脆弱性を気にするのなら本家を使えばいいし、waterfoxをどうしても使いたいのなら56test版を使えばいい。
2017/11/24(金) 16:55:11.17ID:KcptuxdU0
>>666
じゃ52.5では何が修正されたの
じゃ52.5では何が修正されたの
2017/11/24(金) 16:57:50.55ID:KcptuxdU0
ぼく
「52.4に存在して52.5で修正された脆弱性ほったらかしだよね?」
日本語読めないくん
「water55.2.2は52.4と同じ修正している!」
「52.4に存在して52.5で修正された脆弱性ほったらかしだよね?」
日本語読めないくん
「water55.2.2は52.4と同じ修正している!」
2017/11/24(金) 17:03:43.58ID:phnAPlxH0
何か可哀想な人だね
2017/11/24(金) 17:37:20.23ID:Rq1YJUTr0
>本家56に存在する脆弱性はほったらかしで57対応()に夢中のwaterfox開発者
これがよく分からんのよね
本家は56に内包する脆弱性への対応は57でした訳でしょ?
57対応()に夢中ってことは56に内包する脆弱性への対応も当然その中に含まれるわな
これがよく分からんのよね
本家は56に内包する脆弱性への対応は57でした訳でしょ?
57対応()に夢中ってことは56に内包する脆弱性への対応も当然その中に含まれるわな
673名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 17:48:43.52ID:vtKsneVT02017/11/24(金) 18:00:09.37ID:2w8wrjJQ0
Test Buildだと修正済みだね
2017/11/24(金) 18:08:09.10ID:f3V/JCPL0
56のtest buildでは最新のセキュリティパッチが取り込まれてるから
後はいつ正式版になるかという話
別にWE対応するんが先なんて話には全くなってない
後はいつ正式版になるかという話
別にWE対応するんが先なんて話には全くなってない
2017/11/24(金) 20:13:26.17ID:j3thoARh0
WE対応なんてとっくの昔にしてるだろ
ESRにWEアドオン入れても57以上専用のやつ以外は大抵動くぞ
ESRにWEアドオン入れても57以上専用のやつ以外は大抵動くぞ
2017/11/25(土) 03:38:05.18ID:FjeUAbw50
で、Waterfoxで未対応のその脆弱性というのは
具体的になにがどのようにどれくらい危ないの?
具体的になにがどのようにどれくらい危ないの?
2017/11/25(土) 04:54:26.02ID:kQfaLIf30
ブラウザーを使ってウェブページを見るだけで
悪い奴にコンピュータを乗っ取られる危険性がある
https://www.mozilla-japan.org/security/known-vulnerabilities/firefox.html
任意のコードを実行したり、ソフトウェアをインストールすることが可能な脆弱性で、
通常のブラウジングの範囲を超えるユーザの操作を必要としないもの
https://www.mozilla.org/en-US/security/known-vulnerabilities/firefox/
Security vulnerabilities fixed in Firefox 57
悪い奴にコンピュータを乗っ取られる危険性がある
https://www.mozilla-japan.org/security/known-vulnerabilities/firefox.html
任意のコードを実行したり、ソフトウェアをインストールすることが可能な脆弱性で、
通常のブラウジングの範囲を超えるユーザの操作を必要としないもの
https://www.mozilla.org/en-US/security/known-vulnerabilities/firefox/
Security vulnerabilities fixed in Firefox 57
2017/11/25(土) 06:08:51.16ID:NA/3CWJj0
ぶっちゃけキジャク性(なぜか変換できない)なんてよほど酷くなければどうでもいいよね
2017/11/25(土) 09:21:59.90ID:yhHgK3+H0
2017/11/25(土) 09:33:55.79ID:+Xzdsjg70
政治家の公約みたいで中身空っぽ
2017/11/25(土) 11:19:17.94ID:ER5lyKgY0
ID:KcptuxdU0が的外れなだけで
脆弱性への対応は大事なことだよ
だが個人でやってるソフトなんて対応が遅れるのは仕方がない
使い手が判断すりゃいいだけのこと
脆弱性への対応は大事なことだよ
だが個人でやってるソフトなんて対応が遅れるのは仕方がない
使い手が判断すりゃいいだけのこと
2017/11/25(土) 11:29:54.97ID:7mFzkUUV0
脆弱性を気にする人は既に脆弱性対策済の56Test版を使ってる
2017/11/25(土) 11:34:19.82ID:x+Bj0nQA0
waterfoxはWEに対応予定なの?
若いのにすごいなー
若いのにすごいなー
2017/11/25(土) 11:49:45.79ID:AMKzpPa10
対応はFirefox45からしてるよ
APIの実装具合が違うので45で動くアドオンもあれば57じゃないと動かないものもあるけど
APIの実装具合が違うので45で動くアドオンもあれば57じゃないと動かないものもあるけど
2017/11/25(土) 12:26:30.01ID:5OsvpleA0
687名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 13:15:28.51ID:ojA0ADFN0 アドオン壊滅のfirefoxから、消極的な理由でwaterfoxに変えたけど
同じプロファイなのに、firefox56よりも、めっちゃ軽い!
明らかにこっちの方が軽い
これならスピードに不満も無い
数個除いて後全部のアドオンが使える
スピードアップまでしてくれたわでなんの不満もない
もうfirefoxに戻る必要は無くなった
もっと早くから使ってりゃよかったな
同じプロファイなのに、firefox56よりも、めっちゃ軽い!
明らかにこっちの方が軽い
これならスピードに不満も無い
数個除いて後全部のアドオンが使える
スピードアップまでしてくれたわでなんの不満もない
もうfirefoxに戻る必要は無くなった
もっと早くから使ってりゃよかったな
2017/11/25(土) 17:28:55.29ID:5T5Quhmn0
57はもっと軽いぞ
689名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 17:49:22.62ID:oO8xru0o0 軽くてもアドオン使えない57に
何の意味もないから却下な
そもそもアドオン理由でfirefox使ってただけだから
Waterfoxに乗り換えて軽いし快適快適
操作性を殺して単細胞スピードアップした57にもう興味はない
何の意味もないから却下な
そもそもアドオン理由でfirefox使ってただけだから
Waterfoxに乗り換えて軽いし快適快適
操作性を殺して単細胞スピードアップした57にもう興味はない
2017/11/25(土) 19:19:14.85ID:sxFtbuhz0
もともとOpera化計画で使い始めたな。
今となっては、OperaはもっさりUIで何が良かったんだろうと思うけど、
サイドパネルの活用は自分には必要だから、57はそうなって欲しい。
今となっては、OperaはもっさりUIで何が良かったんだろうと思うけど、
サイドパネルの活用は自分には必要だから、57はそうなって欲しい。
2017/11/25(土) 21:18:40.28ID:25KNiTgx0
56の正式版マダー?
2017/11/25(土) 23:23:08.31ID:6vjjjbr+0
>>688
本家57とwaterfox55では明らかに前者が速かったが56test版では気にならなくなった
本家57とwaterfox55では明らかに前者が速かったが56test版では気にならなくなった
2017/11/26(日) 06:07:29.86ID:WDF2XKfr0
waterfox良いね
日本語化でぶちギレそうになったけど
日本語パック入れるとxmlエラーでるから削除したら治ったわ
日本語化でぶちギレそうになったけど
日本語パック入れるとxmlエラーでるから削除したら治ったわ
2017/11/26(日) 06:56:00.50ID:y0DpAQs10
56test版のUIって57なの?
2017/11/26(日) 06:59:20.44ID:y9jt3Ojc0
Based on Firefox 56.0.2 release
Security patches from 57 release
Security patches from 57 release
2017/11/26(日) 07:07:20.37ID:1ZK+d1Cy0
2017/11/26(日) 12:47:02.36ID:6SeMtSP90
>>693
オプションのプルダウンで選ぶだけじゃなかったっけ?
オプションのプルダウンで選ぶだけじゃなかったっけ?
2017/11/26(日) 13:04:54.33ID:FK8h/rFi0
2017/11/26(日) 13:31:51.28ID:pMdgFukp0
firefoxからこれに移ったのですがmegaが全く表示されません。
原因はなにかわかりますでしょうか
原因はなにかわかりますでしょうか
2017/11/26(日) 13:38:56.04ID:1QRt+Pe50
目が〜 目が〜
2017/11/26(日) 13:47:39.67ID:iH1T+aCj0
adbockとかmenu editorとか、waterfox向けにも開発してくんねえかな
2017/11/26(日) 13:47:59.24ID:iH1T+aCj0
menu editroじゃなくてmenu wizardだ
2017/11/26(日) 13:55:05.44ID:XJT8EG5C0
>>699
waterfoxにプロファイルを移行すると設定がリセットされるらしいから、それでアドブロック系アドオンのホワイトリストがリセットされてMEGAをブロックしてるとかじゃないですかね。
waterfoxにプロファイルを移行すると設定がリセットされるらしいから、それでアドブロック系アドオンのホワイトリストがリセットされてMEGAをブロックしてるとかじゃないですかね。
2017/11/26(日) 16:21:23.73ID:I4kyBd6+0
Waterfoxに乗り換えて、Firefox57の環境を整えながら併用してたけど、ほぼ57の環境が整った。
Waterfoxでしか動かないアドオンもまだあるから、こちらはサブとして使わせてもらうわ。
Waterfoxでしか動かないアドオンもまだあるから、こちらはサブとして使わせてもらうわ。
2017/11/26(日) 17:11:46.30ID:lyDVNsaQ0
Video Downloadhelper 動かない
なんとかならない?
なんとかならない?
2017/11/26(日) 17:22:15.47ID:caN6ucGi0
>>705
糞化したので別のを使う
糞化したので別のを使う
2017/11/26(日) 17:34:38.03ID:u/96a+xs0
WE対応版は劣化しているので無理に新しいのにする必要がない
古いの使え
古いの使え
2017/11/26(日) 20:24:01.26ID:m7OwwK0P0
WE対応版じゃない古いほうをインストールってどうやるの?
「Open With」をインストールしようとすると、なんかフォトンだかそんな名前のやつ入れるように促されて、
さらにメニューへの追加ができなくなってるんで、古いほうをインストールしたいんだけど、
方法があるんなら教えてほしい
「Open With」をインストールしようとすると、なんかフォトンだかそんな名前のやつ入れるように促されて、
さらにメニューへの追加ができなくなってるんで、古いほうをインストールしたいんだけど、
方法があるんなら教えてほしい
2017/11/26(日) 20:40:29.77ID:fhkqBSEb0
addons.mozilla.orgですべてのバージョンを見るをクリックする
2017/11/26(日) 20:51:48.13ID:rwO++TSC0
addons.mozilla.orgですべてのバージョンを見るとビックリする
2017/11/26(日) 21:41:54.70ID:NgtvEqkD0
win10、64bitでFirefoxから移行したけどTwitterとYouTube開く時だけ一瞬ブラウザが固まる
Chromeとかだとそんなことないんだけどおま環かな
Chromeとかだとそんなことないんだけどおま環かな
2017/11/26(日) 21:45:41.23ID:pMdgFukp0
2017/11/26(日) 21:54:17.75ID:yq/yR72y0
2017/11/26(日) 22:19:28.51ID:m7OwwK0P0
2017/11/26(日) 22:26:04.98ID:6SeMtSP90
>>705
v6.3.3は動いてるよ
v6.3.3は動いてるよ
2017/11/26(日) 22:32:04.88ID:NgtvEqkD0
2017/11/26(日) 23:11:00.41ID:KXfsl8Zw0
Video Downloadhelper 6.3.3は俺の環境だと
アドオンマネージャーで無効化→有効化しないとちゃんと動かんわ
アドオンマネージャーで無効化→有効化しないとちゃんと動かんわ
718名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 02:10:45.38ID:+fAh/elE0 Firefoxは旧式アドオン入ってるとマルチプロセス不可なのに
Waterfoxは旧式アドオン満載でもマルチプロセスで動く
この違いはデカいよ
乗り換えてみたら、マルチプロセスだから確かに軽いしTabMixPlusも完動だし、
今後Firefoxのコアユーザーはかなりこっちに流れるだろうね
そうなると、開発者もやる気が出るだろうし、アドオン作者も集まってきそうだね
Waterfoxは旧式アドオン満載でもマルチプロセスで動く
この違いはデカいよ
乗り換えてみたら、マルチプロセスだから確かに軽いしTabMixPlusも完動だし、
今後Firefoxのコアユーザーはかなりこっちに流れるだろうね
そうなると、開発者もやる気が出るだろうし、アドオン作者も集まってきそうだね
2017/11/27(月) 02:13:36.33ID:HrK9Ynui0
Firefoxからプロファイルをコピーするとなんかおかしくなる・・・
面倒だけど新規で構築したほうがいいな
面倒だけど新規で構築したほうがいいな
2017/11/27(月) 08:25:48.43ID:i817+coY0
>>718
次のESRに切り替わる時点で、Mozillaが公式アドオンサイトから旧式バージョンやWE未対応アドオンを
一斉に削除する可能性がないとはいえないので、必要なものはローカルに保存しておいたほうがいい
と思う。
例えばScrapbookは作者のホームページでも公式アドオンサイトへのリンクを張るだけで、公式アドオン
サイトから削除された後に、作者がわざわざWaterfoxのためにホームページで公開してくれると期待し
ないほうが無難だと思われ。
次のESRに切り替わる時点で、Mozillaが公式アドオンサイトから旧式バージョンやWE未対応アドオンを
一斉に削除する可能性がないとはいえないので、必要なものはローカルに保存しておいたほうがいい
と思う。
例えばScrapbookは作者のホームページでも公式アドオンサイトへのリンクを張るだけで、公式アドオン
サイトから削除された後に、作者がわざわざWaterfoxのためにホームページで公開してくれると期待し
ないほうが無難だと思われ。
721名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 12:54:11.13ID:+fAh/elE0 どうかな、それはユーザー数によるんじゃない?
例えばClassic Theme Restorerなんかの有名系のアドオン作者で既にWaterfox推奨してうる人は何人か見たし
今回のMozillaの対応や、今までのアドオン作者への対応に嫌気がさしてWEをあえて制作しない人はかなり多い
Waterfoxの開発者もアドオン用のサーバ用意するって話があるから、ユーザー数が爆発的に増えれば、
旧アドオンの作者が継続してくれる可能性はかなりあるんじゃない?
WEに対応させるのと、旧アドオンを修正するのでは話が違うってTabn\MixPlusの作者は言ってるしね
実際、今回Firefoxからかなりのユーザーが流れると思うよ
例えばClassic Theme Restorerなんかの有名系のアドオン作者で既にWaterfox推奨してうる人は何人か見たし
今回のMozillaの対応や、今までのアドオン作者への対応に嫌気がさしてWEをあえて制作しない人はかなり多い
Waterfoxの開発者もアドオン用のサーバ用意するって話があるから、ユーザー数が爆発的に増えれば、
旧アドオンの作者が継続してくれる可能性はかなりあるんじゃない?
WEに対応させるのと、旧アドオンを修正するのでは話が違うってTabn\MixPlusの作者は言ってるしね
実際、今回Firefoxからかなりのユーザーが流れると思うよ
722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 13:52:25.40ID:Q7Og/4oe0 ブラウザツールボックス開く?
なんか開かなくなった
なんか開かなくなった
723名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 13:53:21.05ID:Q7Og/4oe0 えっ、アドオン削除される可能性あるの
724名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 14:05:26.05ID:XQa16fHT0 そりゃいつまでも非対応アドオンを置く必要なんかないからな
2017/11/27(月) 14:55:25.81ID:eYxwyLKl0
削除どうこうは知らないけど、ThunderbirdとSeaMonkeyのアドオンについては
サイトの管理をそれぞれのグループ(保守する人達)に移譲する予定だって。
サイトの管理をそれぞれのグループ(保守する人達)に移譲する予定だって。
726名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 15:25:12.14ID:Q7Og/4oe0 ローカルに保存することって出来るんですか
2017/11/27(月) 15:58:22.00ID:9uMdJ8jO0
>>721
捕らぬ狸の皮算用…
捕らぬ狸の皮算用…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★8 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪★2
- 【高市速報】トヨタ社長、MAGA帽子をかぶって登場し世界を震撼させる [462275543]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
- 【高市有事】牛肉の対中輸出再開協議が中止wwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- ホタテ業者、泣く。「もうビクビクしてたらこれですよ。施設の再登録申請済ませて待ってた矢先に…もう無理ですよね」 [271912485]
- 【👊専】ロケット🚀👊😅👊🚀パーンチww🏡
