【バックアップ】 Acronis True Image part63 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/13(月) 15:22:47.07ID:BLIPSe9R0

販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/

■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/

前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part62
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1474719348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/02/24(金) 19:36:19.39ID:DSKK90ZO0
>>41
増分はエラーが出ないだけで削除した部分の更新が反映されてないんじゃないか
2017/02/24(金) 19:48:03.33ID:eIWBQNAe0
>>40
あー、それでちょっとtibファイル弄っただけでtrueimageがウダウダ文句垂れてたのか
tibファイルごっそり根こそぎ消したらpc再起動するまでエラー吐いてtrueimageが起動すらしなくなったしw
差分でとって妙な細工はしないことにするはー
信用できないバックアップなんざなんの役にも立たないし
嫌な仕様だなあ
2017/02/24(金) 20:31:36.03ID:YPrMMRy7M
まあ確かにファイル名に枝番付けてなんとなく紐付いていた
ATI11までの仕様の方が分かりやすいし管理もしやすかったね
2017/02/24(金) 22:57:24.67ID:ciSVhHCO0
要は「手動で消すな」
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 6dd2-NqFr)
垢版 |
2017/03/03(金) 13:53:38.63ID:TSC6MoG100303
Acronis True Image 2016 19.0 Build 6571
Windows10 x64
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422510.png

毎週増分バックアップを取っているんだが、「前回のバックアップ日付」と「合計サイズ」が初期化されてしまう症状が稀に起こる(これで3回目)
増分バックアップを実行する度に合計サイズは正常に加算されていたんだがなんなんかね

こうなった状態で増分バックアップを実行すると一応完了してベリファイも通るんだがちゃんとバックアップ取れてるのかね?なんか不安だわ
2017/03/03(金) 18:56:54.17ID:3MoyTwnn00303
重要なファイルいくつか適当にファイル復元してみればいいじゃん
2017/03/04(土) 05:51:47.66ID:0Ay3J2pkH
>>46
途中でフルバックアップを挟む設定にしてあるとかじゃね?
2017/03/04(土) 09:24:54.02ID:V+za9MqH0
しかしなんだな
Tなんて単位をごく普通に目にする時代が来ようとは
おらが初めて目にしたHDDは電子レンジくらいの大きさで容量が2Mだか20Mだか
そんなもんだった
2017/03/04(土) 14:03:11.06ID:pGLVuxZt0
>>49
あんた何歳だよw
2017/03/04(土) 14:40:40.10ID:JQWwSAS80
TK80 kit 作りました
2017/03/04(土) 15:01:30.53ID:x7wzcxfW0
押入れにあるレガシー接続の外付けHDDの20Gの時から考えればそりゃあ容量もでかくなったもんだな
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ad-9OG8)
垢版 |
2017/03/04(土) 15:35:56.16ID:J9pKQevo0
2014のUSBメモリによるブートディスクでwin10をインストしてるパーティションを
バックアップしようとしたらめっちゃサイズがでかくなる。

128GB中23GBくらいしか使ってなくて、予想出力サイズも通常圧縮13GBと表示されてるのに
出来上がったファイルは111GBになってしまった。
無圧縮で試したら予想サイズは23GBと出てたのに出来上がったのは128GBだった。

初めての現象で対処に困ってる。とりあえず使用済みと空き領域とでパーティションを分割してみる
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ad-9OG8)
垢版 |
2017/03/04(土) 15:55:30.50ID:J9pKQevo0
なんかハードディスクにエラーがあるとか出たので、
エラーチェックしたら行けそう
2017/03/10(金) 19:20:54.67ID:JnnzowrH0
2017買ってツール>ドライブ消去してて途中で気が変わってキャンセル、
いつまで経っても終わらないので色々弄ってたらシステムドライブ
をブートディスクとして認識しなくなった
幸いOEM用のTI2015でバックアップ取ってあったから事なきを得た

怖くてドライブ消去出来ないのですけど
2017/03/11(土) 03:12:34.77ID:nVRAYdUw0
途中から気が変わってそりゃあダメだろうw
2017/03/11(土) 09:54:44.44ID:uXwameEh0
>>56
システムと無関係なドライブ消去してて、こうなるとは思いもしなかった
2017/03/11(土) 10:12:58.04ID:Z8tKQZnb0
>>57
よく分からんが、パーティションじゃなくてドライブなんだよね?
外付けのUSBハードディスクを消していたのに、PC本体内蔵のSSDから起動できなくなったとかなら
そりゃ無関係なんだけど、どういう状況?
2017/03/11(土) 12:47:31.11ID:uXwameEh0
>>58
外付けのドライブを消去しててPC本体内蔵のSSDから起動できなくなった
こんな事、あり得んと思ったが起きた
2017/03/11(土) 13:27:57.25ID:hfvBbb+k0
「ドライブを消去」ってなに ?  ケーブル抜けばシステムから消えるぞ。
自分語で語っても他人には解らんよ。
2017/03/11(土) 13:43:13.70ID:rO6+wwDq0
>>60
2017のツールって言ってるんだから、ツールメニューにある「Acronis Drive Creanser」のことじゃねーの?
2017/03/11(土) 13:45:48.83ID:uXwameEh0
>>60
何を難しく考えてるんだ
>>61の言う通り
2017/03/11(土) 13:52:13.77ID:eXLi0mKWM
Acronis Drive Creanser使った事ないけど実際復元出来ないか検証した事ある?
HDD売る時に使ってみたいけど壊れるまで使うから機会がない
2017/03/11(土) 13:57:31.65ID:aN2XfZC30
消去系なら他のツール使った方がいい
フリーでブータブルなものが結構ある
2017/03/11(土) 18:02:21.30ID:1kxlhQzO0
>>59
これマジか、誰か検証してよ
2017/03/11(土) 18:13:16.05ID:drlJVHnE0
>>65
自分でやれ
2017/03/11(土) 18:50:30.53ID:uXwameEh0
>>65
検証してよって、俺が検証してるだろ
信用出来ないならスルーしなよ
2017/03/11(土) 19:07:12.65ID:q49BiHOI0
>>67
検証済みですか
では、

>色々弄ってたらシステムドライブをブートディスクとして認識しなくなった

この「色々弄ってたら」の具体的な操作手順と再現性を確認して報告をお願いします
2017/03/12(日) 01:03:30.52ID:N0YholWR0
>>68
>具体的な操作手順と再現性を確認

なんでわざわざ危険を冒してまた確認せにゃならんの
自分でやってみなよ
2017/03/12(日) 01:24:23.09ID:5WVYvhMA0
>>68
> 具体的な操作手順と再現性を確認して報告をお願いします
何の権利があって他人に要求してるんだ?
とんだ勘違いヤローだな
2017/03/12(日) 01:35:34.57ID:q/5QNTzQ0
ひょっとして社員だったりしてなw
まっ冗談だ
2017/03/12(日) 06:16:13.24ID:2rRF0/Nx0
>>69
既に検証してるというからその結果を聞いただけなんだが..
まさかとは思いますが、検証したというのは嘘で単に被害にあっただけですか?
2017/03/12(日) 06:50:29.03ID:hPFttAwY0
バックアップソフト使ってんなら自分で試せや・・・
なにをそこまでして突っかかることがあるんだよ
2017/03/12(日) 06:53:41.91ID:2EW4B4Rw0
>>73
なんでわざわざ危険を冒して自分で確認せにゃならんの?
2017/03/12(日) 08:15:26.17ID:QgOlcLxY0
バカ「うわひでえ、誰が検証してよ」
アホ「ヤダよ」

これで終わればいいのに

アホ「ヤダよ、俺が検証しただろが」

などと口からデマカセを書くから話がややこしくなる
検証したというのが事実ならきちんとテストしたんだろうから
テストした内容を書けばよろしい
色々ゴソゴソやりました(キリッなんて検証したとは言わない
2017/03/12(日) 08:29:07.80ID:YXi7+zXm0
なまってる…
2017/03/12(日) 08:45:20.57ID:hPFttAwY0
>>74
いやなぜ危険を冒してになるんだよ
バックアップソフト使ってんだからここにいるんだろ?そこまで気になるなら試してみてもいいじゃんって言ってるだけだぞ
2017/03/13(月) 01:46:06.05ID:gnYKVzLu0
この手のバックアップソフトは初回に復元する時が一番緊張する
まあ最近は滅多にバックアップから復元する事もないからバックアップを取る事はあったも復元で戻す事は万が一の時しかないからな…
2017/03/13(月) 02:08:52.86ID:/X8o09qH0
他人の環境でそうだったものが自分の環境で同じとは限らないんだし
人に試せと言うならまず自分で試せといってるだけだろうに
それこそなぜここにいるのさって話だな
2017/03/13(月) 07:54:54.92ID:fwTUQVHcd
>>78
システム構築のときも、バックアップまではやるけど戻しまでやったことって数えるくらいしかないな(客の予算上、真っ先に削られる)
なので、障害起きたらホントに戻せるかどうか不明なままのシステムが大量、、、
2017/03/14(火) 15:05:39.15ID:ECi0GK+10Pi
無料で使える仮想マシン上で試せばいいんじゃね
俺はやらないが
2017/03/15(水) 09:13:42.87ID:KVz08c570
Acronis True Image 2017 New Generation
プレミアム サブスクリプションに 今すぐアップグレードしましょう。

と言うメールが来たんだが、これなによ?

2017もってるひとには、2180円(3PC)で売ってやるというメールなんだが
2017/03/15(水) 10:20:33.63ID:jV+i/F9e0
勝手にNew Generation作っといて
また金払えってどういうことだよ?
2017買ってんだぞ
2017/03/15(水) 10:36:33.54ID:jj8zp6Wq0
まあ買わなきゃ良いんだけど
旧製品入りさせられるのなら堪らんな
2017/03/15(水) 11:55:00.18ID:KVz08c570
2017 3PC買ってあるんだが
Win10の大型UPがまもなく来るはずだから
それに合わせてWin10を新規インスコしようと思ってた
未だ未使用だというのに
新世代が来てしまうとは
2017/03/15(水) 11:59:11.87ID:30FGaDAYM
>>85
年間契約の別製品だから無視してOK
うっかりアップグレードすると毎年結構な額の更新費用がかかるよ
2017/03/15(水) 11:59:33.83ID:sUPjJ3+Y0
俺勝手にNGのPREMIUMサブスクリプションになってるんだけどどういうことよ?
もちろん金払った記憶もない
2017/03/15(水) 12:02:39.98ID:tpr4sluB0
そういえば4月にwinの大型アップデートか
またいろいろと問題出るのかな
2017/03/15(水) 12:15:49.20ID:0mQD+cU9M
>>87
勝手にはならんでしょ
登場時に製品中で無償アップグレードのリンクが提供されたってことだから
うっかりクリックしたんじゃないか?
2017/03/15(水) 12:54:28.65ID:KVz08c570
マイアカウントにログインしてみたら
2017は、StandardとPremiumの入口に分かれてた

2/21にBuild8029が出てた
まだ未使用だから気が付かなかったw
2017/03/15(水) 18:26:15.47ID:yRx7DBYQ0
NGが出てすぐ2017が旧製品ってひでーな…
2017/03/15(水) 19:33:07.89ID:+MSswKj+M
>>91
今は普通の2017の方が新しくなってるはずだが
2017/03/15(水) 21:11:04.50ID:RsGtwZK40
>>91
NGは2017とは同世代の機能追加版で、上位エディションって位置付け
(しかもサブスクリプション契約のみで、買い切り版はナシ)

なので、普通の2017が旧製品になるわけじゃないよ
2017/03/15(水) 23:05:46.71ID:qu7jX+lE0
8029は主に多くのNASへのバグ修正が良いね。
ちょうどNAS買ったばかりだから試してもいいね
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4589-v8EU)
垢版 |
2017/03/16(木) 03:00:44.56ID:I8HjTPlB0
なんか
お前のサブスクリプション、タダでプレミアムにしてやんよ
ってメール来たけど、スルーしていいよね。

素人だから新機能の説明読んでもピンと来ないし、
どうせ次更新するときはスタンダードサブスクリプション買うし。

もったいないかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4589-v8EU)
垢版 |
2017/03/16(木) 03:27:46.76ID:I8HjTPlB0
あ、
クラウドストレージが1TBになるのはおれにとって別に魅力じゃない
ってことを書き忘れた。

そうするとあとは

・ランサムウェア対策
・ファイルがオリジナルであることを証明?
・なんか電子署名のなんか

ができるようになるってことだよね。

これっておれみたいなバックアップだけに使ってるライトユーザーには
あんまり関係ないと思うんだけど、合ってる?
2017/03/16(木) 09:27:34.92ID:YITG1BwdM
>>96
間違ってるよ
2017/03/16(木) 21:48:25.08ID:nUpbU6n7p
うちにも期間限定でacronis true image new generationプレミアムサブスクリプションに
無料アップグレードしないかメールきたけど使ってるの2016なんだよね
当然リンクから落としたやつでアップグレードしても30日の試用版で意味がなし

これ何を基準でメール送ってるのだろうか
前に2017のベータ版テストしてたからなのかね
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45cd-v8EU)
垢版 |
2017/03/17(金) 10:13:45.32ID:U+VpGvNp0
>>97
さいですか
どうしようかな

>>98
そうなのか
そういえばうちのは去年の冬に買った2017だからふつーに無償アップグレードの対象のはずなのに
同じく期間限定って書いてあったわ
もしかしたら持ってる製品関係なく送られてるのかも
2017/03/17(金) 10:23:07.53ID:sLNDO8WA0
うちは3PC版に
2180円取るんだと
2017/03/17(金) 10:34:43.88ID:ACF7ndyq0
これどういうことなの?
既に2017持ってる奴はNGも使ってOKってことでいいの?
そこんところがよくわからないし、説明もない
2017/03/17(金) 11:55:59.18ID:x45XuAxwM
A) 2017通常版(永続ライセンス)
B) 2017通常版(1年間サブスクリプション)
C) 2017NG版(1年間サブスクリプション)

NG版の発売時にBだった人が無償アップグレード出来るという意味
ただし、来年から更新費用が2倍以上になるという罠付きw
2017/03/17(金) 19:14:34.69ID:VVNbDTty0
パッケージ版買ったのに製品の使用期限が設定されているのが気持ち悪い(サブスクリプションうんぬん)
2016はそんなんなかったのに
2017/03/17(金) 21:19:34.32ID:PyaJEGXU0
NGがダウンロードサイトに公開された時にインスコしたらプレミアムになったわ
>>102でいうところのB

ランサムウェア対策とかいらねーし普通の2017に入れ直すとバックアップ設定が消えるし後悔しかないw
2017/03/18(土) 12:50:14.40ID:RXomtwL60
Win10起動したら
アップグレードセールのお知らせが吹き出してきた
2016からのお知らせらしい
(メール以外で)UPのお知らせが出てきたのは初めてだ
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45cd-v8EU)
垢版 |
2017/03/18(土) 16:05:03.83ID:nN42l7JI0
>>101
2017を買った時期によるみたい
詳しくは↓に載ってるよ
ttps://kb.acronis.com/ja/content/58808

>>102
更新するときスタンダードサブスクリプション買えば
ダウングレードできるんじゃないのかね?
まあできたとしてもソフト違うみたいだからめんどそうだけど


んーなんかメールの文章といい
公式の言葉の綾に惑わされてる感じがするぜ
2017/03/18(土) 17:44:13.90ID:2kT4yTdp0
NGから2017へ戻した
バックアップの対象は勝手に出てきて再設定ボタンでスケジュールは再度設定しなおしが必要
それ以外はちゃんと設定が復活した

サブスクリプションはPREMIUMの表示が無くなった
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9646-u6wT)
垢版 |
2017/03/18(土) 20:13:11.02ID:txd9r0iS0
2016安定
2017/03/18(土) 20:36:19.74ID:9rW65h4c0
NGへのお誘いは罠だ
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45cd-v8EU)
垢版 |
2017/03/19(日) 03:32:20.57ID:gJJ80jTU0
>>107
なるほど、ちゃんと戻せることが前提になってんだ
じゃあやっぱアップグレードしたら更新時にプレミアム縛りってことはなさそうかな?
情報ありがとう

しかし戻せるとなるとちょっと迷ってしまう貧乏性
まあふつーの2017で間に合ってるしな、おれもスルーしよ。
2017/03/19(日) 04:04:30.38ID:VfgF4X0B0
サブスクリプションは契約だから、手元のソフトだけスタンダードにしてもダウングレードしたことにならないのでは?
マイ・アカウント上でどうなってる?
2017/03/19(日) 09:34:20.81ID:7BSHMKV/0
>>111
Acronis True Image しか書いて無くてエディションは書いてない
更新のときにスタンダードで更新(再契約?)すれば良いのかと
2017/03/19(日) 09:45:49.54ID:mJk+C8kY0
>>112
自動更新だとプレミアムの高いまま更新されちゃうからスタンダードに契約し直せって話題が米フォーラムにあったけど
ソフトの入れ直しはどうするとか、特典分のクラウド容量はどうなるとか、英語苦手なんでよく読んでない
2017/03/19(日) 15:51:10.78ID:6+JuyZAJ0
2018はいいとこどりで一つにまとまったりして
2017/03/19(日) 16:52:56.31ID:TSgCGa5z0
法人用のAcronis Backup 12 も良いね

・クラウド運用版としても使えるし、LANやVPN等に限った運用版(以下オンプレミス版)としても使える
・オンプレミス版は、管理サーバの入ったPCと、バックアップエージェントの入ったPCと、
保存先(NASやサーバーなど)で構成。
・管理サーバー用PCは、windows7proでも、win8 homeでもOK。server2008以上 linuxも対応(除外有)
・バックアップ可能なPCは、xp sp2以上、server2003以上、linux(除外有)、os x 10.8以上、
(VMwareエージェントとして)VMware ESXi4.1以上、
(Hyper-Vエージェントとして) win server2008(X64)をはじめ多数のHyper-V搭載OS

管理サーバー、バックアップ可能なPC、バックアップ先 は、当該ドメイン、別のドメイン、ワークグループを
問わないようです。 ドメインネットワークだと、各PCのログイン時に自動でインストールする設定もできます。

インストールと設定は本当に簡単。最近の True Image 2016も簡単ですけど

増分バックアップも、フルバックアップ共に速いのにビックリしました。

windows PCの復元は、管理サーバーからできますね。Linux や Mac の復元は、レスキューメディアからに
なります。

Universal Restore, 同じバックアップを2箇所に作れるのもうれしい

配下のPCのバックアップ状況を一元管理できる

Acronisセキュアゾーンにバックアップすることも可能。ランサムウェア対策になるかも。これもTrue Imageと同じ。
2017/03/19(日) 16:55:35.53ID:0dGxtKjm0
でもお高いんです
2017/03/19(日) 17:21:50.17ID:ADDTPfp60
宣伝ならもっとうまくやれば良いのに
見づらくて読む気にならない
118118 (ワッチョイ 65e2-9rAK)
垢版 |
2017/03/20(月) 06:59:57.00ID:K2/20byL0
質問させてください
p2pがしたいのですが上手く行きません 対象はwindows10
2017NG Universal Restore
2016 Universal Restore
この二つのブータブルメディアからバックアップをそれぞれ作り、リストア
したまではどちらも上手く行ったのですが、
その後、system not found と出てOSが入ったSSDがブートしてくれません。

tib2011を使っていたころには難なくUniversal Restoreできていたのですが・・・

後、リストア後、HDD領域を全部使ってくれないのもtib2011と違う点です。
リストア前のPCが64BGでリストア後のPCは128GBですが、64GB分はパーティションが区切られていて未使用になっています。

この2つの現象ってどうしたら直りますでしょうか?
因みにUniversal Restoreした際は、特にドライバ等は指定して入れておりませんが、
「成功」と表示されました。

ご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2017/03/20(月) 07:53:50.92ID:cDkKsiw0a
True imageの起動ディスクで立ち上げて、Windowsを起動を選択して、OS起動する?
2017/03/20(月) 08:09:40.26ID:dNx7zH7/0
値段が高いだけで信用できないソフトになっちまったな。
昔は手軽で確実だったのに。
なんでこうなった?
2017/03/20(月) 08:12:58.65ID:8680yyj/0
>>118
MBRなのかUEFIなのか知らないけど、それ、OSの入ったパーティションだけ引っ越そうとしてないか?

UEFIなら論外だし、MBRの場合はブート用のパーティションも含めて引っ越ししなくちゃだしアクティブにマークも必要
加えてメーカーPCの場合はディスクの署名まで復元してやらないと起動できないケースもある
面倒ならディスク丸ごとバックアップして復元すれば、Acronisがお任せで全部やってくれるよ

あと2011って国内未発売のはずだけど、、
2017/03/20(月) 08:29:46.57ID:uCeuP0GZ0
>>120
新しい版を出さなきゃ買ってくれないだろ?
新しい版を出すには何か機能を追加しないとバカにすんなって怒られるだろ?
しかたないから完成品にいらん機能をどんどん追加するだろ?

その成れの果てが、今お前が手にして途方にくれている新製品だよ
2017/03/20(月) 08:46:05.21ID:dNx7zH7/0
>>122
VMWare用のバックアップなんて定期的にアプライアンスを再起動しないと暴走してバックアップ失敗したり、バックアップできない仮想マシンがあったりするのに値段だけ吊り上げて治すこともない。
呆れることばかり。
2017/03/20(月) 09:11:07.91ID:K2/20byL0
アドバイスありがとうございます。

>>119 universal restoreのブータブルから立ち上がった時のOSを起動するを選択してもsystem not foundと出ます。

>>MBR でHDD丸ごとパーティーションも含めてバックアップしました。
私もPCの2p2で署名云々と出たことはあるのですが、それはOSが起動してからでした。
OSが全くbootしてくれず困っているのと、128gbまでSSD領域はあるのにどうやら64GBまでしかパーティーション気って使えないようになっています。

上記のパーティーションの件はssdを取り出して他のPCに取り付けたところ、判明。

20111は数年前なので私も何処で買ったのか曖昧ですが確か米amazonで売っていたような。
VM ware workstation中のwin10をバックアップとってリストアしましたが同じ現象でした。
2017/03/20(月) 09:16:46.02ID:dNx7zH7/0
>>124
Workstationの仮想マシンなんかそのまま丸ごとコピーすりゃいいんじゃないの?
2017/03/20(月) 09:20:35.86ID:K2/20byL0
>>124
因みにWorkstation上のwin10をv2pしようとしバックアップとって実機にリストアしましたが結果は同じ現象でした。
説明足りませんでしたすみません。
2017/03/20(月) 09:42:55.05ID:k9vSrL8T0
true image 2011(en-US) は、plus pack 無しだと、GPTパーティションに対応しないし、
plus packを入れても、ダイナミックディスクと同等の表示になり、universal restore は未対応だったような。
できたとしても信頼できない。パーティション操作も満足できるものではなかった。

まあそれでも、パーティション操作なら、LinuxのGParted でも、LBパーティションワークスでもできるので、
しばらくバージョンアップの必要性は感じなかったけど、linuxブータブルメディアが最近のPCチップセットで
起動できなくなったため、 true image 2016を購入した。
私の場合、別PCへの引越し用途でないので、windows PEブータブルメディア起動を含め、別に問題なく
使えているが。

windows10は、何かと得体の知れない仕様になってるので、universal restore をやるなら、メジャーアップ
デートの都度、acronisの最新版かサブスクリプション版を購入したほうがいいのではないでしょうか。
2017/03/20(月) 18:00:22.57ID:rShkVriK0
度重なる購入は嫌だ。
AOMEIの出番が出てきたかな。
2017/03/23(木) 06:40:45.57ID:qTRn34/s0
クラウドへのバックアップだけで安心や否や
〜さらにその先の安心を実現するAcronisのTrue Image New Generationの意味
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1050778.html
2017/03/23(木) 10:08:32.70ID:RnHwObsf0
どんどん先へ逝って誰もついてこない件
2017/03/23(木) 17:56:09.30ID:9h2NATUEM
メールで3000円引きのクーポンきた!
2017/03/23(木) 18:00:09.79ID:QeBQYwBv0
3000円引いてやるから買えとかそんなまだ買って一年も立ってないもんを買い換えろとか舐めすぎ
┐(´д`)┌ヤレヤレ
2017/03/25(土) 22:27:49.71ID:zEoc1G+x0
ずっとWDエディション使ってたけど、
ふと尼見たら2017製品版が2500円で買えるんだな
製品版に乗り換えるか
2017/03/26(日) 07:05:47.32ID:VAZbAkEWM
一瞬、安いと思ってしまった
2017/03/26(日) 08:38:53.89ID:RlIEWkNk0
つーかさー
バックアップが安定して動作しない
今まではてきとーに一部のバックアップ削除してもなんともなかったのに
データベース化されたせいで妙に神経質になったらしく。。。
だもんでこっちも神経質になって毎月ベリファイするようになったんだが
ひと月もするとたいてい何かしらエラーが出る
バックアップ(の一部)が見つからないとか
TrueImageって本気でクソ化したんじゃ?
2017/03/26(日) 11:18:51.32ID:ZDuus3100
多分Acronis社的にはAcronis Backupでやってた管理システム(の一部)を家庭用にもつけてやったぜ
高機能化だ、貴様ら買え的な感じなんだろう
エクストラだったGPTサポートやURが標準機能になっていったみたいな
単に新バージョン用のネタがないだけ
大規模集中管理じゃないと逆に使いづらいのだが
2017/03/26(日) 20:49:34.50ID:eYpGAKU+M
通常版8029linux版でnasバックアップリストア出来ない不具合解消されてた
前のバージョンは物売るってレベルじゃなかった
2017/03/27(月) 00:41:16.41ID:thBQ1ljB0
>>135
業務用のも時々tibが不整合を起こすし、もうダメかもなこの会社
2017/03/27(月) 01:00:44.45ID:O5W9PQo2a
昔から信用はしてないから、
完全バックアップしか取らない。
2017/03/27(月) 09:08:30.99ID:Z3bG3nI00
いやー、今でもsandy+Windows7+2010で、何不自由なく使ってるけど
新CPU+Windows10+新TrueImageに移行するの不安だな〜。
2017/03/27(月) 11:11:58.96ID:JKHYyfR/M
>>140
2010はSSDとか今時の大容量HDD(
AFT仕様)に対応していないから
まずは先にTrueImageのバージョンアップだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況