【バックアップ】 Acronis True Image part63 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/13(月) 15:22:47.07ID:BLIPSe9R0

販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/

■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/

前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part62
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1474719348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa99-Hu6V)
垢版 |
2017/02/13(月) 15:28:55.88ID:CNvbilPg0
                       //  /           /-  //\ |        |!
     >>1 乙              / i  /  / / /  /=彡xr=≠ 、lへ   l    | リ
                    人 ! ⊥、 / / イ l .|   イ7てハ`ヾト | ヽ   ! / !|l
                 二ニ=ヘこ/ 〉' /:l  | ハ:|   ヾi( 少  ′| ∧  |_// ,’从
           -‐  ''"´      _(_/ )/ l  | / l:|     ヾ    l/ i ̄! / / 人 !
     ,.ィ  ´                (__/ )  j  lハ. 乂        |x=ミ、j/リ / /  ヽ
  /               ,。s(      (_,/ー-x 从∧    丶    ゝ //リ;/ノ乂 ヽ
 〈           ,. ィ'"    ヽ、  r―‐---/ { l人. \    ー   ∠ // |/lヽ≧=-
  ヽ、     _,. イ         \ ヽ/  /(_,ノl ∧ ヽ \_ _  イ///| .//| |
     ≧s。.,  __         ∧_ノ  /  | レ ヽ __/ ィ/′/  ヽ| l .| |
               ̄ ̄  `フ7>y / ,/  | |   ´    /// -<       Yl :| |
                   ,. >''"´ //     ヽ!      ./ /   、       ./:| :| |
               ,.  ´           >''"´        { /  /       ./ W/
            rf:;.           /           ヽ!:../        ,\ //
          ,'ー'′       /        ....、      }′       /   \
           {           ,′       .:::ゞ':;       !        /\    \
          .从         !         `¨ ´     ,′      ./   \    \
           丶         λ             /       /\    \    \
            >s。_,.:イ:::: \             /    /   \    \    \
          //  イ:::::::::: : : ::::::::丶 _    ,. ィ     /\\   \    \
2017/02/13(月) 18:56:11.19ID:M9+pC31E0
そういやエロAAって殆ど見なくなったな
2017/02/14(火) 00:53:03.10ID:tAAVADkx0
静止画(jpg)すらも重かったからね
2017/02/15(水) 20:19:36.13ID:NgTeDCi10
2016の6581でCドライブ単一バックアップをブートCDで復元したら
出来たといえば出来たんだけど
「Windowsを起動しています」がやたら長くなってしまった、ちなWindows7
バックはしばらく真っ黒で後半やっとこさボールと窓が出てくる感じ
最初ビスタみたいな緑バー起動だったがこれはCMDで補修した
これってちゃんと復元出来てるのかね?
まぁちゃんとではなさそうだがw気にしない方がいいってレベルかな
似たような経験ある方おられますか?
PCはZ170-Kの6700K自作です
2017/02/15(水) 20:24:10.61ID:YFFZPfEh0
復元はパーティーション単位が安定
2017/02/15(水) 20:26:43.78ID:YwZJANVf0
>>5
イベントビュワーで何かエラーが出てないか確認してみた?
2017/02/15(水) 22:49:21.04ID:NgTeDCi10
>>7
例えば起動時に規則的に出るエラーは無い感じなんだよね
セーフモードで起動してみたらtib.sysでしばらく止まるんで
一度ATIアンインストールして試してみたりとかしたんだけど
状況変わらずといったとこなんです
2017/02/16(木) 00:27:09.10ID:ezpiahOi0
国内にも 2017New Generation 正式に公開来たね
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/computer-backup/
2017/02/16(木) 00:30:30.81ID:rUSIdR1l0
>>8
msconfigで無効にして起動してみたら
直るようならアンインストール怪しいので公式のクリーンツール使うか
手動でコマンド打って消えたことを確認してからインストール
2017/02/16(木) 09:59:46.54ID:B5jVNd8Q0
>>10
有難う、5です
アンインストールした後クリーンツールも使って
やったんだよね
そしたら当たり前だがtib.sysは出てこなくなった代わりに
classpnp.sysかな、ちょっとひっかかる感じ
でもこれはUSB関係とか結構繋いでるからとも言える
USB機器全外しは試したんだが
PCIのUSB(カード)とかPCIとか全部外してみるか
なんとなくだが引っかかってる項目が直接の原因じゃなさそうな
気もしてる、もうちょっと頑張ってみます
2017/02/16(木) 14:25:00.24ID:bJmsYg+r0
2017試用版を使ってるんだけど
オプションで空き領域不足の通知の設定して、エラー処理でもサイレントモードの設定外しているのに
空き領域不足の場合に確認のダイアログが出ず、書き込みエラーでリトライがかかるんだけど設定間違ってるのかな。
例えばしきい値を100GBにしていて、残り110GBで次のバックアップサイズが20GB位の予想で実行してみると
確認のダイアログが出ずに、書き込みエラーのメッセージが出てリトライになる。
ちなみにこの状態でしきい値を50GBとかにするとバックアップは正常に行われます。


あとバックアップの予備コピーについては古いバージョンの自動削除はできないってことであってる?
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96d2-P9CU)
垢版 |
2017/02/17(金) 00:07:12.29ID:8nbQ3w2a0
また重そうな機能が追加されたな
2017/02/17(金) 00:31:58.72ID:8nbQ3w2a0
修正済みの問題

NASへの接続中に資格情報が受け入れられず、接続が失敗する。
NASへのバックアップ中のネットワーク接続の問題。
マウントされたNASの共有とフォルダのリストが空。
クラウドへのバックアップが「接続に失敗しました」エラーで失敗する。
自動的に検出されたNASからクラウドへのバックアップがネットワーク切断後に失敗する。
ルートフォルダへのユーザー制限アクセスがあるNetgear NASへの最初のアクセス時に、資格情報の入力を求められない。
NASバックアップの資格情報入力ダイアログを閉じる際の問題。
「この処理はサポートされていません」エラーのため、ネットワーク共有にバックアップを作成できない。
パスワードで保護されているNASに保存されているバックアップからの復元が失敗する。
システムクリーンアップツールが、SMB共有を処理しているときに異常終了する。
ネットワーク共有にあるバックアップのファイル検索が動作しない。
FTPサーバーを宛先とするバックアップを構成することができない。
モバイルバックアップサーバーがCPUを使いすぎる。
Acronis True Imageをアップデートした後、モバイルバックアップサーバーが開始しない。
Windowsからディスクのクローン作成を開始すると失敗する。
Acronis Cloudへの接続中にSSL接続エラーが発生する。
バックアップを構成した後、バックアップのベリファイのスケジュール設定がコンソールに表示されない。
バックアップがバックアップの一覧にない場合、バックアップのベリファイはFile Explorerのショートカットメニューから開始できない。
ウィザードで [次へ] ボタンが使用できなくなっているため、Windows PEブータブルメディアを作成できない。
ブータブルメディアで、ダイナミックボリュームが復元先リストに表示されない。

既知の問題

バックアップコメントがデータ復元ダイアログで表示されない。
ノンストップバックアップでコメント機能を使用できない。
[検索] ダイアログで、異なるバージョンのバックアップからの複数のファイルの復元がサポートされない。


;(;゙゚'ω゚');
2017/02/17(金) 09:49:20.07ID:IkrBKNVo0
いい加減にしろw
2017/02/17(金) 17:40:02.65ID:hCAHDpw9a
アクロニス、ブロックチェーン技術を用いた個人向けバックアップソフトを発表

アクロニス・ジャパンは2月15日、個人向けバックアップソフト「Acronis True Image 2017 New Generation」を発売した。

 個人向け(Mac/Windows)用のバックアップソフト製品で、新たにランサムウェアに対してリアルタイムな保護を行なうAcronis Active Protectionを搭載。さらにブロックチェーン技術を個人向け製品としては初めて搭載し、情報が改竄されていないことを証明する。
2017/02/17(金) 17:40:24.50ID:hCAHDpw9a
 このほか、複数の関係者が公的に監査可能な伝書署名の作成・証明機能、マウントされていないNASへのバックアップ先指定(Mac用)、iPhoneやAndroid端末などへの対応強化、Facebookアカウントのバックアップなどの機能を備える。
価格はコンピューター1台用/1年分(1TBクラウドストレージ付属)で9980円より。
2017/02/19(日) 22:42:45.86ID:vqu+LQ0R0
>>14
あまりに酷すぎる。
2017/02/20(月) 02:13:58.81ID:mA+JcVOW0
復元完了して再起動させるとき、固まっちゃう事しばしば
2017/02/21(火) 02:59:32.98ID:7MsQqJGM0
Windows上でバックアップイメージのベリファイが成功してもブートCDでベリファイすると失敗したことがあったからベリファイは信用出来ねえ
2017/02/22(水) 08:53:54.23ID:wO6kpdmUM
2017 ビルド8029来た!
http://www.acronis.com/ja-jp/support/updates/index.html
2017/02/22(水) 12:42:52.28ID:88XIDX8BM
あ、製品名のリンクをクリックするといきなり巨大なファイルのダウンロードが始まるのでご注意を
(特にモバイル通信でここ見ている方)
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96d2-P9CU)
垢版 |
2017/02/22(水) 20:04:16.96ID:qVWWAkeE0
http://www.acronis.com/ja-jp/support/updates/changes.html?p=39568

リリースノートが白紙やな
悲劇やな・・・
2017/02/22(水) 20:28:10.75ID:imUBbqa3H
>>23
昼間は見れたよ
英語だったから今翻訳してるのかもw
2017/02/22(水) 21:42:01.73ID:kkM+fzke0
NASへの接続中に資格情報が受け入れられず、接続が失敗する。
NASへのバックアップ中のネットワーク接続の問題。
マウントされたNASの共有とフォルダのリストが空。
SSL接続の問題のためにファイル同期が失敗した。
自動的に検出されたNASからクラウドへのバックアップがネットワーク切断後に失敗する。
ルートフォルダへのユーザー制限アクセスがあるNetgear NASへの最初のアクセス時に、資格情報の入力を求められない。
NASバックアップの資格情報入力ダイアログを閉じる際の問題。
ネットワーク共有にバックアップを作成できない。「この処理はサポートされていません。」というエラーで失敗する。
パスワードで保護されているNASに保存されているバックアップからの復元が失敗する。
NASにアクセスするための資格情報をコンソールが要求せず、そのためにバックアップやアーカイブに失敗する。
バックアップソースとして接続され選択されているNASが1つだけの場合、Acronis True Imageは応答しなくなるか異常終了する。
システムクリーンアップツールが、SMB共有を処理しているときに異常終了する。
ネットワーク共有にあるバックアップのファイル検索が動作しない。
FTPサーバーを宛先とするバックアップを構成することができない。
NASへのバックアップのソースとしてFTPサーバーを選択中に、Acronis True Imageが異常終了する。
NASにファイルとフォルダをバックアップした後に、作成した.tibファイルが開けない。
FTP共有に保管されたファイルのバックアップは失敗する。
モバイルバックアップサーバーがCPUを使いすぎる。
Acronis True Imageをアップデートした後、モバイルバックアップサーバーが開始しない。
Windowsからディスクのクローン作成を開始すると失敗する。
2017/02/22(水) 21:42:31.42ID:kkM+fzke0
バックアップを構成した後、バックアップのベリファイのスケジュール設定がコンソールに表示されない。
バックアップがバックアップの一覧にない場合、バックアップのベリファイはFile Explorerのショートカットメニューから開始できない。
ウィザードで [次へ] ボタンが使用できないため、Windows PEブータブルメディアを作成できない。
ブータブルメディアで、ダイナミックボリュームが復元先リストに表示されない。
資格情報が失われているため、暗号化されたファイルバックアップのソースに新しいファイルを追加すると失敗する。
Acronis True Imageの再インストール後、Acronis セキュアゾーンのバックアップがアクセスできない。
外部ドライブに保管されたアーカイブファイル(.tia)が開けない。
暗号化されたローカルバックアップのコメントが一度しか編集できない。
バックアップをネットワーク共有から全体的に削除できない。次のエラーが表示されます。「バックアップのすべてのファイルを削除できませんでした。」
クラウドへのバックアップはオンラインダッシュボードに表示されない。
バックアップが手作業で追加された場合、復元するファイルがコンソールに表示されない。
ファイルエクスプローラで、Acronis セキュアゾーンへのノンストップバックアップのショートカットメニューが機能しない。
[そのまま] 方式を使用し、[パーティションをコピーし、システム用ではないGPTスタイルでディスクを使用する] オプションを選択したMBRディスクパーティションのクローン作成ができません。
バックアップソース内の選択していないサブフォルダがクラウドにバックアップされてしまう。
Windowsシステム保護設定で、Acronis True Imageのインストール後は最大許容ディスクスペースが100 %になる。
パスワード要求ダイアログで [キャンセル] をクリックした後、Acronis セキュアゾーン へのパスワード保護バックアップにアクセスしようとするが、バックアップリスト領域が応答しなくなる。
[アーカイブするファイルの選択] メニューのファイル並べ替えアルゴリズムが大文字小文字を区別する。
2017/02/22(水) 21:45:54.53ID:kkM+fzke0
既知の問題(=未修正)

バックアップコメントがデータ復元ダイアログで表示されない。
ノンストップバックアップでコメント機能を使用できない。
[検索] ダイアログで、異なるバージョンのバックアップからの複数のファイルの復元がサポートされない。
2017/02/22(水) 22:53:25.18ID:dB7OIXaR0
ヤバイ。。
2017/02/23(木) 04:55:30.86ID:qrzQ8UaP0
笑う
2017/02/23(木) 11:01:20.69ID:EHdb4HaF0
要約スキル皆無の文章だな
相手に伝える気持ちもないだろ
2017/02/23(木) 15:20:14.53ID:JQxpv2uB0
中身は使いまわしじゃないの?
なんでこんなにバグが
2017/02/23(木) 18:26:09.03ID:TOOs7CLK0
あぶねええええ
まだ2016でよかった
2017/02/23(木) 19:20:00.81ID:hF3MyO1+M
NGのbootabledisc使ってみたけどNAS絡みの不具合解消されてた
バックアップリストアとも正常に終了
2017/02/24(金) 15:32:07.14ID:eIWBQNAe0
2016なんだけど増分バックアップ取ってて容量圧迫されてきた時に手動で.tibファイルの整理ってやっちゃだめ?
昔はできてた気がするんだけど2016でやったら復元できなくなったような気がするorz
2017/02/24(金) 17:08:06.38ID:Km5377VgM
>>34
同じグループというかバックアップチェーンというか、
元のフルバックアップとそこから派生した増分を全部残しておけば大丈夫だと思う

差分バックアップとちがって増分バックアップの場合、
途中が1つでも抜けるとアウトなので注意を
2017/02/24(金) 17:25:16.40ID:eIWBQNAe0
>>35
あー、差分ならいけるんだ?
(〃▽〃)アリガd
2017/02/24(金) 18:00:58.27ID:AST+TWre0
>手動で.tibファイルの整理

正直おすすめしない
ベリファイ通っても実際に復元出来なかったりするのを経験した
2017/02/24(金) 18:20:07.53ID:eIWBQNAe0
>>37
何その地雷( ゚д゚)ポカーン
2017/02/24(金) 18:57:28.52ID:ZfQkjReT0
差分増分がよく分かってない人はこれでも見ればイメージはできるんじゃね
ttp://www.lifeboat.jp/blog2/?p=126
2017/02/24(金) 18:59:03.33ID:mGCiHC+G0
>>38
tib は固有の ID を持ってて、バックアップチェーンの親子はその ID で紐付けられてる。
ID はデータベース化され、当該tib がどのパスにあるか管理されてる。
データベース化は、バックアップ時だけではなく ti が tib の存在を知る契機で勝手に作られる。

バックアップチェーンを丸ごと別ストレージ、例えば NAS へ移動してベリファイをすると、その ID の tib が今までのパスに無いので、勝手に探す。
NAS上に見つかるので、データベース更新、tib の所在は NAS上にあるように管理される。
コピー元の tib を全部削除してからバックアップジョブ起動、増分バックアップを取る。
そのバックアップはこれまでのディレクトリにできるが、ジョブが親tib として覚えてた ID は NAS上の tib を示していてかつ存在しているので、完全バックアップではなく NAS の tib を親とする増分バックアップになる。
この時点でベリファイは通るが、NAS が見えなくなったりNAS上の tib を削除するとバックアップチェーンが成り立たなくなる。

結論
tib のデータベース化がクソ
2017/02/24(金) 19:03:13.95ID:KYwA5YSN0
tibデータベース管理仕様のバージョン以降は増分だろうが差分だろうが一個でも手動で消すと復元時失敗する
ソースは俺

非データベース管理のTi11(2011ではなくTrueimage 11)なら増分だろうが差分だろうが一個でも手動で消してもちゃんと復元出来る
これもソースは俺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況