【バックアップ】 Acronis True Image part63 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e6d2-CIv3)
2017/02/13(月) 15:22:47.07ID:BLIPSe9R0販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/
■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part62
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1474719348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
478名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4b-Acq/)
2017/06/23(金) 14:25:02.12ID:cEtjQW5OH WDかSeagate等のドライブを接続してる環境なら専用版を使うって手もあるかと。
外付けHDDを対象メーカー使ってたりすると、それをつなげておくだけでも使えるし。
最近は、サムスンとかサンディスクも対象に入ったんだっけ?
外付けHDDを対象メーカー使ってたりすると、それをつなげておくだけでも使えるし。
最近は、サムスンとかサンディスクも対象に入ったんだっけ?
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f63-LKGZ)
2017/06/24(土) 00:08:46.10ID:L04Z276+0 8058来てるじゃん
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573b-WstA)
2017/06/24(土) 11:11:36.36ID:aqBuORSU0 新Build どうなのよ?
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-d1Lm)
2017/06/24(土) 14:48:08.46ID:shDkUCoeM >>477
さんざん割ってきたがさすがに世話になりすぎてるから買ったわ
さんざん割ってきたがさすがに世話になりすぎてるから買ったわ
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37dd-ZLad)
2017/06/25(日) 01:56:21.68ID:Eh2bM1Ql0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37dd-ZLad)
2017/06/25(日) 02:00:12.60ID:Eh2bM1Ql0 というか、最初からブータブルCDとして入手できるものがいいなー。
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3763-q+YL)
2017/06/25(日) 02:35:42.19ID:WPSpG/sH0 2016は新しいビルと来てないのか
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5766-NIhq)
2017/06/25(日) 14:13:39.36ID:Y9/i3jS40 クラウド不具合起こってる?
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b703-LvKX)
2017/06/25(日) 15:13:10.05ID:tHmVJM5i0 >>483
いらくでもあるでしょ教えないけど
いらくでもあるでしょ教えないけど
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3763-q+YL)
2017/06/27(火) 01:49:53.40ID:9xMgxl6H0 2016にも新しいビルド来たな
6595
6595
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573b-WstA)
2017/06/27(火) 07:04:32.44ID:j/1VrY5P0 un- って書いてあるじゃん
正規版ではないよ
なんで暫定版なんて出してきたんだろう
正規版ではないよ
なんで暫定版なんて出してきたんだろう
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3763-q+YL)
2017/06/27(火) 13:42:37.28ID:9xMgxl6H0 正規版じゃないってどういう事?
ソフト起動してアップデート来たから入れちゃったんだが…
ソフト起動してアップデート来たから入れちゃったんだが…
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfdd-ZLad)
2017/06/27(火) 14:15:56.75ID:nc3Wv+mK0 上にあったhttp、httpsの修正か
ファイル残したくてアプデは手動でやってるから
自分にはあまり関係なかった
ファイル残したくてアプデは手動でやってるから
自分にはあまり関係なかった
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6187-WwN4)
2017/06/30(金) 11:46:25.96ID:5iGJ/1Wm0 イメージバックアップソフト「Acronis True Image 2017」の脆弱性が修正 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1068108.html
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1068108.html
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e7c-ZK8z)
2017/07/01(土) 14:40:51.89ID:xAftaeGi0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1987-wjSU)
2017/07/01(土) 15:26:33.69ID:Tv1rUJDx0 最近まともなの作らないよねここ
494名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sae9-upg+)
2017/07/01(土) 15:57:35.26ID:eeWlYoqma アプデ商法してるだけだもの
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d63-WwN4)
2017/07/01(土) 16:23:50.16ID:cjwj38QB0 頻繁に新製品アップデートされてサポート短期間に打ち切られるとかバックアップソフトしてやめて欲しいだけど…
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e63-HpRm)
2017/07/01(土) 16:52:12.64ID:4r8K41580 OS標準搭載のでも、もう良くね?
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c6-uZNK)
2017/07/01(土) 17:09:21.77ID:8mOMCtkg0 >>496
以下の各項目に完璧に対応していたらフリーでも有償でもWindows標準でも何でもいい
無償ならもちろんいいw
・スケジュール自動起動
・バックアップ先がNAS
・世代管理
・USBメモリ起動メディアが以下にも対応
・縦長解像度画面などのヘンタイWindowsタブレット
・Wifi経由でNASを参照しリストア可能
・JISキーボード配列
・日本語表記(必須じゃない)
以下の各項目に完璧に対応していたらフリーでも有償でもWindows標準でも何でもいい
無償ならもちろんいいw
・スケジュール自動起動
・バックアップ先がNAS
・世代管理
・USBメモリ起動メディアが以下にも対応
・縦長解像度画面などのヘンタイWindowsタブレット
・Wifi経由でNASを参照しリストア可能
・JISキーボード配列
・日本語表記(必須じゃない)
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e0-wjSU)
2017/07/02(日) 00:59:08.63ID:yU36pZmg0 >>497
無償ので余裕じゃん
無償ので余裕じゃん
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426e-k1q/)
2017/07/02(日) 01:01:32.86ID:f9YmmeC10500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c90f-2ueM)
2017/07/02(日) 02:08:07.57ID:ObU/8Vhy0 Internal Server Error
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7767-N8hs)
2017/07/06(木) 21:35:15.91ID:+EvHogWw0 俺の環境で古いバックアップの
自動削除の設定をしても
勝手に元に戻る
同じ症状の人いる?
自動削除の設定をしても
勝手に元に戻る
同じ症状の人いる?
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f03-Fmay)
2017/07/09(日) 08:26:48.65ID:FcYmhZkt0 ターゲットドライブの空き容量がないってタスクがエラー吐くんだけど、
実際には5Tとか空きがあるのに意味が分からないorz
2016も2017も同じエラーで全くバックアップできない…
実際には5Tとか空きがあるのに意味が分からないorz
2016も2017も同じエラーで全くバックアップできない…
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-rvkC)
2017/07/09(日) 10:22:28.27ID:rL/OaSnn0 10年前は便利でよくお世話になったけど今は...
正直使えないな
環境にもよるけど不具合多すぎて
たまにエラー吐いて失敗するし
結局Windows標準のバックアップも併用しないと不安
なんか色々と残念なことになったな
正直使えないな
環境にもよるけど不具合多すぎて
たまにエラー吐いて失敗するし
結局Windows標準のバックアップも併用しないと不安
なんか色々と残念なことになったな
504名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2b-XhsK)
2017/07/09(日) 12:15:03.06ID:0/LU/pFLa 2016でも2017でも同じなら、
まずは自分を疑うべき。
まずは自分を疑うべき。
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d771-54F+)
2017/07/09(日) 15:09:41.26ID:t5+V53sL0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f03-Fmay)
2017/07/09(日) 19:17:47.12ID:FcYmhZkt0 >>505
TrueImageの表示で8TB HDDは認識していて、空き容量も5TBと表示されてるのだけれど、
実際にタスクを動かしてTrueImageから
飛んでくるエラーメールにはクォータに
対する違反ですとなっていて空き不足判定が
されているという謎な状態なんですよ。
TrueImageの表示で8TB HDDは認識していて、空き容量も5TBと表示されてるのだけれど、
実際にタスクを動かしてTrueImageから
飛んでくるエラーメールにはクォータに
対する違反ですとなっていて空き不足判定が
されているという謎な状態なんですよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bc-hKQV)
2017/07/09(日) 20:07:27.09ID:pHT2xxUE0 アクセス権の問題で書き込めないのでしょう
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1717-f7iQ)
2017/07/09(日) 21:38:50.83ID:r/g/44S80 そういえばブータブルメディアからブートしてルートディレクトリにバックアップをとってから、
Windows 上でバックアップファイルを見ると変なアクセス権が設定されているな。
もしバックアップをルートディレクトリに取ろうとしているなら何か関係あるかも。
Windows 上でバックアップファイルを見ると変なアクセス権が設定されているな。
もしバックアップをルートディレクトリに取ろうとしているなら何か関係あるかも。
509名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2b-XhsK)
2017/07/09(日) 22:47:09.30ID:tFdUUN3Za 多分、このような普通の事は試してると思うので、
一応書くけど、
予めエクスプローラ上からフォルダ作成しておいて、
スケジュールでは無くて手動で、
作成しておいたフォルダにバックアップ取るなんて、
普通のことは
一応書くけど、
予めエクスプローラ上からフォルダ作成しておいて、
スケジュールでは無くて手動で、
作成しておいたフォルダにバックアップ取るなんて、
普通のことは
510名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sadf-LW04)
2017/07/11(火) 13:01:59.86ID:sGC6RPmHa Acronisの製品を初めて買おうかと思ってるんだけど、
この製品独自のノンストップバックアップってどんなかんじ?
もしかしてPC全体を指定してもストレスなく使えるの?クソ重くなりそうな気しかしないんだけど
この製品独自のノンストップバックアップってどんなかんじ?
もしかしてPC全体を指定してもストレスなく使えるの?クソ重くなりそうな気しかしないんだけど
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-rvkC)
2017/07/11(火) 19:05:02.62ID:jR6/s6fp0 体験版があるから試用してみたら?
重いと感じるかは個人差あるし
そもそもPCスペックにもよるのでなんとも言えない
重いと感じるかは個人差あるし
そもそもPCスペックにもよるのでなんとも言えない
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-h97J)
2017/07/12(水) 06:38:53.62ID:Y7jQ1hV10 Acronis True Image 2017
Windows Updateで非表示にしていた項目が、リカバリ後に再表示されてしまうのですが、
非表示の設定も含めてバックアップを取ることは可能ですか?
Windows Updateで非表示にしていた項目が、リカバリ後に再表示されてしまうのですが、
非表示の設定も含めてバックアップを取ることは可能ですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bc-RBu5)
2017/07/12(水) 20:55:24.67ID:FUDu31yp0 >>512
マイクロソフトシャドウコピーサービスを利用してバックアップすると、
C:\Windows\SoftwareDistributionの内容がコピーされないようです
更新履歴などもなくなります
対応策としては、リカバリーメディアを使用してのバックアップでしょうね
私が使っているのはParagonですけどねw
マイクロソフトシャドウコピーサービスを利用してバックアップすると、
C:\Windows\SoftwareDistributionの内容がコピーされないようです
更新履歴などもなくなります
対応策としては、リカバリーメディアを使用してのバックアップでしょうね
私が使っているのはParagonですけどねw
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e5-8gU5)
2017/07/12(水) 21:37:41.28ID:m044XOEt0 >>513
TrueImageにシャドウコピー使うようなオプションあったっけ?
TrueImageにシャドウコピー使うようなオプションあったっけ?
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d77c-zB/N)
2017/07/12(水) 21:54:08.79ID:62Jgoznd0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-h97J)
2017/07/12(水) 22:08:02.54ID:Y7jQ1hV10517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e5-8gU5)
2017/07/12(水) 22:32:10.18ID:m044XOEt0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96ec-S4qQ)
2017/07/13(木) 20:37:29.51ID:vL36Glb60 2016だとこの項目ないな
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 44d9-1CH6)
2017/07/14(金) 09:26:56.94ID:ifKtKK+A0 ASUS ノートPC F-554でTI2016のリカバリーブートディスクを作ろうとしている
OSはWin10Home(64)
CDかDVDに書き込もうとしているが必ず書き込みできないということで失敗する
経験があれば助言を!
OSはWin10Home(64)
CDかDVDに書き込もうとしているが必ず書き込みできないということで失敗する
経験があれば助言を!
520名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチークWW 0C79-fOI8)
2017/07/14(金) 09:39:04.33ID:F8b5p9zsC いっぺんiso作ってから焼いてみたら
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bc-X5vM)
2017/07/14(金) 16:46:09.96ID:CYpBhPRs0 最近はドライバを制御しきれないから、自ら焼かないでISOファイルを作る仕様になっているのが多いよね
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3e-yH6V)
2017/07/14(金) 20:17:45.78ID:dsDJ1oFpM すげー無関係な話なんだが
LGのDVDドライブ、取り付けて最初に数枚焼いてその後は半年に一回何か焼くくらいしか使ってなかったんだが
12ヶ月と1週間でかっきり壊れた
焼けてるように見せかけといてベリファイしたら一切何も書けていないというすこぶる悪質な壊れ方で
さすがLG
LGのDVDドライブ、取り付けて最初に数枚焼いてその後は半年に一回何か焼くくらいしか使ってなかったんだが
12ヶ月と1週間でかっきり壊れた
焼けてるように見せかけといてベリファイしたら一切何も書けていないというすこぶる悪質な壊れ方で
さすがLG
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK12-vGFh)
2017/07/14(金) 20:54:56.99ID:6oKvm5uKK >>523(話は違うが)
LGのDVDスーパーマルチドライブを使ってAcronis TrueImage 2010 HomeのリカバリーブートディスクのISO(Linuxのやつ)をDVDに焼こうとしたら
ImgBurnでは焼き込みが終了しなくなるわISO Workshopでもファイナライズで固まるわトラブル連発(なぜかCDは焼ける)
Windows 7のISO書き込み機能を使って焼こうとしてもエラーが出てしまう
ASUSのドライブに取り替えたらImgBurnでもISO WorkshopでもWindows 7のISO書き込み機能でも全て問題なくDVDに焼くことが出来るようになった
今はTI2010のISOを焼いたDVDでバックアップ取ってます
復元も問題なし
LGのDVDスーパーマルチドライブを使ってAcronis TrueImage 2010 HomeのリカバリーブートディスクのISO(Linuxのやつ)をDVDに焼こうとしたら
ImgBurnでは焼き込みが終了しなくなるわISO Workshopでもファイナライズで固まるわトラブル連発(なぜかCDは焼ける)
Windows 7のISO書き込み機能を使って焼こうとしてもエラーが出てしまう
ASUSのドライブに取り替えたらImgBurnでもISO WorkshopでもWindows 7のISO書き込み機能でも全て問題なくDVDに焼くことが出来るようになった
今はTI2010のISOを焼いたDVDでバックアップ取ってます
復元も問題なし
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 12a5-P4Iq)
2017/07/15(土) 01:30:16.88ID:JzZQoKan0 USBに入れた方が起動が早いよ
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e655-qt4g)
2017/07/15(土) 11:57:29.55ID:qeobnIIZ0 はい
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e26e-6eVw)
2017/07/15(土) 12:00:21.86ID:eos2UMn90 DVDドライブ外しちゃったな
焼くことはもちろんDVD/CDから立ち上げることもなくなってしまった
焼くことはもちろんDVD/CDから立ち上げることもなくなってしまった
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c63-MRQN)
2017/07/15(土) 12:21:43.09ID:pEErOXJI0 LGは爆音だって聞いたから俺はPioneerにしてるわBDドライブ
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d0e0-1CH6)
2017/07/15(土) 15:23:07.20ID:YMnwDp+B0 DVDの遅さは特殊な性癖でもないと許容できないレベル
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c7a-n9U6)
2017/07/16(日) 09:43:10.16ID:eir7sE3j0 ノートPCでTrue Image使ってるけど内蔵されているDVDドライブはバックアップに使ってなかった
まあ去年Windowsをクリーンインストールした時はDVDから立ち上げたけどほんと使わなくなったな
まあ去年Windowsをクリーンインストールした時はDVDから立ち上げたけどほんと使わなくなったな
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 639e-YgBE)
2017/07/16(日) 19:01:10.72ID:8d6rNb8/0 もう内蔵しているノートも減ったしな、面積も食うしさ
その分軽量化や発熱対策に回されるようになった
その分軽量化や発熱対策に回されるようになった
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM98-WuUE)
2017/07/17(月) 00:11:05.19ID:E18/sqAgM 使うときだけ、外付けドライブ接続でいいよ
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d03-S4qQ)
2017/07/17(月) 08:18:45.95ID:7BIOE6Zt0 DVDでフルダンプ取るバカはいないだろ・・・
スポット用途専用だよ、分かってくれよ兄貴・・・
スポット用途専用だよ、分かってくれよ兄貴・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c63-MRQN)
2017/07/17(月) 10:58:39.82ID:Qb49ZTIQ0 BDはともかくDVDは今時容量少ないしブートCDくらいにしか使い道ないよUSBメモリー一個使うの勿体ないからDVDのブートCDでブートさせてるけど
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bc-X5vM)
2017/07/17(月) 19:09:49.63ID:xFTtNCkb0 Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {53fdac40-5a0b-11e7-87ec-a0481c1f7fdc}
device ramdisk=[E:]\Paragon_Hard_Disk_Manage_14_リカバリー\BOOT.WIM,{53fdac3f-5a0b-11e7-87ec-a0481c1f7fdc}
path \Windows\System32\Boot\winload.exe
description Paragon Hard Disk Manage 14 リカバリー
locale ja-JP
osdevice ramdisk=[E:]\Paragon_Hard_Disk_Manage_14_リカバリー\BOOT.WIM,{53fdac3f-5a0b-11e7-87ec-a0481c1f7fdc}
systemroot \Windows
bootmenupolicy Standard
detecthal Yes
winpe Yes
デバイス オプション
--------------------------------
identifier {53fdac3f-5a0b-11e7-87ec-a0481c1f7fdc}
description Paragon Hard Disk Manage 14 リカバリー
ramdisksdidevice partition=J:
ramdisksdipath \NST\boot.sdi
リカバリーメディアのBOOT.WIMをハードディスクにコピーして、
BCDの内容をこのように設定すれば、Windowsのブートメニューから起動できるようになります
難しいと思ったらEasyBCDで設定できますが、UEFI環境には対応していないので、
レガシーMBRに変更しないとなりませんから、8以降のメーカー製などでは面倒です
--------------------------------
identifier {53fdac40-5a0b-11e7-87ec-a0481c1f7fdc}
device ramdisk=[E:]\Paragon_Hard_Disk_Manage_14_リカバリー\BOOT.WIM,{53fdac3f-5a0b-11e7-87ec-a0481c1f7fdc}
path \Windows\System32\Boot\winload.exe
description Paragon Hard Disk Manage 14 リカバリー
locale ja-JP
osdevice ramdisk=[E:]\Paragon_Hard_Disk_Manage_14_リカバリー\BOOT.WIM,{53fdac3f-5a0b-11e7-87ec-a0481c1f7fdc}
systemroot \Windows
bootmenupolicy Standard
detecthal Yes
winpe Yes
デバイス オプション
--------------------------------
identifier {53fdac3f-5a0b-11e7-87ec-a0481c1f7fdc}
description Paragon Hard Disk Manage 14 リカバリー
ramdisksdidevice partition=J:
ramdisksdipath \NST\boot.sdi
リカバリーメディアのBOOT.WIMをハードディスクにコピーして、
BCDの内容をこのように設定すれば、Windowsのブートメニューから起動できるようになります
難しいと思ったらEasyBCDで設定できますが、UEFI環境には対応していないので、
レガシーMBRに変更しないとなりませんから、8以降のメーカー製などでは面倒です
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4cec-S4qQ)
2017/07/18(火) 16:30:10.75ID:KR2wB6hw0 2017って過去のバージョンみたいに@date@とかで日付追加できないの?
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e3b-jig2)
2017/07/18(火) 16:55:00.76ID:cEtbPmVI0 手入力してみればわかる
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e0-z+eH)
2017/07/18(火) 21:58:49.72ID:FxMDlMaR0 ありがとう。やっぱりできなかった
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4cec-S4qQ)
2017/07/19(水) 03:35:06.30ID:vGOmDr/N0 マジでどうやって日付つけるんだ
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4cec-S4qQ)
2017/07/19(水) 05:23:41.60ID:vGOmDr/N0 スクリプトにわざわざ追加すんのかよ
MSといいこの会社といい余計なことしやがる
MSといいこの会社といい余計なことしやがる
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c63-MRQN)
2017/07/19(水) 06:50:45.48ID:qcj963z90 日付つけられないとかさらに劣化したのか
でも2016の段階でファイル名も勝手につけられるし
劣化したけど、ドンドン使いづらくなるな…
でも2016の段階でファイル名も勝手につけられるし
劣化したけど、ドンドン使いづらくなるな…
542名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa11-YgBE)
2017/07/19(水) 07:50:52.92ID:vaf2td+za これでバックアップ?ってのができるんですか?><みたいな超初心者向けに合わせようとしてきてるな…
使いづらくなる一方しかないわ
使いづらくなる一方しかないわ
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df87-rNAy)
2017/07/20(木) 19:40:44.10ID:VToRiodb0 2017のブータブルISOが公式に普通にあるんだけど珍しいこともあるもんだな
544名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Safb-HXDJ)
2017/07/20(木) 23:16:42.56ID:o+EAab6ca 2016のtibを普通に2011で開けてリカバリできるのは
互換性の維持という点では大変好ましくて有難い点なんだけど
つまり毎年のアプデはガワを使いにくくしてるだけで
バックアップエンジン含めた中身は何一つ進歩してないってことですか
とか考えると切なくなる
互換性の維持という点では大変好ましくて有難い点なんだけど
つまり毎年のアプデはガワを使いにくくしてるだけで
バックアップエンジン含めた中身は何一つ進歩してないってことですか
とか考えると切なくなる
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47dd-E/h9)
2017/07/21(金) 03:03:01.78ID:7PZQuN2j0 アーカイブフォーマットは変わってなくても
処理速度は上がってるんじゃないの
処理速度は上がってるんじゃないの
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4763-dw5s)
2017/07/21(金) 04:58:55.49ID:vtsoJiVM0 >2016のtibを普通に2011で開けてリカバリできるのは
これってできるか?
逆ならできるけど
ある程度の上位互換はあっても下位互換はなかったような
2011のtibを普通に2016で開けてリカバリできたけど
2016のtibを普通に2011で開けてリカバリは…、
バージョン下位(2011)本体がバージョン上位の(2016のtib)ファイルを開こうとすると
このバージョンでは開けないみたいな事言われて開けなかったんだけど…
これってできるか?
逆ならできるけど
ある程度の上位互換はあっても下位互換はなかったような
2011のtibを普通に2016で開けてリカバリできたけど
2016のtibを普通に2011で開けてリカバリは…、
バージョン下位(2011)本体がバージョン上位の(2016のtib)ファイルを開こうとすると
このバージョンでは開けないみたいな事言われて開けなかったんだけど…
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dfbd-HXDJ)
2017/07/21(金) 07:42:45.01ID:qlvVzzR60 >>546
フルバックアップのtibならいけた
2016のブータブルメディアだと
PE版は起動しない、Linux版はリカバリしようとした時にクラッシュする環境で
ダメ元で以前使ってた2011のPE版使ってリカバリしたら
普通に完了して助かった
クラウドも容量縮小したし
個人が定期的にシステムイメージのバックアップするだけなら
年間契約いらんね…
システム以外はファイル単位のバックアップで十分だし
毎年アプデする意味を見いだせなくなってきた
今年いっぱいで2016 cloudの契約打ち切るつもり
フルバックアップのtibならいけた
2016のブータブルメディアだと
PE版は起動しない、Linux版はリカバリしようとした時にクラッシュする環境で
ダメ元で以前使ってた2011のPE版使ってリカバリしたら
普通に完了して助かった
クラウドも容量縮小したし
個人が定期的にシステムイメージのバックアップするだけなら
年間契約いらんね…
システム以外はファイル単位のバックアップで十分だし
毎年アプデする意味を見いだせなくなってきた
今年いっぱいで2016 cloudの契約打ち切るつもり
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c703-QK4i)
2017/07/21(金) 08:57:37.50ID:vrPdW0nU0 もともとそんな頻繁にバージョンアップして使うもんじゃないと思うんだが
クラウドもいらんと思うし
動いているかぎりは3年でも5年でもそのまま使うもんだろ
ドライブ2台用意して1台は必要なときだけ接続させて半年ごとのフルダンプ
もう1台はツナギっぱで毎日の差分とりとか
そのうえリスクと余分なコスト背負ってまでクラウド必要か?
クラウドもいらんと思うし
動いているかぎりは3年でも5年でもそのまま使うもんだろ
ドライブ2台用意して1台は必要なときだけ接続させて半年ごとのフルダンプ
もう1台はツナギっぱで毎日の差分とりとか
そのうえリスクと余分なコスト背負ってまでクラウド必要か?
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df87-QK4i)
2017/07/21(金) 10:55:08.84ID:UysbkV9H0 あちらも商売だしな
パチンコ屋の新装開店みたいなもんだろ
バックアップの機能なんざとっくのむかしに完成してるんだろうけど
多少改善して新製品として毎年リニューアルで販売するしか道がないんじゃないの?
それだけじゃ足りないのでクラウド売りつけないと利益の維持が困難やん
従業員どうやって食わせていくんよ?
パチンコ屋の新装開店みたいなもんだろ
バックアップの機能なんざとっくのむかしに完成してるんだろうけど
多少改善して新製品として毎年リニューアルで販売するしか道がないんじゃないの?
それだけじゃ足りないのでクラウド売りつけないと利益の維持が困難やん
従業員どうやって食わせていくんよ?
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4763-dw5s)
2017/07/21(金) 11:26:35.58ID:vtsoJiVM0 あんまり、頻繁にバージョンアップされて変えられると、ついて行けない。
今までWDや海門のHDDのどちらかのHDDを使ってたからフリーの奴を使えば使えてたが
あえて売ってる方の製品版を買って来たがこうも頻繁にやられるとね
フリーの方に移ろうかね
今までWDや海門のHDDのどちらかのHDDを使ってたからフリーの奴を使えば使えてたが
あえて売ってる方の製品版を買って来たがこうも頻繁にやられるとね
フリーの方に移ろうかね
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 470c-E/h9)
2017/07/21(金) 11:41:55.94ID:OjLxijnd0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-GLoW)
2017/07/21(金) 14:27:21.13ID:qlvVzzR60 以前のクラウドの容量(実質15TB)ならまだ契約する価値はあったかも
帯域の遅さやインターフェースの使いづらさはともかく
10TB超の領域、版管理、遠隔地への分散保管、記録媒体の正常性管理丸投げ
諸々の機能が年間1万で使えるなら安いものだった
ちょうど地震でローカルのバックアップもろとも自宅ファイルサーバが死んだこともあって、助かったのは事実だし
その経験があっても、5TBで年間25,900円は無理だった
一度全部失ったことで、どのデータが重要で、どのデータがさほど必要でないかも把握し直せたし
自分は〇ffice365の1TBで済む程度に選別する方向にいったよ
将来的にはどうなるんだろうな…
WinPEに組み込んだTI2011が使える限りは会社がどうなろうと関係ないっちゃないんだけど
個人向けの販売戦略がいつ見ても迷走気味なのが不安
法人向けのAcronis Backupは売れてるんだろうか
帯域の遅さやインターフェースの使いづらさはともかく
10TB超の領域、版管理、遠隔地への分散保管、記録媒体の正常性管理丸投げ
諸々の機能が年間1万で使えるなら安いものだった
ちょうど地震でローカルのバックアップもろとも自宅ファイルサーバが死んだこともあって、助かったのは事実だし
その経験があっても、5TBで年間25,900円は無理だった
一度全部失ったことで、どのデータが重要で、どのデータがさほど必要でないかも把握し直せたし
自分は〇ffice365の1TBで済む程度に選別する方向にいったよ
将来的にはどうなるんだろうな…
WinPEに組み込んだTI2011が使える限りは会社がどうなろうと関係ないっちゃないんだけど
個人向けの販売戦略がいつ見ても迷走気味なのが不安
法人向けのAcronis Backupは売れてるんだろうか
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47dd-E/h9)
2017/07/25(火) 02:14:00.02ID:hN1g4fTy0 最近手に入れたXPノート NEC LAVIEのバックアップを取ろうと
Trueimage 10のブータブルCDを起動させたら以下のようなメッセージが出ました。
バックアップは取れたのですが気になります。
ACPI breakpoint: Executed AML Breakpoint OPCODE
Loading Please wait
英語としての意味はわかるんですが、Trueimageとして
どういう意味を持つのかわかりません。
ご存知の方、教えてください。
ちなみにXPノート DELL VOSTROはメッセージが出ません。
復元も問題なくできているようです。
Trueimage 10のブータブルCDを起動させたら以下のようなメッセージが出ました。
バックアップは取れたのですが気になります。
ACPI breakpoint: Executed AML Breakpoint OPCODE
Loading Please wait
英語としての意味はわかるんですが、Trueimageとして
どういう意味を持つのかわかりません。
ご存知の方、教えてください。
ちなみにXPノート DELL VOSTROはメッセージが出ません。
復元も問題なくできているようです。
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-GLoW)
2017/07/25(火) 06:48:28.49ID:3iu2isdm0 >>553
(True Image 2010 のブータブルCDが正常に起動して、バックアップも取れたのなら)
True Image 側としては何の問題もない…はず
この場合、システム全体(そのNEC LAVIE PC)の電源管理系に何か問題
(例えばBIOSがACPIを完全にサポートしていない、など)があって、
正常にスリープ⇔復帰ができないなど、(True Image とは無関係の)何か別の問題が起こってる可能性ありかと
どうしても気になるなら、NECのサポートセンターに聞くべき内容だと思いますー
XP時代の古いPCとのことなので、難しいかもしれませんが…
(True Image 2010 のブータブルCDが正常に起動して、バックアップも取れたのなら)
True Image 側としては何の問題もない…はず
この場合、システム全体(そのNEC LAVIE PC)の電源管理系に何か問題
(例えばBIOSがACPIを完全にサポートしていない、など)があって、
正常にスリープ⇔復帰ができないなど、(True Image とは無関係の)何か別の問題が起こってる可能性ありかと
どうしても気になるなら、NECのサポートセンターに聞くべき内容だと思いますー
XP時代の古いPCとのことなので、難しいかもしれませんが…
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47dd-E/h9)
2017/07/25(火) 08:06:09.28ID:hN1g4fTy0 レスありがとうございます。
メッセージはTrueimage 10のブータブルCDを起動したときに出るので
このスレで質問しました。
メッセージが出た後、普通に起動してバックアップも取れました。
ただし復元は怖くて試していません。
web検索すると1つ引っかかりますが、それがTrueimageにとって
どういう意味なのかは不明のままです。
引き続き情報お待ちしています。
メッセージはTrueimage 10のブータブルCDを起動したときに出るので
このスレで質問しました。
メッセージが出た後、普通に起動してバックアップも取れました。
ただし復元は怖くて試していません。
web検索すると1つ引っかかりますが、それがTrueimageにとって
どういう意味なのかは不明のままです。
引き続き情報お待ちしています。
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47dd-E/h9)
2017/07/25(火) 08:17:12.48ID:hN1g4fTy0 メッセージが出るタイミングをもう少し詳しく書いておきます。
・ Trueimage 10のブータブルCDを起動
・ 完全版を選択
・ あと少しで起動 というところで画面上部にメッセージが出る
・ 数秒後に起動
NEC LAVIEのハードウェアにTrueimage 10のブータブルCDが
一部対応していないということでしょうか?
・ Trueimage 10のブータブルCDを起動
・ 完全版を選択
・ あと少しで起動 というところで画面上部にメッセージが出る
・ 数秒後に起動
NEC LAVIEのハードウェアにTrueimage 10のブータブルCDが
一部対応していないということでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-GLoW)
2017/07/25(火) 13:22:30.72ID:3iu2isdm0 >>556
あ、そうか
通常起動時(Windows XP起動時)には問題なくて
「Acronis True Image 10 Home Backup のブータブルCDでの起動時のみ」出るのですね
失礼しました
おそらくは仰る通り
> NEC LAVIEのハードウェアにTrueimage 10のブータブルCD(のLinuxカーネル)が一部対応していない
ということかと
なので、やはり問題はないように思えます
(ブータブルCD起動後に、ACPIを通してブータブルCDのOS(Linux)側から
電源管理(特にスリープ状態への移行)、各種リソースの制御(温度管理やら冷却ファンの制御やら)を行う必要性はまずないので)
蛇足かもですが
「何か問題ないか確認したいが、復元を試すのはリスクが大きい」と感じられるのであれば
別のPC(この場合XPノート DELL VOSTROが適任でしょうか)にて
True Image 10 を起動して、「ファイル・フォルダ単位のリカバリ」を試みた時に
「NEC LAVIEでバックアップしたtibの中身が正しく展開されるかどうか」を見てみると良いかも知れません
もし問題があった場合(例えばバックアップに成功したはずなのにリカバリできないアーカイブになっている場合など)
tibを正しく読み取ることができず、「アーカイブが破損しています」などが出てきたりします
自分の場合は「OSの容量に比してアーカイブのサイズが小さすぎる」ということがあり、
不審に思ってこのチェックを試したところ、アーカイブが開けないことに気づきました
ちなみに、その時は再度バックアップし直すだけで、正常に認識/リカバリできるアーカイブが生成されました
ただ、「ファイル・フォルダ単位のリカバリではアーカイブを開けるが、パーティションリカバリには失敗する」ケース※もあるので
これで完璧にチェックできるわけではないのですが…ご参考まで
※Acronis True Imageの破損したアーカイブをパーティションリカバリする方法: Modus Operandi
ttps://mo.kerosoft.com/0224
あ、そうか
通常起動時(Windows XP起動時)には問題なくて
「Acronis True Image 10 Home Backup のブータブルCDでの起動時のみ」出るのですね
失礼しました
おそらくは仰る通り
> NEC LAVIEのハードウェアにTrueimage 10のブータブルCD(のLinuxカーネル)が一部対応していない
ということかと
なので、やはり問題はないように思えます
(ブータブルCD起動後に、ACPIを通してブータブルCDのOS(Linux)側から
電源管理(特にスリープ状態への移行)、各種リソースの制御(温度管理やら冷却ファンの制御やら)を行う必要性はまずないので)
蛇足かもですが
「何か問題ないか確認したいが、復元を試すのはリスクが大きい」と感じられるのであれば
別のPC(この場合XPノート DELL VOSTROが適任でしょうか)にて
True Image 10 を起動して、「ファイル・フォルダ単位のリカバリ」を試みた時に
「NEC LAVIEでバックアップしたtibの中身が正しく展開されるかどうか」を見てみると良いかも知れません
もし問題があった場合(例えばバックアップに成功したはずなのにリカバリできないアーカイブになっている場合など)
tibを正しく読み取ることができず、「アーカイブが破損しています」などが出てきたりします
自分の場合は「OSの容量に比してアーカイブのサイズが小さすぎる」ということがあり、
不審に思ってこのチェックを試したところ、アーカイブが開けないことに気づきました
ちなみに、その時は再度バックアップし直すだけで、正常に認識/リカバリできるアーカイブが生成されました
ただ、「ファイル・フォルダ単位のリカバリではアーカイブを開けるが、パーティションリカバリには失敗する」ケース※もあるので
これで完璧にチェックできるわけではないのですが…ご参考まで
※Acronis True Imageの破損したアーカイブをパーティションリカバリする方法: Modus Operandi
ttps://mo.kerosoft.com/0224
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47dd-E/h9)
2017/07/25(火) 15:46:05.24ID:hN1g4fTy0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 470c-E/h9)
2017/07/26(水) 18:10:22.83ID:4XRR99tq0 復元するよりベリファイ、PCに
マウントしてみるのが良いのでは?
マウントしてみるのが良いのでは?
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-GLoW)
2017/07/26(水) 18:32:10.74ID:I/w2906B0 >>559
PCにマウントできるならそっちでも良いと思います
単に「アーカイブがTrueImageで正常に開けるか」「中身のディレクトリ構造が壊れてないか」を見てみると良いですよ、というだけなので
ベリファイでも良いのかな…
バックアップと同じくらいの時間かけて結果が「正常か否か」しかわからないのなら
バックアップ後に手動で開いてチェックしたほうが早いな、と考えて使ってないです…
PCにマウントできるならそっちでも良いと思います
単に「アーカイブがTrueImageで正常に開けるか」「中身のディレクトリ構造が壊れてないか」を見てみると良いですよ、というだけなので
ベリファイでも良いのかな…
バックアップと同じくらいの時間かけて結果が「正常か否か」しかわからないのなら
バックアップ後に手動で開いてチェックしたほうが早いな、と考えて使ってないです…
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea89-ZO1u)
2017/07/27(木) 04:43:13.22ID:LrFRPnMp0 とんでもないことが起きたのでご報告まで
現在、ノートPC、デスクトップPC、それぞれでATI2015を使っています
(ATIは2009年から使っており、2015にしてから2年弱)
問題が起きたのはデスクトップPCの方で、内蔵HDD用、外付けHDD用、の2つのJobを登録していました
A.内蔵HDD(30GB使用)用JOB
毎日2:00に実行、1週間に一度フル、普段は増分、4週間経過で削除
B.外付けHDD(600GB使用)用JOB
毎日3:00に実行、30日に一度フル、普段は増分、1バージョンチェーンを保持(2バージョンチェーン作成後に削除)
Jobを2つ登録するのは、外付けの容量が大きい(600GB使用)ためで、内蔵HDDと同じ頻度で実行できず
保存先も別にする必要があったからです。
発生した問題
AのJOBで作成したバックアップが、BのJOBが完了した後に削除された(Bのログにも書かれている)
3,4日前からデスクトップ機でBのバックアップが取れなくなり、エラーを見ると「○○.tibが見つかりません」
(○○.tibはフォルダに存在しない)と表示されていたので、一昨日にBを削除→新規登録&フルBKしました
すると昨晩は、AのJOBで同じ「△△.tibが見つかりません」(△△.tibはフォルダに存在しない)エラーが発生し
昨晩、Aのジョブも削除→新規登録&フルBKしました。
そしてさっきバックアップが取れているか保存先を確認したところ、Aの保存先に.tibが無かったので不思議に思い
まずBのログを確認したところ、今日、バックアップを取った直ぐ後に、あろうことかAのtibを削除していました
Bでの削除は30日後のハズなのに? それになぜAのJOBで作成したtibを削除?
分からないことだらけですが、とりあえず眠いのでログの確認(1週間前からかな)は後日やってみます
現在、ノートPC、デスクトップPC、それぞれでATI2015を使っています
(ATIは2009年から使っており、2015にしてから2年弱)
問題が起きたのはデスクトップPCの方で、内蔵HDD用、外付けHDD用、の2つのJobを登録していました
A.内蔵HDD(30GB使用)用JOB
毎日2:00に実行、1週間に一度フル、普段は増分、4週間経過で削除
B.外付けHDD(600GB使用)用JOB
毎日3:00に実行、30日に一度フル、普段は増分、1バージョンチェーンを保持(2バージョンチェーン作成後に削除)
Jobを2つ登録するのは、外付けの容量が大きい(600GB使用)ためで、内蔵HDDと同じ頻度で実行できず
保存先も別にする必要があったからです。
発生した問題
AのJOBで作成したバックアップが、BのJOBが完了した後に削除された(Bのログにも書かれている)
3,4日前からデスクトップ機でBのバックアップが取れなくなり、エラーを見ると「○○.tibが見つかりません」
(○○.tibはフォルダに存在しない)と表示されていたので、一昨日にBを削除→新規登録&フルBKしました
すると昨晩は、AのJOBで同じ「△△.tibが見つかりません」(△△.tibはフォルダに存在しない)エラーが発生し
昨晩、Aのジョブも削除→新規登録&フルBKしました。
そしてさっきバックアップが取れているか保存先を確認したところ、Aの保存先に.tibが無かったので不思議に思い
まずBのログを確認したところ、今日、バックアップを取った直ぐ後に、あろうことかAのtibを削除していました
Bでの削除は30日後のハズなのに? それになぜAのJOBで作成したtibを削除?
分からないことだらけですが、とりあえず眠いのでログの確認(1週間前からかな)は後日やってみます
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8a-JMBK)
2017/07/27(木) 05:54:52.33ID:dCTzCvv7M563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6655-AvKj)
2017/07/27(木) 09:41:08.55ID:/aMZ1yAD0 結構昔からあるバグやね
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6abd-mwNI)
2017/07/27(木) 09:52:52.94ID:ZF+FhtL/0 DBによるバックアップジョブとデータ管理が実装されたバージョンは、
削除する設定での運用時は単一ジョブのみで使うか、あるいは削除機能は一切使わないか、しかないのかな…
削除する設定での運用時は単一ジョブのみで使うか、あるいは削除機能は一切使わないか、しかないのかな…
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd6-TixE)
2017/07/27(木) 11:00:50.20ID:mdTdlpjRM たしか、キャシュ削除とか再起動しないとパンクするよね
私は毎日4:00に再起動するように設定してるけど
私は毎日4:00に再起動するように設定してるけど
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e63-XElo)
2017/07/29(土) 09:05:34.53ID:Y3V1iM0H0 US版買っても、問題無く日本語環境で使えるのだろうか?
今プロモで安いのでUS版買おうかどうか悩んでる。
今プロモで安いのでUS版買おうかどうか悩んでる。
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6655-AvKj)
2017/07/29(土) 20:20:34.03ID:RPvuAiXh0NIKU 今のバージョンって最初から多言語対応じゃなかったっけ
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ bf00-ZO1u)
2017/07/29(土) 20:31:07.83ID:oDqR/eG30NIKU いや、2016以降は全てのビルドで多言語対応
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4f-7heO)
2017/07/29(土) 22:11:54.99ID:eb38bHbhMNIKU 日本版なんだから、ブーダブルDで
立ち上がったときに、言語の初期位置
日本語になってて欲しいなぁ
立ち上がったときに、言語の初期位置
日本語になってて欲しいなぁ
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM8a-JMBK)
2017/07/29(土) 22:19:14.20ID:AR1fs94vMNIKU え?
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 669e-T6ap)
2017/07/30(日) 02:32:28.38ID:N5n29otv0 お前は何を言っているんだのAA
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf00-ZO1u)
2017/07/30(日) 08:06:41.56ID:nZh+o1F70 Windows 10 のシステムイメージバックアップが Fall Creators Update で Deprecated(非推奨) に
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4034825/features-that-are-removed-or-deprecated-in-windows-10-fall-creators-up
スレチですが一応報告まで
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4034825/features-that-are-removed-or-deprecated-in-windows-10-fall-creators-up
スレチですが一応報告まで
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae91-mF2P)
2017/07/30(日) 08:18:46.59ID:7kl9yYKh0 俺にはpaintが消える方が問題
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM17-JMBK)
2017/07/30(日) 17:07:49.68ID:r3/wurx/M いつもの年なら、もう2018のベータテストをしていてもおかしくない時期なんだが
今年は新しいの出さないのかな?
なんか2017は不具合だらけでまだまだ未完成、中途半端って印象が拭えないので
こちらをもっと煮詰めてもらった方が良いっていえば良いんだけどね
今年は新しいの出さないのかな?
なんか2017は不具合だらけでまだまだ未完成、中途半端って印象が拭えないので
こちらをもっと煮詰めてもらった方が良いっていえば良いんだけどね
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be4e-J4QG)
2017/07/30(日) 17:41:48.74ID:WE2ciPFm0 >>574
ベータテストしてるからそろそろ新バージョンが出るんじゃないかな
ttps://www.acronis.com/en-us/personal/computer-backup/beta/#registration
ベータテストしてるからそろそろ新バージョンが出るんじゃないかな
ttps://www.acronis.com/en-us/personal/computer-backup/beta/#registration
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf00-ZO1u)
2017/07/30(日) 18:08:43.36ID:nZh+o1F70577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3b-OP0G)
2017/07/30(日) 18:13:10.35ID:T1Q+p8tx0 2017がCompleteしていないのに
2018を待望するユーザー
2018を待望するユーザー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★3 [お断り★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」 [1ゲットロボ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 杉村太蔵「児童手当が富裕層にまで…」高市首相の経済対策に苦言「正気の沙汰とは思えない」 [蚤の市★]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? [158478931]
- 🏍👊😅👊三三盗んだバイクで走り出す~🏡
- 【悲報】中国さん、露骨にヒヨりはじめる..中国「も、もう日本は対価払ったからこの辺にしとくわ..」 高市大勝利へwww [916950698]
- 【軽自動車】結局、「N-BOX」のターボが一番いいんだよな。これ一台で何でもこなせる [201193242]
- 【悲報】Twitter、登録国を表示できる機能を追加し大炎上 [347751896]
- 🇺🇸アメリカ国務省「ヘイトスピーチを規制する国は、言論の自由を制限する人権侵害国家だ」 [481941988]
