>>612
wrapperはどういうものかすら分かってないので対応は使っている人任せという感じになってしまいますが疑問が.
そもそも,wrapperってdmc対応してたんですか?古い形式しか読めないってイメージでした.
通信周りは公式プレーヤー任せという構造になっているのかな……

>>613-614
具体的にはどんなトラブルでしょう.アクセスしてみましたが問題ありませんでした.
フィルタ側の問題でしょうか?

>>616
既存のキャッシュとdmcのキャッシュを比較してdmcのほうが画質が良いと期待できる場合
(=非dmcが再エンコードされている場合)にはdmc版をキャッシュして差し替えるようになっています.
エコノミーキャッシュに対して通常キャッシュで差し替えるのと同じですね.
どちらが良いか判断がつかない場合には両方キャッシュするようになっていますが
最も高画質なものをキャッシュすれば非dmcかdmcのいずれか画質の良いと期待される方1個だけが残ります.

それを承知の上で既存のキャッシュを優先したいというのであれば……要望が複数あるようなら考えます.

ああでも既存のキャッシュが通常キャッシュで,dmcへのアクセスがエコノミーの場合,
今はdmcが優先になってますがそれは確かに調整したほうが良いかも.

>>608,616
その機能の存在を知らなかったのでメンテしてない(´・ω・`)
GINZAでは左下に出ることがありますね.出る場合と出ない場合があるようで.

キャッシュの進捗は素のNicoCache_nlだと中断時・再開時にコンソールに表示する奴と
キャッシュ一覧(/cache/)くらいしかちゃんと動いていているのはないかもしれません.なんとかします.
API自体は生きてるのでup380のnlItab(HTML5プレーヤー用)などを入れれば表示されます.