□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 67th■□□ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/26(日) 02:01:45.55ID:bB14whlL0
x-アプリ各種 / SonicStage各種 / CONNECT Player のスレ

■公式サイト
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/

■x-アプリ ダウンロード
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/download/

■Q&A ※質問の前には必ず読んで
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/faq/

■関連スレ
○○●Media Go 6th●○○
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477251361/

■前スレ
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 66th■□□
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1424121854/
2017/04/03(月) 15:35:17.83ID:+XNYQC7R0
>>78
ロスレス再生とあるが、文面みるとギャップレス再生のこと?
2017/04/03(月) 17:16:25.90ID:TLh2lUO60
>>82
そう、ギャップレス再生のこと
訂正ありがとう
2017/04/03(月) 23:27:23.74ID:3683gN0Y0
>>81
別人だけど
MP3やAACのギャップレス再生が駄目で
A808の頃からATRAC256だよ
SONY以外のDAP使えないのは
無駄遣いしなくて経済的にいい
8578
垢版 |
2017/04/03(月) 23:57:26.45ID:IHU5v3dj0
ようやくわかった
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1204109003814
要するに、ATRACからFLACなどに変換したファイルはギャップレス再生ができない
可能性があるので、新しく取り込み直せ、ということらしい。
うちの場合は、変換前のAALも、変換後のFLACも、Media Goで再生した場合には
曲間でプチッとなるから、転送した先でも同じだね。
NW-S786からXperiaに乗り換える目論見は、みごとに潰えたのであった。

というわけで、墓場までNW-S786+X-アプリ+AALを使い続けることとした次第。
壊れたときのために代替機をヤフオクで探しておくか・・・
2017/04/04(火) 06:10:26.85ID:qRIu0oRr0
それならzx100とかどうだろ?
2017/04/04(火) 08:40:04.96ID:8qooKrg80
むしろWM1Z
2017/04/04(火) 17:43:44.98ID:GRurr1170
>>86-87
Bluetoothだから、そんなオーバースペックいらないっす
それよりもMedia Goにちゃんと移行できるようにしてほしいわ
2017/04/04(火) 23:53:39.72ID:BmEvXlR/0
ガラケーからPCに繋いで認識するのが「LISMO Port」くらいなのが悲しい…
2017/04/05(水) 00:00:34.30ID:phNzW0Mr0
いろいろ出したけどどれも残らなかったね
作った人たちはまだソニー内にいるのかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 23:04:50.06ID:AV9WuLZ10
VistaでずっとSoncStage Vのまま使ってたけど
先日Win10機買ってからx-アプリにした
インターフェース変わってない安心感w
初めて買ったXPパソのVAIOにsonicstageがプリインストで入ってて
そこからずっとお世話になってる
>>72見たらCDテキスト機能がなくなったのか・・・残念
2017/04/06(木) 00:26:13.22ID:dojWGAv10
安心感わかる
2017/04/06(木) 01:48:47.13ID:sKrw0Mx70
xp環境(リカバリしてSP3だけの真っ新)をネットブックで残してあるから「LISMO Port 2.0.02」を常用してる。
最後の「5.1」は真っ新な状態だとインストール出来なかった。
2017/04/06(木) 08:59:30.18ID:Iq+43q1c0
レジストリを弄ってFLACで取り込めば、Media Goでもギャップレス再生できることがわかった
Media GoでAALをFLACに変換するとギャップレスが崩れるので、X-アプリでWAVに変換して、キューシートを作ってDaemon ToolsでマウントしてFLACで取り込み直すという方法が有効だった
ただしとても面倒くさいから、よく聴くアルバムからちまちま変換していくしかないなぁ
2017/04/06(木) 12:08:34.58ID:zJ/1+K/K0
pc買い替えを機に外付け管理にしたいのですが可能ですか?

現在のPC本体からバックアップ→新PCの本体にXアプリだけ入れて取り込むファイルの保存先を外付けに

このような手順で問題ないでしょうか
教えていだけると幸いです
2017/04/06(木) 21:57:57.68ID:PY381+mU0
>>94
Xアプリの機能で音源ファイルを結合して、その後Audacityで分割すればどのソフトでもギャップレスになるよ
Audacityで分割して出力する時にFlacで出力すればわざわざ変換にひと手間かけずにすむから手間も減るよ
2017/04/06(木) 23:17:12.07ID:l0FpzSZv0
>>96
すまん、手動で分割するというのはマニュアル人間なおれには無理だわ・・・
CUEシートはEACで作るとだいぶ楽だよ
2017/04/07(金) 12:32:21.89ID:A4zP1H5E0
>>94
Foobar2000+traconvで変換してもいいんじゃないかな
2017/04/07(金) 21:41:02.72ID:vZwRQLdW0
>>98
ありがとう。こんな方法もあったのね
しかし、Foobar2000 + traconvでもギャップレスにならなかった・・・残念
2017/04/08(土) 16:06:07.21ID:BYxPx7320
>>95
できるよ
直接フォルダをコピーしてインポートしてもいけるが、WAVで取り込んでたらタグが崩れるしDRM付きATRACだと再生できなくなるよ
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 22:56:42.34ID:pqhlonGn0
Xアプリが突然使えなくなった。起動すると、右下にパソコンのマークと、「取り込み中」って表示が出ると思うんだけど、その表示が出た途端に「動作を停止しました」って出る。ついこの間までは普通に使えたはずなのに…。なぜ?
どなたか、原因に検討ある方、教えてください。
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 22:57:26.18ID:pqhlonGn0
↑パソコンのマークに取り込み中って出るのは、左下でした。すみません。
2017/04/09(日) 02:49:43.83ID:1IprCsfO0
>>101
それは起動と同時にPC内の音楽ファイルを自動でXアプリに取り込もうと作動している
起動したら下部の取り込み中の横にある中止をすぐにクリックし停止した事を確認したら上部のツールから設定に入りファイルの自動取り込みに入り、レ点を全て外してOKをクリックすれば解決する
2017/04/09(日) 20:04:44.33ID:DzGV6yjy0
>>100
ありがとうございます!
xアプリ公式のバックアップツールを使うのが良いということですよね?
2017/04/09(日) 20:16:39.40ID:ANQuEVtq0
見えるフラグ立てんなYO!
2017/04/10(月) 15:40:55.91ID:3miFZ2Pn0
>>104
そうだよ
C:ドライブに余裕がないと、リストアに失敗することがある
その場合は、一時的に環境変数のTEMPを容量の大きな場所に変更すること
2017/04/12(水) 02:21:32.84ID:x5uT/Bf90
バックアップでアップアップ
2017/04/12(水) 02:21:53.61ID:4xULK37a0
バックアップでアップアップ
2017/04/13(木) 20:08:27.55ID:Ljcx1y170
x-アプリのバージョンアップ、来ないなぁ。
2017/04/15(土) 14:05:28.05ID:Qi5sfiPR0
x-アプリに限らずソフトの旧バージョンなんてWebアーカイブから落とせるでしょ
2017/04/15(土) 15:17:33.63ID:GT6o9xuz0
何言ってんだお前
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 17:51:24.25ID:0gAJUIwu0
アホちゃうか
2017/04/15(土) 19:00:41.73ID:eoshRqqa0
アホちゃいまんねんパーでんねん
2017/04/16(日) 11:24:29.59ID:EQtsgPpx0
例えば、x-アプリのVer6.0.02なら此処から落とせる

http://web.archive.org/web/20160113092501/http://sonicstage.update.sony.net/v6002/JP/x-APPLICATION_S_V6002.exe
2017/04/16(日) 12:02:35.41ID:NOOGk7ru0
いいからお前はレスを読み返せ
2017/04/20(木) 18:43:10.66ID:Bnt8KE4g0
今日届いたダクソ3のサントラを認識しないんだが
ituneでは認識できたのに
2017/04/20(木) 20:04:25.96ID:WyclE6Nx0
認識しなければ登録するんだ。
2017/04/21(金) 16:02:06.87ID:+rU6x1zg0
認識というかCDを読み込まないから取り込むことができないんだよね
iTunesで取り込んでデータはxアプリに移したからもう問題ないけど原因が知りたい
2017/04/22(土) 15:47:40.46ID:XdUq5Ild0
iPhone買ったから仕方がなくiTunes使い始めたけど使いにくさがえげつねえな
これをメインで使ってる人が分からない
SonicStageのほうがよほど使いやすいんだが
2017/04/22(土) 17:02:13.91ID:JpdXv2Bt0
ドラマCDは別に管理しようと久々にソニステ4.4使ってるけど、ルビを入れられない以外はわりかし使いやすくね?
2017/04/23(日) 17:16:58.46ID:Loo8Lxxi0
だましだましとはいえ何年もかけて改良が重ねられたものだからな
2017/04/23(日) 23:26:43.48ID:dsvHiBXL0
林檎製品を使うのは日本の企業に後ろ足で砂を掛ける行為といい加減理解しましょう。
林檎製品が推すプロトコルを使うのも売国行為と理解しましょう。

AACとALACを選択して音楽を聴いてる連中には総括が必要!!
2017/04/23(日) 23:30:12.89ID:vJnQmDZG0
>>121
ならなんでSSVなんて作ったんですかね……
2017/04/24(月) 00:34:08.53ID:YQGTtkJV0
新しくゼロから仕切り直そうとするのはよくあることだ。
完成度までゼロからの再スタートになっちゃうのもよくある。
2017/04/24(月) 01:13:41.75ID:kl1sbrcu0
どう見てもiTunesの方が使いやすいけどな
そもそも管理ソフトとして破綻してるからな、アクセスに登録するだけのダメアプリ
2017/04/30(日) 00:54:19.81ID:6Kf9eBJy0
DBも正規化されてなくて汚い。見るに耐えない。
だけど、UIの出来はMedia Goなんかよりよほど使いやすい。
2017/05/01(月) 22:48:27.80ID:7Xh8k0kM0
アプリにCDを取り込みたいのですが
[CDから取り込み]をクリックすると、
『X−APPLICATIONは動作を停止しました』

仮想CDがあると停止するので、削除すればいいだけ
新アカウント作らなくても、解決しますよ

何回も引っかかるので、カキコ
2017/05/04(木) 15:30:25.99ID:yBtPM3PY0
CPなんだけどフォルダを指定して取り込むをするとフリーズする
2017/05/04(木) 15:56:02.76ID:yBtPM3PY0
久しぶりにアマゾンでDL購入したんだけどフォルダを指定して取り込むがフリーズしてできないから
ファイルを指定してにして取り込んだ
こういうのが有るから俺はDL購入が怖いんだよ、あとこのバグ直せ
2017/05/04(木) 17:46:03.52ID:ad15kyJc0
せめてx-アプリにしてから書き込んでくれ
スレタイにあるとはいえCPはもう流石に対応できない
2017/05/05(金) 07:07:47.67ID:UNH27wgM0
xアプリやvってau music port丸パクリのUIが糞だからCPの方が好きだわ
2017/05/05(金) 14:12:53.46ID:1cCQr6fB0
MDはCPに置き残されたな
2017/05/05(金) 14:46:58.85ID:7LzGhsaj0
そろそろXアプリとmedia go のいいとこ取りをした統合ソフト作ってくんないかなぁ。

それかmedia go にXアプリ独自の機能を統一してほしい。
2017/05/05(金) 16:28:09.88ID:VJJQr3hO0
ソニーグループ内でも開発会社が違うから無理
2017/05/05(金) 18:50:12.33ID:GVyYqiJC0
社内でも映像や音響はやる気なしって状態らしいしな

25 It's@名無しさん 2017/05/01(月) 22:18:30.68
>>20 エレクトロニクスはやる気ありません。 自然死でご臨終を待つのみ。
しかし、はっきり言ってしまうと、ОBやら、マスコミ等うるさくて社内外が混乱するために、
明言しません。
これからは、金融・ゲームでやって行くんです。
2017/05/05(金) 20:09:36.33ID:LIh6nV8M0
ソースは2ちゃん
2017/05/05(金) 22:54:57.53ID:Y5zHx6VK0
>>133
ホントこれ。
2017/05/08(月) 02:36:07.98ID:IlA0cb420
金融は知らんがゲームが好調なのは確かだな
2017/05/08(月) 05:45:05.57ID:DBEjmBZ00
α9も大注目中なのに
2017/05/10(水) 10:24:39.64ID:hbVb+Z0q0
プレイヤーはウォークマンのままだけどMP3とATRACどっちにしてる?
2017/05/10(水) 18:30:45.90ID:/uS9JtKV0
>>140
ギャップレス再生が確実なATRAC
media goとも親和性高いし
他社のDAP買えなくなるけどね
2017/05/11(木) 15:56:10.78ID:2F3FaGEu0
違うタイトルなのに重複判定される音楽ファイルが複数出てきて困ってる
ウォークマン初期化したり一般情報を書きかえたりしたけど改善されない
タイトル等の情報以外のどこで同一ファイルとみなしてるんだろうか
2017/05/11(木) 19:37:00.83ID:4CeSa4Ak0
xアプリ『xアプリ登録後に他のアプリで音楽ファイルのメタデータをイジっちゃらめー』
2017/05/12(金) 18:26:35.98ID:uPn4gz5H0
AALをそのままMedia Goに持って行くとギャップレスが崩れることがあるので試行錯誤してたんだけど、便利な方法をみつけた
Daemon Tools LiteのVirtual Burnerという機能を使って、仮想CD-Rを作成してX-アプリでアルバムごと出力してから、FLACで再取り込みすればスムーズに移行できることがわかった
しかし、ものによってはAALのままでもギャップレスが維持されるときもあって、なぜなのか良くわからない…
2017/05/14(日) 23:33:39.24ID:HyU+TXt60
X-アプリのディスク番号・総ディスク数が、Media Goに引き継がれないことが多いんだけど、タグに書いてないのかなぁ
2017/05/15(月) 00:15:55.35ID:jMa4Mpub0
>>145
ずいぶん前に調べたことあるけど確かタグには書かれてなかった
2017/05/15(月) 00:43:06.22ID:lyaJ8wZe0
Xアプリは棄ててMediaGo一本で行きたいのはよくわかった
だがな、せめてすんなり移行できるように情報くらい互換性もたせろっての
今までずっと使い続けていた信者達に失礼だろが
2017/05/15(月) 02:23:18.55ID:Uo+pXGxN0
>>147
信者がソニーに合わせればいいだけ、嫌なら林檎製品つかってろってことだろ
中のエンジニアも替わっていってるだろうし、見切り発車のまま終わらせることが出来ないのかな
2017/05/15(月) 08:58:43.47ID:R5YACAeV0
xアプリがクソすぎるんだからしゃーない。
2017/05/15(月) 12:07:30.07ID:J1kbh5sV0
MediaGoは海外の部署で開発してるけど、x-アプリはVAIO向けクソ謹製アプリ開発してた日本の部署だし。
2017/05/15(月) 12:44:28.12ID:yvg04m/J0
それでもコネクトプレイヤーよりはマシになってるから……
2017/05/15(月) 12:58:24.04ID:KW3nEEQJ0
>>146
川´・_o・) ソッカー
手で入れるしかないかー
2017/05/16(火) 01:20:27.04ID:c5vJNTm70
MediaGoの対応機種はすでにウォークマンだけなのか
ペリアも現行は対応は明記してない
2017/05/16(火) 03:05:53.58ID:zR6BQI6f0
Mora民は見捨てられたのか
2017/05/17(水) 23:32:04.69ID:EuwPec/s0
>>143
うーん
そういった過程は一切踏んでないつもりなんだが、PC音痴なんで実際のところ分からんな
とりあえずファイルを登録後に削除して直接ウォークマンに入れる形で対処した(未登録のまま入れるとタイトル表示されず)
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 21:11:04.69ID:l8DhvWFM0
>>135
現行のペリアも対応を謳ってるぞ
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-01j/audio.html
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov34/audio.html
2017/06/04(日) 23:12:37.72ID:2ltPN8Ey0
mora、お気に入り機能が無いのが不思議
2017/06/04(日) 23:29:28.63ID:GtO2sodC0
最近、終了させても何回も「再起動します」って表示されて
勝手に立ち上がってくるんだけどなにこれ?
無茶うぜーんですけど
2017/06/05(月) 00:16:03.00ID:yLlau/Vv0
?
2017/06/05(月) 01:29:11.02ID:gZ0RZ0WU0
>>158
それデータベースが飛ぶ前兆だから
ある日、再起動しますのいつものメッセージの後に真っ白い画面が目の前に広がるから
2017/06/05(月) 16:38:07.74ID:ybcSOL7g0
>>158
変だと思ったら、仮想CDあるかチェック
それを無効にする消す。
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 11:54:18.54ID:iSEiqNcY0
バックアップとったら
「以下のパスにファイルが見つかりませんでした。これらのファイルはバックアップされません。」
と表示されたので
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278033183
この作業をしたところ音楽は無事にバックアップできたのですが
ポッドキャストがXアプリから消え、バックアップもできていないようです

アプリからフォルダを指定して取り込もうとしたのですが既に登録されていると表示されています
どうしたらいいですかね?
2017/07/11(火) 11:25:10.21ID:YNLIa00d0
なんか再び名称刷新してSoncStage系譜のアプリが出てくる可能性がでてきたらしいな。
今、MediaGo乗り換え考えてる奴は秋のウォークマン新製品発表まで待った方がいいかも知れんぞ。
2017/07/11(火) 12:30:08.68ID:sDz9f6kQ0
いい加減統合アプリ作れよと思ってたから、可能性があるなら嬉しいな。

xアプリは最近フリーズが酷いし、
media goはインターフェースが悪いし。
2017/07/11(火) 15:18:35.44ID:fW6dYsVJ0
>>163
kwsk
2017/07/11(火) 21:24:36.86ID:I4U4S6RR0
>>165
ttp://www.nokishita-camera.com/p/blog-page_8.html
NW-ZX300取扱説明書の『ウォークマンに音楽を転送する』のところ。
2017/07/11(火) 23:45:15.02ID:5vHKhUQf0
music center for pc とやらか。
2017/07/12(水) 00:12:31.55ID:/zzuwXkl0
ほう、なるほど確かにx-アプリっぽい気もするな。
2017/07/12(水) 12:56:12.12ID:zdV6SjYi0
中身一緒だったら笑えるな
2017/07/12(水) 15:32:53.97ID:Tt7Aj5yY0
著作権保護が外れるからそれはないだろうけど、管理はどうなんだろ
また、アクセスに登録するだけだとMediaGo未満だな
2017/07/12(水) 15:51:15.62ID:zqp9r5n00
中身一緒で新機種に対応してくれるなら、A867からようやく買い換えられると言うものだ
2017/07/12(水) 16:54:22.00ID:dB15heRg0
個人的な焦点は昔のモーラ曲がどうなるかどうか
2017/07/12(水) 18:22:22.84ID:1Z8zTzOu0
OpenMGは非対応でしょ。
そもそもウォークマンが昨年モデルから非対応化で切ったのにぶり返して対応するメリットないわ。
2017/07/12(水) 18:26:37.29ID:L4rxmfQP0
>>172
CDに焼いて取り込め
2017/07/12(水) 22:40:16.97ID:dB15heRg0
一枚二枚ならともかく全部やるのめんどい。
CD-RW一枚用意するから寝てる間に自動で書き出し取り込みのループしてほしいわ。
2017/07/12(水) 23:43:50.03ID:GAmlsRDg0
手間考えたらいっそのことレンタルなり中古なりで安くCD入手して取り込み直したほうがいい気がす
2017/07/13(木) 06:11:33.38ID:HmNNFKFK0
新しいソフトが出るなら期待はするけど、いつぞやのconnect playerみたいなことは勘弁w
2017/07/13(木) 10:14:44.36ID:7RYBUysG0
UI全部JavaScriptってのも今だったら実用的な速度なのかな
2017/07/13(木) 15:04:25.38ID:3ciVqQHK0
新しいソフトがこれベースって事はまたOMGなんちゃら?って変換して転送するって事になるかもしれんのかな
やっとその仕様をMediagoで捨てつつあったんだからその辺は大丈夫だといいな・・・
2017/07/13(木) 19:17:43.71ID:qg6FZ7Dc0
>>179
OMGコンテナでの転送方式はD&D対応以前のウォークマンまでじゃねーの?
2017/07/13(木) 21:15:30.85ID:3ciVqQHK0
>>180
確か2014年発売のA10か翌年のA20くらいまではその方式に対応はされてるんだよね
でもこのソフトベースだとその方式に戻すって事になるのかなと気になってね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況